【韓国】 NYT、オンラインゲームに沸き返る韓国紹介〜プロゲーマーが大スター[10/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:03:52 ID:KFZzNAdh
>>106
いつになったら、MMOとRTSの違いを理解できるのだろうかこういうタイプは、、、

>>107
高橋名人はプロではなく、広告塔。
今のプロゲーマーは、サーフィンやチェスのプロと同じような存在。
スポンサーが賞金付きの大会を主催し、そこで勝って稼ぐ。

>>108
プロゲーマーの層と数が一番多いのは韓国。
後進国で年収1000万円を越えるので、母国でヒーローになれる。
それが>>1の記事だな。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:05:34 ID:KFZzNAdh
>>111
>ゲームの世界では高貴な貴族にも、悠久の歴史と莫大な富に恵まれた大国の王にも
なれるからねえ。

なれない。
てか、何のゲームだそれ?そんなゲームに賞金が付くわけねえだろw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:06:21 ID:ZGgzbNgp
すいません、PCアクション板から「ゲームはスポーツ」FPS厨が出張してきてませんか?

120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:06:48 ID:5jchMu5b
プロゲーマーの数が多いということを
自慢の種にしなければならないとは
つくづく哀れな動物だな、鮮獣は
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:07:34 ID:KFZzNAdh
>>119
FPSはどう見てもスポーツだろ。
俺自身は将棋もスポーツだと考えてるが、少なくともダーツがスポーツと認められるならFPSも十分スポーツの範囲だろう。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:12:32 ID:dzF2754M
>>121
しかし19世紀に入ると、キリスト教徒 (muscular christian) 運動や、運動競技による人格形成論が台頭。sportとは、スポーツ専門組織(競技連盟など)によって整備されたルール
に則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする運動競技を第一に意味するようになった。これが現在も行われている近代スポーツである。


一方、明治以来の富国強兵、殖産興業の国策を執っていた日本では、遊び戯れるという意味のスポーツが公には肯定されず、国民体育としてスポーツが認識されるようになり、
昭和初期には原義とは異なった価値観で発展を遂げた。

123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:13:04 ID:VJEIrnBU
韓国がオンゲ大国wなのは、あちらの事情によるものだし
ピーコ横行なのでオン主流とか個人所有PC少ないからネカフェ中心とか

日本だってバーチャとか流行った時はゲーセンがコミュニティとして機能してたろ
ただピーコ天国じゃなかったりPCは個人所有が主流だったりで、ゲームは個人
で楽しむものって流れになっただけ

大体、韓国ゲーム界のモラルの無さをみてるとぞっとするんだが
別にプロゲーマーwいなくても全然問題ないよ、日本はさ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:14:01 ID:dzF2754M
>>123
外貨稼ぎ必要ないしね
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:14:25 ID:jklS05Rr
遍性が薄すぎる。
技術と呼べる程のものがない。
機械に制御された仮想区間の中、飛びぬけたものはバグであるし、知れ渡れば誰にでも出来てしまう。
リアルタイムの言葉に惑わされやすいが将棋や囲碁比べて戦略の幅も乏しい。

まだあるだろうけど、これらを克服するのは容易じゃない。
確かにファン層みたいなものが一定数いればありえなうもないけど
プロレスでも真剣勝負好みになってしまうような日本には根付きにくい
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:15:38 ID:ZO1HTCxM
はいはい、OINK,OINK
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:17:05 ID:dzF2754M
まあ ゲーム大会とかは理解できるけど


プロってところがワロス
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:18:16 ID:m+DLwgxN
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:22:03 ID:ge1iU19/
イタすぎる国、下朝鮮w
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:22:11 ID:MV39Y/mS
>>89
賞金が低くても将棋には歴史と将来性がある。
10年20年先を考えてみろ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:23:29 ID:KFZzNAdh
>>125
そりゃ単に君がRTSの世界を知らないだけ。
無論知らなくても人生困ることはないが、知らんで評論するなら無知を晒すだけだ。

>>127
ゲーム大会自体はアメリカや欧州で開催されているわけだが。
>>88で紹介されてる大会なんてイタリアだぞ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:25:36 ID:VJEIrnBU
【韓国】2020年に労働力は480万人不足、韓国銀行[10/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160318491/l50

トップが1000万稼ぐ(¥だよな??じゃないよな?w)からって底辺層の
ことを考えた場合、ホルホルしてる場合じゃないと思うんだが…
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:27:53 ID:dzF2754M
>>131
アマでも出れるんでしょ?


