【韓国】新年の茶礼で韓国茶人連合会水原茶人会の会員らが茶礼の試演[02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘルダイバーφ ★
新年の茶礼試演会

写真
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2007/02/09/200702090000331insert_1.jpg
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2007/02/09/200702090000332insert_2.jpg
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2007/02/09/200702090000333photo_01.jpg


 8日午後、京畿道水原の京畿文化財団で開かれた新年の茶礼(祭祀)の儀式で、韓国茶人連
合会水原茶人会の会員らが茶礼の試演を行っている。

NEWSIS/朝鮮日報JNS
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/09/20070209000033.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:50:41 ID:kNcjk/pR
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:51:20 ID:lSj7Kdjh
いつも思うんだけど、朝鮮人のモノマネって、
心が欠けてるんだよね。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:51:23 ID:daHnWtMD
↓千利休が一言
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:51:27 ID:BECPDdc6
キモイ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:51:29 ID:zOTLOalN
何この中国茶と日本茶の作法を合体させたようなやつ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:51:54 ID:0zhYgKRP
なんだ、今回は電気ポット使わないのか?w
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:52:19 ID:+RDfmzQW
なんか旅館の女中さんが、客に出したお茶を自分で飲んじゃったって感じ。
これが茶道なん?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:53:04 ID:mQluDtTV
見るたびに様式が違うんだがwww

トイレットペーパーやヤカンが無いのは気のせいニカ?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:53:04 ID:/Ig6o8GA
301 マンセー・名無しさん sage New! 2006/02/20(月) 20:00:22 ID:OLb1wDkO
  昔、韓国人の書いた本に、茶道について「たかが茶を飲むのに「道」と名づける
  日本人は「道」を理解していない」なんて偉そうに書いてあった。
  散々、日本の茶道を馬鹿にしておいて、それが海外で認知されると「韓国茶道」
  などという捏造文化をつくりだす最低最悪民族。
  この怒りは自分が日本人であること以前の人間としての怒りだ。
  茶道が海外で認知されるようになったのは我々の先人の努力があったからだ。
  その努力を当時は嘲笑していたくせに、その努力が実り日本文化として評価さ
  れるようになると、いきなり茶道を「韓国起源」と主張し出す厚顔さ。
  努力している人間を蔑すみあざ笑っていたくせに成功したとたん近寄ってくる
  人間など最低だ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:54:01 ID:e68BXuE1
こいつらのキチガイ性はすごいよな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:55:42 ID:BUWjm9XS
みんなで合わせて飲むんだな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:56:34 ID:94hAvZr4
なぜブルーシートを使わん?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:57:50 ID:FFoovKt3
>>3
心が腐ってねーとパクって自分のものにしようと思わないじゃん。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 13:58:01 ID:5P1ez6gd
>>13
大阪でホームレス小屋が
撤去されたから
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:00:59 ID:ZLWvsvy6
こいつら元々茶飲む文化なんかなかったのに最近は色々とやってんだなw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:02:07 ID:4eiwfKOu
あれ?茶しゃくと茶せんが置いてあるんですけど
まさか、急須でお湯入れて茶せんでお抹茶をカシャカシャと・・・
なんかもう言葉にならない。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:07:44 ID:+RDfmzQW
婆7人が謎のフォーメーションを組んで一斉に茶を飲むだけの
この行為の意味は何なんだ?
19(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 14:08:17 ID:FBGezV5z
またご飯茶碗か・・・
20(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 14:08:51 ID:FBGezV5z
なに、この3枚目の整列してる写真・・・・なにやってんの・・・・??
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:09:23 ID:S1nQLKbN
時間がたつごとに作法が変わっていってる気がするけど
気のせいじゃないよな?


だいたいこいつらの茶道ってただ茶飲んでるだけで品が
無いんだよなw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:09:23 ID:lxhP9gK4
中国から持ってきた高級茶器よりも、朝鮮の安い、いびつな形の器みたいなのに愛着感じて使う機会が多くなった日本を笑ってたくせに、こんな汚い器使ってたとは思えない。
青磁はどうした?両班だけが茶道してたんでしょ?
23(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 14:10:03 ID:FBGezV5z
3枚目見てると、なんか、
音楽にでも合わせて振り付けしてお茶飲んでるんじゃないかと思えてくる…。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:10:11 ID:dUknE82n
数年前から見様見真似で始めた茶礼も1000年の歴史とか言出だすのは確実
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:10:11 ID:IIFzlGK7
えぇっと 自分で淹れて自分で飲むの?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:11:13 ID:bqdTWRas
あんなに大勢でお茶入れてるのも笑えるけど、
茶杓と茶筅と急須の組合せも新鮮。
このぶんだと次回の韓国誤茶道スレも期待できるな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:11:31 ID:Z0gkWawX
いつも思うがチョゴリって、ガキでも着付け出来そうなのはいいとして
とにかく安っぽいよね
このおばさんたちだって
あまり紙製の、ひねた照る照る坊主に見えてしかたがない
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:13:15 ID:4L6o0rQO
あれっ?
韓国の茶礼って、ちっちゃい器に食べ物をてんこ盛りにするヤツじゃなかったか?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:13:17 ID:iexmv0nC
よくも恥ずかしげもなくいけしゃーしゃーとこんな猿真似ができるな!?
こいつらその内、散々と生物虐待の悪しき文化と非難してた盆栽も
韓国起源ニダ!!って言い出すぞ。
30(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 14:13:34 ID:FBGezV5z
>>26
>韓国誤茶道

ワロスw

いいね、結構笑えるから、シリーズにしてくれていいかもw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:15:41 ID:5P1ez6gd
>>21
どなたか今までの写真を並べて
作ってくれませんかね。

こんなに短時間で作法が変わるって
まさに今、クリエイトしてるって事だよね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:16:29 ID:sPum6PH3
なんかお茶付けの作法みたいだね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:17:36 ID:lxhP9gK4
何でユニホームのように皆が同じ服着てるの?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:20:12 ID:YerKmDzg
東夷 ◆43eKv.KwIo さんの降臨待ちですね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:21:15 ID:ZwKAenkE
動画で見たい
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:23:00 ID:mQluDtTV
韓国の茶道!
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1573164

Korean Tea Ceremony
http://www.youtube.com/watch?v=4MQIY3g1j08

トイレットペーパーにヤカン・・・?それに手前の鉢に浮いてるの何・・・?
http://freepasskorea.web.infoseek.co.jp/itioshi28-popup/IMG_2872-pop.jpg
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:23:54 ID:lxhP9gK4
朝鮮の茶礼って薬かお酒じゃないの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:24:09 ID:8yGDynB8
またわけわからん茶道がコリエイトされとる・・・

つか、普通の茶をそんなかしこまって飲むなよw貧乏なのかよw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:27:29 ID:4G+seFGN
こいつらの精神は既におかしいから
話すだけ無駄!
早く消毒しようぜw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:28:15 ID:9T/Q0Dj9
正直、気持ち悪いです。パクリ云々は別としてです。猿芝居ですね。美しさが感じられないです。


(´・ω・`)ショボーン
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:28:52 ID:7UYY9J0A
日々バージョンアップを続けてるニダ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:28:56 ID:BUWjm9XS
あれだ、正装して上品に手酌で茶をシンクロ飲みするのが茶礼なんだねw
43ぬこアルク ◆6O3IBAw1ng :2007/02/09(金) 14:30:10 ID:5FZ2phmR
>>1はいはい、パクリパクリ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:30:11 ID:NWwP/2jn
そもそも高麗人は板張りに座らずに普通に椅子使ってただろ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:31:55 ID:IIFzlGK7
所作は、おいておいて・・・・・・・味は?どんな味なの??葉っぱのお茶なの?それともなんか煎じ薬的なものなの??どんな味がするんだ???
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:32:18 ID:p/bsogzO
とりあえず、俺の知る一番古い「韓国茶道」とかいうやつの写真はこれ
「韓国式茶道」
ttp://kuyou.exblog.jp/938458/
>2001年に慶州で開催された、第5回 世界中等学校長総会(ICP)での一幕です。
>ちなみに上の写真は、ICPに参加したオーストラリア人が撮影したものです。
>韓国伝統の茶道と諸外国にアピールしているわけですが、一体何やってるんでしょう。


どういう経過をたどってきているのか気になりますなぁ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:41:56 ID:OpBXjmiT

日本の茶道を学ぶのが大好きな韓国
48高坂姫子@905SH ◆Mobile/tc2 :2007/02/09(金) 14:44:35 ID:HTMj8o5c
>>1
これは何ですか?
取って付けた様な猿真似はその場に居たら、姫、確実に笑っちゃうです。
何かおかしいです、笑いが込み上げてくるです。
助けてくださいですよ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:45:09 ID:MZQPMgSW
茶礼ではお茶を使わないだろ。酒だ、酒。

李朝の茶席といったら、
歌って踊って客をもてなすもんだ。

ちゃんと正統を伝承しろ!
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:45:35 ID:62aAtx6v
完全にパクリなんですけど、恥ずかしくないの?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:47:27 ID:DdPZPvLO
ほんと、見る度に違うってどーゆう事なんだろw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:47:54 ID:RfOxEJTX
なんじゃコリアwwww

金属のやかんマダぁぁぁぁ?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:47:59 ID:/HW9y/JV
朝鮮に文化が残ってないのはこうやってパクリ続けてきたからなんじゃねぇの
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:49:25 ID:zO4K9lyQ
ゴザを使うのは良いけど、
縁に座るなよ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:50:37 ID:kLiLsEXf
<丶`∀´>キムチが無いニダ!!
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:55:12 ID:mQluDtTV
キムチを犬食いしながら、足を投げ出し片手で器を持ち、ゴザの上で音をクチャクチャとたてながら茶をすする。

このほうが、「ケンチャナヨ」をモットーとする韓国人らしいと思うぞ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 14:58:57 ID:+U3BizD9
疑問点をまとめてみました。
http://up.22web.net/img/028.jpg
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:00:20 ID:FLh5NCbk
1人でいいのに何でこんなに沢山いるんだよ。
全員の動作を合わせる意味も分からない。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:04:12 ID:2EjkdLOs
>>48
>これは何ですか?

日本では、茶道は(おもてなしの心)の体現であり、
まず亭主と客がいて
そのコミュニケーションに
(お茶)を用いますが、

韓国の茶道は全員いっせいに、同じポーズで、
(自分で点てたお茶を自分でのむ)セルフサービスのようです。
亭主と客が同一人物で自己完結式

日本と韓国は、精神世界があまりにも違うのですねぇ
どんなに形を真似しても、日本の心までは真似できないんですねぇ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:06:11 ID:CFgYa8j+
この後、服脱いでシンクロナイズの団体競技が始まるんだろ?


え?お茶?自分で飲むなよwwww
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:06:40 ID:4eiwfKOu
>>57
もしかして抹茶入ってるの?の入れ物は
焼き鳥屋とかで七味が入ってるやつみたいだ
62猫の手猫の目 ◆YI1RHxNFik :2007/02/09(金) 15:07:26 ID:JeHIYHei
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:08:02 ID:8QFcGN43
普通のお茶を、でかい茶碗で飲む必要ないだろw
理解せずにパクるから不自然なんだよ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:08:41 ID:F/+TxCgl
日本の文化は外国から伝わった物もあれど生活に密着してでていて、
その中で美しい所作、理にかなった動き等を簡易にまとめたもの

韓国のはもとより諸外国に見せつけるもの。

日本の文化は、なんて言ってしまったが、
よく考えたら、文化って大体どこの国も生活や風習に密着した物だったね。
なんか、韓国のは密着というより見せつけるって感じがしてならない。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:09:05 ID:HxBbOc63
韓国人が余りにも醜悪すぎて、真似された方が気分が悪いです。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:09:59 ID:8QFcGN43
足元に置いてあるタン壺みたいな奴、何に使うんだろ?
67(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 15:10:18 ID:FBGezV5z
>>57
「もしかして抹茶入ってるの?」の容器は、七味唐辛子とか入ってそう…


・・・・って書いてる間に同じ事言われてた(´・ω・`)ショボーン
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:11:21 ID:EUXUbDXZ
土瓶から茶を注ぐだけのことなのになぜこんなに仰々しいまねしているんだ?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:13:13 ID:LcnkBrii
これ、毎回見るたびに儀式が違うじゃん ベースになるスタイルは無いのか?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:13:38 ID:bVsnjXja
サムライも日本人の野蛮性の象徴なんて
言ってたくせに今は起源主張してるが茶道もかw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:14:06 ID:8QFcGN43
しかしあの形の茶碗じゃ、茶せんを使いづらいだろ?
底はある程度平らじゃないと?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:15:29 ID:YerKmDzg
>>62
むっちゃ胡坐ですわってるじゃんww
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:16:22 ID:Tnck5apr
姦国人は糞で茶でもたててろ!












ウンコ茶w
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:17:21 ID:mQluDtTV
大韓帝国時代の「茶道」関係書物について
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=35986

韓国人、火病w
75暗黒谷の番人☆ ◆hRJ9Ya./t. :2007/02/09(金) 15:17:26 ID:LeFgH3iq
またコイツラか!
このオモニたちはどんな気持ちでこの劣化パクリ茶道をしているのか?
76(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 15:19:20 ID:FBGezV5z
>>62
朝鮮茶道ってのは「見せ物」だったんだねぇ。。。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:20:25 ID:OzU2RG2w
最初の画像は急須だよな?急須から茶碗に茶を入れてるだけだよな?
日本の家庭で普通にやってることにしか見えないんだがw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:20:41 ID:Z/gu4oEg
茶礼で茶を飲むのはおかしいだろ。朝鮮文化的にw
79猫の手猫の目 ◆YI1RHxNFik :2007/02/09(金) 15:23:09 ID:JeHIYHei
>>72>>76
なぜか全員いっせいに同じ行動をします。ww
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:23:57 ID:8QFcGN43
なんつーか、紹介される毎にスタイルが日本式に近づいてるよな。
81暗黒谷の番人☆ ◆hRJ9Ya./t. :2007/02/09(金) 15:26:58 ID:LeFgH3iq
こいつらさー、入れた茶を客に出さねぇの?
自分で飲んじゃってるしwW
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:29:09 ID:tT1sdRxY
>>81

飲み方で採点されて勝敗が決まる競技なんじゃないのか?
韓国茶道って。

エビぞりハイジャンプ大回転飲茶とか繰り出すと満点なんだよ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:29:57 ID:JE0tP/Nw
朝鮮でこんな器もありえないし、全体がともかく破綻してるんだよなあ。

よく見ると背景の屏風もなんか変。
書なんかわからんだろうに…。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:30:36 ID:3e/JwufK
>>80
イッキにパクッたら不味いじゃん。
少しず〜つ少しず〜つ、こそ〜りとこそ〜りとw
85(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 15:31:33 ID:FBGezV5z
なんかおもしろいな〜。
この「韓国誤作動」ってのは、生温く観察していきたいな〜。
続報、よろしくね>記者さんww
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:31:35 ID:CFgYa8j+
>>82
技術点:30点
芸術点:30点
シンクロ率:40点

以上の点数配分です、
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:31:58 ID:OzU2RG2w
>80
うむ。毎回微調整が施されて日本の茶道に近づいてきてるw
>36にはない茶杓や茶筅があるもんな。
朝鮮人なりにアジャストしようと努力してるのかもw
歴史や伝統の捏造ってこうやってなされてくんだね。しかしどこかで潰さなくてはならんなチョン共を。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:34:26 ID:S+WOFOHD
>>79
そのうち、1万人が並んで、いっせいに同じ所作をする予感。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:36:02 ID:8QFcGN43
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html
明治開化期の日本と朝鮮   茶らしいもの
(参照公文書は1部を除いてアジ歴複写史料から)
宮本小一外務大丞、朝鮮国京城に行く
>茶(緑茶)は無い。
>干した生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを
>「茶」としている。貴人はこれに人参(朝鮮人参)を入れて人参湯と称する。
>つまり煎じ薬を飲むにも似ている。

あの国にはお茶自体ありませんでしたw
90暗黒谷の番人☆ ◆hRJ9Ya./t. :2007/02/09(金) 15:36:11 ID:LeFgH3iq
>>82
なるほど!世界は広いなぁ〜wwW
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:36:47 ID:q6v1Zg7U
ものすごく滑稽で哀れ・・・
こいつら見てると文化って大事なんだって
しみじみ思う。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:37:05 ID:JE0tP/Nw
そういや前使ってた茶筅はえらい長かったような。

釜山女子大に茶道科とか作ってるらしいんだけど、
せっせと捏造にいそしんで結局日式に近づいてると。
アホだな。
93暗黒谷の番人☆ ◆hRJ9Ya./t. :2007/02/09(金) 15:40:11 ID:LeFgH3iq
つか、『世界不思議発見』で朝鮮には茶の文化はなかったって言ってたよーなw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:40:50 ID:3e/JwufK
でも彼らは100年後とか子孫のために、せっせと歴史建築物等もコリエイトしてんでしょ。
95(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 15:41:35 ID:FBGezV5z
>>88
北朝鮮みたいw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:42:05 ID:045PaqEf
http://www.youtube.com/watch?v=WgATPoOpU6c
http://www.youtube.com/watch?v=sbZFa2dq6jg
ようつべで拾ってきたけど
茶の入れ方は 思いっきり端折った 煎茶道に近い感じ
97暗黒谷の番人☆ ◆hRJ9Ya./t. :2007/02/09(金) 15:45:47 ID:LeFgH3iq
客に出す気もないのに、茶道とかww
こいつらの茶道には心がねぇーよ。その証拠に茶菓子がないじゃん。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:46:16 ID:4kJMRfw3
今からお茶漬けを食うようにしか見えない。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:46:16 ID:4L6o0rQO
変遷とまではいかないが、報道されるたびにコロコロと変わる
韓国茶道がわかるサイトを発見
boyakkies.blog12.fc2.com/blog-entry-164.html
100(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 15:46:53 ID:FBGezV5z
>>96
いま見てる途中。
羊羹らしきものが出現…
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:47:06 ID:045PaqEf
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:47:07 ID:3m6QvGQ3
そういや、味噌や醤油もウリナラ起源とか言ってたよな...
朝鮮人は統治時代に初めて味噌の製法を知ったくせに。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:48:31 ID:ZA2JNOeD
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:49:12 ID:OzU2RG2w
>96
おいおい羊羹みたいなお茶菓子があるよw
105(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 15:51:14 ID:FBGezV5z
>>96
う〜ん、ご飯茶碗が出てこないねw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:53:13 ID:8QFcGN43
日本の茶道って歴史も古いが、作法と組織と料金体系がガッチリ出来上がってるからな。
これに太刀打ちは絶対に出来ない。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:56:49 ID:tT1sdRxY
>>104

トックのことかな?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:57:24 ID:lxhP9gK4
まさに、お茶界のテコンドーですな。お茶界のテコンV 全てが日本のパクリですわw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 15:59:45 ID:1uMs5mr9
え?自分でいれて自分で飲むの?それが茶礼?w 馬鹿?

やっぱりマネでしかないから目的を見失ってるなあ。
まあこいつらに「もてなしの心」とか理解できるわけないけどさ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:00:32 ID:3m6QvGQ3
平成16年度中国・韓国元日本留学者の集い
研究会「中国、韓国における日本文化」
(平成16年5月25日、於東京)

元留学生による意見交換の概要

 全体を通して、以下のような意見が発表されました。

2.文化受容における大衆文化と伝統文化

(韓国) 日本の「侘び」「寂び」のように中高年から晩年にいくほど理解できるようになる美学も、若者にも
分かるように伝えられないだろうか。

(中国)特定の芸能文化に限らず、素朴さや農業文化に代表される自然を愛する心、切腹によく表れている
責任を取るという精神等、精神面の美点を伝えるべきである。

(韓国、中国)茶道についていえば、厳しい訓練や高価な茶器を要する点が普通の人には敬遠されており、
「一期一会」といった茶道の精神に近づくのを困難にしているのは残念である。このように貴族化した日本の
伝統文化については、形式に囚われることなく、簡略化や現代を意識したリメイクによって精神(本質)を伝え
る工夫をしたほうが良いと思う。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/topics/c_k_tudoi.html

日本に4年以上滞在した韓国人が、「"詫び・寂び"や"一期一会"といった日本文化は難解で理解に苦しむから
簡略化してリメイクしろ」だとさwww
そんな事したら、まるで朝鮮茶道(モドキ)と一緒じゃんか...
111(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 16:02:15 ID:FBGezV5z
>>107
トックが何だかわからないけど、画面には「Yang-Gaeng」とスーパー入ってます。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:02:42 ID:JE0tP/Nw
>>107
Red bean jellyって文字が出たから、餅じゃなくて本当に羊羹みたいだよ。
>>96の上のリンクの、2分10秒のところ。

にしても風情のない部屋だな…。床と窓枠と柱と家具とが全部色違うんだが、
半島の人間は気にならないんかね。
壁が歪んでついてるし…。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:06:14 ID:+MfNhJUp
>>96
OH GreenTea garden! これでお茶作るの? そうだね・・・ とかなんとか
英語はよく分からんのだが、撮影した外人の言葉かな。
でも一言言いたい。

お茶の木、まともに育ってないじゃん。
2年生の苗、植えて1年でも、もっと元気よく育つものなんだぞ!

向うに並んでるのがお茶の木なら、もう回復に望みなし。手前の
やせ衰えた葉っぱを付けた茶樹みたいなのあるけど、あれから
新芽摘んだら、次の年には間違いなく枯れるぞ。

お茶の木がかわいそうだと思わんのかよ、朝鮮人は!

