【欧中】危険な製品、半分は中国製〜欧州委がリスト公表 [04/19]
1 :
Mimirφφ ★:
2007/04/19-20:36 危険な製品、半分は中国製=欧州委がリスト公表
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007041901007 【ブリュッセル19日時事】
欧州連合(EU)欧州委員会は19日、消費者に危険が及ぶとして2006年に
販売や生産が禁止された消費者向け製品924品目のリストを公表した。
全体の48%とほぼ半分に相当する440品目が中国製だった。
部門別では玩具が全体の24%で初めて首位の座を占めた。これに電気製品
(19%)、車両(14%)が続く。国別では、中国が2位のドイツ(42品目)
を大きく引き離してトップ。これにイタリア(38品目)、米国(27品目)、
英国、日本(ともに26品目)が続く。EUは中国に対し、検査体制の強化など
対応を求めている。
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:29:26 ID:wjHRluvZ
割り箸だって危険な世の中じゃ
玩具が首位か・・・
どんなふうに危険なんだろ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:34:00 ID:TPxIEaxW
っていうか、シナ製品で危険じゃなく安心して使える安全な物ってあるの?
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:35:56 ID:C864B+dr
7 :
通りすがり:2007/04/20(金) 09:36:22 ID:zyE8tERt
>>3 鉛含有の「超合金"華流"クレヨン★んちゃん」とか?
アスベスト製のボードとか・・・w
日本でもぜひやってくれ。項目に食料品も入れて。
中国が70%、韓国が20%、残り10%がその他だな。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:38:37 ID:+C2wXu9E
1位中国440品 2位ドイツ42品 3位イタリア38品
1位と2位の差に猿と人類くらい差があるな・・・。
危険な中国製品なら10億以上あるじゃないか。大陸本土にうじゃうじゃ生息してやがる
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:39:09 ID:vdJ3zFDh
TOTOの便座発火もシナ製コネクタのメッキ不良が原因で接触不良を起こしたん
だっけ?
製品以外でも部品も危険なのがいっぱいだな
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:40:59 ID:wjHRluvZ
そもそも有害物質で作られている
誤飲しやすい
燃性の高い素材で作られている
遊戯中に高熱を発する
用法がかなり限定され、その用途以外の用法ではケガをする可能性がある
角が不必要に尖っていたりする、面取りが十分でない
とかなのかな。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:42:03 ID:aemjxcIB
もっとも危険な製品は『中国娘』できまりだなw
17 :
14:2007/04/20(金) 09:42:30 ID:DqjPlJLt
ドイツが2位なのに驚いた。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:43:16 ID:sh9AphFX
それが中国クオリティ
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:43:56 ID:6FsIfsEM
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:44:00 ID:UKaeLcdA
おいおい化粧品が危ないとか暴動起こしていた土人どもは何してんだ?w
>>18 一位・440品目 二位・42品目
圧倒的杉
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:46:15 ID:v3ahNgnn
WTO提訴に同調したり欧州のシナ叩きが増えてきたな
何かあったのか?
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:46:21 ID:5YeOKMPB
TOTOウォシュレットも、下請けパーツの一部に中国製部品が使用されるようになった後、発火してる
メッキの品質が悪いらしい
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:48:48 ID:7htwMV1p
関係ないけど。
近所の民間企業が自社スペースを一部開放して小川の流れる公園をつくってるんだが、
直角に切り出された石がごろごろ置いてあって、俺なんかゾッとするんだがなー。
角に足があたれば大けがだよ。
危険な人間でも圧倒的差で中国人だろ
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:50:06 ID:Wd318M6V
韓国製は製品そのものが無い!
ドイツ製って今はギターの足台しか持ってないけど、
日本製より頑丈で軽く、しかも安いので一気にドイツまんせーになってしまった
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:51:07 ID:52HYe2et
むかしメイドインジャパンが蔑まれていた頃があったねえ・・・
中国製がヤバイのは国民性ということもあるが
中国に生産が集中してりゃ割合も高くなるだろうて
最もヤバイのは、中国ばかりに生産させている状況だ
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 09:59:17 ID:7htwMV1p
>>28 日本製は小型化・軽量化は優れた面あるけど、いまだに丈夫さがイマイチ。
壊れたら買い換えろという薄っぺらな企業体質がある。
中国製のおもちゃとか嘗めたら危険って記事が去年有ったな
重金属が平気で使ってあるらしいし
皿も茶碗も危ない
ばれなきゃOKって国民性の問題だな支那も韓国も
ああ、なるほど
ドイツ製品は頑丈過ぎて危険なんだな
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:02:01 ID:2wQSXeKU
解決法は2つ
中国人に日本人並みの給料払うか
日本に製造業を取り戻すか
低賃金で良い物を作る国なんて
世界の何処にも無い
短期的なズレに付け込む事は可能だが
長期的に旨味が続くわけでは無い
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:03:52 ID:8LivgmCI
どこにリストがあるのか見てみたい。
日本製品で危険扱いされてるのがどれか知りたいし。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:04:17 ID:hPIOjqBL
>>26 同じ数だけいたらコリアンの方が危険だがね。
中国は分母が大きいからな。
>>12 死体の状態は不明だし、取り出した後の臓器の保存状態も不明だし・・・
生着率はかなり悪いらしいぞ
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:05:55 ID:n3rJKfj+
そもそもシナ自体が危険な存在
>>31 皿の色を綺麗に発色するのに鉛を混ぜると出せる。
40 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2007/04/20(金) 10:08:54 ID:0yW5EHEF
オリンピックでさ、
フツーに食事摂っただけで
後、ドーピングに引っかかったらどーなんの?
