【中国】中国製造業の労働コストはインドの2倍〔12/15〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葉隠覚悟φ ★
「中国の製造業が競争力を維持していくためには安価で豊富な労働力ではなく、
さまざまなイノベーションを活用する必要がある」。
11月21日、米民間調査機関カンファレンスボード(全米産業審議委員会、CB)の国際経済研究部門
ディレクター、Bart van Ark博士は「中国経済の未来と品質向上」シンポジウムでこう指摘した。

この日、カンファレンスボードが発表したレポートによると、2002年の中国製造業の単位労働コスト
(雇用者報酬/労働生産率)は46.3で、インドの22.9の2倍以上だった。
その主な原因は、中国の労働者の給与がインドの4倍以上であるにもかかわらず、
労働生産性はインドの2倍程度にとどまっていることにある。

カンファレンスボードのレポートによると、登記されていない企業まで考慮すれば、
インドの労働生産性に対する雇用者報酬の比率はさらに大幅に低下するという。

一方、中国は3年ごとに最低賃金を引き上げる新政策の実施にともない、
優位に立っていた低賃金の競争で試練に直面している。

中国はこれまで低労働コストに頼って競争の優位を保ってきた。
2002年の中国の製造業の雇用者報酬は米国のわずか2.9%にすぎなかったが、
労働生産性(就業者1人あたりの付加価値額)では米国の13.7%に相当した。
最終的には、中国製造業の単位労働コストは米国の21.3%となり、
中国は世界の製造業にとって、過去10年間近く、重要な移転先となってきた。

国家統計局が3四半期連続で行った調査によると、人民元の切り上げが行われることで、
現在、中国の紡績、アパレル、皮革などを含む産業で輸出の伸びが低下しているという。
また技術の進歩によって労働生産性が高まり、就業者が減少するという状況が現れている。

国家統計局工交司(工業交通統計部)の何平氏は、こうした伝統的な労働集約型産業は
競争力が問われる厳しい試練に直面していると指摘する。
またBart van Ark博士は「低賃金に過度に依存することで発展するという形の
中国の製造業の優勢は終わりつつある。
未来の発展には技術や製品のイノベーションへの転換が必要であり、
そうしてこそ競争の優位を保つことができる」と指摘した。

さらにBart van Ark博士は、世界各国の経験上、発展の過程で一部の労働集約型産業が
淘汰されるのは正常なことだと指摘し、製造業がレベルアップすれば、それに伴って
サービス業も発展し、より多くの就業機会が創出され、総体的には就業者総数はやはり増加する、と述べた。

中国とインドは世界最大級の発展途上国として、世界の製造業の移転を受け入れようと、
互いに複雑な競争意識を抱いてきた。
しかし、中国の胡錦涛国家主席がインドを訪問したのをきっかけに、中印両国は競争的な態度ではなく、
相互連携の立場から中印関係に対処し、処理していくという意思を表明した。
両国が世界貿易の競争力を高める上で有利になることは間違いない。

カンファレンスボードの調査によると、インド国内の地域格差は中国よりさらに大きく、
産業集約能力も低いという。
しかしBart van Ark博士は、インドのサービス業がGDPに占める割合は中国より高く、
中国はこの点をインドに見習うべきだと語った。
(記者:定軍=21世紀経済報道、北京発)

ソース:日経BP 2006年12月15日
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/comment/061215_cost/index.html
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/comment/061215_cost/index1.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:12:07 ID:1X8MgCvh
そうだ、インドへ行こう!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:15:39 ID:6ocINYPy
インドにシフトktkr
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:15:41 ID:Uy1pV8w0
中共がパキスタンに軍事協力している時点で、インドは距離を置くがなw
大体、中印には領土紛争もあるシナ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:18:47 ID:ZOxxrkod BE:1404273299-2BP(550)
ウマミなくなってきたね
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:20:37 ID:d3W0IsFW
唯一のとりえであった労働者賃金の安さがなくなったら
シナなんて不毛の大地と汚染された水源と洗脳された馬鹿しか残らないじゃないか
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:22:13 ID:0V925aSy
マスコミは 「中印の経済関係は日印よりも凄いぜ。中国が嫌いだからインドに移ろうなんて考えが甘いな。ウェ〜ハッハッハ」
とかよく言ってるけど、政治面ではある意味日本より冷たいことを報道しません。
8ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/16(土) 05:24:43 ID:chcE87Pa
ていうか生産コストより入れ物ごとぶんどる例が大杉。
リスクどころか文句も言えず叩き出されるメーカーばっかし
…来年辺りから総撤退だろーな。別にベトナムでもタイでもいいわけだし
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:28:03 ID:3SeN8tx6
チャイナら! チャイナら! チャイナら!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:28:33 ID:0V925aSy
>>9
淀川乙
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:29:20 ID:59P0UeHX
ところが、インドの労働コストも急上昇中というニュースは?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:29:21 ID:REL4u/wo
リスクは200倍!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:31:42 ID:Rxbl1Co8
ダルシム
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:39:08 ID:6ocINYPy
ヨガファイヤー禁止
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:45:11 ID:uZ22Z+wD
>>7
インドは州権限が強いからね。
工場移転も州によりけりって事でしょう。