114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:06:43 ID:1fxOk17L
仏教廃れて肉食いまくってた輩どもに「羊羹」て…
完全に日本のパクリじゃねぇか。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:07:01 ID:JMdzxUP2

  .∧_,,∧  
 < ‘∀‘>   えっ?水原って巨人の監督ニカ?
 (    ) 
 | | | 
 (__)_)

116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:08:01 ID:lxhP9gK4
韓国の伝統菓子なんて餅と雷おこしみたいなのしか知らんな。
117(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 16:08:23 ID:FBGezV5z
要するに、「お茶をいれるまでの手順」を「茶礼」と呼ぶんですよ、ってことですか。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:10:41 ID:Jjc813Gu
ありのままの茶礼や韓医学を紹介すれば、文句も言われないだろうに。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:10:45 ID:4L6o0rQO
>>96 見た…

何というか、「茶」を美味しく飲むという事を忘れている作法ですね。
茶道や茶芸の表面だけをまねるから、本質を捉えていない。

まさに、韓国そのものって感じでした。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:11:28 ID:JMdzxUP2
朝鮮には砂糖がなかったので菓子はなくて果物だったニダ!
対馬藩の記録にイルボンの菓子を喜んでいたと記述されてるニダ!
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:13:07 ID:iLXZSnNM
>>1
・正座だね、鮮人はアグラか立て膝ダロが。
・そして布巾で茶碗を拭いてるのか。
・急須にも布巾を当てている。
・チマチョゴリが地味目だ。
・各々お膳があって、茶碗に急須でお茶を注ぐ。
・茶こぼし見たいのが各々にあり。
・お膳が日本と違って、少し低くないかな。
・畳風に見える何だっけ、コレ、ゴザか、畳表?、もちょっと皺なく敷けよw
・フローリングに畳風に見えるようにゴザ敷いて、それで正座してたら痛いだろw

チマチョゴリならば、もっとお膳を高くして、アグラか立て膝でお茶を飲んだ方が良いと思う。
どうせこれから歴史を捏造する高麗茶道なんだからさ、力を抜け。
これじゃ日本の影響を強く受けすぎているw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:13:55 ID:tT1sdRxY
>>111
>>112

せっかく韓国擁護しようとしたのに瞬殺ですかw
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:16:24 ID:+/fWLMF5
3枚の写真見ただけで、日本の茶道とは違うものだというのがわかるねw
しかし、捏造の邪気は漂ってくるな。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:16:25 ID:lxhP9gK4
韓国人に、世界ふしぎ発見の番組で韓国の坊さんが言ってた言葉を流して欲しい。朝鮮のお茶が無かったわけでは無いが、ほとんど普及してなかった。お茶を禁じる事になり、朝鮮人は茶を飲んでない。飲茶文化など無いと。あったのは茶の葉以外の柚子茶など
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:19:45 ID:1fxOk17L
「高麗茶道」:2004年に京都在住の在日韓国人申雅子が李朝時代の文献をもとに復元したと称しているが、信憑性は低い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6#.E6.9C.9D.E9.AE.AE.E5.8D.8A.E5.B3.B6

こっちも酷ぇなぁww
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:19:58 ID:lxhP9gK4
本当に伝統なら、北朝鮮の一部でも同じ事をしてるのでしょうね
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:20:15 ID:fTToeyPY
ガンダムとの注文にテコンVと彫った韓国人彫師敗訴…米ロサンゼルス
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1170952852/

テコンV…
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:20:36 ID:T/iydryk
廃仏運動の一環としてお茶は徹底的に排除され、根絶しました。
そう.....朝鮮愚民自身の手で.....wwwww!!!!
まともなお茶が飲めるようになったのは日程以降。日程が禁止したなんて
大嘘もいいところ!!
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:20:55 ID:a96PYipd
茶礼の”礼”って何に対しての礼なのか…

自分で急須使ってお茶を入れて、美味しく頂けましたってやられてもねぇ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:21:49 ID:3m6QvGQ3
>>1
字幕の「Yang Gaeng」って羊羹の韓国語読みだろ...
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:26:39 ID:4oODNCX5
姦国の茶礼ってこんな感じだろ

http://nekomaneki.air-nifty.com/photos/edomachi/ckozou.jpg
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:34:20 ID:80i0TLUg
何回か韓国茶道の写真見てるが

毎回毎回、違ってるなw

日本の茶道に近くなってるぞww

133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:38:57 ID:iLXZSnNM
こういう風に前向いて座ってお茶飲んでも、会話がしにくくないかw
オレなんか、茶道はまず会話が大事じゃないのかな、って思うけど。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:42:51 ID:m/YFixQt
日本の真似はしても心の根から反日で染まってるために
韓国が起源だと主張する馬鹿民族。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:49:41 ID:5P1ez6gd
>>96
韓国にも灯篭ってあるんだな
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:52:39 ID:P5fDJvPi
ブザマな見世物だなぁおい

朝鮮人はジャム湯を茶だとか言ってるのがお似合い
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:54:07 ID:JE0tP/Nw
>>121
>>96ほかを見る限りではゴザがあればいい方で、
たいてい板敷きに正座してるぞ。

茶道体験 - Seoul Culture & Tourism
ttp://www.visitseoul.net/japanese_new/do/cen_exp_dado.htm
↑起源主張してるな。ボロが出まくりですが。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 16:55:35 ID:0U+2ZxJV
友人が韓国土産でかっぱえびせんのパクリや
いろんな缶ジュースを買ってきたけど
どれも激まずだった。

洒落のつもりだったんだろうけど流石に本人も凹んでたよ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:10:39 ID:4eiwfKOu
>>137
Aの急須みたいなヤツが茶をたてる器ってのも不思議だし
Bのたてた茶を移して濃度を均一にしたり というのが意味不明

たてた後で濃度を均一・・・茶葉を入れるとあるからやっぱ煎茶?
そしたら茶せんはどこで使うのか、流派がちがうんだろうか、謎は深まるばかり
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:14:23 ID:1fxOk17L
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:25:18 ID:WvOBVLe4
まあいいじゃないか。
たとえ最初が朴李でも、棄てずに守り続け、
ひたすらこだわって洗練・純化していけば、1000年後か2000年後には
日本の茶道とはまた違う新しい文化になっているだろう。
……何、できない?
そんな 当 た り 前 の 簡 単 な こ と ができないのか!?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:26:19 ID:iLXZSnNM
>>96 最初の動画で気づいたこと

・出てくる女性は全員正座してる。
・特に茶器を持ってきたグラサンのおばさんは、座る際には自然に正座が出てる。
・湯冷ましと茶こぼしと湯飲み茶碗に茶托があって、お茶うけは明らかに羊羹があるぞw
・お茶を入れる時に茶碗をお湯で温めて
・お湯を湯冷ましで冷ましてから急須に注いでいる。

玉露を入れる時は、お湯を熱くしないで
湯冷ましで冷ましてから、それから入れろって言われたっけなあw
ここに登場してくる女性は間違いなく全員日本人だ、断言できる。
そういう目でみてると、朝鮮語もネイテブじゃないだろ。
語頭に、濁音やR音がバシバシ聞こえて来たような気がするw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:30:31 ID:ryE1NdR1
>133
無言の間を愉しむのも茶道です
144 ◆6ZmSz0zwL2 :2007/02/09(金) 17:31:52 ID:REfGQUl0
これは本気で起源を主張するつもりだな!   

   ちょっとずつ、似せてきやがったw しかしマジで気持ち悪い・・ 
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:36:02 ID:JE0tP/Nw
>>139
抹茶は抹茶であるらしいのよこれが。

これが韓国の伝統茶道です
http://city-news.ayabe.ne.jp/simen/0502/050225/050225.htm
>抹茶を使って茶せんで点(た)てるのは日本と同様だが、 韓国では点てる際に
補佐役がつくことや、 いただく時に茶碗ちゃわんを回す作法がないことといった、
両国の茶道の所作の違い

韓国茶道協会自体、在日がかんでるみたいだし↓
ttp://kei.txt-nifty.com/suki/2005/11/post_8f88.html
抹茶使った韓国茶道は在日が勝手にやってるんじゃないかな。
韓国の画像には茶筅が出てこないんだよね。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:41:55 ID:2EjkdLOs
>>143
>無言の間を愉しむのも茶道です

完全に無言じゃないですよ。
お客側は、出されたお茶を飲み干し、
(けっこうなお点前でございます)
と亭主に礼をいうまでは、沈黙。

その後は、軽く世間話などを楽しみます。

ただし自分の入れたお茶を、人前で自分で飲んで
(けっこうなお点前でございます)と、自画自賛する
お作法までは、日本の茶道にはございませんが。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:43:37 ID:gJdFEa/7
>>145
リンク先に「韓国茶道協会京都支部 (尹道心支部長)」ってあったけど
そんなに韓国茶道協会ってのは巨大組織なのかな。嘘くせえw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:46:18 ID:Zy2v1Ogs
>>96
あれ?庭のカタチはどこかで見たことがあ・・・・・・
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:47:55 ID:WhbVv/IX
韓国伝統菓子、とかいう日本の和菓子にそっくりな
しかし、作りが微妙にザツイものをエンコリで見て笑った。
大抵のパクリや捏造には慣れてきたが「広島焼肉パーティ」とかって
しつこく何度も何度も、原爆被害者をあざ笑うのだけは、絶対に許せない。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:48:03 ID:3m6QvGQ3
>新羅時代に栄えた茶文化は、仏教園家である高麗時代にいっそう盛んになり、
>あらゆる仏教儀式に欠かせないものとなった。

朝鮮半島北部で茶の栽培なんて出来ねーだろ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:49:57 ID:3m6QvGQ3
韓国茶道協会って2004年設立したばかりじゃんw
たった1年足らずで伝統文化を主張しても、説得力ないよ。
それ以前は茶道の『さ』の字も存在しなかったのに。

それとも、韓国では1年続けば伝統文化になるのか?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:51:08 ID:yz1ea6AJ
>>151


   な   っ   ち   ゃ   い   ま   す
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:55:27 ID:xs2acEAO
>>151
ヤシらの頭の中では、日本の文化で世界に評価されてるのは全て韓国起源。
韓国でその伝統が途絶えていたとしても、元がウリナラの物なので日本に
預けていただけ…としか思わない。
なので、日本のものをパクるのは自国の文化の復元と平気で言い張る。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:56:55 ID:+/fWLMF5
韓国が文化に「伝統」をつけると言うことは、
日本を意識してのことだからねw

韓国伝統◯◯=眉唾

だね。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 17:57:51 ID:JE0tP/Nw
韓国茶道披露
ttp://www.oriental-beauty.com/qingxianchahui/katsudoureport2003-11-29.htm#kankoku
なんか感謝の気持ちを墨絵で書いて、歌って踊るらしい…。

〔世界緑茶協会韓国セミナー報告〕 韓国・伝統茶芸体験の旅
ttp://www.o-cha.net/japan/association/news/040126.html
30センチのどんぶりから柄杓ですくって配るんだと。

謎は深まるばかり。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:01:07 ID:m3Fp+7wt
何だこりゃ?
お茶の一気飲み大会か?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:03:19 ID:lSj7Kdjh
>>155
鮮人って、蛍光ピンクが好きだよな
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:05:05 ID:u+xevOVa
1枚目の急須から出てるのはただのお湯か?これがポット代わりかな
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:05:16 ID:AY26g7h+
これが半島人の伝統的な座り方のはず
http://www.oldkorea.henny-savenije.pe.kr/images/page8_jpg.jpg
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:05:38 ID:yz1ea6AJ
以前は立て膝だった→朝鮮からすれば礼を失するはずの正座をやりだした
以前は煎茶だった→抹茶を使い出した(土瓶で湯を注し茶筅で点てるという荒業w)
羊羹の登場→肉食ミンジョクなのに発祥や成立過程も知らずに気軽に羊羹に手を出し轟沈…

>>155
BS-iの番組で朝鮮茶道を紹介してたことがあったけど、
韓国特有の濁った汚い音色の琴の演奏をバックに
ステージ上でオバハンたちが珍奇な踊り(座ったまま上半身の体操みたいな感じ?)をしながら
お茶(煎茶)淹れてたw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:10:30 ID:+/fWLMF5
>>155
しかし、>>1の記事だと、自分で自分に茶を入れて飲んで、
自分に感謝して踊ることになってしまうなw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:10:35 ID:xs2acEAO
…律動茶道
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:19:46 ID:JsYkSCIp
>>146
お菓子の銘を聞いたりお茶の生を聞いたりする会話が緊張の極みだった覚えが・・。
だから正客はイヤなのよー、とかw
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:22:22 ID:lxhP9gK4
中国武術→空手(コスチュームも心得も武術も独自に発展してオリジナル化してる)→テコンドー(まんまパクリ。しかも起源捏造。元在日に教えたせいで祖国で…)
中国での飲茶→日本での飲茶→茶道が生まれる(同じ日本人でも難しい独特の世界)→韓国茶道(またも茶道のパクリ。起源捏造。元在日と在日のホラ吹きにより始まる)
漢方→韓方(字を変えてみました)
デイズニーアニメ(アメリカ)→手塚治虫アニメ(感情を持ったロボットなどディズニーには無い新鮮さ)→アトマウス(韓国で生まれたアトムにミッキーマウスの耳が付いたキャラクター。バカですか?)
中国の紫金城(でかそう。映画でしか見た事ない)韓国の昌徳宮(お寺?小中華って感じ)江戸城跡、大阪城、姫路城(中国のとは全く違いますね。)
165(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 18:24:39 ID:FBGezV5z
>>151
>それとも、韓国では1年続けば伝統文化になるのか?

「あれが欲しい」と思ったら、まず「韓国の伝統文化である」と宣言するのです。
取り込む(パクる)のと、続けるのは、その後ですよ。
166極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/02/09(金) 18:27:56 ID:e8CEED/v

「茶礼」か。

 ようやく「茶道」との違いを認識してきたようやねw

 ついでにテコンドーも「太極法」とかに早く名前変えろよww
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:31:38 ID:/+QGzLr/
>>23
朝鮮人はマスゲーム好きだよな
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:35:47 ID:3sZSjutR
これだけ取り上げられるんだから韓国茶道は韓国内で有名なのかな
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:36:08 ID:iS6WrRXN
形だけ真似して見せられても、怒りしか感じない
見る人を馬鹿にしてるだけ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:38:36 ID:JE0tP/Nw
>>145ソース追加
ttp://doracoco.hacca.jp/tado.html
>高麗茶道は「在日の文化」だと主宰の申雅子先生はおっしゃいます。
本国の人からは賛否あるそうです
ttp://www.kyongsun.com/kagai01.html
50センチの茶筅でお点前する様子。

>>160
一応ちゃんと立て膝してる写真もあるし↓、↑には立て膝が基本だと書いてるけど
ttp://www.kcif.or.jp/jp/zigyo/meari/sonota/matsuri/matsuri_event.html

日本人は様式ばかりうるさいニダ!<丶`∀´>

>珍奇な踊り
激しく見てぇぇぇぇ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:41:36 ID:K9D8WOMW
>>1
集団でお茶漬け食っているようにしか見えない
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:43:05 ID:2EjkdLOs
>>146
>お菓子の銘を聞いたりお茶の生を聞いたりする会話が緊張の極みだった覚えが・・。
だから正客はイヤなのよー、とかw

>>163
私が出たというか、裏方でお手伝いだけした
茶会は、お客様のお席に予めお品書きが用意してあって

それに本日のしつらえが一式記載されてました。
本日のお菓子……●●
本日の生け花……●●
本日の掛け軸……●●
本日の茶碗の銘…●●
など

亭主が茶を点ててる間、お品書きを見てまつ。
今思えば、あれは亭主が世間話で、質問で困らないためのものだったのかも!

客<見事な枝ぶりですが、生け花に添えてある木はなんでしょう?
亭主<わかりません。
じゃ、茶席もぶちこわしだし

つか、ここを少ない口数で、緊張感をみせず、それでいて凛然とし、
会話を自然に、かつ上品にこなせるかどうかが勝負!
私はムリですが。
173(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 18:44:09 ID:FBGezV5z
羊羹がでてきたから、次は和菓子のようなお菓子が出てくるんだろうな。
早く動画うpされないかな。
174 ◆65537KeAAA :2007/02/09(金) 18:45:02 ID:NY84ZiH3
流石にポットは止めたのか。あれは貧乏くさかったからなぁ(W
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:45:37 ID:2EjkdLOs
>>169
>形だけ真似して見せられても、怒りしか感じない
そりゃ、おもてなしの心がカケラもないから。

実際、誰ももてないしてないし
176東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 18:46:25 ID:21VPcsPH
>>1
なに、三番目の写真はやっぱり全員で自服しているの?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:47:32 ID:RoUL8l/R
>>121
> 正座だね、鮮人はアグラか立て膝ダロが。

一年ぐらい前かな?NHKでチャングムスペシャルみたいのやってて
韓国の歴史&習慣の紹介みたいなコーナーで
NHKアナウンサーが韓国人の専門家みたいな女性に
「韓国では膝立てが正式なんですね。日本では正座ですが」 みたいなこと言ったら
その韓国女性が「韓国では正座は犯罪者だけしかしないんです」って言って
一瞬そのNHKアナウンサーの女性の顔が引きつった。

失礼だと思わない?わざわざ韓国からゲストとしてスタジオに来て
いちいち言わなくてもいいことだよね。
今思い出しても腹が立つ。どっちが無神経なんだか。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:48:15 ID:lm3T+hxI
>1
写真みたら自然と茶漬けが食いたくなった。
塩昆布と梅のシンプルなのを夜食にでも食べよう。
179(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/09(金) 18:48:26 ID:FBGezV5z
>>177
え、、、

それじゃぁ、>>1は全員犯z・・・・
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:48:47 ID:T5e7Sccs
468 可愛い奥様 sage 2007/02/09(金) 17:55:08 ID:lFUZoP0i0

茶道(表千家)や琴(生田流・山田流・ネオ琴)などを母娘で教えてるんだが、
日韓文化交流なんちゃらで韓国に招かれたことがある。

私は死んでも行かないと言い張って辞退したが、
喜んで出かけて行った冬ソナ好きの母が、怒り狂って帰ってきた。
「何もかもが最低。行って損した。2度と行かない!」と怒り心頭。
同行した尺八の先生も同じく。
食事もホテルもお粗末極まりない上に、すごく失礼な態度をとられたとか。

琴やお茶を通して問題児を更正?させたり、
流派や伝統などにとらわれずに音楽を楽しんだりなど、
型破りなことをやってのけている母の目から見ても、
何もかもがメチャクチャだったそう。
本質を理解しようとせず、基本もまったくできてないのに、
我流我流でワガママ放題。横柄な態度に逆ギレ。
「交流する気も学ぶ気もないなら、最初から呼ぶな!」と。
181東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 18:49:48 ID:21VPcsPH
>>158
脇の小壺が茶入の代わりで、急須のお湯を使って抹茶を点てているんでしょう。
連中は本家・中国の宋時代の点茶法を知らないから、日本で変化した姿をそのまま転用しているんですな。
大陸で直に伝わったのなら、あんな風にはならんというに…
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 18:55:23 ID:2EjkdLOs
>>177
韓国人に正座はむりがあると思う。
日本の茶道のように、畳がないときついよー

板の上に茣蓙で、正座なら日本人でも体育会系のしごきか、
かなにかの罰則だわ

>>180
東亜板の住人なら、そんなお母さんに、
韓国の常識を先に教えてあげないと。

韓国のいう文化交流とは、一方通行で
相手国の人に韓国の文化を理解し、ほめろ!ということ。

自分は他国を受けず、認めないけど、おまいは韓国の物は無条件で
受け入れろと、マジで考えています。
日本に限らず、相手がどこの国だろうと、これに徹してますよ。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 19:04:16 ID:RoUL8l/R
>>182
いや、いちいち日本の正式な座り方に
「韓国では犯罪者だけ」とかコメントしなくてもいいじゃんってこと。
日本人だったら相手が気を悪くするから、わざわざ言わないでしょ、しかも日本のテレビで。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 19:07:01 ID:JsYkSCIp
>>183
そうだね。日本人だったら
「ああ、日本では食事のときに立て膝はしないです」で終わらせるよね。
例え頭の中で
「そんな行儀悪いマネできるか!」と思っていてもね。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 19:15:30 ID:+/fWLMF5
>>170
>高麗茶道は「在日の文化」だと主宰の申雅子先生はおっしゃいます。

ダメじゃんw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 19:29:01 ID:+D5MR/dQ
ばばーばかりなのに流パイを誇らしげに出している女がいないな
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 19:34:41 ID:uv7k0jrw
韓国では正座は犯罪者の座り方なんだろ?
なのになんでコイツラ正座してるん?
伝統文化を世界に向けてクリエイトするためには
そんな細かいことは気にしていられないってことなのか?w
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 19:36:28 ID:yz1ea6AJ
>>170
高麗茶道のページ面白すぎww

50センチの茶筅でお点前する様子
http://www.kyongsun.com/kagai01/bigph/sp01.jpg

日本の茶せんに比べて「長い!」その理由は?先生曰く
「日本のお茶と差別化するため」特に機能的な理由ではないそうです。
http://doracoco.hacca.jp/img/pic_koryosado_%82R.jpg

申雅子センセ…、妄想と願望を具現化する韓国人、そして在日の星みたいな方だw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 19:42:15 ID:gJdFEa/7
>>177
> その韓国女性が「韓国では正座は犯罪者だけしかしないんです」って言って

生放送で編集できなかったんでしょうね。
んで、正座について、日本と違う伝統だと
>>1で紹介されてる茶道?のスタイルは、朝鮮では普及しないと思う。

なぜそういう正座してまで、お茶をいれてるんだろうと疑問だ。
たぶん日本文化の影響を強く受けた人がやってるからだろうが
それは、つまり日本人=統一協会に洗脳されて強制連行された日本人女性だな。
さらに2chで見る、あっちの茶道関連記事で、出てくるのはほとんど女だ。
鮮人男は出てこないのも、統一協会かなと思わせるポイントです。

学校の教室みたいに、同じ方向見てお茶飲んでるのは変だけどねw
なにかそういう団体毎にやり方があるんじゃまいか。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 19:55:27 ID:IQtfSIeU
>>188
>「日本のお茶と差別化するため」特に機能的な理由ではないそうです。

韓国茶道は、全てがその調子。
茶道では、何故、茶筅があの形になったか?
茶芸、煎茶道では、なぜ、少しずつ分けて茶碗に注ぐか?湯冷ましは何故必要なのか?
などとは考えも及ばない。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 19:59:13 ID:PCL68IHw
キモイキモイ
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:00:53 ID:UWzhyGJj
>>1の2の画像見て
ひょうきん族の「さんちゃん・・寒い・・」「回るな回るな!!」
を思い出したw
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:02:23 ID:eo89I/Cr
チョソ茶道もさろそろ様式を統一したほうがいいなw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:03:56 ID:JE0tP/Nw
>>189
ああ、婆さんばっかりで不審に思ってたけど納得。 >統一
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:04:42 ID:ajyL5B4e
後の SOD500人韓流エアセックスの始まりである。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:08:33 ID:8l3RCfPu
いつも映ってるトイレットペーパーはどこ?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:09:06 ID:2/88VxGX
ポットがない・・・
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:16:13 ID:+x3NB/t7
お湯の起源はどこ?
お釜?
土瓶を火にかけたの?
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:18:10 ID:QrOiXPHd
これただ自分でお茶飲んでるだけだな・・・どの辺りが 礼 なのか・・・
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:30:47 ID:knhZLzRe
首相公邸の迎賓用の茶室
http://shinshu.fm/MHz/33.34/images/MCees818.jpg

京都迎賓館 滝の間
http://www.kyoto-np.co.jp/info/education/geihinkan/060807.html
京都迎賓館 琵琶の間
http://www.kyoto-np.co.jp/info/education/geihinkan/061106.html

赤坂迎賓館の和風別館も本格的に改修されるらしいから
茶室も当然設えられることだろう。
茶室、茶道は名実共に日本のおもてなしの象徴みたいになってるな。
ま、韓国は青瓦台あたりで高麗茶道だか、朝鮮茶道だか知らんが勝手にやって恥でもかいてりゃいい、
シラクあたりに由来やら何やら聞かれホストの酋長ががしどろもどろになってる様子が目に浮かぶw
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:54:49 ID:xdh1Kb9l
>>159
いいリンクだねえ
数字変えるとお宝写真がザクザク出るわ
明治44年なのにまるで戦争直後みたいな荒廃した風景が凄い
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:55:25 ID:3m6QvGQ3
【韓国】「わが国固有の趣と美」…韓国盆栽(プンジェ)展が開催(連合ニュース)06/05/05

韓国盆栽組合が主催し山林庁が後援する韓国盆栽展が9日から12日まで政府大田庁舍中央
ホールで開催される。

今回の盆栽展には、全国の盆栽栽培者と愛好家たちが長年にわたり真心と忍耐で育てた
わが国固有の仄かな趣と美を納めた盆栽300点ほどがお目見えする予定だ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
主要数種は松類盆栽である松柏盆栽、木の葉を鑑賞する桑葉盆栽、花を鑑賞する床花盆
栽、木の実を鑑賞する桑果盆栽等であり、開催期間中には日常生活の中で盆栽を栽培し
て管理するように一般人のための無料講座も開かれる。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115386202/

毎年のように日本文化を泥棒してるよなぁ..
展示品も日本の盆栽そのものだし。何処に「韓国固有の美と趣」があるんだか...

「ブンジェ」とか言ってるくせに、公式サイトでは日本式発音の「ボンサイ」をそのままパクってるし...

↓↓↓

主催者「韓国盆栽組合」のサイトにある盆栽展の案内(ドメイン名にご注目)
http://www.koreabonsai.com/up/news/news-notice0413.html
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 20:59:10 ID:xdh1Kb9l
>>160
>韓国特有の濁った汚い音色の琴の演奏をバックに

それ言い過ぎwwwwwwwwwww


韓国の伽椰琴(カヤグム)

 古典曲
 http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/ram/5018.ram
 現代曲
 http://www.kampoo.com/jp/music/susugygtrio/top.htm

日本の琴

 古典曲
 http://www.japo-net.or.jp/japonet/teiban/ram/vzcg20.ram
 現代曲
 http://www.kpji.jp/01blizzard.wav

古典音楽合奏

 朝鮮
 http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/ram/5021.ram

 日本
 http://www.japo-net.or.jp/japonet/teiban/ram/vzcg3.ram
 http://columbia.jp/hougaku_jmi/ram/31730_02.ram
204東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 21:00:11 ID:21VPcsPH
>>202
そういえば中国なら宋時代の水仙を生ける盆とか残っているのに、
半島でそういう形の陶器が出たとか聞かないな…
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:01:32 ID:12gC+8yG
>>200
おーいいですね京都迎賓館。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:08:11 ID:xdh1Kb9l
>>190
なんかそれ、NHKゆく年くる年で中継した在日寺で全長2mくらいの魚の形した
木魚ポコポコ叩いてるのと同じ香りがしますねえ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:09:54 ID:xdh1Kb9l
>>202
韓国に真心と忍耐なんて概念あるとは思えないんだけどw
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:17:47 ID:S5n6hOg8
>>200
本当に京都迎賓館はステキですねぇ
首相官邸の茶室がちゃちく見える。

日本庭園のあるなしだけでも差が出てしまう。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:36:13 ID:kxYmjg9a
韓国の茶の樹は日本が持ち込んだもの,茶わ製造するのに機械が必要まづ蒸し機
粗柔機そして精揉機がこれらは韓国には無い。日本から中古の機械運んで使用
製造法も全て日本人が教えた。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:36:48 ID:JMYI5tjn
いっつも思うんだけど、なんで韓国茶道は自分で入れて自分で飲むの?
客の分はどこ?
211東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 21:39:39 ID:21VPcsPH
>>209
ちと違う。
李朝末期にも僅かながら栽培されていたところで、
併合時代に静岡の業者が栽培技術を持ち込み釜山周辺に茶園を造成した。
で、現在の連中の緑茶は中国式の釜炒りなんで、
併合時代の緑茶が日本式だったのか中国式だったのかがよく判らないんですよね。
併合時代にはアメリカに輸出しようとしたらしいけど、どう加工していたのやら?
212東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 21:40:58 ID:21VPcsPH
>>210
あと、なんで並んで一斉に茶を点てるのかがよく判らんですよね。
まあ、派手に見せたいパフォーマンスに過ぎんということでしょうが。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:42:25 ID:S5n6hOg8
>>210

セルフサービスなんですよ

おもてなし
出会い
一期一会
なんつー、発想はなし!

