【産経新聞】産経新聞の連載に中国ピリピリ「トウ小平秘録」[02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘルダイバーφ ★
産経新聞の連載に中国ピリピリ「トウ小平秘録」
12:36

 産経新聞が14日付朝刊から掲載を開始する連載企画「トウ小平秘録」に国内外から
関心が寄せられている。温家宝首相の日本訪問(4月)を控え、中国当局も、特に第1
部「天安門事件」に神経をとがらせているもようで、在日大使館からこのほど本紙に非
公式な照会があった。

 本紙は1月26日付朝刊に「秘録」連載の社告を掲載したが、香港の米国系ラジオ局
RFA(自由亜州電台)が翌27日、東京発で社告の内容を報道した。「温家宝に圧力
かける狙いか」などの識者談話を加え、温首相訪日との関連性に注目した。
 この記事は、米国の中国語ニュースサイト「多維新聞ネット」を通じて世界中に流れ、
日本国内を含め多くのサイトやブログが紹介したほか、28日付の香港紙「蘋果日報」
など香港、台湾の新聞が掲載した。記事の取材、執筆の中心になる伊藤正中国総局長に
は各方面から関心が寄せられ、香港の週刊誌の取材も受けた。
 連載開始前からのこうした反響に中国当局も関心を強めたようで、在日大使館はこの
ほど、本紙記者を招き、「非公式な意見交換」として、企画内容について問い合わせた。
中国側は、特に天安門事件の報道が温首相の訪日に悪影響を及ぼさないか、懸念を表し
たという。
 伊藤正中国総局長の話 「トウ小平氏の死去10周年に当たり、中国や世界に与えた
影響を検証するのが企画の狙いで、温首相の訪日とは関係ない。天安門事件は、トウ氏
にとっても中国にとっても歴史的意味があり、その後の経済発展をはじめ大きな変化と
関連しているため、最初のテーマにした」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/38565/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:05:05 ID:OKe+aZ/H

ムシャクシャして 2get した。 今は反省している・・・_| ̄|○
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:05:40 ID:CuRV3et6
うほ4げと。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:07:16 ID:5AEve/VO
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|○
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:08:26 ID:eLlZSutr
温家宝来日時分がクライマックスらしいなw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:08:48 ID:ajyL5B4e

_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄|○
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:09:30 ID:DRA271qc
トウショウヘーイヘイヘイ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:09:47 ID:j6n0OjWm
早く解体しろ捏造新聞産経
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:10:02 ID:ScS1KXVn
そりゃ当然タイミング合わせるんだろ>産経さん
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:10:31 ID:1J/2uBiQ
これは大した自信だ
ちゃんとその期待に応えるようなの載せろよなw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:10:38 ID:Ckj9qt+v
またドタキャンすればいいじゃん。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:11:52 ID:ypGPHLdm
まあ、確実に言えることは、中国の家来・朝日新聞には連載できない内容だということだろう。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:12:40 ID:1J/2uBiQ
>>11
するかもね
人口衛星破壊ミサイルとか確実につっこまれるし
そう麻生が宣言してるし

【日中】麻生外相、中国に抗議へ…EEZ内調査や衛星破壊で[02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170690519/
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:13:09 ID:y8S17BCt
産経は中国に媚びなくなってきてるのか・・・・?
そろそろバブルが崩壊する模様の中国にはもう用はないという事?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:13:31 ID:+Tv5nOKp
産経ガンガレ!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:15:35 ID:A4b+VcmL
産経新聞の正論路線や良し。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:18:37 ID:gW/KUtUL
なかなか漢らしいな、産経。
購読料もお手頃だし契約してもいいかな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:19:35 ID:wdXNxC1B
中国の反日政策が本格化したのは天安門事件以降だからな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:19:38 ID:ZAPo7EEG
>>14
日経とまちごうとラン?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:19:42 ID:YqgAezD3
うはは、肝っ玉の小せえヤツラだぜ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:20:50 ID:NUn+8mMr
さすが産経だな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:21:02 ID:tpypvbTF
>在日大使館はこの ほど、本紙記者を招き、「非公式な意見交換」として、
 企画内容について問い合わせた。
     ↓
産経記者を呼びつけ、内容を事前に検閲させろ!と迫った


>中国側は、特に天安門事件の報道が温首相の訪日に悪影響を及ぼさないか、懸念を表したという。
     ↓
「不利なこと書いたら判ってるな、ゴルァ」と脅迫した。

が事実だろw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:22:14 ID:XX0S8DuT
>>14
産経って、もともと、中共から便宜はかられてないから、気楽なもんじゃね?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:22:39 ID:xfYSTuI1
産経はじまったな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:22:59 ID:jmQUn7pU
>>14
???

