【中国】悪質極まりないワイン工場摘発[05/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
悪質極まりないワイン工場摘発―黒龍江省ハルピン市http://www.recordchina.co.jp/group/g8068.html
2007年5月17日、黒龍江省ハルピン市で違法にワインを作っていたヤミ工場が
摘発された。この工場は生産許可も受けないまま違法にワインを製造し、
「吉林通化天力野生ワイン」の名称で1本15元(約230円)前後の値段で市場に
卸していた。その製造実態は悪質であまりにもお粗末だった。
通報を受けて摘発に乗り出した酒類専売管理局によると、工場の敷地は数百平方
メートル、屋内は足の踏み場もないほどラベルなどが散乱し不衛生極まりなく、
汚水の中にはおびただしい空き瓶が浸されていたという。さらに使用が認められて
いない香料を添加していることもわかった。製造した700箱のうち200箱は現場で
差し押さえられたが、残る500箱はすでに市場に出回ってしまっているという。
責任者を名乗る男によると、約10万元(約150万円)を投じて製造ラインを購入し、
1か月前から製造を始めた、ワインを詰める瓶は廃瓶を回収業者から買い付け、
洗って瓶詰めしていたという。規定により、この経営者は3万元(約45万円)以下の
罰金に処せられる。(翻訳編集・WF)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:31:37 ID:CTCO+Rqu
1get
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:33:18 ID:rFM0BZuI
2
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:34:11 ID:qdp17YDT
普段がもっと強烈なだけに、なんか大したニュースに聞こえないw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:34:42 ID:w+PIp7/r
ワインは一ヶ月で作れる物なのか!w
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:35:40 ID:J8NxiGVd

悪質極まりないのはワイン業者だけでなく、中国自身だろ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:36:22 ID:DUpJd3mT
摘発が爆発に読めた。
どういう処理したらワイン工場が爆発すんだよwと。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:36:53 ID:KAdhhKKZ
ワイロが少なかったから摘発された?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:37:18 ID:6iJ0iZBo
瓶を洗ってるだけ良心的だな、チャンコロにしては。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:38:11 ID:5iu3lPXP
中国そのものが悪質だからこれぐらいたいしたことないだろう
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:38:16 ID:zGGOPFw+
毒入りワインのんだらしぬで。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:38:18 ID:VLO5wYe+
>使用が認められていない香料を添加していることもわかった。
>使用が認められていない香料を添加していることもわかった。
>使用が認められていない香料を添加していることもわかった。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:38:58 ID:JVfJib/A
毒野菜、毒うなぎ、毒風邪薬・・・
え?こんどのは毒じゃない?

中国にしては、まともなんじゃない?このニュースw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:39:08 ID:kT/eRMdV
この前の猫のえさにメラミンをわざと混ぜて品質偽装しましたが。
これも中国では特殊な事例ですか?
中国様は金儲けのためなら何でもやりますね。
15トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/18(金) 12:39:16 ID:tFXcAU2u
支那ワインなんかノム奴いるのか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:39:32 ID:8aNYspba
もういい加減、中国食品はいっさい輸入禁止にしないと、
とんでもないことになるぞ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:41:22 ID:/+VLLp4B
ジエチレングリコール入りのワインなんでしょ?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:41:34 ID:mRK6ji+1
どう「悪質極まりない」のかいまいち伝わってきませんが。
人間でワインのダシとってたとかじゃないとインパクト少ない
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:41:50 ID:h75QyBO0
共産党が毒
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:42:09 ID:wWARQ9KH
ぶどうジュース(果汁5%くらいw)にアルコール入れてワインとか名乗ってたりしてな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:42:53 ID:tcLpNsj1
不二家なんてかわいいもんだ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:43:04 ID:jv+LLzhc
このワイン、先進国で調べたら
なんかいろいろ出てきそうだけどなぁ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:43:57 ID:rFM0BZuI
中国では、日常なのにニュースになるのか。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:44:04 ID:1PtPqHfK
まだワインだろ
どうせアルコール殺菌だしな

はやり、インクを使うのが安く作る秘訣だろ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:44:10 ID:JpZr9oWU
>>約10万元(約150万円)を投じて製造ラインを購入し、
1か月前から製造を始めた、

