【日本/インド】 日印防衛政策対話、11日に次官級初会合〜軍備拡張が続く中国をけん制する狙いも[04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
■日印防衛政策対話、11日に次官級初会合

 防衛省は10日、守屋武昌防衛次官とインドのダット国防次官による初の日印防衛政策対話を
11日に都内で開くと発表した。
日印の次官級対話の開催は昨年 5月に東京で開いた日印防衛首脳会談で合意していた。
アジア地域での国際テロや大量破壊兵器の拡散対策などでの連携を深める。

 16日には日米印3カ国海軍の共同親善訓練を実施する予定。防衛交流の拡大は、
軍備拡張が続く中国をけん制する狙いもある。(23:00)

ソース:
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070410AT3S1001510042007.html

関連
【軍事】日米印海軍が初の共同訓練・16日に日本近海の太平洋上・・・中国をけん制する狙いも [04/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175600559/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:46:44 ID:ut0pdm/4
その通りだ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:47:02 ID:JTA/dZrO
やっチャイナ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:47:08 ID:VcI3t+Q/
明日の昼飯はインドカレーに決定しました。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:50:18 ID:Ps3wimoJ
日本はアジアで孤立している
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:50:19 ID:ckkqpSnr
なかなかいいタイミングだな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:51:39 ID:dIC7gI24
>>1
とりあえず外国と同盟とか協定結ぶ前に
国内のスパイどもをどうにかしようぜ?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:52:54 ID:ehIVtAKw
いいニュースのスレは何故か伸びない。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:53:04 ID:zHXThq3w
わすれチャイナ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:53:50 ID:JTA/dZrO
温下方涙目
11Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/04/11(水) 01:54:01 ID:tf+Myy8S BE:560617294-2BP(130)
数年後には、安保宣言まで行くかね?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:56:19 ID:ckkqpSnr
>>8
ホロン部でもきたら伸びるけどな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:57:10 ID:VcI3t+Q/
>>11
どうかな…
インドもまだ明確に脱中国を打ち出してるわけでもないしねえ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:58:37 ID:yEKjbwpV
仲良くすべきは特亜以外のアジア諸国。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:58:48 ID:OoC0roWc
インドそしてイギリスとの同盟へ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 01:59:09 ID:Gb4Odr7J
中国包囲網を作ったのは中国自身というオチ
17Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/04/11(水) 01:59:09 ID:tf+Myy8S BE:622908285-2BP(130)
>>13
定期的に演習やら安全保障会議はやってほしいんですけどね。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:01:54 ID:g3FS1Doq
でもなんか他の国ばっかり当てにする日本の姿が情けなくて悲しくなってきた
自分たちの軍備を増強しないで同盟国ばっかり増やしてどうするんだよ
第二次世界大戦で最後にロシアに裏切られたの忘れたのか?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:03:32 ID:CtoXLKVp
かつてのABCD包囲網を、中共相手にやるつもりだな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:06:55 ID:MpmTagIg
>>13
インドと中国の国境紛争てどうなんだっけ?
少なくともシナやチョンや露助と違って領土問題や歴史問題では日本と対立しないと思うが
東京裁判のパール判事とか
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:09:15 ID:+KYZV4pN
>>18
今までの同盟国が少なすぎたんだよ。
今まで、アメリカ以外の同盟国は作らないという腐った方針だったから。
これも、憲法改正のための準備作業に決まっているだろうが。
22拓也 ◆mOrYeBoQbw :2007/04/11(水) 02:10:00 ID:Gr49nGSn
日豪安保に続いて、日印安保?│ω・*)wktk
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:10:09 ID:VcI3t+Q/
>>20
インド国境はほとんどが係争地だったようなw

まあ、インドとは正しい意味での「戦略的互恵関係」は築けるかもね。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:10:35 ID:Dh5lWWz4
>>8
みんなインドにはまだ懐疑的だからでしょ
米と中の間フラフラしてたほうが今は利益あるし
個人的にはインドには期待してないんだが
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:11:22 ID:BXuTyFSw
敵の敵は味方。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:12:09 ID:g3FS1Doq
>>21
でも日本の同盟って対等じゃないじゃん
今回のインドとの対談も、この前多額のODAを決めたからかもしれないし
同盟国増やせば増やすほどたかってくる相手が増えそうなんだけど・・・
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:13:17 ID:EkkAiPeB
>>18

つか、他の国をあてにするって言うのが情けないのなら、
世界で一番情けない国ってのはアメリカのような気がするんだが。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:16:21 ID:g3FS1Doq
>>27
違う違う、『自分たちの軍備を増強しないで』他国ばかり当てにするのが情けないと
アメリカだと命令してる感じになるけど、日本だと機嫌とってお願いしてる感じになる
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:17:13 ID:Dh5lWWz4
>>26
東西冷戦のときの米みたくたかられるだろうね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:18:55 ID:+KYZV4pN
>>28
それは、ただのイメージの問題。
しかも、マスコミに押し付けられたような紋切り型のイメージに過ぎない。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:22:34 ID:g3FS1Doq
つまり同盟を組むならどうやって対等に持ってくかが重要なんだと思う
インドやイギリスと同盟組んだってむこうは核持ってんだもん
そりゃむこうの発言権の方が強いだろ、日本はその差を金で埋めるしかない

ここを金を使わずに対等にすることを目指さないと今後はきついと思う
核持つ以外で何かないかな〜
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:24:41 ID:+KYZV4pN
>>31
憲法改正しかあるまい。
日本が同盟国を守るために戦えるようになること、一にも二にもこれだ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:25:12 ID:g3FS1Doq
>>30
他の国とは知らないが、日本とアメリカの関係はそんな感じだと思う
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:25:54 ID:zoMx2KuM
インドと共同で核ミサイル潜水艦を建造して、インド洋と太平洋に
配備すべきだな。
21世紀は、日印安全保障条約の時代だ!
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:25:54 ID:+KYZV4pN
>>33
だから、「思う」で物を言わないでくれ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:27:01 ID:Dh5lWWz4
>>32
憲法改正より情報部作って
中国とインドを対決させたりしたほうが面倒がなくていいと思うんだけどなあ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:27:02 ID:g3FS1Doq
>>32
それは最低限のことだと思う

>>35
軍事関係者でない一般人に断定できるわけない
38Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/04/11(水) 02:27:19 ID:tf+Myy8S BE:373745164-2BP(130)
>>31
核開発と維持費その他諸々の費用とどっちが金がかかるかな?
インドODAは、インフラ整備にも使われて日本企業進出の土台にもなりますけど……。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:27:20 ID:GYWZOrhH
まあインドも軍事力の拡充に力入れてるけどな
謎なのはロシア製買ったり、アメリカ製買ったりと
運用がやたら面倒になること間違いなしなことやってるってとこか
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:28:27 ID:+KYZV4pN
>>36
一にも二にも憲法改正。
とにかく、これをやらんとすべてが始まらない。
他国を守るために日本が戦う、これが公式に認められなくては
他のすべての外交努力は無駄、とまでは言わんが、極度に制限される。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:30:30 ID:g3FS1Doq
>>38
別に日本企業だけじゃないし、それとも日本だけ優遇してくれるの?

