【漫画】日本風マンガでシェークスピアを読む英国人…朝鮮日報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デンドロビームφ ★
文豪・シェークスピアを生んだイギリスで、彼の作品が日本風のマンガに脚色され人気を呼んでいる。
『ロミオとジュリエット』『ハムレット』などシェークスピアの代表作が今月初めイギリスのマンガ専門出版社から
196ページのマンガ書籍として出版された。「マンガ・シェークスピア・シリーズ」は、登場人物名は
原作と同じだが、時代背景や主人公のファッションはアレンジされている、時代や国境を超えたスタイルのマンガだ。

例えば、マンガ『ロミオとジュリエット』は原作の時代背景(ルネサンス時代のイタリア)とは違い、
現代の東京で対立するモンターギュ一族とキャプレット一族という二つのヤクザ一家に生まれた
男女のラブストーリーとなっている。
また、二人を結び付けようとするロレンス神父はマンガでは日本の僧侶だ。ロミオはポップグループのリードボーカルで、
ジュリエットは夢見る女子高生として登場する。ジュリエットはミニスカートにルーズソックスというスタイルが好きだが、
時には着物も着る。二人が死に至るのも「最先端の通信手段」が使えなくなることがきっかけだ。
京都へ旅行のため向かったロミオが、コンピューターのサーバーがダウンし電子メールを受け取れなくなり、
ジュリエットの偽りの死について情報を得られなくなることから、結局二人は悲劇の道をたどる。

『ハムレット』は今から100年後、2107年のサイバーワールドが舞台となっている。地球温暖化による気候の変化で
自然災害に見舞われるようになった地球が背景だ。コンピューターチップを体に埋め込んだ主人公たちは、
映画『スタートレック』に出てくる宇宙服のようなスタイルで登場する。

イギリスのフィナンシャル・タイムズ紙は「簡潔ながらも原作の言葉を生かしている」と評価している。
ロンドン市内の大型書店で働くジョン・スコットさんは「独特の時代背景のせいか、かなり多くの人が
“マンガ・シェークスピア”を買っていく」と話す。書店に来たフレーザー・ブラウンさんは「イギリスのシェークスピアと
日本のマンガを融合させたのは奇抜なアイデア」と言いながらも「マンガ好きで想像力豊かなイギリス人に
大変な人気となるだろう」と予想している。

朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/19/20070319000041.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:07:23 ID:lQf6yhBE
日本風漫画でシェー

赤塚かと思った
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:07:35 ID:wLRFHFre
朝鮮日報?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:08:40 ID:6+CzOP4j
朝鮮日報?
ストーカーw
>>1東亜スレか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:10:17 ID:GsF3Gitg
アメリカのHENTAI ANIME風だな。
悟空とセラムンがセックスしてるような奴。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:10:44 ID:a08Ky3E0
>京都へ旅行のため向かったロミオが、コンピューターのサーバーがダウンし電子メールを受け取れなくなり、

半島からのF5攻撃?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:10:56 ID:JGSm6rFb
「マクベス」と時代劇を融合させた
「蜘蛛巣城」を忘れんな。50年も前の映画だ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:11:02 ID:IWyIqvTt
どう日本風なのかと思ったら・・・



服装が和風なだけかよ! しかも勘違いした和風の予感
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:11:14 ID:tlnJL2te
朝鮮日報・・・キモイ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:11:21 ID:YZ1rRUtB
マンガの起源h(ry
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:11:30 ID:t+rb3V6q
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:11:41 ID:l7wmc8Mn
同人?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:13:09 ID:Ir9vrKmJ
まーたおまいらの仲間か
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:13:14 ID:Iq0pgSY8
さすが自国民の習性を分かってるね
嫉妬心をあおいで頑張らせようとするw

無理だって、努力した所で放火やレイプなど犯罪にしかエネルギー使わないからw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:13:19 ID:xTcwMajc
>>日本風のマンガ

この一文がミソ
漫画が朝鮮半島起源であると主張するための布石
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:14:01 ID:RKnS8/5x
浅き夢見しで源氏物語やったなぁ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:14:02 ID:BL3G2/KJ
>例えば、マンガ『ロミオとジュリエット』は原作の時代背景
>(ルネサンス時代のイタリア)とは違い、現代の東京で対立する
>モンターギュ一族とキャプレット一族という二つのヤクザ一家に
>生まれた男女のラブストーリーとなっている。

モンタギュー・・・キャプレット・・・東京のヤクザ一家

ダメ、イギリス人のユーモア精神には完敗です。
18極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/03/20(火) 19:15:13 ID:4ZEK9098

 英国は、大英帝国の歴史などから伝統的に自国文化にプライド持ってるから、
頑として日本の大衆文化は受容しないなんて話があったけど・・・・・・


 日本の大衆文化の洗脳力オソロシス・・・・・(((( ;゚Д゚)))
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:15:41 ID:c/eLqMJY
これ朝鮮日報取り上げているけど
韓国関係あんの?
また漫画起源主張?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:15:52 ID:a08Ky3E0
>>15
なるほど。
「マンガ」にわざわざ「日本風の」なんて付ける必要ないからな。普通に考えれば。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:16:15 ID:W2a0v5hP
マンガの形式や衣装や舞台が日本風って事なのか。
日本でのロミオとジュリエットは、中世の西洋風ドレスを
描きまくる為のネタって感じだけどな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:17:20 ID:uPcc9jLd
ロミオとジュリエット書いてる奴の名前が支那畜っぽい。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:17:57 ID:j98L4W9Z
めぞん一刻読めばいいのに
24通販さん@賛成です:2007/03/20(火) 19:18:54 ID:UrO9Tzzr
     ___
   /    ヽ\
  │       │
   へ-  ─ヾ  │
    ─  ─   ∂ \
  |  し 丶 √ │││
  | ト-=ヽ  │ ││
   \    /  │ │
  / ゝ── /ノ  丿
  ( \__ /   /│