産経が中国に媚びたことなんかあったっけ?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:23:12 ID:yV+SApY6
産経新聞はそんなに購読者数が多くないのに、なにそんなにビビッってんだよ(^▽^)
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:23:25 ID:XX0S8DuT
>>24
>産経はじまったな

...しかし、始まったのは、中共の崩壊であったとさ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:23:30 ID:77QpwhOj
>>19
ところで日経の富田メモはどうなったのだろう
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:23:40 ID:hISVvJbt
どうせヤラセ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:24:33 ID:XX0S8DuT
>>28
おう、それよ。あれほど、鳴り物入りで大宣伝していたメモなのに、

続報なしって、なんの冗談だよ。w
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:25:11 ID:jmQUn7pU
>>30
捏造がバレたので騒ぎになる前にフェードアウト
32トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/02/09(金) 22:25:15 ID:cFy9M8Xy
>>28
調査結果とかビタイチでてこないよな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:25:49 ID:4eVAIohI
支局閉鎖とかいちいち脅しかけるの?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:26:59 ID:1WFpmJSM
>>28
うまくバックれた永田って感じだなw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:27:17 ID:kM5wwOAz
しかし富田メモ関連のを纏めたのがwebやshareで晒されてるw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:27:18 ID:tpypvbTF
>>26
ビビってたら、在日大使館に呼びつけられたことすら言わねーだろw
いちいち全部バラすのがヤツラを封じる手。
勿論ハニトラや弱み握られるヘマをしないのが前提。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:28:02 ID:pgw0a/ti
中国の出すスペースデブリはキレイなスペースデブリ

シナーリスト宣言

麻日伝聞
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:28:22 ID:qfgY7Ql9
>>25
随分昔産経は中国よりの新聞だったよ。30年位前かな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:30:56 ID:TilspVfC
>>38
そうでしたっけ?

方針を「反共」で貫いていることだけがプライドみたいな新聞なのに。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:32:12 ID:UL7KjsWd
>>8
君は朝日の購読者か?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:33:25 ID:K7Q2lhX/
>>36
むしろ、わざとハニトラにかかって全部報道するのも楽しかろうw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:33:32 ID:9VInUH+w
サクラ動員していた産経なんて誰も信じねえよ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:34:14 ID:jmQUn7pU
>>38
知らんなぁ・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:34:37 ID:Nl1QfCIg
>>8
あなたのお薦めは何新聞?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:35:21 ID:aaDQm/SL
しょーへいちゃんでっす。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:35:48 ID:jmQUn7pU
>>44
どうせ朝鮮新報とか共同通信とかだろw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:35:49 ID:UL7KjsWd
>>38
君は幾つなの?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:36:10 ID:77QpwhOj
>>38
それ中華民国じゃね?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:36:25 ID:VRsUZUEs
>>38 逆でしょ。産経は文化大革命を批判的に報じたせいで北京支局を一度
閉鎖させられてる。確か、そのときは朝日と共同通信だけが残ったんじゃないか?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:37:23 ID:UL7KjsWd
>>46
定番の朝日でしょうww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:37:33 ID:rm/e7q20
>>38

文革を批判して、追い出されたことなら知っているが。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:37:43 ID:Iue+RKW/
>>37
もう引っ込めました

【マスコミ】 「ジャーナリスト宣言。」広告、朝日新聞が自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170950761/
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:38:44 ID:xfYSTuI1
しかし良く工作員でいられるな

そんな低知能でw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:39:36 ID:jmQUn7pU
>>53
ヒント:低知能だから工作員になる
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:42:42 ID:+8N544/3
>>40
朝日社員かもね
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:44:42 ID:6pfCtqBO
>>38
真っ先に追放されたのは産経。
続いて読売、そしてあの毎日まで追い出される。
中国様に服従を誓った朝日のみ、唯一現地での活動を許され、
中国共産党の機関紙として発展する。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:45:53 ID:kE4s0Z6C
>中国側は、特に天安門事件の報道が温首相の訪日に悪影響を及ぼさないか、
懸念を表したという。

は?別に来なくてもいいよ。
そんなに日本に来たいの?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:46:53 ID:Axql6+/1
読売止めてサンケイにしようかな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:48:49 ID:rm/e7q20
>>56

確か、どこかの新聞が毛沢東の漫画を載せたとかいう理由にもならない
理由で追放されなかったっけ?
政治家など漫画になって一人前だと、中曽根が言っていたらしいけど、
ケツの穴が小さいねえ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:51:08 ID:Cqj1Mjkx
>>59
「政治的に正しい」漫画じゃなかったんだろw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:52:14 ID:T2xDQo88
非公式な照会をバラす産経新聞GJ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:52:24 ID:R2D9Zyqg
あれれ??
天安門事件って日本軍が中国人民を虐殺した事件でしょ?

