【韓国】現代自、09年からオープンカー生産へ[11/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<ヽ´`ω´>φ ★
 現代自動車が2009年完成予定のチェコ工場で、車の屋根をボタン一つで開閉できるオープンカーの生産に乗り出す計画だ。

 現代自動車の幹部関係者は13日、「2009年から稼動に入るチェコ工場では、準中型車“FD(プロジェクト名)”のコンバーティ
ブル・モデル(オープンカーのこと)を生産する計画。そのためサンルーフやコンバーティブルを手掛けるヨーロッパのベバスト
社と新車開発で協議している」と明らかにした。

 過去に起亜自動車がロータスと開発したエランの生産と販売を手掛けて以降、韓国企業がオープンカーを生産するのは今
回が初めてだ。現代自動車が建設中のチェコ工場で、オープンカー生産を推進するのはブランドイメージを高めるためだ。現
代自動車のある役員は「オープンカーは販売量が少なく、収益性は決して高くはないが、海外で高級車としてのイメージを持た
せる効果がある」と語った。

 現代自動車は2003年にドイツのフランクフルト・モーターショーでコンセプトカーとしてトスカニのオープンカーを出展した。
起亜自動車も過去にセピアのオープンカーを開発したが、マーケットに受け入れられないと判断し販売計画を中止した。今回現代
自動車がヨーロッパ市場で開発中の“FD”は排気量1,600?2,000ccクラスの準中型車だ。現代自動車は同車のセダン型モデルを蔚
山工場で生産し、2009年からはチェコ工場でセダン型とオープンカー・タイプの生産に乗り出す計画だ。一方GM大宇は来年後半に
GMのヨーロッパ子会社であるオペルで生産するオープンカー・タイプのスポーツカー“G2X”を輸入し、GM大宇ブランドで販売する計画だ。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/14/20061114000012.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:50:56 ID:MzjtGmL4
2なら妹のオープン画像をうpす
3東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2006/11/14(火) 10:51:27 ID:xQgqV37l
>>2
ほほう
具体的にどのヘンをオープン?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:51:42 ID:JMnDV37s
3ニダ
51003monkeyヽ@(o・ェ・)@ノ ◆EqoNTlC6VI :2006/11/14(火) 10:52:28 ID:Whh8dKSw
オープンしたら、二度とクローズしない悪寒w
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:52:52 ID:U4n+mqhB
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:54:07 ID:vKHTIHTI
<ヽ`∀´>猫車はオープンカーの起源ニダ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:54:08 ID:1G7c7uhk
経費削減ニダよ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:55:02 ID:lpi6sK5I
>準中型車“FD(プロジェクト名)”
たぶんFD3Sとデザインがそっくりのオープンカー出してくるぞこいつら
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:55:27 ID:K9rBfRas
ピラー切ってただけなら笑えるんだがw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:55:47 ID:qAif6+pO
鉄鋼価格上昇に伴う経費削減のお知らせ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:56:45 ID:ro42nDhz
オー プーン
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:56:55 ID:PX3V/XAE
このあたりは日本が80年代に通った道だな。
まあがんばれや
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:56:59 ID:9h8Artk3
>>2
早く、早く!!
15イマジン ◆efHh5T/Y9Y :2006/11/14(火) 10:57:28 ID:MkqJpokN
オープンが出れば日本でバカ売れですなぁ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:57:38 ID:9tcL5qJ9
フロントガラスまではずすなよ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:57:52 ID:qAif6+pO
>>10
しっかり計算しないと車台が反ってくる
ウリの初代ミニカトッポはその魔改造で廃車になったニダ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:57:53 ID:A9XK709B
<丶`∀´>「剛性なんて知らんニダ、それは美味いニカ?」
19エラ通信:2006/11/14(火) 10:58:12 ID:D/zGvx3t
 ホンダのビートはウリの憧れニダ。
20俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2006/11/14(火) 10:58:25 ID:dry8j4Z4
走る青カン
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:59:00 ID:E0ECbDip
>>15
ロードスターと勝負できればな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:59:11 ID:hvfRkie8
「オープンカーで走ってたら急に雨が降ってきて濡れたニダ!
 服を弁償するニダ!」

とかありうる
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 10:59:32 ID:0G32/Epe
雨漏りだらけになる悪寒
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:00:07 ID:A9XK709B
7人乗りミニバンのオープンくらいの斜め上がほしいな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:00:32 ID:Ud0EEfJs
なんだ、今度はFDをパクるのか
http://www.rx7-uk.co.uk/pics/rx-7.gif
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:00:38 ID:0G32/Epe
>>15
高温多湿&シャイな人間が多い日本では売れんぞ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:01:30 ID:kTTGzAI7
>>1
>過去に起亜自動車がロータスと開発したエランの生産と販売を手掛けて以降

生産終了したエランをロータスから生産ラインごと買い取って再生産しただけじゃん
嘘つくなよ、チョン
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:01:32 ID:0G32/Epe
コペンをパクるニダ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:01:32 ID:urJ0RB+N
間違いなく走ってる内にねじれるな!!

ほんで一週間以内に平地で止めると車輪が一個ういてるな!!
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:01:51 ID:UQLjvaFB
本田のロゴとよく似たマークで、よくもまぁ〜車売るなぁ〜
日本で売ると、ホンダのパッチモンの車乗りたいと思うかね〜
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:02:23 ID:0G32/Epe
鉄板が分厚いから剛性も高いニダ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:03:46 ID:0G32/Epe
幌は使い捨てニダ
雨合羽はオプションニダ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:04:31 ID:/mryWcZ2
>>31
分厚いのは鉄板じゃなくて、鉄面皮だろ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:06:11 ID:ByoYcadl
猫車がFDの名を使うなぁ!!!!!!(FD3S糊)
チョンダイのオープンっておもいっきり剛性無くてぐにゃぐにゃしそう。
オープンカーってそんなに高級かな?クーペならともかく。
国内外問わず中堅クラスの車が多いキガス。
まあおいちゃんが気軽に買える値段じゃないがw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:07:11 ID:0G32/Epe
日本車だと軽クラスからオープン車がある。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:07:38 ID:P+sH/jBP
下朝鮮国内でオープンカーなんか売れないよな
だって『盗んでください』って言ってる様なもんだろ?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:09:20 ID:ypmfphio
なんだ?
雨漏りを止めることが出来ずに、諦めたってところか?
それとも鋼板の値上がりで、屋根の分を浮かすって所か?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:09:21 ID:x/xqVvsR
今度はFDパクるのか。つーか2009年に韓国という国は存在するのか?
39猫の手猫の目 ◆YI1RHxNFik :2006/11/14(火) 11:09:32 ID:daIu6Yi7
>>2
早くオープンするニダ。

>>1
採算、取れるのかよ。ww
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:09:48 ID:LCt0xb1y
ん?自慢のグレンジャイとオプションでマキタのサンダー付ければいいんじゃね…
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:09:55 ID:kTTGzAI7
>>31
鉄板が分厚ので、良いオーディオシステム組むベース車には良いじゃないか?
と、現代車をかっちゃった方は、こんな目のあってしまってるニダ
                     ↓
http://jazztaxi.cocolog-nifty.com/jazztaxi/cat3298470/index.html
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:09:57 ID:21HNHIMV
>>36朝鮮人ですら盗まないニダ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:10:28 ID:/mryWcZ2
>>35
結構生産中止されてるけどなー。
(ホンダ)ビート・(スズキ)カプチーノ
今生産・販売されてるのは
(ダイハツ)コペソ
だけだな。まぁバブル期の象徴みたいなもんだろ>軽オープン
ダイハツは正直よくやったよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:10:33 ID:tnDSFvJH
車体がポッキリ逝きます
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:11:59 ID:+ZNUKu9J
Mercedes-benki のことかな?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:12:41 ID:DoeIOL7H
オープンカーの起源は朝鮮、ウリナラですからw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:12:42 ID:ieQVm3gp
2Lクラス以上の現行日本車のオープンカーって何があったかな…フェアレディにS2000とエクリプス、レクサスSCくらい?
ロードスターは2Lのモデルあったかな…
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:12:54 ID:2ggiL17T
アレだ、初日の出暴走のときに、中央高速で蛸踊りしている頭のかわいそうな人たちが
乗っていた奴だ。
無理やりピラー切ってフルオープンになっているやつ(フロントガラスもなし)。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:13:20 ID:tnDSFvJH
>>47
現行型は2000
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:13:48 ID:0G32/Epe
>>43
欧州、特に南欧あたりで売れそうな気がするんだがな〜
軽のオープン。
イタリアや南仏の狭い路地にピッタリじゃね?
規格が合わんのだろうか?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:13:50 ID:znWRhene
>>5
メルセデスの500LSもソフトトップの開閉が出来なくなるトラブルがあったとか
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:14:07 ID:K9rBfRas
>>17
だからだよ、短期間ならぶった切りでも問題ないけど実際には他の強度上げないとえらい事になる、これは目に付かない場所だから
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:14:25 ID:5Cd0GuK1
なんで誰も三菱のオープンカーの話をしないんだ?(凝るとじゃ無いほう)

>>34 ナカーマ(嫁は3P)
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:14:27 ID:/mryWcZ2
>>47
つ【ソアラ】
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:14:33 ID:aplDIzzO
ボディ剛性が足りないと予想。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:14:47 ID:ypmfphio
今重要なのは、
>>2が自分の言を責任もって実行すべきである、
ということだと思うんだ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:14:52 ID:chHwIxy3
オープンカーて韓国お得意の雨が降ったら走らない車か?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:14:54 ID:0G32/Epe
だからオープンにした方が車重が重くなるんだよね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:15:09 ID:fCleNFms
ほう…ただでさえない「安全性」がこれで絶望的に皆無になるわけですな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:15:21 ID:XtrTjMsc
時代に逆行してないか?
いまどきオープンカーってw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:15:28 ID:7N5Yv507
軽自動車がこれだけ進化してるのは日本くらいだしなあ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:15:42 ID:znWRhene
>>47
ロードスターは、2リッター有るよ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:16:29 ID:fCleNFms
>>47
MR-S
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:16:35 ID:0G32/Epe
オープンカーはひっくり返った時に頭が痛いニダ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:16:47 ID:+xpZylMs
<ヽ`∀´> ライバルはロードスターニダ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:17:02 ID:fCleNFms
>>63
あ・・・間違い・・・あれは2Lないか?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:17:30 ID:SlIFce5k
どうみてもマツダに対するストーキングです。
本当にありがとうございました。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:18:03 ID:rSkqm+kt
>>49
3ナンバーになっちゃったもんね。
やっぱアメリカ市場がメインターゲットじゃしょうがないのかな?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:18:23 ID:0G32/Epe
09年にはウォン高でそれどころじゃ無いと思うがな〜。
ヒュンダイもサムスンも存続の危機に立ってるんじゃね?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:18:34 ID:/mryWcZ2
>>66
1800だね。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:18:38 ID:7N5Yv507
>>47
三代目ロードスターは2リッターのみだよ。

