【中国】エジプト外相、アフリカの発展を支援する中国を高く評価 [11/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国際派φ ★
エジプトのアブルゲイト外相は6日北京でインタビューに答えた際、
「中国の援助は誠心誠意のもので、私的な目的はない」と中国が
アフリカの発展を支援していることを高く評価しました。

 アブルゲイト外相は、その際、「中国の胡錦涛国家主席は、
中国・アフリカ協力フォーラムのサミットで、中国とアフリカ諸国
の新しい戦略的パートナーシップを推し進めていくため、
八つの項目の支援策を打ち出した。

これらの支援策は具体的なもので、アフリカの発展に重要
な意義がある。支援策はアフリカに対する中国の真心をこめた
援助の表れで、私心のないものだ」と述べました。

 アブルゲイト外相は、また、「中国とアフリカ諸国との関係は
向こう3年で飛躍的な発展を遂げることを信じている。中国とアフリカは、
経済貿易協力で連携しているだけではなく、平等、互恵、相互尊重の
原則によって築いたものだ」と強調し、さらに、「エジプトは、中国と
緊密に協調し、中国・アフリカ協力フォーラムのサミットで採択した
行動計画を着実に履行していくことにより、2009年にカイロで開かれる
次回の中国・アフリカ協力フォーラム閣僚会議の開催に備える」と述べました。

ソース:中国国際放送局
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/11/07/[email protected]

関連スレ
【中国】資源狙い援助攻勢、北京でアフリカサミット開幕。中国がアフリカの新たな“宗主国”に [11/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162653918/

【中国】中国、アフリカ48カ国の債務を帳消しに[11/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162812699/

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:14:03 ID:qKXl+N/P
またまたご冗談を
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:14:07 ID:1m3Pyb4r
最近中国どうしたの?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:15:18 ID:Qr2d97OH
まずは日本に金返せよ
何かするならそれからだ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:15:51 ID:swSQ5pD4
南下政策の一環とも知らずに。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:16:12 ID:03IExGR1
>>3
貸しを作って資源を巻き上げる
植民地化政策の真っ最中
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:16:16 ID:qk3VwO2b
エジプト\(^o^)/オワタ

あそこは切り捨てようぜ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:17:21 ID:RR7mXaPG
日本はなにやっても感謝されない
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:18:12 ID:a08Allfv
アフリカは、中国のヒモ付になるわけだ。援助が麻薬だと、どれほど
認識しているのやら。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:18:39 ID:1m3Pyb4r
>>6
いや、なんか台湾問題を見越したアフリカ好感度age作戦だと思うんだよね。
資源もあるだろうけど。

このごろ戦闘機50機購入してたりするし
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:20:29 ID:GESaDUiE
俺エジプトは結構好きだったんだが・・・残念だ。  
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:20:39 ID:8pQbCfjt
知らない人が多いけど、エジプトは長らく独裁体制の国ですよ。

大統領選挙はやってるけど、野党の候補は出れないの。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:20:42 ID:sNBmT7aV
>>8
それどころか「もっと金をよこせ」と恐喝されたり
「常任理事国になりたかったらODAをもっと増やせ」と要求されているね(´・ω・`)
国連の分担金減額要求は発展途上国にも反対されたし
14猫の手猫の目 ◆YI1RHxNFik :2006/11/07(火) 20:22:17 ID:+aRMPMxA
エジプトも中国製の武器が欲しいのだろ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:22:51 ID:94Qo2Gvt
人の財布でいいかっこしてんじゃねーぞ。チャンコロ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:23:47 ID:sMCLkxM4

( ゚Д゚)y−~~ まぁ近々内戦で無くなる国なので、関わらないのが吉。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:24:47 ID:JYmm0BD6
中国っていつになったら発展途上国じゃなくなるの?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:24:49 ID:RR7mXaPG
日本の援助が感謝されないのは
外務省の責任?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:25:04 ID:a08Allfv
>>13

発展途上国は、自分達がなぜいつまでたっても発展途上国なのか
解っていないんだよな。タカるしか能のない連中は、いつまでたっても
駄目なんだってことだけどさ。

>>8
やはり、軍事力がバックにないと駄目だな。「怒らせると、何されるか
解らない」というのがあるとないとでは、大違い。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:26:01 ID:TfET6X3s
まあODA廃止を国に要望だ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:26:40 ID:yEJoLISE
日本は泥靴で頭ぐりぐりしてもヘラヘラしながら金を出すとしか
思われてないんだよ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:27:26 ID:PeiM6UX1
鎖国でもするか。