演劇でいうなら
ダイヤローグ(対話式)=日本
モノローグ(独白)=朝鮮

この水原のオモニたち=(群衆の中の孤独)
って、とこかな?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:47:19 ID:w+c5LlAn
茶道って相手に対するもてなしだろ?
自分で茶点ててどうするんだ?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:48:05 ID:hCVbJ7N/
まさに自慰行為w
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:48:19 ID:6yO1ra1z
>>1
これ、自分で入れて自分で飲むのか?
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:51:48 ID:Uc0MNV8X
なんだこりゃ?太極拳みたいな茶だなw

だれをもてなしてるんだ?
218東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 21:53:14 ID:21VPcsPH
>>217
<丶`∀´><客よりも貴いウリに決まっているニダ♪
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:55:05 ID:JMYI5tjn
>>1に祭祀と書いてあるから、ご先祖様に奉納した後自分で飲むのか?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 21:57:13 ID:Uc0MNV8X
>>218
自分で自分におもてなし〜
・・・ってやってて虚しくならないか?
つうかこのお茶の来歴とか由緒とかないのがバレバレじゃねえかw
221東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 21:58:52 ID:21VPcsPH
>>219
連中の「茶禮」の基である『朱子家禮』だと祭壇に捧げるらしいですね。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:07:04 ID:clHDPVhA
>>201

その先をさらに辿っていったら、こんなのがありました。
史上最も残虐だった日帝支配の証拠写真ですw
ttp://www.usc.edu/libraries/archives/arc/libraries/eastasian/korea/resources/kda-taylor.html
223東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 22:09:33 ID:21VPcsPH
>>222
抗日運動も無かったわけではないんですが、今の韓国の主張は偏りすぎですよね。
先日読んだ日露戦争後に朝鮮を訪れた外国人の日記でも、
朝鮮人が妙に幸せそうだったとか書いてあった。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:14:19 ID:clHDPVhA
>>223

その抗日運動も、真の独立運動(朝鮮人による朝鮮人の為の独立国家形成)として行われたのは
皆無ですからね…
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:23:16 ID:+lwubcKT
朝鮮ではそもそも茶葉が生えません。
なので柑橘の皮や人参などを煎じて茶にしていました。

、、、てか、こういうのを見てると、日本人が拉致されるのもわかるな〜

「お前らの茶は我流で全然見苦しい
面倒だから日本人を拉致して連れてきて
秘密を洗いざらいしゃべらせて
茶道を朝鮮のものにするニダ」
226東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 22:24:15 ID:21VPcsPH
>>225
生えないわけじゃあないんで、完全否定は避けて下さい。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:24:19 ID:S5n6hOg8
>>223
このサイトでも「三・一独立運動」の首謀者が、
旧ソ連から、用済みで、放逐されたあと、
生活に困って日本政府に恥知らずにも、
生活の援助を依頼したそうですしね(その時の写真が掲載されてます!)

抗日運動=奴隷を日本のせいで失ったヤンバンの腹いせ
レベルの小さな運動だったみたいですね

http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/dokuritsu.htmlの詳しくはコチラ
で「三・一独立運動」の真実
http://kuyou.exblog.jp/1705248/
228東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 22:28:12 ID:21VPcsPH
>>227
なるほど。
なにせ李朝の庶民階級に、強固なナショナリズムがあったとは思えませんからね。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:29:29 ID:S5n6hOg8
>>226

そもそも茶道の本質が別物なんですよね。
日本だと
人と人とのコミュニケーションが目的であり
もてなす人と、もてなされる人との様式美がある

朝鮮だと、単なる料理教室+テーブルマナーのようで。

7人そろって、自分で入れた茶を自分で飲む様は、
様式美ではなく、異様で恐ろしい物に見えるのですよ。

つか 変!
230東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 22:31:37 ID:21VPcsPH
>>229
そもそも、茶碗の選択や袱紗の存在が日本の真似事だと物語っておりますな。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:33:18 ID:clHDPVhA
>>227
>抗日運動=奴隷を日本のせいで失ったヤンバンの腹いせ
>レベルの小さな運動だったみたいですね

少し修正を加えるなら、現在の韓国で起きている暴力デモで、皆さんご存じのように、
その小さな運動に、野次馬が集まって、破壊や略奪が横行するという大暴動になった事は
あったようです。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:34:53 ID:S5n6hOg8
>>228
抗日運動の背後に、旧ソ連がいて、
それが(落ちぶれたヤンバン)達を利用して、
武器と活動費用を与えてたようですね。

で、日本がシベリアから撤退したら、
用済みなので放りだした。
日本の明治維新も、長州藩と、薩摩藩がバックにいたから
出来たわけで革命にもパトロンが必要なわけで

で、日露戦争の時は、日本が内部の不満分子に
資金を与えて、内部から暴動や破壊活動の援助をしてたそうですしね
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:35:06 ID:779u+BBR
あ れ?

 罪 人の 座 り方を し てい る ね?

  片 膝 が立 っ てな い よ ?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:39:15 ID:Govn8nli

茶柱ニダ
235東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 22:39:49 ID:21VPcsPH
>>232
>で、日露戦争の時は、日本が内部の不満分子に
>資金を与えて、内部から暴動や破壊活動の援助をしてたそうですしね
まあロシアからすれば定石ですな。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:41:11 ID:UtMd4Rcm
>>231
現在の韓国で起きている暴力デモにも
その背景には、北朝鮮の存在があるようですよ。

プロ市民みたいのがいて、労働組合を煽ったり

中国にも、やはり民主化運動の人達がいて、
なんか不満が起きたら、煽るという傾向があるようですね。

韓国人はもともとお祭り騒ぎが好きだというけど、
自然発生ではなく、政治工作の背景があってこそ
あんな暴力デモやストライキが起きるのだと思う。

去年のポスコの長期のたてこもりストには、外部の
労働組合から、交代要員まで派遣してましたし
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:42:20 ID:axCwiRaN
みんなで並んで茶を入れてる光景は異様だな。
茶道ってのは自分が飲むんじゃなくてお客をもてなすもんだろ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:44:55 ID:YV5ER/cc
要するにただのお茶の飲み方、テーブルマナーなんだろうな




・・・それを披露してどうするの?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:45:08 ID:clHDPVhA
>>232

そういった意味では、満州建国や日中戦争は対共産主義戦争であったのに、
米国のアホがハルノートなんぞ叩きつけやがって。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:47:10 ID:UtMd4Rcm
>>235

いや、ロシアじゃなくて、日本がやってたんです。
日本陸軍の名前忘れたけど、
山田さんだったかがローロッパに渡って
帝政ロシアの圧政で苦しんでいる
ロシアに植民地にされた周辺国の青年活動家達に、
近づいて、資金援助をして内部から破壊活動をさせた。

これがすごい効果があったそうです。

今の日本からじゃ想像もできませんが

もっともロシアも、併合時代の不満分子の朝鮮人に
工作活動をやらせてたわけだし
お互い様で
241東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 22:47:18 ID:21VPcsPH
>>238
>要するにただのお茶の飲み方、テーブルマナーなんだろうな
いや、パフォーマンスの類ですよ。
242東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 22:49:21 ID:21VPcsPH
>>240
ああ、勘違いしていました。
まあ戦争なんてそういうものですからね。
現代になって条約の終わった戦争問題で騒ぐのが異常なんですよね…
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:50:07 ID:gO+8ou2f
>>240
明石さんじゃね?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 22:52:24 ID:clHDPVhA
>>240
>もっともロシアも、併合時代の不満分子の朝鮮人に
>工作活動をやらせてたわけだし

沿海州から移住させた朝鮮人(高麗人)のスパイを認定するのに、
怪しい人物を見つけたら、尋問の時にミカンを食べさせたらしい。
ミカンは併合後に日本から持ち込んだ果物らしくて、
併合前に中央アジアに移住させられた高麗人は、食べ方を知らなくて、
皮ごと丸かじりしたらしいです。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:01:07 ID:UtMd4Rcm
>>244

じゃぁ、じゃぁ!!
くるみの食べ方を知らずに殻事まるかじりしていた、
かの国の政治家は、実はスパイだってことですかーーー!!




大韓航空機の爆破事件の、北の美人工作員は、
日本人のふりをしてたけど、板海苔を知らず、
黒紙と答えたそうですが

岩海苔自体は、昔から韓国にもあるけど、
浅草和紙の技術で、紙の形に整形した板のりは、
コンビニでおにぎりや、巻寿司が普及するまで、
半島にはまだめずらしい物だったらしいし
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:06:55 ID:UtMd4Rcm
>>243
>明石さんじゃね?
えっと、そのソースは司馬遼太郎の坂の上の雲の本の中で
日本陸軍から、内部の破壊活動のために
ヨーロッパにいかされた人の話でしたので

本を探せば名前はわかると思うけど。その気力は起きないので
とりあえず保留で
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:09:33 ID:+pZA0RlM
キムチ汁でも呑むのか?
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:12:34 ID:9cLBuTZi
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:13:51 ID:xdh1Kb9l
>>244
捏造宮廷劇チャングムでは流刑先の済州でミカンが出てきますね。
明の時代なのにw

ちなみに奇妙な日本語をしゃべるヘンテコな格好した倭寇が出てくる
回で大爆笑ものだったりもします。(たぶん放映は8月くらいかな)
ちょうどNHKBSで韓国版やってるけど、あれあのまま放送するのかなあw

その他にも「満漢全席」なんかもあったりする。(6月か7月くらい)
あと、今までは吹き替えで誤魔化されてるけど、マーナンジョンチョルって
発音してたから、今度は気づく人は気づくんだろうな。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:16:10 ID:yy1T+Ode
日本の茶道を茶化しているのか?
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:20:22 ID:axCwiRaN
おばさんばかりなのも変だな。
韓国の男は茶を飲まんのか。
野蛮人だの。
252東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 23:21:08 ID:21VPcsPH
>>249
李朝初期の地理書で済州の項に「橘」とあるのを見たような?
橘皮のお茶も文献に出てきますし、
庶民が食べたことないだけで、皆無じゃあなかったんだと思いますよ。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:22:40 ID:UtMd4Rcm
>>248

あっ!この人です。流石ー
って、ありがとうございます。
探すのめんどーだから、話ふっといて、
名前もださんかったのに

>>249
「満漢全席」東亜板の住人なら、歴史に興味のある人が多いから
お茶ふく人も多いと思うけど
「満漢全席」の
清と明の和解料理などという
由来を知ってる人は、そうそういませんよ。

どころか、チャングムの時代がいつで、
明が何年に清に滅ぼされたか?まで、雑学のある人がどれだけいるかなぁ?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:23:44 ID:GuzVVr54
ttp://doracoco.hacca.jp/tado.html

>日本の茶せんに比べて「長い!」
>その理由は?先生曰く
>「日本のお茶と差別化するため」
>特に機能的な理由ではないそうです。

ワロタ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:26:28 ID:UtMd4Rcm
>>252

でもね。併合前のソウルの暮らしを見てると、
どいつもこいつも、ミカンを与えたらまるかじり
しそうだと思いませんか?

存在してるということと、それを食べた事があるかどうかは
東亜板的にも、ホンタクの存在はみんな知っていても、
実際にそれを食べた豪の者がどれだけいる事でしょう?
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:26:29 ID:8LiK4qK4
まさに外人が安易想像する茶道じゃん
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:26:38 ID:axCwiRaN
>>252
たしか朝鮮の果物でまともに食えるのは柿くらい、とフランス人の宣教師
が書いていた。
かんきつ類を食べる習慣はたぶん皆無だったはず。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:28:35 ID:6aZBaGoj
まだトイレットペーパー使っているの?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:28:50 ID:UtMd4Rcm
>>254

なんだろう?そのテコンドーVの作者が
(マジンガーZに似ないようにするのに苦労しました)といったのと、同じ匂いがしてならないのですが。
260東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 23:33:40 ID:21VPcsPH
>>255
まあ皆無じゃあなかったらしいということで。

>>257
いや、フランス人からすれば口に出来ないような果物を朝鮮人が食べていたということでしょ?
そういう風土的な問題は蔑むべきでは無いと思いますよ。
問題は事実を無視した歴史捏造なのです。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:36:55 ID:6aZBaGoj
何とか博士ってのが、日本の甘いミカンを韓国で見せたら、
いつの間にか、韓国が日本に甘いミカンを作ってあげたという話にならなかったっけ?
エンコリがNAVERのころ、何回かチョンがあげていたよ。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:41:07 ID:UtMd4Rcm
>>260
>問題は事実を無視した歴史捏造なのです。

問題は、見る度に(伝統)茶礼とやらが
変わっていて、おぞましいことに
少しずつ、日本の茶道に似て来てるということではないでしょうか?

ど派手なチョゴリが、白色に変わり、
立て膝が、あぐらに変わり
高校球児が愛用しそうなヤカンが、白い急須にかわり
トイレットペーパが消えて、ふくさが登場しています。

が!
正座するには、板場にゴザはきついと思う。
日本茶道には、畳は必需品なのです。

こんど畳みまで登場したら、怒っても良いですかね?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:43:03 ID:6aZBaGoj
>>262
日本の真似だというなら、ほっとけばいい。
奴らは起源を主張するからやっかいなんだよな。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:46:28 ID:jUUuz6Ob
なんで全員横に並んで茶を飲んでるんだ?
日本の茶道ってのは客の持て成し方を中心に独自の精神文化を形成してるわけだが
コイツらの茶礼とやらは茶の飲み方の作法だけなんだろうか?
一人で茶を煎れて一人で茶を飲んで、だから何って感じだな。
265東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 23:46:31 ID:21VPcsPH
>>262
李朝じゃあ抹茶そのものが無かったようですけどね。
李朝の絵画に小僧が屋外で茶を沸かしている図があるんですけど、
見てみないフリをしているんでしょうねw
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:47:08 ID:6561uo0y
>>260

今、出典を再確認したら、微妙にニュアンスを捉え違えておりました。すみません。

以下出典ママ(駐:ソ連スパイは沿海州に住んでいた高麗人のスパイのこと)
> それでも、意外のところに落とし穴があるものである。朝鮮では、日本内地から比較的安
>いミカンが移入され、田舎の市場でも売られていて、庶民にも日常の食べ物としてめずらし
>いものではなかった。だが、当時のソ連では、一般の者は温州ミカンを見たことがないらし
>く、入鮮したばかりのソ連スパイが取調べ中にミカンを提供され、リンゴを食べるようにい
>きなり皮のままかじりついたことがあった。思わぬところから馬脚をあらわすのである。
267東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 23:47:59 ID:21VPcsPH
>>264
日本の茶の湯を「茶を点てる動作を見せるもの」としてしか認識していないんでしょう。
268東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 23:49:32 ID:21VPcsPH
>>266
ロシア人なら、カンを知らないことは多そうですよね。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:50:45 ID:6aZBaGoj
昭和天皇が残しては悪いと柏餅の葉っぱを食べたこと思い出したw
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:52:38 ID:+1Jq63Of
何だ?この試演て。
演武じゃないんだよ、茶を点てるという行為は。
こいつらまさか「茶道」とかいう競技を作ろうとしているのかw
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:53:13 ID:3m6QvGQ3
缶コーヒーの飲み方で日本人であるかどうか知られてしまう事がある。大韓航空機爆破事件の
際の金賢姫は、派遣された日本の外交官が差し入れた熱い缶コーヒーを、息で「ふーふー」吹い
てから飲もうとしたために正体を見破られた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BC%B6%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC
272東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/09(金) 23:55:15 ID:21VPcsPH
>>268
訂正:カン→ミカン
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:55:38 ID:/jSgMm9g
>>10
この言葉いいね。
まさにその通りだ。
努力を嘲笑うくせに努力を奪う最低最悪民族、それが朝鮮人なんだよね。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/09(金) 23:56:19 ID:UtMd4Rcm
>>268
>>269
まぁ、ささやかな無知なら誰にでも有ります。

ウリも小学生のみぎり、母親に鍋物用にゆずの皮を
剥いておけといわれて、
皮を剥き、その皮をゴミ箱に捨てて、
ゆずの実の部分を母に渡したら怒られました!!

ゴミバコから、また皮を拾って、洗って鍋物に使用しましたが。

が、しかし、ねつ造とわい曲まではやってないし
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:01:44 ID:xSScoLW5
しかし、日本でこんなに緑茶が普及したのには、水の性質が大きいらしい。
緑茶は硬水でいれると渋みが増して、日本のように軟水でいれた時の
独特の甘みが無くなるらしい。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:03:20 ID:Iy9GaaKR
>>1
ありえねぇ。
277東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 00:07:27 ID:Uo5Gbek7
>>275
そもそもコリアンは、苦味を味として認識できないとか聞いた覚えがあるけどね。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:20:55 ID:b7UcPflx
煎茶をミネラルウォーターで入れたら、深みがなくなるんかな?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:22:33 ID:2t0yfOk3

一言で言うと


サルまね

280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:23:27 ID:sfV5hIyL
>>278
日本茶を外国産のミネラルウォーターでは入れたくないなあ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:26:00 ID:JepALtHc
>>277

コリアンと日本人は、味覚の好みがかなり違うと
おそんふぁさんの本にありました。

山葵が苦手で、酢飯も好まないので、コリアン寿司だと、
山葵と酢を使用しないで、ゴマ油の韓国海苔を使用
怖いなぁー

山葵は神経を沈静させる効果があり、
トウガラシは、神経を興奮させる効果があるから、
まるで、日本人と韓国人の象徴のようだともありましたが

オソンファさんが、日本人に言われて嫌な言葉に、
(韓国女性といっしょに食事をすると、どんなに美人でも100年の恋も冷める)
というのがあって、要は食事のスタイルの違いが、
日本人男性には興醒めというのが、
文化の違いとわかっていても、やっぱり気にはなるものらしいです。

食器を持たず、食器に口を近付ける犬食いスタイルと、
安っぽい金属食器と、
立ち膝と
見た目、ぐっちゃぐっちゃにかき混ぜる美的センスなど

男はぜんぜん気にしてないけど、女性は外国人の男性に
(ぶざま)(みっともない)と、思われるのが嫌だというのは
女心なのかなぁ
が、この茶礼とやらも、不様でみっともないなぁ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:30:43 ID:JepALtHc
>>278
>煎茶をミネラルウォーターで入れたら、深みがなくなるんかな?

ミネラルを多く含む、硬質のボルヴィックなら、
不味いと思うけど、
超軟質のエビアンならおいしいんじゃないでしょうか?

お茶は、鉄分やカルシウムを多く含む水とは合わないけど、
ミネラルをほとんど含まないミネラルウォータ(ミネラルウォータといって良いのか?)なら、
美味しいと思いますよ。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:56:09 ID:J0cDIPI4
>>275
> 緑茶は硬水でいれると渋みが増して、日本のように軟水でいれた時の
> 独特の甘みが無くなるらしい。

もし試してみたければ、エビアンとか、硬度のある程度高いミネラルウォー
ターでお茶を入れてみれば分かります。せっかくの緑茶がもったいない
ですが。(私は紅茶が専門だったので、紅茶でやった。エビアンは、ロンドン
の水道水くらいの、ろくでもない味になった)

硬水を沸騰させると、硬度が下がる一次軟水に変化する場合があり、
オリジナルは無いのですが、1961年に出されたレポートの引用を見つ
けました。
酸化カルシウムが水1L中10mgを、硬度10として、一番硬度が高そう
なアルジェと比べると、

       静岡金谷    アルジェ
沸騰5分   2.5        13.7
30分     2.6        9.6

抽出後冷えた液のの評価
5分     濁り少なし    著しく濁る 黒味を帯ぶ
30分    同上       やや濁る

確か戦前のデータで、トルコあたりで2時間お湯を沸かしたところまで
取ったデータもあったと思います。昔の日本のお茶葉屋さんは、外貨獲得
のために、ものすごく頑張ってました。

で、水質が悪ければ、沸かし続けろ、それでも駄目ならあきらめるか葉っ
ぱを変えろ。
例えば、安徽省のキーマン紅茶は、ロンドンでも美味しく入りました。乾物
作って数千年の、「昔の」中国の技術は、すごいです。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:58:39 ID:ddUobVqt
あっ、韓国の友人が送ってくれたお茶がありました。箱には『雀舌茶』(銘茶)と、小さく「華星茶道」?と書かれてる。
中は紙でできた茶筒と竹でできた茶を救うやつ(けっこう大きい)。茶筒にはハングル文字と英語と日本語で名前が書かれてる英『Snow Dew Green Tea』日『雪の露の茶』。
説明:雪の露の茶は糖成分が全然ありませんし獨特な甘味のある純粋韓國産のお茶であります。かんばしい薫りとさっぱりした後味は口當りがあっさりして、頭腦をさえさせてくれます。
飲み方:100℃の1カップ(100cc)に沸かしたお水のお茶の葉を一枚入れて1分後に飲みます。
味ですが、申し訳ないけど美味しくありません。口に合いませんでした。
葉を一枚(乾燥して小さく縮れてる)お湯に入れるだけたのに、縦笛の幅と20cm程の長さのある竹筒スプーン?が無意味な気がしました。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 00:58:34 ID:sfV5hIyL
>>281
それを裏付けるかのように以前はこんなスレもありました

【韓国】市販の海苔巻きの29.7%、食中毒の危険あり〔06/28〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151471833
286東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 01:01:14 ID:Uo5Gbek7
>>284
>味ですが、申し訳ないけど美味しくありません。口に合いませんでした。
私も先日試す機会がありましたけど、なんともコメントしづらい味でしたね。
まあ敢えて、不味かったとは言いませんが。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:11:21 ID:ddUobVqt
286>
韓国ではこれが主流なんでしょうかね?友人は家で茶など飲んでないので分からないそうですが。家でこれを飲むにしても急須さえも必要無いのに、これで茶道はありえないですよねw
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:21:57 ID:JepALtHc
>>283

エビアンで紅茶をいれたらまずかったですか?

軟水だと思ってたけど、中硬水の区分で、
マグネシムとカルシウムが多いのですね。

http://www.g-call.com/shopping/goods/detail.php?gdp_no=1758

>日本各地の水道局の水質検査の発表データです。
>あなたのお家の水道はありますか?
の日本の水質だそうです。やっぱミネラルが少ないのね。

日本のお水は。
http://www.gokkun.com/suidosui.htm
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:24:59 ID:H6CYZcSf
詳しそうな人多いので、訊くけど、鉄瓶で沸かした湯で飲むお茶は何でおいしいの?
290東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 01:26:13 ID:Uo5Gbek7
>>283
まあ急須って、もとはお酒を温めるものですから、李朝の遺品もありはしますよ。
ただ、李朝の王宮でどんな茶器が使われていたのかさっぱりわからんです。
おそらく中国製品でしょうけどねw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:30:28 ID:G6sZR2Ue
異様にキモい写真だなぁ。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:30:36 ID:JepALtHc
>>287

そのお茶は昔、四国の友人にもらったお茶に似てますね。
普通のお茶の木なのかどうかもわかりませんが。
ビニールにいっぱい、お茶と称する枯れ葉を大量にいただきました。

裏山に自生している、四国のお茶だそうで、
山から摘んで来て、庭先で天日に干してお終い!

葉を刻んでもいないし、蒸してもいないし、揉んでもいません。

まんま枯れ葉をお湯にいれて飲むので、急須も不要です。
味はなかなか野趣あふれた枯れ葉の味がしました。

見た目はお茶の葉っぱによく似てるんですが、
あれはいったい何の植物だったんだろう?
293東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 01:34:05 ID:Uo5Gbek7
>>289
鉄分が出るのと、塩素臭が飛ぶからでいいのかな?

>>292
ああ、碁石茶ですね。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:38:46 ID:JepALtHc
>>289
>詳しそうな人多いので、訊くけど、鉄瓶で沸かした湯で飲むお茶は何でおいしいの?