仕込まなくてもいいのか??????
 どんなワインだよ?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:45:11 ID:wI5LvYjJ
>>25
だから、ぶどう果汁にアルコール(ry
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:47:37 ID:noVGkApC
>>25
ドブ水に香料と糖類など各種添加物を混ぜ合わせブドウっぽくしてから、
最後に安価なアルコールを混ぜる。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:47:49 ID:RMGWuBfz
ワインに工業用アルコールを混ぜて販売…とかじゃないのか
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:48:09 ID:4o1e/Q9K
>廃瓶を回収業者から買い付け、洗って瓶詰めしていたという

なんだ、ちゃんと買ってるし、洗ってもいるじゃないか、何が問題なんだ?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:48:30 ID:Sl01xE6x
このタイトルだと、
「ワイン工場」が悪質極まりないのか、
「ワイン工場摘発」が悪質極まりないのか、
どっちなのかわかりづらい。
中国ならどっちもあり得るだけに。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:49:32 ID:JVfJib/A
ボウフラがわく季節くるから
ドブにそのワインまいちゃろかw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:50:56 ID:JfZr4xYm
サントリーの赤玉の劣化ばんだね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:51:39 ID:J4mGHB26
悪質ではない工場のほうがおかしいよw 
支那全体が悪質なのに摘発したらだめだろ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:52:01 ID:09SxRS6Y
今飲んでる奴は、どんな顔をして飲んでるのか?

感想を聞きたい。
35(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/05/18(金) 12:54:15 ID:iPA8M//z
>約10万元(約150万円)を投じて製造ラインを購入し、1か月前から製造を始めた

>1本15元(約230円)前後の値段で市場に卸していた。

>500箱はすでに市場に出回ってしまっている


大赤字じゃね?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:54:23 ID:5hZRENHi
これは日本でもよくあるよな。
37蒲 ◆3CpfiP2SqM :2007/05/18(金) 12:56:01 ID:cxPY6lf4
田崎信也が一言↓
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:56:33 ID:Cv0mVD1n
まあ、支那では よくあること
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:58:02 ID:Tw7Wpp0R
ん、不凍液でも混ぜてたのか?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:58:34 ID:xHOcGim6
ボウフラが大発生してる水道水+日本で禁止されてる着色料と着香料+工業用
アルコールの廃液、くらいまでは想像がつくけど、そんなものは遥かに
凌駕しているのが中国。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 12:59:12 ID:h2yJEnJK
ブドウジュースに人工甘味料と香料を入れて、
メチルだかエチルだか判らないアルコールをつぎ足して瓶詰めっすか。
42トラブル尿道:2007/05/18(金) 12:59:36 ID:fzl4oZ0K
賄賂払わないからだ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:00:32 ID:W2sCjKHL
中国ではありふれた『 特 殊 事 例 』なんだろ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:00:54 ID:ghep4vFD
罰金を科せられているけど操業停止になっていないし業務指導も入っていない。
つまり今後も作り続けてOKってこと?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:01:50 ID:bvU8mZIJ
おえええええぇぇ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:02:43 ID:QxUlQs8s
ドブの水で洗い
ドブの水をこしたヤツを加工して詰める
まぁこれくらいが妥当かねぇ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:06:38 ID:KNSsmG+E
即死しないぶん中国としては上等の方だな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:07:46 ID:TeSM1E07
>>47
依存性のある製品は即死しない方が儲かるアル
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:10:30 ID:HgRL9aZD
>>25
濃縮葡萄ジュースにアルコールと香料を添加

まあ日本の安ワインも同じことやってるけどな
さすがに衛生面は問題ないけど
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:11:08 ID:u56a/ex0
ハルビンの2007年物は大当たりワイン。

酸味と苦味が味覚を翻弄し麻痺させ、
肝臓をとろけさせる芳純で爽やかな香料が消える頃には
あなたは遠い世界にたどり着いている。
そして二度と戻ってこないだろう。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:13:49 ID:J4mGHB26
保険金殺人を予定してる人には優しいニュースだ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:21:07 ID:N5y97LYr
>廃瓶を回収業者から買い付け、洗って瓶詰めしていたという。

  瓶を洗うだけ、チャンコロにしてはマシな部類じゃね?
53????? ◆HrCnQC6VH. :2007/05/18(金) 13:21:37 ID:HIQhov1s
この工場は悪くない