いっそのこと。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:29:37 ID:jjdTSdRq
こんな近視眼的なことしかいえないから中東戦争で負けるんだよ>エジプト
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:31:59 ID:d1GFnqDF
日本のアフリカへのODAは日本のメリットになるだけのものらしいね
中国はそうではないらしい
これがアフリカに支持される理由だ
日本と差別化はかってる中国の戦略
お金は日本より少ないが質では中国が有利
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:33:51 ID:qKXl+N/P
>>24
中国のは骨までしゃぶられるぜ( ´_ゝ`)
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:35:02 ID:JmT9D6V2
支援するのは構わないからてめえが支援されるなと
はやくODAカットしようよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:35:15 ID:a08Allfv
>>24

中国のしたたかさを知らんのか?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:35:18 ID:+EEdVcZj
>>24
ザンビアで暴動が起きてますが?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:35:33 ID:zdedxHYx
資金が潤沢なうちにめちゃくちゃ投資しといて、仮に現在の中国投資熱が沈静化しても
今度は借金してる側が貸してる側を脅すやり方で、更に日欧米から搾り取るという作戦じゃないかな。

仮に投資の大部分が計画の途中で終わっちゃったとしても、
今から大人しくしてるよりは遥かに経済発展した形で収束させられる。
既に大都市になってるところは別として。

借金も残るけど、大人しくやってても借金は出来るもんだしね。
それまでに世界経済に食い込む度合いによって、
蓋を開けてみると普通にやるより少ない借金が残ったなんて可能性も十分ある。
大部分どころか全額免除する形で収めることも絶対不可能という訳ではないかと。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:35:34 ID:chDa7AbD
「中国のアフリカ政策」は「戦前日本のアジア政策」と非常に似てるように思う。
被搾取国にとっては「資源を独占する白人から解放されるかも…」という
一抹の希望がそこにあるんだよ。

背景として資源確保を通じた中国の国益確保は当然あるけれども
それは戦前日本も同じなんだよね。
白人国家と伍していくにはこれ以外に筋道がない。

つまりは二面性がある。
中国憎しの感情で「資源横取り」という側面だけ見ることはバランスを欠くことになろう。
それは戦前日本を「侵略」の側面でしか見ないこととあまり変わらんよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:35:54 ID:SJEPN2o2
日本って世界から嫌われてるね
悲しいね
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:37:28 ID:yEJoLISE
>>31
嫌われてはいないと思うけど、たかる対象だとは思われてそう。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:38:26 ID:/dWNatK4
むしろ中国ソースで中国を貶す文章が載ってたら驚きますw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:38:38 ID:guuwRYCA
日本は比べられないほど(チウゴクtは!)カナーリの国に援助しているハウ

インチキな名前は円借款

円借款レンジャー出動せよ!
って希ガス
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:39:28 ID:a08Allfv
>>24

スーダンで石油利権と、引き換えに虐殺に手を貸していることは?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:40:14 ID:OSxQDyZX
アフリカは所詮乞食国家の集まり。
ここに手をつけても得られるものなど無い。
中国は将来、後悔することになるだろう。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:40:18 ID:vzhmxu0e
いま>>30がいいことを言った
38エロスの殿堂 ◆sLErosdsc. :2006/11/07(火) 20:42:14 ID:ifnenv4K
エジプトには観光以外何の資源も無いからな。
金落としてくれる国=良い国って認識。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:42:47 ID:jjdTSdRq
>>32

いつまでも
 たかりがいある
  国日本

なんて川柳をどっかで見たからな
しかも作・中国人
40榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/11/07(火) 20:43:13 ID:9ovthnGT
中国は世界の迷惑者なんだが。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:43:20 ID:d1GFnqDF
イギリスのODAはほとんどが無償援助
日本のODAはほとんどが有償援助(円借款)なんだってさ
高額な利子取ってアフリカを借金だらけにさせてる日本
悪く言えば日本はサラ金
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:44:19 ID:xd7d/CJX
ん?
アメリカから中国に乗り換えるのか?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:45:42 ID:a08Allfv
>>41

只で金を恵んでもタカリ癖がつくだけ。貸した方が、それを
返すために努力しようとするから、彼らのためになるけど、
理解していないから、いつまでたっても駄目。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:47:12 ID:b2uJdU/b

