【韓国】 水原茶人会 わたしが入れたお茶、おいしいよ [02/08]
1 :
死にかけ自営業φ ★:
2 :
呪)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/02/08(木) 17:17:11 ID:b/gsPx1T
はい!マタ来た此れwwwwwwww
今度はヤカンwwwwwwwwwwwwwwww
======== 半島の歴史 ==========
10世紀 長白山が過去2000年間で世界最大級とも言われる
巨大噴火を起こす(リセット)
1010年 「契丹」に侵略される。首都開城が陥落。(キタン人化)
1013年から1019年まで継続して侵略される。 (キタン人化)
12世紀 「女真」の侵入。侵略。「金」に朝貢。 (満洲人化)
1231年 「蒙古」に侵略される。首都開城が陥落。国王江華島に逃亡
長い間、無抵抗の半島はモンゴル軍に蹂躙される。(モンゴル人化)
1247年 「蒙古」に再侵略される。しばらく蹂躙が続く。 (モンゴル人化)
1258年 雙城総管府を置かれる。翌年、王子を人質に降伏。(モンゴル人化)
国内には多くの蒙古軍人が駐留。 (モンゴル人化)
1270年 東寧府を置かれる。 (モンゴル人化)
反対派が済州島に移って徹底抗戦。1273年に鎮圧 (モンゴル人化)
1274年と1281年「元寇」(半島人主力で日本侵略。が、全滅(モンゴル人化)
1356年から1362年までの紅巾賊侵入により首都開京が陥落 (シナ人化)
1419年 「応永の外寇」 17000人で対馬を襲撃。船、家を焼き、住民を虐殺する。
しかし、少数の対馬軍に撃退される。
1592年 と1598年秀吉の「唐入り」 首都漢城が陥落(短期でヤマト化は無理)
1627年 「金」に侵略される。首都漢城が陥落。国王江華島に逃亡(満洲人化)
1636年 「清」に侵略される。首都漢城が陥落。国王江華島に逃亡(満洲人化)
降伏し、大清国属国となる。(満洲人化)
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:17:49 ID:kL58+IhW
(ノ∀`)アチャー
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:17:51 ID:jubXO0DV
パクル気満々だなw
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:17:53 ID:eOa7LSAB
利休は在日!
7 :
韓国起源ニダ ◆KIGENoCf8I :2007/02/08(木) 17:18:00 ID:NOdgfslc
常々申し上げておりますが、
日本に茶道を伝えたのは韓国です。
本当にカムサハムニダ。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:18:01 ID:7wmkQ565
お茶ぐらい普通に飲めよ
お茶なのか?色が無いが、お湯か?
茶葉もなにも見あたらないようだが・・・
これは、ご飯茶碗じゃ…。
12 :
呪)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/02/08(木) 17:19:02 ID:b/gsPx1T
ゴザの↓の青いのは・・・・・またブルーシートか!!
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:19:15 ID:BaJuBya9
急須と茶碗のミスマッチ・・・
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:19:29 ID:UbL2DbK0
<# `Д´> ウリが煎れたお茶マシッソヨ!飲むニダ飲むニダ マシッソヨ!
ごめん、意味はない。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:19:52 ID:zbfh2Ghr
>2
後トイレットペーパーがあるんじゃ無かったっけ?
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:21:01 ID:HKzaRuZo
師範は漢字でオケーなんだな・・・
恥ずかしい
チョンに生まれなくて本当によかった・・・
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:22:49 ID:Ra8B4bjH
急須とかって・・・一般家庭かよw
茶道はナ、旨さを競うものではないのだよ
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:23:41 ID:Tg68Hrbd
茶道っていうか、飲茶だろこれ。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:24:02 ID:sh475CYH
ちょwwこれ水www
今度はお茶でさえないのかよwwwwwwwwwwwwww
22 :
呪)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/02/08(木) 17:24:57 ID:b/gsPx1T
粉末に湯を注いでる図かなー。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:25:18 ID:ovwI4c07
またスタイルかわってね?