別に問題なくね?w
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:54:36 ID:rm/e7q20
決まりだ。中国の嫌がることすれば、間違いない。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:57:35 ID:DQd8+tfK
『毛沢東秘録』、『スターリン秘録』に続く
『ケ小平秘録』か。前者2冊はなかなか
面白かったので、こっちも単行本になったら買うよ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:58:57 ID:UD2P+0bJ
参詣ガンガレ!超ガンガレ!!

厨狂 m9(^Д^)プギャー
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:03:35 ID:rYKHq+TY
別に日本の国内で産経が連載する事がそんなに中国にとって都合悪いこと?
日本人が中国の民主化をてデモするわけでもないし今更中国がいくら
いい顔しても正体はとっくにお見通しです。
産経ガンバレ!
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:03:41 ID:lbZzH2pC
やっぱ真実を伝える新聞をとろう。

売店やコンビニで買ってましたが、我が家では産経を取ります。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:04:54 ID:DJyuG7UV
天安門など中国の隠したい部分の記事に対し圧力をかけてくる勢力についての裏話
が面白いからその辺を産経がどんどんやって欲しい。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:05:15 ID:tpypvbTF
中国内では、今も日本人を騙せてるつもりで居るんだろうなwww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:05:52 ID:lbZzH2pC
とりあえず、産経新聞をとってない皆さん、

明日、コンビニで買って勇気ある新聞社に貢献しましょう。
たった百円ですから。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:05:56 ID:doOLKUi9
親戚中に連絡して浅ましくも非常識な新聞をやめさせました。
みんな産経か読売にした由。 (浅非、ざまあ見ろ)
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:06:11 ID:+Tv5nOKp
在日中国大使館呉書記官
「『WiLL』や『産経新聞』が日本の技術と資金がなければ中国の経済発展は
成り立たないという書き方を、よくするが日本国民に間違った印象を与えるのは
やめて欲しい。」 WiLL2月号

産経よ名指しで中狂幹部に批判されてるぞ、
赤日や日経使って、あからさまな妨害工作してくるだろーけど、負けずに連載続
けて、世界に向けて天安門の悲劇を発信してくれ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:06:32 ID:tpypvbTF
あ、中国自身が日本の捏造・歪曲報道に騙されてホルホルしてるわけかwww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:07:55 ID:lbZzH2pC
こいう連載をしたり、真実を伝えれば発行部数が増えるんだってことを
実証すれば、産経を見習って日本の新聞は変化するかもしれない。

75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:08:02 ID:kM5wwOAz
>>72
間違ってるかどうか試してみようぜw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:09:18 ID:s0U4dHoh
産経は嫌われてるからこそ遠慮せずに取材できるということなのか、
一連の毛沢東ものを本にしたのは、どっちかというと親中的な人も
評価せざるを得ないような濃い内容のものだった
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:12:51 ID:lbZzH2pC
プロパガンダ新聞は日本にはいらない。

真実を伝える新聞社だけでいい。産経には頑張ってほしい。
応援したい。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:15:02 ID:AQOnVhg8
唐一境界や勝今日連合との関わりは如何に?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:24:13 ID:gYUxIIul
しかし、中共に好意的な見方かもしれんが
「歴史的な人物の評価を行うのに没後10年では早すぎる」
という発想は中国人にとって案外自然な考え方かも。

フランス革命200年を記念してフランスのマスコミが特集を組んで
各国の歴史評論家にこの革命の歴史的定義を聞いたとき、
中国の歴史家が「それを語るには時期尚早だ」と答えたそうだから。

・・・いや、別に中国人の分析能力がとてつもなく低いって言いたいわけじゃないよ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:29:55 ID:tuyREI7K
>在日大使館はこの本紙記者を招き、「非公式な意見交換」として、
>企画内容について問い合わせた。

おいおい、律儀に応じる必要も答える必要もないだろうが
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:35:04 ID:B+x58TXp
産経 GJ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:35:13 ID:S1nQLKbN
>>13
んで、なぜかマスゴミは日本を批判するとw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:39:09 ID:H6NRFvyl
>>41
実際に試してみた(トリビア口調で)

面白そうだなww
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:45:24 ID:gYbwo3fI
>>61
多分「言うなよ、絶対言うなよ!!」
って厨狂の奴に言われて産経の芸人魂が爆発しちゃったんだろうな。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:55:19 ID:rQ0PuiGH
中国大使館が産経の記者を呼ぶのは良くて、
NHKの人が自民党の議員のところに行くのは良くないんですか?