ソ連も昔はアフリカで評価されてたな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:48:14 ID:e7YX4Nba
日本から援助を受けてる立場なのにそんな事するなって感情はあるな。
まあ日本が援助をやめればいいだけの話なんだけど・・・
ただ日本の器の大きさも大した物だよ。
中国へのODAはどんどん減らすぞコラァ・・・代わりにアジア開発銀行経由で減額以上の金をあげますから
勘弁してください中国様。これだもの。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:48:48 ID:yrBgFDfE
援助より貿易を
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:50:41 ID:fdrM2qCV
中国へのODAは再来年で中止のはずだけど、そのかわりアジア銀行経由で増えてるみたい。
外務省もごまかすのがうまい。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:51:25 ID:d1GFnqDF
中国の対アフリカ政策はアフリカにとって歴史的チャンス
中国・アフリカ貿易額は、2000年〜2005年に100億ドルから4倍の400億ドルに増えている
2010年には中国がアフリカにとっての最大の貿易相手になる
この10年間に中国はアフリカとの関係を非常に重視
中国が中東への石油依存を改善するため、今後、1/4の石油をアフリカから輸入することを考えている
ヨーロッパはアフリカに大量の資金援助を行ってきたが、効果はなく在来の発展援助政策は多くの面から見て失敗である
中国のアフリカにおける積極的な動きは、ヨーロッパの人たちの自らの政策への反省を促すものとなろう
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:51:38 ID:pFiTJfyN
しかしまあ、いつまでたっても援助援助援助援助。
いったいいつ自立すんの? アフリカ土人よ?

万年乞食集団が、黙って物乞いしてろっての。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:52:19 ID:yrBgFDfE
それでも朝鮮よりマシだな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:53:34 ID:PeiM6UX1
>>30
白人国に伍していこうとする国の足を引っ張ると、
以外に実入りが多いことを、身をもって示したのも中国w
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:54:05 ID:sNBmT7aV
>>41
イギリスはアフリカ土人の特権階級を上手く利用して
無償援助以上の利益を確保していると聞いている
詳しい人解説きぼん
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:55:13 ID:T2zDmi8z
元々支那と並んでAA会議で集り宣言した一カ国ですからね。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 20:59:32 ID:a08Allfv
独立して何年になるのアフリカは?日本は、国土を焼け野原にされ、
資産という資産をことごとく取り上げられたというのに。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:00:27 ID:d1GFnqDF
ODAにも2種類あんだね
有償援助ばっかする日本は汚い国だ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:00:35 ID:vzhmxu0e
>>49
欧米はアフリカを自立させないように無償援助している。
援助した金で武器や工業製品を買わせ、その国の工業が出てきたら潰す。
関税や補助金でガードして農産物を安く買い叩く。
資源が出る一部の国を除いて貿易構造は永遠に赤字だ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:02:19 ID:NArxQwOx
日本って国が潰れる程の借金があるんでしょ?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:03:01 ID:V2EydwcD
いや私心しかないだろ
59闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/11/07(火) 21:03:25 ID:mvnjXcFl
結局のところ、アフリカはいつまで経っても植民地ということか。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:06:09 ID:9unP7KpF
つーか、これ。
中国から武器が入ってくるんでしょ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:06:18 ID:4BasGb1H

【世界一】「発展途上国」の中国、外貨準備高1兆ドルを突破
1 :来年こそ本気出す:2006/11/07(火) 02:26:52 ID:TqD8LBK50 ?BRZ(5165) ポイント特典
中国の外貨準備高、1兆ドルを突破〜世界一


中国の外貨準備高が10月末で1兆ドル(約118兆円)の大台に乗せた。
2位の日本は9月末で9000億ドル弱にとどまっており、外貨準備が1兆ドルを超える国は初めて。

貿易黒字が前年を6割上回るペースで増え続け、大量の外貨が流入した。
中国がためこんだ外貨をどの国の通貨で運用するかが世界の金融市場に大きな影響を与えそうだ。

国営の中央テレビが6日夜に国家外貨管理局の情報として報じた。
中国の外貨準備は2001年末の時点では2121億ドルしかなく、5年足らずで5倍近くに拡大した計算になる。
今年2月には日本を抜いて世界一になっていた。

今年の中国の貿易黒字は9月末で前年同期比60.4%増の1098億ドルになり、
年間では過去最高の1500億ドルに達する見通し。流入した外貨を市場に放置すれば
国内で人民元への換金が進み、元高が進む。
中国政府はこれを阻もうと市場介入で外貨を買い取るため、外貨準備が増え続けている。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061106AT2M0602006112006.html
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/11/07(火) 21:07:01 ID:Fm7f66+R
通貨スワップ協定破棄した方がいいんじゃない?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:08:24 ID:T2zDmi8z
>>59
日本は3歳の幼児を16歳までは育てて、教科書とノートを残した。
一方欧米は3歳の幼児の前に、一個のケーキと頭数分のナイフをおいた。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:10:57 ID:a08Allfv
さて、どうやって内乱を起こして武器を売りつけるつもりなのかな?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:15:39 ID:asImSxGe
国家間の約束に、誠心誠意なんつーお題目が通じるわけねーだろうが。
外交なんてのは、そもそも向こう脛の蹴りあいなのになぁ。