欧州仕様は1.8もあるみたいだが。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:19:05 ID:fk/L0JZb
走ってるうちに、自然にオープンカーになるとか?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:19:38 ID:znWRhene
>>66
ないよ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:19:43 ID:uwkOieKU
あんな排ガス規制もなさそうな国でオープンカーってアホか
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:19:43 ID:45cLk/Si
作る目的が高級車のイメージを持たせられるからって
相変わらずおめでたい会社だな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:19:54 ID:0G32/Epe
>>72
カリオストロの城のフィアットみたいに?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:19:55 ID:21HNHIMV
ごく一部の民族の方々はでかい顔とエラが引っ掛からないので好都合では?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:20:50 ID:A9XK709B
マツダ チェコとスロバキアに販売統括拠点を開設(2006.10.04)
http://corism.221616.com/articles/0000050503/

欧州ではマツダの評価が高いらしいが、関係あるかな?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:20:52 ID:JMnDV37s
>>72
じゃあ、トンネル出たらハンドルだけに…
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:21:11 ID:XtrTjMsc
公開レイプでもするつもりニカ?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:21:29 ID:+xpZylMs
まぁ、オープンカーデはあってもオープンスポーツではないだろうな。
いつかはエリーゼ欲しいぜ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:22:05 ID:0G32/Epe
>>78
昔っから何故か欧州では評価が高いんだよな。
323ファミリアの頃から。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/11/14(火) 11:22:53 ID:l619fZS+
工場長談話
 チェコ工場は出荷口が低いニダ、出荷したら屋根が取れたニダ 元はセダンニダ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:23:08 ID:7N5Yv507
>>78
若々しいデザインが人気だとか。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:23:23 ID:SlIFce5k
アメリカではホンダ、ヨーロッパではマツダをストーキングするのかw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:23:31 ID:dRoc8MGc
http://bryndz.hp.infoseek.co.jp/shakai4/shakai4.htm#11
> 朝鮮日報 > 社説・コラム > 記者手帳 記事入力 : 2003/10/28 15:15
>
>
> 【記者手帳】スロバキアの教訓
>
>
>  スロバキアの首都ブラティスラバは、車で1時間ほど離れたオーストリアのウィーンに比べると、
みずぼらしいことこの上ない。都心には巨大な共同集合住宅が建ち並ぶスラム街があり、国全体に
は農耕社会の雰囲気が歴然としている。スロバキアはそれでも、ポーランド、ハンガリー、チェコと共
に、「欧州の生産基地」競争に飛び込んだ。
>
>  外資誘致をめぐる各国の努力はもはや真新しいものではないが、スロバキアの動きは並外れて
いる。指導者の失策により外資誘致に立ち遅れた上、「低賃金」の他にこれといった強みがないこと
から、誘致が難航しているためだ。
>
>  共産国家だったスロバキアは、93年にチェコと分離した後にウラジミール・メチアル首相が就任
した。それ以降、時代を逆行するような閉鎖政策を打ち出した。社会保障制度を強化し、自国の実力
を考慮せずに重工業重視策を打ち出す一方、企業の民営化過程で国粋主義的色彩の濃厚な「内国
民優待政策」を掲げた。外国資本がおのずと流出していった。
>
>  98年、メチアル首相辞任後に新たに就任したミクラーシ・ジュリンダ首相は、西側寄りの政策と低
賃金を前面に掲げて外資誘致を進めた。その結果、フォルクスワーゲン、プジョー、サムスン電子が
移転してきた。昨年の外資誘致額は97年より20倍近く増えた。ジュリンダ首相はサムスン工場を訪
ね、「希望の種を与えてくれたことに感謝する」と話したという。
>
>  投資貿易開発庁(SARIO)の某幹部は、記者に「われわれは5年前に生まれ変わった気持ちで頑
張っている。現代(ヒョンデ)自動車もわが国に工場を設立するよう助けて欲しい」と呼びかけた。至誠
を尽くして外国記者の取材を支援しているが、スロバキアにはやや荷が重過ぎるような感があった。
>
>  外資誘致の諸前提条件、つまりある程度の期間が必要な部品メーカーの養成や社会間接資本の
建設とはあまりにもかけ離れている。人件費が少しでも上昇すれば、他の東欧諸国に遅れを取るしか
ない。これは全て、10年前にメチアル前首相が取った閉鎖政策が生んだ副作用と言える。
>
>  誤ったリーダーシップが国の重荷になるという事実を、スロバキアの例から再び実感させられた。
>
> ブラティスラバ=崔弘渉(チェ・ホンソプ)産業部記者
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:24:14 ID:uwkOieKU
アテンザ欲しいニダ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:24:42 ID:/mryWcZ2
>>61
ダウンサイジング・魔改造の日本技術者魂なめんなよ!w

>>72
・・・わらえんなぁ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:25:06 ID:tnDSFvJH
MR-SにホンダVTECエンジンのっけた特別車がどっかで売ってた
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:25:43 ID:bvUbSVJC
キムチで走るエコカーを作ればヨイのに。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:25:47 ID:5Cd0GuK1
>>82 アクセラもアテンザもべた褒めだったね。

>>77街がキムチ臭くなるんでごめんなさい。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:26:01 ID:F2v6KdLG
下朝鮮の作るオープンカーはやばいな
旧アメ車のように屋根ぶった切ってルーフ載せただけのシロモノじゃ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:26:05 ID:lpi6sK5I
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:26:31 ID:cKC5lRS7
チョン車ってだけでも恥ずかしいのに顔まで大っぴらに公開できないな。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:28:40 ID:dRoc8MGc
用途 「市中引き回しの刑」
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:29:07 ID:tYt/L9dm
>>81
スポーツといえば、スピ−ラはどうなったんだろう?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:29:11 ID:1je/LKVa
オープン(価格)カー
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:30:01 ID:SlIFce5k
>>93
チョンダイクーペをオープンにしただけじゃねーかwww
やっぱりあいつらに愛されるクルマを作るのは無理。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:30:17 ID:xhSPQvck
>オープンカーは販売量が少なく、収益性は決して高くはないが、
>海外で高級車としてのイメージを持たせる効果がある海外で
>高級車としてのイメージを持たせる効果がある

ベース車のボディ剛性、車体製造精度を高め、重量増に伴う馬力アップ
諸々やらないと、雨がダダ漏れでターイヘン。
なんの勲章もないメーカーだから高級車のイメージてのは無理だと思うけどね。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:30:22 ID:ByoYcadl
>53
スマン、3Pて何?卑猥な事しか出てこない俺の脳みそw
>54
ソアラはいまはレクサス名でつ。
ところでFD修理に出している時にディーラーからアテンザ・デミオ・ロードスターと借りたんだけど、
ロードスターの気持ち良さは異常。カタログスペックはいたって平凡なんだけど、
乗っていてとてもわくわくする。初めてFD乗った時よりも。
ただ2シーターなのがね…。その点では4シーターの三菱のエクリプスもいいなーと思ってみたり。
まあ今の車も実質2シーターだけどw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:30:42 ID:tnDSFvJH
>>90
なにその公害車
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:31:35 ID:zIghZ6fU
>海外で高級車としてのイメージを持たせる効果がある

結局、虚栄心かよ。
103死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/14(火) 11:36:43 ID:u8axeP8V
>>1
    /⌒ヽ
  /  ;゚Д゚)   まさか、セダンやクーペの天井取っ払うだけでオープンになると思ってるんじゃ…?
  | 三★/    剛性の確保や安全基準の確保だけで物凄い手間と金がかかるのに!
  と__)__) 旦
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:39:40 ID:/TkcIpyn
>>103
っケンチャナヨ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:39:44 ID:znWRhene
>>102
まあトヨタも
>海外で高級車としてのイメージを持たせる効果がある

という理由で参戦しているが今年は、ワークス最下位
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:41:29 ID:/mryWcZ2
>>100
mjsk
ttp://catalogue.carview.co.jp/LEXUS/SC/latest/overview.asp
ホンマや・・・
ソアラがただのオッチャン車になってもうた。
南無〜
オレの目には、レクサスなどでっかいカローラにしか見えぬ!

>>103
多分そう思ってる。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:41:34 ID:OHmCiTpm
S2000の車体剛性はネ申
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:42:53 ID:6Y+V6KIg
>>93
え、これの事なのか?
FFベースのモッサリオープンカーなんて誰が欲しがるんだよ・・・
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:43:46 ID:E0ECbDip
>>106
そう、カローラ、プレミオ、マークX、レクサスって
サイズが違うだけにしか見えない。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:44:01 ID:uwkOieKU
ちょっとスピード出すとリアガラス(?)がふっ飛びそうなお燗
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:45:06 ID:0G32/Epe
閉める際に首が挟まって(ry
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:45:12 ID:5Cd0GuK1
>>107 初代ロードスターベースグレードのひらひら感は(もちろんいい意味で)神。

>>100 FD乗りなら8の事も思い出してあげて下さい。
113死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/14(火) 11:45:29 ID:u8axeP8V
>>105
    /⌒ヽ
  /   ゚Д゚)    まぁ、トヨタは2005年が良すぎましたからのう。
  | 三★/     そろそろ結果を出して欲しいところですが。
  と__)__) 旦
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:45:58 ID:E0ECbDip
>>111
絞めるのは会社の首。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:47:35 ID:SlIFce5k
ルノーメガーヌグラスルーフカブリオレやVWイオスあたりにぶつけるのかな。
116死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/14(火) 11:47:40 ID:u8axeP8V
>>109
    /⌒ヽ    レクサスはともかく、カローラ→プレミオ→マークXは固定ユーザーがいますからのう。
  /  ;゚Д゚)   あまりドラスティックな事が出来ないのが現状でしょう。
  | 三★/    カローラのフルモデルチェンジでランクスからカローラ名を外したりして、
  と__)__) 旦 トヨタとしても何とかしたいようですが、イメージ一新には時間がかかるでしょうな。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:48:13 ID:znWRhene
>>108
安価なオープンカーとしてならFFベースもありえるが高級とうたっている以上後輪駆動じゃないとな。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:49:51 ID:5Cd0GuK1
>>117 ジャンルは違うが、ディグニティ(デボネア)はとある国では高級車。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:50:02 ID:E0ECbDip
>>116
そこで問題にしたいのはレクサスがちっとも高級車に見えないとこ。(w
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:50:33 ID:/mryWcZ2
>>117
後輪駆動で高級なオープンカーか。

ttp://goo-net.com/used/spread/goo/13/700957013020061105002.html
この辺か?
121死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/14(火) 11:52:58 ID:u8axeP8V
>>119
    /⌒ヽ    これはトヨタの目論見が完全に外れましたな。
  /   ゚Д゚)    ブランド発進時にLS(旧セルシオ)を入れなかった理由が分かりません。
  | 三★/     さほど客が来なくても利益を出るモデルを構築したにしては、目標を下回っていますし。
  と__)__) 旦 他の車種も、日本でのイメージが定着しすぎて、割高感が出過ぎました。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:53:59 ID:tYt/L9dm
高級FFオープンといえば、昔キャデラック・アランテというのがあったな。
たしか、ボディはピニンファリナで造って専用機でアメリカに空輸して完成させてたけど、商業的に失敗だったな。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:54:10 ID:9Fgz8gry
ヨーロッパではCセグメントセダンもしくは派生クーペにオープンモデルがあっても別に珍しいことではない。