摘発した当局が悪い
摘発しなければ多くのチャンコロを始末できたのに



54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:32:31 ID:fuNonxSm
即死ワインじゃないんだから別にいいじゃない。
賄賂が足りないからこういう目に合うんだぜ?
というニュースだな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:40:01 ID:nhh0qtgD
いつもどおりだと慣れてしまった自分が怖い
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:45:27 ID:urhICNcT
>>1
もう驚かない
自分が口にしないよう、日本に輸出されないよう、意識し行動するのみだ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:46:22 ID:8stGSkuv
>>49
いまどきそんな事やってるか?
30年前の赤玉ならともかく。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:51:23 ID:vzSGBc4k
不凍液かとおもた
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:53:02 ID:ex2mDRES
オリンピック、万博 20年はやい。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:55:35 ID:4o1e/Q9K
>>59
西暦2225年くらいになって、天王星星域くらいまで人間が住めるようになってからじゃないとミリ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:58:17 ID:ex2mDRES
>>57
赤玉昔金のないころ、今もないけど愛用していました。
大変お世話になりました。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 13:59:07 ID:aIg1r7ql
>>60

いや、恐らく全ての現中国人が消滅して、別の民族の国にならない限り何万年たっても永久に無理。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:00:21 ID:FRR/YGKk
さすが、工業用ペンキを緑茶と偽って売る国
64 ◆65537KeAAA :2007/05/18(金) 14:01:12 ID:Aq8cE5UC
不凍液でも混ぜてるのかと思った。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:01:38 ID:Vg/5z7Po
賄賂が途切れちゃったのか
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:02:22 ID:FRR/YGKk
旅客機の機内酒にも問題があった事あるよな。
67エラ通信:2007/05/18(金) 14:03:18 ID:dnstSMj0
たぶん、この前のペット大量殺人と同じ成分(不凍液)がはいっていると思われ。

そういや東北海上を航行中のロシア人二人が中毒で緊急入院・死亡ってニュースがあったなあ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:07:47 ID:0ZZTSaYZ
相変わらずの支那クオリティだけど、
赤玉ポートワインより旨いんだろうな。
69エラ通信:2007/05/18(金) 14:11:33 ID:dnstSMj0
>>68
一回だけ鉛入りワインを飲んだことがある。

まろやか。

70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:13:05 ID:sXbdC3TQ
発酵にウンコ使ったとかじゃないのか・・・
つまんね。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:15:44 ID:A+sjl4Si
もともと不凍液の工場だったんじゃないの
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:17:36 ID:32e7kOKG
ブドウの果汁すら使っていないでしょうに。

違法な香料と甘味料と工業用アルコール、
渋みはドブの汚水で。
ってところじゃないか?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:26:10 ID:hpLpEM0k
そっか、水が汚染されてるから飲料系は全部ダメなんだ

中国のマオタイ酒、生産地の水質汚染で品質保持の危機
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/05/html/d58753.html
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:28:00 ID:F4SAiQyb
良い工場を探す方が難しいだろうな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:30:47 ID:j62pJS/T
シナでは平均的、もしくは、中の上
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:34:28 ID:KAdhhKKZ
>>69
ローマ時代には、ワインは、鉛でつくった器に入れて飲んでたらしいですね。

おいしいんだけど、飲み続けると、体に悪いという。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:34:53 ID:pBjqhp5F
メチルアルコールとジエチレングリコール両方入れてたりしてね
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:38:22 ID:pBjqhp5F
原料

メチルアルコール、ジエチレングリコール
ズルチン、赤色2号、砂糖、亜硝酸塩、酸味料
香料、工業用エタノール

今思いついた最悪な素材一覧
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:43:54 ID:jMaedbuF
この業者はこの地域のワイン業者間の賄賂合戦に負けたんだね。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:47:50 ID:1JEtKhEX
>>57
メルシャンとか300円位のワインあれ害は無いけど絶対に合成品だろ
赤ワインなのにロゼみたいに透けて見えるんだぜ?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:47:52 ID:xx++21T0

虫入りの水(上水)で洗ったニカ?
時々虫が入ったまま出荷されるニカ?
82エラ通信:2007/05/18(金) 14:48:40 ID:dnstSMj0
>>76
つーか、うちのお袋が、表面に絵を書いて、焼きを入れる前のマグ貰ってきて、
家庭用に使ったんだよ。

