【韓国/経済】サムスン電子、新技術のNANDフラッシュ開発(CTF技術、40ナノ) 155の基幹特許と改良特許を確保[ 09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1言葉は葉っぱφ ★

サムスン電子、新技術のNANDフラッシュ開発

【ソウル11日聯合】サムスン電子半導体総括の黄昌奎(ファン・チャンギュ)社長は11日、ソウル市内のホテルで記者会見を行い、
新概念のチャージ・トラップ・フラッシュ(CTF)技術の開発と、40ナノ32ギガNANDフラッシュの実用化に成功したと発表した。

CTF技術とは、1971年に初めて不揮発性メモリが開発されて以来使用されてきたフローティングゲート技術の限界を克服した
革新的技術。サムスン電子は2001年から開発に取り組んできた。黄社長は、5年に及ぶCTF技術研究活動を通じ155の基幹
特許と改良特許を確保し、業界初の実用化に成功したと説明した。サムスン独自の技術で半導体技術をリードし、競合企業との
技術格差を広げたと述べた。

サムスン電子はこの技術により、半導体工程数の縮小による製造コスト削減、20ナノ256ギガの拡大利用、半導体産業の2010
年テラ(ギガの1000倍)時代に向けての基盤作り、10年間でNANDフラッシュ市場250兆ウォン創出、などが期待できるとして
いる。昨年50ナノ16ギガのNANDフラッシュを開発したのに続く今回の開発で、サムスン電子は「半導体素子に集積されるトラン
ジスタの数は18カ月で倍増する」というムーアの法則を破り、黄社長が発表したメモリ新成長論を7年連続で立証した上、6年連続
で最先端ナノ技術を世界に先駆け開発したことになる。

このNANDフラッシュ16個を搭載した64ギガバイトのメモリカードを製作すれば、高解像度写真3万6000枚、映画40本、日刊紙
400年分の情報を保存することができる。このカード10枚で国会図書館の蔵書220万冊分の情報を取り込める。サムスン電子は
40ナノ技術が本格的に導入される2008年以降、5年間で約500億ドル以上のNANDフラッシュ市場が形成されるものと見込んで
いる。今後はこれをモバイルコンピュータはもちろん、ハードディスクを使用するデジタル製品にまで拡大利用していく方針だ。

さらにサムスン電子は、コードとデータ保存用に使用されるフラッシュ系メモリの長所をすべて備えた次世代メモリ製品で、世界最大
容量となる512メガPRAMも発表した。これはデータ保存時に既存のデータを削除することなく直接書き込めるもので、プログラム
速度が既存フラッシュの30倍、耐久性も最大10倍以上と、モバイル機器の性能と利便性を向上させた。NORフラッシュメモリと比較
すると工程を30%カットできるため、コスト効率の面でも競争力がある。2008年からこの製品を事業化する計画だ。

このほかにも、高速ハイブリッドドライブの中核機能を1つのシステム・オン・チップ(SoC)に内蔵した世界初の新概念ハイブリッドドラ
イブ用SoCを開発、11月から量産を開始するとしている。

ソース:聯合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032006091101600&FirstCd=04
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:14:46 ID:uwD/hTet
2ならサムスン倒産
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:15:03 ID:3mERhmty
3?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:15:52 ID:ghtJ6Uh9
生産開始はいつ?
5追加ソース@言葉は葉っぱφ ★:2006/09/12(火) 12:16:00 ID:???

Samsung、世界初の32Gbit NANDフラッシュメモリを開発
9月11日(現地時間) 発表

韓国Samsung Electronicsは11日(現地時間)、世界初となる容量32GbitのNANDフラッシュメモリを開発したと発表した。

このNANDフラッシュメモリは40nmプロセスで製造され、CTF(Charge Trap Flash)と呼ばれる同社が開発した新技術を採用した。

これまでのNANDフラッシュは、東芝が'89年に開発したFloating Gate技術を採用しており、ゲートおよびデータ記憶領域の素材に
ポリシリコンを採用。プロセス技術は50nmまで、容量は16Gbitまでが限界とされていた。

新開発のCTF技術は、コントロールゲートに窒化タンタル(TaN)を採用し、従来の5分の1のサイズを実現。また、データは窒化ケイ
素(SiN)によって形成された非伝導性層の「holding chamber」と呼ばれる場所に一時的に置かれるようになり、セル間ノイズレベルを
低減させ、高い信頼性を実現したとしている。

CTFは第7世代のNAND技術として、20nmプロセスまでの微細化および容量256Gbitの実現が可能になるとしている。

□Samsung Electronicsのホームページ(英文)
http://www.samsung.com/
□ニュースリリース(英文)
http://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/PressRelease.asp?seq=20060911_0000286548

(2006年9月11日)

ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0911/samsung.htm
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:17:18 ID:MgYKfJbo
これで日本の家電業界は壊滅状態に陥るかもしれんね
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:18:06 ID:yLlNgmXf
ホントならすごい

>>6
かでん?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:19:51 ID:s4NTXZ88
東芝とか大丈夫なのか?
時代遅れの技術で設備投資ガンガン増やしてるけど。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:20:15 ID:QnFetEsg
んで、HDDとどっちが耐久性上なの
詳しい人解説希望です。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:20:19 ID:znwoX71U
>>5
そのリンク踏んでも大丈夫?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:20:27 ID:frSHcT49
生産開始してから言ってくれ>>1
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:20:45 ID:UUlsHuGT
>>4
事業化は二年後らしいが・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:20:50 ID:XmekwpQw
またホワイトボード新製品かよww せめて出荷開始してから記事にすればいいのにw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:21:11 ID:OA9DsfFS
すごいのかどうかがわからん。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:22:43 ID:53k101KU
>>14
これが本当ならすごい
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:23:24 ID:oVex/DOI
製品化してからやってもらいたいよねぇ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:24:10 ID:XmekwpQw
>12
ホワイトボードに写真張ったサムスンの82インチ液晶TVは、一年半経っても出荷されねぇ〜っww
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/07/20050307000066.html
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:24:37 ID:ZxT/D/sG
この発表で株価釣り上がるのか?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:25:04 ID:8O+A7GHd
先端技術は韓人が産み出すことになっているwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww日本沈没wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20万景峰92:2006/09/12(火) 12:26:33 ID:rflTyPlt
サムスンのケ−タイは安いよ!
あれはイイヨ!
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:27:05 ID:E+taD6c3
納戸フラッシュ?
本当ならすごいね
本当なら、な。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:27:33 ID:Yo9E3BDZ
>>19
ってのは良いけど、生産コスト合うの?
今、ウォン高ですぜ?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:27:44 ID:DyUzU3Mf
で、歩留まりは?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:28:02 ID:Iz498xXa
かつてサムスンに基礎技術を移植した東芝の技術者どもに国家反逆罪で死刑の宣告を。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:28:21 ID:3FJqEqS8
スペックを見る限り実用化まで漕ぎ着けたら結構使い出があるかもな。
別技術で東芝あたりが先にやっちゃうとは思うが。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:28:23 ID:QMcmERh6
チャムチュン、チョンチョンチョンチョン
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:29:34 ID:IEBd138n
グローバルホークはいらないね。
関係ないけど。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:29:57 ID:aBgpuIDZ
つーか東芝なにやってんの?
これ本当の話なら日本オワタじゃんか。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:30:21 ID:XmekwpQw
>19
朝鮮人はホワイトボードに貼り付けたサムスン製82インチTVを見て、ホルホルしてろw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:31:15 ID:3d/tmEWC
本当なら、ね
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:33:01 ID:ZvEWhkqN
基礎技術ができたとしても、製品買うのは非常に不安だ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:33:19 ID:Yo9E3BDZ
出来たのはいいが、
Charge Trap Flash技術フラッシュは、まだ冒険かも。

ま、頑張って不良率を少なくしてください。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:35:44 ID:Tz9KNfJQ
ゆうべのWBSは
>>1を伝えることは伝えたけど、
コメントはなかった希ガス。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:37:18 ID:8O+A7GHd
韓国先端技術>>>>>>>>>>日本末端技術
これから始まる日本の「うしなわれた50年」
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:38:41 ID:3mERhmty
門外漢だからよーわからんが、ほんとならすごいんじゃないか。

ところで、このニュース、朝鮮日報のサイトにも出てたんだが
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/12/20060912000021.html

>サムスン電子は2008年から32Gbフラッシュの量産を開始し、
>電子製品に組み込むことを目指している。
>これにより消費者はMP3プレーヤー1台に音楽約8000曲を保管し、
>感想などのメモを残すのはもちろん、世界の地理情報を含むナビゲーションシステムを搭載し、
>世界中のどこにいても簡単に目的地を探せるようになる。
>また、韓国国会図書館の蔵書220万冊に関する情報を全て保管し、
>検索できる「持ち運びできる図書館」も実現する。


韓国の国会図書館の蔵書数のショボさに驚いた。
220万て・・・

慶應義塾大学の図書館(230万冊)より少ないじゃんかよ。
ちなみに日本の国会図書館は620万冊。
国ぐるみで本を大事にしないということがよーわかった。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:41:52 ID:FyWwin4w
「高解像度写真3万6000枚」←ずいぶん曖昧な表現だな
高解像度写真のファイルサイズに規定でもあるのか?w
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:42:06 ID:OZDUpwNI
フラッシュは1万回も書き込むと寿命になってしまう場合がある。
プロセスばらつきに依存するので個体差が大きく、ダメになると
多数のビットがほぼ同時期に寿命を迎える。

HDDの方はメカさえ持てば書き換え回数は無限といって良い。
頻繁に書き換えるエリアをフラッシュに置き換えると
3年くらいで動かなくなる可能性はある。
壊れるとHDDの様にサルベージ・復旧はおそらく不可能。
壊れても良いと思うデータ保管用にしか使えない。

半分は株価対策のアドバルーンだろう。本当に量産性があるかどうかは
疑わしい。サムスンが例えば2年後に出荷を始めると言って本当に始めたこと
あったっけ?

あとサムスンの特許は数だけ多くて使えないのが多い。
クロスライセンスという愚行をしたソニーは大損してる。

以前、マイクロソフトが「これやります」と言ってライバルをつぶして
実際はしなかったベーパーウェア戦略みたいなものだろう。
日本は動揺したら相手の思う壺だね。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:43:27 ID:QfZmV1aQ
株価対策っぽいな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:43:53 ID:3FJqEqS8
>>35
言われてみればそうだな。
ちなみに国立国会図書館で850万くらいだったっけ?

まあ、日本と比べちゃかわいそうだが。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:44:33 ID:Y7OLsWSw
どうせまた勇み足で、結局出来ませんでしたで終わりの予感。w
412007:2006/09/12(火) 12:45:49 ID:yq9reBC0
近いうちにvaioに搭載されるんだろうな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:47:17 ID:P0ZvIWIM
>>9
寿命の事でいいのかな?
フラッシュメモリの場合は10年以上らしいんで、HDDよりかは寿命が高いと思う。

通常のHDDとフラッシュメモリの読み書き回数はたいして変わらないと思った。
ただ、消費電力が圧倒的にフラッシュメモリのほうが少ないので、HDDに比べて発熱量もその分小さくなる。

データの転送速度は知らない。



サムスンのって事でいうなら不明だけどw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:47:22 ID:OZDUpwNI
昨日からこれ関連で、必死でホロン部が宣伝書き込みをしているのが分かる。

これは韓国による日本揺さぶり戦略だよ。日本は淡々と液晶はシャープ、
プラズマは松下、フラッシュは東芝、DRAMはエルピーダ(少し頼りないが)
でサムスンを叩き潰せばよい。

人件費は安いが量産技術の低く歩留まりを上げられていない。
本当に追い詰められているのはサムスン側のはず。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:47:47 ID:1ceF5/5W
>>28
フローティングゲートに限界があるってのはサムスンの判断、だからCTFの開発を行った。
今までフローティングゲートの使用料を払っていたように、CTFの使用料をこれからはもらえるぜっ、て考え。
でも、東芝はフローティングゲートの限界をもっと先に見込んでいるし、そういう発表もしたことがある。

サムスンはフローティングゲートを使わなくすむようになればそれなりに助かるとは思う。
といっても、歩留まりがどれくらいなるかわからないし、実際にいつから使えるかはわからない。
結局、歩留まりがやばくてLCDパネルの二の前にならない可能性がないわけではない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:48:16 ID:M5XNhJgX
これ始めのころの報道ではプロトタイプっていってたよな?
まぁいつもの大口報道でしょうな。

日本企業は製品化に目処がたってから報道しその後、迅速に市場に出回る。
朝鮮企業はどうにかできたチャンピオンデータ品で報道するから、忘れたころに市場にでてくる。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:49:13 ID:FFnxnlzu
別ソース シェアグラフ付き
NANDフラッシュ新技術開発、サムスン[IT]
ttp://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_krw_daily.html

2006年Q1のNAND型フラッシュメモリーのマーケットシェアランキング東芝のひとり勝ち
1位のSamsungとの差を7.6%に縮小
ttp://www.ebjapan.com/content/l_news/2006/05/25_flash.html