VW イオス
オペルアストラ ツイントップ
ルノーメガーヌ グラスルーフ
プジョー 307cc
BMW 3シリーズカブリオレ (E93)
ボルボ C70

上記は全て電動メタルトップ(もしくはグラストップ)オープンだが、
これらの中で独自色、高級色を出せるのかしらね。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:54:40 ID:GtFaQevC
今発売してる車の屋根を取ればできあがりだろ。
125死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/14(火) 11:55:33 ID:u8axeP8V
>>123
    /⌒ヽ
  /  ;゚Д゚)   エロ過ぎて鼻血が出そうなラインナップですな…。
  | 三★/ 
  と__)__) 旦
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:55:38 ID:hPaeW73y
オープンカーって一時期憧れたけど
今見たらなんかバカみたい。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:56:04 ID:SlIFce5k
このクラスの派生モデルオープンカーって、どうしてもお手軽価格のオープンになると思うのだが…。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:57:02 ID:5Cd0GuK1
>>124 昔、だるま(初代マジェスタ)でそれやったら、半日持たなかったんだが。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:57:49 ID:znWRhene
>>113
トヨタは、今年に入ってから少しずつ法則の気配が出ているからな
ソニー、三菱みたいな致命的な事は、無いにしても来年もなんかやらかす予感。
>>118
後輪駆動の大型セダンは、今のところ日本(トヨタ、日産)欧州(ベンツ、BMW)米国(GM、フォード)
出しか作っていないからな、前輪駆動の高級車も仕方が無い。
ただFRだと大きなエンジンが乗せられるから大型セダンに最適なレイアウトでは、ある。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:58:36 ID:cMybtTfr

チョンダイのオープンカーに乗ってたら、

あっ、あいつ、チョンだぜw

って,バカにされるぞwww

ドMにはいいかもなwww
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:58:36 ID:dMmEVpsa
なぜか、コレを張らなければいけない気がしてきてな

〜今日もコペン学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!オタ臭いロードスター乗り共がアクティブトップを指して『ガッコン屋根』と抜かしやがったため
ワンダフルスモールパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、青天井で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
暴風雨をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアクティブトップを知らないオカマのロードスター乗りでもオープンカーはオープンカーだ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではコペン訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――コペンに乗るためだ!!
何のためにコペンに乗るんだ!?
――道をかっ飛ばすためだ!!
コペンは何故走るんだ!?
――アクティブトップを運ぶためだ!!
お前が道ですべき事は何だ!?
――アクティブトップを閉じたり開いたり!!!
アクティブトップは何故電動なんだ!?
――ロードスターのオカマ野郎が手動だからだ!!
アクティブトップとは何だ!?
――開くまでぱっと見前後が判らず、開いた後は間違えられない!!
コペンとは何だ!?
――ロードスターより強く!307ccより強く!スーパー7より強く!どれよりも安い!!
コペン乗りが食うものは!?
――ラーメンと缶コーヒー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏ロードスター!!雨が降ればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――熟練工殺しのミゼットII!!量産機とは気合いが違うッ!!

我等ダイハツ手づくり機!台風上等!極寒上等!天気が怖くてドライブできるか!!(×3回)
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:59:03 ID:Cki/KYMX
>>128
だるまと言ったら、TA22と思ったウリはオサーンですか?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:59:12 ID:GtFaQevC
>>128
ジョークに決まってるだろ…
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 11:59:30 ID:chP55Nbn
>>130
見栄っ張りとも言われそうだw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:00:10 ID:kvKb8YjB
黄糞カー
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:01:19 ID:59yYxATv
ただ「屋根切りました」みたいな車

シャコタンブギのソアラ思い出した
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:02:14 ID:znWRhene
>>128
自家製オープンは、フレームシャーシのロイヤル系でやら無いと駄目
マジェスタは、モノコックシャーシーだから屋根を切るとヘナヘナ

といっても今やフレームシャーシの乗用車て壊滅だからな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:02:38 ID:urJ0RB+N
チェコとか韓国って寒い国じゃなかったっけ?
寒い時にオープンカー乗るほど愚かな行為はない!
ほっぺたカサカサ、鼻水だらだら
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:02:44 ID:fCleNFms
>>119
まぁ…それをいうなら、あえて日本国内および周辺国家にレクサスブランドを投入する必要があったのか
も疑問だわな

140死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/14(火) 12:03:01 ID:u8axeP8V
>>129
    /⌒ヽ     まぁ、ああ見えて驚くほどフットワークの軽い会社なので、
  /   ゚Д゚)    何かあっても、何とかするでしょう。
  | 三★/     買う側はたまったものではありませんから、 
  と__)__) 旦  トヨタ車購入の折には吟味が必要ですな。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:03:21 ID:21HNHIMV
正月の珍走団のクルマか?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:04:15 ID:rSkqm+kt
>>131
>――開くまでぱっと見前後が判らず、開いた後は間違えられない!!
コレワロタw

でもロードスターも電動ハードトップ出ちゃったね。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:04:15 ID:3YkYQVFP
>>1
いちいち公表しなきゃいかん物なのか?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:05:39 ID:hwRv7Gps
韓国内で販売したら、車上荒らしの原因として
謝罪と賠償を求められるであります。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:06:07 ID:znWRhene
>>138
チェコは、知らんが韓国の夏は、糞熱いとか
>>141
珍走の正月仕様は、時々単なる族車を通り越して世紀末アート風の改造車もあるからな(w
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:06:19 ID:SlIFce5k
>>143
ヒント:株価
147死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/14(火) 12:06:21 ID:u8axeP8V
>>143
    /⌒ヽ    日本の場合は、この手の話は自動車の専門誌の仕事なのですが、
  /   ゚Д゚)    あちらにはその手の専門誌や評論家と呼ばれる人がいないらしく…。
  | 三★/     現代は韓国のフラッグシップの一つですから、
  と__)__) 旦 感覚としては日経に記事が載ってる感じなのかなぁ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:07:10 ID:r7UjG+bX
ロードスターにそっくりですねwww
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:07:23 ID:ByoYcadl
>112
そうか8か!そーいや8も借りたんだった(汗
今考えると太っ腹なディーラーだなぁ。…暗に買えって事だろうけど。
因みに8は7より車内に圧迫感があって、運転していると車酔いしました(汗
おいらはアテンザがいいみたい。
そーいやS2000も良い車だね。街乗りだとブン回せないけど。…7もだけど。
コペンも気になるけど、あれはどーなんだろ?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:08:46 ID:NtfVCZ9u
ちょーはにはにちゃんが捕まった!
ニュース極東板より

ちょーはにはにちゃんこと朴カンソク容疑者が旅券法違反容疑で逮捕された。
尚、朴容疑者は北朝鮮の国家安全保衛部体外情報部の要員である疑いがあるとみて追求している。[11/14]
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:10:30 ID:5Cd0GuK1
>>132 若いヤツでも知っている! はず
>>133 いや、東亜だからさ、 ってかそれでテストコース走らせたぐらいなら驚かないよ。
>>137 前のクラウンまではフレームだっけ?
いや、一応補強らしき真似はしたんだよ。リアドア固定、パテ梅全塗、前後ロアアームワイヤー固定。
馬鹿だったorz
>>138 向こうは短い夏を楽しむ文化もあるから、オープンカーの需要もあるんじゃね?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:10:57 ID:fcaR+Jki


値段の安いコペンを買ってパクリしまくったに変造500ウォン


153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:11:00 ID:znWRhene
  何をやっている
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>>150
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=news4plus&word=%20ID%3ANtfVCZ9u
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:13:34 ID:znWRhene
>>152
その昔ヨーロッパのメーカーが日本の軽自動車を研究用にばらしたら
「こんなの出来ない!」といったとか。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:13:59 ID:zxiCbxtZ
>>138
それじゃあ、いつオープンに乗るんだ?w
あれは冬の乗り物だぞ?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:14:41 ID:uUYC/ovf
コペン乗りの俺が来ましたよ。

まともに開閉できるのが何回か楽しみですね。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:16:56 ID:MU50ShjM
すげえ、思いっきりコペンをパクってるな
グッドデザイン賞受賞したコペンも
ヒュンダイなんぞにパクられたらグッドデザインもなにもないな・・・
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:17:00 ID:5Cd0GuK1
>>149 嫁曰く「幕2より運転が楽」との事で返してもらえなくなり、自分はFD乗り続けるハメに。
コペンは激しく期待をしてたけど (・∀・) だからヤメタ。
いまだにオープンなかったのか?激わら!
つーか強度不足で真っ二つキボン。
まさかFFじゃねーだろうな?w
160nothing tone ◆ZnBI2EKkq. :2006/11/14(火) 12:17:50 ID:gO84V+wn
そーいやスズキにオープンカーってあったっけ?
隼だせばよかったのに…あれカッコいいし。まぁエンジンがエンジンだけにw
161nothing tone ◆ZnBI2EKkq. :2006/11/14(火) 12:18:37 ID:gO84V+wn
>>160
あ、カプチーノがあったか…でも今はないよな…。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:19:35 ID:hwRv7Gps
横転=死ということにならなければいいのですが…。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:19:46 ID:uUYC/ovf
とりあえずFFを馬鹿にする奴はコペンに謝れ
164死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/14(火) 12:20:58 ID:u8axeP8V
>>161
    /⌒ヽ     スズキはあまりペイしない仕事はやりたがりませんねぇ。
  /   ゚Д゚)    会社の体質なのでしょう。
  | 三★/     質実剛健、分相応を弁えた、良い考え方だと思います。
  と__)__) 旦
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:21:17 ID:znWRhene
>>159
FRシャーシーが作れるのは、トヨタ、日産、マツダ、ベンツ、BMW、GM、フォードだけ。
あとは少数生産メーカー
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:21:53 ID:Ia6i31/h
昔カムリのルーフをギャグで取っ払って3ヶ月くらい乗ってたけど
コーナー曲がるとき違和感を憶えたのはシャシががたがただったってこと?w
あのコロの俺は朝鮮人並みの思考だったのね・・
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:22:09 ID:SlIFce5k
>>160
つフォーミュラー・スズキ
隼のエンジンを積んだある意味オープンですw
168nothing tone ◆ZnBI2EKkq. :2006/11/14(火) 12:22:33 ID:gO84V+wn
>>165
ホンダは?次期NSXはFRだぞ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:23:40 ID:hwRv7Gps
>>168
たまにはS2000を思い出して下さい…。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:24:46 ID:xWCTaXP5
    A
  ( ゚д゚) 〜♪
  ( O┳O
≡◎━`J┻◎