わたしは しんぷロレンス
きかいのことはわかりませんが ちりょうのつえがつかえます
よろしければ なこうどさせてください
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:18:57 ID:ZuzK/QpC
漫画に日本風はいらんって
26韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2007/03/20(火) 19:19:18 ID:CYmaPVUl
常々申し上げておりますが、
悲劇の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:21:12 ID:qPgf4UF2
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:22:15 ID:Iq0pgSY8
>>15>>20
本当だよね、世界でも認知されてる日本ブランドのMANGAに便乗しようという
セコイ考えは向こうならありうるからねw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:22:51 ID:W2a0v5hP
>>20
>>25
それは「マンガ=日本」って意味だから?
でも、イギリスにだって一応昔からマンガはあったから、
日本風マンガと言うのも間違いじゃないと思うぞ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:22:51 ID:3YaPGG9Y
本当に日本風に(改変編集した)マンガなら
シェークスピアの設定の時代背景のままやるだろう
あとはGONZOみたいにSF化させるか
「マンガ」化するなら全部日本を使わなきゃならんという
発想がイギリスの限界なんだろうか 
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:23:10 ID:t+rb3V6q
マンファって最近聞かないけどあきらめたの?w
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:24:14 ID:7m2O7CAj
日本の事が気になって気になって夜も眠れないニダ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:24:33 ID:BL3G2/KJ
オマエラもちろん壁紙はゲットしたよな?

ttp://www.selfmadehero.com/manga_shakespeare/wallpaper/rj_1152x864.jpg
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:25:41 ID:t+rb3V6q
>>33
回線しょぼそーな鯖だから画像リンク張らなかったのにw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:26:09 ID:9sRS41tc
映画好きの韓国人留学生が言ってたけど
韓国のマスコミはハリウッドや欧米で韓国を舞台にした映画がないのは日本があれだけあるのに絶対おかしいと言ってるらしい。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:26:27 ID:1qmbM60O
コレが日本風漫画なのであれば、韓国にある漫画は全て日本風じゃないか。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:27:16 ID:+WVLjy2R
ここで日本風マンファと言ってのけるくらいの気概がほしい
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:27:51 ID:d9Mf3eYj
チョンは「日本」「日本風」「日本の」とかを一日中検索してはほじくり出してるのか?
いまさらながら、そのストーカーぶりにげっそりする。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:28:03 ID:BL3G2/KJ
>>37
ハングルヴァージョンではそうなってんじゃね?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:28:06 ID:ZuzK/QpC
>>29
それはコミックだな
41-【存在】- ◆GAOss.K3KI :2007/03/20(火) 19:29:21 ID:8j2PuDTs
わざわざ舞台を東京にしなくても…
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:29:22 ID:l7wmc8Mn
バンドで死ねはフランスだっけか
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:29:36 ID:mB1thu3X
作画は日本人なの?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:29:58 ID:D7uhm6Y/
まあ日本の漫画も好き勝手に海外のこと描きまくってるからな。
特に人名や土地名など、名称に関してはモデル地とされた現地人からしたら失笑ものが多いらしいし。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:30:21 ID:wXGchKio
>>1
なんで作者の名前ないの?この明らかに朝鮮と関係ない内容を取り上げるってことはマンファ?
なぜ東京・・・売れりゃいいのかwソウルとチョゴリにしろ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:31:57 ID:59Fjanoy
>>33
予想通りの前衛的なKIMONOだなw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:32:21 ID:QpLDl8yo
記事内容は東アじゃないな・・・
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:33:15 ID:pNmRD771
なぜ欧米はここまでマンガが下手なのか…
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:33:29 ID:D7uhm6Y/
>>45
>>33によるとSONIA LEONGって人らしい。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:35:40 ID:nwR3bE5k
>>17
外国人の考えるYakuzaの図 ttp://www.darksungames.com/dsgallery/yakuza.jpg
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:36:21 ID:ZuzK/QpC
ベルサイユの薔薇がウケてフランスで実写版が作られてたっけ・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:36:25 ID:mRGf7XpY
>>49
最後のGがチョン臭いあるいは中国?
台湾なら許すが、チョンだと興ざめだなあ・・・
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:36:38 ID:pNmRD771
>>44
漫画によるが名前とか1つのネタじゃん
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:36:57 ID:USfg0c81
日本はなにしろ鳥獣人物戯画から800年の歴史がありますからねぇ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:38:04 ID:TIllt/+j
>>15
いや。

きっと「日本風」の文字が入っているのは日本語版だけで、
本国版では「マンファ」となっていると思われ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:38:20 ID:I9QXM8pm
コンセプトをパクれって事でしょ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:38:55 ID:ZuzK/QpC
>>44
それが「漫画の世界」だと思うが?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:38:58 ID:W2a0v5hP
>>33
悪くないじゃないか。
FFXのユウナの着物よりも動きやすそうだ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:39:01 ID:tfjWiWR4
イギリスはマンガ不毛の地。こんなの人気ないよ。
イギリスでマンガを読むのは主にアジアの英語圏出身の人間。地元の人間は
ほとんど興味を持ってない。
ただしドイツではこの状況は一変する。あそこはマンガ大消費国。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:39:03 ID:uPcc9jLd
>>52
支那マレー人だって…やっぱ支那畜…orz
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:39:53 ID:BO2VivHK
日本風漫画が気になるな


漫画(マンファ)を日本風にアレンジしたってつもりか
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:40:05 ID:1SK9OAY3
>>52
顔は中国系っぽいね
http://www.fyredrake.net/me.html
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:41:06 ID:CAYW39Qc
>>50
これは番長だろう・・・
常識的に考えて・
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:42:39 ID:/AE2kKpI
GONZOでアニメ化
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:43:18 ID:pNmRD771
まぁ日本の役目は寄生虫商法しまくる輩を駆除することだな
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:44:01 ID:iEigr7bF

日本カップめんの脂っこさをチーズケーキで取り返し
作成者 : ローマンシェード
作成日 : 2006-11-24 22:05:46 (221.139.230.135)

     / ヽ      / ヽ
    /  ヽ___/  ヽ
   /  U        U\
  /   ;-×-   -×-'  \
 /    /uu├―-―U | U.  /\
/   U  U \⌒|⌒/・   ;/ ..
\       :; |. | |;:  U /            
  \   U  U\_/; / ̄ ̄\
  /   ___ : ┃・;; ヽ__  |
  /  _|` ´| ┃U      /
 |   ) ´| ┃;:  U  |
  ヽ_ノ` ´| ┃       |
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:44:49 ID:nwR3bE5k
>>59
ジャジドレッドとか有名なシリーズも多いし、Vフォー・ヴェンデッタもイギリスの雑誌に掲載されていた作品だ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:46:38 ID:uPcc9jLd
ちゃんと欧米の人が書いてるなら、応援したくもなるが
アジアンだととたんに冷める。
名前が欧米系だから、「外人さんのレベルも上がってきたな」と感心しても、
正体がシナチョンだった事が判明した時は、ひどくガッカリするなー。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:47:49 ID:vaI550Fs
どっちかが記憶喪失になったらガチ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:48:17 ID:se5PgFfz
みなもと太郎以外は認めん
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:48:21 ID:pNmRD771
>>68
いや…これで成長してるとは言えないだろうに…
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:50:01 ID:IWyIqvTt
というかなぜ「日本風」なのか。