47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:49:37 ID:CsSjvxE0
で、どこから盗んだ技術だ?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:49:43 ID:IcsnZhc6
日本オワッタ…orz
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:49:44 ID:H1T1KiKw
今までエルピーダを韓国企業だと思ってたけど違ったんだ・・・・・・
ごめん、エルピーダの中の人
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:49:56 ID:YAhyEktF
なんd(ryフラッシュ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:50:45 ID:11MlWvUg
サムスンは韓国の中では一番できる子っぽいし、これぐらいはやるでしょう。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:52:07 ID:LBgnUB9a
>>44
×ニの前
○ニの舞い
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:52:10 ID:P0ZvIWIM
>>37
>>フラッシュは1万回も書き込むと寿命になってしまう場合がある。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031006/106168/

ここを読むと、数万〜20万回程度ってあrつから、1万はないんじゃない?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:52:14 ID:xoJO7rct
155の特許てすごいな!
こんなに特許取られたら日本企業はもうメモリ作れなくなるんじゃないの?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:52:25 ID:ASX/4pgW
>>35
日帝がほとんどを燃やした。

液晶・プラズマと韓国の圧倒的独壇場・・・そしてトドメのフラッシュメモリーかorz
なぜ我々日本民族はこれほどまでに劣っているのか!本当にくやしい!!!!!
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:52:31 ID:lSh4lZ7w
こうやって自国の技術を進めて言ってくれるなら文句は言わないんだけどねぇ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:53:23 ID:3FJqEqS8
ヒュンダイが燃料電池車開発計画を打ち出したってだけのニュースで
「トヨタオワタ」とかはしゃいでいたホロン部と同じ奴らだろ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:54:36 ID:OZDUpwNI
>>42
嘘じゃね。寿命、特に書き換え回数はHDDの方が断然上。
それにHDDは壊れてもサルベージで復旧できる可能性が高い。

 以前、サムスンとマイクロンとインフィニオンが毎年今くらいの
時期につるんでDRAMのダンピングを行った。どうやらサムスンが他の2社に
呼びかけて行ったらしい。日本メーカーの上層部はアホだったために
この策略に引っかかって設備投資を控えさせた。 
 そのせいで生産力や開発力も落ち、DRAM市場から撤退させられてしまった。

 次の年の投資を決める今の時期にわざとこういう宣伝工作をする。
同じ手に何度も引っかからないこと。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:55:05 ID:JQFIVkIO
>>55
ネチズン採用おめ!
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:55:12 ID:Ih6wmfzc
>>57
韓国は開発と実用化と売り方の線がぶっつり切れてるからな・・・・・

あえて切って保存するとか以前の形態を持ってるから
素直に受け取る奴は少ないんじゃないと俺も思うよ
61学者志願ヾ(▼ω▼)シ ◆LnIakjClvg :2006/09/12(火) 12:55:29 ID:nE66cMjy
>>55
いや、あんたは日本人じゃ無いでしょ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:55:47 ID:yGJs5l5I
サムスン電子、世界最大容量のフラッシュメモリー開発
 【ソウル=鈴木壮太郎】
韓国サムスン電子は11日、記憶容量が32ギガ(ギガは10億)ビットと世界最大であるNAND型フラッシュメモリー(電気的に一括消去・再書き込み可能な半導体メモリー)を開発したと発表した。
フラッシュメモリーはデジタルカメラや携帯音楽プレーヤー向けで需要が拡大しており、2008年に量産する。世界2位の東芝・米サンディスク連合も同メモリーの生産を08年に開始する構えで、
首位サムスンとの競争が激化しそうだ。

半導体回路の微細化を進めるとチップのサイズが小さくなるため、1枚のウエハーから取れるメモリーの数が増える。
生産コストを大幅に下げられ、製品の小型化にもつながる。サムスンは回路線幅が40ナノ(ナノは10億分の1)メートルの微細加工技術を採用し、32ギガビットの開発に成功した。 (23:08)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060911AT1D1109J11092006.html

結局ホルホル記事でしたとさ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:56:10 ID:s4NTXZ88
>>57
世界市場でのフラッシュメモリのサムスンのシェアを知らんのか。

ホルホル現代とはぜんぜん違う。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:56:21 ID:5YgPcdKh
また金来月帰か!
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:56:41 ID:22AfOroy
>>55

はいはい糞朝鮮の焚書も日帝のせい。いう奴出てくんじゃないかと思って見てたらやっぱ出てきたw
糞朝鮮人はわかりやすいからいいやww
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:56:43 ID:1ceF5/5W
>>37
>壊れても良いと思うデータ保管用にしか使えない。
そんなことはない、ファイルシステムでカバーできるし。
といってもサーバーには使えないので小型サブノート向けには使える。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:56:53 ID:OZDUpwNI
>>55
どう見ても朝鮮人です。日本の掲示板に来るな!!帰れ!
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:57:11 ID:oVex/DOI
韓国の「先端技術」ってさ、
いろいろ発表されるけど、

製品化されたってハナシは全然聞かないんだが。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:57:21 ID:5YgPcdKh
>>24
あれ政治家の口利き。
森善郎とか。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:57:49 ID:VbhLxpfH
サムスンは豊富な資金で日本を始めとする世界中から
優れた技術者を集めてるから脅威だな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:58:24 ID:YAhyEktF
採算取れるのか?
取れて量産できるならすげーや。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 12:59:10 ID:N5WkKO30
>>10
木馬がいたりする
キーロガー
73学者志願ヾ(▼ω▼)シ ◆LnIakjClvg :2006/09/12(火) 13:00:12 ID:nE66cMjy
>>66
とは言っても、現状の耐久性とかじゃあどれだけ容量が増えてもHDDの代わりにはならんと思いますが…。
万が一の場合を考えたら特に。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:00:57 ID:64dEfzyh
>>54
取り合えず、おまいがとんでもない馬鹿だということは、判った
一度氏んでくれ頼む、おまいが生きてることで犠牲になってる地球の酸素が可哀想だ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:01:01 ID:xoJO7rct
つか、これだけの数の特許を取得したんだから、
自前で作らなくても、特許使用料だけで相当な利益が出せるんじゃないの?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:02:03 ID:8xUw12AH
>>37
この人の技術解説は信用できるの?
特に、
 ○フラッシュは1万回も書き込むと寿命になってしまう場合がある
 ○フラッシュはHDD代替にならない
に付いて、ほんとのことオセーテ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:03:01 ID:OZDUpwNI
>>66
フラッシュはチップ内は高精度で作られているために
一部が壊れ始めると他の部分も一気に壊れ出す可能性が高い。
そんな大きなデータ破壊にも今のOSは対応出来るの?

 HDDやDRAMは原理的に初期不良はあっても、それ以降はランダムに
小規模なエラーが発生するだけだと思うがフラッシュは違うと思う。

 サムスンやソニーは保障期間内だけ動けば後はどうなっても良いと
言う考えで出している気がしてならない。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:04:36 ID:Ih6wmfzc
>>75
一銭の金にならん特許だってあるぞw
数取っても使う奴が居なかったら使用料を誰から貰うのかって事だ・・・・
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:06:10 ID:64dEfzyh
>>75
新しいものを一つ作ると、それに関する特許って膨大なものになるよ
例えば材質ひとつ違っても、その特許って無効になるから色んな材質で検証する
んで、それの特許を一つ一つ取らなければならんし、工程も検証すれば、その特許も取る
結構、特許って抜け穴多いから
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:06:18 ID:cl03qJID
やっとチョンが朴李じゃない技術を開発したって事でおk?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:06:30 ID:cwOOl2WG
>>12
東芝は4年後です。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:06:51 ID:OZDUpwNI
言い忘れていたがフラッシュは緩やかながら書き換え時には分子・原子レベル
で物理的破壊が発生する。

ここがHDDやDRAMと決定的に違う所。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:09:37 ID:LapqNyPr
サムスンはマジで脅威だな
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:09:51 ID:ASX/4pgW
サムスンが発表した100インチ越え薄型TVも、松下のスパイにあって発売が先を越されてしまった!
その影響でサムスン社内は大混乱に陥ってしまった。サムスンが大画面液晶&プラズマを発売できなかった理由である。
この事件は、我々日本民族が世界中に恥を晒してしまったのだ!松下を絶対に許してはならない!
まさに日帝残照!日本帝国主義が染み付いたスパイ企業松下!!松下帝国主義だ!!
松帝死すべし!!
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:09:52 ID:dZqRph7X
ビットってことは1/8、4ギガバイトだろ? 正直60GBのHDDプレイヤーとかに比べると見劣りする…
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:12:27 ID:3FJqEqS8
>このNANDフラッシュ16個を搭載した64ギガバイトのメモリカードを製作すれば

そんなに小型化が可能なのか?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:13:37 ID:64dEfzyh
>>84
頭、大丈夫?
仮に1億京歩譲ってスパイがいたとしても、サムスンが大画面プラズマを発売できない
理由にならないぞ
88まっくしゅ:2006/09/12(火) 13:13:41 ID:63qPvD+9
>>47 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2006/09/12(火) 12:49:37 ID:CsSjvxE0
で、どこから盗んだ技術だ?


というより、これから盗むところを探していると思われw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/12(火) 13:13:51 ID:gpyVuK+3
特許って簡単に言うけど出すまでにはいろいろ検査とかあって時間がかかるんだが、もう降りたのか?
正直嘘くさいニュースだな。基礎技術がなく現状のコピーも自社技術で作れないのに、これはガセだろ。
2008年までこのニュースは覚えておこう。恐らく話題にさえもうでないと思うがw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:14:00 ID:xoJO7rct
>>78-79

そうならいいんですけど、
もしかしたら、すごい特許×155だったら日本企業は大変だなと思いましたので・・・
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:14:46 ID:/ddg8QZQ
いつも製品化しないで終わるよな
とにかく宣伝だけは大きくしとくかって感じだろ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:15:48 ID:nE8Hjs0I
フラッシュメモリで10GBなんて必要かなぁ。
テレビ番組などを録画したのを別のPCで見るときには楽だけど
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:16:11 ID:cwOOl2WG
あれだ、どーせ日本メーカーからぱくった技術なんだろ
とか言うようなやつが少なくてよかった
今のところメモリに関しては日本メーカーよりサムスンのが進んでるのは事実だし、
いいものはいいと言えるのが日本人だとおまいらも言ってたしな

ストレージ用途としてはHDDのが何十年も研究してるし、データの信頼性が段違いだな
そこを何とか出来れば馬鹿売れなんだろうが
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:17:12 ID:4fSJEbs+
>>58
すごいな
韓国企業の経営の狡猾さと日本企業の技術が合わされば最強の企業が生まれるな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:17:19 ID:Zz4gYjY1
フラッシュって昔のEPROMってイメージでいいと思うんだけどな。

こんなものにランダムアクセスするような使い方って、素性を知らん人間の
発想だと思う。書き換え頻度の少ない使用以外はすごく怖いんですが。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:20:14 ID:M+R5w58m
>>87
大混乱に陥って今後の対策が大幅に遅れた事と、スパイされないようにするブラックボックス化のためにかなりの費用と時間がかかってしまったそうだ!
それに今となっては、盗まれた技術の商品をだしても市場へのインパクトもなにもない!
スパイされてしまったものは切り捨て、松帝を超えるものを作るそうだ!
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:21:18 ID:UE/tecdf
>>90

で、その特許って、韓国で成立しているだけじゃないのかね・・・・

アメリカで成立してから、ホルホルすべきじゃないのかね。。。。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:21:18 ID:8xUw12AH
以前WinCEも併用してたけど、HDDレスPCは快適だった。
起動は速いし、小さいし、扱いも少々乱暴でもOK。

今は、ブロードバンド、無線LANなんかでファイル保存はリモートHDD、
OS/アプリだけ搭載って可能じゃないか? HDDレスPC期待したいんだが・・。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:23:05 ID:3FJqEqS8
とりあえず誰も欲しがらない技術でも申請だけはしておくんだろ>韓国特許
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:23:49 ID:LgSHiuG7
なあ・・・・こういうスレがあると思うんだが
ホロン部率最近すごくね?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:25:24 ID:M2V7jJEy
韓国の安い労働力で、真面目に開発する技術者がいるのかよ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:26:14 ID:1XiBTuYB
96>>
子供みたいなやつだなw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:27:09 ID:M+R5w58m
>>100
戦おう!現実と!!
韓国を越える道とは、己が劣等さを知りて一歩
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:27:21 ID:3FJqEqS8
ホロン部は早く松下が盗んだというソース出すように。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:27:28 ID:85okeehf
やはり日本人は偉大な韓国人には敵わないのか…_| ̄|○ ガッカリ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:28:20 ID:PxReIFfU
ノートはHDDレスになるのかな?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:28:41 ID:CneMYGqr
>>1
>40ナノ技術が本格的に導入される2008年以降、
再来年かよっ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:29:12 ID:azFrRUtJ
ものがNANDだけにさっさとお蔵入りするだろ。