つーか、病気になったら誰のせい?
なんか”ぐちゃぐちゃな”食べ物、ありそうだから…。
産業廃棄物からの塩とか…。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:10:23 ID:xujQbWBt
ネットで「スイプルスイーパー」が1900円で売ってたので、これは模造品と
判りつつ2000円ぐらいなら騙されてもいいやと思い購入。使用開始直後にバッテリーが
熱くなり、それっきりウンともスンともいわずご臨終、ヤッパおれは馬鹿だったと反省した。
本物の「スイプルスイーパー」もアメリカの会社だが製造は支那なので
やはり長持ちはしないんだろうな。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:10:43 ID:52HYe2et
>>33 一極集中は結局腐るよ
少なからず競争が必要
でも一番安直な「価格競争」になりがちなのがネックだね
勾配定規は、ドイツ製が一番だな。
日本製は、落としたら確実に割れるし、1年もしないうちにガタガタになる。
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:12:19 ID:zyE8tERt
選ばれた日本製品って在日企業とかなんだろうな
ソニーとかw
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:22:59 ID:wjHRluvZ
朝鮮製のハロゲンヒーターの発火事件は殆ど取り上げない日本マスゴミって素敵
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:29:17 ID:3QCRG1MA
>>48 生産中止になってないからスレ的に駄目だろ。
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:40:32 ID:8Zq5z7Lf
わざわざメイドインジャパンのブランド捨てるなんて狂ってる
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:44:28 ID:7QoNuOLR
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:51:30 ID:d2PaIXmG
【危険な野菜】第1位
【危険な魚介類】第1位
【危険な肉類】第1位
【危険な都市】第1位
【危険な道路】第1位
【危険な河】第1位
【危険な山】第1位
【危険なテーマパーク】第1位
【危険な国】第1位
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:52:44 ID:wjHRluvZ
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:54:54 ID:6bpTVko9
結局中国製を買うバカ日本人
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:56:49 ID:TQb46QkO
>>55 製造や流通や小売がそうなっちゃったからな〜。
今の日本で中国製品以外を捜すのはこんなんじゃね?
地産地消がデフレや地方経済の為にもイイんだが・・・
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 10:58:29 ID:TQb46QkO
>>51 シロアリども=なりすましに乗っ取られちまった日本では仕方が無い事。
早く気付けよ、日本人は。
ヤバイ事になってるぞと。
>>56 米や野菜は地元の農協のホムペに朝市情報あるぞ
道の駅は農政局がマップつくってることもある
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 11:13:07 ID:nPPF19yl
>>30 家電とか一時期丈夫に作りすぎちゃったもんで
みんな買い替えなくなったから
最近ではわざと耐久年数の低い部品使ってるもんなぁ。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 11:40:57 ID:XFqaUn53
悪貨は良貨を駆逐するとはよく言ったもんだw。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 11:41:10 ID:dgB8Fz/O
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 11:58:06 ID:ugHUtV2h
>>31 げ、俺んちフランフランの安物のチャイナ皿だ・・・大丈夫かな。
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 12:07:40 ID:q3cOx2iC
危険な民族、半分は=朝鮮人
>>44 設計屋さんの道具。
>>50 お、これだね。リストはないっぽいけど読んでみよう。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 12:41:40 ID:eZQY76Qt
げえっ、俺が日常的に使っているロイヤルコペンハーゲンにも
チャイナって書かれている
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 12:43:07 ID:nPPF19yl
まぁ陶器は英語でチャイナだから陶器ぐらいはいいんじゃね?
ってことで自分に言い聞かせてたんだが…。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 12:52:48 ID:1uktPYsc
日常品はダイソーで買い物する漏れの立場は?
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 13:43:12 ID:yT73k8jE
>>67 漏れも日常品はいろいろダイソーで買ってるよ。
ダイソーって結構タイとかベトナムとか東南アジアの製品多いよね
ベトナムのバッチャン焼の食器はなかなかおしゃれでカナリおすすめ(・∀・)イイ!
不織布のコミック収納ケースは中国製。買ったその日に破れました(・A・)イクナイ
グラフで説明すれば判り易いだろうな。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 15:08:44 ID:o1TmhfJa
>>1 2位(ドイツ42)と3位(イタリア38)がたった4しか差がないのに大して、
440って・・・・。
ぶっちぎりだな、シナチクw
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/04/20(金) 23:57:02 ID:TkNQP5Ub
>>53 それに【危険な衣料品】も追加してくれ。
ユニクロのベビー服でリコール騒ぎがあったろ。
ホルムアルデヒドが検出されて。
新品の服は洗濯してから着るしかない。