核を持たずにって書いてるんだけど・・・
42電柱 ◆adhRKFl5jU :2007/04/11(水) 02:33:04 ID:N5vrIQZb
少しずつ進めていけばいい。

最終的には日米印豪の同盟だな!
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:33:07 ID:OuvfLjSL
>>1
なにか問題でもあるのか?日経さん
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:34:11 ID:kr4wMUju
日米豪印同盟が成って憲法改正まで出来たとしたら
台湾の扱いはどうしたらいいかな
戦略的にもすごく重要だと思うけど
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:34:42 ID:OuvfLjSL
こんどは負けるわけにはいかんのだよ。
46Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/04/11(水) 02:35:39 ID:tf+Myy8S BE:763062877-2BP(130)
>>41
核保持の差を金で埋めるとあったから、核がある場合と核なしの場合でどっちが費用がかかるかと考えました、
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:36:27 ID:+KYZV4pN
>>44
台湾独立、即日日米台防衛条約締結、てなことにするしかないんじゃないかな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:36:33 ID:g3FS1Doq
>>45
第三次世界大戦をやる気ですか?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:36:48 ID:T4JZq6IW
温家宝来日直前にこの相次ぐ嫌がらせw。
いいな安倍w
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:37:22 ID:T4JZq6IW
つーか温家宝来日中にやるのかよw

どんなけけん制すんだよwww

GJ!!
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:37:37 ID:kr4wMUju
>>47
今すぐでも米軍の管轄下に入れば、独立いけるような気がするけど
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:37:41 ID:+KYZV4pN
>>48
起きないとでも思うの?
53Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/04/11(水) 02:38:07 ID:tf+Myy8S BE:186873034-2BP(130)
>>44
中共が日本のシーレーンに干渉しようとしたら、台湾を取るのが一番効果的だから重要性は変わらないのでは?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:38:12 ID:po2YHXQO
>>44
台湾次第になる。
無論、台湾が中国から”軍事侵攻”を受ければ日米は台湾防衛に入るが
だが、台湾が”中国”を捨てきれないなら。
日本の基本方針としての「一つの中国」の立場から、台湾を枠組みに入れるのは困難では?
台湾が、台湾本島を軸として”台湾国(?)”を建国したなら、話は変わってくるんでしょうが。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:38:35 ID:g3FS1Doq
>>52
起きたら人類の3分の1くらい死にそうな気がする
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:39:21 ID:OuvfLjSL
>>55
やろうと思ってできるはずもなく、
やらないと思ってもくるときはくるものだ。
57Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/04/11(水) 02:39:37 ID:tf+Myy8S BE:747489986-2BP(130)
>>55
支那には公称13億人住んでましたっけw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:41:58 ID:g6mYbRmu
>>56
結局はそれだな。
起こってしまった時に戦勝国になれるように根回しをする。
それしかない。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:42:47 ID:ZYhhH7MZ
インドいいねえGJ!

シナチョンはプギャーだな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:45:44 ID:+KYZV4pN
>>51
台湾に関しては、タイミングが非常に難しい。
独立と完全に同時に、日米の庇護下にはいらなくちゃならない。
わずかでも間が空けば、間違いなく中国は総力で台湾に攻め込んでくる。

そこで問題なのは、民主化している以上、国民の意思を無視できないということで。
台湾独立だけに関しては、民主化したことが足かせになってしまっている。
独裁政権だったら、政権の意思であっさりやれたのに。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 02:53:33 ID:kr4wMUju
>>60
やはり、そう簡単にはいかないみたいですね
62109Messer:2007/04/11(水) 02:56:57 ID:rr1uqqh9
>>18 日本の軍備がそんなにショボく見えるのかい?
君にはそう見えても、中国やロシアは、そうは見てないと思うが。。。
俺は既に世界有数と思うよ。
例えばP3Cを100機近く保有しているが、これだけあればP3Cだけで
中国の潜水艦隊を、二ー三回は壊滅出来る規模だと思うぞ。

現代の安全保障は多国間防衛を敷く事が必須です。その理由は、
1) 軍備維持にかかるコストが膨大で一国で賄う事は困難になりつつある事、
2) 国家間の関係が緊密になっており、一国の防衛政策が他国に与える影響が大きく、
利害関係が同じ国同士で調整を行なう必要が生じる事、
3) 兵器の性能が向上し、戦域が国や大陸を跨ぐ規模に拡大したため、他国の協力が必要
である事、

という事だと思う。インドの次は、ソ連や中国が嫌いな中央アジア諸国と同盟の模様だな。
ウクライナ、カザフ、そしてモンゴル!
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:01:13 ID:MSXKIVTS
他国に頼らずやりたい放題だと流石のアメリカも孤立するとは思うけどなぁ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:06:52 ID:pETaqNuP
青山さんが、インドの政策立案部署の中の人に、インドの核はパキでは無く、
中国に対してのものだと囁かれたんだってな。

インドは上海機構やらで中国と摩擦を減らしてはいるが、警戒はキッチリしてるという。
日本も中国と摩擦を減らしつつ、裏で包囲網を構築しだして良い感じだ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:07:46 ID:VT4W/wu/
中国は遠くない将来融和に転ずるとオモ
厄介なのはロシア含めた資源国連合化の動き
むしろ第三次の引き金はイラン辺りか
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:12:20 ID:36U/5EK8
>>39
武器の供給打ち切られてもいいように。複数の購入ルート確保のため
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:17:56 ID:po2YHXQO
>>65
う〜ん現在進行形の覇権国家が融和ですか?
思いもよらなかったよその展開は。
可能性は皆無じゃないし、いくらでもそういう要素はあるんだろうけど・・・
融和、融和なぁ 取り合えず 中国が民主主義に移行しないと何もかも
が夢物語に思えるんだよな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:22:15 ID:VT4W/wu/
>>67
当然すんなりとはいかないよね
あくまでも内紛とか色々有った後の話
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:24:45 ID:KAqquDQR
ま、これに関するニュースなど

ttp://www.ibef.org/india/indiajapan.aspx
ttp://www.upi.com/SecurityTerrorism/view.php?StoryID=20070408-102008-6043r
ttp://www.financialexpress.com/latest_full_story.php?content_id=160677