というネタは何回でた?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:30:59 ID:PxReIFfU
>>103
なんか凄いバカっぽい
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:31:37 ID:3FJqEqS8
>>106
データ用に使える信頼性が確保できればね。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:32:03 ID:93Gqiwz6
こういう記事って、続報、めったに聞かないんだよね。
どうしてだろう?
112万景峰92:2006/09/12(火) 13:32:48 ID:rflTyPlt
サムスンのケ−タイは安くてイイヨ!
経済的だよ!
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:34:37 ID:a8cTA8HB
万景峰号。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:35:30 ID:cwOOl2WG
>>109
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153781430/
どうぞ、実際に日本企業て半導体には韓国に一歩劣ってると思うよ
昔は日本企業のが優れてたけどさー
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:36:17 ID:28S9lYOv
>>112
携帯なんかタダでもらうものだろ
その分、月々の料金に上乗せされてるけど
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:36:57 ID:cEa91Acy
>>114
ロードマップは変わらないが?
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000890&__m=1
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:37:16 ID:ZMrNYyiY
>>94 だが断る。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:38:44 ID:KBTIRy2O
K糞最近頑張ってるじゃん
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:38:47 ID:qyrCmZ1k
>>100
そう思うw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:39:12 ID:dZqRph7X
>>112
富士通の丸形背面液晶が気に入ってます。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:40:03 ID:EwSWnwFR
>>1
155の特許か。すごいな。
公開してんだから全部中国にパクられるな。
以前、おたくらがやったようにね。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:40:21 ID:azFrRUtJ
>>114
シリコンウェハーくらい自国で生産できるようになってからにしる。
つーか2chをソースにするな。(w
123万景峰92:2006/09/12(火) 13:40:21 ID:rflTyPlt
ニュ−リ−インダストリアルエコノミ−ズの製品は安くて長持ちスルヨ!
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:41:23 ID:93Gqiwz6
>>123
よく分からんが、ソニータイマーよりもか?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:42:10 ID:cEa91Acy
だいたいシリコンウェエハが出来てるのなら
なぜ製品化してから発表しないのかと(ry


ギガヘルツ駆動ARMだのOneNANDだの102インチ液晶だのはどこにいったんだ?
126丸焼けうさぎ ◆m68dVLRBiQ :2006/09/12(火) 13:42:13 ID:udbUSFcg
>>123
保証は効きますか?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:42:15 ID:ARtwe6GU
サムソンは、金で東芝の社員を引き抜くのをやめろ!
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:42:36 ID:ahYuVWV4
独自の技術でやっていってくれるなら無問題
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:43:42 ID:cwOOl2WG
>>122
いや、こーゆースレ好きそうだなぁって思っただけ
俺も好きだし
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:47:22 ID:klO/+jQ+
ぶっちゃけ、これはお買い得ですか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060911-00000028-imp-sci
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:47:24 ID:ypcm/gLP
>>128
それが出来てたら、今頃は先進国になってるよ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:49:56 ID:FeQuG4Uz
他所の32G関連のスレとリンクだいたい目を通した。
心配ご無用の飛ばし記事ニダ。
東芝株+8円。専門家をだますのは大変ですね(ワラ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:49:56 ID:PcG3pltN
国会図書館の蔵書220万冊のうち
100万冊は反日関係の本なんでしょ?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:50:29 ID:G/1uCQcE
フラッシュメモリの容量は1Gあれば十分
簡単にぶっ壊れてデータ飛んじゃうもんに大切なデータ入れとけない

半永久的にデータ保存できるメモリを開発してくれ
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:51:37 ID:90PE3W+s
ニダ<丶`∀´>が奇面フラッシュしてるとこ想像したw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:53:06 ID:aEP2RVM0
おいんく
137狗肉 ◆ZZ9KunKunE :2006/09/12(火) 13:53:37 ID:M9YUAzLA
素晴らしい技術革新だ

生産開始することには
市場はNOR型に移ってるような気もするけど
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:53:47 ID:Ws7HQgBQ
>>96
ふーん
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:54:28 ID:A4j9NSXa
こんなことやっててエルピーダに勝てるとでも思ってのかwww
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/12(火) 13:54:37 ID:gpyVuK+3
こういう実現・製品化出来ない発表を繰り返してると企業信用が地に堕ちるのだが、
日本憎しで突っ走ってるのか、それとも信用なんて概念がないバカ民族なのかどっちなんだろ?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:55:06 ID:oByOP5z/
>>132
今まで、これがブレイクスルーの技術ですと出てきて本当にブレイクスルーだった事はないなw
特に韓国企業w
液晶ではカラーフィルターを使わない液晶パネルとか大々的に発表して、今度はフローティングゲート技術を使わないフラッシュメモリ
かなり追い詰められてる臭い
日本軍やドイツが大戦末期に馬鹿兵器を次々に構想したのに似てるw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:56:17 ID:Sqbjyqa3
負け犬の遠吠えはみっともないよ…
ここは素直に韓国を賞賛しよう
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:57:31 ID:8Qi4tmAl
>>135
そういえば出世清ってまんま半島顔だな
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:57:41 ID:Tz9KNfJQ
>>141
おいおい馬鹿兵器は言いすぎだお。
日独は技術に溺れた。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:58:29 ID:cEa91Acy
>>142
何が負けたの?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 13:59:29 ID:9BIJ+/40
>>141
その馬鹿兵器が現代兵器の礎になってたりするけどなww
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:00:21 ID:9BIJ+/40
実際、製品がでるまで勝ち負けはないだろww
せめてさサンプルだけでもだせよww
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:00:56 ID:FeQuG4Uz
>>146
> >>141
> その馬鹿兵器が現代兵器の礎になってたりするけどなww

エレファント⇒プリウス
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:01:21 ID:oByOP5z/
>>147
電機業界で二年後の新製品ってなw
明日この製品を出すなら正直にすごいと思うが

appleのcoplandじゃないんだからw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:02:50 ID:z8l2S+jV
>>35
歴史が無いからしょうがない
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:05:34 ID:9BIJ+/40
>>149
サンプル出すとパクラレルとでもおもってんじゃね?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:08:25 ID:z8l2S+jV
絵に描いたキムチということですね。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:08:45 ID:ahYuVWV4
サムスンの土台って日本人が作ったんだから、そんなへなちょこ企業でも困るわ
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:09:32 ID:8gQLo1oE
>>37
>頻繁に書き換えるエリアをフラッシュに置き換えると
>3年くらいで動かなくなる可能性はある。

実際業務で何台も使ってましたが、3年もたないですよ。
ありきたりのファイルシステムだと、どうしても特定のエリアだけ頻繁に読み書きするような
状態になってしまうので、そこが真っ先に死んでしまい、終わります。
フラッシュメモリ側で代替処理やデータ分散などする機能もありましたが、焼け石に水。
平均寿命などの夢のある数値は実際には意味がありません。
現在ではよほどの事情がない限り、冗長化したHDDに回帰しています。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:10:45 ID:ypcm/gLP
>>145
斜め上の発想力
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:11:31 ID:f8KPX4eo
凄いけど、問題は値段だよなぁ。
ハードディスクに取って代われるほど、安価に市場供給できれば革命的なのだが。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:11:50 ID:cEa91Acy
ああもう。
ホロン部各個撃破すんのマンドクサだから貼っておくか。

http://journal.mycom.co.jp/news/2003/07/25/19.html

>6月に京都で開催されたVLSIシンポジウムでも、富士通、Samsung Electronics、東芝などから発表が続いた。
(中略)
>トラップメモリは、FASL(富士通AMDセミコンダクタ)が昨年MirrorBit Technologyを発表してから関心が高まっていると思います。


ロードマップが東芝より先行している訳でもなく、独自技術でもなく、サンプルもなく、多値化技術もない、と。
158万景峰92:2006/09/12(火) 14:12:46 ID:rflTyPlt
サムスンの携帯はメチャ安ヤデ!
あれはいいよな−
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:12:47 ID:4Pv4ZhHk
新型のキムチ冷蔵庫と聞いて飛んできましたっ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:13:11 ID:Zetwjkib
いやいやこれは素直に認めましょう。
しかし!
エルピーダ!がんばれ!次はDDR4だ!
松下!FeRAM/MRAM/OUMの開発にもっと力を!
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:16:30 ID:bEUwGUl3
ほう、んで製品化はまだ?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:16:57 ID:oByOP5z/
>>157
つーか、このフローティングゲートを使わないMONOSの不揮発メモリという発想自体は古いものではなく20年位前からある
というか、フローティングゲートの技術出現以前はこっちの方が主流
紫外線や放射線の影響に対して強いという事で宇宙船や戦闘機のメモリにはこっちの方のが使われてる
しかし、容量限界の問題で今まで使われて無かっただけ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:17:23 ID:22AfOroy
朝鮮人の言う「開発」は日本人の「新春放談、初夢を語る」程度のもんだと思ってりゃ間違いない。
だいたい日本の製造装置、製造部品、製造原料100パーセントでどうやったら新開発できるのか知ってる奴いたら教えてくれ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:18:16 ID:9BIJ+/40
>>163
魔改造・・・

レンズ作れないから無理か・・・
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:18:22 ID:BqFz+RoJ
このフラッシュメモリは絶縁膜トラップ型とかいう奴か。

日本メーカーはコストが高そうだと判断して、
保険代りにちょこちょこやっているだけ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:18:40 ID:TZlmahv7
もし本当に売り出したら買うな。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:19:02 ID:oZBP7+aU
・よくある韓国メーカーの新技術開発に成功・特許取得という記事についての考察

韓国のこういう記事の殆どは、株価対策の”アドバルーン”であったり、”ベーパーウェア戦略 ”
だったというのが多い。本当に量産性があるかどうかは疑わしく、サムスンやヒュンダイが
2〜3年後に 出荷を始めると言って本当に始めたことあっただろうか?→(・・・殆ど皆無。)

以前、マイクロソフトが「これやります」と言ってライバルをつぶして
実際はしなかったベーパーウェア戦略みたいなものだろう。
日本は動揺したら相手の思う壺だね。

大体こういうのは、韓国による日本揺さぶり戦略で、日本は淡々と液晶はシャープ、
プラズマは松下、フラッシュは東芝、DRAMはエルピーダ(少し頼りないが)
んでサムスン、LGなんかは、無視していれば良い。
(技術・デザインの流出・パクリには気をつけるべきだが)

韓国メーカーのやっている事は、別に韓国じゃなくてもよいモノばかりです。
今まで韓国に資本を投入していた海外企業もウォン高をきっかけに、中国・
インド・ベトナムやタイに生産体制を移行させるでしょう。
本当に追い詰められているのは韓国のサムスン側。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:20:16 ID:+oKSmTlk


歩留まりは?価格は?
169万景峰92:2006/09/12(火) 14:20:25 ID:rflTyPlt
サムスン携帯はすげ−安いよな−
日本製のAUなんかゴミだな!
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:20:28 ID:oByOP5z/
>>167
だから、日本やドイツの決戦兵器だってw
で、韓国の報道は大本営放送w
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:21:29 ID:XLoZZk7T
サムソンのあせりの原因は日本にあり(笑)
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:21:33 ID:Ue+EY6Qo
涙目でコピペする日本人哀れ・・・
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:21:52 ID:JLlEDuIK
どうせ製品化できない。  に32won
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:22:44 ID:cEa91Acy
>>169
すげーはずのサムスン携帯、ガンガン売上げ減ってるけどいいのか?www
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:24:23 ID:J9fTtXDs
>>169
何故DoCoMoの名前は出ないの?(´∀`)
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:24:32 ID:7Z40ZwTP
そうか5年もがんばったのか。なにもできたかったとは発表できないわけだw
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:24:33 ID:cEa91Acy
>>162
そだね。
発想自体は78年あたりに出てきてるはず。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:24:45 ID:Zz4gYjY1
例えば次世代DDR3のDRAMのお話
2005/02/18 Samsung、初のDDR3 DRAM試作品開発→世界に先駆けと宣伝してたはず
韓国のSamsung Electronicsは2月16日、DDR3 DRAMデバイスの試作品を開発したと
発表した。512MビットのDDR3 DRAMを2006年初頭にリリース予定。
 ↓
未だサンプル出荷もなし

--他所の話-----
エルピーダメモリは、2005年8月に次世代の高速DRAM、512MビットDDR3 SDRAMの
開発を完了しました。
 ↓
エルピーダメモリは、2005年11月に、512Mb DDR3 SDRAMの社内評価を終え、
市場への投入を踏まえたサンプル出荷を開始しました。出荷したサンプルは、
DDR3 SDRAMを搭載したモジュール形態です。

--他所の話-----
InfineonがDDR3 DRAMをサンプル出荷開始−2005年6月
独Infineon Technologies社(現キマンダ)は、DDR3 (Double Data Rate 3)-DRAMを
PCメーカー向けにサンプル出荷を始めたと発表した。

July 7, 2006-(JCN Newswire)-世界第2位のDRAMサプライヤであるキマンダは、
業界初のDDR3 SO-DIMM(Double Data Rate 3 Small Outline Dual In-line Memory Module)
のサンプルをATIに提供したことを発表しました。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:25:08 ID:BqFz+RoJ
東芝はこのデバイス型は30nm以下での候補らしい。
30nm迄は従来型。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:26:03 ID:153meM1S
>>169
そういうこと言う前に、おまえの祖国での携帯販売価格をどうにかしてやれよ
あんなに高くて同胞か可哀想とは思わないのか?
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:27:10 ID:ivjoGMxQ
正直、値段がHDD並ならまったく魅力を感じない。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:27:43 ID:ypcm/gLP
>>172
仕方ないだろ

腹抱える程、笑わせるんだからw
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:28:00 ID:h8Mqct5H
ファイティングマシーンにならないファイティングマシーン?
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:29:09 ID:J9fTtXDs
>>1
早く発売して世界を驚かせてよ(´∀`)


 
で、いつ発売予定だっけ?(´∀`)
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:29:52 ID:O6p/nYwM
NANDフラッシュの量産のあかつきにはイルボンなぞ一瞬で叩いてみせるわ!