南部鉄瓶ですか?飲んだ事がないので、本当におしいかどうかは
自分では試してないんですが。

お湯は一見、沸いているように見えても、
上の方だけ沸騰していて、中はまだ沸騰してないそうなんです。
で、

だから笛吹きケトルがピーピー鳴っていても、
全部沸騰してるわけではないので
欲をいえば、それから5分くらいはじっくりと湧かした方がいいそうな。

沸騰させる時間が長いと、カルキ臭みと、ミネラル分の味がとんで
おいしいお湯になるんだとか

番茶以外は、少し冷ましたお湯でお茶を入れますが、
よく沸騰したお湯を冷まして入れるお茶と、
どうせ冷ますんだからと、沸騰直前で火を止めたお湯で入れたお茶は
まるで味が変わります。

で、もし鉄瓶がおいしいというならば(良く沸騰させたお湯だから)
ではないでしょうか?
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:44:37 ID:JepALtHc
碁石茶!!
http://www3.synapse.ne.jp/hantoubunka/minzoku/02.0.htm

こっこれです!!
高知の人にもらったんですよ。

流石、博学です。
くれた人もよくわからないけど、地元のお茶だといってました。
296東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 01:46:35 ID:Uo5Gbek7
>>295
日本では珍しい醗酵茶ですよ。
葉そのものは、緑茶と同じですね。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:46:52 ID:J0cDIPI4
お茶の味は、カテキン類(タンニン、渋みの元)が水の金属イオンとくっついて
硬度が高いと、なぜか香りまで出なくなりますが、そういうのが非常に少ない
天然水で、お茶を入れるのに適しているとされる、「虎ほう泉」というのが
あります。
杭の杭州、銘茶産地の龍井の横の泉。

杭州市内の水道は川の水らしく酷いものですが、持参した熱帯魚飼育用の
簡易水質分析キットでは、泉の水は、ほとんど金属イオンが検出されません。

ただ、PHが異常に低く、水色(すいしょく、お茶の抽出色)が、とても薄くなる
ことが予測されました。
持って帰ろうとすると、コップでそれを売ってた人から、かなり高額のお金を
要求され、頭にきたので自分で入れてみなかったのが残念。

日本の水の場合は、炭酸ガスの含有量でPHが左右され、香はPHにあま
り左右されませんが、味と、特に水色は大幅に変わります。

さて、韓国の水は、どんな具合でしょうか。もう行くつもりも無いので、どうで
もいいですけど。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 01:59:42 ID:JepALtHc
>>296

>日本では珍しい醗酵茶ですよ。

醗酵・・・してたような味ではなかったような。
そこんちの自家製だといってました。

不味くはないけど、枯れ葉っぽい味で、
強いていれば、烏龍茶と番茶を半々にいれたような味でした。
飲み易く、そんなに渋くもないので、
発酵が不十分だったのかも

まぁ自家製だし しかしお詳しいですね。
松江の ぼてぼて茶 まで知ってそうですね
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:01:57 ID:WRaBjEXH
明治開化期の日本と朝鮮(9)

宮本小一外務大丞、朝鮮滞在記

食事のことなど

炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれず、胃腸も慣れないこともあって食傷を恐れて箸を下す者が
稀であった。
朝鮮国は豊かでないので賓客を迎えるのにふさわしいことが出来ないと言う。それで、人の口腹を飽くまで食べさせる
ことをもって饗応とするらしい。しかし、膳台に種々の物をうずたかく積み上げて出すのを見ただけで、まず人をして飽き
させるものである。なお、庶民のものは不潔で食べるべからずと言う。

味付けについて
たいてい胡椒と唐辛子を加えて調理しており、この2味を用いないものは無いも同然である。それゆえに朝鮮人
は咽喉への刺激により、一種の咽喉の病気を受ける者が多いと聞く。

米について
米は日本のものと似るが、粘質に乏しく日本の下等品よりも劣る。

茶らしいもの
茶(緑茶)は無い。
 干した生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」としている。貴人はこれに人参
(朝鮮人参)を入れて人参湯と称する。つまり煎じ薬を飲むにも似ている。

井戸、泉水について

 人々は小井戸あるいは溜め水を用いるのみで、本年のように旱天の時にもなお手を拱いて、ただ渇水を憂える
だけで、自ら労力して水を得る方法をする者が無い。かえって日本人によって良井戸を設けられるのは憫笑する
ところである。
 全体に井戸、泉水が乏しい。井戸の深さも3、4尺に過ぎず、汚濁不潔を嫌わない風俗であるから、枯れなけれ
ばそれでこと足れりとするようだ。


糞と牛骨が散乱する王城市街

汚水が路の中央に溜まり、牛馬の糞がうずたかく積もり牛骨が散乱している。しかし誰も掃除する者がない。
夏であるから一層臭気を覚える。

気候と風土病

 帰国する頃には、京城に行った者は半数が病人である。重症の下痢の者が多い。中の一人(金子鉄蔵)が
医官の治療の甲斐なく死亡した。赤痢の症状に似る。氷水の飲食が原因とも考えられる。
 この病は一種の風土病でかつて台湾で流行したものと同じ種類であろう。また朝鮮は悪性の熱病も多いという。
 浅間艦に居た者も下痢や脚気になった者が多い。
 今後、朝鮮国に人を派遣する場合は、予防法に注意すべきを要す。

http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html
300東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 02:05:54 ID:Uo5Gbek7
>>298
流石にぼてぼてはまだ飲んだことが無いです…
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:13:36 ID:ATYnema6
下手くそな物まねだなw
もっと深いんだよ茶道ってさw
それじゃ仲居さんとあんまり変わらんよ
日本の旅館でぱくったのか?チョンw
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:15:15 ID:Y774d7OP
日本の茶器を使って、韓国茶道ですって、コリエイトした始まりは、在日のオバハンやったはず
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:20:59 ID:J0cDIPI4
>>294
鉄分は、お茶に禁忌ですが、使い込んだ鉄瓶(茶釜も)は、内部に炭酸カルシウムの
湯垢が鉄をコーティングするような形で析出していて、そういう道具でお湯をゆっくり沸
かすと、カルシウムイオン濃度が下がって、しかも鉄イオンが湯垢で溶け出さず、お茶
に適したお湯が得られるようです。

>沸騰させる時間が長いと、カルキ臭みと、ミネラル分の味がとんで
おいしいお湯になるんだとか

ということですね。紅茶の場合は湯の中の酸素などガス成分が抽出に関与するので、
沸きたての大きな水蒸気の泡(ペニーバブルなんて言います)が出てきた瞬間の湯を
使うのが美味しいです。これは例外なので、よく沸かすと美味しい、でいいと思います。

>>296
昔、徳島の方の人から、「かたまり茶」というのをもらったことがあります。
碁石茶より、もっとばらばらな感じですが、味は後発酵茶でした。
どうも四国は、普通に考えられているお茶の伝播ルートとは違った茶文化があるようで
面白そうです。
嬉野の釜炒りの玉緑茶などは、製茶道具が中華鍋ですし、江戸中期の永谷さんの
煎茶の発明以前の、番茶の作り方は、枝ごと茹でていたというような話も聞きます。

もう、朝鮮のお茶なんかほっといて、日本のお茶を調べたほうが面白いとは思いますが、
敵はでかい釣り針をいっぱい垂らしてくれるので、なんともしようが無いですね。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:24:36 ID:Q2okSLmu
次のアップデートはもうすぐの予定ニダ゙
305東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 02:27:28 ID:Uo5Gbek7
>>303
確かに西日本の喫茶文化は面白い例が沢山ありますね。
まあ連中のお陰で、中国喫茶史も勉強しなおすことが出来ましたよ。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:41:30 ID:XA//I/nR
>>284
>飲み方:100℃の1カップ(100cc)に沸かしたお水のお茶の葉を一枚入れて1分後に飲みます。

熱湯で入れるの?香りが飛んじゃうんじゃない?味に深みが無くなるし…
どうなんだろう?そういう茶葉なのかな?
307東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 02:43:43 ID:Uo5Gbek7
>>306
茶葉の加工法が違うんで100℃でいいらしいです。
ただ、実際に淹れてみても香りが微妙…
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 02:59:10 ID:XA//I/nR
>>307

そうなんだ…
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:10:26 ID:awVE7lkN
お茶は知らないけどね。
コーヒーのアメリカンってあるでしょ。
あれってね。
日本じゃ、薄いコーヒーだけどね。
薄いのでは、ないのね。
向こうの水は、硬水でコーヒー入れたとき色が薄くなるの。
ちなみに日本の水は、軟水です。
本来の意味をはきちがえてるんですね。
おそらく、お茶も軟水で入れると濃くでて、硬水で入れると、薄くなると思います。
やってみてくださいな。
海外に出たら、水には、注意しろよ。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:22:51 ID:XA//I/nR
>>309
焙煎の加減で浅煎りの物がアメリカンと聞いたこととがあるよ。
浅煎りだと色がつかなく、カフェインの多いコーヒーになる。
南北戦争の時に夜襲を恐れて野営の見張り番の間で愛飲されたので
アメリカンと呼ばれるようになった。のはガセ?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:29:12 ID:OgfmU7+W
>>310
アメリカンって、日本発祥じゃなかった?
ブラジルのコーヒー豆が高騰した時代、薄く入れたコーヒーをアメリカンとして出した喫茶店があったとか…
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:31:23 ID:9VZutLwY
茣蓙って何千家の真似?
313東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 03:39:32 ID:Uo5Gbek7
>>312
別段、千家流がどうこうという話じゃないですよ。
むかし、思いっきり裏千家の道具を使っている写真もありましたけど。
そもそも建水の位置なんて、左勝手点前そのものですねw
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/02/10(土) 03:49:19 ID:YKmat0HO
仕事上、裏千家とかの先生にお茶を
飲ませて貰って、例え稽古用でもお茶が美味しいのは解るけど、
和菓子が甘すぎるのが、男としては辛過ぎる。
試した事は無いけど、洋菓子の方が合うような気がしないでもない。
人口色素は辞めてくれればいいのにな。
和菓子もそろそろ改良してくれないかなー。
朝鮮如きはレベルが違いすぎるからどうでも良いけどさ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 03:58:42 ID:XA//I/nR
雀舌茶を調べていたらこんなの見つけました
>現在、韓国の茶園で栽培されている品種は、
>殆どが日本の「やぶきた種」をベースにした
>喬木の小葉種です。
ttp://www1.odn.ne.jp/〜cbw98000/kankokuno-tiya/seitou-tiya-syurui.htm
316東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 04:05:04 ID:Uo5Gbek7
>>315
併合時代に品種がほとんど日本のものになったんですよ。
李朝の文献にも「雀舌」は出てくるんですけど、
実際にどんな加工をしていたのかは判んないんですよね。
そもそも「雀舌」って、宋時代に固形茶を作るのに使う新芽のことですし。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 04:19:58 ID:9wTj2a1o
>>306
>熱湯で入れるの?香りが飛んじゃうんじゃない?味に深みが無くなるし…
>どうなんだろう?そういう茶葉なのかな?

熱湯で入れないお茶は、日本の緑茶くらいじゃないかな?
コーヒーもだけど、あれはお茶じゃないし

日本茶は、わずかな温度の違いで、味が変わるので入れるのに神経使います。

紅茶は、逆に冷めると、嫌な渋みが出るので熱湯で入れますし
烏龍茶も、番茶も熱湯ですし

ただアイスティは氷の上に、熱い紅茶を注いでも、
色が濁るので、香りを犠牲にしても、
お水でいれたほうがクリアな色が得られるそうですが。
ジャバティは、そうしてるらしい。

>>310
アメリカンは、浅煎りで、
イタリアン、フレンチは深煎りと聞きました。
浅煎りだと、色が薄くて、甘味と酸味が残り、苦味が少なめで
深煎りだと、色が濃くて、甘味と酸味があまりなく、苦味が強め

が、これはコーヒー豆を買う時の話で、
実際にアメリカで飲んだコーヒーは薄いですよ。
薄いのをお茶の代わりにガブガブ飲む

>>311
>アメリカンって、日本発祥じゃなかった?
まぁ、日本人の命名でしょうね。
アメリカの飲食店で、「アメリカン」と、注文すると
「ん?何かようか?」と、言われると思うな。

>>314
それはその先生が甘い物、好きなだけかと。
最近は、和菓子も甘さを抑えたやつが人気です。

渋いお茶の対比として、甘いお菓子を出すんですが
私は甘い和菓子が苦手!

でも、
私の知り合いの方の茶会では、餡の部分が、
甘さ控えめのカスタードクリームの
鮎の形の今川焼きのようなお菓子でおいしかったです。

外見が和菓子で、味が洋菓子っぽいほうが茶会のお客様は喜んでくるから
と、いってましたわ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 04:33:37 ID:IS5sGEjN
>>303
私はお茶には詳しくありませんが、
南部のいいのでしたら、何度も焼きを入れ直してあるので
鉄分が出ることは無いと思います。
何せ、一月野ざらしでも錆が浮きませんから。

鋳物屋が仕事なので、韓国が「南部鉄器の起源は韓国」
とか言い出したらキレるな。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 04:34:13 ID:XA//I/nR
>>316

>併合時代に品種がほとんど日本のものになったんですよ。
それは!日帝がハンミンジョクの精気を絶つ為に固有種を絶滅させたからですか?

>李朝の文献にも「雀舌」は出てくるんですけど、
>実際にどんな加工をしていたのかは判んないんですよね。

あぁ、いつものヤツですね。
どうして韓国の「伝統」というものは「伝え統された」ものではないのでしょうか?
「○○の伝統を復元」「××の伝統が復活」とかってばっかり。
文献等が秀吉や日帝に焼かれたとしても「伝統」や「古来」を主張するのなら、
口伝ででも残っていて良いモノなのに。長崎にだって賛美歌が口伝で残っているのに…。
現存する文献の都合の良いところだけを「こうだったはず」と拡大解釈して、
いい加減な物をつくるから、歴史と伝統に裏付けられた「重み」がまったく無い。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 04:38:59 ID:JX3lKRxi
>>319
こんなことしてたら後で素晴らしい伝統文化が発見されても
辻褄が合わなくなって困るだけなのにねぇ・・・
321東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 04:41:03 ID:Uo5Gbek7
>>319
>>併合時代に品種がほとんど日本のものになったんですよ。
>それは!日帝がハンミンジョクの精気を絶つ為に固有種を絶滅させたからですか?
単に生産性の高い品種を使っただけなんでしょうけどね、
一応「韓国野生茶」と言って原種も残っていますよ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 04:43:43 ID:XA//I/nR
>>318
>鋳物屋が仕事なので、韓国が「南部鉄器の起源は韓国」
>とか言い出したらキレるな。

可能性はありますよw 何せ、前例がありますからね。
日本刀とか、青森ねぶたとか…
最初、奴らは文化交流とか日本の技術の勉強とかの名目でやってくる。
職人さん達は、人が良いから一生懸命教えちゃう。
ある程度の技術がついたら、本国に帰って、
「失われた伝統技術を復元。この技術は現在、我が国では廃れてしまったが、日本に伝えられ、
 今でも日本ではその技術を使い…云々…」
韓国人が文化交流だとか、技術研修だとか言って近づいてきたら気をつけて下さい。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 04:57:35 ID:9wTj2a1o
>>319

いや、だから彼らは歴史そのものが存在していないんですよ。
朝鮮半島の歴史を、朝鮮人の歴史にしてるようだけど

DNA鑑定の結果、彼らは新羅の子孫でも、高麗人の子孫でもないそうな。
いつ、どこから来たのかは、史料がないので、推測ですが
李氏朝鮮時代の骨と、現在の朝鮮人のDNAは同じそうなので、
李氏朝鮮からは、彼らの歴史なんでしょう。

彼らは文化が断絶なんていってるけど、実はただの移住者で、
先人の高麗人を滅ぼして、その文化を破壊して、半島を乗っ取った
可能性が大ということです。

高麗人は、漢民族、きったん人、満州人、
モンゴル人にさんざん攻められたわけだし。

秀吉が攻めたのは、李氏朝鮮なので、高麗人滅亡の
民族浄化には関わってないから
あと李氏朝鮮の特長は、都合の悪いものはなんでも破壊するので
史料が残っているはずもない

全く高麗の仏寺は壊すわ
仏像の首はチョン切るわ
土下座門も、朝鮮総督府も撤去するわ
古墳も埋葬されているのが日本人だとわかると、車で体当たりして壊すわ

歴史を大切にするなら、自分に都合の良い物も悪い物も
壊したり、焼いたりしちゃだめなのにねぇ
324東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 05:05:27 ID:Uo5Gbek7
>>322
半島の金工品って新羅が全盛期ですよね。
まあ高麗なら梵鐘は悪くないか。
しかし李朝は…
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:06:03 ID:IS5sGEjN
>>322
心配ですね。
鋳物業界の労働組合って、民主支持なんですよ。
そういえば、近所の七輪工場に韓国人が研修に来てたな。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:06:23 ID:SzUKh0iv
結局、所作自体を律する習慣自体が無いから
ユニゾンでマスゲームみたいなものになっちゃう。
道でも礼でもない。
これは芸。茶芸。
演者と観者の位置関係なのに彼ら自身が気づいていない。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:08:22 ID:WRaBjEXH
日本刀はウリナラ起源に違いないニダ!

刀剣製作職人 ホン・ソッキョン氏


我が国の刀剣技術は三国時代と朝鮮時代、日帝時代を経ながら、刀剣職人が
ほとんど日本に連行されてしまったため、文書として残っている資料は初めか
らなかった。

刀剣で最も重要な部分はやはり刃だ。そして、その刃をよく作るためには熱処理と
鍛造(叩いて強度を高めて成形する作業)がなによりも重要だ。日本刀はまさに
この技術を我が国から盗み出して伝承しているが、我が国はこの技術を失ってし
まって復元できないのだ。そんな理由で、日本刀が伝統的な手作業によって作られ、
一度作られた刀は系譜までもらって宝物として仰がれている一方、我々の刀は誰で
もいいかげんに買って扱うことができるスポーツ用運動器具の取り扱いを受けている
有り様だ。彼がうらめしく言う部分がまさにこれだ。

それで彼は早い時間内に日本の刀剣技術を学ぶために日本へ行く計画を立て
ている。恐らく我が国の職人の後裔に違いない日本最高の刀剣職人に既に頼み
を入れた状態だ。

http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/w98_9_12.htm

凄い妄想だな。最後の「日本の刀剣技術を学ぶために日本へ行く計画を立てている」ってオチがワロタ...
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:08:24 ID:9wTj2a1o
>>326

へそで茶を湧かす芸?
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:08:42 ID:24/g8Zvu
季節に合わせた茶菓子は無いのかね、木の実の粉とか蜂蜜でコネコネして固めた奴くらいか。
330東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 05:09:56 ID:Uo5Gbek7
>>326
建水(お湯を捨てる器)が亭主の左側にあるでしょ、
これって客が右側に居る茶席で生み出された配置なんですよね。
さて、半島ではどういう部屋で作法を見せていたことやらw
331東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 05:11:07 ID:Uo5Gbek7
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:17:05 ID:24/g8Zvu
>>331
韓国の伝統菓子って書いてあるけど、伝統とか関係の無い菓子が混ざってるね。
何より色が悪いし。

333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:17:29 ID:SzUKh0iv
>>330
なるほど位置関係に理由が見いだせないのがこのイライラの原因か。
気味が悪いよう
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:17:57 ID:IS5sGEjN
>>329
和菓子のまがい物があると思いますよ。
祖母が、
「朝鮮の若い女性は和菓子屋に集まっていた。本土の男性と知り合えると思っていたから。」
と話してましたから。
ちなみに一番人気だったのは塩羊羹だったそうです。
335東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 05:24:22 ID:Uo5Gbek7
>>332>>334
本来の李朝の茶菓子(緑茶じゃなくて代用茶が飲まれていたわけですが)って、
落雁の親戚みたいな「茶食(タシク)」や、米の粉を練った「餅(ピン)」が確認されますな。
あとは果実類でしょうね、蜂蜜漬けなんかもあったんじゃないかな?
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:24:48 ID:24/g8Zvu
>>334
ああ…塩羊羹!
あれは本当に美味い。一人で一本食べられる。
あの甘さの中に薄っすらとした旨みとして塩味が感じられる繊細さを、半島の人が理解できるとは驚きだわ。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:37:03 ID:Av8b+OQD
>>1
ヤカンとトイレットペーパーが無いのに韓国茶道を名乗るな
338東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 05:41:38 ID:Uo5Gbek7
>>337
そういえば、かの小林一三が薬缶と新聞紙を使った茶会というのをやっていたな…
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:48:17 ID:OgfmU7+W
>>338
あの阪急の小林一三ですか…くわしく知りたいです。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 05:56:53 ID:y0bmKBBd
お茶漬けかよww
341東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 06:03:22 ID:Uo5Gbek7
>>339
いや、だから釜の代わりに薬缶を使って、軸の表具に新聞紙を使ったんだったかな?
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:06:31 ID:OgfmU7+W
>>341
なるほど、要は「簡素を極めた」カンジの茶会ですか。
それともただ単に奇を衒っただけ?なのかな。
343東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 06:15:18 ID:Uo5Gbek7
>>342
一三は型やぶりな道具を好んだ茶人ではありますが、
「奇を衒っただけ」というと言い過ぎでしょうね。
名品の茶会からどう逃れるかという試みの一つだったんじゃないですかね?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:15:31 ID:f/Cd6Ltw
チョン声優の朴路美(路は正確には王偏に路)がラジオで言ってたけど、「家は最近はお茶葉のお茶も飲むようになったけど、
昔は麦茶の暖かいのとか、トウモロコシ茶とか飲んでた。後、柚子茶とか」と、言ってた。
いま三十五才の在日でさえそうなんだから、本国にそんな習慣はないな。
345東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 06:19:19 ID:Uo5Gbek7
>>344
在日でも飲まなかったんだ。
よくもまあ、ああもいい加減な歴史を口に出せるよなあ…
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:22:07 ID:OgfmU7+W
>>343
>名品の茶会からどう逃れるかという試みの一つ
素人目には結局のところ、この一文がすべてを物語ってる気がしますね。
豪華でも質素すぎでもない、「ふつーの」茶会ってのは、いわゆる立派な茶人の人たちにはかえって難しいのかなあ。
347東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 06:26:07 ID:Uo5Gbek7
>>346
>豪華でも質素すぎでもない、「ふつーの」茶会ってのは、いわゆる立派な茶人の人たちにはかえって難しいのかなあ。
普通のお茶の先生方のお茶会も、道具自慢とお為ごかしに終始しますけどね。
結局「茶会を行うこと」そのものが目的で、それに客が付き合わされるような気さえします。
茶会自体が「ふつー」になりえないのが、現在の茶道の問題なんじゃないですかね?
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:31:20 ID:OgfmU7+W
>>347
>結局「茶会を行うこと」そのものが目的で、それに客が付き合わされるような気さえします。
「茶の心」は「もてなしの心」だと今まで信じてきたのに…(´;ω;`)ブワッ
でもまあ、お茶会をするような方たちは、社会的な立場も私のようなものとは違うでしょうし。「社交」でもあるのかなあ。

美味しいお茶が、飲みたいなあ。
349東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 06:35:50 ID:Uo5Gbek7
>>348
>「茶の心」は「もてなしの心」だと今まで信じてきたのに…(´;ω;`)ブワッ
あはは、私に聞かないほうがいいですよ。
私は茶道のおぞましさを語る方の専門家ですからw
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:38:08 ID:5M9hEkvS
茶碗が銀で無いのはなぜ?

あと、ヤカンも無いし、捏造だなw
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:41:49 ID:OgfmU7+W
>>349
>茶道のおぞましさ
茶器や、家元がどうとかで、おっきなお金が動きそうですもんね。
私は100グラム525円のお茶でもてなしをし続けます。
352東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 06:45:36 ID:Uo5Gbek7
>>351
それでいいんですよ、
私の居るような裏社会に関わってはいけません。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:46:34 ID:y0bmKBBd
狭山茶の主産地在住ですが何か?
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:47:49 ID:r/cKvQJn
韓国茶道なるものがあるとすれば
そのパクロミさんちのとうもろこし茶や柚子茶の茶道になるはずなんだよね・・・
お釜のオコゲを炒って出すお茶とか、かなり素材に幅のある世界。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:49:11 ID:y0bmKBBd
>>354
柚茶って最近スーパーで見かけるんだけどただのジャムとどう違うの?
356東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 06:50:45 ID:Uo5Gbek7
>>354-355
柚子茶と言っても、李朝のとは違いますよ。
干した皮にお湯を注ぐようなものだったはずが、
何時の間にジャムになったんだか…
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:50:50 ID:r/cKvQJn
>>355 ジャムの代用にできそうだよね
はちみつとか入ってるし。
358東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 06:51:53 ID:Uo5Gbek7
>>357
いや、むかしバイト先で見かけた柚子茶のラベルには、
「柚子茶(ジャム)」って書いてありました。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:53:44 ID:r/cKvQJn
まるっきりジャムなわけですか・・・。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 06:55:21 ID:24/g8Zvu
>>354
> お釜のオコゲを炒って出すお茶とか

茶懐石で出てくる湯桶にそんな感じの物が入っていたような…
茶懐石の起源は…w
361東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 06:58:47 ID:Uo5Gbek7
>>360
一汁三采で出し過ぎという懐石の概念からすれば、李朝の食事は正に正反対の存在ですね。

それでも、日本の何処かに評価される文化がある以上、ニダーはあらゆる理屈を飛び越えて起源を主張してきてくれるに違いありません。
それこそがニダーなんですよ。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 07:00:01 ID:y0bmKBBd
>>356-358
なるほど昔の方がお茶っぽい感じだったんだね
ジャム(?)溶かしたやつはあんまり飲みたいと思わないけど・・・

>>354
そういえば焼肉屋で出されたお茶がやけに薄かったんで
店員に聞いてみたらとうもろこしのお茶だったよ
店のオーナーは朝鮮人だったのかもね
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 07:00:43 ID:CYGjq526
オレがサイヤ人だったら
朝鮮半島を6時間以内に
キレイに消してるね
364東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 07:10:52 ID:Uo5Gbek7
>>362
でもさ、半島にとうもろこしが入ったのって日帝時代じゃないのかなあ?
連中の嗜好が、緑茶ではなくとうもろこし茶や柚子茶を選ばせているだけじゃないかな?
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 07:17:24 ID:OgfmU7+W
>>364
>半島にとうもろこしが入ったのって日帝時代じゃないのかなあ?
とうもろこしの伝播は、新大陸→ポルトガル→中東→インド→チベット経由→中国
ということらしいですから、も少し早くてもおかしくはないと思いますよ。
366東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 07:19:13 ID:Uo5Gbek7
>>365
ああ、それ以前に雑穀茶がありましたからね。
徹夜で頭がボケてきていました。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 07:42:25 ID:J0cDIPI4
>>316
> >>315
> 併合時代に品種がほとんど日本のものになったんですよ。

併合時に茶栽培が行われてきたとしても、韓国で現在栽培されているヤブキタは、
思いっきり、戦後のパクリですね。

ttp://www1.odn.ne.jp/~cbw98000/index.htm
の正統茶の中に書いてあるヤブキタは、手元の資料だと1953年に茶農林6号と
して登録されてます。爆発的に普及したのは更にその後、奨励品種となってから
だったと思います。

全国どこへ行っても同じ味、というのであまりヤブキタにはいい印象が無いので
すが、ものすごい苦労の上に出来た品種なのを調べてみて知りました。

ttp://www.ochakaido.com/rekisi/jinup/jinup09.htm

明治41 (1908)年に発見された「やぶきた」は、23年後の昭和6年頃になって、その
樹勢や品質の優良性を試験的に認める結果が出されました。後年ご子息は、「選
定した数種の国立試験場による審査表があるはずだ」との父の遺言‥‥と述べて
いますから、最期まで普及を切望しながらも目にすることができなかった彦三郎は、
さぞ残念であったことでしょう。
その後も戦乱や戦後の食料増産など時代的な事情から、本格的に普及をみたの
は戦後になってからのことです。早場で霜に強く収穫が安定していることから、「や
ぶきた」は昭和30(1955)年に奨励品種に指定され、茶輸出、改植新植ブームに乗っ
て爆発的に普及しました。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 08:05:34 ID:C9jp/Fmz
なんでジュースおかわりできないの!