能天気な日本のサヨクみたいな台詞吐くなよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:23:05 ID:Gbd8qTjr
内戦を煽られるんだろうなw支那に
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:25:21 ID:d1GFnqDF
アフリカにも石油あるのか
中国が中東依存脱却のために動いているのに
日本は何やってんだよ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:28:56 ID:FbIBVDmw
日本は本当に駄目だな。
悔しくて歯がゆくて、涙が出る
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 21:40:42 ID:S5p89aET
日本はアメリカの一州になることで生き残れる。

だから害行員も気楽なもん。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 22:11:04 ID:iuuXptxL
>中国の援助は誠心誠意のもので私的な目的はない
>真心をこめた 援助の表れで、私心のないものだ

わざわざこんな事を何度も言うか?
きっと強調する必要があるんだろうな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 22:12:07 ID:A6buHZRT
>>68
酷な言い方だが
本来なら60年前に滅びてたはずだしな>日本
むしろよくもった方だよ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 22:30:48 ID:Apy6Rkec
こういうスレにはレスが付かないよな
みんな内心は日本の外交を諦めてるんだろうな

73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 22:35:08 ID:ufT4udX6
真面目な日本が馬鹿を見る
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 22:38:45 ID:LBFM7L2J
国防をアメリカ任せにしたせいで外交でほとんどやることがない。
なのに外務省に官僚だけはたくさんいる
ヒマを持て余した一部の奴等が売国に走ったのは当然だったわけだ
そして今の日本が出来上がったと
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 22:50:34 ID:j10vsXFF
 中国スレには 中核派が沸くからね

76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 23:10:53 ID:sBsl2Tef
>>75
「中国ダメポ」なスレにはホロン部もピラニアもたくさん湧く
しかし、このスレのような「中国マンセー」のスレには不思議と両者とも現れない
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 23:13:03 ID:OxOmV47k
さすが中国
日本なんかもう手も足も出ないなorz

もう日本の将来は無い
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 23:20:42 ID:FRqNU32R
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162832529/l50
これ許せんよな 日本人として
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:21:46 ID:4lTrvqe/
笑わせる。中国に、なんの下心もなく援助のための援助、純粋な援助ができる
ほどの余裕は到底ないだろ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:22:58 ID:AwPDGiE5
>>10
空母も台湾包囲網の一環?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:24:28 ID:q3q39S0C
ぶっちゃけさあ、真面目にアフリカの生活水準を上げようとしてる国なんて日本くらいだろ?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:26:29 ID:jldagHv9
いっそヤクザに日本の外交を任せた方がよくないか?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:27:51 ID:hRK3KlL8
欧米は、中国の動きを座視してるほど、甘くないはず。
なんらかの、対抗措置とっているのでわ?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:29:29 ID:7RrkrFTu
支那の野心を知らないエジプト。穴青いねぇ。

支那にボランティア精神はありません。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:31:08 ID:VsuzrbHS
んで、アジア開発銀行から30億ドル借りるのか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:31:26 ID:jldagHv9
中国は国際世論を気にする必要がないから、独裁国家や腐敗国家とでも
平気でつるむ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:32:04 ID:gp1cMM4u
ってーか、おまいらがアフリカへの日本の貢献知らんだけと違うか?
ガーナとか、ザンビアでググってみれ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:34:47 ID:NxHILzUh
>>83
他人任せじゃねーか・・・・
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:38:06 ID:IPHoslbh
アフリカ諸国で反日教育が始まる予感がする
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:38:21 ID:pHPafwyp
なにを企んでるんだ・・・
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:40:05 ID:AEsVwzTG
エジプト大丈夫か?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:41:14 ID:jldagHv9
>アフリカ諸国で反日教育が始まる予感がする

既に始まっている。南京虐殺のことをアフリカで大規模に宣伝している。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 00:49:32 ID:q3q39S0C
>>92
マジですかあそりゃあ!?
ソースなどありまするか?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 02:24:06 ID:U6FbHFNA
アフリカのお偉いさんは架空ODAの方が喜ぶから
シナの援助は大歓迎だろね
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 06:51:32 ID:u3c/moj7
お下劣な( `ハ´) が共産党政権の統制に従わず
アフリカで私腹を肥やし現地人の反中感情が高まるのを期待するか
これも運任せだけど(´・ω・`)
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 07:01:30 ID:NaJ67v86
>>41
本当にその国のことを思うなら無償は返って害にしかならないでしょう
たかり癖がつきます。

自国である程度の経済活動が完結し自力で借金返せるようにしてやるのが真の援助でしょう
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/08(水) 23:19:23 ID:ZEMaKFjE
>>41
つか、無償だと好きなことに使ってパーにしちまうだろ。
有償だからこそ返すことを考えて金を使おうとするようになる。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>24
よく言うぜ。
中国は相手国政府に対する援助が多いが、日本は相手国国民に対する援助が多い。
独裁国家なら中国の援助は大歓迎だよ。