仮に作者が韓国人なら、韓国を舞台にした韓国風の物語にすれば良いではないか。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:50:21 ID:h3PYVAAi
ここはひとつイギリス在住の久保キリコに頑張ってもらって
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:51:52 ID:tfjWiWR4
>>68
イギリス人といってもアジアンオリジンもかなり多いから、華僑系とか
一くくりにはできないよ。メンタリティは完全にイギリス人という人も多い。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:55:17 ID:RTCuTk96
ここで「これは寒国人が描いた漫画ニダ!」という声が出てくるのを期待。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:55:36 ID:zNmTfvsW
朝鮮人ならこれらの漫画も歴史歪曲だと喚くんだろ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:56:31 ID:W2a0v5hP
>>70
あれはハムレットだろ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:56:44 ID:t+rb3V6q
at a glance
Name: Sonia Leong
Nationality: Chinese Malaysian
Location: Cambridge, UK
Birthday: 7th May
Email: [email protected]
Telephone: View my Blank Contract
Often found: Sweatdrop Studios forums.


だが可愛いwwwwww
ttp://fyredrake.net/me.html
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:57:20 ID:BA1PjAK3
>モンターギュ一族とキャプレット一族という二つのヤクザ一家
これって、デカプリオの奴と同じような設定だよね?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:58:06 ID:uPcc9jLd
>>79
国技をいかんなく発揮してるね。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 19:59:40 ID:tfjWiWR4
>>75
知らないだろうけどイギリスじゃ韓国マンガも結構売られてるよ。
もう日本のマンガとごちゃ混ぜに売られてる。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:01:08 ID:ynOaaBan
>>29
向こうじゃmangaとは呼称しないので。
83アッー!奥さん@宅配便です ◆ZibHIZENUY :2007/03/20(火) 20:01:24 ID:ZkB5irbj
まーた大食いの居候娘の話か
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:03:15 ID:BA1PjAK3
>>50
なんかSNKの格ゲーに出てきそう
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:11:14 ID:Qn7MpLQJ
そういやマンファといえばどこかのスレでフランス人のオタクとのチャットのログ見たんだが…

フランスじゃ日本の漫画は二十年以上前から定着している。韓国人が起源を捏造してもヨーロッパの
ファンは日本の漫画は独自で偉大だということを知っている。フランスにも韓国人デザイナーは
いるが大した仕事もしてないので軽んじられている。

と言っていた。一般人まではどうか知らないしイギリスでどうかも知らないが。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:12:25 ID:ZaBKThtV
>>51
いやあれは漫画に感銘した向こうの人が作ったわけじゃなくて
日本資本で向こうの人起用して作っただけの、ファンにとっては黒歴史。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:13:40 ID:j5EGTOMA
朝鮮日報の、原文や英文サイトでは
「日本風マンファ」
って書いてあるからじゃねーの?

88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:15:06 ID:4ikjxOG4
何故だろう・・・・>>1のストーリーを読んで
頭に浮かんだ絵が山ジュン風なのは・・・・・・・・・・orz
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:16:49 ID:OcPuLavg
>>33
な、なんて下手な絵だ・・
90アッー!奥さん@宅配便です ◆ZibHIZENUY :2007/03/20(火) 20:19:08 ID:ZkB5irbj
>>88
タイトルはズバリ「任侠兄貴」だな。 >ヤマジュン絵
91:2007/03/20(火) 20:19:39 ID:0wxfzoXs
まずは…原作通り漫画化するのが先でしょう!
なにやっているんだ!
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:20:01 ID:bpRl6jC1
最近中国人にはあまり嫌悪感が沸かない。
チョンが酷すぎて中国が普通に見えてくる。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:20:59 ID:BA1PjAK3
>>33
背景は実写トレスだな。まあ、表紙だけかも知れんが……
「上手な同人作家」の域を超えない絵だね。作者の色があまり感じられない
下手じゃないし、これより下手な作家もたくさんいるけど、印象には残らない絵だな
後、腹筋、分かれすぎ(w
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:21:59 ID:uPcc9jLd
>>92
どうぞ読んできて下さいませ。遠慮は要りませんwwww

【大阪】 中国人朝市 近隣住民が激怒 立小便、生肉販売等問題山積 [03/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174380888/
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:22:12 ID:IWyIqvTt
>>92
まて、それは中国の罠だ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:22:44 ID:2N2sWW1O
日帝の漫画が余り好ましくない形で世界を蹂躙してる気がする・・・
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:23:34 ID:RXBIlvAp
朝鮮記事かよ。
何?うらやましいの?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:24:26 ID:8qb6WTVa
>>92
中国の反日は戦略的
韓国の反日は脊髄反射

