【中国】 中国とパキスタン、軍事協力強化で合意 [11/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エマニエル坊やφ ★
◇軍事協力強化で合意 中パ首脳、原発は「継続」

【イスラマバード24日共同】

パキスタン訪問中の中国の胡錦濤国家主席は24日、イスラマバードでムシャラフ大統領と首脳会談を行い、
軍事・戦略的協力関係の強化や、自由貿易協定(FTA)の締結などに向けた経済協力拡大など
18項目の合意を盛り込んだ共同宣言を発表した。

また、パキスタン空軍は同日、中国側と早期警戒機など空軍機の共同開発などに合意した。

一方、パキスタン側の最大の懸案だった中国からの原子力協力について、
胡主席は会談後の記者会見で「中国は(既に)チャシュマ原発の建設を支援しており、今後も同様の協力を
継続する」と述べた。

しかし、パキスタン側が求めていた新規原発4基の供与は共同宣言には盛り込まれなかった。

ソース:西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20061124/20061124_012.shtml

関連スレ
【中国/兵器/NHK】パキスタン南部で始まった平気展示会で中国が売り込み【2006/11/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164179474/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 01:56:25 ID:hUpYQzaN
インドが危ない
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 01:56:50 ID:f+ZtozMu
パキスタン騙されてないか?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 01:57:47 ID:WgTTFaQX
日米印豪の中国包囲網に対抗したわけですな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 01:57:53 ID:MAAnfyai
中国人は好戦的だな

ま 間違いなくインドを応援するけど
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 01:58:00 ID:p+aQ8G1V
パキスタン終わったな。
中印が接近してたようだけど、これでどうなるのか。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 01:58:48 ID:ocUx+0pm
印度いらっしゃ〜い
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 01:59:34 ID:yYmu6M+f
米ソの冷戦が終わったけど、
新たなる
米中の冷戦が始まるのかな?

で、韓国はどちら側につくのかな??
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:01:04 ID:WgTTFaQX
>>8
もう特亜連盟の伍長に就任済み。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:01:59 ID:3hhmxn6J
つい先日インドと対話して歴史的な会合とか言ってたよな。
インドめっちゃ怒るだろ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:02:18 ID:+IozJ2vO


海上自衛隊と米国海軍が史上最大規模の海上軍事演習を実施

アニュアレックス2006には米国側からは13隻の艦船、
8500名の将兵が、日本側からは90隻の艦船と130機の航空機が参加して相互演習が行われたものとなる。
海上軍事演習として史上最大規模のものともなった。演習中には中国海軍の潜水艦が米空母キティーホークの至近距離に接近するなど、
日米と中国の艦船が実戦さながらに対峙する場面なども見られた。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611251547


12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:04:26 ID:59CMTznU
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:06:04 ID:/OsKPDEu
未だに孫子を地でイットルな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:08:01 ID:uBjyLxkS
あれ?
なんか最近インドと仲良くしてなかったっけ?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:08:40 ID:5/sAQOgq
うわ、アジアが一気にキナ臭く
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:10:00 ID:o1P9hN5f
支那の酋長はインドに行ったばかりじゃね
日本はインドでおk
17ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2006/11/26(日) 02:11:41 ID:mYG5O8VY
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:11:47 ID:CNsvvk45
インドに対するカードにしたいだけだろ。

ほんと中国は一筋縄ではいかないな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:12:10 ID:1ZFc1QRQ
パキ=シナ=北チョン=南チョン

悪の枢軸
20ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2006/11/26(日) 02:14:16 ID:mYG5O8VY
>>18
パキスタン−インド−(チベット)−中国−台湾・日本
                    
インドに敵対的な「パキスタン−中国」のラインでインドを封じ込めたい
インドは、「チベット〜台湾・日本」のラインで中国をけん制したい
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:15:37 ID:wqcKq3NI
中国は昔からパキスタンと仲いいじゃん。
インドを牽制するために。
そしてインドはソ連と組んで対抗。
それを見て中国は日米に接近→日本はソ連と対峙していたため喜んで受け入れ→成功(日中平和友好条約)
その後ソビエトが崩壊するまで良好な関係が続いた。
だから日本は中パ陣営だったと言っていい。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:18:10 ID:z9pVuUdQ
日本はイスラム圏と石油利害以上の、妙な信頼関係があるからな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:18:53 ID:ZRq+KH8j
>>11
軍事演習中の出来事だったのか
24ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2006/11/26(日) 02:20:31 ID:mYG5O8VY
>>23