>>1のニュースだけじゃなく、他の情報と合わせて縦断的に見ないと
何が起きてるのか判らんよw

>>62
モンゴルはともかくね、他は調べが足りないよw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:34:47 ID:XuNzrA1a
<`д´> <ウリは仲間に入れてくれないニカ?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:38:40 ID:HLF4K8dm
最近はあれだな、結句のラインナップに
「中国の反発は必至だ」に加えて
「中国をけん制する狙いも」が加わったな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 03:42:57 ID:+MHcNsYa
>>60
国民の意思で独立を選択する事に意味があると思うのだが。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 04:04:15 ID:NYJfFZDI
中国をけん制するために韓国も入れよう
韓国は日本の味方だぞ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 04:18:32 ID:raQ1EefP
そうだな韓国はアメリカに続いてインドともFTA結ぶし
橋渡しとして期待できるし海軍力も頼もしいしな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 04:21:02 ID:KAqquDQR
>>73
>>74
消えろ
朝鮮半島は既に用済みだ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 04:22:48 ID:+t4RCtdX
韓国関係無いじゃん。とにかく日本に関わらなければ、韓国に存在価値はある。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 04:26:07 ID:Nle7Ytxu
韓国は中国の自治区になるしな
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 04:37:41 ID:OyQZpK0g
日印二国間でもやるべき
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 04:40:22 ID:J1kwatjx
インドの核をレンタルというか、シェアするってのは無理かね?
ドイツかどこかは他国の借りてたような・・・
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 08:45:01 ID:75UBcjW4
中国を牽制する狙いってか…
それ以外の狙いはないのだ。
韓国はもう安保に関して日本と関係ない国。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 08:53:08 ID:cYWHH8+A
>>79
だったら日本はまず米軍のを借りるだろ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 08:54:08 ID:b6l6gGLP
【日米豪印】 安倍首相、インド首相来日時、米豪加えた戦略対話目指す
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164277172/
【日印台】海洋安全保障シンポジウム開催
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169812076/
【日米印】4月上旬に初の共同軍事訓練・・・狙いは中国のけん制か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173035119/
【外交】日豪首脳会談、安保協力で共同宣言に署名
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173795344/
【中国】 日豪安保協力に警戒感 メディアが一斉報道
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173889460/

【政治】安倍首相「何が憲法で許される行使に当たるのか、具体的類型に即して研究」 集団的自衛権研究の有識者会議について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175751157/
【安倍首相】憲法解釈で行使を禁じている「集団的自衛権」の研究で有識者会議 首相方針で4月中に設置して5月から本格的議論
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175819028/
【国内】集団的自衛権の一部容認へ−MD配備に伴い、安倍首相が提議、憲法解釈見直しへ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175932607/

【日/EU】EUの対中武器禁輸措置解除、東アジアの安全保障に影響 - 安倍首相
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168502864/
【外交】安倍首相、G4の枠組みを超えた新たな国連改革案検討を明らかに メルケル独首相、対中武器輸出継続明言 日独首脳会談
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168448017/
【外交】安倍首相、EU欧州委員長と会談 北朝鮮問題に連携で合意 EU委員長は対中武器輸出の解禁は今すぐではないと表明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168534703/
【日/EU】対中武器輸出「解除は差し迫っていない」 - EUバローゾ委員長、日本の懸念に理解
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168568371/
【中国】 安倍首相を批判 EUの対中武器禁輸で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168602074/
【中国】 「EUからの武器輸入を邪魔するな」…外務省報道局長が安倍首相を批判
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168571055/
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 08:57:27 ID:Aeo1D/LF
>79
NATOを通して米国が貸してる
ソ連が新型ミサイルを開発したのに西側の血の気がひいて、あわてて貸し付けた
おわりなき軍拡になるのに気付いてその後軍縮にむかった
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:01:17 ID:75UBcjW4
中国を牽制する以外の狙いなどない。
韓国は少なくとも安保に関しては日本と関係ない。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:12:17 ID:GcG5L//A
>>74
韓国・北チョンとは敵とか味方とか関係なしに、とにかく一切
関わり合いたく無い!
日本に干渉しなければ生きようが死のうがどうでもいいよ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:12:43 ID:bJAOlmvP
>>79
日本の場合は、非核三原則の持ち込ませずがネックだったんじゃ?

だから、久間なんかもその関係でか、持ち込ませずの原則の緩和に言及していたような
87叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/04/11(水) 09:18:16 ID:E2e00Px0
>>39
インドがやってるのはバランサーだからね。
そこらへんを勘違いしてインドに幻想を抱くと足下をすくわれるよ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:18:17 ID:ChDCxmtS
中国首相の来日にあわせて行うとはいいね。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:18:30 ID:GcG5L//A
>>86
そんなん気にする必要ない。
現に今でもアメの核は大量に持ち込まれてんだからw
安全保障の前には建前など意味が無い。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:19:33 ID:spqWpSOg

インドの核はパキ用と見せかけて、実は中国向けなのは内緒。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:20:33 ID:FAcGkUwJ
ウホッ、いい会議……
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:21:18 ID:GcG5L//A
>>87
バランサーでもインドは根が反中。
どこかの反日基地害バランサーとは違うw
日本にとってインドは信用できる相手だ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:23:34 ID:bJAOlmvP
>>89
いや、核を抑止力に使うんなら配備されてるっていうことを明確にしないと抑止力にならんでしょw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:24:02 ID:RupoWuCv
>>77韓国は日本との同盟など論外のうえ、いまやアメリカとも、
チャールズと故ダイアナ夫妻の末期に近い関係。
故ダイアナとちがって、元々押しかけ女房だった上での悪妻だっ
たから、ぜんぜん同情がなく、別れた後の補償もない。

