【中国】体制批判サイトも見れる! ネット検閲を突破するサービスを米IT4社が提供へ[12/24]
1 :
カードキャプターざくろφ ★:
米ITハイテク4社、中国のネット検問突破で共同サービス
【大紀元日本12月24日】情報統制下の中国民衆が自由に海外サイトを閲覧できるように、
米国のITハイテク4社=世界通(GPASS)、動態網(FREEGATE)、無界(ULTRASCAPE)、花園
ネットワークス(GARDEN)=はこのほど、今後技術を共有し共同でサービスを提供すること
に合意した。米VOAが伝えた。
*ネット検閲を強める中国
中国共産党(中共)当局は、体制批判に関連するネットサイトを巧みに監視・封鎖している
ため、中国のネットユーザーは、海外サイトを自由に閲覧することができない。中共当局は
近年、さらに検閲を強化する「金盾プロジェクト」に巨資を投じてきた。当局の検閲を受けない
VOAを含む多くの海外の中国語ニュースサイトを見ることができないため、中国大陸の民衆
は自国内で発生した事件すら知ることもできない。
中国政府は、2008年北京五輪を目処に報道規制を緩めると約束したが、中国問題の専門
家の指摘によると、海外サイトに対する中国政府の封鎖および言論自由を監視する行為に
ついて、改善の兆しはまったくないという。
*ネット封鎖突破技術を開発する海外ITハイテク会社
世界通、動態網、無界網および花園ネットワークスの海外ITハイテク会社は、こうした検閲
を突破する技術を開発し、ソフトウエアを無料で提供した。これを利用することで、中共当局
による監視・封鎖を突破し、海外サイトに安全にアクセスすることが可能になった。
近年、中国のユーザーの多くが毎日、検閲突破サービスを利用しており、アクセスユーザー
数は累積で10億回を超えている。共同開発に合意した海外ITハイテク4社は今後、中国大陸
のネットユーザーに海外に通じる橋を作り、海外サイトが提供しているニュース、スポーツ、
娯楽、人権、政治の情報へのアクセスを可能にし、同時に中国大陸で封鎖されている中国
語サイトにログオンできるようにする計画であるという。
(
>>2以降に続く)
http://jp.epochtimes.com/jp/2006/12/html/d78418.html 【中国】中国政府、「インターネットの敵」認定に反論[11/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163133396/ 【中国】蔓延する青少年「電子ヘロイン」中毒、北京で23%強 [12/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134559965/
>>1 続き
*技術協力で、さらなるサービス提供へ
動態網のビル・シャ総裁は取材に応じ、4社の協力で中国大陸のユーザーにより良いサービスを提供
できるだろうと表明した。
総裁は「中国大陸の多くのユーザーがわれわれのツールや技術を利用している。最初にできたのは
花園ネットワークスの花園で、2001年に公開された。2002年に動態網と無界も加わり、2006年に世界通
と火鳳凰が参入した。これらの技術により、封鎖を突破することが可能になり、ユーザーにサービスを
提供してきた。同時にそれらの技術も絶えず向上し、機能も強化している」と語った。
また、「これら数社は開発経験が長い。現在ネット封鎖の突破技術は非常に早いスピードで発展して
おり、各社それぞれの技術面の交流とアイディアを持ち寄ることで改善を図るほか、マスコミとの協力も
さらに強めていくだろう」と抱負を述べた。
*高度な技術と中国民衆の支持
ビル・シャ総裁によると、中共当局は総力を動員して情報の自由な流通を防止するためのネット長城
を構築しているが、高度な技術と中国民衆の支持があれば封鎖を突破できるという。
「技術は一つのファクターだが、そのほかに、現代社会では大きなプロジェクトを完成させるためには
人海戦術も重要な要素である。われわれが金盾プロジェクトに対抗できたのは、これができたからであ
る。これはハッカー技術ではない、ハッカーなら、技術が高ければ他人のサイトに進入でき、技術者数
人で一つのプロジェクトができるが、われわれは技術を提供し、中国国内のネットユーザーに利用して
もらうことで、それが数百万のユーザーを生み出している。そのようなユーザーとの相互協力により、と
もに金盾プロジェクトに対抗することができる。われわれ数人の技術者だけで対抗できるわけではない」
米ロスアンゼルス・タイムズがビル・シャ総裁の会社を取り上げたことがある。動態網は2002年に設立
され、世界中のボランティア技術者の力でネット封鎖と検閲に打ち勝つ技術とソフトウエアを開発した。
報道によると、同社の技術を利用する者の90%が中国国内に在住する人々だが、ほかの独裁政権国家
のネットユーザーにも使われているという。
中国オワタ
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:44:17 ID:d8NRow9T
問題はそういうサービスがあることをどうやって伝えるかだが
長城を突破され王朝が滅ぶ・・・
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:45:26 ID:wFmp/bkY
一方、中国は腕利きのハッカーを雇った
ををを!?
