【国連】安保理:ミャンマー問題を正式議題に 異例の投票で決定   中国国連大使 議題化に強い不満 [09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1言葉は葉っぱφ ★

安保理:ミャンマー問題を正式議題に 異例の投票で決定

【ニューヨーク坂東賢治】国連安保理は15日、軍政による民主化運動弾圧が続くミャンマー問題を正式議題とすることを
日米などの賛成多数で決めた。月内に公式協議を開き、ガンバリ国連事務次長(政治担当)がミャンマーの現状について
報告する。決議や声明の採択にも道を開くことになり、米国が今後、決議案の提出を視野にミャンマーへの民主化圧力を
強めることが予想される。

ボルトン米国連大使が今月1日、議長国のギリシャに書簡で正式議題化を要請していた。通常は話し合いで決まるが、中国
が強く反対したため、異例の投票決着に持ち込まれた。日米のほか英仏など計10カ国が賛成し、中露など4カ国が反対、
タンザニアは棄権した。議題決定には15カ国中9カ国の賛成が必要で、拒否権は適用されない。

ボルトン大使は記者団に、「ビルマ(ミャンマー)内部や周辺の進展を見守った上で次の一歩をどうするかを決める」と述べた。
安保理筋によると、米国は非公式に決議草案を作成し、一部安保理メンバーに示しているという。ボルトン大使の発言は自宅
軟禁が続くアウンサンスーチー国民民主連盟(NLD)書記長の解放など具体的な変化がなければ、決議採択を目指す意向
を示唆したものとみられる。

一方、ミャンマーとの友好関係を持つ中国の王光亜国連大使は「安保理は地域と国際社会の平和への脅威について取り扱う
ものだ。タイなど周辺国から脅威があると聞いたことはない」と議題化に強い不満を示した。

日本は、東南アジア諸国連合(ASEAN)内の意見が一致していないこともあり、議題化に慎重姿勢を見せていたが、賛成に
回った。外務省は「人道、人権問題に対する国際社会のメッセージを示すために賛成した」と表明しているが、米国の強い
要請を受け入れた形だ。

毎日新聞 2006年9月16日 11時16分

ソース:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20060916k0000e030031000c.html
関連スレ
【ASEM】 EUが人権問題でミャンマー、中国を非難 [09/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157976077/
【朝日】ミャンマー問題、米「安保理で」 日中露などは反対…投票になれば難しい選択[09/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157192080/
【ミャンマー/米】 カレン族難民、米に大挙移住 ミャンマー軍政は反発 [09/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157080093/
【ミャンマー】 中国、ミャンマーに2億米ドル低利息借款 [06/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150027636/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:32:28 ID:0t706AHD
中露など4カ国が反対.....
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:33:27 ID:wmVMdOz9
中国の周辺、じわじわきてるねぇ・・・
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:33:28 ID:wHaROhU9
中国ロシアの二大ギャングが反対してるなら、賛成が正しい判断だろうな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:34:04 ID:HtuT1+Ck
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ゆけゆけー!グレンダイザー!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:34:38 ID:RLiDPDCE
中国の軍事圧力でミャンマーの人が苦しんでるのがバレるから?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:34:46 ID:joid40kT
対中包囲網ですか?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:36:05 ID:cagXKMv/
最近どこもかしこも焦臭いね
大戦争が起こるんじゃなかろうか
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:36:11 ID:r8uKQjP7
中と露とあと二つどこだろ?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:36:51 ID:31DkgpCh
       ∧__∧
      ( ・ω・)   <飴さんはやる気おますの?
      ハ∨/^ヽ
     ノ::[三ノ :.'、  
     i)、_;|*く;  ノ
       |!: ::.".T~  
       ハ、___|
"""~""~"""""""~"""~"""~"
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:37:58 ID:wHaROhU9
>>5
なぜグレンダイザー・・・?しかも歌詞間違ってるし・・・・
ちなみにグレンダイザーはヨーロッパ・特にフランスで凄まじい視聴率
を誇った(一回100%だったとか)。
しかしこの事はあまり知られていない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:39:19 ID:fNvE6dQO
がんばれ!ガンバリ国連事務次長(政治担当)
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:40:04 ID:IOn138H3
がんばりゴエモン
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:42:47 ID:ei1NfEuU
    ,. ''"´∧ ̄ ̄ ''' ‐ .,
   /  < 龍 フ     `ヽ.
   i  ゝレ'ヽ、!─−ィ..,,_ノ  i
  r〉'7´::/::::::ハ::i::i-i:::::i:::ヽ、_イ
  7:/::::_!,.-i_! i_:!,ィ=t、i:::i::::i:::::',
  i:::i::::i:!ィテi'    !,_rハ i_::i::」:::i
  !_ハLハ'ゝ' .    " iハ)::::i:::|  さあ、ほころび始めましたw
     !Y!、" ヽフ  .ハノ::::|:::|  つか、国連なにかあったんだろ〜か、
    〈ン:::>.、.,__ ,.イ7Y〉、::::|:::|.  機能し始めてるしw
    (Y〉i;::rィ''ki/7〈,ソ /7ヽ;:::::!
   }><{ ,.イ>∞イ/}><{|/   ヽ!
    〈ム,イ  _Y_   ム〉〈  、_,.r!
   !/ ゝ,_ 十    _,.ィ/ヘk'´ ヽ
   〈 `ヽ! 十     〈::!::::〉   ノ
   \r-イ、_ハ、____,.イハ:/  /|
    |_{_7´`7ー''"ト| i⌒ヽr'_ハ,」
   / /  /     ト| ゝ'、ノ、
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:44:12 ID:+uex2+dq
ビルマの軍事政権が中国やタイに対して脅威を感じているor挑発されているということを
国連の安保理で議題にするということ?