どうあがいても、北京の覇権に併呑されるしかない運命にある。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:25:41 ID:R+AGNu1M
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:28:40 ID:G2SWCYJu
インドは親日、あいも変わらず日本を悪玉にした反日教育をしている
中国は大違いだ。
温は許せん。
靖国を否定した内政干渉の中国人を日本から駆除しよう。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:28:57 ID:GcG5L//A
>>95
wwwwww
マジでつか?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:31:04 ID:qBLMGgZe
>>95
次からはナンを頼むことだな。
ナンなら素手で食べていても恥ずかしくない!!!
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:32:08 ID:hXaSQFXo
お前らコピペにマジレスするなよw
何度見ても面白いけどな。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:32:51 ID:2/XVNRg6
実はインドは、日本に核武装を暗に求めている。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:32:52 ID:IzLzuH/i
>>82
そう一覧表にすると、いわゆる媚中派の求める日中友好とは一線を画しているな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:32:57 ID:GcG5L//A
インドも信用ならんってカキコ有るけど。
こと支那が絡む事態だと、アメはフラフラして全然信用できない。
基本が反中のインドの方が信用度は高い。
まあ、それでも超軍事大国のアメとの関係が最重要なのは変わらんけどね。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:36:23 ID:Z6bUKI0h
コピペにマジレスとは時代も変わったもんだ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:37:56 ID:GcG5L//A
昔インド料理店に入って、グリーンカレーが辛いと知らず。
ヘルシーな感じ♪と思って注文したら。
ナンジャコリャー!! ( ̄□ ̄;)!!
というくらい辛かったのを思い出しますたw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:39:08 ID:i4ldJvrq
タイ、ベトナム、台湾も含めてチャイナ包囲網を築いた方が良い
勿論、韓国は抜きで
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:39:55 ID:2/XVNRg6
これは、安倍の首相就任以前からの構想だ。もちろん韓国は眼中なし。
安倍の本を読んだ韓国人が、怒り狂っていたw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:41:20 ID:qBLMGgZe
>>104
そんな君にはヤマモリのレトルトカレーがお勧め。
http://www.yamamori.co.jp/online/thaicurry-green.htm

多分近くのデカいスーパーやドラッグストアで売ってると思う。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:43:39 ID:N1OOYICI
インドって、つおいの?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:44:00 ID:GcG5L//A
>>107
ありがトン
探してみまつ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:46:25 ID:GcG5L//A
>>108
海軍力はナカナカのもんでしょ。
空母も持ってるくらいだし。空軍とかはあまり聞かんけどw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:46:27 ID:xLcN07Bc
アメリカうざいな
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:47:49 ID:n1CXuiVY
こういう活動ってテレビじゃ報道されないよな。
いつまでも日本は孤立した事になってる。(´・ω・`)
113もっこり尿道:2007/04/11(水) 09:50:43 ID:j9ydhLbz
>>108
核持ってるし抑止力になるだろ?
同盟組むべし!
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:53:37 ID:N1OOYICI
>>10

なるほど・・・
サンクス ^人^
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:54:05 ID:ip76Sr40
>>108
海軍力はインド洋に展開する海軍の中で最大級
主な艦艇は
空母1(2008年に航空巡洋艦からの改装空母が1隻追加予定)
駆逐艦8
フリゲート13
コルベット25
潜水艦16
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:54:56 ID:qBLMGgZe
>>110
空軍は雑食で有名だな。
アメリカ製のF/A-18E/Fとロシア製のSu-30が共存するっていう面白い国。
もちろん旧式の戦闘機もあるけど。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:55:29 ID:nhoK/HuZ
>>113
同盟ってことは、インドと中国で国境紛争でも始まったら、日本も参戦義務あるんだぞ
日本にそれだけの覚悟があるのかな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 09:57:20 ID:hXaSQFXo
空軍戦力も戦闘機のスペックだけなら、空自と同等かそれ以上だな。
Su-30MKIにミラージュ2000が中心だからな。
電子戦機やデータリンクとか運用や整備状況まで知らんけど。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:01:58 ID:rh++g3cW
>>117
知らなかった。
アメが攻められたら日本もその国と戦争しないといけないのか。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:03:59 ID:10U8uOvo
同盟を組むためには、集団的自衛権を公式に認める必要がある。
そもそも、同盟ってのはそういうことだ。
だから、憲法改正があらゆる課題に優先する最大の喫緊の課題なんだ。
121トテモイイエガオ:2007/04/11(水) 10:04:42 ID:U/5GldLI
>>119
安保条約というのは基本的にそういうものでございますよ。

ただし、複数の国で相互に援助体制を結ぶ事による抑止力の方が、主眼に置かれている訳でございますが。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:06:21 ID:AA41zwJu
>>119
日米安保は片務じゃなかったっけ
だからただ乗り論とか出てるのでは
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:06:47 ID:HudaitGC
インドと同盟すればパキスタンと対立するんだろうな
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:07:03 ID:FjrNVp+n
ウリは仲間に入れてくれないニカ?<丶‘∀‘>
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:08:45 ID:ip76Sr40
>>124
宗主国様の手下にしてもらってください
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:15:57 ID:4xPxVqFq
日米安保は日本は参戦できないけど米軍駐屯させたり兵器高値で買わされたり
してるからOKってこと?憲法で戦争禁じたのもそもそも米国だしな。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:16:10 ID:XFhagu1i
ウリはアメリカの属国だからアメリカが守ってくれるニダw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:16:42 ID:5o9DpUdi
>>18
あの時代のソ連は思いっきり敵国じゃねえか
ドイツだってソ連だって日本だって条約破りまくりだし、
あんな国信じて停戦交渉の仲介頼んだ日本が無能だったんだよ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:17:50 ID:nhoK/HuZ
>>122
アメリカが決めた憲法でそうなっていて、しかも毎年数千億もの費用を負担してるのに
ただ乗りは酷すぎると思うけどね
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:18:01 ID:wWZcNxxP
日印防衛協定を結べえええええええええええええええええええええええええええええええ
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:26:35 ID:fD6SCUrV
>>119
そこのところを多くの国民が理解していないのが、現状の最大の問題点だ。
アメリカとの同盟は例外中の例外で、普通の軍事同盟というのは
「相手国が攻められたら自国も加勢して戦う代わり、自国が攻められたら相手国に加勢してもらう」というもの。
だから、日本は集団的自衛権を確立しない限り、どことも同盟を組めないし
アメリカとの関係も、本当の同盟ではない、例外的な措置だ。
だから、アメリカが手を引く気になったら日本は終わり、ということを
政府も、もちろんマスコミもまったく説明しない。
だから、憲法改正反対などと寝ぼけたことを言っている。
この辺を理解していれば、「憲法九条を守る」などという寝言は絶対出てこない。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:27:41 ID:Nf2tglIp
日本と軍事協力するってなんの意味があるの?
中国を牽制って意味わからん。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:32:50 ID:/hrdDDzk
>>132
ロシアの手前、アメリカと同盟を組むわけにはいかない。