<丶`∀´>ウェーハハハハ
186地球市民:2006/09/12(火) 14:29:56 ID:DG+1sHfv
>>ALL
どうやら、東亜+のピラニア諸君は「捏造記事ニダ!」ってことで収めたいみたいですね。
さぞ受け入れがたいでしょうから、現実逃避も結構ですが、韓国に抜かれた事実を認めざるを得ない時に、
くれぐれも発作を起こしてファビョら無い様にお願いしますよ。
傍から見ていてみっともない限りです。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:31:31 ID:W4CFzkNF
>>186



188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:32:20 ID:JLlEDuIK
>>186

先端技術を使って韓国が製品化できた物、ひとつでも挙げてみいやw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:33:41 ID:wT1E9o5Y
こういう現状があるからなぁ……
試作品くらいは出来るかもしれんが、値段との折り合いがつくかは不明


287 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 06:34:57 ID:JWWu47Yf
samsungは今年の7月に8Gbitフラッシュメモリの量産を始めたばかりなんだなw

2006年8月22日の記事
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/22/100.html
Samsung Electronicsが7月に60nm製造プロセスによる
8Gbitフラッシュメモリデバイスの量産開始を発表して以来、
容量8GBのiPod nanoの登場が噂されていたが、SanDiskが先手を打った。

ちなみに4Gbitは2005年5月に量産開始のようだな
2005年5月31日の記事
Samsung、70nmプロセスの4Gbit NANDフラッシュメモリを量産開始
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1637.html


参考に

東芝とSanDisk、70nmプロセスの8Gbitフラッシュメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0208/toshiba.htm
株式会社東芝と米SanDiskは7日(現地時間)、8GbitのNAND型フラッシュメモリを開発したと発表した。
2005年夏から東芝四日市工場で量産を開始する。

190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:34:11 ID:18R7Sl1v
生産コストもそうだけど
これを「何に使うか」は難しいだろう
中に何を入れる?著作権保護コンテンツ?
その意味での産業的コストは
ユーザの払いうるコストと必ずしもつり合わない
観ない映画は要らないし、
貯めておくことに意味を感じるメディアとしてはハンパに小さい
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:34:20 ID:J9fTtXDs
>>186
ファビョってなんだ?日本語で言ってよ
(´∀`)
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:36:11 ID:Tz9KNfJQ
酸性に囲われた東芝社員って今もいるの?
日本人技術者の韓国週末バイトって今もあるの?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:36:22 ID:vtl3uNEO
>>186
>発作を起こしてファビョら無い様に

朝鮮人しかもってませんよ、そんな精神病。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:38:03 ID:18R7Sl1v
中国が2000年に世界貿易機関(WTO)に加盟してから、
同じく知的所有権無視のパクリ製品を作っていた韓国は製品の取引相手を失った。
サムスンのようになんとか自立を保つためにパクった技術をパテント払って維持するか、
または元手のいらないコンテンツを乱発するしか外貨獲得の手段を失ったのだ。
その結果考え出されたコンテンツの一極集中によるブランド化、それが韓流である。
しかし韓国人または韓国政府の国際的な妄言・行動によって、そのブランド力は瓦解しつつある。
まさに一過的なブームに終わってしまったのだ。
そしてそのネガティブな流れはかろうじて残る他の経済にも影を落としつつある。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:41:50 ID:BqFz+RoJ
>>190
ビデオテープ代りに使う。

なにしろ、2004年にはあまりデジカメが売れず、フラッシュメモリが大暴落しとる。
今年か来年にも大暴落するのではないかという観測あり。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:43:47 ID:cEa91Acy
良い機会だから輝かしきサムスンの製品開発について、
さくっとまとめてみたいからおまえらちょっと協力しる。

2003年 1GhzオーバーARMプロセッサを開発!
http://72.14.235.104/search?q=cache:bjqoB-veO48J:www.jp.arm.com/document/magazine/pdf/IQ_V1_N1_P12-13.pdf+%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%B3+ARM+Ghz&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja

未だサンプル出荷無し

2005年3月 世界最大82インチTFT液晶パネル開発!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/samsung.htm

ホワイトボード?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050308/samsung.gif


102インチ液晶(PDPだっけ?)とOneNANDの行方について知ってる人求む。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:49:43 ID:FFnxnlzu
>>192
「日本企業も技術漏洩対策を」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060904/120729/

「無料で技術情報を提供することはない」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060911/121013/
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:53:29 ID:6kDNhREO
この手の最新半導体のプレスリリースって、研究室レベルで
出来ましたと、実用化と、量産化とで、それぞれ壁があるんだが
そこら辺は大丈夫か?

あと、窒化膜にデータ保存つーなら、うちの会社も研究はやってたし
(実用化はどうだっけ? 社内なのに情報流れてこねーぞ)
155の特許ってのも取得か? 単に出願だけってオチじゃないよな。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:55:17 ID:FeQuG4Uz
>>157
Intelのフラッシュメモリ技術の今後について、
同社の技術・製造本部副社長兼カリフォルニア技術・製造部門ディレクタの
ステファン・K・ライ氏にお話を伺った。2003/7/25


Q) トラップメモリですが、この技術をどのように見ていますか。

仮にこの技術にアドバンテージがあったとしても、それは短期間のものに留まるでしょう。
そして、トランジスタメモリとして同じような問題に直面するでしょう。
フローティングゲート方式に比べてそれほど発展性のある技術ではないと思います。
我々はもっと発展性のあるものに対して関心を持っています。
トラップメモリは長期的なソリューションになるとは思っていません。

Q) トラップメモリは現在のフラッシュメモリの改良バージョンには相当しないのですか。

フローティングゲートにはどこでも電荷を注入でき、フローティングゲート内で自由に電荷が動けます。
しかしトラップメモリでは1カ所で電荷を注入したとき、その電荷はそこから動けません。
このことがこのデバイスの利用を限られたものにしています。
…消去のメカニズムが、全てのチャージを消去できないからです。

Q) チャージされる電荷が場所に依存するのですね。

そうです。トラップは移動できません。彼らはこの問題を解決するために、
いくつかの書き込み手法を織り交ぜて使っていますが、
仕組みを複雑にしています。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 14:55:38 ID:rKRqCzYS
量産してから語れ!
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:06:24 ID:ZxT/D/sG


朝鮮人は 嘘 つき。 



202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:09:06 ID:vtl3uNEO
>>200
量産できても売れるとは限らないのが世の常。

まぁ技術開発はいいことだ。
先読みのない偏ったR&D投資の結果だとしてもな。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:18:01 ID:34HPmz7P
>>1
>サムスン独自の技術
>155の基幹特許と改良特許を確保し

えっと、そんな古い技術、日本では40ナノチップを知らない電気メーカを探すのは皆無なんですが?
今は65ナノを競う時代です!

それに特許申請で技術を晒すと言う事が、独自技術では無い証拠。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:18:47 ID:zkerswsn
本当ならすげーなこれ。
値段にもよるが、とんでもねー利益になる事は確実だな。


だが市販は10年後でおk?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:21:11 ID:FeQuG4Uz
>>204
市販されない or 会社・フラッシュ部門が存在しない
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:22:10 ID:Ob+0yfZb
>>190
用途は無限にあると思うよ。スペックどおりの性能でビットあたりのコストが
HDDと同等なら。
例えば全チャンネル常時録画テレビなんかがポピュラーになり年間1億台
売れれば、それだけで1兆円の新用途開拓。こんな例がそこらじゅうに転がってるんじゃ
ないかな。ちょっと頭使えば。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/12(火) 15:22:30 ID:rnNhRz7u
チョンバルサン駅w
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:25:11 ID:ZUY8fVaA
記憶媒体だけあっても、
演算論理が無い韓国は駄目先祖の捏造記憶だけがあっても駄目な様に
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:25:46 ID:gL41LsMa
ノートPCの軽量化とかに一役買いそうだね。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:25:53 ID:zPQxMiC4
dELLのバッテリの件で送ってきた新品にMade in KOREAの文字
袋にもMade in KOREA

いや〜誇らしげだったよ
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:27:08 ID:OTFL6MB5
いい加減日本は終わってるんだよ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:28:07 ID:sJhCN4Hs
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
日本半導体崩壊・・・orz
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:28:57 ID:Ih6wmfzc
>>210
燃えたんだっけ?w
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:29:18 ID:xNwJVorw
>>211-212
はいはいクマクマ。
この程度で終わるようなら、日本って国は第二次世界大戦後に完璧に無くなってる。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:29:32 ID:oaXGFaEj

ここの必死な賎人レスを見ると、いかにサムチョンを神聖視して盲信しているかが解って滑稽だね。

儲かっているものは同一視する、根っからのたかり根性w
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:31:23 ID:FeQuG4Uz
>>209
> ノートPCの軽量化とかに一役買いそうだね。

どんな記憶媒体使ってんだよ
テープ式とかw
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:32:18 ID:CZfbX1T/
また口だけか
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:32:52 ID:ypcm/gLP
最近のホロン部はorzを使うのが流行りなのか?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:33:45 ID:yLlNgmXf
ソニーがNAND使ったノーパソ出してなかったっけ
アレが1,2年使ってどんな問題が出てくるかで・・・
220I LOVE 金大中:2006/09/12(火) 15:35:32 ID:oz3PEL/j
管理技術が貧困なチョンのこと
カイゼンなんてできるのかな?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:38:00 ID:IEBd138n
こんなのより、親王殿下の名前の発表はまだかな?
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:38:21 ID:eIykWEDX
今回はサムスンの勝ちだな。朝鮮には技術ないとかいってた嫌韓厨は
涙目になって必死にカキコしてて笑える。少し落ち着けと肩に手をおいてやりたくなる。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:38:27 ID:Ih6wmfzc
>>219
いい評判は聞かないな
出したって事に好印象を持ってる奴は多いけど
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:39:02 ID:ZCwgJsJJ
>210
心配するな、LGも燃えてるから…
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:42:16 ID:Zetwjkib
>>219
エーアイコーポレーションのファイルシステムとか使ってないと、危ない。
あ。ソニータイマーだから問題ないのか。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:42:21 ID:8HhcIQzC
いくらになるかだなぁ。
単価がとんでもないことになれば誰も使わないだろうし。

また、別のところから特許侵害で訴えられるかもしれんし。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:43:52 ID:IEBd138n
KTXのG7もモーターの半導体素子から火を吹いたよね。
あれで350も出たなんてインチキだわ。
228130:2006/09/12(火) 15:53:21 ID:klO/+jQ+
>>203
この人、数字が大きいほうが凄いと思ってない?