Google潰し?
技術的にどんなものなん?
プロキシみたいなもんか?
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:47:10 ID:KbM1Dt76
アメの中国民主化圧力だなw 共産党打倒せよ!
すぐに対処されそうな気もするが・・・。
まぁ日本の為にもなるし、頑張れ!
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:51:16 ID:vR4WQe/b
いいことだ、ガンガレ
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:51:19 ID:8aAqWp05
民主化したら中国は戦争を起こす気がするな。
民主主義の前に中華思想があるから。
公然とハッキングOKのサイン
うまくいっても体制崩壊までで、対外的な態度は変らないと思う
またお得意の罠じゃねーの?
昔言論の自由とか言って反体制を炙り出した後に一斉逮捕とかあっただろ
内政干渉ではないかか?
暴動が今年9万件ちかくあり毎年右肩上がりなのもこれが原因か
インターネット禁止も近いなw
>米IT4社
超GJ
4社? 少ない少ないw
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 14:58:31 ID:wlzfBqft
守るより攻めるほうが簡単なんだなwwww
>>14 中国共産党主導の反日教育が止めば
日本アニメ攻勢など自由にできる
>>15 それやったら国際社会から経済〆られる
>>17 強制退去関連で農村で起きてたりするし余り関係ないかも
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:08:16 ID:xyJXnVGW
日本でも国家・マスコミ組織の陰謀で情報の流通が
映画・音楽ファイルなどの自由な流通が妨げられてます!
私の生活を助けてください><
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:09:57 ID:EGkhCPwU
>>21 >日本アニメ攻勢など自由にできる
凄い勢いで浸潤しそうですな…。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:11:01 ID:OuxKo6qS
アメはいつも良い仕事するな。
さすが世界一だ。
日本もこれくらいでかいことしろっての。
共産党のケツ舐め倶楽部のくせに、中々やるじゃないか。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:12:57 ID:r+0O7cCL
暗号化してプロクシ通すような感じになるなら、さくっとIP制限されちゃうし、どうやってんのかねえ。
P2Pで暗号化とプロクシの不特定多数への分散を実現してんのかな。
>>21 ただこの先、首都北京でどうなるかわからない。
天安門の東側で、今大規模な退去が行われつつあるし、天安門の南側は全然再開発が進んでいない。
北京五輪まで何とかしようと思っているなら、相当無理をしなければならず、かなり市民に不満が出る。
北京は半端に市場化されているので、これらのツールが市民にどう影響を与えるか。
>>21 先の反日暴動やってた連中が日本アニメで育った連中だと思うが。
たくましいなぁ。
支那豚ほんとムカつく。
氏ねよ土民。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:21:06 ID:zpEbnqCJ
googleとyahooへの対抗?
freenetは?
>>28 日本と放送間隔がずれるから今の中学か高校世代だと思う
現状でそのまま放送されているかとかは分らないけどね
中国でネットできる人は極少数だし、TVさえ見れない人が大部分
いまだに開放されていない地域にとって中国共産党も民主主義も関係ない
大事なのは生きるための食料
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:41:54 ID:SAsJbvD7
このソフト使ってるのみつかったら、粛清されてしまう悪寒 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:44:15 ID:bivCsStH
利用したユーザーはその後行方不明に・・・
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 15:47:06 ID:ncwE8pXX
体制側も利用できるわけでw
ほほー 凄いクリスマスプレゼント
39 :
中国在住:2006/12/24(日) 16:06:48 ID:+WUkgnKm
3年間も使い続けてきたがなにか?