どっちがこわいかって言ったら上だよ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:29:18 ID:rvjUSeSd
>>1
何で日本を舞台にするんだろ?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:32:35 ID:cmSoqZz4
ニューヨークだとありがちだし、ヨーロッパじゃ
そのまんまだし、漫画で出すなら東京かな
と言う感じがしないでもない。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:33:24 ID:2P9V+jLP
>>99
ロンドンの若者を主人公にしたほうが、エキサイティングだと思うけどな。
少年ギャングとかリアルに居そうだし。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:34:14 ID:BL3G2/KJ
>>99
企画会議をしている時期に「ワイルド・スピードX3 トーキョー・ドリフト」
が公開されていたとか
103:2007/03/20(火) 20:36:36 ID:0wxfzoXs
>>99
異国情緒のある所で、それなりに先進的な生活をしている所、
かつ有名な国、というところでは?アレンジにはいいかもしれません。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:36:42 ID:R7l5xfiY
>>87
英語版にはこの記事は無さそう。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:40:29 ID:tfjWiWR4
イギリスで受けるマンガはサイバーパンクとか暴力物ばっかり、もうおなかいっぱい。
地元の漫画家の描く絵は80年代の同人誌みたいだし、イギリス人が果たしてマンガを
本当の意味で理解してるかどうかは不明だ。
フランスやドイツの方がまだ望みはある。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:41:17 ID:BA1PjAK3
>>101
それをしちまうと、まんま、デカプリオの「ロミオとジュリエット」になるじゃんか……
知名度はあるけど、実際の生活なんかは良く解ってない日本の東京
(フィクションをねじ込む要素たっぷり)
ギャングっぽいけど、任侠だとか極道とかのがジェットを取り入れるととたんに良く解らなくなる「やくざ」という組織
(フィクションをねじ込む要素たっぷり)
この辺の所を取り入れて、手垢つきまくりなロミジュリを焼き直すって言うのは、まあ、よくあるパターンだよ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:41:23 ID:xsBwkhiE
>>99
眉唾物だが海外の都市オタクにネットでアンケートとったら東京が一位で。
インフラとか鉄道網などが発達していて未来的なイメージがあるとか言う意見だったな。

少なからずそういうイメージがあるんじゃないかな。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:44:09 ID:Dxoqr9+Z
マンガじゃないニダ。
マンファが正しいニダ。
起源はもちろんうりならニダ。

韓国のヲタクは割とまとも。
ヲタク以外のバカが上記の様な工作をする。
あとテコンV世代な。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:46:36 ID:fbE6vUE7
在イギリス韓国人説はまだニカ?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:49:46 ID:Xp+wqxo9
教育用の歴史漫画が先だろ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:53:51 ID:AvAchhfr BE:101749853-2BP(2410)
   _,,.-'" ̄ヽ  <  や ←ジュリエット
  /λ    ヾj <  っ
  i:/  \    | <  ち
  l `   ' ヽ、_ノ <  ま
  |  ‥   |ノ  <  い
  i、 {ニ}   ,i   <  な
    >ー '",、    ∠  ァ
  / y'"/ ヽ    VVVVV
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:55:44 ID:N0XC+3tm
源氏物語をアメコミで書かれたらビミョーーーなっ感じがバシバシするが
イギリス人は感じないのだろうか?
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:57:01 ID:mBs6zZHA
いや、これはさすがにおかしいだろう・・・。
114うにゅう ◆unyuWRLbmA :2007/03/20(火) 20:58:49 ID:6WMTBXSr
>>1
>  ´ω` i < おもろい記事に水さして悪いんやが、多分このスレは板違いの類やわ。
         朝鮮日報が書いた「イギリスの事情」で、半島の何かと絡んだ内容があるわけでも無いしな〜。
         うるさいこと言うんが今は少し大人しいんやが、一応気を付けた方がええで。
         わいもこういうの、好きやけどな〜。

>  ´ω` i < ていうか、日本の記事になってくれたらええんやがなぁ……・。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 20:59:40 ID:BA1PjAK3
>>112
イギリス現役貴族が、養女をさらってきて好みの女に育てようとする、背徳のエロ漫画なら非常に読みたい
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:01:43 ID:valsr717
>>107

> >>99
>眉唾物だが海外の都市オタクにネットでアンケートとったら東京が一位で。
>インフラとか鉄道網などが発達していて未来的なイメージがあるとか言う意見だったな。

www.skyscrapercity.com のアンケート結果だろ?俺は3年ほど前からあそこの住人だったけど、
東京はすごく評価がいいよ。
昔「which is the greatest city on the planet ? 」
っていうスレがあって、東京とニューヨークがtop2に入っていて、
ほぼ五分だったけど、わずかの差で東京が一位だったよ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:03:01 ID:NpRUFjyw
帰宅したらamazonか何かで発注してみようかなw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:03:18 ID:ZaBKThtV
>源氏物語をアメコミで
それはそれで見てみたいかも・・・。

世界の名作ものは日本で結構漫画化されてるから、そっち出せばいいのに。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:06:28 ID:r0n2JElS
クランプが東京バビロンを描いてた頃から
注目してたフランス人がいたな
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:06:30 ID:AvAchhfr BE:142450237-2BP(2410)
なんで日本を舞台に?という事だが

以前、欧米のマンガ家が日本を舞台にしてマンガを描いていて
「何故、日本を舞台に?」という質問に「カッコいい」からと答えていた

これは多分、日本人が欧米を舞台にしてマンガを描くのと同じメンタリティ
なのではあるまいか
マンガが好きな人はそういう傾向が強いと思う
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:07:44 ID:PeZWIQA/
>>33
オリジナルに「MANGA」って入ってるんだw
チョンの謝罪と賠償アタックが行かなきゃいいがw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:11:58 ID:BA1PjAK3
>>119
> クランプが東京バビロンを描いてた頃から
「東京バビロン」まだ完結してないっしょ?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:12:29 ID:BA1PjAK3
あっ……違う、完結してないのはXの方だ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:12:51 ID:N0XC+3tm
>>120
二昔前の少女漫画の舞台がやたらとLAやNYだったりしたのと
同じ感覚なのかな?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:13:57 ID:hnjBpKGj
どうでもいいけどドイツでは
TOKYO HOTELというバンドが大人気

ようつべミレ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:16:32 ID:LL1eZIhb
ここまで変えたらせークスピア
もう関係ないじゃん。

話自体はせークスピアが考えたわけではなく
どこにでも転がってる展開だしね。

127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:16:32 ID:p3CuROGk
>>1
無茶苦茶杉
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:16:59 ID:q6/q9a3C
フランス Japan Expo 2006

開催直前、韓国も参加するから「アジア EXPO」か「韓日 EXPO」に
名称を変更するよう韓国人が要求する事件があったがフランス側が
「韓国やアジアでは客が誰も来ない」という理由で拒否する一幕があった。

韓国ブース
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pvillage/37000/20060720115339049905882100.jpg

ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2390739
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:21:21 ID:p+rQSJhj
東京ビバノン