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:25:33 ID:VU2GbDa9
>大人顔負けの手前
猿でも出来んだろこんなのwwwwwwwwww
急須でいれて茶道かよw
26 :
呪)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/02/08(木) 17:26:03 ID:b/gsPx1T
>>23 日々進化してますw 此間はポットを使用して。また一寸進化して急須へ。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:26:11 ID:EFh8RTwN
お手前?
急須からお湯そそいでるだけじゃん。
食い終わったご飯茶碗に、普通に茶煎れてる様にしか・・・w
29 :
辰巳漢薬堂:2007/02/08(木) 17:26:53 ID:FA6IRa1G
日本に伝わった茶道は亜流
半島に留学してきた日本のずるい坊主には真髄を教えなかった
30 :
(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/02/08(木) 17:27:25 ID:/jNWg980
>参加した小さな女の子が大人顔負けの手前を披露している
大人が注いでるところに、手を添えてるだけにしか見えません。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:28:03 ID:Bw3txVQg
朝鮮茶道っていまver.5くらいだっけ?
ガンダムで言うとニューガンダムくらいかな。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:28:25 ID:TzQF0kok
日本人には当然唾を入れるんだよね?
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:28:31 ID:NvWGoQi9
でっかいどんぶりにお湯入れてるようにしか見えないんですが。
2chで突っ込まれるたびに微妙に修整しているみたいだけど
嘘で嘘をフォローしようとして全て破綻するに1票
スレとは全然関係ないんだけど、今ふと気づいた。
ご飯入れるものなのに「茶碗」て呼ぶのな。お茶飲むのは「湯飲み」。
いつから意味が逆転したんだろう。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:28:50 ID:EFh8RTwN
短期間にどんどん変化しそうだなww
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:28:50 ID:Ra8B4bjH
根本的に、茶道の意味をわかってないからこんな迷走すんだろーね。
すました顔して茶入れる→茶道!とかって思ってんじゃないの。
セレモニーじゃねーんだよ。「道」は心よ心。
コレ、茶菓子とかねーの?客に出すやつ
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:30:15 ID:HkBjhCTe
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:31:07 ID:cbzFAmXA
茶菓子の変わりにキムチだろ。
ぬるぽ
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:31:07 ID:WybzqNoM
スレタイがホラーっぽい
なんとなく
流派ありすぎじゃね?w
43 :
呪)・) ◆lWYtn5MZ2k :2007/02/08(木) 17:31:52 ID:b/gsPx1T
>>38 ヤバイw 韓国 茶菓子で イメージ検索しても当たらんwwwまったく当たらんうぇwwwwwwwww
>>37 欧米人でオタクな友人が言った言葉。
「日本人はゲイですら“道”にするから凄い」
この精神論を一夕一朝で真似しようとするのが、おこがましい。
>>1 たまには、どういう手順で、どういう作法で・・・って書いてくれてもいいんじゃまいか?w
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:34:07 ID:BaJuBya9
>>11 茶碗の下に敷いているヤツ。あれ、普通の皿なんじゃ・・・
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:34:54 ID:aIYy3/yE
器でかっwww
飲みにくいだろそれ匂いもわからなくなるし飲むのに時間かかるし酸化するしw
パクれてねぇよw
>>44 それがわかる欧米人、、、なかなかデキるヤツと見たw
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:35:10 ID:eOa7LSAB
>>44 しかし韓国人にも「恨道」というものが・・・
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:36:50 ID:WIFP9CIO
チキンラーメンを作ってるように見えるのだが・・
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:38:19 ID:CW3763WH
わざわざ日本にパクリに来てるんだけど日本のやり方が気性に
あわなくて「こう変えろ、ああ変えろ。」って文句言ってる
記事が以前あったね。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:38:52 ID:AB8Kvmmr
なんてことだ…
私のお茶のいれ方(ご飯終了後にめんどくさいのでご飯茶碗に番茶を注いで飲む)が
朝鮮伝統茶道のお手前だったとは…
これ、一人で入れて誰に出すんだ?