日本をアメリカとの間にワンクッション置く事でアメリカとは反らず、
中国をロシアとの間に置く事で目立った敵対はしない。

それに日本はインドとは領土問題等、敵対する理由は無いし。
仲悪くする意味はないし、中国と対立してくれるんなら丸儲け。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:34:33 ID:rHG5ERg2
自国の石油タンカーを守るためにシーレーン上の国々と防衛協力する必要があるのだよ
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:40:02 ID:88bEQuNL
>>132
敵の敵は味方
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:44:55 ID:XdlAyEq/
インドと仲良くするのはいいけど用心するのは忘れてはいけない。
インド人は大らかで陽気だが頭が切れるからなぁ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:47:03 ID:qQtmsTKs
日本は打撃力を持つ必要が有りますね
でないと、同盟国に対してメリットが乏しいからね
敵国に対して二正面作戦を強いる状況に持って行く為にね
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:47:44 ID:XdlAyEq/
>>132
シーレーンと中国包囲網だろ。
台湾有事など外洋への進出しようとするならば締め上げますよという。
中国が外洋に出てしまうと日本の生命線であるシーレーンを中国に握られてしまう。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 10:50:47 ID:bPwADgon
http://ameblo.jp/lancer1/
おい、みんなでチャンネル桜を助けようぜ
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:03:21 ID:GjVClVZc
アメリカと対等の同盟を結んでいる同盟国ってどこ?w
イギリスw?そんな国ねーよw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:07:01 ID:ZdAaoJs5
インドと組んでシナに引導を渡してやれ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:19:16 ID:S3Olh6Ma
アメリカがインドの核容認したのはインドのロビー活動で達成させてるからな。
インド人は侮ってはいけない。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:30:54 ID:uffKMOmc
このインドとの安全保障も含めた関係強化って凄いニュースなんだけどマスゴミは総スルーだな。
支那チクの親玉が来日する時は大騒ぎのくせに、インドの首相来日時はほとんど無視
終わっとる
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:37:18 ID:jGXaLaO2
>>143 いいんじゃないのか? 日印防衛は大袈裟ではなく
粛々と進んでいった方がよい。
親善演習が日米、日米印豪と拡大していった時にマスゴミにはやっと騒いでもらえばよい
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:38:03 ID:Ow0QOw2x
時代がそうさせてるのかも知れんが、日本外交は大きく変わったな。

日米の親密は大前提だし、今のアメリカから握手している手を離すことは得策じゃない。
ただ、アメリカ一辺倒はもはや時代遅れだし、そんな危険な外交政策はとるべきじゃない。
ある意味でのアメリカ牽制と地球規模の国家間でイニシアチブを(それとなく)とる。そのことで、
強大国と周囲に見せずに、発言権をとっていくという方向性。
これが、現在の日本外交のテーマ。
やはり、国連安保理の席をとれなかったことから着想してるのかな。

日中接近は、個人的にはどうかと思うが、極度の緊張関係を持っておくとアメリカとEU、ロシアに
足元をすくわれる可能性があるから、ある程度は仕方がないだろ。ただ、累卵の危うきにいるのは
明白なのだから、肩入れをしすぎずに、台湾にも微妙にてこ入れをしながら、付かず離れずで
入れば良い。

世界地図で日本を中心としてみると、日⇔豪 日⇔蒙 日⇔印が、遠交近攻になって良い戦略だと
思われる。中央アジアとの外相会議が東京で行ったりしてカザフ・ウズベクなどとの交流を盛んに
して、もう少し良い関係性を構築して、東南アジア(ASEAN)との連携や諸国とのFTA締結を含み
とした政経交流が盛んになれば、環太平洋地域とアジア域において中国に劣らないの位置付けと
なるだろ。中国は政情が不安定なのと、一党独裁体制、強大な軍事力が諸刃の剣になって、諸外国
からのイメージも良し悪しだろうから、日本にアドバンテージがあると個人的には踏んでるんだが。

2期連続で麻生が外相を務めてるゆえの変わりなき日本外交の姿に、俺は頼もしさを感じてる。

146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:38:56 ID:vEFJmcnH
>>143
ほんとに、日本の安全保障の最大脅威は北チョンでも支那でも無い。
国内の馬鹿マスゴミと団塊のクズだよw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:40:37 ID:Hxdw+EsI
捏造資料で日本を悪役にした中国荷反日教育に日本人は怒り心頭。
中国は大嫌いな国になった。
温など日本に来たら頭を地面にこすり付けて靖国の英霊に謝罪させたい。
許せんチョン。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:41:36 ID:jxXmkf2W
>>147
チョンなのかチャンなのかハッキリしる!w
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:44:17 ID:ND4Etyid
>>136
でも馬鹿や既知外と付き合うよりは付き合いやすいと思うよ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:44:35 ID:uffKMOmc
インドとの連携強化で、事実上、支那チク共の三角同盟、反米同盟構想を
先手をうって叩き潰した事になる。いつになくアグレッシブな外交
ロシアもインドの支那離れをみて、微妙に距離を置いてるしな。

空気が読めないのは支那チクの親玉を大歓迎する国内マスゴミ共だけだよ
国内の腐れマスゴミはこういう水面下の日中外交戦争を絶対伝えないからな、
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:48:18 ID:XdlAyEq/
>>142
孤立孤立といってた建前、言えないんだろw

ただパキスタンとの関係どうするんだろうか。。。
インドと仲良くしてパキスタンに嫌われるのもあんまり好ましくないぞ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:53:39 ID:uffKMOmc
>>151
パキスタンは重要ポイントだぞ
中国はインドと関係を強化を目指してるが、パキスタンへの軍事支援も今だに行ってる。インドが支那に近づけない障害の一つ
そこをついてパキスタンとインドの仲立ちをするよう上手く立ち回れば
支那の顔を潰し、インドの支那離れも誘える

あとはこういう政治力学を理解して利用出来る賢い外交官がいれば良いんだけど・・・
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:58:00 ID:vEFJmcnH
>>151
いいよ。パキ、日本とあんまり関わり無いし。
チャンコロと親密だし。
石油も無いしw
インドの敵は日本の敵。あんまひよってたら信用されないだろ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 11:59:28 ID:eiuIsDCV
>>152
パキはいらん。
アメが首を押さえつけているからな。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:04:34 ID:vEFJmcnH
>>152
印パキの関係は、日本とチョンみたいなもん。
少しでもパキに肩入れする事は出来ん。
同盟なのにどっち付かずでは信頼感ゼロだろw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:06:45 ID:93EjPEH+
>>152
上手く立ち回ればとかいってる自体センス無し
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:11:18 ID:uffKMOmc
>>155 >>156
どうやらにほんじんの頭には黒と白、敵と味方の2元的な判断しかできないらしい・・・。冷戦時代のまんま

インドに油断するなとか言っておいてこれだもんなあ・・・
インド、パキの両方に借りを作ると言う発想がないんだな。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:14:30 ID:4K8Hz4j6
>>157
ばかか、パキは微妙すぎる。
それに地震の時には援助ぐらいはしただろ。