そのへん、朝日新聞的にはどうなんでしょう。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:57:04 ID:akYdepp1
【速報】 産経新聞本社界隈にパトカー集結!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:57:27 ID:TiWFjMD/
産経がジャーナリスト宣言すべきだな

88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:58:32 ID:L/O3Rk7t
…で、産経は「ケ小平」って普通に変換できるのまだ知らんのか?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:59:56 ID:O07TRVEe
>>82
ナゼナンドロウ、ドウシテナンダロウ
ワタシハオモイマシタ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:02:16 ID:zHWng6s2
さすが産経だな
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:02:50 ID:ZJt9u++S
∧_∧  
(0゚・∀・) ワクワク
(0゚つ旦O
と__)__)
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:08:22 ID:8gePr4t9
そーいえば産経は「毛沢東秘録」「ルーズベルト秘録」(いずれも扶桑社文庫)
なんて連載があったな。

月額数百円のネット有料版でも読めるし、他紙をやめる必要もあるまい。

93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:08:47 ID:izYDRWCu

いまさらだが、うちは産経だ。以上。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:16:43 ID:AW6mp486
産経って全国紙としては珍しく在日枠がないのか?!
もしかして・・・・
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:23:53 ID:izYDRWCu

>94
実力によらない、必要性に欠く在日枠があるほうがおかしいと思われ
96ファウストパトローネ ◆gC4GBu5CvE :2007/02/10(土) 00:24:22 ID:BIMmEF8T
>>38
そりゃあれじゃないの、日中国交正常化で、条約の中にあった「反覇権条項」が、実質的に
反ソを目的とした日中同盟だってソ連派に非難されて、右派を初めとする反ソ派に歓迎されてた
時代のことでは?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:29:23 ID:yjgoLFIw
中国も加齢にスルーしときゃいいのにわざわざ産経にネタ与えてどうするよw
こりゃ連載を見てみたくなったぞ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:42:03 ID:8f4pIDq0
敵国民でもなく自国民を戦車でひき殺すって、一部の人が悪の軍団と呼ぶ米軍
でもこんな事やったこと無いっての
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:45:39 ID:WI3wtZ7P
中国涙目wwwwwwwwww
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:45:56 ID:nQ+MHu7J
>>97
朝日みたいにコマンド入力どおりに行動すると思ったんだろ
101東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/02/10(土) 00:46:30 ID:us8Z/Yw7
>>93

ウチはSankeiエキスプレス…  なんか微妙に記事が古いのが…
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:00:24 ID:vMafZufN
ひよるんじゃねえぞ産経!!ネ申になれるかもしれんぞ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:04:25 ID:R/4ADZJf
天安門の記念日に大規模な反日デモをぶつけてきたくらいだしな。
あの大使館を襲った反日デモの目的は、天安門事件を誤魔化すのも大きな
目的の一つだった。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:08:42 ID:8KkbD7a3
しかし、以外と中国はビビりだよな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:10:23 ID:HkE61MoL
バブル崩壊寸前の中国から売国マスゴミがねずみのように散っていくのはもうすぐですね。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:14:31 ID:F4v0Bmnx
それだけ、日本の情報発信能力と、世界への影響力に危機感を持っているってことかな?

ま、どうでもいいか
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:22:37 ID:ofijp3U4
偉大なるシナ(China)国民諸君。

日本は、民主主義の国だ。
政府が干渉しない、自由選挙ができる国だ。
階級や、財産や、思想で差別されない、普通選挙を続けている国だ。

日本は、自由主義の国だ。
共産党に国民の主権を簒奪された国とは違う。
国軍ならぬ共産党の軍隊に集会を戦車で踏みつぶされ、
青年達を殺されても、全てが無かったことにされるような国とは違うのだ。

偉大なるシナ(China)国民諸君。

日本の内閣総理大臣は、選挙によって選ばれた議員の中から、議会の多数決で任命される。
国民の支持なしに、日本の内閣は、日本の指導者は存在し得ない。

偉大なるシナ(China)国民諸君。

シナ(China)には、「日本の国会にあたる全人代」が存在するという。
良し、では、問おう。
シナ(China)には、自由選挙が存在するのか? 普通選挙が行われているのか?
思想の自由は、言論の自由は、集会の自由は、結社の自由は、出版の自由は、
シナ(China)に、存在するのか?
否、信仰の自由とともに、これら全ての自由はシナの国民から奪い去られている。

偉大なるシナ(China)国民諸君。

君たちは、指導者を選ぶ自由を持っているか?
君たちは、指導者を倒す権利を持っているか?
かって多くの偉大なる先達たちが行ってきた、圧政の府を倒す権利を失ってはいないか?