    A
  (゚д゚ ) こうなる予感。
       ( O┳O
     ≡◎━`J┻◎
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:28:32 ID:NCXJOC3f
さすが現代は自動車大国のトップランナーだけはあるな
半島が今後、超乾燥地帯になるマーケット事情をきちんと把握してる
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:28:40 ID:3IJP2w4A
>>1
うーん……普通車ですら強度や安全性に問題があるのにオープン造るのは無謀なんでないの?
オープンって、スポーツタイプのイメージがあるんだが、想像するだけで怖いんですが
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:29:25 ID:Cki/KYMX
なんか、クーペのまんまぶった切った感じだなぁ
オープン
ttp://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/11/14/200611140000122insert_2.jpg
クーペ(現行)
ttp://ca.c.yimg.jp/autos/200611140502/img2.autos.yahoo.co.jp/images/catalog/HD/S006/HD_S006_F001_M002_2_L_640x480.jpg

ST160(セリカ)〜と同じ感じかな。比べるのはセリカに失礼かw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:32:24 ID:21HNHIMV
物事には全て順序がある。
まずはT型フォードからパクれ。
オレは今からフォードに謝罪してくる。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:33:32 ID:Z9gldWHM
周囲から「ゲェ、あいつヒュンダイ乗ってる…」てな
ガラス越しの嘲笑だけでもしんどいっつーのに、
視線をさえぎるものが無い状態のポンコツオープンなんぞ乗れるか。
周囲の目が気になって事故りそうだわ。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:34:49 ID:GHrq8jna
>173
そうなると強度ガタ落ちだな。
同じクルマでクーペとオープンだとだいたいオープンのほうが重い理由もわからないのかねぇ?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:34:53 ID:Cki/KYMX
まさかと思うけど注意書きに、「オープンのまま走行しないで下さい」って書いてないよね
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:35:35 ID:znWRhene
>>168
>>169
数作っていない…
一応軽トラもFR(スバル、ホンダを除く)だし。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:35:48 ID:H7/7PNPe
「急な雨でシートと荷物が濡れた!謝罪と賠償を(ry」
>>149
今入院中のシビッ君の代車でストリームの試乗車を借りている件について。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:37:34 ID:znWRhene
>>176
こういうオープンカーは、専門の車体屋が作るけどチョダイは、何処に依頼するのやら。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:40:28 ID:uVFKraZp
プロジェクト名が気に入らない
シルビアも13と15にオープンあったなあ特装に近いが。
MR2も最終で限定車でスパイダーあったなあ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:41:38 ID:PauB/g6k
>>138
ヒーターを最強にすれば冬は意外と大丈夫
俺はオープンでスキー場に行っている。(吹雪いてなければ)
夏はダメだ。熱射病になるし、夜はなんかベタベタする。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:41:39 ID:21HNHIMV
>>181
もれなく謝罪と賠償が付いてくる例の国でわ?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:41:45 ID:3+D5Ahat
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:42:17 ID:6zgSsIWx
マツダのロードスターと勝負ってことになるのかな〜?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:43:51 ID:znWRhene
>>185
ありがちなパターンとしては、車体屋に金を支払わないとか。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:44:42 ID:+xpZylMs
心配しなくても日本じゃ売られないんじゃね?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:45:49 ID:21HNHIMV
>>188ダジャレではありませんがそれ、鉄板ですよ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:46:35 ID:Ih/bHYCJ
>>179
【韓国】「急に雨が降ったので」間違ってオープンスイッチ起動、そして破損[2009-6/25]

-略-消費者としては雨が降ったらルーフがあかないようになっていると思うのは当然、これの
処置をしなかった現代は賠償に応じる必要があると金氏は騙った。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:48:16 ID:GHcwQ6ly
つーか、雨降ると動かないんだろ?かの国の機械は。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:48:45 ID:s8rz5AgC
スズキのカプチ出るんだからさぁ。
たまにはX90を思い出して下さい…。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:51:03 ID:OUfbruyk
剛性維持と補強、それに伴う重量増対策
風巻き込み対策と防寒
防水&防錆処理
トップの開閉・脱着の工夫

朝鮮人が考えているほどオープンは甘くない。
何かの間違いで全部クリアできたとしても防犯上あの国では普及しまい。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:52:23 ID:21HNHIMV
今年、半島の自然災害のニュースを見る限りでは、クルマよりそれを走らせる環境を改善しないと。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:53:12 ID:tYt/L9dm
>>150
748 :護憲派市民教師 ◆IKMNb2qeTc :2006/11/14(火) 00:15:33 ID:NtfVCZ9u
てすと
750 :護憲派 ◆OrrtDbjlig :2006/11/14(火) 00:17:23 ID:NtfVCZ9u
あれ?なんかトリップがおかしいな?
751 :護憲派 ◆yfIvtTVRmA :2006/11/14(火) 00:18:48 ID:NtfVCZ9u
73 名前:狂気の倭◇hooom0 投稿日:2006/11/14(火) 00:10:11 ID:NtfVCZ9u
狂気の倭だお^^


トリップは偽造できんのだな。

688 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/11/14(火) 11:08:33 ID:NtfVCZ9u
>>684
座り込みは下っ端の仕事。何の問題もない。
それよりニュース極東見たか?
ちょーはにはにちゃんが朝鮮の国家安全保衛部体外情報局の要員だったらしいぜ!
今朝方捕まったらしい!
698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/11/14(火) 11:32:19 ID:NtfVCZ9u
とにかくやばいだろ。
ニュース極東見たか?
ちょーはにはにタイーホw
国家安全保衛部体外情報部か…
702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/11/14(火) 11:44:22 ID:NtfVCZ9u
まあちょーはにはにちゃんはヤバいと裏2chで噂はあった^^;

197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:53:45 ID:tYt/L9dm
【在日】朝鮮総連の若者ら、国会前で座り込み 対北朝鮮制裁に抗議★9〔11/08〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163209734/l50

556 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2006/11/13(月) 15:08:28 ID:Jopx006c
自分もホモではありますが、普通ですよ。
今は総聯の力は日に日に低下していますよ。
一部を覗いて、北朝鮮からの信用もなくなってきているからです。
科協なんかは別でしょうけども。
平和がやってくるのを願たいものですね。

591 名前: 狂気の倭 投稿日: 2006/11/13(月) 15:58:06 ID:Jopx006c
何で俺がホモなんだよ^^;
俺は男だ^^

592 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2006/11/13(月) 15:59:33 ID:yt4hD2jq
>>591
男でホモは矛盾しないよ。
男でレズはおかしいが。

595 名前: 狂気の倭 投稿日: 2006/11/13(月) 16:00:15 ID:Jopx006c
とにかくさっきのは嘘だからな!
じゃ、仕事なんでな!

198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:54:28 ID:Cki/KYMX
>>194
防犯上を考えて、メタルトップなんじゃないの?
よく考えてみると、ソフトトップは見ないね
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:56:23 ID:hcHWtl31
>>1
オープンカー?
その前に自前で作んなきゃなんないモンが山のようにあるだろうに
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 12:58:55 ID:OUfbruyk
<ヽ`∀´>自動車大国にオープンが無いのはおかしいニダ!

どうせこういう動機なんだよ。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:01:13 ID:znWRhene
>>193
ならパジェロのJトップも
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:04:16 ID:Cki/KYMX
>>201
ならデルソルも時々思い出してやってください
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:07:07 ID:ByoYcadl
>158
家の連れ(免許無し)は8より7の方が乗っていて楽しいんだそうだ。
ヨタ車の足回りが嫌いとか言っているし、変わってると思う。
でもアテンザ借りた時以来激しく気に入ったらしく、日々プレッシャーが…。
スマヌ転職したてで金が無いorz
>180
新型なら俺と同じく無言で買えと言われてますなw
今チョンダイオープンの画像を見たけど、屋根がガラス貼りなのね。
二代目CRーXみたいに夜専用になるんだろかw
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:14:55 ID:K9rBfRas
オープンカーには剛性のアップ、ルーフの接合部の精度やらややこしいのあるけどどうなるかな?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:16:58 ID:tYt/L9dm
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:18:48 ID:bmab1pAH
2シータのオープンはカッコつけが乗るものだろ
チョン代の車だつうだけでも乗るに値しなくないか?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:22:46 ID:RHzjeWMx
>>204
ルーフの接合部の公差が1センチなので
雨漏りしまくるに10000ヲン!
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:26:43 ID:tzrsZcEL
>>207
逆逆。
そこだけ気を使って精度を高めた結果、今度は空かなくなるに15000ウォン。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:31:18 ID:it1J+wgj
全く何も考えてないに20000ウォン
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:32:43 ID:2PiZTkWu
オープン専用設計じゃなく、箱車の屋根切り飛ばしたオープンなんて、他のメーカー製でもマトモな出来の物ねーのに
チョン車でそんなもん作ったら、走行中に分解するぞ
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:33:22 ID:OUfbruyk
あの国って何かのパレードやるときはいつも外国車だったんだ。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:34:08 ID:TJyXNd3F
剛性確保でセダン型より100kg重くなりましたに15010ウォン
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:39:39 ID:2PiZTkWu
>>212
100キロ増って結構普通というか、それぐらい補強しても元のセダンよりはるかに剛性低い
1トン増くらいじゃね?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:46:03 ID:0WtTS/Rf
>起亜自動車がロータスと開発した
>起亜自動車がロータスと開発した
>起亜自動車がロータスと開発した
>起亜自動車がロータスと開発した
>起亜自動車がロータスと開発した
>起亜自動車がロータスと開発した

