【中国】オンラインゲーム大人気・長時間利用には「強制終了」も[09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1彼岸花φ ★

【中国でゲームに熱中】オンライン大人気・長時間利用には「強制終了」も

 中国で「オンラインゲーム」が人気を集めている。自宅のパソコンやインターネットカフェから
接続し、見知らぬプレーヤーと会話を楽しみながら冒険に挑む。利用者は3000万人ともいわれ、
家庭用ゲーム機が中心の日本とは別世界が広がる。

 オンラインゲームは、路上で営業している新聞スタンドなどでプリペイド(前払い)カードを買い、
そこに書かれている番号とパスワードを画面に入力して、参加する仕組み。中国のゲーム事情に
詳しい立命館大学政策科学部助教授の中村彰憲氏によると、平均的な利用者は月30―50元
(約420円―700円)ほど投じるようだが、「100元、200元とつぎ込むヘビーユーザーも少なくない」
という。ゲームの種類によって時間やアイテム購入で課金される仕組みだ。

 人気を集めているのは、アクション系の「RPG」と呼ばれるゲーム。経験を重ね、仲間をつくり、
強敵を倒していくといった感じのものだ。「伝説(レジェンド)」などを提供している中国ゲーム大手、
盛大網路では、瞬間アクセスが300万人を超えることも珍しくないという。

 オンラインゲームで知り合ったプレーヤー同士が、現実の世界でも顔を合わせる「オフ会」も
盛ん。最も有名な「チャイナジョイ」というイベントでは、ゲームの登場人物の服装をまねたコスプレ
大会が開かれるとか。中村氏は、「中国の若者にとって、オンラインゲームは極めて身近な存在。
オフ会も社交場の1つとして定着している」と話す。

 中国のネットユーザーは1億人を突破したばかりで、今後、さらなる拡大が見込まれる。オンライン
ゲームの利用者も、2010年には6000万人を超える見通し。家庭用ゲーム機と違って海賊版
ソフトが出回りにくいため、日本のゲームメーカーも商機をうかがっている。

 ユーザー層が広がるなか、サッカーやバスケットボールなどのスポーツ系や、ダンスや音楽を
取り入れた女性向けオンラインゲームも登場してきた。今後、楽しめるソフトはさらに増えるだろう。

 ただ、『ゲーム中毒』にはご用心を。実際、若者が長時間ネットカフェに居座ることが社会問題
になり、中国政府は8月末、ネットカフェで5時間を超えて遊ぶ場合には強制的に終了させるよう、
関係者に対応を義務付けた。

 ゲーム上の主人公を成長させ、理想の結末を迎えるためには、心の余裕という「アイテム」が
必要なこと、肝に銘じたい。

(新聞スタンドで売っているプリペイドカード)
http://www.nikkei.co.jp/china/img/taizai/game1.gif
(盛大網絡のサービス画面。ゲーム以外に音楽や映像配信も始めた)
http://www.nikkei.co.jp/china/img/taizai/game2.gif

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20060915cg99f000_15.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:07:02 ID:Uyk0rjje
アホクサ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:07:50 ID:FDEiA3g6
強制終了しちゃだめだよ

折角人間一人がユメ世界に旅立つというのに・・・もったいない。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:08:55 ID:MdwDk3BA
人生においてTVゲームほど無駄なものは無い
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:09:05 ID:4pZvHfGZ
俺の友人が此れで廃人に成った。。。。

イイヤツだったのに (´・ω・`)

6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:09:48 ID:DNvcYozS
人民解放軍による人生の強制終了ですか?