日本のマクドナルド、ロッテリア、バガキングなんでジュスおかわりできないの。


韓国はおかわり自由です。


けち臭いね日本は。


ほんと先進国ですか。


信じられない。


韓国の生活は豊かです。


ラメン頼んでも沢山おかずでます。


もちろんおかわり自由です。


日本は実質的には韓国より、心も貧しい、食生活も貧しいです。


やはり分家は、本家には勝てないね。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 08:11:46 ID:OgfmU7+W
>>368
その台詞、チャン・リーメイの声で言ってください。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:10:31 ID:blO/deqN
>368
じゃあ日本に来なければいいじゃない。
371エラ通信:2007/02/10(土) 09:11:57 ID:Z2Gj8Hsh
無礼なコリアンが茶礼なんぞと主張したら、

へそが茶を沸かす。
372小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/02/10(土) 09:13:35 ID:5yYzK26c
韓国茶道はいつみてもすごい
373エラ通信:2007/02/10(土) 09:17:37 ID:Z2Gj8Hsh
>>368

韓国の食堂ではキムチが無料らしいね。

 で、安いものを頼んでキムチだけバリバリ食べる。
 そのせいで韓国の食堂は、韓国製キムチを使うことができず、

 中国製重金属キムチを大量輸入している。
 犬回虫&唾入りキムチ以来、日本での韓国キムチの売れ行きは鈍ったまま(改善すらせず、世論の沈静化を待つ、というのが韓国の立場)
 
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:20:48 ID:dd6ApNzs
>>368
2点
釣針が全開じゃねーかwwww

ヒント@句読点
ヒントAバーガーキングはない
375小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/02/10(土) 09:27:29 ID:5yYzK26c
お茶は麦茶が一番好きだな
韓国や日本の茶道で出てくるようなお茶は堅苦しいし
コップに麦茶が一番
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:34:39 ID:NSVuRhol
韓国茶道は趣が感じられない。
茶器もみんな一緒だし。

日本茶道の表面的な部分だけをパクったような気がする。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:46:13 ID:LodojVyd
急須つかってんじゃねぇぇよwwwwwwwwwwwwww
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 09:50:28 ID:7LN9ii/D
今の時代やぶきたなんて飲んでるのは舌たらずの静岡人だけだwww
今は多品種の時代
おくひかりマンセー
ほうりょくマンセー
べにふうきマンセー

べにふうきは不味いんだよな・・・
某飲料会社が物凄い勢いでべにふうき作らせてるけど、
ブーム去ったら後どうすんのよ・・・
379小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/02/10(土) 09:51:19 ID:5yYzK26c
>>376
茶道の楽しみを感じてるならそれが全てだろ
380平井 ◆WVDx0rAfzc :2007/02/10(土) 09:55:45 ID:O23hL+mC
>>379
茶道の楽しみとは何か、30文字以内で述べよ。(20点)
381小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/02/10(土) 09:56:31 ID:5yYzK26c
>>380
茶を作って飲むことで幸せなら
余計なこと言うな
382 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/02/10(土) 10:01:08 ID:Q2okSLmu
         ゛ (⌒) ヽ
        ((、´゛))
          ||||||
         ∧_∧
        <#`Д´>    ∧_∧
       /     \    (´∀` ) アハハハ
    __| |     | |_   /    ヽ
    |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / |   | |
    ||\ ∧_∧   (⌒\|___/ /
    ||  (    ) ギャハ ~\_____ノ|    ∧_∧
       _/   ヽ          \|   ( ´,_ゝ`) プッ
       |     ヽ          \ /    ヽ.
       |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
       .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|___/ /
       ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
              _/   ヽ          \|  (´Д` ) ファビョッタ
              |     ヽ          \ /    ヽ、
              |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
              .|    ヽ \\       (⌒\|__/ ./
              ヽ、____ \\      ~\_____ノ|
                                     \|
383平井 ◆WVDx0rAfzc :2007/02/10(土) 10:05:39 ID:O23hL+mC
>>381
23文字なので文字足らず。0点。
茶道は自分一人が楽しむ物でなく、他人とのわびさびを楽しむ物。(30文字)
384小佐 ◆hpTyWen5jU :2007/02/10(土) 10:07:56 ID:5yYzK26c
>>393
それは日流茶道だろ
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:16:46 ID:cBROqS4/
韓国のキムチ製造現場で、唾を入れる従業員。もちろん日本向け。
http://ime.st/www.jjang0u.com/data/newjjang/157/2005Jul/112161203545440.jpg
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:19:16 ID:XA//I/nR
>>384

えっ?朝鮮も「おもてなし」主張してるけどなw
387平井 ◆WVDx0rAfzc :2007/02/10(土) 10:20:02 ID:O23hL+mC
>>384
へぇ〜、寒流茶道って一人で楽しむんだw
自慰行為なんですね?w
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:23:04 ID:blO/deqN
>384
別物なんですね?
なら無理矢理起源主張すんなよ乞食民族w
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:24:31 ID:3iX4gGgf
>>381
全然わかってないね。
お茶会ではなく茶道だよ?
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:24:47 ID:aZhjTB8L
これが、韓国名物の劣化コピーですかwww
自動車もきっと、こんな感じなんだろうな。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:27:36 ID:Q2okSLmu
韓国流茶道はさまざまな小道具(トイレットペーパー含む)を使い斬新なパフォーマンスで客人を魅了する(笑)競技です。
日々新たなスタイルが考案(ぱくr)されています。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:29:00 ID:uDWHfqLx
一般的にコーン茶と麦茶と飲まれてるから、
韓国人が緑茶を飲み始めたのは最近じゃないかな。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:31:31 ID:blO/deqN
>391
屋内ブルーシートとヤカンも外せないなw
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:39:17 ID:f71+2rJ6
>>1
最初の写真、お茶漬け作ってるのかとオモタw
茶立てしてるとこ見ると抹茶らしいが、土瓶から直接お湯注ぐんだね韓国茶道ってwワロス
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:39:59 ID:XA//I/nR
>>392

>韓国の人々は、まだまだ緑茶という飲み物を
>敬遠しているように見えます。日本の食文化の
>中には十分に根を下ろしている飲み物なのです
>が・・・
>この点について、韓国の人たちに聞いてみると
>先ず最初に「苦い」と言う答えが返ってきます。 
>次にいちいち急須等を準備して入れなければ
>ならないため、面倒であると言われます。
>麦茶などであれば、大きな薬缶で一度に多く
>作りおくことが出来るからです。

韓国の茶文化、伝統を紹介しているサイトなのに…

ttp://www1.odn.ne.jp/〜cbw98000/index.htm
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:40:29 ID:aNwom+BT
日本の茶道には無駄なものがそぎ落とされた美しさがあるのに。
韓国詐道www
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:41:39 ID:tr2RJH+c
>1

茶筅使ってねえのか?


喫茶マスゲーム
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 10:59:25 ID:W0o2fBWP
行儀よい振舞いは茶道の一要素だけど、それを試演と称して見世物にする発想は韓国起源。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 11:18:30 ID:NSVuRhol
茶器に味わいが感じられない。

ま、チョンには理解することができない日本人独特の感性だがね。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 11:20:25 ID:+dHx+pBH
>>289
>詳しそうな人多いので、訊くけど、鉄瓶で沸かした湯で飲むお茶は何でおいしいの?
えーと、これまでの話をまとめると
お湯は上から沸くので、沸騰してるように見えても、
真ん中はまだ沸いてないから 時間をかけて沸かさないとおいしくない。

けど、紅茶などは、沸き立てのお湯のほうがおいしい。

鉄瓶でわかすと、熱伝導が良いため、
対流で上だけじゃなく、中までしっかりと沸騰している。
しかも、南部鉄瓶の良いのは、焼き入れがいいので、
鉄分もお湯に溶けだしていない。

結論、日本の軟水を使用し、
南部鉄瓶の上物で沸騰したてのお湯で、
紅茶をいれるとおいしい。

ってことでしょうか?

>>349
>私は茶道のおぞましさを語る方の専門家ですからw

上のほうはともかく庶民は、知り合いを集めて、
公民館の茶室を借りて
お茶会など、純粋に(おもてなしの心)を楽しんでたりするので
一般庶民が健全なら、それはそれでいいかな。

>>362
とうもろこしのお茶って、想像つかないんですけど、
皮を使用するのでしょうか?それとも麦茶みたいに、
実を煎っていれるのでしょうか?

>>364
朝鮮人には、渋みが旨みに感じられないなら、
彼らが緑茶を好むとは思えないですよね。
試しに、小佐さんにお茶の銘柄当てをさせたら、正解できるかな?

嬉野と宇治茶と狭山茶の3つ飲ませて
別の茶碗にいれたお茶を当てさせるの。色は見せないで目隠しさせた状態で
で、ちゃんんと区別がついたら、朝鮮人にも渋みが理解できる!
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 11:41:01 ID:+dHx+pBH
ところで、韓国はどうして日本の真似で、
中国の茶時の真似はしないのでしょう?

あれはあれで楽しそうだし
韓国人には合いそうですけどね。

聞き茶で、紙の上にお茶の葉をおいて、
下から蒸気で蒸し、香りだけで
お茶の葉の銘柄をあてるなんて勝負事は
競争大好きの朝鮮人向けだし

飲茶の習慣も
緑茶、抹茶にキムチよりは、
ウーロン茶の方が、相性も合いそうです。

上等の緑茶の香りが、キムチの匂いに埋没するのは
かなり嫌ですし

日本の千利休よりは、中国の陸羽ほうが、
世界では有名なんじゃないの?
利休の名前も、陸羽からとったのでは?といわれてるんだし
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 11:54:28 ID:XA//I/nR
>>401

それは、間違いなく「起源」と主張出来ないからですよ。

世界に認められた日本の文化・伝統技術は「ウリナラが起源のはず」
を心のよりどころにして生きている民族ですから…。

そうそう、最近は「漢字はウリナラが起源」と主張して
宗主国に一蹴されました。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:00:56 ID:J0cDIPI4
>>392
お茶の木は、朝鮮半島は寒すぎて、南の端っことか済州島でしか作れません。

商業が発達して、経済が活発でないと、地方の産物は流通できません。

江戸時代から、琉球では昆布を使用しています。水温から、東北北海道でしか
取れない海産物を亜熱帯で常用する。そういうことが、朝鮮半島、李氏朝鮮の
内部で可能だったか考えると、答えは自明です。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:09:19 ID:xYlo/z6y
急須で煮出したものを、
茶筅でかき混ぜて泡立て、
茶ではなく泡を楽しむ?

これって、高知のばたばた茶(生物的発酵茶)でしたっけ?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:12:18 ID:Pkelb4h7
>>325
韓国ではガス代や電気代払えない貧困層に練炭配ってるんでしたよね

【韓国】 練炭工場はフル回転 [10/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161764588/

【韓国】 低所得者世帯に 愛の練炭ボランティア [10/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162282809/
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:19:11 ID:Pkelb4h7
>>373
去年の年末に朝日新聞で一面使って韓国政府がキムチの広告載せてたね
でも日本の厚生労働省が未だに安全宣言出してないのに・・・・・
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:20:53 ID:Pkelb4h7
>>401
そのかわり「嘗○」があるw
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 12:33:30 ID:ZIljAANy
やかんで煮出した麦茶に砂糖を入れて飲むのがデフォの韓国で茶道ですかwww
そりゃあ抹茶なんて苦痛以外のなにものでもないでしょう
それでも無理して飲んでるのは「茶道は韓国起源」を主張するただ一点これこの為なんだろうなぁ?
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:24:47 ID:+dHx+pBH
>>404

>茶ではなく泡を楽しむ?

>これって、高知のばたばた茶(生物的発酵茶)でしたっけ?
ばたばた茶もあるんですか?

徳島のかたまり茶
四国の碁石茶
松江のボテボテ茶
ときて、

高知のばたばた茶

西日本の住人は
なんで南洋から漂着したかのような
ネーミングのセンスの持ち主揃いなんでしょう?

まだまだ変な名前のお茶出てきそうだけど、
他には?
410天の川市民(知性派):2007/02/10(土) 13:36:23 ID:7sL7CqgD
>>1を見ると、いかに日本の茶道が韓国茶道の亜流かがわかります。
文化をありがとう! 日本国民を代表して感謝します。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:43:58 ID:2HlUU/Yw
>>410
スレ潰し、ウザイ。
消えうせろ、北九州のピザデブ
412天の川市民(知性派):2007/02/10(土) 13:45:24 ID:7sL7CqgD
今考え直しました。
韓国伝来と言うよりも、昔の日韓の茶人達が、
共同で創作した文化に違いない。
413乙っ! おら「モンクギ」っ!!:2007/02/10(土) 13:47:46 ID:ltErySfK
>>412
ほほーーー
トイレットペーパーや電気ポットが当時からあったとは、しらなんだ
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:49:52 ID:6EtOTlSD
>>412
違いがわからないお前も朝鮮人だなw
知性派ワロスwwwwwwww
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:52:32 ID:sIbyY1/9
>>413
トイレットペーパーと電気ポットは韓国伝来の物ニダ
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:54:45 ID:xE3ZZYDW
>>1
自分で注いで自分で飲むのか?
相手にだすんじゃなくて?
417天の川市民(知性派):2007/02/10(土) 13:55:32 ID:7sL7CqgD
>>413
日韓は共にお米を食べる国です。
しかし、韓国はスプーンでご飯を食べます。
ご飯は犬食いです。クチャクチャ音を立てます。
ポットやチリ紙はそれくらいの差異に過ぎません。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 13:57:28 ID:AlpM7iwr
韓国って白米が食卓にのるようになって20年少々なんだろ。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:10:38 ID:dKr5zahI
結論:韓国のは「茶礼」。
いってみれば、お茶を出すときの礼儀作法、あるいは儀式。

日本のは茶道。
いわば「もてなしの心」を涵養するといった
精神修行の意味合いもある。

そりゃぁ、宮廷があったんだから、礼式が定まっていたに決まってる。
彼らが「茶道」と称しているのなら、俺も非難するが、
「茶礼」と称しているのまで非難するのは、筋が通らない。
420天の川市民(知性派):2007/02/10(土) 14:12:19 ID:7sL7CqgD
う〜ん SK2!
茶道と茶礼の違いですよ!
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:16:41 ID:dKr5zahI
>>421
自分で書いてて思った。
「ヒュンダイ」を北米では「ヒュンデ」とホンダに似せて発音させてみるのと
同根である、といえなくもない>「茶礼」と「茶道」。

よくいう「美空びばりショー」みたいなもんかな。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:17:37 ID:cBROqS4/
韓国製品の不買を!
 良識による反日映画キャンペーンに対する抗議をはじめ、韓国製品の不買を進める。
もはや、それら通じた国民の意思表示を明確に示す他は無い。
昨年(2006年)、両陛下のサイパン御訪問(6月27日から28日)を侮辱する反日デモを
企(くわだ)てて妨害した現地韓国人に対し、サイパン島の住民が、「もし韓国人が天皇陛下
に抗議するなら、我々は韓国企業をボイコットする」と宣言。
韓国人の策動を打ち破った行動と同じである。
今度は、国民の自らが行なうのだ。
 韓流・反日タレントのCF出演で有名なロッテ(ガム、菓子等)とその系列のロッテリア
(ファーストフード)は、純然たる韓国資本である。
 量販店で知られるオリンピック、よく事件を起こすドンキホーテも彼らの同胞である。
安楽亭(焼肉、飲食店)、モランボン(焼肉調味料)も同類。
飲食店では、白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
と軒並みに多く、創価学会の資本とダブっている業態が多い。
MKタクシーも韓国系である。
 電化製品、IT系では、サムスン、LG電子、DAEWOOといった電化製品。
孫正義のソフトバンク、Yahoo! BB、ソフトバンクモバイル。
同系書籍関連のソフトバンクパブリッシング。
古本リサイクルのBOOK・OFF。
出版社では解放出版社、日本加除出版など。
創価学会系列の聖教新聞社、潮出版社は韓国の直接資本ではないが、韓国との関連が異様に深い。
 これらの企業の大半は、脱税御三家、すなわち、パチンコ、サラ金、カルト宗教との関係も深い。
これの商品を買う。これらの店で買い物をし。飲み食いすることは、すなわち、北朝鮮、および
北朝鮮を支援する朝鮮半島系の反日工作集団に間接的に寄与していることになる。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:17:47 ID:AlpM7iwr
>>421
チョソとかもそうだな。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:21:06 ID:+dHx+pBH
しかし、日本の緑茶って
世界的に見たら、飲んでいる人少ないですよね。

紅茶、ウーロン茶などの発酵茶のほうが、
渋みがないぶん、飲みやすいのかなぁ
紅茶でも、砂糖やら、ミルクやら、果物を入れたりしてるし

モンゴルでは、緑茶は乾燥野菜として貴重だとはいうけど

朝鮮人がお茶の旨みがわからないといっても、
世界の基準から見れば、普通なのかもしれない。

だから、もっと朝鮮人は自信を持って、

椅子に座って、トイレットペーパを優雅に使いこなした
とうもろこし茶や、麦茶をおいしく美しく味わう、
朝鮮茶道をこれから新しく発展させていくほうがいいと思いますよ。

その方が、世界的なブームになりやすいのでは?
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:22:32 ID:PflWjV/v
最近チョンによる茶道のパクリが激しいのは何故?
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:24:01 ID:ZIlEAhOr
>>424
対戦前は米国人にとってお茶といえば日本の緑茶だったのにね。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:26:33 ID:IS5sGEjN
>>418
李朝末期でも米は通貨でしたから、主食としていたとは考えにくいですね。
兵士の給料が遅配されていて、ようやく貰えたら米が腐っていたため
暴動がおきた記録が残っています。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:27:31 ID:+dHx+pBH
>>419
みんなが非難してるのは、
歴史を捏造して、
新しくコリエイトしたものを、
伝統のものだといってることですよ。

史料にある茶礼は、お酒を神様に奉納する儀式で
お抹茶や、煎茶ではないです。

日本の茶道が世界で、評価を受けたら
元々は(韓国が教えてやった茶礼)だと、
あきらかに起源説で、ウソをいってるから
怒っています。

最初から、日本の茶道とは全く別のもので、
無関係だというならば、誰も怒ってません。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:29:43 ID:xtodkHT9
>>424
日本に茶葉を発酵や乾燥させる技術がないから
仕方なく緑茶で飲んでるだけ
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:32:30 ID:AlpM7iwr
>>429
一手間多いのが日本茶だろ。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:32:34 ID:3rI6soya
429
つ「碁石茶」
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:35:45 ID:xtodkHT9
???
世界では草臭い野蛮なTeaと嫌われてるんだが
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:39:20 ID:sjN+Tf6O
          ムシャ          |      
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・しけた餌だクマー
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
434天の川市民(知性派):2007/02/10(土) 14:40:29 ID:7sL7CqgD
草餅に合うお茶。
日本茶は和菓子にあうよ。
洋菓子だと草臭いのは確か。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:40:51 ID:nwmgEtMO
ひょっとして、シンクロ茶道?
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:41:39 ID:7Gk3e4ig
>>425
アホな自尊心肥大化教育が行き着くとこまで行き着いて、
「ウリナラ世界で一番凄いの!!」とか「ウリナラが世界宗主なの!!!!」って
根拠不明な自信が国民に浸透。

しかし、冷静に振り返れば虚しいことに独自文化といえばキムチだけ。
あとは全て支那のお仕着せかそれの劣化版のみ。
これじゃカッコ悪い!と隣を見れば茶道、サムライ、日本刀、盆栽、錦鯉、法隆寺…
世界から一目置かれてる文化、文物がイパーイ!
ここで日帝統治期の感覚が呼び覚まされ、
『朝鮮の日本化』が何故か『日本は朝鮮が作った』と韓国人の脳内で誤変換。
後先考えずに片っ端から起源主張し「日本文化で世界に通じるものだけはじぇんぶウリナラのもの」となる。
当然、全く無かったものを有るなんてやってれば齟齬が生じて数々の悲喜劇が発生、
日本人に大笑いされる←今、この段階w
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:42:20 ID:+dHx+pBH
>>419
そもそも李氏朝鮮王朝(14世紀末)が誕生する前に、
すでに日本では茶懐石料理まで、
進化してたわけだし

日本の茶道の原点は、
李氏朝鮮の茶礼が起源だというのは
ムリがありすぎです。

茶の湯を進化させた千利休もその弟子も、
唐(8世紀)の「茶聖・陸羽」の書物「茶経」の影響を受けてるわけだし

どう考えても、日本の茶道の起源は、
唐の陸羽で、それを独自に進化されてきたものであり
朝鮮の「茶礼」の影響などは、
1ミリも影響を受けてないでしょう。

強いていれば、茶器はあるかもしれないけど。
利休は、朝鮮の磁器ではお茶を点てず、
焼き物も日本独自の土器のような
黒の天目茶碗や利休鼠などを、産み出してますし
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:43:29 ID:6EtOTlSD
草臭いかw
キムチにお湯かけて飲んでろ白丁。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:45:46 ID:J0cDIPI4
>>409
沖縄の ぶくぶくう茶 というのもお忘れなく。

沖縄の人が普段飲んでるのが、さんぴん茶。
香片(シャンピンかな)
福建などで作られる、緑茶にジャスミンの香りをつけた、品番9301という30kg
入りのチェスとが、市場の茶葉店の奥に置いてありますね。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:48:52 ID:+dHx+pBH
>>429
>日本に茶葉を発酵や乾燥させる技術がないから
>仕方なく緑茶で飲んでるだけ

日本の緑茶の製法をしらなすぎ
飲んだことすらないのでは?

いいからムリしないで、
とうもろこし茶か、
麦茶だけ飲んでいれば?
441天の川市民(知性派):2007/02/10(土) 14:50:01 ID:7sL7CqgD
日本茶は和菓子にあうよ。
洋菓子だと草臭いのは確か。
韓国茶は韓国菓子に最適に違いない。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:52:30 ID:p97EjJVw
韓国の菓子ってじぇんじぇんイメージわかない
パクリ菓子くらいしかなさそう
空港で売ってた「韓国伝統」のお菓子の正体は中国菓子だったし
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:54:13 ID:2HlUU/Yw
>>441
捏造された韓国茶道を持ち上げる事は、
細々と茶礼の伝統守ってきた朝鮮人に対する侮辱と知れ。

理解できたら消えろ、ピザデブ。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:56:17 ID:J0cDIPI4
>>432
> ???
> 世界では草臭い野蛮なTeaと嫌われてるんだが

ヨーロッパのあちこちで、GreenTea というのを買い集めましたが、
ほとんどが低品質の釜炒り緑茶、つまり中国の安い緑茶ですね。
中国本土でも、大半が発酵茶ではなく、緑茶を飲んでいるので、
あまり変なこというと、宗主国様から文句が来るかも。

華僑になって世界の目に触れる福建などのひとは、発酵茶や後
発酵茶が好きなので、中国と緑茶は結び付き難いですが。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 14:58:03 ID:+dHx+pBH
>>439
ぶくぶくぅ茶

またおもしろい名前が。お湯を注ぐと泡立つの?