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 16:08:24 ID:CHvBZGh0
裕福な都市の人たちが反体制運動するか?
41 :
中国在住:2006/12/24(日) 16:15:38 ID:+WUkgnKm
つーか、東亜+でほかのスレは普通に見れるのに、このスレだけが見れないw
金盾すげえや。
42 :
パングロス:2006/12/24(日) 16:19:50 ID:W15iIgpl
一方中狂は国内専用イントラネットを構築した。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 16:49:00 ID:lPECjRXm
ら抜き
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 17:03:18 ID:Pu699SsZ
あ〜あ、これで死ななくて済んでた人間が死ぬようになるな。
日本の進歩主義者終わったなwww
ザマアミロwww
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 17:20:26 ID:t51Vkzn+
反日教育なんてしないで資本主義で周囲の国と協調すれば
豊かな国になれるのにもったいないな
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 17:21:27 ID:fuEuZ3Yc
>>47 あの国が豊かになったら反日抜きでも人類の脅威だぞ・・・。
無駄無駄無駄無駄ァ!
船底に無数の穴が開いて必死でふさぎながら航行してるタンカーのようだね中国
下から突いて穴を増やすアメリカはさすがだ
51 :
ヴァンプ将軍:2006/12/24(日) 17:28:05 ID:D+x3WFYS
そんな状況で海底ケーブルを引くメリットって有るんですかね。
もっとやれ
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 17:33:52 ID:o8tey10M
まずは分断して対立させるのが理想だな・・・
中華思想を利用してフランスくらいのサイズに縮まるまでがんばってもらおう
その間に周辺諸国に援助して強化
未来永劫阿Qでいてもらおう
日本も裏じゃすごい検閲されて、グーグル上から消されたりひどいけどな
中京のように、分かりやすい権力として検閲が存在してない分、余計に恐い
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 17:47:29 ID:1uYGzF1x
うひょー
検閲突破きたー
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 17:48:31 ID:KTYb6K4S
一企業がという話なら、そのIPを封鎖すればいいわけだが、
アメリカ政府自体がやる気なら、アメリカサーバへのアクセスの基幹部分で
封鎖サーバへの迂回路を提供することは出来る気がするが
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 17:59:37 ID:lifFyDEA
(´;ハ;`) 中国、涙目w
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 18:00:20 ID:YbDumdXx
馬鹿な話しを言わないでください、あのことはほとんどない」
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 18:01:29 ID:qi20YFB9
>>55 一度英語版にしてフィルター解除し、再度日本語版に戻すと・・・という裏技が。
その米国の4社のトップが暗殺されそうだな
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 18:35:43 ID:CAWfbsNh
結局人間てのは自由を求める
一度この流れが始まったら止める事などできない
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 18:57:02 ID:McS3EMvA
ねこかん登場
中国でネットが非合法化される日も近いねこりゃ。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 19:02:55 ID:2ZM+p04a
つうかこんな国が常任理事国って事に、そろそろ世界も危惧しだしてもよくね・・・
>>65 常任理事国を誤解してないか? というか国連を誤解してないか?
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 19:28:53 ID:OcD8ruND
ら抜き
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 19:28:54 ID:lCqqr6Zf
一瞬、アメリカ会社が中共のためのソフトを作ったのかと思った
つか、お前らなんで盛り上がってないんだ?
ビッパー呼ぼうぜ
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 19:31:55 ID:OcD8ruND
ら抜き
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 19:32:54 ID:OcD8ruND
ら抜き
>>54 Googleは検閲というかUAに削除依頼用のアドレスを残していくんじゃなかったっけ?
つか、この技術を応用すれば色々と楽しい事が出来そうな。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 20:13:20 ID:fuEuZ3Yc
>>54 有名なグーグル八分だな。突破方法はあったけど、今も同じ手が使えるかは知らん。
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:04:26 ID:fKTYUUJw
>体制批判サイトも見れる!ネット検閲を突破するサービスを米IT4社が提供
米IT4社GJ
日本の同業者も米に習って、対峙する技術開発に取り組みたい。さすがに
米の取り組みはしたた、IT大国に恥じない天晴れである。成果に期待したい!