それでもいびつな政治リスクが少ないだけチョイナよりは断然ましだろうね。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:47:24 ID:QtWgfwc7
お祈りばっかりで仕事が遅れそう
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:55:02 ID:Uy1pV8w0
>>16
日本に派遣さてたインド人駐在員は、ヒンズーもシークもイスラム教徒も
みんな仲良しだったおw  イスラムの人は一々お祈りしてなかった品。
地域によって言葉違うから、英語でしゃべらないとインド人同士でも
意思の疎通が出来ないそうなw  日本人は良く働く!って感激してたなw
18ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/16(土) 05:58:01 ID:chcE87Pa
>>17
日本人他人の宗教にグダグダ言わない唯一の民族だし。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 05:58:47 ID:rdIwqfE1
労働コストは高い、役人は袖の下を要求しまくり
水が無い、電気の供給だけはよくなってるみたいだが
反日感情の強い支那に投資するのは危険すぎだろう
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:07:19 ID:5WhKiwCQ
>>17
日本に来ているインド人は上位カーストの人間
彼らは英国式教育を受け、非常に優秀
下層カーストの人間は非常に非合理
社会規範としてのカーストが完全に根付いているから、ある意味大変
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:12:02 ID:8IUVHYQh
http://c-au.2ch.net/test/-/news4plus/1165648822/i

↑でも、インドリスクもあるんだよね…
中国はもちろんそれ以上だが、インドよりベトナムがいいかもね
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:12:47 ID:k44SB9Fl
2002年???せめて去年の数字で語ってほしいですね。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:15:53 ID:XfSs4MiX
コストは2倍、能力5分の一
チャンコロは去れ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:16:37 ID:QUXanxR4
体は大人!頭脳は子供!
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:22:27 ID:jihB2ckq
>>21
碍子だけじゃん、あそこの物は日本以外でまともに作れるとこは
普通に先進国しかないんじゃないの
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:27:21 ID:1h806obv
いくら賃金が安いといっても、一党独裁の社会主義?市場経済で反日感情が強い国
などへよく進出しようという気が起こっていたものだな。