 一回、二回使って違和感があったので、確認とったらそういうわけで、
下塗りの釉薬には、鉛の成分がたっぷり。

 んで、せっかくの機会ではあったんで、捨てる前に、ワインいれて口に含んでみましたwww
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:52:02 ID:cGpukVjM
今度は何人死者がでるんだろうかな
84怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/18(金) 14:53:28 ID:Q2hbYoQ7
アルェー死刑じゃないの?
中華の威信を傷つけた者は、バスの運転手といえども死刑にするんじゃなかったん?( ゚ 3゚)
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:54:32 ID:IwaiRO8t
特亜自体が悪質極まりない民族工場だわな
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 14:56:18 ID:DpH3C59h
>黒龍江省ハルピン市
また朝鮮族か?
87闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/05/18(金) 14:59:34 ID:TQliCMEE
ああ、三万元で済むんだ。
そりゃあ偽物作りが後を絶たないわけだね。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:02:30 ID:It9z4tU7
案外、この会社だけが、良心的な商売をしていたのかも
しれん。 

賄賂を払ってなかったから罪をでっち上げられたとしても
驚かないよ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:03:46 ID:FoMxS3iF
これからは中国ワインが世界を制覇する時代
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:04:26 ID:3cwCsuOH
>>88
シナなら充分あり得る話で恐いな。
91怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/18(金) 15:06:09 ID:Q2hbYoQ7
>>87
罰金を取り返すためにもっとひどいことを始める悪寒。






町中の空き瓶を盗んで回るとか。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:06:17 ID:6ycp0DK+
>>89
どれだけ世界の人が貧乏舌なんだよw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:10:03 ID:3cwCsuOH
>>92
たしか、中国では今、ワインブームだとテレビでやってたが・・・
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:11:15 ID:VA62yvAw
中国で葡萄がとれるん?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:14:40 ID:4o1e/Q9K
>>94
一匹の♀から二個しか取れない貴重品アルよ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:27:55 ID:DpQJccRT
 こういうのも、サヨクの皆様方は「日本が中国をこうさせたんだ」とか
言い出すんでしょうかね?w
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:29:59 ID:3cwCsuOH
>>96
日本のワインブームに絡めてなんか言い出すかも知れん。
98怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/18(金) 15:45:21 ID:Q2hbYoQ7
>>97
モンゴル草原の砂漠化の要因の一つは、日本での安価な羊毛の需要拡大にあります。
つまり責任はお前らにあります。だから金をだしなさい。



って番組やってたなそういや。
いや2行目はオレの追記だが。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:51:44 ID:3cwCsuOH
>>98
確か羊毛じゃなくてカシミヤ(山羊)ね。

家族全員で
「ユニクロが悪いのか!」

って突っ込み入れたけどww
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 15:52:03 ID:8YytF98S
もうね、こんなニュースを耳にしても全然驚かないんですけど。
「あぁ、またか」
って感想しか無い。
あそこは、人の住む場所じゃないと思っているからw
101黒猫:2007/05/18(金) 16:12:23 ID:LQbDkXgR BE:70852032-2BP(7)
米国在住者の実話。

数日前、チャイナタウンで中国製のお菓子を買って来た。
裏のラベルを見たら、一部がマジックで黒く塗りつぶされていた。
なんとか確認してみたら、米国内で禁止されてる着色料だった。

まぁ、いつものことだけど。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 16:17:48 ID:DLY0wc27
>>94
それも黒龍江省ハルピン市。
103怒髪商店 ◆5ACRBES7TA :2007/05/18(金) 16:49:15 ID:Q2hbYoQ7
>>99
あの瞬間、日本全国から「ユニクロ買うな、てことか!」って叫びが聞こえたが幻聴だろうかw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 16:56:05 ID:vkYqwdxu
1本15元って中国にしては高い値段だな。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 16:56:22 ID:KAdhhKKZ
>>98
百歩も千歩もゆずって、たとえユニクロのせいだとしても、それはユニクロが
賠償すべきなんであって、日本政府が賠償すべき問題ではないよなw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:16:30 ID:mRK6ji+1
>洗って瓶詰めしていたという

ちゃんと洗ってたんなら良心的業者だろ。
この人はなんか商売敵に潰されたかなんかの犠牲者だ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:20:18 ID:lh4YoE8x
>>1
生き血でも詰め込んでるのかと思ったよ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:20:56 ID:+6isXM1v
洗う水質が問題だろがよw
首都の上水道が飲用不適の国だぞwww
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:22:54 ID:SqG4Z+Kq
チャンコロの民度を知るNEWS

弾丸列車「1か月検診」、備品持ち去られボロボロ―河南省鄭州市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070518-00000013-rcdc-cn