エンブレム?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:53:01 ID:2PiZTkWu
ロータスから二代目エランの製造権買って鬼劣化生産したが正しいな
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:55:26 ID:21HNHIMV
オープンカーごときで驚かない
あいつらの事だから、お次ぎはリムジンだ!
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 13:58:50 ID:FVHv9gwj
あのエランは共同開発じゃないよね。
むしろいすゞと共同じゃないか?
エンジンがいすゞだし。
どうみても劣化ノックダウン生産もしくは劣化ライセンス生産だろ
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:02:10 ID:UfhwVr3a
東京は知らないけど、大阪でオープンカー乗りで屋根開けて運転してる奴
は高速道路を含めて滅多にお目にかかれないんだが、不要な機能に思えて
ならない。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:04:15 ID:kTTGzAI7
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:04:25 ID:2PiZTkWu
>>217
キア製は別のエンジンにかわってたような覚えがある
あとあの車の命の足回りも弄っちゃって酷評されまくってたはず
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:04:59 ID:21HNHIMV
>>218サンルーフと同じくすぐ飽きる
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:06:20 ID:0WtTS/Rf
あのエランはFFになったんだっけか?
当時はいすゞとロータスは蜜月関係だったからね。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:07:14 ID:2PiZTkWu
>>218
高速じゃ開けんよ、風の巻き込み凄いし
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:08:28 ID:3U0f0tsT
剛性不足で真ん中から折れそうだな
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:12:57 ID:ueVkQsU5
>>218
二種類に分かれるんじゃないの?
オープンが好きで買って、オープンにすることを厭わないやつと、
見栄で買って、めったにオープンにしないやつ。
俺は高速でもオープンで走るけどね。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:16:30 ID:a6siHhOq
エラで風を切って走れ!
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:17:33 ID:1uwk18eG
グラスルーフって重いから、通常と収納のときで重心が変わってくるのよね。
その違いを吸収するサスペンションとかその辺のノウハウ無くて作れるのかなぁ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:27:45 ID:2PiZTkWu
>>227
そもそも普通車のサスのノウハウ自体が無いからケンチャナヨ
前に一度ヒュンダイ車が走ってるの見た事あるが、大したギャップがあるわけでもない幹線道路で
なんか妙な揺れ方して走ってた
サスだけの問題じゃないんだろうけど
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:28:04 ID:wpuEHA84
>>214
キアのエランかあ・・・ 懐かしいなあ
当時本気で買おうと思って、展示車を見に行ったっけ
でもエンジンがイスズからキア内製に変わってますと説明されたんで、
エンジン見たらいかにも粗雑な作りでがっかりしたよ、エンジンフィールも良くなかった
タイヤも50扁平から60に変わってて、韓国製のタイヤに変わってた
イスズだったら国内で何とかパーツが手に入ると思って購入を考えていたんですが
これでは買ってから苦労すると思って、結局買うのは諦めた


230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:39:00 ID:2PiZTkWu
>>219
1.8ならBPがベースなんだろうが、改良じゃなくて改悪だろうな
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 14:59:20 ID:4pXyIgay
>>1
>過去に起亜自動車がロータスと開発したエラン

ん?
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:01:57 ID:5Cd0GuK1
>>182 ある意味「FC」の方がリアルで嫌です。
>>203 家のもアテンザハッチはひかれてるご様子。
FDも嫁が買ったんだけど、職場が乳幼児救急とやらになってから疲れない車、で3P。
うちは買うのも維持費も全部嫁持ちなんで、一切発言権を与えられてませんorz
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:22:47 ID:kTTGzAI7
F 火病って
D 大事故
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:26:27 ID:VB/4iCDZ
>コンバーティブル・モデル(オープンカーのこと)を生産する計画。
>そのためサンルーフやコンバーティブルを手掛けるヨーロッパの
>ベバスト社と新車開発で協議している

日本語訳
ヨーロッパのコンバーティブル技術をパクル為に欧州にスパイを送り込んだ
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:27:40 ID:Chm8pA+F
オープンカーって…車体強度に問題がある事確実なものを市販する気かw

交差点で小気味よく曲がったら車体が歪んで、そのあとまともに走らなくなったって事が起きるでしょうね。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:30:11 ID:urJ0RB+N
購入して一週間以内にねじれますが、その様に作られております。
なお、平地に駐車した際車輪が一つ浮く現象は日帝のせいです。

                 BY現代
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:31:42 ID:ucI2ydA8
チョンがオープンカー・・・きもいw
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:38:54 ID:PWvtgnD6
ただでさえ安全性乏しい車体なのに、オープンなんかにしたら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:42:08 ID:cbqckxAy
>>223
それは車によると思うよ。
マツダロードスターならば、100km/hで走る分には問題ない。

排気ガスがすぐに抜けてくれない分だけ、
50〜60km/hで流れているバイパスなんかの方がオープンするには苦痛だよ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:46:33 ID:zoTLfgT9
ボタンを押さなくても屋根が開く、
ボタンを押しても屋根が開かない、
これのどっちか
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:49:08 ID:tYt/L9dm
>>237
両班猫車はフルオープンだが、よく似合ってるぞ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:49:36 ID:F/7u0Rf+
出来上がったら、ジープだったりしてな。
243死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/14(火) 15:51:25 ID:u8axeP8V
>>242
    /⌒ヽ
  /   ゚Д゚)    そして某イムジンの人が「これをオープンだと思わない日本人は程度が低い」
  | 三★/     とか言い出すわけですか。
  と__)__) 旦
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:58:12 ID:m3lE4bXB
ガンセキオープンニダ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:58:40 ID:kTTGzAI7
>>240
ボタンを押しても、押さなくても、屋根が吹っ飛ぶ
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 15:59:05 ID:2PiZTkWu
>>239
エアロボード付いててウィンドウ上げてりゃそうだろうけど俺は付けて無いし
オープンでウィンドウ上げるのも見た目悪いから好かん
同じロードスターだがね、まあ感じ方は人それぞれ
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:02:13 ID:CBArw8xI
そろそろオープンカーを最初に開発したのはウリ達ニダといいそうだな
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:02:47 ID:ErQg6sR2
日本でチョンのクルマをオープンで乗るのは根性試しみたいなもん
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:07:34 ID:+ZNUKu9J
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:13:06 ID:+JW78fzI
     ∧_∧
ピュ.ー < `∀´>  <これからもウリを応援して下さいね。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:13:50 ID:Jmd6AnH2
オープンするのは、ボンネットです。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:16:35 ID:KBmVSlQa
>>251
ガイキング…?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:18:27 ID:ErQg6sR2
エラを隠して乗るんか?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:25:49 ID:kTTGzAI7
>>252

大鉄人17 かも知れないぞ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:27:42 ID:LFeGJhxz
結婚式場のオープンカーが韓国車だったら嫌だなw
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:34:43 ID:2PiZTkWu
>>255
カランカラン音たててるのが、紐に繋いだ缶でなく、外れたマフラーとか
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:35:26 ID:znWRhene
>>242
謝れ
ジープに謝れ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:45:49 ID:IRbKUavS
勘違いしてフルスケルトンのいかす車作ったりして
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:48:48 ID:znWRhene
>>258
それは、ひょっとしたらバカには、見えない車?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:57:30 ID:RYrLNd1f
オープンカー? 猫車だろ?
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:59:06 ID:x/bO3wq2
もともとボディ剛性低そうだが大丈夫なのかね。
日米の安全基準クリアできないんじゃないか。
安全基準をクリアしたら、こんどは車重がとてつもなく重くなって
走らない、燃費悪いの二重苦になりそうな悪寒
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 16:59:31 ID:tYt/L9dm
>>260
ワンシータ−、ツインペクチョン、フォ−フットランニング。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:06:34 ID:E9MUK2r8
オープンカーはいいから
まともなハイブリッド車出せよ
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:10:50 ID:+2Yqlyq2
うちのジーチャンよくオープンカーで仕事してる。
ヤンマーのだけどね
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:15:12 ID:SqBJr2yr
こういうスレで電気自動車は?とか言うキモイのはいないのか
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:15:57 ID:0G32/Epe
フレームが良く撓って路面に吸い付くような走りを実現しますたニダ
青竹板バネの威力も凄いニダ
267エラ通信:2006/11/14(火) 17:16:26 ID:D/zGvx3t
>>264
♪ 燃える男の〜
       ヤンマーでぃーぜる〜

 歳がばれるなw

268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:16:39 ID:0G32/Epe
>>261
米の基準って厳しいのか?
日欧は厳しいってイメージがあるんだが。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:18:06 ID:0G32/Epe
萌える漢の〜♪
紅いトラクタ〜♪
それがお前だぜ〜♪
  
 by 小林旭
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:18:35 ID:Vf97tH6W
ヒョンダイでオープンカーって‥
どんだけ勘違いだよWWWWW
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:19:07 ID:LFeGJhxz
伊藤忠と現代自動車、LPG車を日本で販売へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061020i201.htm?from=main2

現代自動車、F1参戦の意向
http://www.asahi.com/sports/update/1021/242.html

現代車会長「08年にハイブリッドカー発売」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/20/20061020000012.html

現代凄いですね。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:19:42 ID:0G32/Epe
やっぱり農作業や荷物の積み下ろしの事を考えてオープンにしたんだろ?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:21:04 ID:0G32/Epe
>>271
伊藤忠は前々から朝鮮臭かったしな〜。
許栄中(飯島勲にクリソツ)とも関係が深かったし。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:22:05 ID:0G32/Epe
某内閣が一生懸命日本人貧乏計画進めてるのはやっぱり
韓国車に売れて欲しいからか?
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:24:43 ID:+2Yqlyq2
>>267
>>269
ありがとう。
爺ちゃんの愛車もオープンカーの仲間だよね
ぬかるみや悪路もへっちゃらだよ。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:28:22 ID:tYt/L9dm
>>274
軽やコンパクトカーが売れるだけです。
大きめのが欲しければ、ティアナの2.3lみたいなのがあります。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:28:24 ID:JgN0RqEK
やけに景気いい話だが、現代ってそんなに財務状況良かったかしら?