教えて、エロイ人!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:44:13 ID:sjibBK/0
いやなら辞めてもいいんじゃよ? >中国
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:45:00 ID:BdYgnf+2
でもさ、ミャンマーって軍政のままで安定してるよね
18極右精神科医:2006/09/16(土) 11:47:56 ID:erKw3RJq
日本は軍事政権を見捨てる?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:50:29 ID:IOn138H3
タイとミャンマーの国境っておもしろいよな。
「もうちょっとで憎きタイを南北分裂させてやれたのに…くやしい…ビクビクッ」
みたいな残念さが見て取れる。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:55:44 ID:1V1ClJWo
これは露骨な対中包囲網ですね。
最近、欧米諸国から人権問題、言論統制、元相場、知的財産問題などなど
叩かれまくり。
だから、日本に摺る寄ってくるんでしょ?
でも、自業自得。
他国の裏庭あらしたり資源を盗んだり。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:57:01 ID:ei1NfEuU
チベット、台湾問題に発展していくことをキボンヌ。
しかし仏が賛成とは・・・、仏露は中国の武器輸入の
お得意さまでなかったアルか?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:57:53 ID:XMsBJk1y
>>5
ゆけゆけはデュークフリードでグレンダイザーは飛べ飛べじゃなかったか?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 11:58:28 ID:+iwvKCt4
中露が世界を不安定にしている元凶だもんな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:04:02 ID:45L+85wZ
これって中国のチベットウイグル内モンゴル満州への侵略に対する問題につながるから
中国が反対したと言うことでいいのかな?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:06:11 ID:cagXKMv/
ミャンマーって国軍記念日に軍艦マーチを最初に流す国だよね。
親日国で軍事政権を日本は世界に先駆けて認めてきたけど
完全に手を切ると言うことかな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:06:49 ID:tXPau9D4
中露まで書いたんならあと2カ国も書けYo!
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:07:40 ID:EScbTXjk
これは支那に同調しないのか日本は
スーチー手放しで褒めてるやつ馬鹿だなあとオレなんか思うけど
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:08:28 ID:1lO8gFM9
>11
グレンダイザーがUFO化したときの腕の湾曲具合が子供ながらにいつも気になっていた。
ロボットなのにあの曲がりはないだろ!と
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:09:21 ID:h09fdaZv
これは日本もやばいだろ・・・
アメリカの属国はこういうときに辛いな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:11:02 ID:gWJ7SeIF
ミャンマーで暴れてる毛派ってやっぱり中国の手先なんだな。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/16(土) 12:12:06 ID:EgiLHjf4
スーチーはミャンマーにとっちゃ売国奴なんでないの
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:13:32 ID:cagXKMv/
これは難しいな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:16:38 ID:1V1ClJWo
中露の反対も自分達のケツに火をつけたくない為で
日本も同盟関係及び北朝鮮問題の兼ね合いから反対しずらいんだろう。