ボロボロになった原因は乗客による備品の持ち去り。被害が最も多かったのは
手洗い場のセンサー式蛇口。多数取り外されてなくなっていた。
さらに緊急脱出用のハンマー。また密室であるトイレも被害が大きかった。
便座の温度調節つまみやペーパーホルダーの軸さえ取りはずされ消え失せている
実態には、ただもうむなしさが募るばかりだと技術者たちはこぼす。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:30:09 ID:KAdhhKKZ
>>109
その列車に乗れるのは、かなりの金持ちなんだろうけどなw

でも、民度はこんなもん。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:31:45 ID:DUpJd3mT
>>80
こういうテーブルワイン?
ttp://www.mercian.co.jp/bistro/lineup.html
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:33:23 ID:DUpJd3mT
>>109
さすがすぎるわw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:34:07 ID:pBjqhp5F
>>109
ワロタ

ついでに電線とか さらには車輪が売られるかもね。
後は 朝一番の電車を走らせてみたらあるはずの線路が消えてたとか
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:35:30 ID:3cwCsuOH
>>113
架線は盗まれてなかったっけ?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:39:06 ID:306DcHbH
中国では良くあること。

最近驚かなくなってきた。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:45:12 ID:BiocMAZz
罰金45万は安すぎだろ。これじゃ悪徳業者はびこるわな
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:48:50 ID:oIj9dwbC
シナ人をして悪質極まりないと言わしめるワインとは一体・・・・
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:57:14 ID:pBjqhp5F
まあ シナみたいに毒入りとかじゃないけど

日本酒とかも 安いのはアルコールで薄めてるしな
創業200年とかで完璧なのはマジで旨いけど結構なお値段だね。

お酢とかにしても安いのはアミノ酸とかで味付けしてるわけだけど
ある程度出せば昆布やらから抽出した天然アミノ酸で味を調えてるのもあるね

まあ日本の場合全部合法だし、毒性もないし、
中国とは意味合いが違うけどね。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 17:59:00 ID:3cwCsuOH
>>118
向こうは
「嵩を増やすのは理解できなくはないが
よりにもよってそれ使うか?」
だからねえ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 18:10:56 ID:wBKsXsWd
え? 不衛生なだけなの?
そうじゃないでしょ、毒入りでしょ、ジエチレングリコールとか。
もうすでに、何かに入っていたんだっけ? 中国毒食品。

ま、ジエチレ ワインは日本(製造は欧州、輸入が日本、ね)の方が先手取っちまったが
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 18:14:23 ID:3cwCsuOH
>>120
懐かしいな。
確かあの時は
エチレングリコールだっけ?
陶器の入れ物に入ったやつだったな。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 18:38:56 ID:wBKsXsWd
>>121
なんたら、かんたら の貴婦ワインね。"バブル華やかなりし頃の懐かしい思い出"ね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/18(金) 20:57:09 ID:zmLk384R
1985年メルシャンが輸入した最高級貴腐ワインが
ジエチレングリコールでコクをつけまくってたのが7万本ほどあって
焼却処分にあってる。だから当時は高級ワインのインチキがばれて誰も飲まなかったね。
この件で輸入大手のメルシャンは倒産しかかってた。後のワインブームが来なきゃ普通につぶれてた。

当然世界中がジエチレングリコール添加をやめたわけだが、
なぜジエチレングリコールを入れるか。
いわゆる高級貴腐ワイン年代ものの、樽で呼吸して水分が減って糖度が上がり甘くとろりとした雰囲気が
簡単に出せるからこれを行ってた。
ちなみに今でも『掘り出し物のデッドストック』なんて名目で、この時代のワインが出てくることがある。
抜栓するともろにジエチレングリコールの香りがするw

ただ、世界がとっくにやめたことを今からはじめるのが支那のクォリティ。
予防注射の針使い回しとかね。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/19(土) 11:13:28 ID:Fkp7BsTr
2008年8月
・五輪の前後より株価下落開始(国外投機筋の撤収が引き金)
・北京では五輪関連の建設ブーム終了、民工800万人の大半が失職

2008年11月
・米国大統領選挙実施、民主党政権誕生
・同政権は中国に対して貿易不均衡の是正と人民元切り上げを強く要求

2009年前期
・元切り上げによる輸出鈍化、投機筋の全面撤退による不動産価格の下落
・株価更に低迷、個人投資家の破産急増により沿岸部富裕層の購買力鈍化
・北京政府は上海万博関連の建設需要を景気振興策の中核に据える
・北京市周辺で大量失職した民工、上海市や沿岸部の経済特区へ移動