天安門メソッドですか〜!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:10:30 ID:cagXKMv/
日本が中国潰すにはこの手が一番だぞ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:10:32 ID:jlRrmc8I
日本の場合は、冒険よりもチャットの時間が長かったり
ネラー同士で集まってぬるぽだったり。お国柄が出ますね。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:10:59 ID:3qnMKHPk
某名人が言ってたな。「ゲー(ry」
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/16(土) 19:11:16 ID:sDEqL148
家庭用ゲームとオンラインゲームってどっちが面白いと思う?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:11:19 ID:TDRaAzUr
すごいな300万人も同時アクセスできるほど鯖が強いんだな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:12:29 ID:ROxclGzJ
滅亡への道w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:12:33 ID:awvWFe+q
シナでparadox流行しねーかなー
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:16:22 ID:CXabrTWF
そんなにPC持てる人間が存在するのか?
ましてや、ネトゲを利用できるの?
15(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/16(土) 19:17:55 ID:FQ6R0bnc
>仲間をつくり、強敵を倒していくといった感じのものだ。

こういう類のゲームは、1人じゃロクに遊べないんですか。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:18:05 ID:NlsOYAqJ
常々申し上げておりますが、
オンラインゲームの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:19:33 ID:sW8RVpWI
低民度な支那人にネトゲをやらせるのは猿にセンズリを教えるのと同じ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:20:30 ID:6/SrAcVY
愚民化政策
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:21:22 ID:DTSSmGv/
アイテム売りで食べていけるから流行してる、という煽りを入れてくれないと。
20(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/16(土) 19:21:30 ID:FQ6R0bnc
そういや、犯罪するときにも群れてるよなぁ、中国とか韓国人・・・
21 ◆QLedwardv6 :2006/09/16(土) 19:22:16 ID:Hl7fkQxr
関連スレ:
【中国】“オンラインゲーム依存症防止システム”、中国全土で実施へ[07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153983178/l50

22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:23:56 ID:eobRbWSR
結局、何でも規制するんだなwww
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:24:31 ID:ietDzflm
ネカマだらけなんだろうか
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:25:39 ID:7OkvAhV7
RMTで出稼ぎだろ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:26:08 ID:gBx8V5qw
>>13
HoI2-DOOMSDAYは販売禁止です
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:30:10 ID:gWJ7SeIF
連続40時間プレイとか日本人じゃ無理だよな。
やっぱりブロック崩しから慣れていった日本人とはカルチャーショックが違うんだな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:31:56 ID:cElpT33h
>>26
オナニーを覚えた猿みたいなものです。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:33:42 ID:dqr1l67P
つか、なんで中韓でこんなにオンラインゲーム流行るの?
他の国じゃブームにはなっても、ここまでにはならない。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:34:59 ID:ghYUJ1kK
誰が何と言おうと十年前のUO最強。


今は糞ゲーだが
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:35:07 ID:hyb6U/NC
日本やアメリカだとこうまで病的に流行らないよね
中国とか韓国ってなぜだろう
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:36:01 ID:pAcOaetJ
国自体が病気だからな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:36:03 ID:mqLyQURY
>>8
パーティーにガッ!されないでつか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:37:08 ID:hyb6U/NC
>>28
あう・・・被ったorz
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:37:26 ID:Uyk0rjje
>>28
冗談抜きで 金 に な る か ら だよ。
ゴールドファーマーって知らんかい?
外部ツール使えないゲームじゃ中国人なんかが文字通り機械的に延々とやってたりするぞ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:37:33 ID:BMojIXKy
国産対人専用アクションネトゲ「ファンタジーアース」11月から無料化

新規用国紹介
ネツ:西の大国。多くのウォーリアを擁し、その歩兵による小細工無しの突破力はいかなる場面でも脅威となる。
エル:北の大国。戦場における兵士の団結力は高く、また国王の人柄からか、戦術の研究にも余念がない。その戦術は五ヶ国随一である。
ゲブ:南の大国。スカウトが多く、少人数によるゲリラ戦を得意とする。僻地でゲブ兵に会ったら、その3倍の人数で囲まれていると思え。
カセ:大局的な戦略眼に優れた国家。無益な戦争は決して行わず、人員の消耗を抑える事で小国ながらも周辺国と対等に渡り合っている。
ホル:東に位置する落日の王国。かつて最大人口を誇った王都は廃墟と化し、極僅かな兵士が残るのみである・・・。君はホルデインを救う勇者になれるか?