はぁ〜、びばびば




中高年向け発言。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:21:23 ID:BA1PjAK3
>>128
なんか、醜い文字が見えるんだが……
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:22:14 ID:SpXPw//4
>>1の記者様、自治スレは当スレを板違いではないかと審議しております
至急、◆自治議論★80◆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174283390/
までお越しいただき、スレ立てに到った判断等示していただければ幸いです
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:22:39 ID:tfjWiWR4
>>125
それだけじゃないよ、BUSHIDOとかいうラップグループも人気。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:22:55 ID:MwdRp5i7
韓国には文化の香りがないね。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:24:09 ID:N0XC+3tm
排泄物の香りで充満しているからな
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:25:09 ID:T6T0Wir8

【F5】VANK「イギリス人の祖先は韓国人なのに舞台がソウルでないのは歪曲」抗議行動開始[3/21]

136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:25:45 ID:Xp+wqxo9
>>128
アジアで日本が孤立してるという良い例ですね
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:26:19 ID:vnZgx3Ap
>>33
>>49
>>62
から
Name: Sonia Leong
Nationality: Chinese Malaysian
Location: Cambridge, UK

マレーシア人みたいだからセーフじゃね?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:28:56 ID:sb0A3J8q
日本では4月からアニメでやるぞ。
http://www.romejuli.jp/

CBC : 04/04 25:45〜
TBS : 04/13 26:40〜(04/20からは26:25〜)
サンテレビ : 04/17 25:10〜
KBS京都 : 04/20 25:30〜
原作 : ウィリアム・シェイクスピア / 監督 : 追崎史敏
監修 : 佐藤順一 / キャラデザ : 原田大基
シリーズ構成 : 吉田玲子 / アニメ制作 : GONZO

カレイドスターのチームだ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:29:48 ID:NI7XYWA9
>>128
韓国、無様だ。無様すぎる。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:32:08 ID:BA1PjAK3
>>138
なんだ……このびっみょーな漫画が原作かと思ってわくわくしたのに
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:38:48 ID:C03TZgBP
>>140
タイトルの、ロミオxジュリエット だと801の「受x攻」だな。

アニメはファンタジー近世+ウェストサイド物語(これもロミジュリが原作)風。
まぁ、厳窟王よりは一般向けだろう。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:46:48 ID:UhJQttwQ
>>24
>>1はリメイク作品なんだから、おまいの出番は無いだろw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:48:08 ID:MwdRp5i7
自爆と自滅のウリナラ伝統。ハラッパラ笑わしてくれるのう。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:52:20 ID:p+rQSJhj
>>133
そんなこと言ったらバラバラにされるぞ。


妹バラバラ事件も懐かしくなったもんだ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:53:08 ID:IGZ1P1ZL
>>128
そーすplz
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 21:57:00 ID:hUakjouG
アレンジしすぎだろ
原作の雰囲気台無し
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:00:43 ID:U1L6dzBf
リーリンチェイ主演の「Romeo Must Die」ってのもあったな。
サンフランシスコの黒人ギャングと中国人マフィアを舞台にしたロミジュリ物。
ストーリーはともかく、アクションは良かったw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:01:17 ID:7DG/T1fx
日本だって勝手にエマみたいな漫画描いてるんだしお互い様じゃね
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:02:57 ID:A1KaBSkA
これ誰が描いてるのか?
イギリスにいるチョンじゃないだろな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:11:34 ID:ZyPefDuv
しかし、20年近く漫画は、海外に影響を与えているのに
日本以外から目立った作家が出てこないな。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:17:24 ID:8W98jPSS
>>11
絵柄、ふっるー。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:19:31 ID:BL3G2/KJ
>>126

>話自体はせークスピアが考えたわけではなく
>どこにでも転がってる展開だしね。

どこにでも転がってるのはシェークスピア以降だろw
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:20:47 ID:O05X2aPy
>>1
で、何故それをチョンがニュースにするのか
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:20:48 ID:efDy3o+9
日本風漫画????????????????????????
漫画は日本の何だけど??????????????????
朝鮮日報の記者って見てるか????????????????
どういう意味???????????????????????
漫画は日本語なんだけど??????????????????
土人のクセに日本人の真似しか出来ないんだから
だまって日本人の奴隷でいいろよ!!!!!!!!!!!!
自国の文化は今から作っていけよ
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:23:56 ID:vnZgx3Ap
たぶん日本風漫画としたのは
漫画=comic
としてるからじゃね?
で、漫画とアメコミの類を分けたらこういう表現になったんだと思う。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:25:48 ID:CsjCtYQ6
日本風ってなんだよ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:26:39 ID:rAbCFcl0
>1
理解出来たような出来ないような…
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:40:08 ID:W2a0v5hP
>>146
そうか?原作のモンタギュー家とキャピュレット家ってのは、
シマ争いして代々が抗争を続けてるんだから、ヤクザみたいなもんだし、
ロミオは徒党を組んで遊び歩いてるDQNだし、
ジュリエットは14歳でいきなり夜ばいして来た男とセックスしちゃうしw
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:42:53 ID:xGGBU9ap

そりゃイングランド人だってマンガくらい読むだろ。
160Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2007/03/20(火) 22:45:18 ID:Hn0qQYTv BE:981080497-2BP(111)
>>158
シェークスピアの「ロミオとジュリエット」には他の作者による先行バージョンがあって、それだと12歳とかそこらですよw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:57:34 ID:aRMtFx8o
>>150
日本代表の通訳やってたフランス人が
「漫画って、絵を書く人も脚本もプロデュースも一人でやっちゃうよネ。
喧嘩にならないからスムーズに作れるんだネ。でも信じられないネ」って言ってたよ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:59:18 ID:mL1NEGox
新聞記事の中に「日本」という文字が入った。
よって、朝鮮日報は親日派。即日両記者を拘束することを韓国政府に求める。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 22:59:43 ID:C03TZgBP
初潮前の生娘を犯す朝鮮人は最悪であることに異論は無い。