マジだ・・・ ちょwww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:22:40 ID:X1OtJrzk
米中冷戦は、すでに始まってるからな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:26:28 ID:ZRq+KH8j
なんだかゾクゾクしてきたw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:29:16 ID:kFag451d
>>12見てwktkしちまったじゃねぇかwwwwwwwww
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:31:56 ID:z3jytv/b
最悪、インドと同盟して日本核武装という伝家の宝刀も
考えておくべき。
米もいまいちねえ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:37:25 ID:z3jytv/b
パール判事の発言は、将来の日印同盟を予感していたのかもしれん
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:42:17 ID:XZtYqvKI
インドと台湾の関係も調べると面白くなりそうだな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 02:44:02 ID:/rue5VMb
ほんときな臭くなってきたなぁ。生きてるうちに戦争を経験してしまうのだろうか。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 03:04:56 ID:X1OtJrzk
中国・インド・パキスタンって、ぜんぶ核兵器を持ってるんじゃなかったっけ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 03:07:30 ID:Yo0LgIQz
カシミールはどうなった?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 03:07:49 ID:1wCiU55h
>>32
Yes
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 03:26:46 ID:YlqMCW7D
北朝鮮の得意先を盗ったニダ!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 03:48:00 ID:oG1ExcO5
インドがんばれ。
日本がついてるぞ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 04:08:24 ID:k9J3D45p
これって第二次冷戦の始まりかな。
中国包囲網を早く作った方がいいよねー
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 04:10:10 ID:TAxkv4rg
パキスタン、世界の敵に仲間入りですかそうですか
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 04:22:12 ID:DsAGFtjF
どっちにしても、中国と既存先進国は絶対に戦争になるって。
中国が発展したら、確実に既存の先進国は今の繁栄を維持できないから戦争必至なのさ。
一度贅沢してしまうと、生活レベルは落とせないわいな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 04:26:27 ID:trp76qa7
中国の台頭って、世界の価値観やモラルを100年前に引きずり戻すって感じがする。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 04:31:01 ID:gDQGilaz
中共中央宣伝部 9月6日下達

1)台湾関係のニュースや突発事件は一律指令の枠内で報道せよ。
2)政治論評するな。反作用の発生を抑えよ。
3)台湾政局の消息を引用する時は当局の許可を得よ。許可後の事態に責任を持て。
4)台湾政局報道中、煽動的なもの、暴力衝突・流血事件、軍警と群衆の対抗、政府機関襲撃、軍警の武力鎮圧などの場面の発表は審査を受けよ。

中共中央宣伝部 9月8日下達

1)敵対勢力が台湾の「反腐敗倒扁」運動を利用して群衆を挑発し、「反腐敗」の名で社会動乱を製造して党・政府機関を攻撃・包囲する事態を防げ。
2)境外の敵対勢力が台湾の事件を好機に政府転覆の政治動乱を起こす事態を防げ。
3)境外の敵対勢力が報道機関・商売・研究視察・観光の名に隠れて内地で政治事件を起こす事態を防げ。

全国公安局長電話会議 9月16日指示

1)敵対勢力が台湾の運動に名を借りて政治事件を策動するのを防げ。
2)各種の危機点で社会の動揺が激化する事態を防げ。
3)社会弱者群の抗争活動を取締まれ。
4)公安・武警の集団抗議防止活動の際、事態を悪化させるな。
5)内部の思想混乱で判断を誤り、厳しい政治結果を生む事態を防げ。

中共中央辧公庁・国務院辧公庁 9月18日下達

各省一級党政軍・公安・武警・安全部門は国慶休日・中共六中総会が近いので「国内外の敵対勢力の取締」をせよ。

                   同9月20日下達

公安・武警部隊の各級第一線人員は10月31日まで休暇なしで警戒態勢を高めて待機せよ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 04:34:59 ID:lqR/pTZ9
2006年の日本人達へ