工場が韓国離れたから?
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:28:48 ID:ys9c/z4r
剛性不足で、コーナーでよれるのが目に見える。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:30:04 ID:ys9c/z4r
>>277
よくないけど、規模拡大主義で突っ走るのがあの国流。
そしてIMFの時みたいに、突然パタンと倒れるw
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:30:59 ID:BMislhPO
剛性が不安・・真ん中でポキッと折れそう・・。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:40:09 ID:JgN0RqEK
>279
似たような経緯を持ったトヨタも「延びきった補給線」と現状を理解はしてるのとは、大違いだな。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:41:33 ID:5SW3rJzx
ボディをゴムで作ればry
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:43:58 ID:lC4xxCOb
ビッグニュースだなw
284ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/11/14(火) 17:45:59 ID:hRkI5bkj
今頃電動トップ?
日本じゃ軽に詰まれてるのに?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:50:39 ID:m2S0PjoI
http://nida.seesaa.net/article/27447381.html

チョンはこうでなくっちゃw
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 17:51:43 ID:r9P5+GvH
そこら辺に止めといたらちょっと離れた隙に車内が空き缶とかゴミだらけになってそうだな。
新しい製品よりもまず企業イメージの向上に努める方が先じゃない?
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 18:01:27 ID:CLt454/d
なに?
シティ・カブリオレのレプリカとな?
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 18:06:38 ID:jjD14t8+
オープンカーは、フルオープンで走ろう。
できれば、フロントスクリーンも取っ払って。
高速ではフルフェイスを被る。
雨が降ってきてもフルフェイスを。
夏の峠は、カブトムシが額に突き刺さるといけないから、フルフェイス。

でも、マツダのロドスタが登場して以来、英国人もトップを付けたまま走るようにw
止むに止まれぬやせ我慢だったのよね。。
289ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/11/14(火) 18:11:06 ID:hRkI5bkj
>>288
それはジープではないだらうか?
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 18:16:52 ID:wVGqvwDj
>>289
マツダロードスターが登場する前は、イギリス人にとってのロードスターは、
ttp://www.morganauto.co.jp/new_2.html
こんな感じのだから。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 18:24:15 ID:jjD14t8+
>>289
スポールスピダーで、実際にカブトの角が刺さった。という、、話を伝え聞いております。
英国旧車は、フロントスクリーンをレーシングスクリーンに換えると非常に格好良いのです。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 18:26:11 ID:wVGqvwDj
>>291
ガクガクブルブル・・・
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 18:46:15 ID:4AxV4STC
>>64
エラが張ったニダーカーを作るので
なかなかひっくりかえりにくいニダ
294ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/11/14(火) 18:46:58 ID:hRkI5bkj
>>290
おお、モーガン。
すっかり忘れてた。
>>291
ライトに突っ込んで割っちまう、てな話もあったような…。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 18:48:35 ID:nwCPQD3D
走行中にボンネットとトランクとドアが勝手にオープンする先進的エアブレーキ車ですね
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 18:52:32 ID:fnaPCG1c
韓国車に乗ってる上にオープンじゃ恥の上塗りじゃないか。
地元中に顔が知られちゃう。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 19:25:04 ID:MLGnj4mg
【韓国】 「オープンカーに乗ってて雨が降った」 腹立ちまぎれに車を放火 [11/15]
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 19:38:35 ID:RHzjeWMx
>>297
それでは普通すぎる
【韓国】 「韓国製オープンカーに乗ってて雨が降った」 腹立ちまぎれにレクサス販売店に放火 [11/15]
くらい斜め上でないと・・・
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 21:00:45 ID:Q+hcWFde
いたいな。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 21:01:41 ID:Xmn6GjBr
車内においてある物取られたり
車ごと持ってかれたりするんだろうな
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 21:06:45 ID:kbfgzxbH
電動ハードトップかな?だとしたら、幌タイプよりも経年劣化による
雨漏り対策がキビそうだが。

幌の場合は多少のゆがみは問題ないけど、ハードトップタイプだとシビアに
効いて来るからねぇ。5年もすれば雨がだだ漏れになったりして。
ヒュンダイ車は経年劣化に弱そうだからな...
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 21:13:36 ID:vq/f1sTI
走ってるときに突然スポーン!とハードトップが脱落しそうで怖い
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/11/14(火) 21:39:07 ID:2GzCgsQ3
オープンカーって、中身がない車のことだろw
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 21:44:42 ID:RHzjeWMx
>>303
違う!定価が決まってない車の事!!
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 21:52:36 ID:310IFOTE
オープンと聞いて、マツダのユーノスロードスターを思い出した…。ヒュンダイはうまくいくかな…。
306抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 21:57:09 ID:Vu41FdCU
マツダほど勝負諦めた企業ならともかく
世界制覇を狙う位置にいるヒュンダイが
遊び心の車づくりするとは驚いたな
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 21:59:38 ID:hcHWtl31
>>306
>世界制覇
バカは休み休み言え。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:03:48 ID:1LF/mRrJ
これAW11みたくFFレイアウト流用で作るんじゃね。
そういえば昔、AW11乗ってたときはフロントに砂袋積んでたな。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:04:36 ID:kbfgzxbH
またFFだったりしてな。

...というかFFの可能性が高いか。持ってないもんな。まともなFRプラットフォーム。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:06:57 ID:GzQKg3xn
>>304 違うwワンタッチ解体車!
311抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 22:08:32 ID:Vu41FdCU
今ガイアの夜明けでカローラ物語をやっているが
常に大衆路線を意識してきたメーカーならではの企業戦略だな
貧乏臭さ満開で笑えるよ
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:08:55 ID:jz9zM0nB
オープンカーはウリナラ起源でいいよ。昔からあるネコ車はもともと
オープンカーだろ!
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:10:05 ID:lOKp9hmX
>>1

後に ノムヒョン元大統領被告の市中引き回しに使われる車の完成であった
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:11:19 ID:S5TIk+P2
今度はどの車のデザインを朴るつもりだろう
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:11:36 ID:dwdon7Sb
そういや、起亜ってロータス持ってなかったっけ?
もう売ったの?
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:16:30 ID:4L2dSUOl
>314
仮面ライダーカブトだろ。
キャストオフだよ!
317抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 22:16:56 ID:Vu41FdCU
少なくとも自社のエース車として扱いなら
本来バン仕様あるのがありえねえ
日産でもサニーバンなんてなくてADバンなように
カローラという名前で売れば何でも売れるだろ?
というなりふり構わずなマネはしてない
318戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 22:17:16 ID:t9GlCB6u
>>9

遅レスながらFD3S(マツダRX−7)なんて型式で言っても
ほとんど誰もわからんと思われw
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:17:32 ID:QJUG2/cY
FFエランを、レイプして、ふにゃふにゃの、どこ行くか分からん、
危険極まりない車にしたってゆー、キアエランだけ持ってた。
320ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 22:20:39 ID:bYim1FXG BE:207711937-2BP(111)
あの娘をペットにしたくって〜♪
日産するのはパッカード〜♪
骨のずいまでシボレーで〜♪
あとで肘鉄クラウンさぁ♪
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:20:48 ID:dsNvVK7x
>過去に起亜自動車がロータスと開発したエランの生産と販売を手掛けて以降

おいおい、さりげなく嘘つくなよ。ついでに、いすずエンジンだし
322ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 22:21:32 ID:bYim1FXG BE:158255982-2BP(111)
>>318
東亜をなめちゃいかんぜよw
知識は爪楊枝から宇宙機まで幅広いw
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:21:37 ID:U/y2HKvp
急カーブで捻じ曲がるんじゃないの?
324抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 22:23:11 ID:Vu41FdCU
>>318
型式でどのモデルだったかくらい普通にわかりますがなw
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:23:47 ID:lOKp9hmX
>>321
しかし エランは大失敗作になったし
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:26:15 ID:O/rZGf93
剛性不足でドアを開けると二度と閉められない車。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:28:03 ID:DVEhWQZV
韓国ではオープンカーは屋根のある車から屋根を取っただけなので
屋根の分値段を安くするべきだという意見がある。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:28:20 ID:S5TIk+P2
>>321
嘘つかないほうが気味が悪いよ、あの国はw
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:30:42 ID:dsNvVK7x
>>325
やっぱり、初期のエランのイメージが強すぎた。
起亜にエランを売った時にはロータスのブランドイメージも終了かと思ったけど
エリーゼで少しホッとした。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:31:45 ID:lOKp9hmX
>>327
あの国は 屋根はあっても 壁がない住居に住んでいた時代が長かったもんな
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:33:07 ID:kwx9hDMS
俺が始めて知った日本車のオープンカーってビートだったんだよね〜
あのフロントガラス(ビニール)がすんごいイメージ悪くてオープンに
良いイメージ無かった。
よくガムテで補強してあんのとかあったからねw

数年後3台目にして新車で買ったのがMR-S
気に入らないとこもあるが、まあまあいい車だとは思う
332戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 22:37:58 ID:t9GlCB6u
>>322,324

ではFD3Sの料率クラス(平成18年11月時点)を正確に答えてみなはれw
333抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 22:39:04 ID:Vu41FdCU
モコが出た時
マーチが売れてるにもかかわらず
ついにあの日産も軽に逃げやがるのかとレスして批判浴びたが
この番組を見る限りトヨタは軽の潮流をカローラで凌ぎ切った
えらいメーカーですよというマンセーマンセーだな

ダイハツは?
いんやそれ以前にバカ売れしたビッツはどういう位置づけ?
ヴィッツがかわいそうだなw
334戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 22:40:45 ID:t9GlCB6u
>>333

どうでもいいがマーチはへこみやすいので止めといたほうが吉
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:41:21 ID:kbfgzxbH
>>331

待て!ビニールなのはリアガラスだ!
フロントガラスがビニールだったら、視界や強度など危険過ぎw

ちなみにNAロードスターはNB幌にするとリアウインドウがガラスに
なって視界良好です。が、リアウインドウだけをあける、通称「NA開け」が
できなくなって、真夏の炎天下でちょっと不利かも(エアコン使えばいいが)
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:42:06 ID:rLhAd/Rb
>>331
それ何てフジキャビン?
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:42:47 ID:QJUG2/cY
>>333
トヨタは苦手な小型車の設計開発をダイハツに丸投げ。
そして、ダイハツのエンブレムを付けた同じ車がまったく売れず、
トヨタエンブレムだと、超人気車とゆー、、、

カローラは、純粋な「カローラ」は既に絶滅危惧種なのに、
カローラで数字を上げれば売れている。。というトヨタの威信を掛けてるよーな、、
惰性だけで生きてるよーな、、
338戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 22:45:00 ID:t9GlCB6u
>>337

「カローラ」の名前に惹かれる固定層が多いからね(主に中高年)
若い人にはほとんど売れてないのが現実
339抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 22:47:44 ID:Vu41FdCU
>>337
そうそうわかりやすい例をあげれば
テリオスとキャミーの中古時点での値の付き具合が表してるよな

