【日本/シンガポール】 日本アニメ、アジアに発信…シンガポールに拠点設置へ [03/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薔薇おばはんφ ★

 政府は、シンガポールにアニメや漫画、音楽など最新の日本文化を紹介する「ジャパン・クリエィティブ・センター(仮称)」を
設置することで同国政府と合意した。
 19日に日本で予定されている安倍首相とリー・シェンロン首相との会談で正式決定する。

 センターの設置は安倍政権が推進する「アジア・ゲートウエー構想」の一環。建物などはシンガポール政府が提供する。

 政府は、センターを単なる展示施設ではなくアジアで人気の高いアニメや漫画など日本文化の魅力を発信する拠点として
整備する方針だ。アジアの人的交流や情報発信の拠点となっているシンガポールにセンターを設置することで、アニメなどの
国際競争力のさらなる強化につなげたい考えだ。

ソース:読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070318i303.htm?from=main3
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:22:57 ID:hlvuEPtu
人材の育成に金使えよヴォケ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:23:58 ID:Q/l5mFJ/
シンガポールみたいに日本アニメも華僑に乗っ取られるのだろうか・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:24:42 ID:svzzseg3
>>2
いや、市場がでかくなって儲けが増えれば・・・
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:25:16 ID:Vl4MN9l0
>アジアの人的交流や情報発信の拠点となっているシンガポール

はて、どれくらいの影響力があるのでしょうか。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:27:22 ID:ZjBOXz26
政府がすると大抵、糞。





あと、下朝鮮は、こっち見るな。
7????? ◆HrCnQC6VH. :2007/03/18(日) 13:28:38 ID:wbid5lI6
ゲートウエー
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:29:04 ID:Z80Na0xJ

    ______,.___, |;:;:.... | 。  :
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  ゜ ゜
:         。    ..:| |l乞|   :   。
    ゜     : ..:| |l食|.. ゜  ゜
  :       ゚   ..:| |l_|⌒⌒) :  :   ゚
    ゚   :     ..:|;:;:.... |⌒⌒))  ゜ :  ゜
      ゜  :  ..:|;:;:.... |l|l l|l ,
  。           ゚ ..:|;:;:.... |_,,∧ : 。  :
   :     :   ..:|........ |`Д´>  < チョッパリのくせに・・チョッパリのくせに・・
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:....⊂ ノ:;:;:   
  :      :   ..:|;:;:.... | ノ:;:;: .:;:;:
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐':::::;:;:;:;:;:;:;:;:::.

+ ;
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:29:33 ID:jOAwpsJv
漫画・アニメの規制しかやらなかった政府が日本文化を紹介てギャグですか

あ、音楽を本気で広めるつもりならジャスラック潰しといて下さいね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:30:59 ID:J4k4vs0R
なんつーか、アニメが実は未だに大した市場もってないことがわかる記事だな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:32:28 ID:kjhPoPLf
どうでもいいけど、コピー・海賊版対策はちゃんとやってくれよ。
そうでなければ単なる国富の流出だ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:32:37 ID:svzzseg3
>>10
アメリカでは殆どのDVD店に、日本アニメのブースがあるおw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:34:07 ID:jzfEAn7w
こんな事を政府レベルでやっちゃダメだろ
あ?韓国?

知るか
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:35:40 ID:svzzseg3
>>13
ビジネスってのは、政府がある程度は手助けするもんですよ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:38:13 ID:Vxax+c7B
>>4
その儲けが作り手にいくとはかぎらない
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:38:47 ID:85x6qPzZ
>>11
いや、日本政府のことだから、コピー・海賊版の発生はあえて無視してると思う。