これは第三次世界大戦への序曲に過ぎない
しかし君達は落ち着いて共産連合に仲間入りして落ち着いて欲しい

アメリカを始めとする民主主義連合は、その無限の拡張主義の矛先を正義の名の下に共産国家に向けようとしている
つまり民主主義とは名ばかりの奴隷帝国主義なのだ

私も日本人だが
民主主義の見かけの耳心地のよさに騙されて、多くの善良なる共産国家を傷つけてしまった
だからこそ君達は落ち着いて韓国の言う事に落ち着いて従って欲しい
とにかく落ち着いてから落ち着いて欲しい
                   未来の日本人より愛を込めて 
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 04:35:15 ID:TAxkv4rg
>>39
既に始まってますよ、人治と法治が資本と人権のルールに乗っ取って戦っている
というか、侵食しあっている状態というか
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 04:36:21 ID:12asaFV3
印中関係といえば、ブータンも気になるな・・・
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 04:46:29 ID:pawuIdek
>39
問題は最初に餌食になるのがどこの国かってことだ。
台湾、日本はその筆頭かもしらんな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 05:13:10 ID:kp4gcPYt
最初の餌食がもしインドになったら…大事になるだろう
実際インドは重要産業で中共を廃除しているしブータンの問題も少しづつ表面化している。
んでパキスタンを引き込んだら米国はどうするかW
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 05:33:25 ID:wbdmtwC2
インドと日本を中核としたアジア防衛戦線が確立しそうだな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 05:39:05 ID:hHZigjDF
2001年に上海協力機構(中国・ロシア・中央アジア4カ国)の非米同盟設立によって、本格的に冷戦は始まっていますよ。
この動きは反米感情の高い南米や中東にまで広がり、世界的な反米連合結成の動きとなる可能性がある。
中国は支援という形でアフリカにも積極的に活動しているしね。

いずれアメリカと戦う日は来るでしょう… その時日本はどの様な動きが出来るのか本当に不安だ…
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 06:05:58 ID:ZRq+KH8j
10年後か100年後かわからないけど、中国が今のまま順調だったら
正直いつかは飲み込まれる日が来るんだと思う
でも出来る限り抵抗して、ちょっとでも遅らせたいよね
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 06:08:41 ID:QSqNPGUF
そこでNATOのオブザーバー参加 → 環太平洋諸国連合軍事同盟ですよ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 06:09:48 ID:HdpLelVH
ttp://www.ft.com/cms/s/68c3a66a-7a52-11db-8838-0000779e2340.html
India may see slight in Hu tour
By Jo Johnson in New Delhi, Richard McGregor in Beijing and Farhan Bokhari in Karachi
Published: November 23 2006 04:16 | Last updated: November 23 2006 04:16

FT:インドは胡錦涛の南アジア訪問に侮辱を感じるのかもしれない

By hopping straight on from India to Pakistan, Hu Jintao, China’s president, will
commit one of the cardinal errors of south Asian diplomacy Thursday.
胡錦涛がインドからパキスタンに飛んだことは南アジアの外交における主要な誤りである。

New Delhi has long discouraged world leaders from bundling visits to India and Pakistan
into a single trip to the region. As a country with a keen sense of its rightful place
in world affairs, India believes it is worth a special trip in its own right.
インド政府は長きに渡って世界の指導者が、ひとまとまりにしてインドとパキスタンを単一
の訪問行程で訪問しないようにと示唆してきた。インドは世界に占める自らの地位において
単独に訪問されるべき値打ちのある国であると信じている。

“A lot of people have been saying that President Hu should have made a special visit,”
says General Ashok K. Mehta, an Indian security analyst. “In spite of what he may
have said publicly about India being a rising power, China still wants to contain it
within the region and to treat both India and Pakistan, with which they have a
longstanding strategic relationship, as equals.”
インドの安全保障アナリストのAshok K. Mehta大将は「多くの人が胡錦涛がインド単独の訪
問にすべきだったといっている」といっている。「彼が公的に述べたインドが台頭しつつあ
る大国だとか、そうした言葉にもかかわらず、中国は依然としてインドを封じ込めたいと望
み、中国の長年にわたる戦略的関係から、インドとパキスタンを対等に扱っている」(後略)
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 08:08:45 ID:tAeqNPpJ
>>42