 
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:28:08 ID:QUXanxR4
肉茎に踊らされました
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:28:34 ID:IpTA7yYB
コスト二倍
危険度二乗
でぉk?
29ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/16(土) 06:31:04 ID:chcE87Pa
>>21
そのスレが上にあった時は失念してたがNGKは自動車プラグで有名なのな。
イリジウムやパラなんかをはじめとして金属化学にも結構強いはず。
>>25
インドの特許無視の薬品生産は一時期製薬会社が泣きいれた位だから甘くみないほうがいい
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:34:21 ID:8IUVHYQh
>>25碍子だけなら、品質管理がしっかりしてれば作れるはずなんだけどね<先進国じゃなくても
現に中国でも作れてる物が作れないってのが問題なわけで、確かにスズキなんかの成功例もあるけど>>17ででてる州の問題もあるんじゃ?って意味で
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:34:33 ID:V4KGZhbM
三菱電機のモノ作りを支えているのは中国からの外国人研修生である。
32ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/16(土) 06:38:35 ID:chcE87Pa
>>31
まぢだったら三菱終了だな。
作れないものがまずない会社だからヤバいっていってたんだが…
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:40:44 ID:8IUVHYQh
>>29日本碍子(電線の絶縁体)と日本特殊陶業(プラグ)は別会社
碍子から枝別れた会社だよ
ほかにもノリタケ(陶器)TOTO(便器W)なんかも碍子から別れた会社みたいだよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:43:06 ID:Uy1pV8w0
>>31
だったら、その中国人研修生は中国にとっての裏切り者だなwww
35ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/16(土) 06:43:38 ID:chcE87Pa
>>33
そうなん?サンクスコ。
てことはやっぱり公共事業に食い込めなかったんかな…
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:49:49 ID:8IUVHYQh
>>35問題はわからないけど…低品質な物しか作れなかったってのがね…現にプラグの方は最近インドに工場立てたみたいだし…グループ間で情報交換無いはずないんだけどね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:53:51 ID:Uy1pV8w0
>>36
日本特殊陶業→日本ガイシ はインド撤退を発表したお。最近。
38ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/16(土) 06:56:43 ID:chcE87Pa
>>36>>37
これからの時代はインドリスクを分析せなあかんな、そうなると。
チョイナリスクはもうどうしょうもねーし。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 06:59:02 ID:jgBfBrgu
日本じゃ英語通用しないからインドからあまり重要視されない
インドが重要視するのは英語圏の国
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:02:51 ID:O9KisSF+
インドは民主主義国だが、中国は一党独裁の全体主義国家だしな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:05:57 ID:6VGKDZCO
両国とも暴動起きまくってるから赴任なんかしたくないねぇ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:16:42 ID:8IUVHYQh
>>37>>33プラグは最近立てたはず…
>>38そうですね、なんとか中国に変わる場所を見つけないと糞マスコミがまた中国マンセーしだしますからねw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:26:27 ID:002gW0fm
急に思いついたようにイノベーションなんて言ってても無理だろ
なんにしろ急激過ぎる
内需がどうとか格差がどうとか政治体制がどうとか
理由はいくらでも付けられるけど
とにかく工場として以上の中国は期待されてないってトコだけは一致するだろう
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:28:16 ID:PKU4gYPP
>>20
日本に対抗したチョンが、インドとの友好の印と称し、
「「統一朝鮮(UNKO)もカースト制導入する」、とか言い出さないだろうかw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:30:43 ID:WXxtwVbC
製造業は日本回帰したら。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:33:26 ID:0BqeRyVH
コスト
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:48:37 ID:5as4x14V

(・3・)<圭ちゃん、今度中国に工場出したんだ。雇ってあげる♪
     
    byみおん
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:52:41 ID:WXxtwVbC
中国企業の技術向上で、日本の製造業は優勢がなくなった。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:53:06 ID:5as4x14V

(・3・)<あ、言い忘れてた。工場は奴隷教育用だからね。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 07:56:19 ID:AIGVWI7R
中国はリスク大国
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:06:57 ID:Y7Uv73EX
終わりの始まり
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:09:59 ID:UI8qMsfW
>>1
ようは逃げろといっとりますのやろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:14:43 ID:9zyC5o8u
人件費の高騰だけでなく、慢性的な電力不足で操業中に停電w
工業用水の不足、農民一揆、当局による嫌がらせ
もうハイリスクロウリターンだろ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:20:38 ID:MdFddY7I
>>53
それを言うなら
ハイリスクノーリターン
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:25:04 ID:VUguc9JG
人件費しかいいことないからな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:27:02 ID:Qna1xBjN
せっかく手間暇かけて日本人労働者の最低限レベルまで教えたのに
賃金高いんじゃ意味ねー。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:29:28 ID:kngNA4qH
コストだけでなく、リスクは何倍なんだ?
無限大か?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 08:57:44 ID:4HNFSrHG
>>54
ハイリスクノータリン
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:01:52 ID:13IQN0cV
インドの大学は英語で教育しているから、欧米は入りやすいよね。
一般人はともかく、指導者層とは問題なくコミュニケーションできるから。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 10:17:31 ID:KalhIyDM
中国株買ったヤツどうなった?
涙目状態?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:57:10 ID:e2qMJAuU
低民度の国などと協力するな。
戦前の教訓から学ぶものはたくさんある。
民族性というものは変わるものではない。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 11:57:43 ID:e2qMJAuU
>>61
もちろん中国のことだぞ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:05:08 ID:2r0wtLzi
インドはじまったな
64あじゃーの心:2006/12/16(土) 12:17:20 ID:7w2rou5J
>54
それを言うなら、ハイリスク・ノウタリーンじゃないかしら?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 12:51:40 ID:/SDhAY4+
日本株のほうが涙目なんですけど
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:13:53 ID:PKU4gYPP
株価の上下にいちいち一喜一憂するのは個人投資家だけ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:26:54 ID:9NBKKV1e
中国株って、国家の一存で紙くずにされそうで怖い。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 13:31:29 ID:wMmDcDnq
>>67
チャイナリスクってそういうことだろ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 14:40:39 ID:OVzoW+Dd
>>64
違うよ。
ハイリヤスクヌケニクイってことだろ。
まさに中国進出、シャブ、パチンコだな
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 14:43:19 ID:BQloXNB1
インド人って頭悪そうだよな不潔だし
ウンコが流れてくるガンジス川で顔洗ったり
その水くんでカレー作ってるからな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 14:57:27 ID:kkXsvI/o
しかしインドってインフラがな
中国も似たようなもんだが、若干はまし
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 15:10:11 ID:ToLQDRxA
ふっ、厨獄オワタな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:07:45 ID:LR7qE5af
中国から撤退、
インドに
行こう
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:13:40 ID:v1TOclJA
インドは未だ古いが中国は先進だ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:16:38 ID:REWqjmKX
>>67
株だけじゃあなくて土地からでていけとか工場接収とかいきなりおこるってか
ちょっと前にそれニュースになってたしw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 16:33:23 ID:22nNd3LB
賃金コストで勝負できなければ付加価値でいけみたいに思えるが、
高付加価値で勝負すれば、市場規模が狭くなる上に、
そちらの方がライバルの数が多い。