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:07:53 ID:qhOvOGrm
確か個人で頑張ってたけど、これは心強いな
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:09:54 ID:5q3JVAhc
一体中国が民主化できない本当の理由って何なの?
おいらも素人ながら考えてみた。
@農村部と都市部の格差がありすぎて政権がひっくり返る。← 結構じゃない?
A既得権層が利権と富みと快適な生活を失う ←←←←← 確かに我慢でき
ないだろうな
B新政権に旧悪特に殺人・汚職・虐待等を暴露されて投獄の危険 ←これだろうな
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:10:18 ID:r+0O7cCL
>>60 それ以前にも見たことがあって、どうせ嘘だろと思ってシカトしてたんだけど、ほんとにフィルターあんだな。びっくり。
でも実はジャワ語のJavaneseがJapaneseの下にあった方がビビったかも。紛らわしいw
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:11:17 ID:NwH4wwUf
ダライラマの教えが見れるようにしれ
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:24:51 ID:5uYqQUU4
『Google』 『Microsoft』 『Yahoo!』 はこの4社を見習え!
中国の巨大市場に目が眩み、中国進出の際、中狂の情報統制に協力する約束をしやがって
中狂の国家的検閲体制に協力して、シナ人の知る権利を狭めてるんじゃねー。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:30:48 ID:2H9vtYyO
ヨーロッパは中国のいいなりだから
米にふったんだな。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:32:04 ID:2H9vtYyO
日本としてはエロ画像と天安門とかをセットでを用意しとけばみんな見に来るのかな。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:34:54 ID:KDGZk0e1
支那人朝鮮人には、特に洋ピン(特に金髪)が好まれるそうだ。
「絶対に勝てない相手」を征服できるから。
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:35:38 ID:wahoPa2D
一方中国政府は海外との回線をすべて切断した。
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:36:41 ID:jgsYZlDZ
>>81 中国人のエロさを分析したが、
二次元は駄目
巨乳好き
黒髪、カールは無しが好き
ということが判明した
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:41:01 ID:BrOzI8dS
米たん大好き!
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:43:16 ID:pJRtS1Lo
中国人民が世界を知ってしまった時・・・
怖い また人民を力で押さえ込んでしまうのだろうか?
粛清の嵐が吹きまくり 党の態勢を維持する為にまた血がながされるのだろうか。
でも国民はそれをしる術が無い
インターネットできる裕福な中国人は完全に洗脳されてて問題ないと思う
著作権の侵害に利用するぐらいだと思われ。
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:48:21 ID:bArGi87Z
>>86 中国に帰りたくなくなったみたいだな。w
どうせ中国人、毛沢東曰くの3億人になってもすぐに10億人に
増えるって思想だから、勝手に殺し合いさせるのも吉ね。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 21:55:31 ID:KDGZk0e1
共食いのあと、活力を取り戻すだろう。
>>88 大規模な内戦でもしてくれりゃ相当減るんじゃない?
それこそ敵対勢力に友好的な町や村の住人殲滅作戦とかやりそうだし
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:22:34 ID:OcD8ruND
ら抜き
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:23:12 ID:OcD8ruND
ら抜き
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:26:01 ID:ZmCZBH6q
見れる
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:27:54 ID:UiGuYQjf
次の天安門はいつですか?
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:33:45 ID:OcD8ruND
らを抜くな!
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:36:24 ID:r+0O7cCL
>>95 つ[【中国】体制批判サイトも見れるら! ネット検閲を突破するサービスを米IT4社が提供へら[12/24]]
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:37:22 ID:uzfap7Yt
>>88 支那人の偉大な毛沢東国家主席閣下の名言を聞け!
「中国には人民が10億といるアル!
1億人(文化大革命による推定累積死者数)ぐらい死んだからといって
ど う と い う こ と は 無 い ア ル ! ! 」
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:37:25 ID:OcD8ruND
おしい。もう一歩だ!