結局、ミャンマーそのものの事を考えている国なんて居ないわな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:21:30 ID:qhXDdOWH
スーチーは日本が大嫌い。軍事政権は日本が大好き。それから、スーチーはミ
ャンマーよりヨーロッパのほうが大好き。このことを知らない日本人、多いね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:22:39 ID:zCb/cpVZ
>>34
じゃぁスーチーには死んでもらうぜ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:31:22 ID:1Hyd/bQT
軍事政権よりスーチーを追い出した方が早いと思う
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:34:36 ID:JiQStJE8
>>19
英植民地と仏植民地の間で、タイが泣く泣く領土を割譲して独立を保った結果です。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:45:21 ID:6zXlsoQp
スーチーはミャンマーの鳩ポッポ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:46:55 ID:L9j4gkoP
EUはヘたれて人権問題で中国に突っ込めなかった
イランの核問題でも先送り
弱い見ヤンマーにしか言えない
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/16(土) 12:48:15 ID:OOVaex4e
4・7は筋
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:48:30 ID:Q566ZzK7
デモ中国が不快感を示している意味が分からない
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:50:45 ID:/wIcoGIc
やはり国連でもアジアの代表は日本だな
中共は独裁国家と反米勢力の代表
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:52:36 ID:NXAMjtIK
う〜ん
スーチーがいなければ普通に賛成なんだがね
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:52:57 ID:9RKSAPo/
今回は賛成に回ったみたいだけど、なんというか、この問題では日本と
中国は似た立場なんだよな。複雑な気分だ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 12:56:52 ID:h09fdaZv
>>34
んなことみんな知ってるよ
あの馬鹿女は西側のやり方を押し付けるクズだ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 13:00:37 ID:ZVx+NwGz
中国が反対しているということは、賛成すればいいってことだな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 13:04:47 ID:NXAMjtIK
ミャンマーは日本にとっては本当に難しい問題だ
中国の影響力を排除することは重要だ
しかし一方でUKの息のかかったスーチーの排除も重要だ
日本の外交力が問われる問題のひとつといえるな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 13:08:43 ID:h09fdaZv
>>47
この件はアメリカが日本に相当圧力かけてるからね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 13:09:56 ID:3XoIj2bN
ついでにチベット、東トルキスタンもおながいします。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 13:11:30 ID:/wIcoGIc
ミャンマーの民主化は日本の国益にかなうだろう。
中国様にとってダメージになるのは間違いないから。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 13:35:56 ID:ei1NfEuU
スーチーは、父親は日本抵抗運動で暗殺されたけど、
本人にはポリシーがあるんだかどうだか微妙かな。
イギリスに操られ、国民に祭り上げられるだけかも。
詳しくはないけど、やはりアメにとっては、社会主義の
中国が出張ってきてるのは容認しがたいのでは。
あと、現政権が日本軍の影響を受けているとしても、
そのスタイルは当時の日本軍とは異なり、だいぶ
社会主義的なものかも
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 13:42:29 ID:rsjT7098
>>46
イラン制裁について中国は反対なので、日本は賛成に回れとのことだね。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/16(土) 13:51:38 ID:EgiLHjf4
ビルマを植民地にしていたUKのやつらは、
日本軍からたたきだされたのに懲りずに
英雄 アウン・サンの血を引く
スーチーを使ってミャンマーをこじ開けようとしているんだろうよ

スーチーも洗脳されてしまっちゃって国の敵の子供をつっくってしまった
親不孝者めが

国民はやりきれんだろうなあ



54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 16:56:24 ID:+ambqJkW
>>48
アメリカの圧力なんてのはUKが発生源だよ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 17:11:22 ID:0tL68O4K
日本がここまで堂々とミャンマー軍政批難側に回ったのは初めてかもな
今までは欧米に批難されつつ僅かずつでも経済支援を続けてきたが
今回の件で本格的に欧米側=スーチー派へ回って軍政に経済制裁加える事になるだろう

昨今の国際情勢を考えれば致し方なし。
こうなった以上はミャンマーの為によりよき民主化と
中共との切り離し、包囲網形成に尽力するしか無いわな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 17:18:46 ID:+ambqJkW
ほほう、初めてなのかよ
こりゃ初耳だ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 10:09:33 ID:jLoO0yVn
ミャンマー関連スレって立つ度に軍政擁護派VS批難派で議論伯仲
互いの主張がどちらも筋が通ってるように見えて片方の意見に寄るって事はまずなく
いつの間にかスレが落ちてんだよなぁ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 10:22:46 ID:no16tQQE
>ガンバリ国連事務次長