さんぴん茶は飲んだことあります。
脂っこい沖縄の料理に、スッキリと爽やかな味が
よくあうおいしいお茶だった記憶が。

沖縄は日本と中国や台湾、シンガポールの貿易で栄えた
とこだったから、
(緑茶にジャスミンの香りをつけた)って、
まさに沖縄にピッタリのイメージですね。

お茶は、暖かい地方の植物のイメージがあるのだけど。
沖縄ではお茶は栽培してないのかしら?
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:00:51 ID:xtodkHT9
>>444
中国人が緑茶を飲む時は漢方薬としてだけどね
本気で飲茶するときはもちろんウーロン茶だし
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:03:20 ID:z3Qv2OGP
ままごと、ごっこ

真剣にやってて滑稽だ
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:05:57 ID:+dHx+pBH
>>446
>中国人が緑茶を飲む時は漢方薬としてだけどね

そうかな?中国人といっても、彼らの生息地は異様に広く
多民族国家なので、ひとことでくくれないけど、
ウーロン茶が普及したのは、割と最近のことと聞きますよ。

日本人のイメージする中国茶=福建省=ウーロン茶ですが

緑茶も、ウーロン茶も元々は贅沢な高級嗜好品ですし
449乙っ! おら「モンクギ」っ!!:2007/02/10(土) 15:07:29 ID:ltErySfK
>>441
おまい朝鮮人のくせに韓国茶飲んだことないの?

おで知らないで不覚にも普通のお茶だとオモテ一気のみしちゃったこと
あるけど、なんかさらっとした子供様の甘い風邪薬drinkみたいなのを、
生ぬるくした感じで、予想できなかった味と不味さで意識飛んだyo。

あんなモン、飲むだけで慣れてないと勇気いるし、ましてなんかの食物
とあわせるなんて人間の範疇では想定できないよ。

おで調理人だから、嫌いなものも頭の中のスイッチ切って食べるし、
(いろんな料理イメージして、自分の好み除外できる。)
かえるとかの日本人がゲテモノとして嫌がるものでも、味見程度なら
積極的に食べれるけど・・・・・・。
韓国茶とほんたくと人肉と排泄物・・・・・はかんべん。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:09:51 ID:2HlUU/Yw
>>445
沖縄まで行くと茶葉が硬くなる=成長しすぎると聞いた事がある。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:12:06 ID:7Gk3e4ig
李朝の茶礼を受け継いでる団体は茗園文化財団のみだけらしいが、
実際には>>145>>170にあるような「詐道」団体が乱立してるようだな。

李朝の茶礼を受け継いでる茗園文化財団にしてもこんなことやってる…

授賞式で披露された伽耶国時代の茶礼
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/news/news035/news035-4.html
加羅の時代に茶??????
さぞ千宗室家元も腰を抜かしたことだろう…
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:13:00 ID:J0cDIPI4
一応、誤解の無いように書いておきますが、紅茶というのは、およそ
AD1780年ごろ、新しく開発された新参のお茶です。

日本の蒸して揉んで作る煎茶と、開発された時期が近接しているのが、
面白いですが、関係は無いです。

砂糖革命とか、産業革命で牛乳供給が都市部で不足したとか、いろいろ
あって、砂糖とミルクを入れて、それで美味しいバランスになるお茶を、

イギリス人が、イギリス人の消費者のために、中国の茶商に頼んで作っ
てもらったのが、紅茶です。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:14:44 ID:q4qPqO6b
韓国のとうもろこし茶って、唐黍のことじゃないのかな?
いわゆる高粱。
この辺りの雑穀の呼称って、結構ごっちゃになってるから。
中国北部の米は、稗や粟を指してるって聞いた事もある。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:19:35 ID:xtodkHT9
>>448
悪役商会の人がテレビで
「まずい!もういっぱい」と宣伝してるよね
あんな感じ
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:22:40 ID:+dHx+pBH
>>452
紅茶って、むかしテレビのCMで、
カティサーク号などで、中国からイギリスに送られた時に
半発酵茶が、完全に熟成茶になってできた。
ってのがあって、それ信じてたんですが。

偶然にウーロン茶が紅茶になることはないんですってね。
製法自体が異なっている、開発当初から完成されたお茶だそうな。

中国でも葉っぱをすりつぶして飲む、抹茶のほうが先だったのでしょうか?
陸羽の茶経を簡単にした書物があったら
いっぺん読んでみたい物です。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:25:44 ID:J0cDIPI4
>>450
> >>445
> 沖縄まで行くと茶葉が硬くなる=成長しすぎると聞いた事がある。

お茶の葉に含まれる甘み(旨味)成分のテアニンは、温度が高く、
日照が強いと、どんどんカテキン類(渋みの成分)に変化して行きます。

カテキン類を酸化発酵させて香味を変化させるのが発酵茶ですか
ら、南で作ると渋い緑茶になってしまいますが、逆に発酵系のお茶は、
日本で作ってもあまり美味しく出来ません。

日本では、さらに、新芽の時期に遮光して、テアニンを大量に含んで
渋みの少ない、玉露やてん茶(抹茶の原料)を作ります。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:26:02 ID:t4m/MefH
>>4-5ワラタwww

>>10
うん、朝鮮人はやっぱり死ねばいいと思うよ

っていうか>>1の画像ww後ろの屏風みたいなやつ?
漢字だらけなんだけど、いいのかね?ww
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:29:52 ID:xtodkHT9
>>455
刺身を例にとればわかると思うが
大昔は世界中で魚は生で食べられてたのでしょうか?
という愚問と同じ
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:31:26 ID:+dHx+pBH
>>456
そうなんですか。

お茶っていったら
スリランカやインドといった
暖かい地域の植物のイメージがあったんですが

日本で緑茶が発達したのは、それが日本の風土に適したおいしい飲み方だったからなんですね。

同じ茶の木で、抹茶、煎茶、ほうじ茶、ウーロン茶、紅茶ができるのは、
すごいなと思ってましたが。
一か所で栽培した茶の木で、全てできるわけじゃないって
ことですが。(ほうじ茶は除く)
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:35:59 ID:+dHx+pBH
>>458
>大昔は世界中で魚は生で食べられてたのでしょうか?
という愚問と同じ
そうかな?

食べ方は先人の知恵のたまものですよ。

特に植物は毒性が強い物が多いので、
生の葉っぱをすりつぶして飲むより、
火を通したり、煮出したりするほうが先でも
おかしくないと思いますよ。

日本には、お茶は薬として入ってきたとは聞いてますが。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:37:22 ID:huAW0IG5
>>452
緑茶と紅茶は産業革命以降もずいぶん長い間共存していて、
日本がパリ万博に出た時は、現地でもまだ緑茶が普通に飲まれていたんだとか。
歴史が浅いとはいえ、紅茶も凝り倒されて奥が深い物になってますね。

チョンもちょっとは凝れば深みもでるだろうに、上辺だけなんだよなあ…。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:40:52 ID:JpolErIP
>>436
> しかし、冷静に振り返れば虚しいことに独自文化といえばキムチだけ。

ここは違うよ、キムチの親は太閤殿下、朝鮮征伐で鮮人に唐辛子を教えた。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 15:43:03 ID:leZfyhDW
>>446
ほとんどの中国人は烏龍茶というローカルなお茶を知らなかったんだよ。
それまでは薄い緑茶を飲んでいたんだ。

日本の飲料メーカーが中国に逆進出したときに知らしめた。

何故か温かいお茶はそのまま飲むんだが
冷たいお茶で飲むときは砂糖をぶち込んでいる。
464天の川市民(知性派):2007/02/10(土) 16:37:24 ID:7sL7CqgD
重要な事は、これから日韓茶界の連携によって、
どういう茶文化で生まれるかってこと。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 16:38:23 ID:tr2RJH+c
>>464
ばかじゃね?


ぱくるなよ
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 16:40:34 ID:ddUobVqt
【韓国文化とは、ほとんどが似ないように努力したテコンVと同じ】
中国武術→?空手(コスチュームも心得も武術も独自に発展してオリジナル化してる)→テコンドー(まんまパクリ。しかも起源捏造。元在日に教えたせいで祖国で…)
イギリスのフェンシング、中国の剣術、日本の剣道→韓国の剣道(日本のまんまパクリ。当然、起源捏造)
中国の飲茶→日本での飲茶→茶道が生まれる(同じ日本人でも難しい独特の世界)→韓国茶道・茶礼(またパクリ。起源捏造。元在日が祖国で、在日が日本でのホラ吹きにより始まる)
漢方→韓方(字を変えて対抗してみました)
デイズニーアニメ→手塚治虫アニメ(感情を持った未来ロボットなどディズニーには無い新鮮さ)→アトマウス(韓国で生まれたミッキーマウスの顔にアトムの頭を付けたキャラクター。バカですか?)
中国の紫金城(映画でしか見た事ないけどゴージャス)韓国の昌徳宮(いかにも小中華って感じ)江戸城跡、大阪城、姫路城(中国のとは全く違いますね。)
467乙っ! おら「モンクギ」っ!!:2007/02/10(土) 16:40:39 ID:ltErySfK
>>464
おことわり
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 17:13:08 ID:/HOHaR/U
んー
韓国では茶道は教養として認知されとるのかね?
お茶を少々たしなんでます。ってな会話あるのか?
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 17:17:30 ID:2HlUU/Yw
>>464
もう一度言ってやる、いい加減理解しろ。

捏造された韓国茶道を持ち上げる事は、
細々と茶礼の伝統守ってきた朝鮮人に対する侮辱と知れ。

恥を知れ。ピザデブ。
470天の川市民(知性派):2007/02/10(土) 17:41:12 ID:7sL7CqgD
>>469
僕が言いたいのは、今後の日韓連携で、新たな茶道文化が
生まれる事を期待したいってこと。
何だかんだいっても、靴を脱いで上がる国同士なんですから。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 17:48:43 ID:WCDGuXKz
>>470
絶交しようぜ!
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 18:02:16 ID:hjaeHinH
>>1
これはわろた
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 18:53:41 ID:dd6ApNzs
我々は足袋や下駄や草履を履いていた民族ですので。
喜んで遠慮させて頂きます^^
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 18:59:51 ID:nZs9nuDw
どうせ茶道の起源もウリナラとかいうんだろ
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 19:01:52 ID:BxPs/Oyc
チャングムじゃ、高級女官も立膝だろう。
床が固くて・・・
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 19:04:14 ID:DmbhSp9H
そもそも韓国人の女性は正座なんかしないのに、茶を飲むときだけ正座っておかしいだろが
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 19:04:15 ID:sIbyY1/9
>>470
×日韓連携
○韓日連携?
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 19:04:26 ID:Jygz69vJ
korean tea ceemony という言葉の初出はいつなんだろう。

昔からありました、と言えばごまかせると思ってるのか?
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 19:13:44 ID:olobVuQj
いいじゃないかチャンコロだってしってるんだ。
本物は日本にある。朝鮮には偽物しかない。
そのうち中国製家電の偽物も製造するからw
生暖かく見守ろうぜ。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 19:17:06 ID:g/Vpj/ur
昔の韓国人が茶を飲んでたら茶道の起源
刃物振り回したら剣道の起源
お絵描きしたら漫画の起源
コイツらの理屈だとなんでも起源主張出来るわな
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 19:20:23 ID:vXNxJ/dF
あれ?正座してるの?
482乙っ! おら「モンクギ」っ!!:2007/02/10(土) 19:21:51 ID:ltErySfK
>>470
写真みて気が付かないのか?
見るたびに全然ちがうし、いくらまねても日本の作法や茶技の段階で
理解できていない。

茶道ならった事ないおれでも違いがわかる位、写真で写ってる内容と
日本茶道が全く違うことぐらいわかるぞ?

すりよりたい気持ちはわからんでもないが、きちんと理解できてないくせに
議論に参加するなよ。

てかきもいっ!!
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 19:23:25 ID:nSsC+L3L
>>481
親日派として罰を受けている真っ最中ですから
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 19:42:36 ID:AbvCZvL8
背景の書、なぜ伝統の有るハングルじゃ無いんだ?
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 20:02:00 ID:7Gk3e4ig
<丶`∀´><日本の茶会や茶室でハングルの掛け軸使ってるとこ見たこと無いからニダ
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 20:31:51 ID:hIodMf7S
なんかちょっと気になるんだよな‥‥急須の取っ手が。

中国茶では、注ぎ口の対面に取っ手が付いてるものが主に用いられる。(西洋のティーポットと同じ構造)
日本でも、お茶が入って来た当時は同じデザインのものが使われていたようだが、
江戸時代あたりから横に付くものが主流となったらしい。
これは着物の袖が邪魔にならないように改良されたもので、日本でしか見られないデザイン。
で、上に別素材で取っ手が付けられるものは【上手】と呼ばれるものらしく、
江戸時代には、日本から西洋へ輸出されていたようだ。

で、>>1の写真で使われてるのは【上手】の急須なんだけど、どういう経路で韓国で使われてるのか‥‥
ここいらへんが鍵になってくるような気がすんだけど、詳しい人居ない?
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 20:36:55 ID:ddUobVqt
朝鮮の両班がこんな食器使ってたなんて考えられない。どの国を参考にしたのやら
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 20:40:41 ID:3Cu5jDle
日本はお茶の用い方をまちがってるね
乾燥スキルがなくて緑茶はまだ許せても
ご飯にかけて食べたり
仏像の上からかけて滝行とするのはどうかと
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 20:51:35 ID:cbPcEo2z
( ´∀`)ぬるぽ
490東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 21:26:50 ID:Uo5Gbek7
>>487
そもそも李朝で制作された段階では、オリジナルの高麗茶碗が抹茶器ですらないしね。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 21:52:59 ID:Mub/u7p0
>>487
茶碗を持たないのがマナーだから、朝鮮の茶碗はそもそも人が持つことを想定して作られてはいんだよね。
持ったら熱くてたまらん。

しかし、あんな寒い国であんな大きな茶碗でもてなすか?すぐ冷めちゃうよな。
492東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 21:55:26 ID:Uo5Gbek7
>>491
しかし、高麗時代には茶に用いられたと思しき青磁の平茶碗が作られていた罠。
宋の使節も「冷茶を飲まざることなし」とコメントを残していますな。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 22:04:01 ID:aGZIeDNp
でも渋くて不味いんだっけ?w
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 22:09:34 ID:3Cu5jDle
冷茶
冷飯

日本人が普通にしてるこれらって
本来死人の供物か囚人に対するしいたげの意味合いだからな
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 22:13:34 ID:Mub/u7p0
>>494
成る程。宗主国様からの扱いがおもてなしであると理解したわけか。
496東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 22:15:23 ID:Uo5Gbek7
>>493
○高麗時代の最重要資料
『高麗図経』「巻第三二、器皿三」(宋の使節・徐兢の記録)
「高麗産の茶は苦くかつ渋いので口に入れてはいけない。
 ただ中国の蝋茶、ならびに龍鳳茶が貴ばれる。
 こうしたお茶は贈り物の外に、商人が通販させており、すこぶる喜ばれて飲まれる。」
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 22:18:37 ID:WRaBjEXH
【日韓】小泉首相、盧大統領と食べ物談義 すき焼き&プルコギ、お茶漬け&クッパなど「日韓には似た料理がある」(日経新聞)〔12/14〕

クアラルンプールで13日夜に開いた東アジア首脳会議(サミット)参加国首脳による夕食会で、
小泉純一郎首相と韓国の盧武鉉大統領が日韓の食べ物談議に花を咲かせる場面があった。

米国などで「スキヤキソング」と呼ばれる「上を向いて歩こう」が演奏されたの受け、
首相がすき焼きの内容を説明すると、大統領は「それは韓国のプルコギと一緒だ」とびっくり。
首相は「日韓には似た料理がある」と、お茶漬けとクッパの例も挙げた。

首相の靖国神社参拝を理由に公式の首脳会談は見送られたものの、やわらかい話題で友好を演出した。

(クアラルンプール=佐藤賢) (12:01)

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134531121/

朝鮮人にとって、お茶漬けと汁掛飯は同義語なんだね...
しかも、すき焼きとモツ鍋の区別も出来ないようだしw
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 22:28:58 ID:3Cu5jDle
日本人が「茶碗」という名前のモノでメシ食ってるとこで気づけ
米飯の食い方も茶の使い方も器の使い方も全部おかしいから
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 22:36:52 ID:EtVs6l0l
>>481
>>482
>>481
>あれ?正座してるの?
チョゴリでごまかしているけど、
これ正座じゃないと思う。

ここに日本の茶道の正座の写真があるのですが↓
http://www.kira.city.ibaraki.osaka.jp/annai/kouza/h17/kuoza_tya_060329l.html
正座の基本は、身を慎んで小さく面積をとらないことなんです。

でも、この7人のオモニたちは、めちゃかさ張っている!
スカートの中は、胡座をかいてると見たね。

正座はひざに悪く、胡座は腰に悪い。
http://www.newton-doctor.com/advice/advice_view.php?advice_code=00000298
正座は室町時代の茶道から広まったと思われます。
茶道では身分・性別の差別なく茶を楽しむというのが原則です。
正座は下々の者が身を慎んで小さくなって土下座をする時の座り方なので
茶道の座り方として最適と思われたのでしょう。
また茶室はとても狭いため、
多くの人が座れるようにと一番面積を取らない正座が選ばれたのかも知れません。
正座は「正式な座り方」あるいは「正式な場での座り方」という意味で明治の頃に定められた短時間の座り方です。
ところが「正」の字が一人歩きをして「正しい座り方」と誤解され一般的に普及したと思われます。 
胡座(あぐら)はもともと中国大陸で漢民族を脅かした騎馬遊牧民族・胡族の座り方です。
胡族は今で言うジンギスカンで有名なモンゴルの人達のことかと思われます。
彼らは騎馬民族で常に乗馬用の長靴を履いていましたから、
屋内や屋外で草原に座る時には、
靴が邪魔で両膝を中途半端に立てたいわゆる「あぐら」座りしかできなかったのです。
500東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 22:44:31 ID:Uo5Gbek7
>>498
>日本人が「茶碗」という名前のモノでメシ食ってるとこで気づけ
元は中国ですからね。
平安から室町時代にかけては、「茶碗物」で陶磁器の別称だったんですよ。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 22:50:33 ID:EtVs6l0l
>>481
>>482

まぁ日本の茶室だったら
どこも狭く作ってあるから、
この7人のオモニたちでは、かさ張り過ぎて、納まり切らないと思いますよ。

韓国茶道は、体育館の広い演壇で行なうように開発されたんでしょう。あるいは、屋上にブルーシートを敷いて行なうのが正式なのかも知れません。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 22:53:04 ID:ddUobVqt
498>
なんでおかしいの?
日本のお茶碗は底が高く、ちゃんと手で持ちやすいようになってる。木でできたお椀を使う事によって熱を押さえ、持つ事もでき、火傷しない。箸も先が細くて魚の骨を取るのにすぐれてる。大きな皿は持たない。高いテーブルで食べてなかったので高い着物を汚さなくていい
韓国の銅だかでできてる食器も保温にはいいと思う。蓋も付いてるし。持つと熱いし、底にも支えるとこが無いので持たないでスプーンで食べる
中国の長め箸は、大きな皿から皆で取るのに合ってる。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 22:59:09 ID:3Cu5jDle
>>500
今夜もまた飛ばしてるな
間違った知識を平気で披露するその天然キャラは嫌いでないけどな

いっとくが
お前がいう陶磁器の陶は本来「すえ」と呼んで
日本で言うセトモノの代名詞である「とうき」は
つまり半島の須恵器の事なんだからな
504東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 23:06:30 ID:Uo5Gbek7
>>503
いや、「すえ」の語源の話はしていないし。
日本の古習で、「茶碗物」が輸入物を含めて陶磁器を指していたという話ですよ。

>>502
「ご飯」を食べる器が、何故「茶碗」なのかという話です。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:10:19 ID:EtVs6l0l
>>503

東夷 ◆43eKv.KwIoさんがいってるものが、
須恵器だったとしても

ウィキで見ても
(半島のものと区別をつけにくいほど似ているが
日本で製作された硬質の焼物だけを須恵器という)

(発祥は中国江南地域に始まり)
だから、合ってると思いますよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E6%81%B5%E5%99%A8

恵器の起源は朝鮮半島(特に、その南部の伽耶)にあり、
初期の須恵器は半島のものと区別をつけにくいほど似ているが、
用語としては日本で製作された還元焔焼成の硬質の焼物だけを須恵器という

この高温土器生産の技術は、中国江南地域に始まり、
百済から加耶を経て日本列島に伝えられた。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:12:11 ID:W0o2fBWP
コーヒーカップのことを「コーヒー茶碗」とか言うしな。もう元の語義は忘れられてるな。
507東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 23:14:47 ID:Uo5Gbek7
>>505
そもそも、「すえ」が何語なのかという語源論は史料不足で明言できない問題でしょうからね。
半島で須恵器に近い土器って、確か無文土器って言うんじゃなかったかな?
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:19:08 ID:EtVs6l0l
>>507
>「すえ」が何語なのか
は、私も全くわかりませんが。

古代の
(高温土器)の発祥は、半島ではなく、中国発祥で
合っていると思うのですよ。

少なくとも美術館ではそう説明されたし、
世界でもその認識が一般になってると思うんです
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:23:49 ID:3Cu5jDle
>>502
そんなあるある後付け理屈より
日本のメシを食う椀を口というか顔に近づけて食う風習が蛮
本来は器と顔が近ければ近いほどケモノ食いといい忌み嫌われた
あと箸は火箸が元で韓国は今もその原則に従っている
燃えてしまう木製の日本箸は元々から考えると亜流の箸
510童子切安綱 ◆5LKt7wV1mU :2007/02/10(土) 23:26:39 ID:uST7Jr7F
銅は熱伝導率がエラい高いから直接火にかける以外ならあんまし…
511東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 23:27:04 ID:Uo5Gbek7
>>509
まあ正直、半島人がどう考えようがどうでもいい。
中国の古い習慣を残しているのを尊ぶならそれでいいから、勝手に半島に閉じこもってホルホルしていて。
私は背筋を伸ばしてご飯を食べたいし、箸も金属臭のしない漆塗りが好きだから。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:28:09 ID:OgfmU7+W
>>507
>半島で須恵器に近い土器って、確か無文土器って言うんじゃなかったかな?
朝鮮の須恵器に近い土器ってのは、「陶質土器」でいいんじゃないでしょうか。
「無文土器」は焼成温度も800〜900℃くらいとちょっと低いですし。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:28:56 ID:EtVs6l0l
>>506
>>507
あと語源については

日本の着物を今でも、呉服とよんでいますが、
別に三国志に出てくる、呉の国の衣装と、
特に思って呼んでいるわけではなく

呉=古代の中国の総称
程度の認識ですしね。

少年ジャンプの、ユンボルというマンガでも、
パワーシャベル=ユンボの認識なんだろうけど
ユンボってのは、三菱のパワーシャベルの商品名であって
他の会社のパワーシャベルに対してとても失礼な認識だと
私個人は思っています。

が、固有名詞が有名になっちゃうと、どうしても代名詞に使われちゃう
セロハンテープとかも
514乙っ! おら「モンクギ」っ!!:2007/02/10(土) 23:29:08 ID:ltErySfK
「すえ」の語源は、棄民たちは、風呂に入る習慣があまりないので、
すえた体臭である。
 ↑
はいっ! ここ・・・・・・?
515東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 23:33:31 ID:Uo5Gbek7
>>512
ああ、そうでしたか。
現在作業中のため、資料の確認ができておりませんので悪しからず。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:33:36 ID:EtVs6l0l
>>509

お互いに異国なんだから、別に違っててもいいと思う。

正直、こっちから見てると、朝鮮半島の人の食べ方は、
日本でいう(犬の食べ方)で、もっとも行儀の悪い食べ方ですが

これは、お互いに別の国なんだなぁ
で、済ませておくしかないのでは?
しょうがないじゃん。双方の異なる文化なんだし
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:33:48 ID:OgfmU7+W
>>513
>固有名詞が有名になっちゃうと、どうしても代名詞に使われちゃう
ほかにもいろいろありますね。ポストイットとかガンダムとか…ん?
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:39:49 ID:3Cu5jDle
というか
何でもナマが最高という日本式思考は改めたほうがいいね
刺身しかり
肉(馬肉等)しかり
茶しかり