X 未来の日本人より愛を込めて 
○ 永遠の腸汚染人より恨を込めて
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 08:11:34 ID:4ULbhQ0x
これでインドはこっち側に来やすくなる訳だね
54ε(*´・ω・)з*麻耶*ε(・ω・`*)з ◆GG/iTdNb3w :2006/11/26(日) 08:18:28 ID:mYG5O8VY
>>48

賽は投げられたってか・・・

今のうちに 敵味方の区別を始めた方が良いと思う
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 08:22:18 ID:L+NZFQmj
「インドの反発は必至だ」って書けよ<狂同
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 08:28:14 ID:mGrDwMq+
これを既定路線と見るべきか、
印中首脳会談が上手く行かなかったからと見るべきか?
とにかくインドにしてみれば、中国への警戒心に加えて
敵対心も芽生え始めたと考えて間違いないだろう。

57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 09:18:47 ID:sr2xBwCt
>>56
いや、もともとインドにとって中国は敵じゃなかったかと。
たしか核武装も対中国のためだし、中印戦争で領土は獲られてて、カシミールになぜか中国領があるし、
パキスタンを裏から支援しているとも言われていた。

この間の会談が両者猫を被ったものだっただけ、ということでは。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 13:55:42 ID:8fnby9op
>>21
だから最近インドと提携し始めたんだよ。
それなのにパキスタンにすり寄ったからおかしいねって話だろ。
お前バカだな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 16:06:07 ID:41EcvlNE
インドとイギリスはなかいいのかな 悪くないんだったら西側に入ってこればいいのに
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 20:48:34 ID:OwhaPumX
●「韓国人は計画的に我々中国の文化遺産を略奪」
人民日報の記事は中国起源のものが「韓国発」に書き換えられようとしているケースを紹介している。
 そのため多くの人は中国伝統文化の保護を呼び掛けはじめたのである」
●「韓国はドイツで『印刷術の起源国―韓国』という展示会を開いた」
●「漢方医学(中医)を『韓医』に改めて世界遺産に申請しようとしている」
●「孔子は韓国人」
「孔子の生地とされる場所が、韓国によると、以前は韓国領だったから」
「朝鮮半島で最初に立てられたとされる『箕子朝鮮』の王と孔子が血縁関係にある」
 こうしたことから結論を導き出す、という驚くべき説を展開している。
●「漢字発明は韓国人」
「漢字も韓国人が作ったもの」と主張。
例えば、伝説によれば、音楽と文字を発明した「伏羲」は優れた弓術で有名な「東夷国」(現在の中国山東省) の出身だが、
韓国はアーチェリーが強いから漢字を作ったのも韓国人だ、など4つを根拠として挙げている。
ソウル大学の教授が「漢字を韓国人の発明として世界遺産に申請すべし」という進言がある、という話などを紹介。
●「韓国側は伝統文化の分野における様々な挑発を図っている」
韓国が「端午の節句」を韓国発祥の「世界無形文化遺産」としてユネスコに申請したところ、
見事に認められたことについては「我々中国人は反省せざるを得ない」とした上で、
●「漢方医学(中医)を『韓医』に改めて世界遺産に申請しようとしている」
●上記の「ゴーマン主張」が日本の週刊誌やテレビでも報じられ、
 日本でも失笑の声が上がっている。

61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 20:52:21 ID:202J+uwR
パキスタンも韓国起源ニダ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 21:13:24 ID:NxWSvGVM
こりゃ第二の冷戦かね。
それとも熱戦になるかね?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 22:21:52 ID:ApWjMDco
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 22:30:49 ID:ZeJHuXTW
パキスタンに核技術だしたのは中国だぞ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/26(日) 22:46:29 ID:Mlahf82x
これは・・・アメが黙ってるわけないな・・・
中東関係も絡んでパキが石器時代に戻される?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/27(月) 01:59:10 ID:6fmfD1//
ムシャラフ小路公秀