自分で飲むのか?
チョンの茶道って、自分一人だけいたら完結するんだローか?w
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:42:20 ID:LraPrwIw
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:42:33 ID:GduCOmde
人の座ってる脇にゴチャっと用途不明の器が置いてあるのが発展途上だなw
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 17:46:29 ID:Nu65Plbq
常々申し上げておりますが、
茶道の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
茶道の基本はおもてなしなんだがな・・
ポットがないから
真の韓式茶道とは言えない
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 18:01:19 ID:TzQF0kok
尿瓶でお茶を煎れるのが韓国式だと聞いたんですが・・・・・
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 18:15:50 ID:j1ti+JJT
韓国式の尿瓶でお茶をいれました。 どうぞ めしあがれ 長白山と竹島は日本のものです。
ぶうっ!| 阪京 ◆bezF5JWhVY ,' ぶりぶり
| .,、-‐ォ、 ノ i {l} ,.ヽ ,'
'y',//, '.) '、 " ,' / ぶりっ
.{_ ィ,'//_ U u_,,,_, }l /___
ヽ_ .ィ,/ノ 'f´;;;;;`i' u ./ ニニ',
`‐-へ,_ (:⌒ };;;;r‐;{ ⌒,ヽ /ヽ. ト.二ニ'´
`'ー--};;__;;;;;}---―.'´ `'
(⌒ {;;;`、;;;'i ..::)
(:.. r− |;;;y;;;;;イ
みかんを食べても味がしない・ ト-‐―-イ !
ぶうっ!| ふざけた奴 ◆AQw1P14YHc ,' ぶりぶり
| .,、-‐ォ、 ノ i {l} ,.ヽ ,'
'y',//, '.) '、 " ,' / ぶりっ
.{_ ィ,'//_ U u_,,,_, }l /___
ヽ_ .ィ,/ノ 'f´;;;;;`i' u ./ ニニ',
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 18:44:46 ID:x9hrNFyY
>>62 よくご存じですねえ。
お茶菓子は、おまるに入れます。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 19:20:19 ID:dr1DGfY9
>>37 一期一会の精神だからね〜。
相手を心からもてなす。これが大事!
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 19:43:17 ID:PVhkum8/
禅の真髄「今、此処」を知らない儒教 朝鮮の茶道は形式のみ 西洋人ですら看破してるよ
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:05:47 ID:r3PT1lfB
さあ今度は何をパクるか楽しみだw
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:10:43 ID:LgWUTN2z
韓国のは茶道なんてもんじゃなく、仲居さんのお茶入れ作法。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:19:39 ID:f5cKrL5l
朝鮮語に「お手前」・「手前」に該当する言葉ってあんのか?
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:20:39 ID:0jGtv0T9
なんで宮廷に居るチャングムみたいな料理番も知らない事を伝統とか言ってやってんの?
こいつらの大嘘が世界に広まりますように
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:26:46 ID:zShyXQlr
こいつらただ茶飲んでるだけじゃないの?
茶道は一方で心理戦でもあるということを理解してるのだろうか。
工事現場でこんな感じのお茶出ることあるなぁ
まぁ薬缶だけどw
元々朝鮮半島にお茶なんて無かっただろ?w
煎茶を急須で茶碗に注いで、それを茶筅でかき回してるようだがw
これが朝鮮の茶道なんすかねw
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:32:13 ID:0jGtv0T9
ご飯食べおわった後に茶わんにお茶を注いでるようだ。
中で混ぜるわけでもないのに、この茶器の大きさ
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:35:27 ID:436Pc1E3
うんこでも食べてればいいお( ^ω^)
宮廷料理の本家継承者ってテレビで見たけど、家の玄関横(左右1mほど)で
野菜作ってるんだよ、もうバッカジャナイと叫んだよ!!
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:36:39 ID:0jGtv0T9
回し飲みする程デカいw
たぶん、トイレットペーパーが画像の外においてあるんだぜ!