それより貧乏人のオレに液晶テレビを買うチャンスがあるかどうか、だれか答えてくれ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060911-00000028-imp-sci
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:55:45 ID:cA3hYH9P
へぇ。確かに凄いけど何百万画素携帯みたいにコスト無視じゃないだろうな?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:57:38 ID:7Z40ZwTP
めいどいん、かんこくだろう。真に受けるなよw
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:58:18 ID:feTimcSu
悠仁親王(ひさひとしんのう)
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 15:58:26 ID:snuX0WPK
しかしこの分野で日本企業は韓国にどんどん差をつけられるね
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:00:20 ID:Z+lG12C+
日本やばいのか?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:01:04 ID:xoJO7rct
>>233
155もの特許でがんじがらめです
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:01:07 ID:FfqNV8Ak
オーすごいね、これで日本を追い抜ける
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:01:17 ID:ijuKhEXn
>>232
トラック競技なのに競技場の斜め上に走り出すとは
誰も思ってなかったからな。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:01:36 ID:cEa91Acy
>>228
いあ、間が色々すっ飛ばされてるからそう見えるだけ。

今の量産品→90nm
これからの主流→65nm(56nmだと思うんだが)
それ以降の世代→40nm

「最先端として40nmプロセスはどのメーカも視野に入れていて、
目下の目標は65nmプロセスまで来てますよ!」
って事だと思う。


液晶テレビは買っておけばいんじゃね?
割安だと思うぞ。


>>232
文盲乙
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:03:43 ID:ixmq7Eqk
もう日本はダメなのか・・・・
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:04:27 ID:9dEFU9TI
技術レベルで可能だということと、実際に大量生産して採算が採れることは違う
液晶パネルだって100インチとか作ったのに、未だに発売することができない
本当に32ギガのフラッシュが、「安価に」買えるなら魅力的だけど
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:04:45 ID:klO/+jQ+
>>237
中身、サムスンなんですが、ホントに買いですか?
明日イオン行きます。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:05:53 ID:5b79DzFG
耐久性、歩留まりが分からないとなんとも言えん。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:06:10 ID:ijuKhEXn
>>237
この価格だとよくて台湾製パネルだから、
店頭でみる日本製のような反応速度がない。
画面がでかいだけにそれに耐えられるかどうか・・・
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:08:19 ID:ijuKhEXn
>>240
わお、
近所の量販店に行ってサムスン製TVを比較視聴してからにしる。
暗いとかぼやけてるとか、残像現象が気になるとか
がなければいいけど。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:08:53 ID:oByOP5z/
>>240
ソニー買ったってチョンだよ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:09:17 ID:cEa91Acy
>>240,242
シャープやIPSαを横に並べてない限りは分かんなくね?
9万切ってるからって割り切れるなら、全然おkだと思うけどな。
246世界市民:2006/09/12(火) 16:09:36 ID:bLJa87TW
サムスンはいつでも発表するだけだもんな。発売は永遠の未来。

>松下、NBCに世界最大のプラズマテレビ納入

 >【ニューヨーク=八田亮一】松下電器産業は8月30日、薄型テレビで世界最大となる103型のプラズマテレビを、
 >米3大ネットワーク局のNBCが新設したフットボール中継のスタジオに納入した。一般には11月に発売する予定
 >だが、9月のフットボール開幕に間に合わせたいNBCの要望に応じて前倒しで納めた。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:10:49 ID:cEa91Acy
>>243
今時サムスンのTVなんか量販店にあるのか?
少なくとも某所のヨドバシからは撤去されてたが。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:11:23 ID:Fqgu0Sqt
特許=実用化ではないからなあ
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:11:26 ID:j+A/ZYBf
103型のプラズマって想像できないので、東京ドームでいうとどれくらい?
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:11:41 ID:IEBd138n
おらおら、悠仁親王殿下のおかげで、サムスンは商売出来るんだ、感謝しなチョン共
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:12:34 ID:ijuKhEXn
>>245
だから画質が気になるかならないかの問題さ。
俺の場合、画像エンジンは優秀なソニーでさえ残像が気になる。
比較視聴して我慢できるかどうかを確認しとかないと
文字通り安物買いの何とやらになるからね。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:15:08 ID:cEa91Acy
>>251
そゆことね。

いや、そういう人はそもそもサムスンって時点で外すかなと思ってww
>>240はとにかく安くてそこそこの液晶が欲しいんだと勝手に想像してた。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:17:29 ID:5b79DzFG
まあ丸い弁当箱の特許とっても誰も使用しないしな


HDは磁気で情報を書き込み
フラッシュは素子自体にコンデンサの作用も有って記録を保持してると思えばいいまあ正確には少し違うけど
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:19:42 ID:cdEgrCZD
サムソンって研究費に1兆円使ってるんだっけ
まあ資金が豊富だからな
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:20:11 ID:ijuKhEXn
>>252
8月に発売されたのにもう4万円も値下げしてるって事は、
よっぽど売れてないんだよきっと。
実物見ないと恐ろしくて手をだせん。(w
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:23:42 ID:Tz9KNfJQ
>>254
一兆円は特許使用料でなかったっけ?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:25:22 ID:a2Sx3j8D
ソニーから
奪った技術で
大儲け


サムスン 心の俳句
258野人 ◆SG9/v8pEwQ :2006/09/12(火) 16:29:33 ID:dncT6sS2
>>29
ホワイトボードに貼り付けた写真ですよ?


一方、日本はホワイトボードに貼り付けられるTVを開発した。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:30:12 ID:mvMKcY/y
よくわからんのだけど、NANDっていったら東芝が新技術開発していなかったけ?新しすぎてセカンドパーティいないので売れないからって、南鮮のメーカーなどにも技術供与するとかいってなかった?その話しはどうなったんだ?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:31:16 ID:BB9ic3Jd
まずいな・・・
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:35:22 ID:LLiFWF3V
これ、実用化されると
小型ロボットや、全自動家電、持ち運び容易で実用的なノートなど
新しい分野が大きく開けるかもね

かなぁり魅力的だな
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:36:05 ID:ZUY8fVaA
調子に乗って馬鹿高い価格付けて自爆するだろう。
朝鮮人だから
よく考えたら220万冊の記憶媒体要らないし
オラ適当な安いのでいいし
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:37:15 ID:Jr7IEnnd
あれじゃね?
勉強の出来ない子供がある日突然、予習も復習もしてないのに難解な問題を偶然一番最初にに解けてまったようなもんか?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:37:58 ID:R7F+LFn7
なんだまた出す出す詐欺か
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:40:14 ID:fT5Q5T1j
>基幹特許と改良特許を確保[

またチョンの見栄か
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:41:30 ID:ZUY8fVaA
また
朝鮮人の嘘だろ。
原物だせよ
能書きはいいから。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:42:49 ID:r/8ROMxD
ていうか東芝あたりの技術をパクって先に韓国で申請しましたってオチだろ。
そのうち訴訟沙汰になるんじゃない?
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:45:22 ID:Sx6BsZu3 BE:62193825-2BP(67)
>>261
>全自動家電
ん?
洗濯機や冷蔵庫や食洗機や電子レンジは全自動があるだろ?
まさか、出し入れも全自動になるって言っているのか?

>持ち運びが容易なノート
ん?
レッツノートじゃ不足か?
あれはパネルとバッテリーの重量が殆どだぞ。
バッテリーの小型化が軽量ノートの肝だし、パネルを小さくしても仕事じゃ使い難いだけだぞ。
まして、小さくしたらキーボードは実用的なサイズじゃなくなるし。
ゲームやDVD鑑賞や音楽鑑賞や簡単なネットブラウジングなら、専用の小型端末があるぞ。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:47:46 ID:Z1ANYhJU
それはいいから50ナノ16ギガのサンプルを早くクレ
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:50:06 ID:ZUY8fVaA
汎用化まで2年もかかる、商品を会長みずから語る。
非常に怪しい。
下げ倒してる株価格を
上げるウソじゃないかなぁです。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:50:48 ID:ypcm/gLP
>>268
韓国には無いんだろ
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:50:52 ID:fT5Q5T1j
>268
キムチにマジレスかっこいい
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:51:57 ID:Zz4gYjY1
>>237
> 今の量産品→90nm
> これからの主流→65nm(56nmだと思うんだが)
> それ以降の世代→40nm
> 「最先端として40nmプロセスはどのメーカも視野に入れていて、
> 目下の目標は65nmプロセスまで来てますよ!」
> って事だと思う。

現状は65nmっす。前世代が0.13um=130nmなのでその半分。
次は45nmが目標。現世代が90nmなので。

40nmまでくると原子40個くらいの世界になります。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:52:38 ID:2gkvb8Hp
なんだ、さぞかし凄げーのかと思ったら、独自技術じゃねえのか。
実用度では疑問符付きみたいだが、最初に量産、販売にこぎつけるのはどこだろうね。
株価対策って意見は説得力あるな。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:53:26 ID:fT5Q5T1j
つーか、最近サムチョンからはやたらフラッシュメモリ関係の
ネタしか出てこないな。
その前までは、おっきい液晶開発したニダ、なんてネタばっかだったが
シャープだ松下がもっとデカいもんを余裕で作ってくるんで、もう敗北宣言したかね
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:56:26 ID:bulFxuc6
>>160
> エルピーダ!がんばれ!次はDDR4だ!
> 松下!FeRAM/MRAM/OUMの開発にもっと力を!

エルピーダは、フラッシュに代わる PRAM を年内出荷開始だよ。

【半導体】次世代メモリー「PRAM」、エルピーダメモリが年内出荷 [06/06/05]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149458780/
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:57:18 ID:TcpXg16R
HDDの小型化、軽量化、対衝撃性能の強化も進んでるからなぁ
どっちも楽しみな技術ではあるなぁ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:57:22 ID:h8Mqct5H
サムスン、最大容量のメモリー開発 映画40本保存可能
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157968959/

172 名前:紫外線[] 投稿日:2006/09/11(月) 23:15:41 ID:kp2SwFZt0
素晴らしいテクノロジーかもしれないけど、その優位性を示すための比較に
1989年(17年前!!)の東芝の技術を持って来るって、一体どういう精神構造?

http://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/PressRelease.asp?seq=20060911_0000286548
(いちばん下にあるTechnology Features参照)


193 名前:ゴキブリ[] 投稿日:2006/09/11(月) 23:33:52 ID:YZkSTsrb0
これ,東芝の技術者が教えた物なんだよね・・・・・

こうなることはわかっていたはずなのに・・・・・・・
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 16:59:56 ID:8+bsm4kb
エルピーダそしてニッポン終わったな
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:00:02 ID:fT5Q5T1j
>エルピーダは、フラッシュに代わる PRAM を年内出荷開始だよ。

PRAMってなに?
しかし東芝には、大陸側工作員が居るのかねえ
旧ソ連の潜水艦むけに、なんかの重要部品売って問題になったときあったよな
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:02:34 ID:8+bsm4kb
エルピーダは確かNANDのDRAMは外部調達することに決めたんだよな?


エルピーダ死亡wwwwwwwwwwww
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:02:39 ID:LHLtLKHP
>>280
工作機械の件は「たまたま時期が重なっただけで、潜水艦の
静粛性云々は関係なかった」だそうでつ。

・・・・じゃあ何に使ったんだろう。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:10:05 ID:CJQcxRWZ
こういうのは量産化されて初めて意味を持つからなー
で、どうなん?
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:14:22 ID:Sx6BsZu3 BE:149264238-2BP(67)
↓の「前後の記事」の一つ前の記事が気になるw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000012-fsi-bus_all

ホロン部のルアーも高性能化して欲しいニダw
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:14:23 ID:xcO25BED
>>281
NANDにDRAMがあったのか!
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:15:46 ID:tJA4Uas1
韓国の「先端技術」ってさ、
いろいろ発表されるけど、

製品化されたってハナシは全然聞かないんだが。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:16:28 ID:Zz4gYjY1
>>280
> PRAMってなに?

DRAMに代わる次世代RAM候補。金属の相(Phase)変化による抵抗値の差を利用したものだが、
詳細はググってね。

次世代候補はMRAMとPRAMというのを覚えておくといいと思う。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:20:02 ID:fT5Q5T1j
>DRAMに代わる次世代RAM候補。金属の相(Phase)変化による抵抗値の差を利用したものだが、
>詳細はググってね。

教えてくれるのもいいが、もっと簡単に説明しろよ
ったく、役にたたんな
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:20:44 ID:IE10xNY1
これって、イールド率どれぐらいなの?
サムスンの開発発表って、現実に物が出てきた試しがないんだが。
株価操作の為の、いつもの与太発表じゃないか?
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:21:45 ID:xcO25BED
>>289
量産してないからイールドもくそもないよ。
量産予定は再来年。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:25:37 ID:Z1ANYhJU
>>286
フラッシュ関係は地味に出てるよ
ただ、遅れ気味で、結局他社と似たような時期になるだけで
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:25:44 ID:xcO25BED
っていうかだね。
50ナノあたりからフラッシュメモリーがその特性上、作りにくくなってくるで
あろうことはもうずーっと前から予言されている事柄なんよ。

その対策はフラッシュメモリ製造メーカーであればどこでもやってること。
ここでわざわざこんな大規模な発表をしなくちゃいけないっていうのが、逆
に苦しさを表しているんじゃねーかな。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:28:26 ID:53b0TDoL
他社は40ナノまで従来技術で行く。
サムソンは色物技術に飛びついた。

それだけの話。
294音攻さん ◆peONKO3dqg :2006/09/12(火) 17:30:17 ID:ZIkko8k9
わー凄い! ホントなら。でも・・・

>>1
>2008年からこの製品を事業化する計画だ。

ここんとこが、どーかなー? って感じですね。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:30:59 ID:53b0TDoL
再来年には1メガ1円(ギガ1000円)の時代だよ。
安価で歩留まりの良い製品を作らないと死ぬ。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:32:27 ID:cEa91Acy
>>273
指摘トン。
勘違いしたままになるとこだった。

297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:34:02 ID:fT5Q5T1j
いくらサムチョンが、すごいもの作ったニダ、どうニダ
なんて発表して、在チョンが、すげー、日本を越えたニダ、またまた
サムチョンがやったニダ、もう日本の家電業界は終わりニダね、斜陽国日本かorz
ウリも韓国に生まれたかったニダorz

なんて吼えたとこで、たいしたもんが一向に出てこないんだよな。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:34:09 ID:dGK0HgCJ
専門家の判断は大したことはない。の一言。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:35:09 ID:S5P+dFEC
中国の油田が見つかったに似てる
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:46:16 ID:VKTvuezY
サムチョンニュースは量産できているか量産できていないか。