あいつら本気で馬鹿だから、国民の考える国益を無視して、
アジアに日本の技術が拡散するのが快感でしかたないんだよ。
なんつーか、マジ官僚脳。キチガイ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:40:18 ID:iHidKUAd
わざわざ、発信しなくても、勝手に民間でやってるんだろ。
まあ、また金儲けとして、いっぱいポスト作って天下りする気なのかな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:41:46 ID:oKQ2Xnrw
つーかね、海外にまともな市場なんて望めるのかね
奴らアニメはタダでみるのが当たり前だと思ってるよ
金を落とすのは日本のオタだけ
まあTV局に売れれば話は違うかも知れないけど
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:44:56 ID:DPxTbVFb
>>16
ホントそう思う。
こういう外交政策って確か経済産業省の分野だったと思うけど、
たった数人の意見で政策練られたりしてるから
偏向的になったりすることも多い。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:46:38 ID:tOrE5c6R
とりあえず、アニメーターの給料を上げてやれよ
給料安すぎでかわいそうだよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:49:32 ID:Sqe0vYLU


超能力少年ビッグファイア

http://www.youtube.com/watch?v=wJVMUtbRtO8
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 13:59:00 ID:lYkMJ75d
アジアに発信する前に国内のアニメ産業に援助しろよ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 14:05:26 ID:wkpj071S
これはうまくやればオタクが入り浸りそうだな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 14:33:40 ID:jNhCKxKV
弾乱射するまえに弾の生産工場の質上げないと暴発して終わっちゃうぞ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 14:58:08 ID:DE8jeQur
>>8
なんかツボに入って笑ってしまった…orz
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 14:59:26 ID:oClCSNdP

やっぱり韓国とは組まないか。

当然といえば、当然だな。

27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 15:00:36 ID:Yog5IMAQ
政府やアホ官僚がかかわると
日本のアニメ漫画産業は衰退するかもな
28極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/03/18(日) 15:02:30 ID:/ITpaNoB

政府が100%善意だけで協力してくれるならありがたいけどな。

 ・成果主義にならない(無理やり成果を捏造しない)

 ・自由にやらせる(現場が考えた展示内容に、幹部連中がテキトーにやってきてテキトーなケチつけない)

最低でもこの二つくらいは節度を持って事業を実施。守れないようなら、せっかくの支援もマイナスにしか
ならないということを理解して欲しいものだ。。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 15:12:50 ID:anUeBsfi
小泉さんが提唱した「小さい政府」からはどんどん離れてるような・・・。
まぁこれについては、麻生さんの好みが強く働いてるような気がする。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 15:13:43 ID:vCwdAlQY
政府・官僚の方々には頭のいいところ
を見せてもらいたいね。

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 15:34:52 ID:Jzvc8evw
大体、漫画、アニメって風刺画から来ている処が在って
反政府、反体制だからこそ面白いんだけどね
手塚治虫の言葉じゃ無いけど「大人が眉をひそめる様な
作品こそ良作」な訳で、そこに余り政府のお力添えを
頂くってのも作品自体が萎縮するんじゃないかと・・・
サザエさんやドラえもんなどは毒の中の薬として持て囃
されているが、その作品とて政府(大人の世界)を小馬鹿
にした作風はちゃんと存在する
ソコイラ辺が判っているから、日本政府は韓国や中国みたいな
馬鹿な真似はしないと思っていたのだが・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 15:41:19 ID:m2hw8c94
>>31
日本政府の批判≒日本周辺国(華僑など)の主張
日本政府批判できない→周辺国では反体制に


無理があるかww
33ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/03/18(日) 15:45:12 ID:jsJHRtuc
国策にするとろくなことがなさそう
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 15:54:58 ID:okesLChd
>>33
おま、神出鬼没な
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 16:12:01 ID:j4bx4ipe
アニメで直接利益をあげられなくてもを放送をして認知させて
ゲームやグッズなどを売るというモデルを確立させるべきだろうな。
アジアの国々もちょっとお金を持ってる家庭なら子供はグッズなんかをせがむだろうし。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 16:25:58 ID:jjC8ruDs
>>35
そ−ゆー人間にとっての聖地が秋葉原になり、日本への旅行者が増える。
お金持ってて、行儀のいいお客さんは歓迎したいね。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 16:32:47 ID:6rzIU65a
国際的に通用するアニメを作れとか言って、変な規制をかけたりしないと良いけどね。