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:38:50 ID:r+0O7cCL
>>98 つ[【中国】体制批判サイトも見れるのら! ネット検閲を突破するサービスを米IT4社が提供へなのら[12/24]]
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:39:33 ID:OcD8ruND
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:44:39 ID:uzfap7Yt
そういえばタイトル画像の
「落ち度?中国に進出したこと自体が落ち度です」
って言う元ネタ教えてくれ。
長い間見に来てないんでわからないんだ。
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/12/24(日) 22:47:39 ID:yimclttQ
一党独裁も風前のともし火だな。どなたか言ってた中国は近じか
三分割になるやにきいたが、香港、北京、上海にとか。
なにか音をたてて総くずれが、目に見えるようだ。
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:48:07 ID:RfAB/c0g
アメリカは本気で中国共産党をつぶす気だな。
外交での反米工作が原因ですな。
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:51:40 ID:Uc5kidBT
まあ、そんなことしなくても経済が停滞し始めれば一気に終わりの始まりが始まると思うけど
だが、それでも4社はGJなワケで
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 22:58:14 ID:2ZM+p04a
>>99 つ[【中国】体制批判サイトらも見れる! ネット検閲らを突破するサービスらを米IT4社らが提供へ[12/24]]
アメリカだって黙って覇権手放すわけないしな
どうやってこの存在を伝えようかと一瞬悩んだ。
エロイのが無修正で幾らでも見られるようにすれば
自然に広まっていく事に気がついた。
でもエロばかりに集中しては体制崩壊しそうにないな。まるで愚民化政策w
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/24(日) 23:27:48 ID:bTwt0ZyZ
うちの鯖、支那人がしょっちゅう来るのだけど、どうして??
これ支那のサイトに貼ってやろうよ
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 03:27:07 ID:ML6uPxja
そんなん可能なのか?会社、代表の名前からすると華僑系の企業みたいね。
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 08:07:36 ID:SBvkvZf0
GJ!
113 :
メカ達磨 ◆qKcnRZ1szU :2006/12/25(月) 08:10:11 ID:e7hbtAdL
>>111 中国でパソコン買わなきゃ、ネット契約しなきゃ可能なんじゃね?
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 08:22:59 ID:etPtQhNH
>>110 さほど電波な内容ではないな。少なくとも、中共海軍はこう考えているだろう。
ただ、現在の北京政府は内政に集中する間、日米とはことを構えないだろう。
…ただし、胡は、来年の全人代で再任されるとは限らないけどね。
ネットの検閲を突破できるサービスが提供されても全てのPCに
キーロガーをインスコさせるという荒業で無効化できるんじゃないの?
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 09:33:00 ID:aiO2KE9P
中国が日本に侵攻したら
アメリカは中国と戦争などしてくれない可能性が高い
なぜなら14億人もいる大国相手に
戦争をしかける事は自国にとんでもないリスクがある事
そして14億人もの人口がいながら発展途上の中国は
これから日本以上に経済的利益が見込める国でもある。
日本は中国に侵攻できると思わせないような軍事強化をしなくてはならない。
そうする為には売国の流れを断ち切り日本の世論を変えなくては
我々の子孫は中国に支配されてしまう。
我々が世論を変えるんだ。
我々ならできる。
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 19:40:24 ID:aVSwCEMV
なのに全然このスレ盛り上がらないな
みんな内心あきらめてる?
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 19:46:46 ID:cRWoxcZ0
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 20:27:04 ID:aVSwCEMV
やりたいやつにはやらせればいいんじゃないの?
こんなサービスで中国の覇権が崩れるとは思えないし
シナに攻撃されまくるんだろうな。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/12/25(月) 21:03:29 ID:un8Naqg5
奴らに見せる画像はいくらでもあるなw
天安門、胎児料理、法輪功w
>>122 よくコピペで「胎児を食べる鬼畜日本人!!」とかいって
例の胎児料理・瓶詰めの画像が張られるけど(最近はそうでもないか)
あれって結局どこが出所なんだろう。
ベストシナリオは中国バブル崩壊、共産党政権維持。
貧しい中国を歓迎する。
アメリカによる、変動相場制、著作権保護を強く求める動きによって
中国が崩壊することに期待したい。