言ってみただけだから気にするな。
67ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/29(水) 20:06:45 ID:Djo3Icgk
対立関係にあるパキスタンとインドの両国によるミサイル実験が相次ぐ中、
パキスタンが29日、核弾頭を搭載できる中距離弾道ミサイルの発射実験を
再び行い、再開されたばかりの両国の和平協議への影響も懸念されています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    どうやらまた世界を二分化して脅威を演出しようと
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    いう米の対外政策が活発になってきているな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| こういう時は国賠訴訟や国家体制に影響のある
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 裁判は原告=国民側が不利になるんですよね。(・A・ )

06.11.29 NHK「パキスタン 再びミサイル実験」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/11/29/k20061129000171.html
06.11.29 NHK「旧長銀元頭取 2審も責任なし」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/11/29/k20061129000166.html
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/30(木) 06:16:56 ID:eeEBZbRt
中国とパキスタン、共同で空中警戒管制システムを開発へ

テクノバーン
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611281027&ref=rss
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/01(金) 14:55:49 ID:L67vBJcu
元朝日新聞の社員だったやつが、朝日が中共(PRC)から莫大な資金援助を長期的に
受けてきた事実を2チャンネルで暴露している。この金は、元はといえば、日本政府が
何も考えず 与えてきた円借款やODA(全て国民の血税)。このため朝日は日本の一般市民
を必死に なって中国よりに世論誘導しているようだ。(以下原文のまま)


迷ってたけど決心がついた、暴露します…。
俺、元朝日新聞社社員だけど、同僚の女が、社内でもかなり上の幹部と寝たらしく
て、 その時その幹部が女に、 「うちの会社、実は購読者が少なくなっても、広告
がなくなっても、金は入ってくるんだよ。外国からな。だから俺は金に困ることは
ない。お前なにか欲しいものはあるか?」 と言ったらしい。その時その女はわけが
わからなかったらしいが、俺がひそかに女に教えてもらった時、 一発で「やっぱり
朝日は中国から資金提供を受けているのか…」とわかった。 その幹部のおっさんは
確かに凄まじく金持ちで、車はマイバッハを持っているらしい。 疑ってはいたが、
本当だと知った時はなんだかすごく怖く、衝撃がはしった。 確かに、社内にいても
政治的な話題は厳禁だし、記事を書くにしても最終調整で何故か少し変わっていたり
した(今の世の中悪い。これだから日本は。といったように諦め、脱力感を煽る感じ)。
−「朝日新聞社は、とある思想やパラダイムに日本の世論を誘導する見返りに、中国
から大量の資金を貰っている。」−

これはおそらく週刊誌にも書いてない、事実だ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164375782/l50 の>>421
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 15:30:05 ID:5DCv2ArX
アメリカは口先では、台湾と日本は絶対死守するとかいってるけど、基本的には民主党・
共和党とも、中国と結んで日本を封じ込めたほうが得策という方針で、中国との裏取引が
既に成立しているとの情報もある。今アメリカにだまされて数兆円規模の莫大な金払って
買わされまくっているMDシステムは、実際核攻撃されたら何の役にも立たないと、CIA、
ペンタゴンの役人、アメリカ議員(民主・共和結局同じ)皆口をそろえて暴露している
(「中国の「核」が世界を制する」伊藤貫著 PHP)。
だから、中国 がやけくそになって、核ミサイルぶっ放しまくっても、日本は見捨て
られる可能性大。 国民が10億人死んでも、中共幹部とその家族が隠れるだけの
シェルターは既に完成 してるので、やはり最低限の核武装は絶対必要。アメリカ
の口約束を全部鵜呑みにしてると、さっさと日本は中国にプレゼントされて終わるだけ。
(以下参考文献)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4770040318/sr=1-1/qid=1165040872/ref=sr_1_1/250-7350746-2651407?ie=UTF8&s=books
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4047100315/sr=1-2/qid=1165040872/ref=sr_1_2/250-7350746-2651407?ie=UTF8&s=books
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569648681/ref=pd_rhf_p_8/250-7350746-2651407
71誇り高き乞食:2006/12/03(日) 15:49:30 ID:RjNDXqdM
>>1
パキスタン、、、また、米国に「石器時代に戻してやろか?」って脅されぞ。




   紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
   受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
   北京オリンピックをボイコットしよう!!!
   ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。