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:47:28 ID:pUF570lQ
最近茶のニュース多いな。今年は一気にウリナラ起源としてアピールか?
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 20:50:21 ID:AD1DpVuY
まぁ 韓国茶道を世界遺産に登録しそうだなw
84 :
暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/02/08(木) 20:51:42 ID:ZjwCVlwT
今度のは魔法瓶が見えないね。w
85 :
(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2007/02/08(木) 20:56:00 ID:Rp0qN/hs
このお茶は、抹茶?煎茶?
茶筅の必要性が理解できず物真似するから、わけわからん事になるんだよ。
まっ文化水準の高い欧米人には、見透かされるだろうな。抹茶知ってる?
>>75 興宣大院君(高宗の父)が幽閉生活中に、
「お茶に香りが無いほど、私の生活は貧しくなってしまった。」
って意味の詩を読んでるから、両班は飲んでたみたい。
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 21:17:38 ID:1LTdGEWY
煎茶は葉のエキスを湯に溶かしこんで飲むもの。
抹茶はコーヒーと一緒で葉、豆を粉にして湯に入れ、かき混ぜて飲むもの
だからスプーン、茶筅が必要になるんだよ。わか〜〜〜った??
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 21:24:14 ID:x9hrNFyY
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 21:24:30 ID:KMtvWLFw
>>88 意味もわからず使ってるなんて、かわいいじゃない。
>>85 煎茶は江戸時代に日本でできた物だから、
抹茶か磚茶(ブロックみたいに固めたお茶)
ではないでしょうか?
>>87 今より寒かった時代に栽培は無理だったんでしょうねぇ
最近は関東北部でも品種改良したお茶が家庭菜園程度には出来るけど
本場のお茶を買った方が美味いから植えないですがw
支那なら良質なお茶が栽培できて居たんでしょうけど
とても高価な物だったでしょうね
日本でも貧しい時代は高価すぎて買えなかったらしいし
白湯が普通だったらしいですね
ペットビンでお茶が飲める時代に生まれてよかったですよw
>>88 とりあえず『大観茶論』と『茶録』を読め、出来れば『茶経』もな。
話はそれからだ。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 22:02:25 ID:x9hrNFyY
>>94 でも宋代の茶筅ってよく分からんのでしょ?
黄宗羲(だったっけ?)が考証しても分からなかったって何かで読んだ。
>>95 元時代に抹茶法が消滅したからね。
でも宋時代の十六羅漢図にちっちゃく描かれていたはず。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 22:08:09 ID:x9hrNFyY
>>97 現在手元に図版が無くて確認できません。
建仁寺のは湯瓶と天目、茶碾まであって茶筅が無いや。
>>1 袱紗の上に大ぶりの茶碗を載せて急須から湯(?)を注ぐか…
ほんと、何がしたいんだろ?
日本の真似を部分部分繋いでいるようにしか見えないや。
中国だと茶道を茶芸とか工夫茶とか呼びますけど、
韓国ではどう呼ぶのですか?
>>100 宮廷で使節に茶を出すのも「茶禮」、先祖供養で酒を飲むのも「茶禮」。
>>101 ありがとうございます。
なんだか神事っぽい名前ですね。
>>102 先祖供養の「茶禮」は朱子学で定めたものが変化したものです。
日本でも『喫茶養生記』か『禅院清規』で茶を飲む作法を「茶禮」と記していましたな。
特に深い意味はなく、中国でかしこまって茶を振舞うことを「茶禮」と称していたんでしょう。
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 23:19:25 ID:ShwRjGCc
もうさ、朝鮮の茶道は、俺の死んだばあちゃんがよくやってた、薬缶で煮出すドクダミ茶でいいじゃん
元々そういうのが本当なんだろ?