それこそ日本でも アーケードでいくらでもやってるよ


プロ化の意味がわからん

134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:28:06 ID:MB3VdK5R
>>131
会場がイタリアってだけで主催は韓国じゃねーか。
135アジアのこまる:2006/10/09(月) 08:33:07 ID:hJMHRUyJ
日本もアメリカもトップゲーマーはすげーぞ、バケモンだ。w
よつべとかに動画があったりするからそれみりゃ・・・
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:34:50 ID:KFZzNAdh
>>133
日本のゲームでは、リプレイが取れない。
まれにビデオ録画して販売ということもあるらしいが、滅多にない。

アメリカ製のRTSやFPSはリプレイ機能が標準で装備され、果ては友達同士の対戦からプロvsプロの戦いまで、メールやWeb経由でいくらでも配布でき、再生して楽しめる。
だからファンの間でトッププロの人気や知名度が格段にあがり、それが大会規模や賞金額に反映される。

日本でのVFが一過性のブームに終わったことと比べると、非常に興味深い。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:37:40 ID:dzF2754M
http://www.gamespot.co.kr/videos/0,39048625,39237459,00.htm



それより 主催なのに 自国開発はパンヤしかないことを 恥じたほうがいい

138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:39:02 ID:pIeHckiv
韓国プロゲマなんか俺の「一秒間に16連射」でケチョンケチョンにしてやら〜ぁ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:44:10 ID:KFZzNAdh
>>135
俺は昔のAOCでHalenのリプレイ見てぶったまげたな。

普段草野球やってる人間が、150kmの直球と140kmの高速スライダーを打席で見るぐらいの衝撃。
もちろん対戦相手は俺じゃないがw、リプレイで追体験できるってのは打席で直接見るぐらいのインパクトがある。

野球のTV中継じゃ、松坂のスライダーを追体験することは出来ないからな。
追体験性ってのは、ゲームがプロ化する一つの理由だろうな。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:44:42 ID:onU6scnQ
日本は付いてく必要ないでしょ
差が開いて困るもんじゃないし
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:47:39 ID:ZGgzbNgp
>>136
日本のプロゲームの夢は、終わったんだよ。いいんだよ。日本はこの分野で勝たなくて。
マンパワーは、もっと有意義なことに向けるべきであるね。あるとしても数年後でタイトルも
しぼられるが。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:49:06 ID:VJEIrnBU
日本にもやらせて日本から賞金せしめるつもりなんじゃねーの?
ヒカ碁の顛末とか考えるとそれくらいやりそうだが

日本は現状で足りてるからプロゲーマーなんぞ不要でFAだけどw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:51:19 ID:5JQmSaIx
>>142
何にしたって半島には関わらないほうがいいわな
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:51:55 ID:dzF2754M
激烈に裾野狭いからなあ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:52:03 ID:ul3ySQEE
>>139
FPSの上手い奴も凄いよな。
スナイパーライフルなのにスコープは一瞬除くだけで頭部にHITさせたりするからな
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:52:50 ID:mmPOy2UD
日本には、ホットドッグ早食いのプロがいるじゃないか
147アジアのこまる:2006/10/09(月) 08:53:41 ID:hJMHRUyJ
>>142
日本人は金がかかってなくても、自分が好きなことのためになら人生をかけるからなw
ゲームだって何だって、そうやって全力でのめりこんできた人間がいたからここまできたわけで。
多分、世界中で一番生活のために生きていない人種だと思う、日本人って。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:53:44 ID:VJEIrnBU
【韓国】国産ゲーム、また日本のゲームの盗作疑惑[10/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160350215/l50

プロだの大国だのいう前にやることあるだろ?

そんなにプロが羨ましいのなら本場wの韓国いってトップ目指せばいいのにさ
149アジアのこまる:2006/10/09(月) 08:54:57 ID:hJMHRUyJ
>>145
うちの友人にヘッドショットの達人がいるんだがw
しかもその友人にして「まだまだ」と言わしめる世界が存在するという。
困ったもんだ・・・www
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:56:05 ID:5jchMu5b
>>146
しかし日本人は
早食いを国の誇りにしたり
自衛隊に早食い部署を設けて入隊させたりしないw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:56:58 ID:aA1YNk+k
無双の地獄はマジで地獄だ
パラメータMAXなのに雑魚の4撃で死ぬとは思わんかった
初期パラメータで地獄を5分でクリア出来る奴っているのか?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 08:59:42 ID:KiufyldY
FPS厨の俺が来ました

やっぱ帰ります
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:06:46 ID:KFZzNAdh
>>149
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610041611
別スレで出てた無人遠隔戦闘車。
こういう兵装のオペレーターには、FPSの達人をリクルートするんだろうなw