2009年後期
・不良債権により各金融機関の経営状態が悪化、融資引き上げ「貸し剥し」が始まる
・不良債権処理のため国有企業の民営化促進、多数の失業者を生じる
・不況と資金不足によって経営状態の悪化した民営企業はリストラを強化
・沿岸部経済特区へ過剰に流入した民工が市街周辺にスラムを形成

2010年
・大規模リストラによる労働争議が多発し、一部が暴徒化(上海石化集団公司 等)
・騒乱状態が失業者スラムに伝播して治安が急速に悪化、上海万博関連工事も遅滞
・治安回復のために人民解放軍が出動、強権的な制圧行為がネット等で配信される
・世界的な非難を浴びる中、上海万博中止が決定
・万博中止に伴って会場関連工事も終了、作業に従事していた民工らが大量解雇

2011年
・景気低迷により雇用情況が更に悪化、経済特区全域で暴動が多発
・治安回復のため沿岸各省(福建、広東、上海市)は内陸部農村戸籍者の強制退去を決定
・一部で生じた残虐行為に対して再び世界的な非難が高まる
・北京政府が“戸籍浄化”作戦の中止を命ずるも、各省政府はこれを無視
 特に福建省での苛酷な浄化作戦は、旧工沢民派(上海閥)が北京政府を挑発するため
 意図的に行ったものとされる
・北京政府、福建省(南京軍管区)に隣接する済南軍管区へ福建省の制圧を指示

・上海及び南京市近郊で人民解放軍同士が衝突する中、経済特区を有する沿岸地域連合
 (福建省、広東省、海南省、上海市)は「華南共和国」として独立を宣言
・北京政府、全軍に対して反乱地域(南京及び広州軍管区に相当)の制圧を下命
・国連安保理の遡上に上がるも、中国は内政問題を理由に審議入りを拒否
・不況下とは言え経済特区ゆえの潤沢な資金に支えられた「華南共和国軍」の前に、
 人民解放軍による制圧作戦は失敗に終わる

2012年
・華南を巡る事態が膠着する中、「台湾国」が独立を宣言
 北京政府は直ちにこれを非難するも、華南問題のため軍事的行動には至れず
・台湾は2007年の時と同様に国連への加入を拒否される(中国が拒否権を発動)が、
 以前より国交のあった60数ヶ国から積極的な支持を取り付ける
・華南及び台湾の独立宣言を受け、チベットと新彊ウィグルも相次いで独立宣言
・北京政府はついに連邦制への移行を提案するが、華南らは拒否
・中国全土に動揺が広がり、北京はついに旧ソ連型の国土分割を決意

2013年以降
・中華人民共和国と華南共和国の間に内戦が起こる
 むろん、経済的に豊かな南が勝ち、中国共産党消滅

・新政府が支那全土を掌握、正式に独裁政権独立(革命成功)
 各国は最初承認を拒むが、徐々に承認国は増える
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/19(土) 11:19:01 ID:MEMZu2GT
>22
ブドウ果汁が入っていなっかたりして
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/19(土) 17:17:22 ID:u2tVLTYJ
ちょこっと遠いとこのスーパーのチラシに
中国産ワイン出てたけどね。怖い。
今タイフェアやってるスーパーだけどね。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/19(土) 17:35:21 ID:9BZCM6FA
これグラスワインで出されるとわかんない。
安い外食は滅茶苦茶リスクが高くなった。
貧乏人は自炊するしかない。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/19(土) 17:37:25 ID:lJPS0tns
だが、ちょっと待って欲しい。
不潔なだけで無毒ならばラッキーかもしれない。
免疫にもなる。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/19(土) 17:40:01 ID:Bg4DH+Dz
最近、中国で「いいちこ」の偽物が出回ってるぞ。
駐在してる人は気をつけるべし。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/19(土) 17:40:18 ID:udUXYQJ2
>>125
気の抜けたグレープサワーかもよw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/19(土) 17:48:04 ID:+2WTXh1w
>>107
むかし、イタリアで白ワインに牛の血混ぜて赤ワインにしてた業者が
摘発されてたな。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/19(土) 18:38:52 ID:Nq78tPlX
>>131
まじか
イタ公は食い物にだけはこだわると思ってたのに…
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>123

結局、ジエチレングリコール事件で世界中でやってた、コスいズル
(他の産地のワイン混ぜて品質を上げる)もいっしょにバレたのね。