ナマがいいのはビールとセックルだけだなw
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:42:34 ID:8i92hxe6
須恵器(すえき)ですが
「す」はアイヌ語で「鍋」という意味がある。
何かの共通性があると思う。
すき焼きって、鋤焼きって漢字を当てて読ませてるけど
元来は「す(鍋)」だと思う、鋤じゃなく。
520東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 23:42:46 ID:Uo5Gbek7
>>518
ん、別段半島人が日本文化を嫌ってくれるのは結構な話なんだが、
半島の「膾」や「雀舌茶」はどういうカウントになるんだ?
521東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 23:44:20 ID:Uo5Gbek7
>>519
「鍬焼き」に関しては、江戸時代の料理書によれば鉄板焼なんで鍋は関係ないです。
別に「杉焼き」という、杉箱で魚介類の味噌煮をする料理もあるし。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:50:01 ID:SumOeueo
>>288
あの味のどこが軟水だと勘違いできるのだろう・・・

そういえば最近の水道水は馬鹿にできないな東京駅で東京の水道水ってのを
売っていた。 調べたらなにやら、浄化施設がすごくよくなって味がよくなったらしい
一回飲んでみたい。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:50:23 ID:8i92hxe6
>>521
すき焼きが、いつ頃から始められたか、わからないのですが、
陶、 須恵器、すき焼き(鋤焼き)群を統一的に鍋から来てると考えています。

関係なけど、平らな鉄板で焼くなら、網で焼くのと変わりないのではw
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:54:53 ID:+9iET5sr
>>449
それ、多分ナツメグ茶だと思う。
おれ、朝鮮総連系の焼き肉屋の食後に頼んでエライ目にあった。
ただし、単品で味わうのには十分なクオリティであった事は述べておく。
(ちなみに他のメニューは、シナモン、肉桂だった。)

正直、韓国本土の茶文化については全く知らん。
が、在日の間では、雑穀を炒った茶や上記のような茶がそれなりに確立されている。
(でないとメシ屋としてやっていけないからな。)
素直にそれを出した方がイイと思うんだけどな。
実際、ちゃんと飲めるし、美味いし。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/10(土) 23:54:55 ID:3Cu5jDle
>>520
雀舌茶は嗜好品でなく薬であり今で言うマズイ青汁あつかい
膾は貴様をナマスに切り刻んでやるという言葉でわかるが
それは相手を呪う言葉でそれを食べるということは
恨みを晴らすにはどんな苦食さえも共わないということ
526東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/10(土) 23:58:01 ID:Uo5Gbek7
>>523
昔調べてwikiにupしたすき焼き資料です。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8D%E7%84%BC%E3%81%8D
>日本では幕末になるまで、仏教の戒律などのため牛肉を食べることは一般には行われていなかったが、
>別に「すきやき」と称された料理は存在していた。
>古くは寛永20年(1643年)刊行の料理書『料理物語』に「杉やき」が登場しており、これは鯛などの魚介類と野菜を杉材の箱に入れて味噌煮にする料理である。
>さらに享和元年(1801年)の料理書『料理早指南』では、「鋤やき」は「鋤のうへに右の鳥類をやく也、いろかはるほどにてしょくしてよし」と記述されている。
>また文化元年(1804年)の『料理談合集』や文政12年(1829年)の『鯨肉調味方』にも具体的な記述が見られ、使い古した田畑を耕す農具の鋤(すき)を火にかざして鴨などの鶏肉や、
>あるいは鯨肉などを加熱する一種の焼肉であったことが判る。
>この魚介類の味噌煮の「杉やき」と、鳥類・魚類の焼肉という「鋤やき」という二種類の料理が、牛肉の鍋物としての「すき焼き」の起源と言われている
>(なお「すき身」の肉を使うことから「すき焼き」と呼ばれるようになったという説もある)。

>安政6年(1859年)に横浜が開港すると居留地の外国人が牛肉を欲しがり、地方から牛肉が運ばれるようになった(神戸からと言われている)。
>このような状況で文久2年(1862年)に横浜入船町で居酒屋を営んでいた伊勢熊(いせくま)が牛鍋屋を開業する。
>明治元年(1868年)、外国人向けに東京・芝に屠牛場ができた。以降、東京でも牛鍋屋が流行し、以後牛食は文明開化の象徴となる。
>仮名垣魯文はこうした状況を『安愚楽鍋』(1871年)に描き出している。この関東の「牛鍋」に対し、関西では先に焼いた牛肉の上から割下を張る「すき焼き」が行われており、次第に関東でもこちらの「すき焼き」という呼称が定着していったようである。
527東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:00:04 ID:VsWJ9INK
>>525
ふ〜ん、屁理屈そのものにしか見えないけど、じゃあ果物も生では食べないのかい?
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:06:09 ID:iWRhEZPo
>>519
>>523
もしかして、関西の方ですか?
関東と関西では、
すき焼きがだいぶちがうんですが。

関西風のすき焼きだと、料理の手順が鍋ものに近いと
思います。

関東風のすき焼きは、まずよく熱した鉄板に、
牛脂をこすりつけて、油を塗り、
そこにお肉を焼いて、肉汁を出します。

それから野菜を入れ、割下か、砂糖醤油などで調味し、
後から、お湯を刺して、肉汁と調味液を野菜に馴染ませ
野菜をその汁で煮ます。
具をあらかた食べたら、残りの汁に
最後に、うどんを入れたり、ごはんを入れて卵をいれておじやにしたりもします。

したがって網では無理ですよ。

関西風は知りません。関西の子と一緒に
すき焼きをして、揉めた!揉めた!
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:06:42 ID:3Cu5jDle
うんうんスキヤキ(鍬焼き)な
あんな汚らしい食い方も世界に例がないな
その鍬ってコヤシとかいう名の糞尿まみれの田畑を
散々に耕した後に使用してるんだしw
日本マンセーのbaka発言する前に
そういうことをよーく考えてみてねwwwwwwwwww
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:09:56 ID:iWRhEZPo
>>529

でも流石に、エイの切り身を、うんこに漬け込んで
食べたりはしてないしぃ
531東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:10:50 ID:VsWJ9INK
>>529
いやあ、糞尿で魚を醗酵させるお国には及びませんがw
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:11:30 ID:TOOt0AI4
何で下層の座り方である正座をしてお茶を入れてるん?w
朝鮮では正座はみっともない座り方だったきがするんだが・・・・・・・・・・w
533東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:12:03 ID:VsWJ9INK
>>528
ちなみに、関東風は関東大震災ころまでは「牛鍋」という呼称。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:15:18 ID:iWRhEZPo
>>533

ちなみに、昔のではなく、
現在の関西風のすき焼きの料理方法を知ってますか?
私のは、すき焼きではない!!って、いわれたんですけど。
(でも、押し切ってうちの流儀でやったけど)どの辺が違うんでしょう?
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:15:20 ID:zp7RV11W
>>526
資料に感謝します。

鋤といっても、当時の鋤は今と違って、先っぽだけが鉄で
残りは木ですから、とても小さくて狭い。そこで焼き物ができるかな?
だから可能性としては、使い古しの鋤の鉄の部分をかき集めて
もう一回溶かして鍋にしたんじゃないかな。
鉄は高価だったと思います。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:16:03 ID:hIQZSY4x
>>529
やっぱり朝鮮クオリティってすげーな
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:16:32 ID:sBv6tyFm
>>533
東夷 ◆43eKv.KwIo 氏に言いたいんだが、
インネン吹っ掛けてるヤツって、
1.話題そらし
2.アナタから失言を引き出して後の攻撃材料にする
のが目的ですよ。

先ほどからの遣り取りって、完璧な情報の非対称戦になってます。
出鱈目の数行レスに対して、いちいち的確なツッコミをして相手に情報を与えなければならない状態になってる。

それにもっというと、「韓国の箸は火箸がもとで、日本の箸は邪流ニダー!!」
の言いがかりをつけてきたコイツとは前もやり合ってませんでしたっけ?
適当に放言させて、後で纏めて突っ込んだ方がイイですよ。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:16:49 ID:fe9ntual
>>532
日本でデフォな座り方でも
本来正座は罪人を苦しめる為の座り方
石抱きの刑とかを見ればよくわかる
でも茶の道は修行でもあるから
韓流ではあえて苦しい座り方をしている
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:23:17 ID:iWRhEZPo
>>532
>>538
いや、正座じゃなくて、胡座だと思われます。
スペース取り過ぎで、かさばってます。
↓に日本茶道の正座をはっときました。

7人分の座っている面積を見比べてもらえませんか?
>>499
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:23:51 ID:zp7RV11W
>>528
関東風か関西風かには、関心はないので、どっちでも良いんです。
私は東の方ですけど。
言いたかったのは、陶(すえ)と須恵器、すき焼き(鋤焼き)は
鍋を意味するアイヌ語「す(su、suk)」から来たということです。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:25:02 ID:ElgQoOb3
【日韓】 「味噌・醤油はウリナラが宗主国ニダ!!」、日本の醤に宣戦布告、韓国骨董食品芸術展[06/10/04]

●大日本醤宣戦布告

世界各国でおきている代案的生活スタイルに一番よくあう料理は、韓国伝統の天然醗酵食
品でしょう。特に韓国食品は植物性タンパク質の摂取率が一番高い食品であるだけでなく
複合菌と酵素などが作用して血栓溶解力、坑癌効果などの効能が卓越しており、天然醗酵
食品である「醤」は人類の元気な未来のための代案的ソースである。

しかし、現在このような醤の原型が大きく毀損されて、イメージが歪曲されて行っている。
その原因はつまり日本式醤油みそだ。韓国から醤油を仕込む方法を伝えられて受けたが、
じめじめする気候によって天然醗酵が不可能だった日本は、麹(こうじ)菌を培養して豆
を交ぜて簡単で単純な醤を作った。                  

醤の効能は優れていないが産品化を先に成功させ、大量生産による強い価格競争力で宗主
国である韓国市場は蚕食されている。だから醤の宗主国である韓国でさえ醤に対する香味
の基準を日本式醤に合わせる場合がでている実情だ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160052870/

日本の製法をパクっといて宗主国ヅラかよw
しかも「醤の原型が大きく毀損されて、イメージが歪曲されたニダ!」とか意味不明なこと言って被害者ヅラしてるし。
原始的な製法が好きなら、それで作ればイイのにね。
ま、朝鮮独自の製法があるのかどうか怪しいけど...

ちなみに現在韓国でトップシェアの味噌・醤油メーカー『泉標(セムピョ)』は統治時代に日本人が創業しました...
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=33631
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:26:19 ID:fe9ntual
>>540
なぜコイツはオレに直接聞かないで
あからさまにわかるような間接批判するんだろ
意気地がないね
543東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:27:03 ID:VsWJ9INK
>>537
このホロン部は、理詰めで問うと無視するか話題そらしをする奴なんで、
はなし半分でいいんですよ。
真面目に相手する必要は無いです。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:28:54 ID:zp7RV11W
>>542
あなたは誰だっけ?
545東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:30:10 ID:VsWJ9INK
>>540
「す」と「鍋」はともかく、江戸時代の「鋤焼き」は用例から見て可能性は低いと思うんですが…
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:30:37 ID:fe9ntual
>>543
は?
こっちがたまに本気になって理詰したら
無視でかわしてるのか反論できないのか知らんが
毎回スカした対応するのはお前だろ?
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:32:50 ID:iWRhEZPo
>>542

あなたにレスつけたのは、私ですよね?
座り方の話題で


>>540さんはすき焼きと、語源の話をしてたんですが。
うーんすき焼きの話に参加されてましたっけ?
548東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:34:21 ID:VsWJ9INK
>>546
いやあ、名無しさんなんで人間違えかもしれませんが、
貴方のような横柄な言葉遣いで、愚にもつかない話題そらしばかりをするどうしようもない奴が居るんですよ。
正しく今日の貴方みたいに、都合の悪い質問には答えずに関係のないレスで逃げるんですよ。
いや、人違いなら本当に失礼。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:34:22 ID:fe9ntual
>>547
お前に用はない
今日からの連休の予定でも立ててろ
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:36:34 ID:iWRhEZPo
>>529
ID:3Cu5jDle

>>549
ID:fe9ntual

同一人物でしたか。
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:36:44 ID:zp7RV11W
>>545
文献はそうでしょうが、実際問題として
江戸時代の鋤では鋤焼きができないと思う。
その理由は、鉄の部分が先っぽだけで、狭くて小さいからです。

今のように鋤の全面が鉄という贅沢なのは、江戸時代には無かった。
もちろんそれ以前もです。だから史料にそう書いてあっても
それは物理的に不可能ではないかと思います。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:37:47 ID:fe9ntual
>>548
白々しいわw
まあいい
どうこう言っても
この間合いは余人にはわからん感覚だしな
553東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:39:16 ID:VsWJ9INK
>>552
ああ、やはり件の粘着さんでしたか。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:41:43 ID:sBv6tyFm
まあ、今までの捏造韓国飲茶をみていて思うのだが、
2chやエンコリのツッコミを見ながら修正しているのはもはや明白w
(後は、上で指摘されているみたいに統一協会や、在日などの日本国内のヤツも関わっているだろう。)
なもんで、俺としては皆にガンガンに突っ込んでもらいたいw

なんでかと言うと、ツッコミに対するゴマカシで起源を捏造していった終点には

          日 本 茶 道 と 全 く 同 じ

モノが出現するしかなくなるからw
(既にその兆候が見え始めてるけど)

まあ、俺のツッコミとしては、
「この朝鮮茶道とやらはどういうシチュエーションで行われるのか?
 その建築様式は?」
という疑問を呈したい。
このツッコミに対する捏造は金がかかるからなあw
ああ、楽しみだ。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:41:49 ID:fe9ntual
>>553
つーかよ
お前まだ根に持ってるだろ?
賠償はしなかったが俺なりにちゃんと謝罪はしたつもりだぞ
556東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:42:05 ID:VsWJ9INK
>>551
確かに語源に関する俗説の可能性はあるんですが、
後発の『鯨肉調味方』の例を見ると「鍬焼き」と鍋を即座に結び付けるのは難しく見えるんですよ。
「鍬焼き」が鍋料理ではなかったのは事実でしょう。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:42:59 ID:zp7RV11W
>>547
須恵器、陶、の語源の話があったようなので
私も発言しましたけど、すき焼きも同じだなと
昔から思っていたんで、そちらに話が伸びましたw
558東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:46:01 ID:VsWJ9INK
>>555
スレ違いなんで一言しか言わん、
証明責任も果たせない痴れ者が、卑賤な心根で平家物語を愚弄したのだ、
その後になんら態度を改めようともしていないのは上のスレを見ても判然としておる、
どの面さげて物申すか。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:46:32 ID:fe9ntual
>>557
何をいまさらw
陶器の陶が須恵器のスエと読むと
ここでレスするからには知らなかったで済まないわな
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:47:34 ID:zp7RV11W
>>556
>使い古した田畑を耕す農具の鋤(すき)を火にかざして鴨などの鶏肉や、
>あるいは鯨肉などを加熱する一種の焼肉であったことが判る。

これでは実際に料理は無理だと思います。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:48:46 ID:jcUxYI1p
そういえば、雀舌茶、韓国の主張するのは、元の中国のものと比べると、かなり
劣化してますね。

韓国の雀舌茶
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbw98000/kankokuno-tiya/ryokutiya.htm
安徽省の雀舌茶
http://home.att.ne.jp/sky/cha/xhuangshanqueshe.htm

スズメの舌のように見えるというくらいですから、ほんとの新芽の先だけ
手摘みして、形を崩さないようにしたぜいたく品が中国。
韓国のは、ごく普通の、よくて一槍一旗から、普通の一心二葉摘みのお
茶ですね。

これは仕方が無いところもあります。併合から特に戦後日本の茶樹を
使ってお茶を作り始めたのだとしたら、もし中国のような摘み方をヤブ
キタでやると、本物のスズメの舌より小さなきれっぱししか出来ません。
ある程度温暖な地域で、中葉種、大葉種の新芽でなければ、作ることが
不可能ですから。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:51:07 ID:iWRhEZPo
>>560

失礼しました。自分もだけど、
IDが変わっていて、
別人だと勘違いしてました。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:52:31 ID:fe9ntual
>>558
一言で
オレも立場あるからなただやり方が卑怯だったのは謝る
これ以上はスレ違いだからやめる

でも日本で言う陶器は本来すべて須恵器が源流
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:53:11 ID:o/A2pH2s
なんか韓国の伝統儀式みたいに振舞ってるけど、どうせ最近出てきた”伝統”だろ
565東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:53:36 ID:VsWJ9INK
>>560
ん〜、こういう鍬の図を見ると、貴方のおっしゃるような先だけが鉄製という鍬ばかりではないようなんですよ。
htp://www.ruralnet.or.jp/nbklib/book/103edonousyo02.html
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:53:43 ID:zp7RV11W
>>559
「陶器の陶は須恵器の須恵」との趣旨はあなたなのかな。
そういう語源に関心があるならばですが
なぜ須恵(すえ)というのか、という状況ですけど、
なにか面白い説がありますか?
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:55:07 ID:RIRJ3M3A
>>535
確かに鉄は貴重でした。一度鍛造された古鉄は、今で言うダクタイルの材料
として新鉄よりも高かったのです。
金属のリサイクルはほぼ完璧にできあがっていたので、農民達が自分達で
鍋にする事は考えにくいです。
568東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 00:55:31 ID:VsWJ9INK
>>563
そういう人並みの台詞はな、適当な嘘を並べ立てて証明責任のあるレスから逃げ回る態度を改めてから言いな。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:56:18 ID:sBv6tyFm
>>560
実は「ユダヤ人と日本人」の中でも、
田舎に行って文字通りの「鋤焼き」を振る舞われたという記述がある。

ただ、あの本の作者は日本人だし、記述内容には疑わしいところが多いのも事実だが。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:57:37 ID:fe9ntual
ああ12時過ぎてID変わったから
お前ら戸惑ったのか?
言ってる意味わからんかったけどなるほど理解した
オレは旧ID:3Cu5jDleだ
名無しはこういうとこが不便だな
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:58:56 ID:GpjUoEyA
>>569
山本七平氏の本は、あまり額面通りに受け取らないほうがいいですよ。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 00:59:54 ID:iWRhEZPo
なんだろう?
出身地はどちらですか?

と、質問したら

おら上野駅から秋葉原、お茶の水で乗り換えて来ただよ
のごとき、発言のようだが。

>>563
>でも日本で言う陶器は本来すべて須恵器が源流

陶器の発祥の地は、中国で、半島が発祥の地ではない。
しかも、カヤ、百済経由だから、
当時半島に住んでいた日本人が伝えているわけだし

それとも、陶器の発祥は実は半島で、中国に伝えたという学説があるの?

>>560
実際の鋤の大きさは現在のと、江戸時代のと
異なるかもしれませんが。写真探して来ました。

うーん、確かにちっちゃいけど。1人前ならなんとか。
つか1人前がせいぜいですね
http://www.est.hi-ho.ne.jp/naru-san_/
http://www.est.hi-ho.ne.jp/naru-san_/catalog/catalog.html
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:00:59 ID:zp7RV11W
>>565
このリンク先は、右側は先っぽだけの絵ですけど、これで鉄板料理ができますか?
左側は三本鍬に四本鍬(あと二本のもあるが)、これも網の代わりにはならない。


574東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 01:01:17 ID:VsWJ9INK
>>560>>569
陶器の「すえ」に関する話題の一部だから、ギリギリスレ違いじゃないですよね?
私にとっての重要な点は、江戸時代に「鋤焼き」が鍋料理ではなかったという点なんですよね。
「杉焼き」も木製の箱で煮るというものですし、
「すき焼き」が元は陶器製の鍋を使うものなら別の痕跡があってしかるべきだと思うわけですよ。
そういう点から、「すき焼き」の「す」が陶器を意味するという論には肯けません。
575東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 01:05:27 ID:VsWJ9INK
>>573
ええ、確かに鍬の使用法には調べた当初から疑問はあったんですが、
複数の料理書に「鍬焼き」が焼物として登場している以上、
当時そういう料理があったのは否定しにくいんですよ。
どういう調べた範囲で「鍬焼き」の図が見つからなかったんですが、
容易に「鍬焼き」が鍋料理であったと言うことはできないんじゃないでしょうか。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:07:09 ID:fe9ntual
>>574
お前は日本学の根本というか
素を得るという意味を大石凝真澄あたりのの著書から学んで来い
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:15:06 ID:zp7RV11W
>>567
あなたの言うとおり、鉄は貴重だから、再利用したと思う。
農民がそれをやったかどうかと、語源はあまり関係ないと思いますが。

>>569
> 田舎に行って文字通りの「鋤焼き」を振る舞われたという記述がある。

これは戦後の話ですよね。事実であれ、作り話であれ。
どこで振る舞われたか、わかればすぐに事実関係が判明する。
たぶんそれが出来ないのはないか?

>>572
> うーん、確かにちっちゃいけど。1人前ならなんとか。

農作業で泥まみれの鋤を、良く洗うにしろ、調理に使うかどうか。
どなたか、同じ事を言っていた気がする。
そもそも、なぜ鋤で調理をしなきゃならないのか、それがわからない。
578東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 01:18:02 ID:VsWJ9INK
>>577
>そもそも、なぜ鋤で調理をしなきゃならないのか、それがわからない。
たしかにその通り、何らかの俗説の可能性も高いんですが、
それでも江戸時代を通じて「すき焼き」が鍋料理として登場しない以上、
「すき焼き」の「す」を以て陶器を示すという論には難点が大きいですよ。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:18:48 ID:QevPdUF9
誰か無教養なわしに急須と茶筅をどう一緒に使うのか
講義してくれんか
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:20:29 ID:2ttqUPVh
>>159

うわ〜これらの写真って今でも出回ってるけど、
元ネタってこんな本でこんな表紙だったんですね。
http://www.oldkorea.henny-savenije.pe.kr/images/cover_jpg.jpg

ちと感動です。

http://www.oldkorea.henny-savenije.pe.kr/japanese.htm
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:21:11 ID:RIRJ3M3A
>>575
鍬と鋤は別物ですよ。
鍬はクワです。鋤は平べったいスコップにたいな物です。
上でも述べたように鉄は貴重で古鉄は保管されていましたから、
複数ならべて鉄板のように使用したのではないでしょうか。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:23:00 ID:zp7RV11W
>>574 >>575

アイヌ語の「す」は鍋ですから
材質は、陶でも鉄でも木でもかまわないと思う。
使用に耐えるなら、それで肉を焼いても、かまわないわけですしね。
木製ではちょっと無理かも。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:24:59 ID:fe9ntual
>>578
簡単な問題だよ
つまり当時は鋳鉄製品自体が希少価値だから
調理器具にそうそう鉄鍋は用いれない
じゃ土鍋でガマンしよう
でも陶器の鍬はムリだから
糧の基本である農具だけは頑丈な鉄を用いる
そういうことだ
584東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 01:26:23 ID:VsWJ9INK
>>581
ああすいません、誤変換でした。
何故か「すき」で「鍬」と変換されていました。
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:31:58 ID:zp7RV11W
>>578
> それでも江戸時代を通じて「すき焼き」が鍋料理として登場しない以上、

もし鍋料理でないのならば、無いなりの形が残っていても良いはずだ。
しかし実際に残っているのは鍋の形式しか残っていないでしょう。
だからすき焼きは鍋料理だったと考えるべきでしょう。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:33:53 ID:iWRhEZPo
>>578
>そもそも、なぜ鋤で調理をしなきゃならないのか、それがわからない。

身近な物で、
鉄板焼を作りたかったら、
スキが一番平らだったからじゃないでしょうか?

雑兵は頭にかぶってる兵笠を鍋の代わりにしただの、
いわれてるから
そんなに無理でもないと思うんですけどね。

今の時代みたいに、砂糖や醤油、日本酒をかけて
野菜といっしょにおいしく調理
てのは無理だと思うけど。

1人前分の肉をさっと焼いて、味噌つけて食べるくらいなら。

昔、テレビですき焼きの語源をやってた番組があって
その中で、実際に鋤きを洗って、さっと鉄板代わりに
お肉を焼いて食べてるシーンがあったんですよ。
つまり、当時はこんな感じだったんじゃないだろうかという
再現映像。

私は、それを先に見ているので、そんなに無理には感じないんですけどね。
587東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 01:34:42 ID:VsWJ9INK
>>582
結局、近世から近代にかけて「すきやき」という名称の料理が何種類かたどれる中で、
その「す」がアイヌ語までたどれる可能性があるという話ですよね。
ただ、やはり中世の用例が出てこない限り仮説としても危ういんじゃないですか?
588東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 01:37:51 ID:VsWJ9INK
>>585
魚介類の味噌煮の「杉焼き」は図入りで残っていたはずですけど、
こちらは「杉」だから「杉焼き」でしたよ。
そもそも江戸時代の料理って、結構遺失されているんですよ。
機会があったら「卵百珍」なんか見てみて下さい。
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:38:22 ID:LVI5etAS
>>586
横レス失礼します。

農具であるスキは、昔でも鍛冶屋がそれなりに焼きを入れて(硬化させて)造ったと思いますが、
料理に使ったら、焼きなましになって強度が低下しないんですかね?
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:44:14 ID:RIRJ3M3A
>>589
使い古しを使用していたみたいです。
あと、江戸時代の鍛冶屋の焼入れは今の物より念入りに行われていました。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:45:38 ID:zp7RV11W
>>586
> 身近な物で、鉄板焼を作りたかったら、

鋤がそんなに身近だったのかなあ。
それと再現といっても、見た人が再現したのではないでしょう。


>>587
> ただ、やはり中世の用例が出てこない限り仮説としても危ういんじゃないですか?