しかし当時の感覚なら、お赤飯の後なら……良いんじゃないか?
そもそも人生短かったし。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 23:14:35 ID:BxplHq20
作者すげーかわいくね?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 23:15:29 ID:7IAf746E
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 23:16:49 ID:tnYCZqTr
フランスとアメリカはすごいよ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 23:18:17 ID:tnYCZqTr
日本の漫画は欠点を肯定するというか、そういう所がいいとこだね。
絵が下手でも面白ければいいやというか。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 23:22:48 ID:6hwd+dG0
>>165
ドイツ、昔から日本と同じに見られるのを嫌がってる節があるし、
日本もドイツの現実と日本に対する感情の実態を徐々に知って昔ほどドイツ好きは居なくなったが、
技術関係の変態っぷりといい、お馬鹿なニュースといい、その漫画といい、日本とドイツの本質は似てると思う。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 23:26:07 ID:Dy5su2Jx
バジリスク ー甲賀忍法帖ーをロミオとジュリエットとして販売したのかとオモタ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 23:33:36 ID:W2a0v5hP
>>165
擬音が日本語だw
ドイツ語が読めないから絵柄だけで見てるけど、
「日本人が描いた」と言われても違和感がないってところがまだまだだな。
ドイツ人らしいオリジナリティにあふれた絵を見たいね。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 23:43:08 ID:8YkCsLhd
スレタイ見て、てっきり日本でもよくある「漫画・日本の歴史」とか「漫画 世界の偉人」みたいな教育系漫画かと思ったら…

シェイクスピアを題材にしたストーリー漫画だったのねw しかも大幅アレンジした。

なかなかやるじゃん。 すんげぇー少女漫画チックだが。
 
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 23:43:28 ID:9ILrXbc7
人物はともかく背景が適当すぎだ
つかゴシックスポーツってなんなんだ
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 00:12:34 ID:GwbbS0i2
朝鮮のニュースで知る日本
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 00:20:13 ID:Ig0DEe9N
ネタバレ







最後二人とも死にます。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 00:45:27 ID:VR6yFFGN
元々別名で日本で売ってる漫画じゃねえのか?
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 00:54:40 ID:PGgxoBFJ
> 現代の東京で対立するモンターギュ一族とキャプレット一族という二つのヤクザ一家に生まれた
吹いた
原作読んだことないけど、これは違うだろ
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 01:02:53 ID:zQOmxOfu
>現代の東京で対立するモンターギュ一族とキャプレット一族と
>いう二つのヤクザ一家に生まれた
>男女のラブストーリーとなっている。

ギャグ漫画??
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 01:25:44 ID:Qxt/pRBf
舞台を東京って・・・
シェイクスピアも草葉の陰で泣いているぞ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 01:28:42 ID:f6l0s815
朝鮮のニュースで日本を知ることが多い今日このごろ・・・
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 01:36:12 ID:tUb6cVwi
韓国人に関係ないじゃんw
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 03:34:13 ID:GNT25cGT
>>1
かなりいいじゃん

異文化を組み合わせるのは創作の王道だしな
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 03:35:04 ID:mosDl5rU
朝鮮日報「とにかく日本が悪い」

という雰囲気でもなさそうだな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 03:37:42 ID:GXaRXbZx
オタにとっては東京は聖地だからかな。舞台は東京。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 03:44:15 ID:Ufzber1A
>>1
一族じゃなくて、一家だろ、893なら。
デーモン族みたいな言い方スンナ
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 05:13:34 ID:GwbbS0i2
これは、つまり北朝鮮系やくざと南朝鮮系やくざの話?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 05:20:28 ID:86P1sBsH
仁義を守るのが極道で侍魂を持つ日本人、
粗暴な暴力集団がヤクザで卑劣なB民や在日朝鮮人、
と英国に紹介しないと、また妙な誤解を生むぞ?
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 06:01:06 ID:wJS+8Jb8
なんかのSFで、「シェイク・スピア」=人類がその発祥の惑星地球から外に出る以前の原始時代の一作家、
みたいな事になってたな。なんだっけ?
188屑野郎:2007/03/21(水) 06:02:02 ID:69k+z1m/
猫沢家のロミジュリっスか・・・
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 06:12:49 ID:ABybMbj/
チョン全然関係ねえじゃん
ほんと気持ち悪いからこ っ ち 見 ん な
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 06:16:23 ID:XLAUFEcr
>>16
あれは良かったな。 吾妻鏡もあるぞ?竹宮恵子作の。
191アジアのこまる@w:2007/03/21(水) 06:37:12 ID:lciLv34n
>>1
立体感が無い、書き込みがしょぼい。
書き込み少ないなら少ないなりにスクリーントーンで工夫したり、効果線をもちっと使えってw
ベタではごまかせないって、そろそろ分かってくるころだろう?w
かけ網使ったりすればもう少しましになるよ。

・・・ああ、燃えろペンを読め、まずw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 07:10:14 ID:ihfqyMsZ
マンガは日本の物かもしれないが
シェークスピアは韓国が起源です。そこだけは忘れないように。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 07:15:57 ID:Mbr81mI7
東京が舞台でモンターギュ一族とキャプレット一族という二つのヤクザ一家って・・・w
トンでもそうな内容で逆に読んでみたい
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 07:18:37 ID:XLAUFEcr
これ、スタントマン学校か?すげぇw

アーバン・ニンジャ

ttp://www.youtube.com/watch?v=D2kJZOfq7zk
195屑野郎:2007/03/21(水) 08:23:06 ID:cmXhoFmh
>>191
その次は吼えペンだな うむ。
島本はいい・・・
媚びない 貫く  そこが好き
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 08:50:08 ID:ZuBZJfdK
>>177
>現代の東京で対立するモンターギュ一族とキャプレット一族と
>いう二つのヤクザ一家に生まれた男女のラブストーリーとなっている。

>ギャグ漫画??

違う。ギャング漫画だ。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 08:56:08 ID:ncklQt+7
ほりのぶゆきの「ロミオ対ジュリエット」なんてのもあります故。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 09:06:08 ID:yU6PrNqD
>>11
左下の、日本刀と十手使いが戦ってるぞ。www
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 10:24:57 ID:O5X2kVAi
>>138
サトジュンか
こっちを本家に輸出してほしいね
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 12:57:36 ID:KAYsyLM8
>>107
笑止、海外のナウいも好きのヤングだと東京は最早、時代遅れ

今最高にナウいのはソウル、高速インターネットとITのサイバーシティ
未来都市として大人気だよ

201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:16:36 ID:oGJTPMQF
>>200
釣れますか?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 13:35:32 ID:hTz26sm0
>京都へ旅行のため向かったロミオが、コンピューターのサーバーがダウンし電子メールを受け取れなくなり、
>ジュリエットの偽りの死について情報を得られなくなることから、結局二人は悲劇の道をたどる。