おまけに国内カローラ店で売れてるのは
純粋な4ドアセダンのカローラでなくランクスやフィルダーというのが現実
340ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 22:49:36 ID:bYim1FXG BE:207711173-2BP(111)
>>332
それは専門家に譲るわヽ(´ー`)ノ
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:49:55 ID:8keeBjBs
貧乏土人チョンのことだ。屋根をつくる予算と技術がないんだろ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:50:10 ID:T6jDzFzE
日本人はだまっててんとう虫に乗ってりゃイインダヨ
343ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 22:51:10 ID:bYim1FXG BE:197820645-2BP(111)
>>342
乗せてくれるなら喜んで乗るぞ?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:51:33 ID:fU1Y9SPt
今までに自分でオープンカーを作った人間を二人だけ知ってるが、どういう偶然か
その改造手段は二人とも「チェーンソー」だったりする。

チェーンソーなんてホラー映画かダッシュ村くらいでしか見たこと無いんだが、
一般家庭にゴロゴロしてるものなんだろうか?
345戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 22:52:11 ID:t9GlCB6u
>>340

車両9 対人8 対物6 傷害7 だったかと
21才以上6等級新規で一般車両300万 年間保険料35万ですた
ねーちゃんが目を剥いてたなw
貴兄も一台いかがですか?w
346ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 22:54:27 ID:bYim1FXG BE:59346623-2BP(111)
>>345
月賦で3万弱か・・・_| ̄|○
俺の等級いくつだったかな。
11か12だった希ガス。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:55:33 ID:UrJdblPu
>>335
幌の交換だけだと5マソですむが、NB幌にすると骨組みから
交換しなければばいけなくなって、倍の金額払うのさ。
348抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 22:55:52 ID:Vu41FdCU
>>332
寒いし虫いるから今すぐ見に行くのははイヤだが
地下に行けば型式指定と類別区分から
細かくグレード装備がわかる資料あるぞ
FD3S乗りか?何知りたい
後日でいいならできる限り教えるぞ
349戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 22:55:55 ID:t9GlCB6u
>>346

26歳以上なら12T(割引率50%)で12万ってところかな
RX−7買ってくれるなら全国どこでも納車に行きまっせw
350ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 22:57:07 ID:bYim1FXG BE:39564522-2BP(111)
>>331
MR-S・・・
名車だがラゲッジが無いのが・・・(´・ω・`)
351戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 22:57:22 ID:t9GlCB6u
>>348

こちとら薄給のサラリーマンなんでFD3Sなんぞには縁がござらん・・・(笑)
マイカーは親父のお古の10年式セルボじゃ(´・ω・`)
352ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 22:57:45 ID:bYim1FXG BE:148365735-2BP(111)
>>349
利率1%で頼むw
353ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 22:59:34 ID:bYim1FXG BE:197820645-2BP(111)
オープンなんぞ日本はダッツンSP310 の時代から作ってるっつーの。
近所にあったなあ。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 22:59:55 ID:+xpZylMs
このスレ的にはFD3SではなくFC3Cだろう
355戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 23:00:30 ID:t9GlCB6u
>>352

お買い上げまいどあり〜
クーリングオフは一切ききませんので悪しからずw
オプションとしてニダーのぬいぐるみをサービスしようか?
356抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 23:00:34 ID:Vu41FdCU
織田雄二がCMに出てたころかな?セルボモード
ナツカシスw
357ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 23:00:55 ID:bYim1FXG BE:178037892-2BP(111)
>>355
いらんっw
358戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 23:01:34 ID:t9GlCB6u
>>356

新型セルボ・・・あれは最早セルボではない・・・
359ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 23:02:04 ID:bYim1FXG BE:801171599-2BP(111)
>>358
っミニミニスイフト
360抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 23:04:03 ID:Vu41FdCU
かぶり俺なら3Cかぁ
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:04:17 ID:kbfgzxbH
>>347

骨組みから交換して、倍の金額払いましたw
リアウインドウのガラスもいいけど、チャックが無くなって、
開閉とも運転席から5秒ちょいで完了するようになったので
非常に便利。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:04:42 ID:xvGozXlC
おーぷんかーカッコイ!!!!!!!!!!!!!!
でも韓国製wwwww
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:05:46 ID:AqdMjurM
>>337
カローラは良い車だぞ。何処から見てもフツーの良い車。
単なる移動手段として使うなら文句なし。
まじめなだけがとりえで成績は並な学生って感じかな。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:05:52 ID:gQtuKTDJ
>>350
やっぱりユーテリティは重要だよね。

現代にはやっぱり、オデッセイをインスパイアしたオープンを作って欲しいね。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:06:29 ID:6I9TPs7b
>>320
ジャガジャガ飲むのもフォドフォドに〜♪
ここらで止めてもいいコロナ〜♪


ビュックりするほどタウナスで〜♪
おまけに心臓がデボネアで〜♪
おやマアキュリーな人だこと〜♪
てなてなおだてにすぐルノー〜♪
オペルオペルはもうお止し〜♪
あんまりコルトじゃ身がもたぬ〜♪

あなたは私のブルーバード〜♪
ミンクス買うのよ約束を〜♪
キャロルと忘れてダットサン〜♪
こんど逢ったらコンテッサ〜♪
とっちめちゃおうとマツダけど〜♪
逢えばやっぱり オースチン〜♪

ベンツにグロリアねころんで〜♪
ベレットするなよヒルマンから〜♪
それでは試験にクライスラー〜♪
鐘がなるなるリンカーンと〜♪
ワーゲンうちだよ色恋を〜♪
忘れて勉強セドリック〜♪
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:06:34 ID:sibkI25i
2009年からねぇ
そんだけ時間かけてオープンカーどまりか。

ま、韓国猫車メーカーは日本相手の商売は無理って事か。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:07:56 ID:HL+4kgNq

 屋根だけつくらないつもりだろ? しまいにガラスもドアも無くなる。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:08:07 ID:rLhAd/Rb
2012年頃にはもう誰も覚えてない悪寒w
369戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 23:08:27 ID:t9GlCB6u
>>363

通常の移動だけなら軽で間に合うw
売る側としては単価の高い普通車売りたいけど
乗る側としては個人的に軽で十分なんだよなあ
そこへ行くとカローラってのは自分の中ではどっちつかずでイマイチ
370抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 23:08:35 ID:Vu41FdCU
>>363
そういうコンセプトでつくられた車だからな>カローラ
よく言われるトヨタ80点主義を見事に顕現した車なんだといえよう
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:08:37 ID:8ir3NHmG
屋根のある猫車を開発する予定はないのか。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:09:11 ID:kbfgzxbH
>>367

衝突安全テストでダミーがまたえらい事になりまっせ!
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:09:35 ID:2JjCbwKb
>>371
禿げワロタw
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:10:10 ID:cIA3KlKq
そっかFDか。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:10:28 ID:DJQ0eBiA
つうかね、
なんでオープンカーの生産を始めるだけで
ニュースになるのかがナゾ。
朝鮮では珍しいのか?
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:12:01 ID:CLt454/d
AZ-1のオープンカーみたいなの作ってくれないかな・・・。
もちろんボディはFRP、ドアはギロチンで。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:12:42 ID:BjTbNzpd
> 過去に起亜自動車がロータスと開発したエラン

(´・ω・`)あれ、俺の知らない三代目エランがあったの?
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:13:50 ID:QJUG2/cY
>>377
キアエランは、事実上、別物に仕上がりましたからね。
379ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 23:14:48 ID:bYim1FXG BE:296730465-2BP(111)
>>376
カプチにガルキットつけて我慢しれw
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:14:56 ID:kbfgzxbH
>>377

「開発した」でなく「改悪した」だったかな、あれは。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:15:03 ID:0d5+Jeg5
大雑把でツメの甘いクルマになることだけは予想が付くな
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:15:22 ID:BjTbNzpd
> 過去に起亜自動車がロータスと開発したエラン

案の定、読み返すと五回ほど突っ込まれてたね。
チョンコ版はいすゞエンジンではなく、
マヅダーのロドスタエンジンかなんかを引っ張ってきたらしい
という噂を聞いたことがある。
383抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 23:15:41 ID:Vu41FdCU
>>369
営業車でいえばランニングコスト
個人でいえば維持費で
軽とカローラでは
車税が一方で4000円〜8000円程度
しかし方や年間4万弱
車検時の重量税は約3倍で自賠責も割高
いかにカローラでも苦戦するのはわかりきったこと
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:16:56 ID:0d5+Jeg5
>>369
最小限で最大を、っていうのは今や軽で間に合うもんな。。。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:17:13 ID:BjTbNzpd
「考えなしにただ屋根を切っただけのクーペ」だと、
単純に剛性は半分くらいになるらしいが……
まあいいや、どうせ自分では乗ることなんてないんだし。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:17:22 ID:U5R8wdql
パルサーEXAみたいなキワモノ感あふれる車なら買ってみたくなるかもw
Tバールーフの脱着とリアハッチの脱着でオープン風…


しまった、オープンカーになってない…
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:18:18 ID:UrJdblPu
>>361
あれっ、チャックじゃないの?
388戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 23:18:23 ID:t9GlCB6u
>>383

実際今の軽ってそんなに悪くないからね
新しいのは安全装置も色々ついてるし
乗り心地も高速はともかく街乗りなら問題なし
ウチみたいな小さいディーラーには儲からん時代ですわ(´・ω・`)
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:20:33 ID:kbfgzxbH
>>387

NB幌はリアウインドウ周りのチャックは無くなりました。
フック外して、後ろに幌をたたむと、リアウインドウも
うまいこと畳み込まれます。便利ですわ。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:22:40 ID:UrJdblPu
>>386
EXA-Uの方だね。あれもほしかったけど、
今もっていたら相当目立つだろうに。
391戦艦トマト2666:2006/11/14(火) 23:23:17 ID:t9GlCB6u
さてウリは寝るノシ
おやスミダ
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:26:42 ID:dYhlj9pV
オープンカーなんて雨降ってても雪降ってても排ガスくらっても
何も感じないアメ公ぐらいしかのりません
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:28:12 ID:UrJdblPu
>>389
うーん、やっぱNB幌にしとけばよかったかな。
金額倍でも安全買えるなら安いもんだし。

あと訂正、シールド交換5マソ幌交換10マソNB幌で20マソだったっけ。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:28:38 ID:T+Tohtsk
ベパストって各種改造請け負っている会社だった希ガス

つーか、ウリの車にはベパストのヒーターがついていますが何か?
395抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 23:29:09 ID:Vu41FdCU
>>384
国自体が以前は排気量を550→660に
数年前にはボディ規格もマーチクラスに遜色ないほどに変えても
車税管轄を市町村のままに据え置いてまで
地方の財源にしようとしてるんだから
今の猫も杓子もの軽偏重風潮は至仕方ない
これは作られたもの
しかしながら輸出で既に海外に評価得てるトヨタさんは
そんな国内の動向なんざに影響されることなく
自らの路線歩んでるという事であろうw
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:35:15 ID:T+Tohtsk
>>317
ウリのおやぢは

サニートラックに乗っていますが何か?
397白菊座 ◆D1N85F4MNA :2006/11/14(火) 23:36:13 ID:3HvL5zej
かっこよさそうじゃん。
買わないけど。
398抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 23:39:29 ID:Vu41FdCU
>>396
サニトラは農家とガソリンスタンドでは絶大な支持うけてるなw
もちろん俺も運転したことある

扱いにくい

かつてサニトラでサイドターンしようとして死にそうになった思い出がある



嫌いではないw
399ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/14(火) 23:41:01 ID:bYim1FXG BE:138475027-2BP(111)
>>398
サニトラでサイド引きってボンネット中心に独楽になるでしょw
度胸あるなw
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:43:32 ID:o9H1HLwa
< ヽ`∀´>
正月初日の出珍走族専用で販売するニダ
401抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 23:43:43 ID:Vu41FdCU
>>399
よく知ってるなw
乗ったことあるだろ?