茶杓とか茶筅とか茶釜とか緋毛氈とか、
>>1見る限り必要ないみたいだしさぁ
>>104 対外的な評価を得られないものは「文化」と呼ばない社会ですからw
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 23:27:14 ID:ShwRjGCc
>>105 「常に誰かに評価されなければ、価値を見出せない」って
『さもしい』を通り越して『哀れ』ですなぁ…
>>106 そういう「文化」なのでしょう。
「人からよく見られる為にはどうすればよいか」
を理解すればマシになると思うのですが。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 23:44:23 ID:x9uJ0uRJ
これ何ヶ月前から始めたの?
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 23:46:44 ID:g5nHv8qH
<丶`Д´>つ∴ 辛さが足りないニダ!!
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/08(木) 23:56:22 ID:0jGtv0T9
これを生み出した奴の顔が見てみたい。うどん食べれそうな器の下に魚を置きそうな器w
>>109 いつか「伝統のキムチ茶」というのが出てくるに違いない
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 08:45:23 ID:dmpofOu5
急須と茶筅って相反する道具なんだよ、それを一緒に使うなんて何って感じ
急須の茶はそのまま飲めるが、抹茶は粉だからインスタントコーヒーと同じ
湯に入れただけでは飲めずスプーン、茶筅でよく掻き回し湯になじます必要
が有る、そうでないと飲めない。だから急須で茶を入れる時茶筅は必要ない。
そこらがめちゃくちゃ?わかる?
次のバージョンアップの参考にするニダ
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 08:50:56 ID:bM4sRWQ0
>>98 何年か前の、京博のお茶の展覧会に出品されてたやつですね。
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 08:56:10 ID:bM4sRWQ0
>>112 茶菓子までパクってます...
「ひよこ」ならぬ「ちょんこ」という感じですね。
これは・・・。
抹茶に触手を伸ばしだしたのか?
もう伝統もクソもなくなって、兎に角パクろうって考えか?
>小さな女の子が大人顔負けの手前を披露している
手を添えてるだけにしか見えないんだが。
>>117 元々伝統もクソもなく、日本にあるものは韓国がオリジナルに違いないニダという妄想からはじまってるからな。
とにかくパクることしか考えてないだろう。
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 09:25:46 ID:YdFs74/R
五重塔「復元」と全く同じ構造だね
...写真見て、お茶漬け食べた後を思い出した.
急須で入れるなら湯飲みにしろよw
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 09:35:05 ID:Ox7zJDzL
これって・・・・・・
急須と言うより土瓶ってヤツでは・・・
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 09:40:14 ID:YdFs74/R
あたらしいものから伝統文化まで全部日本のパクリじゃん
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 09:41:40 ID:j+uiHpSF
数年前に、ソウルのお茶の葉っぱ屋で、抹茶を買いました。
一応、茶樹の葉っぱから作られた、お茶を売ってる店。
確かに粉なんだけど、粒子が粗い。最近、ご飯にかけたりと、
食べるお茶とかいうのが日本でも出ているが、あんな感じ。
ざらつくんです。
味は、なんというか、2番茶を使ったような、えぐい渋みのある
ものでした。
もちろん、サンプルとして1種類ですから、極端な粗悪品に当
たった可能性が高い・・・そう信じたいです。
お茶の葉を使って、あんなまずい味のものを作るとは・・・
西尾市で作られている、製菓用抹茶ですら、香りとか旨味は
無いですが、あんなエグ味はありません。
>>122 ググって始めて知った.土瓶と急須の違い...
土瓶を急須って呼んでたよ.
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 09:56:54 ID:j+uiHpSF
あ、忘れてましたが、
>>1の写真に出てくるような子供に、カフェインの多い
お茶を飲ませるのは危険です。
まあ、朝鮮人の子供はキムチ食ってるのだから、いまさらカフェイン
くらい気にしなくてもいいのかな。
小学校中学年以前の子供は、カフェインの分解能力がほとんど無く、
20時間くらい体内に残留します。興奮、不眠、生活に対する影響と、
そんな効果を及ぼすものを長時間体内に入れてていいのかの疑問。
小学校3〜4年生以降は、一気に処理能力が高くなって、2時間もあ
れば分解できる、大人の体になります。
だから、子供にはココアとか、番茶(煎茶と違って、最初に茹で、火で
炒って作る。ほとんどカフェインが残留しない)を飲ませる。
色が無いのはあれか?飲む前に器を温めるとかか。
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 11:19:55 ID:qgPthB/b
>>113 それってサイフォン式コーヒーと、インスタントコーヒーの違いって事か
なるほど、粉ものは良く掻き混ぜないと喉にからんで咳き込むし飲みずらい。
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 11:36:28 ID:REzipVag
まーた見るたびに装備が違う詐道
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 12:41:24 ID:bM4sRWQ0
>>21 そんなこと言っていると、松江の「ぼてぼて茶」をウリナラ起源にするニダ!