偉大なるシナ(China)国民諸君。

目覚めよ。そして知れ。
真の軍国主義者は誰か?
自らの利益のために国民に銃を向ける者は誰か?
立ち上がれ。そして旗を立てよ。
国民の自由と、権利と、軍隊を、共産党から奪い返すのだ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:23:12 ID:6zWqQyBf
日本に来なくていいから。っていうか、来るな。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:26:01 ID:5tys0UA1
朝日のジャーナリスト宣言が糞のようだw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:28:44 ID:CNwA/Xeo
>>1>産経新聞

ぜひ中国のチベットやウィグルの虐殺も連載してくれ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:28:58 ID:HjKw26w5
>>1


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \

朝日には絶対できない企画ですね。
産経を取ることに決めました。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:30:13 ID:HjKw26w5
>>26
> 産経新聞はそんなに購読者数が多くないのに、なにそんなにビビッってんだよ(^▽^)


毎日より多いぞ!!マジに。
113109Messer:2007/02/10(土) 01:49:12 ID:g1PFJrFg
>>72
在日中国大使館呉書記官 殿
お気持ち、良く解ります。
当たり前ですが、我々も、本当は自画自賛なんかしたいわけでは、ありません。
本来、そういう事を言う事は恥ずかしい事でもあります。
しかし、どうして、そういう風に言うのかという気持ちも察して下さい。


114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:01:21 ID:jVrOh0nS
読者数
産経+夕刊フジ>>>>>>>>>層化毎日 
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:08:32 ID:mfsi2zw5
産経新聞も存在感を持ってきたな、朝日とは大違いだ、教科書問題と取引しないでくれよな。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:17:59 ID:KZfvhoVj
>>111
いや、朝日でも出来ると思うよ。







中国政府から「提供」された資料を使ってねw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:21:28 ID:dwcfmj3K
サンケイは嫌いじゃないし斜め上のことをほざいたりもしない
でも全体的にみてあんまり賢い文章は書かないよなぁ
118童子切安綱 ◆5LKt7wV1mU :2007/02/10(土) 02:26:21 ID:uST7Jr7F
なにか?垢い国と違って言論の自由と知る権利がある国に
公開前から圧力ですか流石に垢い国ですね
119めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2007/02/10(土) 02:28:34 ID:CFnnP4tr
己の犯罪行為を晒される気分はどうだ、馬鹿どもが。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:29:09 ID:ATYnema6
一般人民など戦車で踏みつぶすアル( `ハ´ )
だろ?
蛮族は何年経っても蛮族のままだよな支那のゴミ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:29:37 ID:nQ+MHu7J
>>117
基本的に朝日にも読売にも入れなかったマスコミ志望者が毎日や産経に流れるって元産経記者の知り合いが言ってた。
そりゃ、偏差値は下がるだろうな・・二軍なんだから。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:31:15 ID:wJPb8dNO
>>121
え、でも読んでたころあるからわかるが
朝日の文章は中学生並だぞw
見る目ないんだなぁ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:31:20 ID:pWVsdLR1
産経って、配達では確かに少ないよ。<理由はチラシが少ない

けど、コンビニや駅だとすごく売れてると思うけど。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:35:49 ID:pWVsdLR1
>121
朝日系には絶対入社したくないって知り合いはたくさんいたけどなあ。

>>基本的に朝日にも読売にも入れなかったマスコミ志望者が毎日や産経に流れるって元産経記者の知り合いが言ってた。

一概にそうとは言えないだろ。
朝日(局)のガードの厳しさを見れば、わかるだろ?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:35:55 ID:bmoMy6iC
>>120

「ロードローラーだッ!」
「もうおそい!脱出不可能よッ!」
「ウリイイイイヤアアアーッ ぶっつぶれよォォォッ」

とほぼ同等な攻撃をリアルに自国民にかましている件について
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:39:53 ID:nQ+MHu7J
>>124
社員の待遇(給料、福利厚生)が朝日読売と毎日産経では段違いなんだってさ。
だからそれなりの学歴のマスコミ志望者で最初から好きこのんで産経に入りたがる人なんていないんだと。
ちなみにその人京大出身ね。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:40:32 ID:L+3c8uI8
>基本的に朝日にも読売にも入れなかった

思想調査で引っ掛かったんじゃねーの?w
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:42:01 ID:4HFsdRRu
産経の入社試験で満点や点数低い奴を蹴るというのは何処かのスレで見かけたが
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:42:57 ID:gJKdzNB3
サンケイグループ

産経新聞、フジテレビネットワーク、ニッポン放送他の巨大マスコミ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:48:52 ID:kPzi3/o2
うちはチラシの量が多いので中日新聞。
やっぱ主婦はチラシの量で決めちゃうのか・・悲しいな・・・。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:51:36 ID:OBhqx8MS
>>128
点数低いのを蹴るのは当たり前では??
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:53:17 ID:4HFsdRRu
注目するのは其処じゃないよ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:54:17 ID:mD8JWZf+
トウチャンは中越紛争で南沙諸島を略奪したり
天安門で粛清したりと

軽く100万は殺してるなw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:54:19 ID:/42ngXnk
朝日はまじで、拡材(洗剤やいろいろ・この行為は確か違法?)めちゃくちゃ配ってるからなぁ。