日本ローカル色が強いからこそウケてるなんてこと、理解できなかったりして。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 16:40:20 ID:6ZTHd4yi
まず国内をどうにかしろよゴミ政府
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 16:43:42 ID:28F2FOZ7
別にいいだろ
こういうので日本に対していいイメージを持ってくれたり、関心持ってくれたりするんだよ
アニメの中には、日本の文化が詰ってるんだから
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 16:48:30 ID:eSap8m+F
近々韓国が割り込んでくるのは目に見えてる
建物も日本資本にしろよ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 17:20:18 ID:2AxJ1mYx
まず中間搾取をやめさせんかボケ政府が。
自分に都合のいいとこばっか見てんじゃねえよ。
金のかわりにアニメをばら撒くだけじゃねえか。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 18:49:35 ID:BN4EMH7d
日本人はデモとかしないから、こういういい加減な政府の組織が原因で
アニメの文化も中国に持っていかれるんだろうなPakuriで。

法律に縛られて何も出来ない日本人
法律に縛られないで色々犯罪を起こし、嘘でも本当だと信じ込ませる事が出来る中国資本


日本人がどうにかしない以上誰も助けてくれないぞ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 18:50:57 ID:aS1k01ss
なんでシンガポール?
国内でダメな理由がわからん。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 18:56:25 ID:CjpEhCha
スペインやフランスとは大違いだな。
勝手にその国のオタクが同好会開くような形じゃないと。
エンタメにじっさんが口出すとろくな事ない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 19:00:07 ID:L+AUlmk8
マニアがやってるとは言え、独自に字幕つけて拡散されてるアニメ、
アレはどういう人がどういう組織でやってるんだろうねぇ。

台詞の訳を付けるだけじゃなくて文化的な事柄に対する注釈とかちゃんと付けてあったりする。
方言の違いで罵倒してる部分とか、古典的な言い回しとか・・・。

日本語字幕の洋画を結構見てるけど、画面停めてでも良いから状況の理解に役立つ情報をつけた日本語字幕なんて、
一度もお目にかかったこと無いわ。

商品として売ってる日本アニメに付属してる英文字幕でも、そこまで丁寧な字幕付いてるのかな。
買ったアニメを英語字幕で見ないから気にした事無かったが。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 19:52:51 ID:okesLChd
>>45
韓国じゃ、ヒカルの碁なんて、キャラクター変えられるわ、
服の色真っ白にされるは、文化的な内容抹消されてるがな、、(´・ω・`)
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/18(日) 20:11:16 ID:22bZXrUb
>>45

ああ、ファンサブのライナーノーツ見てると
無味乾燥な英英辞典の記述のうような筈が、
妙に面白いんだよなーw

貧弱な英語力で、画面止めてついつい読んでしまう。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/19(月) 01:54:13 ID:Bq2FRmyi
業界に相談なしに政府が勝手にやろうとしてるんだぜこれ
あんまり無理にやると相手国に嫌われるぞ。韓流を見てみろよ。
韓国政府に触発されて日本政府も同じことやろうとしてる。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/19(月) 03:01:31 ID:aNp1hdmA
>>45
ようつべが流行りだした頃、あるアニメを見てたら(英語じゃない、おそらく欧州系言語の)字幕が着いてたんだ。
Tokugawa−MaizohkinだとかOdenだとかいちいち注釈がついてる上に、
ご丁寧にローマ字で日本語の字幕まで振ってあった。あれが向こうの神業ってやつなのかね?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/19(月) 07:14:49 ID:ft2+i9Yk
儲けは政府、せっせと描いてるほうへはすずめの涙って寸法
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/19(月) 07:25:06 ID:ow/mqE0n
ちゅーかシンガポールにはすでに大量の漫画とアニメ散布されてますがな。
ほとんどファンサブと海賊版だけど。