ここに引っかかる人が少ないのが意外
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 20:57:56 ID:EjiwA0DJ
数ヶ月前に既に麻生・ライス会談でミャンマー制裁について会談が持たれ
日本は欧米との協調(追従?)で合意済みだった

日本の国策は欧米国際社会と連携しミャンマー軍政に制裁をかけて
スー・チー率いる民主派を支援する事に定まったのだよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:02:17 ID:77/+vas7
ここで山口元大使が一言↓
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:05:02 ID:4l/O3Y87
>>5
グレンダイザーは「ただ一輪の花のために・・・」というエンディングが秀逸だと思う。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:07:00 ID:OenWMn18
こんな事してる国が常任理事国でいいんですか?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:21:23 ID:vrO7s9OT
あれ?
ミャンマー軍政権は日本との関係が良好じゃなかったか?
民主化にしてもスーチー支援は不味いと思うぞ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:41:29 ID:yIHXAX6b
ところで、どうしてスーチーは殺されないの?

彼女を殺してしまえば、一時的には国際的非難を浴びても
民主化のシンボル的存在が消滅するから
反政府派の結束を揺るがせることができると思うが。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:45:40 ID:PA+2pE2g
まあ北の諸問題でで各国に圧力支援求めてるからダブスタ批判をかわすには仕方なし
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:46:13 ID:tpYRjfqn
>>64
逆、逆。スーチーを敢えて生かしておき国外追放もせず
自らのコントロール下で軟禁するのが軍政側にとって得なんだよ
・自分達は非道な独裁政権では無い善良な政権ですよと海外・国内へのアピール
・スーチーを殺す事での海外からの批難、国内民主派暴発、スーチー神格化防止
・スーチーに代わって新たに強力な民主化リーダーが出現するのを防止

対する欧米側にとって実際のところスーチーが殺されるぐらいの方が
露骨な介入をし易くて都合がいいんだよね・・・・・・
スーチーが駒として価値が無くなりつつある今、新たな持ち駒を得たいところだ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 21:17:13 ID:n4HhCFg0
日本を名指し批判=安保理公式討議賛成で−ミャンマー

ミャンマーの国営各紙は19日、国連安全保障理事会がミャンマーの人権問題などを
公式議題にすることを投票で決めた際、日本が賛成に回った点について「遺憾である」
とし、痛烈な対日批判記事を掲載した。国営紙が日本を名指しで批判するのは異例で、
今後両国関係が冷え込む事態も予想される。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006091900791
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 00:04:40 ID:ijt2YC9G
>>67
ここ数年の国際情勢、日本、ミャンマー両国での情勢変化で
こうなる日は何時か来るだろうと思っていたよ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 07:43:50 ID:G+7MMk3e
しばらく軍政でいくしかないんじゃないの?
民主化するには早いだろ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 20:11:51 ID:VV1LmlIZ
>>63
軍政権の親日なんて当てにもならないからなあ
安倍も民主国家で連帯するとか言ってるし
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/22(金) 00:14:04 ID:Oy5a2HfX
水島ぁ〜、日本へ帰ろぉ〜
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/22(金) 19:05:01 ID:gRfQEPjs
親日感情ならキューバ、イラク、イラン、パキスタンだって
ミャンマーと同じくずっと良かったんだよ
日本が米国の都合で左右されない独自外交ができれば
彼らを国際社会から孤立させたり中国と結ばせたりしないで済むんだがねぇ・・・・・

この辺については保守の意見もバラバラになんだよね
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/22(金) 19:11:58 ID:pCa3AU/6
日本と結びついていたときは、比較的安定していたのに
ここにきて、中国とくっつき始めてから雲行きがあやしくなってきた。
ぶっちゃけ、ミャンマーを踏み台として地域紛争を起こしかねないからな中国なら
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
俺は軍政に厳しい事も言うけど別にミャンマーが嫌いでも憎いわけでも無い
ミャンマーの親日的な歴史、現地人の友好的な態度
英国植民地時代の悲劇を認識した上で「今現在の」ミャンマーも知って欲しいってだけだ

過去の美談に浸って嘆き悲しむだけじゃなく
今のミャンマー国内とそれを巡る海外情勢を冷静に認識して欲しい