これだけ見ればいいね。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 17:57:22 ID:dpVHjcei
どんなにすごいものを作っても人間性が駄目なら駄目なんだよ
作った後がもんだいなの
これで天狗にならなければもちろん尊敬するさ…期待できないけどな
302ゴット下島:2006/09/12(火) 18:09:23 ID:YYQnaebT
でも、これがほんとならすごいんじゃないですか?
生活環境がかなり変わるかと。
それにサムスン=韓国とか考えるのはよくないですよ。
株式会社なんですから
まだまだ技術は発達するんですね。東芝株あがってますよ
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:12:37 ID:rR6Tumk+
>>288
ウゼー、ググレカス
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:26:41 ID:ZZZi5Tvz
韓国の技術最高 日本の人妬みすごいね悔しかったらサムスン越えてみろ
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:28:13 ID:qCYMouO4
もし発売されたら最初はいくらするかな?
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:29:56 ID:tmPD7zmN
>>303
詳しい人をスレから追い出す手法ニダ

まとめると
・40nm技術(32Gくらいまでの容量)までは技術的な難問はあるが現状のFGを使う事になる
・その先のモノでもっとも可能性の高そうな技術はOUMが本命、まだいくつか革新的な技術開発が必要
・FGの代替技術はそれこそ百家争鳴、しかしどれもOUMほどの可能性はない、CTFもその中の一つ

でおkなのかな
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:30:42 ID:J9fTtXDs
>>304
サムスンの技術は他に何がありますか?
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:32:41 ID:SPfq1MHr
朝鮮人のスリ、パクリの技術はすごい
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:35:05 ID:JS7mfq3J
フラッシュメモリなんて、採算が悪いから造る会社が限られてくる。
ぶちゃけ東南アジアでも製造している。

まあサムソンは液晶も第8世代を造れないから、
こんなところで頑張らねえとヤバいだろ
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:35:42 ID:i3dp2iWW
>>1 のネタばらし


783 名前: 投稿日:2006/09/11(月) 15:08:51.00
KOSPI  1,334.08 ▼ 20.81
投資主体別売買動向
個人    997億
機関    -19億
外国人  -307億
プログラム売買動向
差益   -1009億
非差益   766億
全体   -242億

943 投稿日:2006/09/12(火) 12:53:03.47
KOSPI 1,336.21 ▲ 2.13
投資主体別売買動向
個人   1111億
機関    630億
外国人 -1929億
差益    382億
非差益   447億
全体    830億

外国人が売り始めた

986 名前:  投稿日:2006/09/12(火) 15:01:26.66
KOSPI At 2:01AM ET
: 1,328.04 ↓ 6.04 (0.45%)
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:35:53 ID:J9fTtXDs
>>308
なるほど、その技術でしたか。
それは日本人には真似出来ませんね。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:37:07 ID:ZZZi5Tvz
サムスンは近い将来世界一の半導体企業になる
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:41:20 ID:SPfq1MHr
しかも、パクリをそのまま自らのオリジナルに
してしまうからな。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:41:54 ID:OKdytMPS
いつだったかのニュートンにテラバイトメモリは2010までには市販できるって書いてたような
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:42:58 ID:CjlGpTsE
韓国政府の全力で成り上がったサムスン
しかし日本の一企業さえも越えられない
哀れ‥‥

ククク
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:44:21 ID:J0jDzlgF
なぁオレ馬鹿だから教えてくれ
今回発表されたのは、40n32GのNANDフラッシュだよな?
>このNANDフラッシュ16個を搭載した64ギガバイトのメモリカード
で、それを16個を搭載したら何で64Gになるんだ?単なる表記ミスか?
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:44:36 ID:CjlGpTsE
サムスン哀れ‥‥

ククク
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:48:56 ID:1ceF5/5W
8 bit = 1 byte
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:49:07 ID:8LMkxqt2
ビットとバイトの大冒険
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:51:32 ID:ZZZi5Tvz
日本はサムスンに負けます
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:52:21 ID:zF3u8zjs
実際東芝やエルピーダと製品競争したら
サムソンは間に合わないんだろうな
発表だけして量産技術は後で作るなんて考えてちゃ駄目だろ
次のメモリ競争はサムソンが一番遅れるんだろうな
今度は騙されないで東芝も力を入れて叩き伏せるだろw
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 18:55:50 ID:ZZZi5Tvz
サムスンは勝ちます
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:00:04 ID:gOFz/8Jr
>生活環境がかなり変わるかと。

ネットが普及すれば日本総金持ち

なんてネットバブル全盛時代の考えみたいだな
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:11:49 ID:CZfbX1T/
哀れ鮮人はサムソンが韓国から逃げ出す準備を
してることを知らないんだろうな
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:12:39 ID:NAhypGo1
製造装置と基幹部品は日本製
自国の産業空洞化にまだ気付かないのかな
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:13:39 ID:ZZZi5Tvz
結局日本人は韓国が羨ましいんですね
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:16:07 ID:ti8lbr94
>>310
東亜板はネタばれ禁止だっていっただろ
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:16:13 ID:td48uD+M
>>326
羨ましくともなんともないが( ^∀^)ゲラッゲラ
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:17:27 ID:J9fTtXDs
>>326
なぁ、母国に帰れば?
330774 ◆fg1jriIDV. :2006/09/12(火) 19:17:39 ID:k+koEOX1
スレタイ判断で投下!!

 ま た ホ ワ イ ト ボ ー ド 発 表 で す か ? w 
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:19:51 ID:HUMjvvB4
>>330
その通り。
株価対策・他社への揺さぶり目的らしいが、空振りで終わる模様。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:19:51 ID:TQFtYIA+
昔から疑問に思っていたんだけど、サムソンって朝鮮企業だけども、経営者も朝鮮人だけなの?
333ヴァンプ将軍:2006/09/12(火) 19:19:52 ID:QicI+5yN
>326
IDがアニメじゃ無い以上ですが。
流石はアニメの様な民族ですね。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:20:44 ID:i3dp2iWW
>>327
http://asia-web.jp/board/index.php?w_StockCountry=99
9月12日現在
三星電子 633000 -2.2 52週高値743000 52週安値541000

東芝 802 +2 52週高値842 52週安値435
335774 ◆fg1jriIDV. :2006/09/12(火) 19:23:19 ID:k+koEOX1
>>331
そうなのか。
どうせ前回のLCDみたいに空振りなんだろうけど。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:23:52 ID:ZZZi5Tvz
日本妬みがすごいですね 醜いですよ
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:24:01 ID:XlurfqJi
>>316
大丈夫、おまえは賢い
今回サムスンが開発したのは32ギガビットのメモリーだ
一般的にメモリ容量に使われる単位のバイトに換算すると4ギガバイトだ
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:24:30 ID:gIx96rjl
>>331
返って、手の内(手持ち無し)を見せてるのかね?
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:24:56 ID:L/bHnqXT
そんなどえらい革新技術にも関わらずウチの地方紙には何も載っとらんのだが。
340韓国のほこり ◆n9Hp7lS5BI :2006/09/12(火) 19:26:51 ID:8nruZbM1
世界のサムソン
  サムソンブランド
    サムソンとともに
       韓国の未来を拓く
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:27:43 ID:4k2Pi9W9
この手の記事は過去に何度も見ました。
また、日経が大々的に取り上げるんだな。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:28:12 ID:mE7cI3Fp
クリントンの時、
貿易摩擦で日本は攻められた。
韓国等に技術移転して
DRAM、フラッシュ、液晶、プラズマを作らせた。
韓国は高い日本の開発用製造設備を
やすく組み直して日本と同じモノを大量に作り成功した。

ブッシュの時、
日本は高価な設備で着実に成果を出し続け。
韓国は対抗して独自開発を計画する。
しかし、全ての開発は
開発の名を借りた劣化であった。

永遠に2年後目標の
ペーパーリリースがこれらの産業に続く。
おわり。

343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:31:12 ID:4k2Pi9W9
日本企業が、この段階でこんなの発表したら風説の流布になるのでは
ないかい。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:31:14 ID:xcO25BED
そういえば超高速のOneNANDを開発したって発表してたけど、あれはES段階から抜けられたの?
345ヴァンプ将軍:2006/09/12(火) 19:32:53 ID:QicI+5yN
国   一
策企  つ半
で業ホ 潰島
 絞ル れ沈
 っホ りむ
 てル ゃ  無
  も    名
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:33:50 ID:Lfj8nLmw
>>338
当人達は本気なんでしょ?
朝鮮人は本気でバカをやる民族だから。
日本人はお人好しだったから、この事実に気付くのが遅すぎたね。
アメなんかはとっくに見抜いていた訳だが。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:37:51 ID:ZZZi5Tvz
いくら日本が妬んでもサムスンは勝ち続けます
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:39:44 ID:RWA8VKx+
でも韓国はアジアでただ一国、不況のど真ん中
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:40:55 ID:h8Mqct5H
サムスン馬鹿にしない方が良いぞ
米軍撤退で外資が逃げていって韓国の経済がガタガタになる
現在でも株主の多くは外国人、既に外資
サムスンは生き残る為に外国に本社を移して完全な雨企業になれば・・・
笑っていられなくなるかもしれないぞw
まあ、一番笑っていられないのは・・・
350ヴァンプ将軍:2006/09/12(火) 19:41:40 ID:QicI+5yN
>347
韓国の全てですからね…
普通に無理ですが頑張って下さい。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:44:05 ID:ZZZi5Tvz
サムスンが我々を裏切ることありません
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:45:38 ID:8zxo5xTc
>>351
えっと、確か三星って外資に乗っ取られてるんじゃなかったっけ?
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:48:24 ID:ZZZi5Tvz
サムスンは韓国企業です
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:52:16 ID:S9yPk91t
>>348 >でも韓国はアジアでただ一国、不況のど真ん中

アジアでただ一国ってウソつくな
















北朝鮮もだよ
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:53:29 ID:DpNTeKmh
どうせ薄いんだから、RAID1+ホットスペアにすればいいんじゃね
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:53:33 ID:H6DUtJK8
それよりも前に発表したシリコンHDDを早く発売してくれないか
357(  ̄□ ̄) <イワンのばか ◆51JBbCj6bM :2006/09/12(火) 19:55:48 ID:IH+sbVFg
採算ベースに乗るまで、韓国の市場があるのですか?
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:56:12 ID:t6Qzh71O
>>356
日立が発売してからコピーします
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:56:13 ID:ZZZi5Tvz
もう韓国は日本の技術を抜きました これからは我々の時代です
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 19:58:24 ID:/HRLReua
>ID:ZZZi5Tvz
わかったから、そんなに必死にならなくてもイイよ。
>>359
一発抜いて頭冷やしてこい。
362774 ◆fg1jriIDV. :2006/09/12(火) 20:02:48 ID:k+koEOX1
>>356
そんなことよりも世界最大82型LCDの商品を見せてくれ。
まぁ、LGが(アナウンス上では)世界最大の100型LCDを出したが。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:02:49 ID:UnaXnO9q
>サムスン電子は「半導体素子に集積される
>トランジスタの数は18カ月で倍増する」というムーアの法則を破り

なんか意味合いが違う気がする。SRAMとかDRAM、CPUじゃないんだから・・・
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:07:06 ID:srYQH/6b
韓国は国内産業の空洞化をなんとかしたほうが良いと思うが・・・
産業を担うのは開発技術者だけじゃない
未だ機械で代用出来ない仕事を行っている、熟練工を育てないとどんどん先細りだよ
この間、対日貿易赤字の最高記録更新したばかりだろ?
頭上の派手なモノばかりに目を奪われて、足下見てないんだから・・・

実際問題として手遅れなのは確かだろうけど、このまま手を打たないでいると洒落抜きで国ごと沈没する事になる
昔みたいに低賃金目当てに外資が製造工場作ってくれるわけじゃないんだよ?
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:07:54 ID:ZZZi5Tvz
日本人は韓国に抜かれて悔しいんですね
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:09:34 ID:0x8/GTO0
これで他企業に作らせてパクる

・・・と
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:11:20 ID:+W8GiLn3
よかったね。おめでとう。ところで
きちんと量産し庶民が買えるものを作ってくれ。
たぶん無理だと思うが。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:15:34 ID:UnaXnO9q
>高解像度写真3万6000枚、映画40本、
>日刊紙400年分の情報を保存することができる

あの〜〜〜映画40本って、64GBのなかにおさめるために
どのくらい圧縮するんですかww

1本1.5GBですよね。100分映画だとしたら、ビットレート2Mbpsですよねww
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:16:58 ID:MpoVpqIO
>>365
過去最大の対日赤字出したのはスルーなのかw

んで、>>1の技術生産でコストが合わなかったらどうするんだろ・・・・・・
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:19:02 ID:HAYQjB9N
このフラッシュって、こういうのとは違うの?

ttp://kakaku.com/item/00529910465/
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:22:35 ID:QCSqstC/
>>349
> サムスンは生き残る為に外国に本社を移して完全な雨企業になれば・・・