やるんなら海賊版の取り締まりと流通のための人材育成だろ。
日本語のタイトルを本作を知らない人間が売れなさそうなタイトルに訳して売るもんだから
海外のオタクからブーイングの嵐
英訳も日本スタッフがチェックしてないし厳しい検査もなんもない
ファンサブのほうが考えて訳されてておもしろい
今更こんなん作ってる段階じゃないつーの
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/19(月) 07:30:01 ID:Kjc/7l2W
別に国営自動車ショールームを作らなくても日本車は売れるし、
国営レストランを作らなくても日本食は(外国人に真似されるほど)人気です。

政府という権威や権力のある機関ならば、海賊版追放キャンペーンといった
援護射撃のほうがよほど効果的ですし、それこそ政府がすべき施策です。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/19(月) 08:13:24 ID:CD8ZmSjB
ジョージ・ルーカスが、シンガポールにアニメスタジオを建てようとしてるね。
なぜシンガポールなのか?
一番の理由は「英語」だといわれている。
アジア圏に映画を広める場合、なんといっても最初に問題になるのが言語なのだが、
シンガポールは英語が通じる。
そこでここがアメリカの映画産業の前線基地となるわけだ。

麻生はちょうどそれと逆の構想を持っているのではないか?
アニメを海外へ売り出す場合、やはり最大のネックとなっているのが言語だ。
シンガポールにアニメ発信の拠点を作ることで、最初から日本語と同時進行くらいで
英語アニメを作ってしまい、売り出す。
まあそうはいかなくても、英語圏をアニメ制作の一環に加えてしまうことは損にはならない
だろう。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/19(月) 12:36:04 ID:BL1RnEF1
>>51
難しいところではあるんだよな。

オタク気質の人間をつかうと、自分の趣味に走ってバランスに欠ける。
かといって、役人気質ではマニアの心は絶対につかめない。

オタク気質でありながら、自分を客観視できてバランスの取れる人間を
確保さえできれば、ビジネス的にはものすごく楽なはずなんだけどね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/19(月) 21:46:24 ID:wUR0xoyG

         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >ビーム輝くフラッシュバックにい〜♪ <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

     ll     ll          ll     ll          ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __ ヽノ  /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /


         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           > シャア♪  シャア♪  シャア♪  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/20(火) 10:39:25 ID:p1SZlyUl
>>31
>反政府、反体制だからこそ

そういうのって訴える側が自分の頭で考えて言ってるのならいいけどね
日本では「それが公式だから従う」みたいな人が多過ぎるからイヤなんだよな
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/21(水) 22:18:28 ID:1y8Is3aG

「キャプテン翼」はタイトル名も
「キャプテン金(キム)」に変えられてるしな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 02:02:10 ID:T5z4JnPY
>>18
中国は、日本アニメを買い叩いたせいで
テレビ局のアニメの買取価格が暴落、
中国製アニメは制作費の1/10も回収出来ないとか。

昔の日本アニメは、既に国内で元が取れてるから
外国がいくら買い叩こうと、その中国でさえ儲けが出るらしい。
新作アニメはどうか知らないけど。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 03:07:18 ID:uxSnqLr7
数年後・・・そこには、日本アニメによって覚醒したシンガポール人が、
経済と政治を牛耳る華僑に対して反乱を起こす姿が!
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 03:09:39 ID:OQtaItlr

    ______,.___, |;:;:.... | 。  :
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  ゜ ゜
:         。    ..:| |l嘗|   :   。
    ゜     : ..:| |l糞|.. ゜  ゜
  :       ゚   ..:| |l_|⌒⌒) :  :   ゚
    ゚   :     ..:|;:;:.... |⌒⌒))  ゜ :  ゜
      ゜  :  ..:|;:;:.... |l|l l|l ,
  。           ゚ ..:|;:;:.... |_,,∧ : 。  :
   :     :   ..:|........ |`Д´>  < 日本アニメはウリだけのものなのに!・・
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:....⊂ ノ:;:;:   
  :      :   ..:|;:;:.... | ノ:;:;: .:;:;:
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐':::::;:;:;:;:;:;:;:;:::.