それに地理的にがあんまりイラネ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:17:06 ID:vEFJmcnH
>>157
いや、そうじゃなくてね。
そのように上手くやってくれるのが理想なんですが。
ここの皆も日本の外交無能力の凄さは知ってると思うけどw
日本が大陸国家相手に上手く立ち回るなんて不可能。
資金と労力を使って、最後には双方から恨まれるのがオチ。
それよりも日印同盟を強化するほうに注力したほうが良い。

160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:32:26 ID:dD3Do0SC
日印の関係はつねにボースの魂が宿ると
枕詞をつければ心神深い連中だからそうは裏切らないよ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:32:43 ID:93EjPEH+
>>157
そういうなら「うまくたちまわる」の具体的内容を伺おうか
反論はそれからするわ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:37:47 ID:3r2AVEJv
インド、パキの両方に借りを作る…?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:44:39 ID:vEFJmcnH
無理。絶対むりぽw
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:48:47 ID:sz49zJVE
パキスタンは、今の所は静観の構えだな
確かーパキスタンでは、陸上自衛隊の輸送ヘリコプター部隊が、国連の指揮下で活動していたはずだが?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:50:54 ID:wcwVYfvq
日本にまともな外交能力を期待するほうが馬鹿
って言っても他の国の大半も意外とアホだからなあ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:55:01 ID:vEFJmcnH
まあパキとは敵対してなければいいよ。
んで、段々と関係を薄くしていけば良いw
何しろ、あそこって何時紛争が発生してもおかしくないからな。
下手に関わると日印関係がおかしくなる。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:56:27 ID:/9aRHMmu
インド−パキは、軍事面、政治面はともかく、経済面では利害が一致するんではないだろうか。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 12:57:27 ID:3r2AVEJv
>>161
憲法改正をうまくなんとかして、世論をなんとかしてなだめ、
自衛隊を派遣する。
自衛隊がうまくやってるスキに、外務省が迅速にパキとインドに「借り」を作る。
特アからの反発は、アメリカとの兼ね合いでうまく処理する。
国内のメディアがわずらわしいが、うまく立ち回ることで問題は解決される。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:04:23 ID:vEFJmcnH
>>168
??意味不明。
なんで自衛隊を派遣すると印パキに借りが作れるの?
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:06:14 ID:7j5hYtEs
あんまりインドに期待してもしかたないけどね
インドが今のアメリカのように中国を圧倒的に抑えられる国だというなら別だが
そうでない以上インドが将来的に目指す道はインドが中国と並んでアジアの勢力圏を分け合う形であろう
この場合日本は地理的に見ても中国の勢力圏とされることは明白
その時インドがそのバランスをぶち壊しにしてまで日本を扶けようとするとは思われない

この状況を変える手だては日本が現在の無気力を捨て、現状を日本本位に変える努力をすることしかないのだけど
そんなこと今の政府や外務省には望むべくもないからな
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:07:06 ID:vEFJmcnH
>>168
つか、その借りを作る具体的な方法が知りたいのですが。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:07:44 ID:gZRrfWM/
>>170
アメリカはどこにいったw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:12:11 ID:93EjPEH+
>>168
>自衛隊がうまくやってるスキに、
具体的にどんな行動するの?

>外務省が迅速にパキとインドに「借り」を作る
具体的にどうやって?
ところでこれをいうなら借りじゃなくて「貸し」じゃないの?w

>特アからの反発は、アメリカとの兼ね合いでうまく処理する。
うまく処理するって?

全然具体的じゃないじゃんw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:22:21 ID:0qd8PUsL
これって、温への嫌がらせ?
いずれにしろ、ドンドンやれ!
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:23:41 ID:vEFJmcnH
インドが一国で支那を押さえられるなら、日本など必要無いのでは?
頼る頼らないではなく、周囲を反日基地害国家に囲まれてる日本としては
マトモな民主国家で親日反中のインドと関係強化するのは必然。
だいたい同盟とは政治的牽制の手段であって、現実に支那相手に参戦する
国など無いだろうしね。ただ、まだインドは可能性が有る方w

まあ、国防には国民の意識の有り方が一番重要ちゅーことやね。
176168:2007/04/11(水) 13:24:44 ID:3r2AVEJv
>>169>>171>>173

>>157じゃないですよ。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:33:14 ID:93EjPEH+
>>176
じゃああなたに聞く

自衛隊を送ってうまくやるってどういうこと
具体的にはどんな部隊を送ってどういう任務を与えるの?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:35:03 ID:+0kUQ2Nt
>>170 この場合日本は地理的に見ても中国の勢力圏とされることは明白

・・・日本、台湾、フィリピン、オーストラリアは米国の勢力圏というのが国際
常識だろうな。以前は南鮮も勢力圏だったが、米国は南鮮はシナ圏でもいいと考え
始めたようだ。

 シナの勢力圏など朝鮮とベトナムだけだろう。あとは国内植民地のチベット、
ウイグル、内モンゴルがあるな。



179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:38:29 ID:gN4gVi3E
麻生外相、オスプレーの沖縄配備の可能性を示唆

 麻生太郎外相は11日の衆院外務委員会で、米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレーの沖縄配備に
ついて「ある程度完成品になった段階で、(既存のヘリコプターと)置き換える可能性を十分に考えておく
必要がある」と明言した。

 オスプレーの沖縄配備計画は、1996年の日米特別行動委員会(SACO)最終報告の草案で、
日米両政府が米軍普天間飛行場の代替施設へのオスプレー配備を明記していたことが米公文書などで判明している。

 麻生氏はオスプレーの沖縄配備について「米国から通告を受けたことはない」と指摘した上で「今後も永久に
配備がないかどうかは分からない。良い完成品ができれば、米側がそれに置き換えていく努力をするのは当然だ」
とも述べた。共産党の赤嶺政賢氏に対する答弁。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/47197/
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:43:54 ID:tlAUlRbD
>>175
国防意識は大事だな。
特亜はそういう意味で日本人の心を攻撃しまくってるな。
過去の日本は極悪だった、そんな日本は守るに値しない、
と言わんばかりに。

しかも既に大半のマスコミはそんな特亜の味方。
この状況で、民主党みたいな売国政党が与党に
なってないのは奇跡だな。自社連立政権の時期は
かなり危なかったが。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:45:58 ID:3r2AVEJv
>>177

まじめな人なのはわかったから、ジャガーさんネタにマジレスしないでくれ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:49:06 ID:93EjPEH+
>>181
あなたが議論できないのは十分わかった
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 13:59:09 ID:3r2AVEJv
やりたかったことは>>157の「借り」の部分をからかいたかっただけなんだ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 14:01:59 ID:vEFJmcnH
>>180
でも少しずつだけど良い方向に向かってる気もする。
特に若い層は。
都知事選の浅野惨敗の結果なんかも、その現われなんじゃないかな。
ネットでも盛り上がってたし、今回は少し感動したよ!
ただ問題は、やっぱり団塊とマスゴミだよな。
ほんとにコイツラどうにかならんかね┐(´ー`)┌