   ☆チン    チン   ☆
         チン      チン
☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道(福田総理工作)の謝罪まだー!!
    \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | .佐賀みかん.  |/
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/03(日) 15:53:14 ID:lxM+soN5
パキはこのあいだ軍事兵器製造会社の国際展示会してたろ。
BS2でみたぞ。中国の兵器がコストが安くてよく売れてるみたい。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 17:52:14 ID:hpw+ZVee
今かろうじて台湾と日本が生きていられるのは、アメリカの圧力のおかげであり、もし
アメリカいなかったら、とっくの昔に品に侵略されて、ウイグルやチベットのように
地球上から抹殺されていたのは、120%間違いないこと。アメリカも自国に核
ミサイル打ち込まれたら割に合わないと思えば、いつでも手のひら返しするだろう。
品に侵略されたら日本人皆虐殺され、今のチベット・ウイグルと同じになる。これが
すべて。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:11:34 ID:gAxZAvn4
中国もアホだな。ホントアホだな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:17:30 ID:KrbPHxL+
日本は韓国と同盟して東アジアをかためておくのが吉
そうすれば中国にもロシアにも勝つことができるのは歴史が証明してるよ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:19:11 ID:jo/0FLvX
またアジアの国の一つが中国側についた
残りの日本の味方は台湾ぐらいか。戦力差は歴然だなorz
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:19:56 ID:oWUe+uC9
双方の対インド政策だろうな。まあパキスタンも中国べったりにはならんだろ。そのぐらいの眼はあるはず。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:26:06 ID:BCiKEOV6
>>76
日本と台湾は、アメリカにとっての真田の出丸ですよ。
惣掘りの太平洋の更に外側に築かれた出丸。
日本海と東シナ海で更に堀が出来ているし・・・おまけに兵の出入りも自由。
中国にとっては、邪魔でしょうがない存在。
でも・・・・その出丸の更に外側に布陣している朝鮮半島って・・・・死兵だなぁ・・・。

>>77
あからさま過ぎるもんな。
対インド姿勢としては・・・・。
まさに遠交近攻外交だよなぁ・・・。

79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:27:14 ID:AfI5kmDI
>日本は韓国と同盟して東アジアをかためておくのが吉
そうすれば中国にもロシアにも勝つことができるのは歴史が証明してるよ

そんな歴史あったっけ?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:28:43 ID:uoQ7zWQh
>>75
半万年属国が恐ろしいことを言うねw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:30:04 ID:B72roYx6
まあ分かりやすくなっていいなw
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:31:00 ID:w74Ue73p
日本もインドと軍事協力強化で合意。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/04(月) 18:54:51 ID:YoLa11kF
>>79
たしか韓国を併合したのは日露戦争の後だったような気がするのだが……
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/05(火) 13:29:32 ID:hhRkTv7V
超グロ写真発見!これが品人の正体。日本人もだまされないようにしようね。
http://kanzokutero.blogspot.com/
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 07:56:39 ID:29V2bGbc
毒菜国家中国の公開処刑(首には「故意殺人犯」という札がかけてある)
近代国家ではないということがよくわかる。(見たい人だけどうぞ)
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/12/06(水) 08:45:15 ID:29V2bGbc
毒菜国家中国の公開処刑(首には「故意殺人犯」という札がかけてある)
近代国家ではないということがよくわかる。(見たい人だけどうぞ)
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>82
軍事は無理だが、
テロ防止対策で、警察の拳銃、サブマシンガンの共同開発とか、からだな。
まぁこの分野の技術はまったくの後進国だが、製造設備と品質管理は自信。
下の社で共同出資の会社を作り、日本に輸入。
他の国にはインドが made in japan+で売り込み。
最終目標は当然小銃。インド陸軍は英軍の古典的な流れがまだあるみたいだから、
小銃思想も案外合うかもしれん。< 最後は銃剣が勝負 w
しかし、インドの国産小銃
>印 INSAS (Indian Small Arms System) 社がネパールに輸出した 5.56mm 自動小銃が
>機能不全を引き起こして、両国間でモメている。問題になったのは、長時間にわたって
>射撃を続けていると過熱する点。
タマが止まらないで、安心して過熱するまで撃ちたいJ隊員もいるだろう w
インドなら、距離的、歴史的に、大した問題もなく出来そうな気がするな。
まぁ、話が出来るのが10年ぐらい先だろうが。