+ ;
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 03:14:43 ID:LD0Sj1vJ
ディズニーランドに対抗して、マンガランドを世界中に作れよ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 04:14:49 ID:b/VI1XPf
ロミオとジュリエットの主題歌がチョンだってね…。
いい加減にしろと。

これも華僑が侵食してくるんじゃないか?
あーもうシナチョンUZEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
死ね!!!!!!
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 21:27:37 ID:egjFcS7z
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/23(金) 21:38:01 ID:tstHIDh6
うぜぇ、役人がたかりかけると
まじでその産業は競争力失うぞ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 11:16:31 ID:cNUcRAx/

パチンコに売るのはやめて欲しいよな。
なんか汚いイメージがつく。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 11:24:10 ID:FqxxBt3g
シンガポールのマーケットとしての魅力
英語が使える
アジア圏のため日本アニメのテイストを欧米人よりも理解できる

というかすでにファンサブに食い荒らされてるよ、あのへんは。
ちなみに字幕を付けるファンサブグループは韓国人も多いよ、日本在住の
人間がオンエア直後に本国(おもにアメリカ)に送り、人気作品は翌日に
もうトレントで流れる。いくつかのグループは日本人メンバーを募集してたり
するから、日本人も相当関わってると思われる。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 11:29:58 ID:eaaopZiH
>>63
画風が日本の同人と変わらん。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 11:30:38 ID:eaaopZiH
三文字作画が無くなるのはいいことじゃねえの?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 11:37:06 ID:FqxxBt3g
>>67
韓国のマンガもきれいになってきてはいるけど、まだ層が薄いね。
日本の萌え系を軽くなぞってるだけという感じがして、日本みたいに宮崎アニメから
福本マンガみたいなのからものすごい層を内包してるような力強さがない。
人気の韓国マンガはまだSFアクションかファンタジーか少女マンガと相場が決まってる。
しかし関係ないけど立ち読みで写真なんてよく撮れるな、かなり勇気がいる。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 11:45:23 ID:0Up5BDOP
>>9

というか、漫画・アニメの競争力を維持するためにもJASRAC
がここに働かないように、政府に働きかけた方がいいなぁ。

JASRACが行っている、日本のコンテンツ(というかほとんどアニメ)を
YouTUBEから削除するように日夜励んでいるのは、海外に日本アニメを
拡散させる為には大いにマイナス。
外交のソフトパワーとして使うためには、拡散させた方が良い。外務省的には。

が、JASRACは文化庁、文科省の天下り先。

さて、対立した場合、文科省と外務省どっちの思惑が勝つだろうな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 11:46:20 ID:eaaopZiH
>>69
真似はしてもその国ならではの画風って物は必ず出るものなんだけどねえ。
韓国のそれには一切オリジナル要素が無い。
まあ、日本のコンテ割自体が既に完成形だったりするからというのも理由の一つなんだが。
多かれ少なかれ、日本人は漫画というものに関して目が肥えてるから
平均点じゃ誰も見向きもしない。
ストーリーと構成がしっかりしないと誰も読まない。
画力は少しあればそれでいい。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 11:48:32 ID:0Up5BDOP
>>66

悪名高い韓国人ファンサブか。

放映直後に英語字幕つけて流す、仕事はやいが、
訳はむちゃくちゃなときがしばしば。物語を台無しにしているという。
英語力より、日本語のヒアリングに問題があるみたいな誤訳が多い。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 11:51:03 ID:bTXEEZKt
失敗しても傷手を負わない奴が手動でやっちゃ駄目だろ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 14:57:46 ID:Mi8I+QeP
>>71
> 真似はしてもその国ならではの画風って物は必ず出るものなんだけどねえ。
でてるじゃん。
「日本の劣化イミテーション」という画風がw