バカだな。韓国政府のバックアップあっての業績だろ。

米国企業になれば、インテルやTIやマイクロンと「同等の条件」で競争しなければならず、
旨みがなくなってしまう。そんなことを、外人の大株主が認めるわけがない。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:23:11 ID:MpoVpqIO
>>1
>プログラム速度が既存フラッシュの30倍・・・
えーっと、物理的にありないような気がする。
プログラム書込み速度としても、
原子的な要因があるので30倍じゃなく30%の間違いだと・・・
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:26:35 ID:5lgaDW6N
しっかしサムスンとかハイニクスとか韓国製メモリってほんと安いよね
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:29:11 ID:MpoVpqIO
>>370
SDメモリーカード 4GB = 4G * Byte(8bit) = 32Gbit転送のメモリが必要。
つまり、8GBit転送メモリ4基入っていると思われ。

んで、>>1が実用販売されれば、1基OKってな話。
375(  ̄□ ̄) <イワンのばか ◆51JBbCj6bM :2006/09/12(火) 20:29:14 ID:IH+sbVFg
>>349
サムスンが単独で存在するのなら、
ここまで大きな市場を得られてないなのですよ。
韓国政府が公共事業並に保護しまくってるから今があるなのですよ。

この辺は韓国の芸能産業にも言えてるなのですよ。
もっとも、こっちは採算が取れるにまで至らずにつぶれそうなのです。
376死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/09/12(火) 20:29:38 ID:ByhjFAek
>>373
     △   とある変態イギリス人の言葉を借りるならば、
    ( ゚Д゚)  「物を作るのには最低限必要なコストがあり、それはどこで作っても変わらない」ので、
    (  )  「それよりも安いという事は、最低限のコストが費やされていないか、何処かに細工がある」
     )ノ   んだとか。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:30:46 ID:xcO25BED
>>372
いままでのフラッシュメモリの容量と比べると段違いなんで、
抜いて差すという手間も含めたら30倍になるニダ
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:33:59 ID:MpoVpqIO
>>377
もしかして、このメモリを基盤に組むときの話で30倍なのか!?
足数的にw
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:36:52 ID:UnaXnO9q
>>372
いちおうPRAMはRAMだから読み出し速度は速そう。
書き込みは相変化膜で書き込むから、おそらく遅いと思う・・・
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:46:22 ID:MpoVpqIO
>>379
30倍ですぜ?
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:53:48 ID:nmEnYrjI
そういえば、NT-Q30-SSDはどうした。
32GBのフラッシュメモリ搭載ノート。
もう韓国で発売した?
「6月には出る」って言ってたと思うけど、ちっとも評判を聞かない。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:56:34 ID:L5PKhWJO
東芝とかは生産直前まで発表せずに、新技術とかだしそう。
んで、サムスンの新メモリはいきなり旧技術になったりしてな。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 20:56:45 ID:gOFz/8Jr
>あの〜〜〜映画40本って、64GBのなかにおさめるために
>どのくらい圧縮するんですかww

ITに詳しくない一般人向けの、過剰な宣伝ですな
384死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/09/12(火) 20:57:50 ID:ByhjFAek
>>383
     △   
    ( ゚Д゚)  ちょっと前にATRACの優位性を誇張するために
    (  )  某社がやってましたなぁ…。
     )ノ   
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:02:20 ID:UnaXnO9q
>>384
そういえばサムチョンと組んでる某社がやっていましたね・・・
  ATRAC+  48kbps・・・
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:03:13 ID:9JtuKsjH
出荷が始まったら改めてスレ建ててくれ
何年後か知らんけど
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:05:47 ID:AaCbjEAT
もしほんとなら、サムソン製品であっても1枚だけ買ってやる
続報まだー
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:06:44 ID:xcO25BED
おい、楽韓Web知ってるヤツは行ってみろ。おもしろい解説が見れる。

知らないヤツは楽韓でググってでも行ってみ。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:15:06 ID:L5PKhWJO
楽観Web読んできた…。
毎年恒例イベントなのかよ。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/12(火) 21:25:51 ID:XexglmLN
ホルホル情報と、瀕死情報が交互に入ってくるなw
ドイツでの強気な発言といいマスコミ工作臭いな。

というか製品になるかが問題ではあるな。
今までも、幻のハイテク製品はいくらでもあったような。

391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:30:31 ID:SjkZBJbi
>>1
で、その半導体製造機は日本のどこのメーカー製?

製造ノウハウは日本のどこの企業からパクる予定?
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:33:48 ID:+uLJgpMy
なんか最近の韓国メディア大本営発表ぽくね?
393ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/09/12(火) 21:33:54 ID:AB52gkDm BE:623133779-2BP(7)
>>388
もうそろそろノーベル症も発症w
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:37:18 ID:QScGiLyE

■[韓国情報]三星とLGは泥棒企業だった!WBSの特集

ttp://d.hatena.ne.jp/boutarou/20060723/1153671297




(1)【韓国伝統】韓国が世界に誇る大企業!サムスンとLG【ParkLee】

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2397738




WBS 知を拓く。韓国サムスンの産業スパイ

http://www.youtube.com/watch?v=waNgh8d5Sfg





■[韓国情報]三星とLGは泥棒企業だった!WBSの特集

ttp://d.hatena.ne.jp/boutarou/20060723/1153671297




(1)【韓国伝統】韓国が世界に誇る大企業!サムスンとLG【ParkLee】

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2397738




WBS 知を拓く。韓国サムスンの産業スパイ

http://www.youtube.com/watch?v=waNgh8d5Sfg

395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:41:12 ID:ODg9tyHx
東芝は試作なら10ナノ!

http://www.semicon.toshiba.co.jp/keytechnology/1172844_951.html

東芝が試作したゲート幅10nmのMOSFET。
ITRSでは,2016年に量産に導入される技術(ハーフピッチ22nm)とされている。
いわゆる「ムーアの法則」に従った微細化のトレンドは,このころに限界が見えるとも言われている。
東芝は,今後のプロセス技術の動向を見極めるために,いち早く最先端の要素技術の検討に着手している。

写真:ゲート幅10nmの断面
http://www.semicon.toshiba.co.jp/ICSFiles/artimage/2006/05/26/c_keytech/base4.gif
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:46:17 ID:V+GB18wm
漏れの予想では記事の性能の製品が出てくるのは
あと4年くらいかかりそうだな・・・
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:46:33 ID:nmEnYrjI
>>389
なんていうか、サムスンは
「毎年、フラッシュメモリの容量は倍になる!!」っていう「法則」を
社長が作ったので、それに沿って毎年恒例のプレスリリース。

とっとと量産化しろ。話はそれからだ。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:49:10 ID:4ShD5OHe
サムスン電子が「90ナノ技術」を商用化(2002年9月)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/09/16/20020916000019.html
サムスン電子、70ナノ半導体を開発(2003年9月)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/29/20030929000055.html
サムスン、60ナノプロセス利用した半導体初開発(2004年9月)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/20/20040920000084.html
サムスンまたもや世界初! 16ギガフラッシュメモリ開発成功(2005年9月)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/09/12/20050912000032.html
サムスン電子、常識覆す新しい半導体を開発(2006年9月)
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/12/20060912000021.html
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:50:36 ID:zTnVRK6Y
CTFの権利は身売りのエサ、東芝はその手に乗る必要はない。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:50:49 ID:xcO25BED
>>397
そういうことだろうね。


さすがに楽韓Webは長くやっているだけあって、ちょっと目のつけどころが違うわ。
笑った。

ttp://vortex.milkcafe.to/
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:52:55 ID:KLe7u8qO
>398
こっ、これは・・。
毎年9月の恒例行事(大本営発表)ってコトなのか!?


ヒドスw
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:54:09 ID:OH4yQgUn
>2008年からこの製品を事業化する計画だ。

歩留まりを改善し、販売開始してから ニュースにしてね。
予定、計画、するつもり のホルホル・オナニー記事は、いらない。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 21:58:34 ID:4ShD5OHe
>>402
それは2008年9月に『サムスン電子が「40ナノ技術」を商用化』として発表します。
404ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/09/12(火) 22:01:21 ID:AB52gkDm BE:801171599-2BP(7)
>>402
12インチウェハーを自国で作れないんだから歩留まり上げるのは無理。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:03:27 ID:4ShD5OHe
<丶`∀´><12インチウェーハッハ!
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:05:50 ID:ODg9tyHx
>>395
■45nmに向けた新材料
45nm 技術(ハーフピッチ65nm)以降では,新材料の導入が進む。
その代表例が,ゲート絶縁膜に使うHigh-k材と
配線層の層間絶縁膜に使う低誘電率 (Low-k)材である。

■インテルの画期的な High-k ゲート絶縁膜
http://www.intel.co.jp/jp/developer/update/contents/it01041.htm
長期にわたる研究の結果、2003年にインテルのコンポーネント・リサーチ・チームは画期的な成果を挙げました。
NMOS および PMOS それぞれに関し、High-k/メタル・ゲートのスタックをバルク・シリコン上に形成することに成功し、
SiO2 に匹敵するチャネル移動度を示すなど仕事関数にも優れ、
しかもゲート・リーク電流が大幅に削減されることを実証したのです。

■次世代半導体を支える微細加工技術
http://www.trcbook.com/electro/jisedaihandotai.html
1.5 High-kゲート絶縁膜技術
 (3) 次世代極薄ゲートシリコン酸窒化膜の実現(東芝)
1.5.8 次世代向けHigh-k膜(22/18nm世代向けHigh-k膜)
 (1) 直接接合LaAlO3ゲート絶縁膜(東芝)
 (2) High-k/Ge MOSFET(東芝)

>新概念のチャージ・トラップ・フラッシュ(CTF)技術www
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:06:27 ID:TISGVU7t
>>403
韓国は3月が年度始めだから、
ちょうど下半期の頭に当たるからなんジャマイカと予想するんだが、
3月の方も調べたら、これまたゾロゾロ出てくるような気も。

408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:08:26 ID:erg5XvqL
朝鮮にわか大企業の足元が見えるようだねw
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:09:32 ID:O+SUOcT4
しかしこれからサムスン詣でにいそしむ日本人が増えそうだね
キチンと頭を下げて真摯な姿勢で対応すれば東芝も息の根までは止められないですむんじゃないかな
410ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/09/12(火) 22:10:28 ID:AB52gkDm BE:553896487-2BP(7)
>>409
朝鮮半島にシリコンウェハが作れるようになったらまたおいで。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:12:36 ID:srYQH/6b
>>409
気持ちは解るが>>398が現実だと思うよ
なんかもう笑うしかねーや・・・
足下見ろよ、と思ってみても、それが出来るならあんなに外資にやられてないよなぁ
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:13:48 ID:puY+w15W
新技術を開発したはいいが・・・これから設備投資して2008年以降か・・・

さて、間に合うかな?w
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:16:59 ID:Mem66xaG
インターネットで日本が韓国に行った経済援助や技術援助をしって愕然とした
日本の重要な技術ほとんど韓国にわたしてるやん・・
なんでこんな馬鹿なことを・・・
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:30:17 ID:srYQH/6b
>>413
大丈夫
韓国は最も重要な製造業が壊滅してるから・・・
日本も危なかったけど、カントリーリスク思い知った企業が国内に回帰しだしてなんとか間に合った感じ

まぁ支払った授業料はあまりに莫大だったけどな
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:31:26 ID:VU6Pg/Rh
>413

ほんとに。韓流なんて言ってる犬HKは氏ね!

ま、過ぎたことだけどね?
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:33:54 ID:ODg9tyHx
ラムバス、盟友サムスンを提訴--メモリ関連の特許権侵害で 2005/06/08
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20084274,00.htm

これどうなったの?
417(  ̄□ ̄) <イワンのばか ◆51JBbCj6bM :2006/09/12(火) 22:34:01 ID:IH+sbVFg
>>403
十重二十重に積み重なって結果がどうなったかわからない、
中国の「〜ヵ年計画の連発」みたいな感じなのです。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:36:13 ID:k8H+ZPJV
>>1
bitなのか、byteなのか、はっきりしろ
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:39:15 ID:zG/yxfIj
楽韓Web見てきました。

何だ、毎年恒例の事だったんだ。

ここで「日本終わった」と騒いでいるやつは何が言いたいんだ(棒ry
>>395
すっげ……
420ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/09/12(火) 22:40:12 ID:AB52gkDm BE:178039229-2BP(7)
>>413
それでもインターネットはFTTHにならずDSLで
あちらの国ではギガに達しない事実w
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:46:15 ID:mT7HAJFF
日本の家電業界の技術的な面は、このままだと今後遅れを取るかもしらん。
一番嫌なのは、中国みたいに技術を捨てて値段で勝負しようという発想に走ること。
それだけはやめてくれ。
422ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/09/12(火) 22:48:13 ID:AB52gkDm BE:178037892-2BP(7)
>>421
根拠をどーぞ。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:52:22 ID:zG/yxfIj
>>420
間違ってますぅ!!!!!!
ギガではなく、 メ ガ ですぅ。

家電に関してはねぇ……洗濯乾燥機なんてものを商品化した上、
さらにそれにエアコン積んでしまう日本ですからねぇ……。

ある意味これも斜め上をいかれたかな……。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 22:53:54 ID:xZiyL+fw
>>421
白物家電は基本的には国内向けだし。
技術を捨てて発想で生き残りを考えるのもアリでしょ。
テレビ、ビデオ等の映像機器は、インフラができあがっている国には
進出済みだし、これからインフラを、というところではインフラ整備と
セットで考えないと。でもそれは、危険ですしね。