今でもその場面思い出して運よく死ななかったとゾワッとするよ
402ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/11/14(火) 23:45:15 ID:hRkI5bkj
ここは車好きなおじちゃん達の集まるインターネッツでちゅね、バブー。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:45:32 ID:Yo8QeWmU
韓国でもこんな車開発できるようになってるんだな。
ちょっと馬鹿にしすぎてたw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:48:28 ID:Qc69iWWF
ロードスターなんて所詮はエランのパクリだからなあ。
日本はいつになっても韓国のパクリしか出来ないんだなw
405(`・ω・´)ゞアロワナ帝国三等兵 ◆JrO3DqHFIs :2006/11/14(火) 23:49:16 ID:J0/bNMor
>>404
不味そうな餌だな…
406抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/14(火) 23:50:15 ID:Vu41FdCU
仕事の時間だから
ちょいと失礼するぞ>車好きなおまえら
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:50:32 ID:CKYrgYMF

チェコ工場? 38[t]戦車のレプリカでも作ってろよ。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:50:41 ID:T+Tohtsk
>>398
うーん・・・それほど乗りにくいとは思わなかったなぁ
うちのオヤヂは 軽トラの方がイイ とかって言ってた。

でも、なぜかいまだに現役
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:52:16 ID:UrJdblPu
>>404
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/14(火) 23:57:54 ID:tQOIYj/u
>>404
ロータスエランとエラは関係無いぞ、とだけ言っておく。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 00:01:33 ID:nhecEwa0
どうせオープン作るならルノースポールスパイダー「ソットヴァン」みたいなの作ってくれ

http://park10.wakwak.com/~alpine/spider.html
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 00:08:13 ID:JvgVBAau
>>376
跳ね上げ式は無駄に技術が必要らしいから今は採用しないだろ、まあ見てみたいが。
413白菊座 ◆D1N85F4MNA :2006/11/15(水) 00:12:49 ID:g2bW+804
>>411
蜂みたい〜
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 00:15:06 ID:tKMe3teU
>>376

ヒュンダイに作らせたら、一年位でドアのヒンジがへたってホントに
ギロチン化しそうで怖いっす。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 00:21:23 ID:mhJR/sBM
>>413
蜂・・・_| ̄|○
フロントガラスもサイドもリアもガラスがない、しかも2人乗りである、とても機能美に徹した車ですよ^^
昔憧れてたけど、オープンカーみたいに屋根つけれなかったり非常にきつい。
買ってもいない宝クジが当たったら是非欲しい車。
416ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/15(水) 00:23:48 ID:eFDGHklG BE:395640858-2BP(111)
>>404Error
417白菊座 ◆D1N85F4MNA :2006/11/15(水) 00:25:26 ID:g2bW+804
>>415
あーごめんなさい。デザインはとっても美しいと思います。
いい車なんでしょうね〜^^v
現代自動車もライバル達としのぎを削らなきゃいけませんから。
大変ですね〜
418ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/11/15(水) 00:29:37 ID:eFDGHklG BE:801171599-2BP(111)
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 00:32:40 ID:mhJR/sBM
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 00:44:47 ID:eJNHXFjX
>>411
なんか勘違いしているようだけど、奴等はピュアオープンスポーツを作りたい訳ではないんだよ。
賃金の安いチェコで、ルノーやVWのグラスルーフカブリオレに対抗する車をを生産して価格勝負して
ブランドイメージを高めようという、ただそれだけの戦略なんだ。
それでなくても、あのクラスは本国では売れていない。(※当該スレ参照)

そう言う訳でソットヴァンにしろロードスターにしろ、引き合いに出すのは失礼と言える。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 00:46:35 ID:g9LUF8yd
>>418を見て俺はコレを思い出した。
スズキGSX-R/4
http://autos.goo.ne.jp/motorshow/conceptcar/maker/suzuki/c10559902.html
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 01:07:06 ID:mhJR/sBM
そいや韓国では韓国車売れてるの?
日本でトヨタが走ってるみたいにヒュンダイが走ってるのかね?

それなら一回韓国行ってみたいんだが・・・ヒュンダイいっぱいはしってたら噴出しそうだ。それだけでお腹いっぱいになる。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 01:15:53 ID:sVTh8+Uk
>>422
韓国内だと、現代は50%のシェア
424抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/15(水) 01:33:58 ID:JH7G4mH0
ただいま
ハン板でクソどもを蹴散らしてきたぞ
で何だったっけ?
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 01:42:33 ID:+pNGOiaw
ヒュンダイがオープンカーだって。


なーんだ猫車つくるのか。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 01:45:47 ID:hR7Dq0Lj
                       _,.>
                   r "
   >>421鈴菌!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
427抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw :2006/11/15(水) 03:18:30 ID:JH7G4mH0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1161886913/l50

雑魚ハン板よかまだお前らのほうが骨あるかもな
もう今となっては本気だして黙らせるのってつまんねーわ
どちらかといえば苦手な議題や板やスレですらこうだし
428鴨川霊園:2006/11/15(水) 03:30:49 ID:JH7G4mH0
オラ
誰か挑戦してこいやこのヘタレどもが
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 03:44:39 ID:nh20I6qD
金正日マンセー!
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 03:44:42 ID:h5mCzy5T
生産するのは構わんがどこの国のどのユーザーを狙っている?
売れないものを生産しても不良在庫が増えるだけだぞ。
431つーか:2006/11/15(水) 03:46:53 ID:lgJPPxF0
オープンカー。バブルの象徴ですなー。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 03:56:32 ID:P0E7aPsE
>>430
欧州で「ホンデー」としてS2000のバッタもんとして売り出す
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 04:24:03 ID:8rzLQLSL
>>430
旧欧州西側圏の中より下の層と、旧東側圏のそこそこの成金だよ。
安ければ不良在庫は生じないが、粗悪品を作ればブランドイメージが一気に地に堕ちる双刃の剣だが。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 07:08:15 ID:L4k20oYQ
>>432
Hyundai S2006にするニダ
S2000より6多いから車格は上ニダ
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 07:57:14 ID:pnVt3Xd4
ヒュンダイはもうデザインの上では自立を始めているよ
ヒュンダイクーペ(ティブロン)がその代表格、先代までは完全にセリカのパクリだったけど
今のデザインは海外からデザイナーを引っ張ってきたり、真剣に考えて造ったデザイン
コンセプトは90年代のジャパニーズスポーツカー、うまいことスープラ等のサイドの造形を取り入れているよ
それでいてフロントマスクやリアは現代風にアレンジされているところがすごい
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 08:00:03 ID:+17Pl0pd
これ電動式メタルトップだったらネタとしても面白いんだがな。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 08:00:55 ID:gcr3pzlc
>>1
>>「オープンカーは販売量が少なく、収益性は決して高くはないが、海外で高級車としての
>>イメージを持たせる効果がある」と語った。

 どうせ、「岩石オープン」みたいなあだ名付けられるだけなのに・・・

 
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 08:50:55 ID:Y3RupLuO
むしろチョンカーのイメージだと

走ってる最中に屋根が飛んでいったからオープンカーニダ!と

えらを張りながら自信満々に言っているイメージがあるなw
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 08:56:17 ID:TuJb3Gu/
>>435
コンセプトカーでは面白いデザインを出すときもあるが、量産車はモロパクリだけどな。
眼科池。
440ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/11/15(水) 09:01:54 ID:h/sy+ArS
>>437
岩石オープンは究極のエコカーだよ。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 09:02:26 ID:/qxQSdwq
屋根、ガラス、ドアを外した軽トラックに乗ったことがある。
風があたって涼しいはずなのになぜか汗が・・・
2シーター、ドアミラー、ミッドシップリア駆動。
スポーツカーの要素を満たしてる軽トラマンセー!
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 09:05:18 ID:NxmlelOL
ある程度技術持ったからやりたいんだろうけど
オープンは危険だと思うが。。。
今時採算あうのかね
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 09:16:32 ID:rY0hAY09
タダでさえ紙みたいな強度なのに蓋とったらどうなっちまうんだ
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 09:35:32 ID:jc2eXW/Y
なんだ、ゴーカート作るって話か。
改造芝刈り機で130k出したおっさんに笑われるだろうが。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 10:13:08 ID:jvoBBMVG
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1161886913/l50
で勝利宣言して、逃げ帰ってきたのか?カモガワ霊園=抹茶俺 ◆lJJjsLsZzw
446死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/11/15(水) 10:28:25 ID:E7R7txT2
>>435
    /⌒ヽ
  /   ゚Д゚)    自立かどうかは、大した問題ではないのです。
  | 三★/      トレンドという物もありますしね。
  と__)__) 旦  要は、かっこいいかどうかです。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/15(水) 22:33:27 ID:7qHbbAOS
ドアをバーンと閉めたらオープンカーに
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/17(金) 00:45:10 ID:m/dhLdOO
昨日、バスに乗っていて信号待ちの最中に何気なく手を握り締めていましたとです。
右手からグレンジャーが通り抜けていったとです。

フロントグリルだけが妙に立派。
前後のオーバーハングが大きい。
車高が低い。
一番に気なるのは、トランクの貧弱さ。
そして、グレンジャーのリアの貧弱さとマジェスタのそれが被ってしまう。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/17(金) 14:37:50 ID:5UopPoOm
>>448
>前後のオーバーハングが大きい。
これは、FFの3BOXなら普通だろ。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/17(金) 14:45:37 ID:uo9QPbE3
アメリカのカートゥーン見たいに
カーブでくにゃんくにゃん、歪む車が出来るわけやね
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
このクルマどこぞのメーカーのコンセプトの焼き直しなんだよね。
それも3年前の。
くだらねー