135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:57:22 ID:iKEqhM84
ここはマスコミらしく権力に屈してはならんぞ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:00:58 ID:p2znQiRm
正直、産経には頑張ってほしい。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:08:35 ID:l10Z0k4z
ああ、雲の上の人な。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:18:41 ID:zpEC+62X
他国の新聞にピリピリって、
ケツの穴が小さいにもほどがあるだろ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:31:00 ID:ATYnema6
>>122
受験に朝日の社説を載せていた時期が有ったが
だいぶ後になってそんなつもりで書いた訳じゃないって本人の書評が有ったけどw
つまり反日文書で書いたのを受験に使ったのね
俺の読解力が悪かった訳じゃないだろ
朝日の天声人語がまとまりのない阿呆文章だったんだと思いたい(つд・)エーン
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:36:34 ID:ywabiCjn
>>139
「大学受験に一番引用される朝日」ってCMしてた時期があったな。
問題作成する先生自体、赤いのが多かったんだろうね。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:42:54 ID:aYQeqyND
>>140
教師がアカだから、大学入試もアカっぽくなるって事だな。
142ファウストパトローネ ◆gC4GBu5CvE :2007/02/10(土) 04:18:14 ID:BIMmEF8T
>>139
世間では、朝日は高学歴のエリートが薀蓄を垂れながら読む新聞というイメージがあった。
朝日がなぜ知識人に支持されやすか?それは、朝日が読者の理性ではなく感情に訴える紙面を
作り、そこに空疎ではあるが高尚な理想を並べるから。そうすると社会問題に興味のある、根が真面目で
エリート意識を持ち、それでいて本当の詳しい知識を持たない読者は、

「そうか、やはり俺の考えは社会問題の専門家にも同意してもらえる価値があったんだ!」

と、一人合点する。人間には自分の考えを他人に認めてもらいたいという絶えざる欲求があり、それは
高学歴で純真な人間ほど著しい。そうやって出来上がった朝日信者の欲求をフィードバックさせて、
朝日の紙面はどんどん妄想の度を強めてゆく。そういうスパイラルなのさ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 04:40:35 ID:5P2E2Yl4
サンケイには、「蒋介石秘録」なんてのもありますyo!
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 04:59:46 ID:dVnbFULA
> 中国側は、特に天安門事件の報道が温首相の訪日に悪影響を及ぼさないか、懸念を表し
> たという。


m9(^Д^)プギャー
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:14:01 ID:WRaBjEXH
凍傷兵
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:29:41 ID:FYulF+JR
>>130
わかる。地元の情報はチラシが頼りだものね。
田舎だと、地元紙以外はチラシがほとんど無くて困る。

チラシだけ別に配ってくれれば、すぐ契約するのに。それかコンビニで扱うとか。
そしたら記事だけで、新聞を選べるようになるんだけどね。

147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:43:12 ID:zMr7TyHV
欧米の新聞はリベラルなとこだと中国批判はやらないし
保守系でも漢字や中国語の文献を読みこなせる記者は非常に少ない。
中華圏だと規制が働くので、色々と知ってても書けない。

天安門の特集をまともに書けるのは、日本の産経ぐらいでしょ
いまの産経の中国支局長は、そのへんの学者以上の中国通だしね
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:23:22 ID:ohc1TbTG
>>98
>敵国民でもなく自国民を戦車でひき殺すって、一部の人が悪の軍団と呼ぶ米軍
>でもこんな事やったこと無いっての

 米国は、自国民を核実験のモルモットにしたりしてましたわな。
 程度の差こそ有れ、米中ともに先住民の虐殺を行っておます。
 所詮、五十歩百歩ですな。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:38:32 ID:WRaBjEXH
韓国なんか島民丸ごと大虐殺してたよなぁ...
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:49:26 ID:7Zhx0wry
つまり今の中国のメンタリティーは、先住民を虐殺しまくっていた
二百年前のアメリカと。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:52:51 ID:n1lBSSkv
この先も最終兵器 「胡錦濤秘録」があるよ。
チベット弾圧の実行者、胡錦濤の暗部をさらけ出す。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 07:25:16 ID:xEAWMKgA
>>140
今でも販売店のポスターやってるよ。
受験生の不安をあおって売り上げとろうとする
卑劣な広告だよ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 07:47:33 ID:HPTntNkl
産経のスターリン秘録は一度読んでみるべし
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 08:02:36 ID:lpt3W3Wj
東亜日報―『野蛮な日本』   

[オピニオン]蘭学     FEBRUARY 10, 2007 03:00

1853年、米国のペリー提督が黒舟に乗って「野蛮な日本」を訪れたとき、〜
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2007021093848

なぜ日本が野蛮なんだ?
日本の前に何気なく『野蛮な』という修飾語をつける
韓国に怒りを覚えるわ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:19:37 ID:QO+xqcBw
>1
>在日大使館はこのほど、本紙記者を招き、「非公式な意見交換」として、
>企画内容について問い合わせた。