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 12:49:00 ID:qwRxfdYM
かしこまってやる事かよ。
そもそも韓国の茶所って何処よ?
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 13:00:46 ID:eN8gAJ0b
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 13:13:49 ID:vxBe8PGg
日本人が何百年も前から朝から晩まで子供から老人まで普通に飲んでるお茶の入れ方の講習会ですか?
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 13:23:12 ID:j+uiHpSF
>>130 >
>>21 > そんなこと言っていると、松江の「ぼてぼて茶」をウリナラ起源にするニダ!
そ、それはやめてくれ〜〜〜〜! いくら日本の他の地域から見て変でも、
何代にもわたってはぐぐんで来た地方文化、のはず。
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 13:25:03 ID:2EjkdLOs
そもそも、
茶道というのは、
お茶の味を楽しむものではなく
客と主催者が、ともに贅沢なひとときの出合いを
味合うものでは?
茶室に入ると、本日のお品書きが用意され
生けてあるお花の名前と
飾ってある掛け軸や壺の名前や由来
使用するお茶碗の銘
本日のお菓子の名前が記してある
(別にこのお品書きはなくてもかまわないけど)
茶室のしつあえを味合い
だされたお菓子を味合い
亭主が目の前で点ててくれたお抹茶を味合う
いや私は客として呼ばれた経験はなく
お茶が道楽の知り合いに頼まれて
裏方で茶会のお手伝いをした際に、
茶会の前に即席で作法を伝授された程度なんですが
で、韓国の茶室って、どんなん??
今から作るニダ
また片膝立ちかあ
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 13:38:44 ID:lxhP9gK4
中国でも茶の色は濃くないよ。濃くない方がいいと聞いたな、外国の中国料理屋で飲茶した時に
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 13:43:32 ID:2EjkdLOs
松平不昧公・・・ 有名な茶人大名でしたっけ。
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 13:53:16 ID:+L8gWXwN
大阪でAPECが開かれた時、大阪城西の丸で茶会が開かれ
各国首脳が裏千家のお手前に大喜びだった。
あの反日江沢民でさえ家元に手取り足取り茶道のお手前を指導され、
嬉々として作法どおり茶の湯を楽しんでいた。
そんな中、某国大統領・金泳三のみは憮然とした表情でひとりだけ突っ立って、
片手をポケットに突っ込み、片手で茶碗を掴み無造作に飲むという不様な格好を見せていた。
さすが彼の国の酋長、行儀も何もなってないと感心したw
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 14:00:26 ID:2EjkdLOs
>>141 >松平不昧公・・・ 有名な茶人大名でしたっけ。
私は不勉強ながら始めて聞く名前ですが
松江藩はなくなっても(ぼてぼて茶)は、数百年経ても残っている。
げに、食文化はすごいなぁ
同時に
変な食文化はうかつに残せないよなぁ
と
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 14:04:39 ID:crBlRifQ
韓国式茶道と謳ってるけど
最近になってコリエイトしたんでしょ?
スレタイからしてアバ茶スレになってると思ってたんだがなw
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 14:09:09 ID:XiyyT8+N
こいつらって「茶道=お茶入れる」ってぐらいにしか考えてないんだろうね。
茶道の所作ひとつひとつに意味があるとか
茶道のおもてなしの精神とかそんなの考えてないよね。
ただ単にお茶入れれば茶道と思ってるからトイレットペーパーとか出てくるんだろう。
うわべだけしかパクってないのバレバレだわな。
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 14:35:43 ID:2EjkdLOs
>>147 茶道なんだから「お茶を入れる」に決まってるニダ!