それ以上に鋤を使っての調理は無理ですよ。
文献史料に書いてあっても。
須恵器、陶器、すき焼き(鋤焼き)、杉焼きは
鍋状であるということが、時代を通じて共通した特徴です。


もう寝ます、遅いので。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:48:49 ID:iWRhEZPo
>>589

テレビの再現映像なので、その辺はすっとばしてます!

映像では
お百姓さんが2人で、
肉を食べたいんだけど、さてどうしょう?
ああ、これを使おう!

たまたま壊れて木の柄の部分がとれていたスキの先を洗って
田んぼのはじっこで、焼いて食べて

おお!これはうまい!!って、ことで
これで(鉄板)で肉を焼くとうまいよと、
他の人たちに話を広げていった という映像になってました。

つまり肉を焼いたスキで持って再び田んぼを耕していないのです。
木の柄がすでにとれてますから。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:50:17 ID:iWRhEZPo
>>591

テレビの再現映像なので、ご都合主義ですよ。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:53:34 ID:4/VkImV0
ワロタ、こいつら感覚違うって
みんなこっち向いて披露しちゃったよw
595東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 01:53:40 ID:VsWJ9INK
>>591
どうだと言うわけではないけど、とりあえずこんな画像があった…
ttp://www.omurahouse.com/omuraya/sukiyaki.html

とりあえず、今度余力があったら江戸時代の絵画史料を探して見ますわ。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 01:55:31 ID:iX1H/dO2
猪の鋤焼きを食ったことがあるが
炭の上に鋤を乗っけてあったよ。

猪肉は漬け込み肉で
鋤の斜度が余分な脂を炭に落としてくれるので
しつこくなく旨かった。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 02:04:03 ID:iWRhEZPo
>>591
ただあくまでも(テレビ)の映像なので、
信憑性には欠けますが。

火鉢の上に、スキをちょこっと載せて、
2人で
切り身にした肉を焼きながら食べ、焼きながら食べ
している姿は、お手軽で無理もなく

とってもおいしそうに見えましたよ。

ええ、信憑性のない再現映像なんですが
598東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 02:06:36 ID:VsWJ9INK
>>597
>>595みたいな料理ですよね。
まあ、これなら一応可能でしょうかね。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 07:00:52 ID:U+lLIEaN
いたいな。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 12:11:00 ID:w4o770rs
>>595
鋤の下に何故ゆえに網があるんだろうか?
それなら最初から網で焼きなさい、って言いたいな。
田んぼの中でこんな面倒くさいことしてたのか、お百姓さんはw
これは、つまり鋤だけじゃ調理できないって証拠だ。

後から後から鋤焼きの再現映像が登場するが信憑性がない。
これじゃ、すき焼きが高麗詐道みたいな運命を辿りそうだw
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 12:51:14 ID:yDuxaVzY
>>600

落下防止なんでしょうね。

確かに、現在では一般のお店では、鉄板焼か
網焼きの焼肉が主流で、
>>595
は、ただの装飾の意味しかないんでしょうけど。

調理法では、網焼きだと余分な脂が落ちる。
けど、煙を吸引しないと、
肉が煙りとすすで臭くなる。という欠点があります。
鉄板焼の方が肉汁がお肉に戻るので、ジューシなのよね。
欠点は、熱の回りが早いので、素早く食べないと、
肉が固くなり過ぎる。

私が見たテレビの再現映像では
鉄の網や、他に肉を焼くのに便利な道具がなかったから。
って、感じでした。

それよりも大事な事は、すき焼きは
肉を焼くのか?煮るのか?って、ことで、

肉を焼くから、すき焼きなんじゃないでしょうか?
焼くのと、煮るのでは、味がぜんぜんちがう。

現在の網焼きのスタイルは、戦後の在日の朝鮮人がはじめたらしいから
新しい物なんじゃないでしょうか?

もっともアメリカのバーベキューが、先だとは思いますけどね。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 14:28:20 ID:bbzpOCKa
>>601
>現在の網焼きのスタイルは、戦後の在日の朝鮮人がはじめたらしいから
>新しい物なんじゃないでしょうか?

ダウト、維新後の日本人が始めたんだよ。
網で魚焼くのの発展系。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 14:45:24 ID:TigAepj/
そういや、焼き鳥っていつくらいからなんだろう?
最近は精肉店ばかりだけど、昔は鶏肉と卵だけ扱ってる店もポピュラーだったな。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 15:04:08 ID:FXSsS6fc
ちゅうかさ、ずいぶん昔から気になってたんだが、
農具である鋤なんかを火であぶったら
ヤキが戻って使い物にならなくなると思うんだが…。
折れにくさ重視で焼きなまし状態で使うものなんか?鋤って。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 17:29:36 ID:lnWZSbYN
「お百姓が、田んぼや畑の中で肉や魚を焼く時に、手近な鋤を使った」
ってのが、嘘くさいと思ってしまう。

それに複数の方が疑問を投げかけていますが
大事な鋤(農具)を火であぶって大丈夫か?って疑問を
解消する説があるとは思えない。

「すきやき」って言葉に「鋤焼き」という漢字を振ったから
どうしようもないドタバタが始まったと思うな。
以前に「姥捨て山」って地名を知って
バーサンを捨てた山と勘違いし、
まことしやかな映画作った監督がいたそうだ。
まあ、それはそれで、妄想だからどうでも良いけど
それと同じ誤りを、すきやき(鋤焼き)でしていると思う。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 18:11:04 ID:Dac7XT0N
文化をパクるのってチョンだけじゃないの?
誇れる文化が無いからしょうがないけど、恥ずかしい民族だ
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 18:43:13 ID:0DskJ7qn
>>602

>ダウト、維新後の日本人が始めたんだよ。
>網で魚焼くのの発展系。

網で魚焼くのは、おもちや、スルメや、貝やギンナンなど
昔からあるけど、

七輪で網焼きの牛肉焼きは、
大阪の在日レストランが、発祥です。って、
そこのお店が元祖を名乗ってますが、
うそをついてるってこと?

なら、そこのお店より早く、網焼きの牛肉を出していた
お店は別にあるの?

>>605
>「お百姓が、田んぼや畑の中で肉や魚を焼く時に、手近な鋤を使った」
ってのが、嘘くさいと思ってしまう。

うんうん、私もそこは嘘臭く思ってます。語源自体は怪しい。
ただすき焼きという料理は、

鍋による煮込み料理ではなく、
鉄を使用した焼肉料理だと思う。

いのしし鍋とか、真っ黒な鉄の鍋を吊るして、
囲炉裏にかけている、絵が昔話でよくでてきますが、
貴重なお肉を調理するなら、
やっぱコレが最適だと思うのです。

伝統の南部敵器
南部徹鍋
http://www.mugiya.net/udon/ct_64.html

400年の伝統 ルーツは1000年前の奥州藤源氏
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 18:44:20 ID:1VHxCfYB
スキヤキの原型は韓国の焼肉だろ普通に
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 18:56:21 ID:0DskJ7qn
>>608
>スキヤキの原型は韓国の焼肉だろ普通に

韓国の焼肉より、日本のすき焼きに関する文献のほうが古い

つか、李氏朝鮮の時代には、プルコギはないし、現在の直火で焼くスタイルの焼肉はないです。

儒教が日本のそのスタイルを野蛮な料理とバカにしてましたゆえ
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 19:00:48 ID:lnWZSbYN
焼肉の元祖はホルモン焼き。
日本人が発明して鮮人が戦後にこれを泥棒した。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 19:05:23 ID:1VHxCfYB
>>609
儒教ではどうか知らんが
そうであっても半島の仏教徒や道教人が発明したかもしれないだろ
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 19:07:15 ID:X9zEKI0R
>>611
ソースよろしくなw
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 19:14:05 ID:Vl9zRXlc
焼肉なんてどこの国でもあるでしょ。料理なんて焼く、茹でる、蒸す、生、付け込む程度じゃないの?
でも、焼肉は肉を刺身のように薄く切って焼き、それを醤油に付けて食べるスタイルは江戸時代の日本人と聞いた。
韓国って、タレに付け込んでるプルコギでも焼肉でも、焼く時にハサミで切るし。韓国でもよく使われてる煙吸い込む鉄板(無煙鉄板?)も日本人が考えた物だし。
塩ホルモンは日本の七輪焼きが好き。焼肉は韓国のタレが好きだ。胡麻油と粗塩も美味い。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 19:24:10 ID:1VHxCfYB
>>613
それは墓穴だな
こっちにはちゃんと
刺身なんてという返し技が用意されてる
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 19:28:31 ID:Vl9zRXlc
いや、今の焼肉の発祥に付いて語りたかっただけだよ。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 19:31:50 ID:uTtVCzmX
なんか安っぽいよな
大体そんな上から豪快に注ぐものなのかよ
カップ麺に注ぐお湯じゃねーんだよ
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 19:56:04 ID:TigAepj/
朝鮮式の焼き肉に関しては、日本の影響が強いだろうね。
何と言っても、醤油ベースの甘辛のタレを使う。
韓国の料理見たらコチジャンを使ってるか塩味とゴマ油とかでしょ。
もちろん、朝鮮にも醤油に似たものがあるらしいけど、
今はほとんど日本風のモノになってるって記事もあったよね。
618東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 20:36:39 ID:VsWJ9INK
鋤焼きから焼肉に話が移っている…
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 21:07:23 ID:EBFX6W9I
>>618

>鋤焼きから焼肉に話が移っている…

日参ごお疲れ様です^^
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 21:33:49 ID:JBYTuPfh
>>614
>それは墓穴だな
>こっちにはちゃんと
>刺身なんてという返し技が用意されてる

刺身なんて、中国と韓国はかなり最近までバカにしてませんでした?
お寿司が普及してから、バカにしなくなったんですよね。

お刺身に不可欠なのが、きれいで衛生的なお水
臭い水で洗うと、魚はとてもじゃないけど食べられません

あと、魚の締め方が悪いと生で食べた時まずいです
切り身にする際にも、カッティングですごい技術がいる

火を通さないと毒の魚もいるし(あなご、ハモ、うつぼ、うなぎ)火を通さなくても、お酢で絞める事で、寄生虫が殺せる魚もいる。
長い経験に基づいた知識があって、はじめてお刺身が食べられます

お刺身だけは、大陸では流行るのが無理な料理だったんですよ。
大陸と半島には
20世紀まで、寄生虫と疫病が蔓延してたんですから
(今もだろうけど、もっとひどい)

日本でも昔はお刺身は海のすぐ近くでしか無理だったんですけどね
現在ですら、おいしいカニのお刺身は産地にいかないと無理だし

お刺身が贅沢なのは、わざわざそれを食べるために、
現地にまでいって食べるという旅がともなっていたんです。

つか、旅の楽しみは、現地でしか食べられないものを食べるためでもあった。
流通の発達してなった時代の贅沢料理ということですね。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 21:49:45 ID:JBYTuPfh
>>614
>それは墓穴だな
>刺身なんてという返し技が用意されてる

墓穴じゃないです なぜなら近代まで、肉や魚を生で食べてたのは、
日本とイヌイットくらいなもんです。ヘタしたら死にますからね!

人類が火を使う事をおぼえてから、
世界中どこの国でも、肉や魚は火を通して食べてました。
ドイツで、ブタの生肉を食べる料理があるのは、聞いた事があるけど

生卵食べるのもまだ世界では一般的じゃないし
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 22:42:36 ID:JveItqIJ
>>614
じゃあアンタの同胞であるこの人達って韓国では落ちこぼれだってことだな

【韓国/食】 板前目指す若者たち [01/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169717396/

京畿道城南市内にある料理専門学校で、
10〜20代の卒業予定者が伝統日本料理を作った=25日、城南(聯合)

ソース 聯合ニュース http://japanese.yna.co.kr/service/photo.asp
写真
http://file.yonhapnews.net/foreign/newsJP/PhotoAlbum/2007/20070125175316.jpg

623東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/11(日) 22:54:08 ID:VsWJ9INK
>>614
どうでもいいけど、貴方にとって「膾(フェ)」はどういう扱いなんでしょうかね?
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/11(日) 23:32:18 ID:o09KVzhA
>>607
食道園のことなら、嘘をついているで間違い有りません。
あそこは韓国が日本の焼き肉のルーツと主張もしています。
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 04:36:34 ID:E8zTJPqh
>>624

やっぱりそうでしたか。
でも、焼肉もお国によって味がぜんぜんちがうからなぁ

韓国が日本のものを、起源、起源といわなければ
かの民族も、ここまで嫌いにならないと思うんだけど
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 10:21:17 ID:iQtbJmoM
気づいたけど、別のスレ↓
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170922606/

そのチマチョゴリ↓
http://file.yonhapnews.net/foreign/newsJP/PhotoAlbum/2007/20070208165805.jpg

と、ここのチマチョゴリが同じだ。
そして、そこでもチマチョゴリ着て正座してる。
偶然かどうか、教室の机みたいに、同じ方向を見てるw

同じ団体が、熱心にマスコミにアピールしてるみたいだ。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 10:31:32 ID:41ml8L5P
まあなんだ。チョンは偉大なウリジナル文化である嘗糞道を極めろってことだな。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 11:10:32 ID:uAmPefQm
エンコリ見てると本気で韓国茶道の伝統があると信じてるからなあ、韓国人。
ダメだこりゃ。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 14:47:14 ID:ujPFu8Fy
>>626

正座じゃないよ。そっちのほうの写真のほうが
胡座を書いているって、よくわかります。

座ぶとんはつかってないみたいだね。
ゴザかと思ったけど、もっとうすっぺらいシートの上で胡座をかいてますね
正座は流石に、あっちじゃ犯罪者の座り方。

日本も土下座が正座の出発点だし(身分の区別なく、全員が下出にでる)

胡座はモンゴル人の正しい座り方だそうです。
人種的にも、モンゴル人の子孫だし
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/12(月) 21:54:37 ID:3laErWo1
茶を淹れて自分で飲む。
どこに「亭主と客」の関係が介在できるんだろう・・・
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/02/13(火) 04:19:56 ID:S31ueuSR
>>618
此処東亜に置いては、貴兄の知識の深さは他に
追随を許さぬ位の領域の幅広さが有りますから。
それは兎に角、お久し振りです、ノシ
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/14(水) 01:35:59 ID:Jl8UJyuN
規制されてる間に、話が終わってる(´・ω・)
ageたれ。

支那や台湾でやるお茶の楽しみ方はなんてーんですか?
一時期サントリーだったかが「聞茶」とか名付けてたような。
633沖縄人:2007/02/15(木) 18:19:23 ID:637HAv4D
>>439
>沖縄のぶくぶく茶

そんなもん、沖縄に無いだろう。
あれは、沖縄県内の在日朝鮮人が捏造したものだろ(W

四天王寺ワッソと同じだよ。


634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 18:37:42 ID:7RCC4bPb
>>633
>沖縄のぶくぶく茶

>そんなもん、沖縄に無いだろう

なの?沖縄には龍舌蘭だの、
かなりめずらしい植物が色々棲息してるので、
期待してしまいました。

でも、沖縄にいったときに、ジャスミン茶が普通のお茶として
だされた記憶がある。

麺がきしめんみたいになっていて、上に
トロリとした豚肉がゴロゴロしている蕎麦の後に、
ジャスミン茶お茶が出てきて、あれはくせになる味でした!

うちの近所にあった沖縄料理店がなくなっちゃって残念なんです。
新宿に、沖縄料理=沖縄ラーメン屋はあるけど
そのお茶までは出てこないし
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 19:31:18 ID:637HAv4D
>>451
伽耶の語源は、日本語の離ゆ(カユ)だよ。「離れる」の意味。
大八嶋(日本列島)から離れた土地だから、カヤと呼ばれた。

加羅の語源も、やはり日本語古語の離る(カル)で、意味は「離れる」ということ。
つまり、加羅は日本人が半島南部に建てた国であり、別名は任那といった。

636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 19:37:25 ID:637HAv4D
>>634
沖縄で「お茶」といえば、ふつうはジャスミン茶だよな。
沖縄では「サンピン茶」と呼んでるけど。
中国からの文化的影響で、ジャスミン茶がよく飲まれている。

沖縄人が、緑茶を嫌いというわけではなく、単に緑茶を飲む習慣が無かっただけ。
今は本土で生産された緑茶を、どこの家庭でも飲んでる。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 19:38:46 ID:df+Ii/bL
そういえば、茶道茶道と朝鮮人は言ってるけど
共に発展してきた華道については聞かないなぁ
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 19:40:28 ID:P3hjX1wq
>>637
つ[造花道]
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 19:43:12 ID:df+Ii/bL
>>638
……内職の造花を、如何に手抜きして大量に作るか、っていう技?
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 19:51:01 ID:X1vRKUY3
韓国に茶礼などという文化は存在しません。

捏造文化です。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 20:05:12 ID:Voy7HNqt
笑えるネタが多すぎて特亜から離れられないwwww
禅思想が無いくせに喫茶の習慣があると言うのはこれいかに!
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 20:11:08 ID:QCu18xmQ
あれ?
器を色々と置くのか韓国流じゃなかったの?

それはそうと>>1に出てくる女性がみんな
ゴリライモなのはいかがなものか・・・
643東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/15(木) 20:35:47 ID:9pLrZB/Q
>>640
祖先に酒を供える「茶禮」はちゃんとありますよ。
李朝の接待用の「茶禮」は>>1とはまるで別物ですけどね。

>>641
いや、禅宗も一応あるんです。
曹渓宗と言って、どうしようもない宗派ですが…
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 20:44:33 ID:Rk7qnrVa
チョゲ宗の坊主って、全員鉄鼠みたいな連中だからなぁ。
よく言って荒法師かにょ?
645東夷 ◆43eKv.KwIo :2007/02/15(木) 20:59:14 ID:9pLrZB/Q
>>644
これなんて凄いですよw

ダレ『朝鮮事情』 (金容権:訳/東洋文庫・平凡社)
「こんにち(仏教の)僧になる人といえば、そのほとんどが、寺に避難してきた無頼漢だとか、
 結婚できないものとか、一人で生きるのがいやな、あるいはその能力もない、子供のいない寡夫である。
 人びとは、僧侶といえば、喧嘩好きで、ぺてん師で、偽善者であると、軽蔑している。
 しかし習慣に従って、そしてまた多分に迷信的なある恐れからかもしれないが、
 人びとは彼らに、いとも簡単に施しをしている」
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 21:34:32 ID:637HAv4D
【ワイ族の居住地域】

 天日矛命の国=志羅紀と、ワイ族(朝鮮人)の国である新羅は、3世紀の中頃から戦争していた。
戦争の原因は、ワイ族の志羅紀侵略である。ワイ族は、もともとはカラ半島・東北部に住んでいたが、
ワイ族の一部が、3世紀の前半頃に志羅紀領の北部地方に侵入し、そのまま住みついたため、先住民である
志羅紀人(倭人)とワイ族(朝鮮人)の間で領土紛争が起きたのである。
 
 下の図は、ワイ族(朝鮮人)が居住していた地域を簡単に図形化したものである。
△部分が、ワイ族が住んでいた地域だ。黒い▲は新羅であり、ここもワイ族の居住地だった。
◆部分は倭人が住んでいる志羅紀。■部分は同じく倭人国の任那。
 
      ○←←高句麗(フヨ族が建てた国)
      ↓
○○○○○○○○○○○△▽△▽△
○○○○○○○○○○○▽△▽△▽
○○○○○○○○△▽△▽△
○○○○○○▽△▽△▽△▽
○○○○○○△▽△▽△▽
○○○○○△▽△
○○○○○▽△▽
■■■■■▲▼▲←新羅(ワイ族国。元は志羅紀領)
■■■■■▼▲▼
■■■■■◆◆◆
■■■■■◆◆◆    【日本海】
■■■■■◆◆◆
■■■■■◆◆◆←志羅紀(倭人国。天日矛命の国)
■■■■■◆◆◆
   ↑
  任那(馬韓。任那領=北部に百済があった)
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 22:05:18 ID:637HAv4D
韓国人が、日本領=百済のドラマを作っています。
なぜか、百済人が朝鮮語を話しています(笑


韓国ドラマ:ソドンヨ(薯童謡)
http://evambi.main.jp/blog/cat42/

648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 22:17:58 ID:df+Ii/bL
>>646
はあ。
東海じゃなくて日本海でおkなんだ?
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 22:18:00 ID:QbSbTcJs
>>647
ああ、それってチャングムの監督と脚本家が作った奴だね。

■初の百済史ドラマ『薯童謡』手がける『チャングム』のイ・ビョンフン監督
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/08/05/20050805000055.html

>監督は百済史の専門家になっていた。「百済の七支刀は当時、どの国も
>作ることが出来なかった最も強い炭素鋼で作ったものでした。
>日本に残っている百済建築を見ても百済が当時、北東アジアの技術文明の
>中心国家だったということが分かります」
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 22:23:37 ID:F2AoO67O
>>649
>チャングムの監督と脚本家

大河パクっただけじゃ物足りなくて今度は歴史ねつ造かよ
百済文化と交流が会った事は認めるけど、いまのチョンとは関係無い。
絶対ない。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 22:24:47 ID:637HAv4D

 最初の百済は、楽浪郡の役人たちが建てた国。
だから、楽浪郡の文明を受け継いでいるが、韓国人とは無関係。
3世紀まで縄文時代の文化レベルだった任那が、4世紀になってから
急に文化レベルが向上したのは、任那日本府による統治と、楽浪郡の住民たちが
難民として移住した結果だ。

【韓国茶道の映像】
http://www.youtube.com/watch?v=PMJ3PcsaWYw&NR

 YOUTUBEで紹介されている『韓国茶道』の映像です。
何やら、妙な儀式を行っているのですが、意味不明です。ただカッコつけているだけ、
そんな感じです。「美しさ」がまるで無いのです。

652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/15(木) 22:30:17 ID:QbSbTcJs
>>650>>651
一昨日夜中のNHK高校講座世界史で百済とかの時代をやってたんだけど、
講師である東大の六反田って助教授が「日本に仏教を伝えたのは朝鮮半島」
って言いきってたわ。

任那日本府や白村江の戦いなんかスルーしていきなり新羅統一の話するし。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/17(土) 09:29:29 ID:6Y9h0ZsN
>>645

なにその破壊僧?

修行して、総本山から認可を受けなくても、
お坊さんと認められるのですか?

もっとも、現在の韓国のキリスト教の神父様も、
新興宗教も、レイプしまくりだから

かの国に、禁欲の戒律は不可能なのでは?

禁欲させようとすればするほど、暴走すると思うの

本来なら、儒教の国は、性にはきびしいはずなんだけど
あの娼婦の多さと、強姦の多さは不思議でしょうがない。

韓国に詳しい女性のエッセイにあったけど
韓国の女性は、かなりスケベ
既婚者(おばさん)になると、SEXが大好きで、
世間話もSEXの話題ばかりで、
日本男性ともやってみたいとヌケヌケいうので、
日本男性達のほうが嫌がって、話題を避けたり、逃げるそうな。

で、うかつに手を出して、日本男性が帰国する際に
空港に来て殴ったり
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/17(土) 19:29:41 ID:efD3F0EW
日本では茶比べが流行り、
朝鮮では嘗糞が流行った。
この時点で茶道なんて無理だよ方向性が違うもの。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/02/17(土) 20:15:24 ID:4kdPP1FR
>>653
数日前の夜中にNHK教育の高校講座世界史でやってましたけど
韓国の仏教は「護国仏教」という特殊なものって言ってましたね。
「時として人殺しは許される」とか「高麗は特別な国」とかって
まるで今の朝鮮カルトと変わりませんね。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>654
大朝鮮嘗糞道(大韓嘗糞道) 奥義への道

五級    糞の周りをぐるぐる回る (イルボン向け) (大韓嘗糞道場)
準4級   糞を割り箸で掴むことができる(イルボン向け)(大韓嘗糞道場)
四級    糞を紙の上に乗せて捨てる事ができる (イルボン向け) (大韓嘗糞道場)
準3級   糞を棒に刺して走り回ることができる(イルボン向け)(大韓嘗糞道場)
三級    糞を指で突っつくことが出来る
二級    糞を舌で嘗めることが出来る
一級    糞を食べて味を噛み締められるようになる
初段    食べた物が何か判る。
二段    食べた食材を全部指摘できる。
三段    食べた物に左右されずに糞そのものの味が判る(看病のレベル)
四段    脈を診るように糞主の体調が判る。
五段    糞主の足りない栄養や食材を指摘できる。
免許皆伝 糞主の容貌や体格が判る(嘗糞遊戯のレベル)
奥許し   糞主のそれまでの人生とこれからの運命が判る。
檀君奥義 糞主のこれからの運命を支配できる。

注:世界嘗糞連盟(WUF)と国際嘗糞協会(IUF)で多少のルールが異なる。