これって「マスメディアへの政治的圧力」じゃないの?朝日さんw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:22:57 ID:2lF80f7N
フジサンケイ=勝共・統一教会=反日反中親韓親米w
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:24:30 ID:b2KeWtVd
非公式の照会をバラしちゃうなんて、素敵すぎるw

158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:30:06 ID:OHx73pGZ
トウショウヘーイ・・・・・・




トウショウヘ〜イィ〜〜〜!!! ↑
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:31:43 ID:qpslRvi0
ショウヘイ〜 笑瓶〜 しょうへい〜 しょうへい・へい〜
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:35:50 ID:j4AzZaSW

中国にとってトウ小兵は毛沢東より害が少なかっただろう。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:38:13 ID:7LN9ii/D
マジで産経取ろうかな。
オサーンになってくると紙の新聞が読みたくなるんだよね。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:40:37 ID:soArq2uv
しかし中国もまだ分からんのかね。
おたくらと違ってほとんどの文明国では政府がマスメディアに
「おまえんとこがやろうとしてる企画、気にいらんからやめろアル!」なんて
通じないんだよ。そういや前にも外務省だったかに
「日本のマスメディアの反中的報道をやめさせるアル!」
とか言ってなかったか?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:41:50 ID:GSgOeymw
サンケイ新聞といえば、当時毎日新聞の記者だった古森義久さんの《レフチェンコ証言》
すっぱ抜きだな。問題はKGB少佐レフチェンコが、サンケイ新聞に働きかけ「周恩来の遺言」
という記事を書かせる工作を行っていた事。当時の中国情報機関は事実かどうかの確認で
右往左往の大騒ぎ、贋物と断定したのは日本の情報機関だったらしい。ソースは最近出た
情報に関する本。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:43:12 ID:uMKkxfbR
天安門の学生デモを弾圧し、ベトナムを侵略したケ小平も十分極悪人だからな。
毛沢東に比べて評価が高すぎる。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:44:48 ID:Q2okSLmu
連載前から圧力かけてきてるのか、支那畜どもは
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:46:49 ID:sOcP6vNw
当たり前のことだ

中国人に対しては優しく、厳しくねw
あるいは無関心で拒絶か
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:53:41 ID:WJb1C3VO
>>146
”しゅふー”で検索してみ。


この手のサイトが増えると、新聞を取る奴がかなり減るだろうな。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:54:38 ID:jd92pcj3
>>161
情報はタダの時代だよ。
金がもったいないよ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:54:44 ID:77+sX9ai
毛沢東秘録は日本国内だけじゃなく大ヒットだったけど、あれに匹敵するような連載はもう難しいかもな。
文革の時代に中国に膝屈するのを蹴って、あえて中国外から香港・台湾情報駆使して大スクープ連発
してた産経だからこそ出来た企画だったし。天安門以降は支局作って取り込まれている事もあって
かなり分析力落ちているっぽいし。昔は中国情報なら産経がナンバーワンて定評あったんだけど。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:15:39 ID:uMKkxfbR
>>169
じゃあ今は北チョン情報についてナンバーワンか
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:16:32 ID:uMKkxfbR
>>168
紙の新聞を読むことが一種のステータス
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:31:53 ID:ulO/ruV1
いま産経は勢いがあるからな。Izaも面白い連中が集まってきている。

これをもう一段ステージをあげる力に転換して欲しい

173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:04:41 ID:MxAtBwNw
中国共産党をビビらせている日本のメディアって産経新聞だけなんだな。

新聞とは別に、オピニオン誌「諸君!」とか「正論」も同様なインパクトがある
と思う。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:12:42 ID:oKdgAG0/ BE:975742799-2BP(7)
おふくろが「地元のスーパーのチラシが入らなくなる」といって
一向に朝日をやめられない我が家だが、
俺が産経を月極で併読するようになったら
面白い面白い言いながらおふくろが一番かぶりついてるよ。
で、俺が読み終わると家に帰っておふくろに渡すんだが
読み終わったやつを手元に抱えてると
「先週の水曜の分がない!」とか催促してくんの。
気がつくと俺が読み落とした記事を切り抜いてたりするんだよね。
ひどいときは俺が読む前に2面が切り取られて1面の記事がワケ分かんなかったりするorz
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:15:07 ID:R1seK8i2
了解
14日からしばらく買おう
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:39:01 ID:WYejRd9M
中国の家来の朝日新聞はどーする?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:55:52 ID:EDQo8BZk
>>174
配達する所によっては、チラシを入れてくれる。
例えばウチは日経で入れてもらってる。

日経を取り始めた頃、全然チラシがないのを疑問に思い、
「どうしてないのか?」って電話すると、
「日経の読者は余りチラシを好まないので、入れていません。
 しかし、お客様の要望に応える事は出来ます。」
こうやって入れてもらってる。