電 話 し ろ よ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 14:17:28 ID:yyGBr7+H
>>202
この例とは違うが、全ての情報を携帯に入れてる奴が
携帯を無くしたとたんに手も足も出なくなったのを見たことがある。

驚くべきことに、自宅の電話番号すら知らなかった。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 15:09:52 ID:1MkX9axT
>>164
レベル低っっwwwwwwwwwwww
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 20:39:56 ID:xadQT0Oa
>>203
俺もイタ電がひどくて、二十数年親しんだ番号を変えて、2年が経つけど、未だに番号を覚えられない
昔は友達の家の番号、十や二十、覚えられてたんだけどな
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 21:13:44 ID:3LnQfpSH
>>1
>例えば、マンガ『ロミオとジュリエット』は原作の時代背景(ルネサンス時代のイタリア)とは違い、
>現代の東京で対立するモンターギュ一族とキャプレット一族という二つのヤクザ一家に生まれた
>男女のラブストーリーとなっている。
>また、二人を結び付けようとするロレンス神父はマンガでは日本の僧侶だ。ロミオはポップグループのリードボーカルで、
>ジュリエットは夢見る女子高生として登場する。ジュリエットはミニスカートにルーズソックスというスタイルが好きだが、
>時には着物も着る。二人が死に至るのも「最先端の通信手段」が使えなくなることがきっかけだ。
>京都へ旅行のため向かったロミオが、コンピューターのサーバーがダウンし電子メールを受け取れなくなり、
>ジュリエットの偽りの死について情報を得られなくなることから、結局二人は悲劇の道をたどる。


はぁ?wwwwwww
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 21:20:59 ID:UPiRXsTz
岩窟王のアニメもSFものになってたな
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 23:10:33 ID:vqPfB7Wm
age
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 23:47:02 ID:xmCoEnYe
どちらかと言うとアメコミ風じゃね?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/22(木) 00:48:55 ID:lbKmMNwz
ウェストサイド物語のころは、ニューヨークのチンピラが脚光浴びてたわけ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/22(木) 03:43:25 ID:quy/IIZN
【フランス】日本の「漫画」が人気 『ドラゴンボール』から『神の雫』まで30〜40代の消費者まで広まる [02/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1172493385/l50

これは国際+のスレなんだが、ソースは中央日報だったりする。
欧州における日本文化の拡散に韓国は目を光らせているわけだ。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/22(木) 03:51:41 ID:me181+fS
>>1
なぜ「東京」である必要が・・・???
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 01:19:19 ID:kGQZu/aA
>>68
そういう考え方は少し問題だと思うよ
中韓系がキモツンデレ過ぎて嫌気が差してる所為もあるかもしれないがw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 01:35:12 ID:1z2xobEf
>>212
海外のヲタはTokyoが好き♪
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 01:41:38 ID:kPodGA+5
Kyotoを旅行先にしてるのは捻りがないな。
まあ、オーソドックスといえばそうだが・・・
もうちょっとスパイス聴かせてNaraとかさ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 01:45:11 ID:Ony1GQji
舞台は東京でもオタクの聖地秋葉原
そして登場人物は男女ともにオタクってオチでしょ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 01:51:47 ID:7HJO2zgO
なんか「TOKYO TRIBE」っぽくね?それに少女漫画風アレンジをして・・・安っぽいと言うか・・・
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 10:56:45 ID:dODVuiJ2
>>35
「レモ 第一の挑戦」という架空の朝鮮古武術をネタにしたものがあるが、
評判が悪くて、第二の挑戦以降は作られなかった。
『お前の不幸はお前が朝鮮人に生まれなかったことだ』等選民意識
丸出しらしい。

あと、朝鮮戦争とかに関わった欧米人で、朝鮮半島に好印象を持った人物
が極端に少なかったことも原因だと思う。いまだに戦争中だからな。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 10:59:53 ID:dODVuiJ2
>>51
「ベルばら」実写版は確か日本資本のものだったはずだが。

>>158
まんま「ウエストサイド物語」やないか。w
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:02:09 ID:dODVuiJ2
>>187
スタートレックじゃねーの。クリンゴン帝国で非常に人気を博して、
「シェークスピアはクリンゴン語に限る」などとクリンゴン人は吹聴している。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:03:53 ID:509k2vN7
「日本風マンガ」って、なんかおかしいと思ったら、こういう事か。
韓国語を日本語に翻訳してるから「日本風マンファ」が「日本風マンガ」に
なっちゃってるんだね。

韓国人にとって「マンファ」はあくまでも「マンファ」であって、日本のマンガは
「マンファ」の一種でしかない。だから「マンガ」=「日本風マンファ」。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:08:28 ID:XWJJ/nhi
要するに日本漫画を読んでるってことか?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:10:24 ID:uHWysXUz
フランス革命史を勉強するのに先生から
「ベルサイユのばら」を読むようにと薦められたと
知り合いのイタリア人が言っていたお。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:13:40 ID:P8atO7w2
なんだ?オチが無いぞ??
日本と英国の話で終わるなんて不思議な感じだな
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:26:36 ID:cyMIq5Hy
>>224

マンガの作者や出版関係者には触れてないだろw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:35:56 ID:yD+hyzJL
ロミオとジュリエット
 ↓
ウエストサイドストーリー
 ↓
日本の漫画
 ↓
チャンで偽映画
 ↓
チョンが起源を主張する

おしまい
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:40:00 ID:JTLgVdQA
>>218
えっ!『お前の不幸はお前が朝鮮人に生まれたことだ』じゃなくて?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:40:04 ID:in3WmbeV
単なる嫉妬記事だろw
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 11:42:59 ID:RObuQaeg
【マンファ】
 韓国で製作されてる日本漫画のパロディ。広義的には同人誌のカテゴリーに属し、「朝鮮毒同人」とも
呼ばれている。

http://www.hanildoh.com/index.html
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 12:01:34 ID:zN7cQ2mn
チョソはマジでキモイ

こいつら正真正銘の日本に対するストーカー民族

ウザイ、キモイ、どうしようもない犯罪者集団

とにかく日本人はこいつらと関わらないのが吉
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 12:07:41 ID:0Q+KgqHD
韓国とは全く関係のない話なのに、なんの為にこんな記事書くんだろ?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 12:19:02 ID:Sp7nalYx
「あさきゆめみし」のように古典文学を日本風漫画で書いたものかと思った。