アメリカのプレデターなんかも、結局はオペレーターが画面見ながら撃つわけで。

154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:08:02 ID:H3C34FNu
日本は法律の縛りで難しいでしょ(プロ=賞金で飯を食う人らなら)
だからアーケードで人気のデームなんかでは(三国志大戦やムシキングやVFなど)
メーカー主催や出版社での全国大会や店舗主催での大会をしているが、優勝者には賞金は出ない
名誉賞(ゲームの中の称号)やカードゲームでのカードか、出ても図書券ぐらいだろ
日本でもゲームで人気者になった人らはいるが、ブンブン丸(VF)みたいにゲーム雑誌のライターになるくらいだろうな
ただ、昔から米や日本でも大会自体はあった
これに賞金(大金)を乗せるのはどうなんだろうね
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:08:48 ID:5jchMu5b
>>153
【韓国】国産ゲーム、また日本のゲームの盗作疑惑[10/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160350215/l50

で、ジョンの加勢をしてやれ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:12:33 ID:n94V6a5t
NYTは 韓国でネトゲーのし過ぎで 死人が出てるというのは書かないんだな
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:18:52 ID:gyN1kVgY
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:20:25 ID:KFZzNAdh
>>154
法律面では、参加者から参加費とらなきゃ普通に開催できますよ。
アーケードなんかでは、結局は会社を離れてイベントが発生することを許可しない閉鎖的体質が一番の問題だろ。
すぐ囲い込みたがるのが日本メーカーの特徴。

>>155
韓国で主にプレイされてるのはアメリカ製のFPSやRTS。

>>156
日本の高校野球でも、練習中に死んでるバカは何人もいますよ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:21:10 ID:ul3ySQEE
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:28:12 ID:bsXqWJh9
日本のアーケードだと音ゲーがアホみたいにうまいのがいるな
http://www.kami-douga.com/movie/popn.htm
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:42:48 ID:vWFxW+JN
【韓国】国民の10人に1人が通信料金延滞〜4年で2倍の468万人・9.400億ウォン[10/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160354079/

損失の方がでかいんじゃね?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 09:46:39 ID:H3C34FNu
>>157
ごめん
俺はゲーセン野郎だからPCや家庭用はやらないからな〜
俺が言ってたのは飽くまでACの風営法の縛りで、これはPCや家庭用は関係ないな
ただ、賭博の方で引っ掛かりそうなんだが・・・(競技麻雀の大会でも大金は動いてなかった記憶が)
今はちょっと緩くなったみたいだから、分からないけど
>>158
うん?
大会自体は開けるけど、賞金はやばいでしょ
AC店舗を予選やなんかで使うと風営法で引っ掛かかる
ACのゲームだけを使って会場は別なら出来るかな?
ただ、それでも他の法律との兼合いになると思うが
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 11:36:51 ID:kHwEPrGb
【韓国】『韓国は世界一のPCゲーム中毒国家』〜米ワシントンポスト紙[05/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148784344/1,3,5
韓国が世界一のコンピューターゲーム中毒国家になったのは、過度な放課後学習と政府が
オンラインゲームを煽るからっであると、アメリカの有力新聞が分析した。
1.過重の学業負担からのストレス
2.韓国政府がゲーム大会に多額の賞金を出す
3.世界一のインターネット普及率
4.勝負欲の刺激
ソース:NAVER/ノーカットニュース(韓国語)
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=079&article_id=0000091372

【独韓】 独誌シュピーゲル「韓国青少年75万人ゲーム中毒、でも政府無関心」[02/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139232508/
http://news18.2ch.net/news4plus/kako/1139/11392/1139232508.html
 (ベルリン=聨合ニュース) 韓国青少年75万名がゲーム中毒にかかっているなど韓国のオン
ラインゲーム熱風の弊害が深刻だ、とドイツ時事週刊誌シュピーゲルが6日報道した。
 この雑誌は、韓国でプロゲーマーたちが大衆的人気を享受しており、これに熱狂する青少
年たちはゲーム中毒から脱け出すことができない、とこのように伝えた。
 韓国青少年たちの場合、アルコールや麻薬中毒よりもゲーム中毒がもっと深刻な社会問題
になっているが、力強い麻薬退治政策を展開している韓国政府は、ゲーム産業の成功のた
めにゲーム中毒に対しては無関心だとシュピーゲルは指摘した。
 同誌は、韓国のコンピューターゲーム人口が全人口の三分の一の1千700万人に達すると伝
え、このうち75万人がゲーム中毒にかかっていて210万人が中毒になる危険をはらんでいる
と推定されると言った。

「中国政府、ネトゲ依存症の対策としてプレイ時間の規制を決定」
ttp://eurogamer.net/article.php?article_id=60674
ITmediaニュース:中国、ネットゲームに3時間の制限
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/26/news068.html

タイ・オンラインゲーム夜間禁止令
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/3054590.stm
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 12:29:25 ID:OZPTSbQ8
なんか生活のリズムの狂ってるやつは、普通に生活してるやつより
体力が劣る統計が取れたって昨日のニュースで流れてたな
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 20:33:18 ID:mwMIejcx
確かにネトゲは終わりがないから延々とやってしまうな…
だからといって廃人になったら人生駄目だが
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
要はこいつらはパチプロのようなもの