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 14:43:41 ID:2EjkdLOs
>>147 >茶道なんだから「お茶を入れる」に決まってるニダ!
日本にも、茶道には、いろんな流派はございます。が
「自分で入れたお茶を自分で飲む」という発想だけはなかったわ
>>149 茶道にはぜんぜん詳しくないのですが、
傍から見ても「なんだかオカシイ」としか思えないのよね。
自分で入れたお茶を自分でというのもあるけど、
>>147の3枚目の見ると…
( ゚Д゚) < …
となるわけで。
で、不思議に思うのが、なぜブルーシートとゴザなんでしょう?
以前にはトイレットペーパーのロールや、よく学校とかにあるヤカンまで…。
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 15:30:11 ID:2EjkdLOs
>>150 朝鮮茶道が変なのは、
(茶)の形式だけを真似して、精神世界の(道)を理解してないから
日本の茶の湯が(茶道)になったのは
亭主と客のコミュニケーションが目的で
お茶はあくまで手段
だからお茶を点てる作法と、お茶を飲む作法の(亭主と客)の2つの作法があり
亭主と客が共通の作法に乗っ取っることに様式美があり、意義があるんですが。
それを同一人物が演じると、例えは極端だけど
結婚式の新郎と新婦の指輪の交換の儀式を
マジンガーのアシュラ男爵が自分で自分の右手と左手の指輪を人前で交換してるくらいに(意味ねー!!)
わけなのです。
>なぜブルーシートとゴザなんでしょう?
>以前にはトイレットペーパーのロールや、よく学校とかにあるヤカン
茶室のしつらえまでは、予算の関係でパクてないか、
本物の(日本の茶室)まで見たことがないのかも。
>>151 詳しく説明いただきありがとうございます。
>亭主と客が共通の作法に乗っ取っることに様式美があり、意義があるんですが。
この点だけでも凄く納得できましたですよ。
やっぱりかの国は、ぜんぜん理解してないのですね。
茶道とは違うけど、英国とかにも似た様なものがあるようですね。
歴史を重ねてきたところと、歴史を捨ててきたところとの違い、な感じにも思えてきます。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 15:51:13 ID:1fxOk17L
キーセンどもが冊封使一行への慰安の一環として茶を差し上げるってのが
水原茶人会の流儀なんじゃね?
な〜んて思いながら
>>147見たら、
これどう見ても土瓶で茶碗に白湯注いで抹茶点ててるな…
抹茶が飲み継がれ製法が残ったのは日本だけで、朝鮮に再び抹茶がもたらされたのは日本の統治時代だ。
一体何なんだこれw
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 16:21:24 ID:2EjkdLOs
>>152 私もお茶はやってないのですが
茶道をしてる人達は回りに何人かいて
それぞれ流派も違うんですが(裏千家とか、せきしゅう流とか)
共通してるのは、客は出されたお茶を味わって
(けっこうなお手前でございました)と、頭を下げ、
亭主におもてなしの礼をのべるまでがワンセット
このセリフを言うまでは、無駄口なしでけっこう緊張してます!
(場慣れしてる人は、緊張感を見せずに凛としてます)
(けっこうなお手前でございました)をいった後は
軽く世間話をするなり、そそくさとお暇するなりは茶会にもよりますが。
水原茶人会は、自分で入れたお茶を飲んで、
(けっこうなお手前でございました)
と、やはり自画自賛で締めるのでしょうか?
韓国ってどう見ても茶も育たなければ喫茶文化も育まれそうにない環境なんだけど。
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 16:55:44 ID:AFa2JJuw
これってさ、「誰か」がはじめるんだよな。
何もないところから、日本の茶道見て。
で、「韓国伝統の〜」って言い出すわけでしょ?