欧州では「あさきゆめみし」のような古典文学を漫画化したものは無いのかな。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 12:22:01 ID:kpGqo3Mv
<丶`∀´>コテンVがあるニダ!
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 12:24:17 ID:ZCRgX/cz
マンファにだ
235山本五十六:2007/03/23(金) 12:32:27 ID:338NMd0s
で、朝鮮風漫画は何を題材にするの?
イギリス人相手だからやり阿片物語あたり

でも全く売れんか!
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 12:43:49 ID:RBadj+Hq
日本風…?
わざわざつける事か。ちょっとした表現に彼らの深層心理が出るな。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 12:37:06 ID:jbTRBPWK
>>235
読みてえwwwwwwwwwwwww
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 12:43:28 ID:Jk2roUQg
>>236
それは穿った見方だと思うが。普通に考えれば画風のことだろう。
マンファとか使っていないし、韓国人も日本のような漫画を描けば流行るという推奨?記事だろう。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 12:43:46 ID:fZ+uX3gy
MANGA、ANIMEは前置詞をつけない場合、日本産をあらわします。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 12:44:53 ID:Cfe13091
よし、みなもと太郎のレ・ミゼラブルを輸出する時が来たな。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 12:46:40 ID:fZ+uX3gy
漫画で読むフランス革命なら既に(ry
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 12:50:48 ID:Cfe13091
>241
勿論、パリ名物サド侯爵が
スイス傭兵の生首にキスする奴の方だよな!
243:2007/03/25(日) 12:50:59 ID:KP850t4V
俺のホームぺ字に来い。来ない奴は・・・ふふふ
http://petat.com/users/kaz009/index.html きてね
ランキングに投票もしろよ、絶対掲示板かどこかに足跡残せよ分かったか2chのオタども
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 12:51:37 ID:lBkDKtRB
イギリス人にエマ見せたら笑われるかな?
いやなんとなくそう思った
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 12:55:53 ID:sQQEdDrr
>>235
日帝が打ち込んだ、呪いの鉄杭を引き抜く話
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 13:08:03 ID:bYLKmBaH
Sonia Leong
ttp://www.sweatdrop.com/aboutus/sonialeong.php
Favourite Artists: CLAMP, Yoshiyuki Sadamoto, Yoshitaka Amano, Yuji Shiozaki, Kei Toumei, Haradaya, Sena Aritou.

Favourite Comics: Lament of the Lamb, xxxHOLIC, Cardcaptor Sakura, Battle Angel Alita, IWGP, Battle Vixens,
MARS, Azumanga Daioh, RSOM UK & Ireland vol.1 (OHOHOHO)

Favourite Literature: Reference books on clothing, backgrounds and architecture. Fantasy novels (David Eddings,
Anne MacCaffrey). Religious, mystic texts (The Nag Hammadi, The Book of the Angel Rezial, The Book of Enoch,
anything in the Apocrypha). Sophie's World, The Name of the Rose, Draw Manga by Sweatdrop Studios (ohohoho) ...

Favourite Films: Kamikaze Girls, Pirates of the Caribbean, most things with Johnny Depp in it, Get Carter, Snatched,
Transporter 1 & 2, Kill Bill 1 & 2, The Ring, a soon-to-be-released British movie called Popcorn(ohohoho)

Favourite Music: L'Arc~en~Ciel, Utada Hikaru, Do As Infinity, U2, Goo Goo Dolls, Snow Patrol, Gorillaz, K T Tunstall.

General Interests: Reading and creating manga (yes, even though it is my job, I still like to do it for fun).
Dressing in Gothic and Lolita fashions. I cook lots of Oriental food (Thai, Japanese, Chinese) and bake cakes and
make jam. I like gaming (particularly puzzle games and rpgs). I look after my own website (and I am a HTML
markup fascist). I also collect weapons.
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/26(月) 11:18:23 ID:cQ3ztxIT
日本の漫画「神の雫」影響 韓国でワインブーム

 日本で大ヒットのワイン漫画「神の雫」の韓国語版が韓国でもベストセラーで、韓国の酒文化にちょっとした
異変を巻き起こしている。

 旧正月、韓国の財政経済省の金錫東次官が財政経済省出入りの記者たちに自費で「神の雫」6巻セットを
プレゼントして話題になった。

 サムスン・グループの李健煕会長はじめ韓国経済界のCEO(最高経営責任者)にはワイン通が増えている
ため、「君たちもワインを勉強しなさい」というわけ。金次官も退職後には「ソムリエになる」のが夢というワイン通だ。

 ライバル対決のストーリーにからめて世界の名品から大衆ワインにまつわる知識が満載されている「神の雫」は、
韓国では2005年末に第1巻が出版され、現在は9巻が発売中。10万部がベストセラーの韓国で55万部という
ヒットとなった。

 オーガニックやスポーツ志向の健康ブームの韓国で「神の雫」はワイン流行のシンボル。ソウルには最近、
ワインバーが急増中で、インターネット上にはワイン同好会も続々と登場している。

 韓国の酒文化といえば焼酎だ。伝統的な儒教文化の影響もあって先輩後輩で指しつ指されつ、まず焼酎。
次いでビールにウイスキー杯を入れ一気飲みする「爆弾酒」が主流で、「酒が強いことこそ男っぷり」だった。

 だが、軍隊式の飲酒を若者は嫌い、「飲みつぶれるより楽しむ」に変わりつつある。また、何かにつけて談義や
講釈好きの韓国人気質にワインがピッタリという分析もある。

 ところで、韓国は関税が高くフランス・ワインでも一律15%だ。全般的に日本に比べ割高なワインだが、ワイン
専門店では『「神の雫」に登場した○○ワイン』などとレッテルをはって“プレミアム”を付けている便乗商法も
見受けられる。(ソウル 久保田るり子、写真も)
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/44903/
ttp://www.iza.ne.jp/images/news/20070326/20006_c160.jpg
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/26(月) 11:19:51 ID:SMgaW6hZ
手塚風だな
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/26(月) 12:58:58 ID:ycxS6NzN
>>1
どっちかというとアメコミかHENTAI風じゃねえ?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
英国の「マンガ」人気、シェイクスピアや聖書にも波及(ロイター)
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=entertainmentNews&storyID=2007-03-28T105630Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-252899-1.xml