チラシとは読者に無料でも読んで欲しい方々が入れてるので、
このような事が出来るのだろう。
当然、配達の方々が無料で入れる筈もなく、
チラシメーカーから、それなりの報酬を貰ってるものと思われる。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:16:09 ID:s8MzOYHh
産経も中国支社が認められてからは、トーンが落ちたよな。
日本に関係ない領土問題なんかは、割りと中国よりの記事作りに変わってるし。

179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:18:03 ID:B3a5/05w
中国板の調子がおかしいのはなんで?
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:38:28 ID:XpwIGYC4
>>134
一時的に完全禁止になったけど、その後また法改正で
「新聞の月額の○%以下ならおk」みたいな感じになってる
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:41:43 ID:fc0pqXaU
人民解放軍戦車が自由を求める無辜の民を轢き殺す
写真付きで事実を淡々と書けばオケー。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:46:19 ID:XpwIGYC4
天安門について全国的に報せられるし、
もしシナがいちゃもんつけてきても「ジャーナリスト宣言」でつっぱねれるwww
そうすればジャーナリスト宣言撤回中のアカヒにとって大恥www
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:53:50 ID:VZb5SQyU
いつもの内政干渉じゃね

それにしても、天安門だけじゃないだろ、悪行はよ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:55:22 ID:9DTO3KgD
>>140
誰が読んでも意味が分かるような文章じゃ、問題にならないから。
試験問題に使われるのは、悪文の証拠。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:57:39 ID:TKu/VGuW
たかが新聞の連載でこれだけピリピリしてるってことは
そうとう蟲国共産党の痛いところを突いてるという事か?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:21:25 ID:Ox0jb0Hb
先進国になった最高峰7は、世界をリードする権利と資質をもった選ばれた国家なのだ。
それには長い歴史と英知が必要だが、日本国はその総ての資質を有し、国際社会から認証された。
残念ながら、ブリックスとわれる新興大国は、これらの資質を有していない。
これは民族の力である。国力である。
これは永久にそして普遍の常識である。
真の力と統治とは、金銭や軍事武力でなされるものではない。先天的にもつ資質なのだ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:23:46 ID:XpwIGYC4
>>140
そりゃ文脈無視でいきなり
「そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。」
なんて書き出す新聞だからなwww悪文どころではないwwwwww
188闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/02/10(土) 14:27:47 ID:85/Bjx/4
実際に連載された記事読んで凹むような事にならなければ良いのだがね。
産経も台湾絡みで今ひとつになって来たし。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:30:06 ID:TKu/VGuW
>>188
たしかに最近の産経の台湾記事は劣化してるね
支局長の資質が低いのかな・・
190闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/02/10(土) 14:38:28 ID:85/Bjx/4
>>189
産経が支那に常駐の「中国総局」となってからかな。
台湾のは台北支局のまんまで、まるで下部組織みたいなのだね。

日中記者交換協定に調印したのかどうかまでは判らないけれど、
どうも引っ掛かるのだね。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:51:56 ID:aUy1u6Ll
>>187
次の文章は、とある新聞記事からの抜粋である。
文章を読んで設問に答えよ。

今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が
人気だが、これからは男性にとっての理想像も 「さわやか正社員」系に
なるのかもしれない。そういえば( 1 )も、多少気になるところだが、
                 
問1.( 1 )に入る適切な文を以下の選択肢から選べ。
A.秋冬もののトレンド
B.環境に配慮したクールビズ・ウォームビズ
C.女性達からの目
D.自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実


……ヤな入試問題だな
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:40:55 ID:5GAj6ZI1
答えは? …まさかDはないよな?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:45:08 ID:ZlWiuV+B
産経って中国の特派員駐在を認められてるの?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:51:18 ID:Gg60kqcK
>>1
> 中国側は、特に天安門事件の報道が温首相の訪日に悪影響を及ぼさないか、懸念を表し
> たという。

やればやられるって事で、自分がこれまでで一番歓迎されない首相だということを知っているようだな。
自分達が放置していた反日デモは開き直っていたくせに、マスコミが少しいじくるとこれかよ。
いかにアウェイに弱い連中かよくわかるよ。

対中国外交はやっぱり攻めだな。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 16:08:00 ID:V2b0gxsW
>>194
>対中国外交はやっぱり攻めだな。

烈しく同意。
支那人は軍事も政治も実に攻められ弱い。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 18:36:54 ID:gdT9LIcs
日本政府は、スパイ防止法と日本版CIAをつくるべきだろう。
情報戦で優位に立つべき。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 18:38:38 ID:1ilICn0K

負けるな、産経
 
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:22:42 ID:5GAj6ZI1
もうイラクは平和になったwww
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utzpXU4B1iYFQ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:42:32 ID:q4fmC6Op
この特集webには載らないんだろうな

買うか 読みたい
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
一年たったら単行本化するよ
二年たったら文庫本になるよ
すぐに読みたいなら
これを機会に産経を購読してみてはどうかな