185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 14:21:11 ID:GtD0H8pL
ネタをネタとw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 16:00:38 ID:lib5Kqm+
憲法改正に関してアメリカから援護はしてくれないのかな
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 18:35:58 ID:WLjyQCKt
>>145
「鬼のアメリカ、仏の日本」という表裏一体関係になれば楽なんだがな。
日本は汚れ仕事をするリスクを回避し続け、そういうのは世界の警察にやってもらうと。
イラクの次は日本がきっちり後始末しにいかんと思ってる。
next11, vistaで重複するベトナムとインドネシアは嫌中感情が強いから、
そのへんはうまく立ち回る必要があるだろうな。シーレーンの細首だし。
あとはマレーシアにもう一度東を見てもらえば東南アジアは安泰。

>>179
赤嶺政賢って沖縄か。質問が気になるな。
「オスプレイって落ちやすいと聞いたので沖縄県民は不安だ」というなら理解できる質問。
単に米軍新型機は来るなといってるだけのように思うが。
188109Messer:2007/04/12(木) 01:53:00 ID:qjBHsaGf
>>157 日本とパキスタンの関係は大変良好ですよ。
少なくとも、韓国よりは大変良好だという事を知らない様ですね。
ムシャラフ大統領は来日したし、小泉首相もパキスタンを訪問している。
空自のC130がパキスタンに物資輸送を行なったなどの実績があります。
敵対国家に軍用機を派遣する事は不可能ですよ。
外務省のページに出ています。
ホレ、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/nanmin/afghan.html
ところで、
>>157は韓国系ですか?
日本よりも韓国の孤立振りの方が心配です。
日本とはおろか、オーストラリアとも、インドとも、パキスタンとも、
目立った外交関係が構築されてない。アメリカとも、軍事的には同盟は
破綻している。そんな事で中国とロシアのバックアップを得ている
北朝鮮を、まともにリードする事は出来ないだろうな。
振り回されるのがオチ。
ま、頑張ってみて。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:01:33 ID:Y2dCjpCz
hajimata
190109Messer:2007/04/12(木) 02:03:37 ID:qjBHsaGf
>>157をはじめ、日本が孤立していると信じたい、アホな在日諸君に言っておくが、
日本は、歴史問題に名を借りた特亜のプロパガンダに晒されているだけです。
ロシアや中央アジア諸国とですら、少なくとも経済やエネルギー供給の面では
韓国や中国よりも、パイプは太いのですよ。
このパイプの中にはウラン供給や希少金属などの戦略物質の供給も含まれている。
韓国に、あるだろうか?????
他のアジア諸国で、日本を孤立させようとする国があれば、教えて欲しい。
特亜の反日プロパガンダなどは些細な事です。彼らは、いずれ後悔させられる。
無視していれば良いだけの事。
中国と韓国は、そのうち、日本に擦り寄って来なくてはならなくなるだろう。
今の中国を見てごらんなさい。気持ち悪いくらい、微笑外交モードに入って
いるではないですか!
韓国も遅れてはダメですよ。

191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/12(木) 02:31:33 ID:8VhOVagW
>>190
いや、韓国は寄って来なくていいからw
チョンとは一切関わりあってはいけない。無視が一番良い。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/12(木) 02:45:44 ID:sST1wfKW
これに台湾オーストラリアコリアを加えれば言うこと無しだな
193インド人:2007/04/12(木) 03:40:11 ID:QuypNE1i
パキは絶対嫌だ。パキは携帯電話から戦闘機までチョンに支配されてる。何よりパキは近いうち反米原理主義になってハンチントンが言った「儒教イスラム同盟」結ぶ。日本はバーラトにじゃんじゃん技術移転してバーラトの成長助けて。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/12(木) 03:42:37 ID:QuypNE1i
間違えた、チョンはチャイニーズのことよ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/12(木) 17:12:26 ID:z9eBrpEP
新型ミサイル発射に成功
インド、中国射程で抑止力確保
2007年04月12日 16:59 【共同通信】

 【ニューデリー12日共同】インドは12日、核弾頭搭載可能な新型中距離弾道ミサイル「アグニ3」の
発射実験を東部オリッサ州ウィーラー島の実験場で行った。同ミサイルの発射実験は昨年7月に
失敗しているが、同国国防省は今回の実験は成功したと発表した。

 PTI通信によると、射程3000キロ。南アジア全域のほか中国の一部主要都市も射程に収める。
中国南部にインドに向けた核ミサイルが配備されているとされ、インドは「最低限の核抑止力」確保を
目指している。

 また、アグニ3が配備されればカシミール地方の領有権を争うパキスタンより優位に立つことから、
新たなミサイル開発競争を生む恐れがある。

 アグニ3は長さ16メートルの2段式で固体燃料を使用。PTIによると、今後は射程を5000キロまで
延ばす計画がある。

 インドはパキスタンとの協定に基づき事前通報を行ったもよう。
ttp://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041201000462.html
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/12(木) 19:34:53 ID:ES3Gpuno
   ∧,,∧
  (・∀ ・) < はいはい、今日は日中友好の日。わろすわろすw
.  ノ(  )ヽ    
   <  >  

【きょう4月12日の動き】

 ●温家宝が国会で演説。

 ●憲法改正法案が衆議院委員会で可決。明日、衆議院通過。

 ●東京で、日米豪安保会議。

 ●昨日の日印防衛政策対話を受けて、インド艦隊が横須賀入り。

 ●インドが長距離ミサイル実験に成功(北京と上海も射程範囲)。

      ズコー
   ヽ(・ω・)/ 
   \(.\ ノ
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/12(木) 23:09:32 ID:Xtj20J67
日本のテレビ各局は、インド首相が来日して国会演説までしたのに、
何故かほとんど報道せずニスルーしていたよね。(´・ω・`)

http://nishimura-voice.up.seesaa.net/image/8FAAD38FAAD1A6C1A7EC3F3F3F3F3F3FA7B2.jpg

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%82%B7%E3%83%B3+%E9%A6%96%E7%9B%B8+%E8%A8%AA%E6%97%A5+%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F+%E5%9B%BD%E4%BC%9A&lr=