これはそもそも韓国の国としてのあり方だし。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/24(土) 16:11:57 ID:DKFP8HKe
>>69>>71
なんか姦国マンガとかアニメって、上っ面だけのペラペラ感しかないね。
浅いというか、薄いというか。

ぜーんぜん「味」がない。
だから見る価値もない。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 15:57:01 ID:NnZmZgx7

アニメage
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/25(日) 16:01:12 ID:bYBPe0Ps
シンガポールは要らないだろ
あんなクズ国家は無視しとけ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/28(水) 13:05:36 ID:5A+rX93T
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/28(水) 13:17:59 ID:MV1flGuo
>>63
キンモー!

ちなみに、欧米のアニメ産業の下請けは、アジアからインドへ移行したそうです。

【日経】アニメ業界にインド旋風
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070328AT2M2800D28032007.html
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/29(木) 14:09:17 ID:1j331nws
東南アジアでは日本の漫画が人気なのかな?
台湾だか香港だかではオリジナルのギャルゲなんかもあるみたいだし。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/30(金) 13:08:52 ID:oOjeC+vv

age
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/03/30(金) 13:14:40 ID:OjLlhyVq
でも 日本のアニメは厳しい状況だろ。
今のアニメ支えてるのは下っぱ労働者の自己犠牲にも等しい低賃金労働があって
日本のアニメが成り立ってるんだろ。 すでに中国や韓国に下っぱアニメーターが食われてるが。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/01(日) 10:05:31 ID:yj3Udw5n

韓国アニメ『トランスフォーマーvs北朝鮮』Part3 南北ロボット対決

http://www.youtube.com/watch?v=cpbexJCK6Ig
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/03(火) 14:05:55 ID:Z+L6lFHm

【米】米国Kids' WB 日本アニメ消え韓国制作作品増加[03/31]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175388298/

制作って言っても韓国側は米の脚本にそって踊るだけみたいだけど
少子化とはいえお子様向けを確保出来ない娯楽に未来はあるのかねえ…
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/05(木) 23:49:12 ID:/FlCwkCk

エロゲーアニメOP詰めMAD

http://www.youtube.com/watch?v=5n59jSDbeQs
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/06(金) 00:23:50 ID:wuK0DZ3u
日本の政府はやることがズレてんだよ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/06(金) 00:31:41 ID:KgdI01XJ
どうせ、年食って余った役人のポスト作るためだろ。
で、変な許認可項目を作って産業を硬直化させダメにするんじゃろ、たぶん。
役人が目付け出したら、もう終わりじゃね。未来がないぞい。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/08(日) 21:59:13 ID:X0GDQCak
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/08(日) 22:03:05 ID:uIbWk4pF
韓国の人件費も上がってきてるんで東南アジアでも人材育成してるみたいだけど
そういったことも多少は絡んでたりするんかな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/09(月) 03:04:30 ID:em11zbLN
国が絡むとろくな事が無い
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/09(月) 03:42:06 ID:M8YEWyvm
まぁ、その前に経済がヤバいな韓国は。
持ちこたえるかな?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 14:04:46 ID:7Ip7ckrb
海外発信なんかどうでもいいから制作会社に500億くらいの規模で無利子融資でもしろよ
それくらい出せるだろ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 14:16:59 ID:oWTEg9Kk