http://www.playonline.com/fe/index.shtml
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:44:01 ID:svNqpim3
>>30
まぁ就職できない若者が多いからだろ
金はないが時間だけはたっぷりある奴の多い国ではやる
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:45:19 ID:jdjMlGVm
ブリザードの『World of war craft』だっけ?スペル不安。
中国向けに開発されて『魔善世界』という題名で大ヒットしたという。

しかしあのゲーム、今ではRMTの横行問題に悩まされて商売にならんくなってきているらしい・・・。
ネトゲ板でFFも似たような話があったな。
中国人のRMT軍団が狩り場を独占したり、市場の価格を上げてぼったくっていて
消耗品すら手に入れにくい。まともなプレイが出来ないってアカ停止して嘆いていた人がいた。

昔っから中国の利権やら何やら求めて騒いでいる人達が絶えないが、実際中国で商売成り立たせるなんて無理だろ。
コミュニケーションを前提としたプレイスタイルを目指して開発されたタイプのネトゲだったら特に難しくないか?

中国って言うのはせいぜい先進国から援助だの何だのを引っ張り出して
その金や技術を政府やあくどい企業が絞り取るというスタイルでしか興隆できない。
大量の移民が入り込んで支配民族そのものが交代されなきゃ、発展はありえないだろう。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:49:43 ID:Vw6BvhvE
おれの2ちゃんも
誰かに強制終了してほしい
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:52:02 ID:pVs6/LWc
>>28
●コンシューマは海賊版で×
●敵の思考ルーチンが作れない
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:52:35 ID:awvWFe+q
とりあえずネトゲでまったりしたいなら、
US-east〜Euroのサーバーを選べということです
自分が亀のくせに人をlagger呼ばわりするAus系ともおさらばできます

まあかなり昔の感想だけど、今もそう変わらんでしょ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:54:18 ID:yT7Br0A4
さすがに無駄に人口が多いだけあってアクセス数すげーな
中国の鯖事情ってどうなってるんだろ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:55:12 ID:yf3QJMDu
オンラインなんかチョン製の奴とぷよぷよ以外やらないな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 19:57:04 ID:pc3hOasb
>>1
RMTには、触れないのですか?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 20:03:43 ID:dIe62HK0
管理社会の反面教師が近くにあるってのは
何かと参考になるね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 20:05:38 ID:BD3sIqtP
中国共産党台湾侵攻の方針。    
   ・戦意高揚のため内外に対してプロパガンダを行い、人民の愛国意識を高める。北京オリンピックはこれに沿って行う。
   ・党組織を再編成し、党に逆らう異分子を排除する。
   ・反党的グループは粛清する。法輪功・地下教会のクリスチャン・チベット活動家・人権活動家・ウィグル人(イスラム教徒)・反党的な知識人など。
   ・台湾攻撃と同時に戒厳令を発令し戒厳法により私有財産を没収する。
   ・これらの強制処置により、国内問題が解決されるというふれこみで失業者・貧困層の中国共産党への支持を取り込む。
 中国では先の憲法改正では初めて私有財産が認められたが、国内で山積する問題解決や侵攻時の戦費調達のため一般人民の預貯金や私有財産
を国有化する手段としてこのプランは政治局の若い世代にも支持されている。先の反国家分裂法制定によっても知られるようになった中国の異常なまで
の行動様式は、内政問題を外征問題に転化しようとする意思の現われに他ならない。 したがって近い将来、台湾侵攻は現実のものとなる。
 それは必然的に日米との戦争となる事を私たちは覚悟して備えを急がなければならない。

46ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI
>>43
某ネトゲやってるけど最近ちょっと減った。