過去関連スレ

【政治】安倍氏 日印の関係強化を 2005/03/24
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111628853/
【国内】日本、インド外交を強化。南部アジア部、外務省が新設
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152870369/
【日米豪印】 安倍首相、インド首相来日時、米豪加えた戦略対話目指す
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164277172/
【日印台】海洋安全保障シンポジウム開催
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169812076/
【日米印】4月上旬に初の共同軍事訓練・・・狙いは中国のけん制か
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173035119/
【外交】日豪首脳会談、安保協力で共同宣言に署名
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173795344/
【日米豪】韓国除いて「アジア太平洋安保連帯」発足
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176380556/
【中国】 日豪安保協力に警戒感 メディアが一斉報道
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173889460/

【日/EU】EUの対中武器禁輸措置解除、東アジアの安全保障に影響 - 安倍首相
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168502864/
【外交】安倍首相、EU欧州委員長と会談 北朝鮮問題に連携で合意 EU委員長は対中武器輸出の解禁は今すぐではないと表明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168534703/
【日/EU】対中武器輸出「解除は差し迫っていない」 - EUバローゾ委員長、日本の懸念に理解
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168568371/
【中国】 安倍首相を批判 EUの対中武器禁輸で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168602074/
【中国】 「EUからの武器輸入を邪魔するな」…外務省報道局長が安倍首相を批判
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168571055/

【韓国】「安倍晋三の著書『美しい国へ』は、価値観を共有する『民主国家連帯』から韓国を除外」
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154047446/
【日中韓】日本の反対で日中韓首脳会談定例化、霧散
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168928337/
【軍事】日米、韓国ではなくインドと組むのか
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173239207/
【韓国】日豪が安保共同宣言、韓国の立場は
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173868364/
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 00:05:42 ID:G+TtIw0P
インドGJ

チャイナマン m9(^Д^)プギャー!
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 00:34:55 ID:9SRNxuu+
なんという素晴らしい話題
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 00:41:55 ID:CdYE5IJM
>>197
中国の首相が来てたしね。
朝日なんか中国名で温家宝首相を紹介する位注目されていた。
中国はインドをライバル視してるし、早くもアジが始まっているよ。
松岡叩きもそういう意図もあるんだろうと思う。
あいつは親印家なのか知らないが、インドなんとか協会というのをやっているらしいからな。
今度そこの支援金関係を朝日がスッパむいている。
閣僚叩きの中で松岡がやり玉にあがるのもそういう理由もあるのかなと見立ては立つよね。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 00:46:51 ID:wGZA3E/R
早く体制構築を急ぐべき!
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 00:52:19 ID:CdYE5IJM
>>201
ダメ。よりにもよって何で軍事なんだ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 04:22:31 ID:nP6UeHYm
もっとやってくれ!
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 04:24:16 ID:nP6UeHYm
「日・印衛星も破壊目標」、米専門家が中国の戦略分析
4月2日3時9分配信 読売新聞

 【ワシントン=貞広貴志】今年1月に人工衛星破壊実験を行った中国が、日本を含む外国の衛星について、
「自国領土上を飛ぶものについては、すべて破壊できる能力の構築」を目標とする戦略を進めていることが、
米専門家の分析で明らかになった。

 国防総省の中国問題顧問であるマイケル・ピルスバリー氏が、3月30日に開かれた米議会の諮問機関
「米中経済・安全保障見直し委員会」に報告した。

 ピルスバリー氏によると、中国軍は2010〜20年をメドに、中国上空の宇宙空間にある人工衛星を
破壊する能力の確立を目指しており、標的には「米国の衛星だけでなく、日本とインドが含まれている」という。
破壊の手段としては、ミサイルによる破壊に加え、電波妨害やレーザー照射による衛星の無力化、
地上の基地局に対するサイバー攻撃などが検討されているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000201-yom-int
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 05:01:24 ID:1vR6QIPF
>>192
おいおい冗談はよしてくれセニョール
いらないものが一つ混じってるぜ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 05:04:27 ID:rDI3Yk6k
T豚S潰して、インドの放送流せば
きっと日本は平和になるなぁ・・・
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 07:17:25 ID:CdYE5IJM
>>206
勘違いしてないかい?
TBSも倭の放送局なんだよ。
朝鮮のマネーと人脈がしみ込んでるだけ。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 07:28:49 ID:PcpLRBnG
中国の温家宝が来てるこのタイミングでやるわけね
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 07:28:55 ID:uNdJhevI
>TBSも倭の放送局なんだよ。
出身が何処かよく分かるレスですね
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 08:22:42 ID:CdYE5IJM
>>209
かもね。
ただJ・・・‐TVというコールサインを取ってる以上、全ては倭人の責任だ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 09:02:10 ID:PzvVwQp5
いい仕事するなぁ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 19:03:24 ID:agL4qfZe
【中印】インド海軍の艦隊編成が合同演習のため中国・青島市に寄港(写真有り)[04/13]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1176455088/


インドの外交力すげえな。 
213ズゴック:2007/04/13(金) 19:04:47 ID:CdYE5IJM
あくまで朝鮮万歳
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 19:11:34 ID:nsa57qyE
日本インド化計画
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 21:35:42 ID:CdYE5IJM
インドか!
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 23:14:12 ID:agL4qfZe
インドって、以外にしたたかだね
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/13(金) 23:17:45 ID:aN/HsqdE
日本がインドの植民地になったら、
チョコレートのかわりにカレールーを配るのだろうか。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/14(土) 00:44:56 ID:LZdJLNDP

特亜の地位を適正なランクに正そう。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/14(土) 00:58:22 ID:i8gSru7B
カレー三昧
220名無しさん:2007/04/14(土) 01:33:44 ID:KeDzpX1v
日米英豪印蒙同盟まだぁ?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/14(土) 01:54:46 ID:QKLKJVuJ
【社会】 「フリーターの皆さん、上海で働きませんか」 派遣大手のパソナ、20代対象に★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176480009/
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/16(月) 02:12:49 ID:RVY6u1TR
金曜にアキバ行ったら制服を着た印度人の集団がガード下の印度CD屋の前にいたけど、あれは軍人かな?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/16(月) 02:22:01 ID:xg9Dv9G6
>>220
台湾も入れてあげてw
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/17(火) 20:52:28 ID:aUwS8pHQ
【外交】日伊首脳会談、対話と協力の強化確認 プローディ首相、北朝鮮の拉致・核問題に「しっかり働きかけたい」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176721993/

【外交】 安倍首相、NATOに財政支援、EUの対中武器禁輸解除に反対する考えを表明・・・日伊首脳会談
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176777013/

【自民党】国防関係合同会議、テロ対策特別措置法に基づく基本計画の半年延長を了承
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176778485/

【自民党】総務会、海上自衛隊のインド洋派遣半年間延長を了承
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176798110/
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
印度、豪州と同盟を結べば洩れなくエゲレスがついてきます。
日本にとっては美味しい同盟。