         /. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
.        /   __! /   /´     ! `ヽ ヽ
         ′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i
.         l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : !
       l : :く∧/´!: .::! f卞ミヽ///j/.:l l    全然レスがないじゃない
       ! l .::. : ヽ、! .:::!  ー′  f_テ/.:/.:l    もっと貼りなさいよ!
.         l l:::::: .::::l::l:::::l     __′/.::/.:/
          ! l:::::::::::::l∧:::!、    (_/ /.::/j/
        Vヽ∧::::l ヽ!  ヽ、_ ィ/!::/
       / ̄ ヽl\   〈 ∧:::/ j/                     ___
       {/`ヽ、    ヽ、 \∨                    / / ̄ ̄
       /    ∧      、⌒ヽ ̄ト、                   / // ̄
        l/    ∧     i ⌒V ! ヽ               / //
      ′/     ! ヽ    l  ̄ ! !/ ∧               / //
       ∨    l l/ \    !   ! !∨ !             / //
      l    ∨    ヽ   l  l l ! {               / //
   __l   _\     ヽ ! / / /  ヽ、   __       / //
  / / ̄| /  / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ// __/ ̄ / ∧ _   / //
.  l  l  /     /       /´ ̄/´  ヽ`ヽつ! { ̄ーっ`ヽ / //  

94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 15:00:08 ID:rxbktpqD
コンテンツを売り込むよりフォーマットを定着させたほうがいいんじゃない?
マンガってのはまさに貧乏人のためのものだから作るほうも見るほうも他に比較して金がかからない。
だから貧乏国でマンガを普及させて漫画家を育てさせ、そのうち天才が出れば儲かりますよと
それにマンガはわかりやすいからいろんな広報に使えます、世界でマンガが広まってますから
このフォーマットで世界中に売り込めますよとか言って、いろんな国にマンガ教師派遣して
組織作ってFIFAみたいにマンガの元締めになるわけよ。
そうすると自然に宗主国日本のマンガ、アニメはほっといても売れる。
そのうち優秀な外国人漫画家も現れてますますマンガガ世界に広まるわけだ。
まあ将来もマンガ大国でいられるかどうかはわからないが
チマチマコンテンツ売ってるより世界標準になった方が儲かるし日本の影響力も増えるはず。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/11(水) 16:45:38 ID:sfysbNpq
シンガポールは英語が通用する上に
ここから更に世界各地に広がる華僑市場へ広められるのも魅力的なんかな
>>59
「シンガポール人」が「華僑」に対して反乱ってなんじゃそりゃw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/15(日) 10:44:35 ID:Qecz8TND

アニメは金に成る訳よ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/17(火) 23:41:05 ID:L2/Zv5yw

日本のアニメがナンバー1でつ!
98まだまだ嫌韓 ◆GWCmMQsB7Y :2007/04/18(水) 08:48:04 ID:GMQ1R0+H
アジアに発信する前に

沖縄に!沖縄にもっとアニメを!
(´・ω・`)
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/22(日) 09:33:19 ID:MMXwjNhl

age
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/25(水) 14:20:44 ID:m26WvL0W

http://gorudrann.up.seesaa.net/image/1.13.1.jpg

後藤監督はキディグライドのキャッチやうた∽かたの衣装など
その都度違うデザイナー連れてくるからねー
何か名物になってきてる
101尿道のほこり:2007/04/25(水) 14:24:52 ID:lWHMqyNs
>>98
沖縄に無いの?何で?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/04/25(水) 16:44:24 ID:syqo9vq+
何でわざわざ表現の不自由なシンガポールを選んだんだ?
喫煙している場面ですらカットされるのに
103まだまだ嫌韓 ◆GWCmMQsB7Y :2007/04/27(金) 06:54:32 ID:5g8geqkW
>>101

何で?って言われても…
チャンネル数が少ないから?

マジで深夜アニメとか見たことねぇ… 〇| ̄|_
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん

ここのサイトを見ると、日本のアニメが、海外で
昔から紹介され、浸透してることが分かります。

http://fukashigimusic.hp.infoseek.co.jp/animesong.html

旧めのアニメオープニングの海外版紹介!
サイト主は、アニメに詳しくないようで
これらの音楽を不可思議音楽の一つとして
るのが、アニオタの偏ったものとは
ちょっと違う感じで新鮮。