しかも当然そんな小さな市場では、13億の人間を養えるほどの雇用と利益を上げることが出来ず、
あまった労働力は自然と失業者候補になり、不安定な生活を強いられることになる。

13億の市場は動いている時は武器になるが、止まってしまうと世界一重い足かせになる。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 18:31:03 ID:+63fjc6S
中国はインドと違って共産党独裁体制なんだから、労働者の賃金なんてどうにでも出来ると思うんだが、
最低賃金を引き上げてたら中国への投資メリットをなくすだけだろうに。

なんで中国は自分の首を絞めてるのか分からんな。
よほど労働者の不満が高まってるのか。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 18:45:57 ID:jihB2ckq
>>77
強欲
これに尽きる
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 18:53:14 ID:2PLiOqmX
インドは小学校で九九は50*50まで空で言える。
パソコンソフト開発力はすでに日本のしのいでいます。
さらに医療部門は日本をしのぐ部門があり、現在のアメリカで
コンピュターと医学の教授はかなりの部分がインド人です。
ゼロや仏教をあみ出した頭脳は日本どころではない力がいまもあるのが
インドにいってつくづくわかった。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 19:01:46 ID:hCV431hn

インドもあなどれない国だという事は分かったが

中国のほうが日本にも近く姿も似ているので脅威だな。

81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 19:17:12 ID:Xcvq6/y3
でも輸送コストで結局インドの方が高くつきそう
82ジンHM2 ◆5LKt7wV1mU :2006/12/16(土) 19:34:59 ID:chcE87Pa
>>81
大抵近隣諸国の市場目当てだから下手したら中国より安くつくと思う
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:17:11 ID:v1TOclJA
日本は劣る
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 21:20:29 ID:TqKkWM1+
>79
でも、インドは小学校にも行けない子供がまだたくさんいそうだな。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:14:29 ID:mSB+/wcZ
「日本企業の落ち度? 進出そのものが落ち度です」

http://itnews.blog17.fc2.com/blog-entry-1340.html
86回路 ◆llG8dm8Aew :2006/12/16(土) 22:18:15 ID:oASKfa2r
実際問題として、労働作業員としては向かないと思うんだよね。
下手に頭が切れるので手の抜きどころがわかってると言うかなんというか。
一事が万事に手を抜くシナチクやらItやらとは比較にならんのだがね。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 22:35:33 ID:T7Jlx1CG
>>39
主語が反対だろ。
英語圏が重視するのが英語の通用するインド。
今のインドはどこの国でも工場出してくれるところなら
重視してくれるよ。
フリートレードが進んで、インド撤退してタイやインドネシア
に集中生産するところが増えてるんだから。
(ソニーは既にインド撤退済み。タイを東南、南アジアの基幹工場にしてる)
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/16(土) 23:09:18 ID:vMydmLnw
インドって水が無さそう。

あと遠いから、少なくともMaid in India はあまり流行らなさそう。

市場価値が現地か周辺国にあるとかでないと旨みが少ないように思われるので、
そういったものを作ってコントロールするは1企業にはどうにもならないし、
商社とかに頼れば高くつく。

結局、大企業には関係あるかもしれないけれど、一般の中小企業は
必要でない限りは積極的にするべきだとは思わないな。
特に中国は崩壊したあとどうなるかを見ながら手を組むところを決めるくらい
の心積もりじゃないと。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
密かにバングラ(・∀・)イイ!