片ひざがなくなって正座になったりとか、
ポットが急須使用になったりとか、ちょっとずつやばいといわれたところを変えている。
現在進行形で、茶道を韓国起源としてパクる気満々ってことじゃん。
空恐ろしくなるな。
在日の関係者がこのスレ見て、出てきた問題点報告して直させてんじゃないかとさえ思う。
日付入りで記事ごと証拠として写真残しといた方が、後々いいかもしんないね、コレ。
って、もうやってるかw
>>156 しまった…そういう恐れもあるのかw
じゃぁ、日本人として恥ずかしいニ…です。
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 17:31:19 ID:2EjkdLOs
>>156 韓国人が日本の物を真似しても
彼らにも長年の(食文化)の基本があるので、
真似をし続けるとそれはそれでプライドの崩壊を招きます。
まず日本茶道にある畳がない。
水原の茶人会は片膝をたてるのを辞めて
胡座をかいています。
胡座でも床が固いとけっこう足がしびれますが、
これを正座にしたら、何分がまんできるか?
あと茶碗を持ち上げてますが
上体を起こして、茶碗を口に近づけるのが日本の作法
上体を曲げて、口を茶碗に近づけるのが韓国の作法
渋いものより、ピカピカ、ハデハデが好きな朝鮮人には、
わび、さびなんて、もっと理解できないだろう精神世界です。
茶室に季節感を盛り込むのが日本茶道
(季節の花、それもちょっと先取りでいける)
茶室に季節感なしが、朝鮮茶道
つか、茶室の発想までまだ達してない!
室内の照明にも陰影をつけて、狭い空間を広くかんじさせ、別世界の異空間まで演出できたら(結界)
日本茶道に近づいたといえるけど
(茶の味、おいしいよ)なんていってるうちは、まだまだ外国人を感動させる(美しい空間)までは、程遠いね。
>152
イギリスといえば、大相撲がロンドン巡業に行ったとき、BBCが取材をしていたのだが、力士など
派手目なものだけじゃなくて、場所前の土俵祀りを取り上げていたよ。
「この儀式により、ただの盛り土が聖域となるのです」って。
やっぱり、伝統ある国は(仮に異質に見えても)伝統に敬意を払うみたい。
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 17:59:08 ID:2EjkdLOs
>>159 歴史のある国は、他の国の歴史に理解を示してくれるけど、
中国や韓国みたいな新造国家は、実は他国の歴史に冷たいんですよね。
日本の場合は、伊勢神宮でも、春日大社でも、縄文杉も、
自分達の御先祖様が護ってきたものだから、自分達も大切に思い、護るけど。
中国人、朝鮮人とにとっては、現在自分がたまたま移住してきた地域の遺跡でしかないわけで
せいぜいが保存してある観光資源
日本の場合は、1000年、2000年前の物が遺跡でも遺産でもなくいまだに現役
中国人、朝鮮人はだから平気で歴史のある建築を壊せるし、巨木も切り倒すし、自然破壊も平気だけど、
日本人は(歴史)あるものにメンタル面で弱いです!
>>160 神社のご神木を簡単に伐採したとも聞きました。
>>149 結局茶の湯って、「客に亭主が茶を出すこと」ですからね。
極論すれば精神論も道具も茶室もそのオプションに過ぎないんだけど、
コリアンには肝心なその中核が抜けているように見えますな。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2007/02/09(金) 19:29:29 ID:xs2acEAO
てかまぁ、日本じゃぁフルにやると懐石とかも含まれるんだけど、
そういうのは無いんかい?(笑)
あ、よく考えたら、食いきれないほど出すのが礼儀って懐石の対極なような…
>>163 一汁三菜で出し過ぎという概念ですからね。
まあそれ故に、技巧が異常発達したんですけど。
茶道師範修了式ってことは
この幼女はこれで茶道師範なのか?w
>>162 「主人は客をもてなし、客は主人の趣向に身を任せる。」
これが抜けてるみたいですね、彼らには。