あ、家電業界と半導体業界は違いますからね。
あと、日本の家電メーカーは重電を持っているところも多いので、
サムスンと比較するのは的はずれ。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 23:05:45 ID:CoBQ3YKR
完全に日本は抜かれました
日本との比較記事が無いのが証拠
韓国は世界一なので、ギョンイルの穴をしっかり拭いてもらおう
日本は1円も出さないのでよろしく
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 23:09:56 ID:MpoVpqIO
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/12(火) 23:22:53 ID:qQV/RXm3
>>398
> 4ギガビットのNAND型フラッシュメモリーを活用した場合、8ギガビットのメモリーカード(モバイル機器のメモリー装置)の生産が可能となる。
> 8ギガバイトのフラッシュメモリーを利用すると、最大16ギガバイトクラスのメモリーカードを作ることができる

ホルホル記事はどうでもいいけど、
普通はメモリチップがbit表記でメモリカードがbyte表記だろ。
朝鮮日報はせめて違いを理解してから書いてくれ。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 00:12:08 ID:aEZVQg5M
>>405
不覚にも笑っちまった('A`)
不意打ちは卑怯だw
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 00:46:34 ID:u6R9nLG+
.なんだふらっしゅ?
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 01:27:42 ID:7FVL6WRh
ひか ー る♪ 、 ひかる♪ 東芝 、 まわ ー る♪ まわる♪ 東芝

みんな♪ みんな♪ 東芝 、 東芝 の マーク ! !
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 01:48:17 ID:8TrjrH5C
韓国って日本の製造機械使ってるんじゃなかったの?
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 01:58:54 ID:UEqbCNuO
ソニーが技術提供を要求したらどんな反応するかねwww
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 02:40:07 ID:ztgAJDPN
まぁ製品化がされた時に騒ぐべき所ってことじゃないか?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 04:49:21 ID:OXkNog7X
虚勢を張っても中身が無いのが韓国
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 06:55:27 ID:DF71aH66
楽韓Web
ttp://vortex.milkcafe.to/

三星は頑張ってると思いますよ。
今まで足元すくわれてるわけだから油断禁物。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 09:49:20 ID:CcPw8ZSV
>>421
IH炊飯器は松下の特許
エアコンはいまやコンピューター内蔵インバーターが常識
シャープの多機能センサー付き電子レンジ
サンヨーのドライ全自動洗濯機
PC内蔵冷蔵庫
日本の家電は強いよ。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 09:50:42 ID:aZqcmlG2
>>432
無い袖は振れないニダ。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 09:52:07 ID:XSVyipf0
>>436
家事ロボットが無いのが不思議な面子
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 10:14:44 ID:qBpSTFaf
特許・技術などはともかく、日本から量産のノウハウをパクれなくなってる時点で

サムチョンなんか枯れたとこでしか勝負出来ないだろ?
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 10:17:20 ID:Y7Uod2+j
>>438
オリエント工業が家電に進出するのを待て。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 10:36:32 ID:CcPw8ZSV
ホンダが家事ロボット出しますよ。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 10:37:52 ID:aZqcmlG2
>>441
でも個人で使うと「あ」がつきそう。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 10:39:37 ID:qCg0sGhj
   ∧_∧
  ( *´∀`)[[[[[] ジャーン!! 東芝製
  (    つ    ロイヤルストレートフラッシュ!

    \  __________ /
    <  |10|.J.|.Q|.K.|.A.| >
    <  |_|_|_|_|_| >      ∧_∧ サムスンの納戸フラッシュは・・
    /            \     <´::::::::::::>
                       [[[(:::::::::::::::)
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 10:40:50 ID:qBpSTFaf
vinnsennto41 09-12 11:24

韓国人は相変わらず、韓国メディアの捏造記事に騙されているようだが、CTFは、「TANOS(TaN-Al2O3-Nitride-Oxide-Silicon)」
と呼ばれるMONOS技術を改良したもので独自開発でもなんでもなく、相変わらずその技術の基幹技術と特許は東芝が持っていて、
SAMSUNGはこれからも、東芝に特許使用料を払い続ける。それに東芝も既に40nano32Gbitメモリーを開発していて、このメモリー
は三星のCTFとは違い、4bit多値+高性能コントローラーを組み合わせて作られたもの。このメモリーを2008年に生産開始する。
韓国メディアは三星の記事だけを伝えて、世界最初、独自技術といかにも三星が圧倒的優位のように書いているが、三星が他の企
業に支払っている特許使用料は毎年増えており、2005年には1兆5000億Wonという巨額の特許料を他国の企業に支払っている。韓国
メディアが毎日のように伝えている、世界初、独自技術が本当なら、この数字は減るはずだ。しかし、現実は特許料の支払額は増
える一方だ。つまり、三星が何かの技術を開発しても、その技術は他国の企業が持つ基幹技術の亜流であり、他国の技術を改良し
たものだから、相変わらず三星は基幹技術を持つ企業に特許使用料を払わなければならないのだ。そして、三星が製品を生産し、
たくさん売れば売るほど、その特許料の支払いも増加する..

エンコリ 家電板よりw
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 10:46:13 ID:yvysYSho
ホルホル
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 10:48:46 ID:WAJOtrE1
>つまり、三星が何かの技術を開発しても、その技術は他国の企業が持つ基幹技術の亜流であり、
>他国の技術を改良したものだから、相変わらず三星は基幹技術を持つ企業に
>特許使用料を払わなければならないのだ。そして、三星が製品を生産し、
>たくさん売れば売るほど、その特許料の支払いも増加する..

いやあ後進国は悲惨だというか、先進国えげつねぇというか
そう簡単にはひっくり返ることは無いという、世界の現実だな。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 10:55:25 ID:AgkvXDAO
>>444
ここに詳しく書いてあるね。

【レポート】IEDM 2005 - Samsung、MONOS技術で4GビットNANDフラッシュを試作 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/12/08/iedm3/
448I LOVE 金大中:2006/09/13(水) 11:12:18 ID:YTG/pG7o
>>444  まあ日本も似たような状況だった
例えば複写機業界は基本特許はゼロックスに押さえられていたが
小型化に必要なあらゆる選択肢を全て日本が抑えたためクロスライセンスで帳消しにしてしまった
1対4-8あたりで相互利用にするんだが、でもサムソンは支払い特許料が増えてるようではダメだね
いよいよ軍門に下るか
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 11:18:20 ID:MzW4/tug
32Gbit=2GB
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 11:24:04 ID:CcPw8ZSV
日本は特許出願件数世界一
で、韓国は?
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 11:44:17 ID:SivPAU4x
早く発売して欲しいね。
でも高そうだなぁ・・・。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 11:46:17 ID:2Cxa1sJY
日本は1nmに挑戦します
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 11:48:00 ID:SWWWZovg
この特許は韓国内のみ有効です。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 12:59:16 ID:4nqS4Icq
以前に、データの書き換えを行わない事が前提のPCに
HDDの変わりにコンパクトフラッシュメモリにOSを書き込んでロックかけたものを組んだ事があったけど
同様に、仮想メモリをHDD領域を指定して、OSその物をフラッシュメモリで代用するやり方で組んだPCと
従来のようにHDDにOSを入れるやり方とどっちの方が効率的なんだろうか?
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/13(水) 13:16:34 ID:A7sSG8TI
>>444
バカなのはその記事だな。

東芝のMLC−NANDでは、例え値段が安くともハイブリッドHDDの要求には不十分。
転送速度、耐久性、省エネ、すべてサムスンのSLC−NANDの方が有利。

来年度から爆発的に普及するハイブリッドHDDのフラッシュはサムスンがほぼ独占すると思う。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 13:19:58 ID:MN8H0EH1
>>455
マンセーするのは発売されてからにしる。(w
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 13:24:17 ID:bVRGSwGf
有利っていうだけで絶対的な差じゃないからなぁ。

むしろ同容量で低価格のほうを選ぶよ。間違いなくね。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 13:27:02 ID:xsxxnX9c
最近の2ch、棄民だけじゃなくてゆとりのアホなガキが大量流入?

日本人がみんなでよってたかってチョンを馬鹿にするもんだから
必死に日本側のアラをさがしてバランスを取ろうとしている
頭の弱い日本人が数人いるような気がするが・・・・・・
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 13:30:34 ID:CcPw8ZSV
>>458
いやそれチョンだからww
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/13(水) 13:41:00 ID:A7sSG8TI
>>457
速度に関しては、読み出し1.5倍 書き込み 3倍以上の差も付いている。

数十GB化していく上でこの差は致命的。

やはり、サムソン SLC−NANDの圧倒的勝利は堅いな。
461日本人:2006/09/13(水) 13:41:06 ID:bTQsBg76
>>455
CTF技術で作ったメモリーの転送速度、耐久性、省エネは未だ未知数。
製品観た上でないと評価出来ない。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 13:43:16 ID:bVRGSwGf
シリコンディスクならそうかもしれんが、主流はどう考えても
ハードディスクのキャッシュ的な扱いをされるReadyDriveだ
から、安いほうを購入するだろ。

特に自社でNANDを製造していないハードディスクメーカー
はな。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 13:46:22 ID:CcPw8ZSV
サムソンのHDDがさっぱり売れない件について
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 15:07:58 ID:da/ZYhG5
>>463
接続しただけでOSが起動しなくなったり、
外付けBOXが認識しなかったり、
見るからに外見がショボかったり、
ネジが特殊ネジじゃなくてプラスネジだから普通にドライバーで分解出来たり、
精度が悪いのか、容器のアルミを成形後に切削してサイズ合わせてたり、

チョン会社だからって理由以外に色々あるから、自然と廃れたと見るべきだな。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 15:38:53 ID:qBpSTFaf
>外付けBOXが認識しなかったり
サムチョンだけ動かない皮とかあるみたいやね。 オウルテックのでわざわざ書いてあった記憶が・・・

きっとどこかに憧れの”独自技術”があるnida!
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 16:00:18 ID:kTaqGTvv
【半導体】韓国メーカーのコストダウン技術が日本のかなり先を行っているのはなぜなのか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060904/120739/
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 16:04:31 ID:da/ZYhG5
>>466
(゚Д゚)<……
すげぇ提灯記事……。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 16:26:54 ID:CcPw8ZSV
また買収したんだろ
良くやるよな
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 18:20:32 ID:sy0YhCVa
旧式の安くそれなりの半導体製造装置を集めて、それで旧式の半導体を製造しコストダウンして
市場シェアを取ったのがハイニックスだと聞いたことがある。
こういうやり方もあるんだなと、二本が感心したってことだけど。
この話はほんとかな、ハイニクスってどこのメーカー?
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 18:22:17 ID:sy0YhCVa
>>469 「二本」じゃなく「日本」でつ。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 18:32:45 ID:CcPw8ZSV
>>469
元LG電子
LGはラッキーと金星の合弁会社
どんどん過去を消して行くのが朝鮮風味
472(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/09/13(水) 18:35:25 ID:clD+YJvp
新型iPodは、全部寒村製なのかなぁ・・・
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 18:37:58 ID:MN8H0EH1
>>469
4年前に10兆ヲンほど累積赤字があって身売りか倒産のはずが、
国策で無理矢理存続させた会社。
経営戦略もクソもない。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 18:38:35 ID:e1jjnw6e
>>1
で、何時頃発売できそうなんだ?(゚∀゚)ニヨニヨ
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 18:39:44 ID:3F9AT0yl
>>460
あれ?
速度、30倍じゃないの?

30パーセントなの?

ダメじゃん。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 18:47:30 ID:wZ1Fbswb
ただいまヨコスカ平和船団BBSにてねらーVS反日在日のたたかいで炎上中!!手伝ってくれ。
http://homepage1.nifty.com/heiwasendan/     このページの一番下の方に掲示板入り口。
477SUBARU ◆.MyImPREZA :2006/09/13(水) 18:49:08 ID:nAG+Mi95
【韓国・永遠の10年後】

   ┌─────┐
    |        ∧|∧
  10年後    <∀´ > ニダ〜!ニダ〜!
          ノヽノ |
            < <

【寒寸・永遠の2年後】

   ┌─────┐
    |        ∧|∧
   2年後    <∀´ > ニダ〜!ニダ〜!
          ノヽノ |
            < <
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 18:52:20 ID:cXuZyTnb
【嫌日】日本で10月出版予定の漫画『嫌日流』日本版に予約殺到!・・・韓国【日本でブームの兆し?】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1153686901/
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 18:58:47 ID:VjzkorX7
ipodの価格はサムスン製メモリと、中国での非人権的人件費らしいな
前にどこかの団体が暴露してたが
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 19:27:45 ID:gEyUfgYe
東芝の場合、メモリを全種類生産できるからSRAMとNOR&NAND型のFlashメモリを
一つに合わせた積層のものを売っているんだよな。
薄く積層するにはかなりの技術が必要だし、更にそれは特許で守られているんだよね。

サムソンにはそういった積層する技術ってあるのかな…?
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 19:43:03 ID:BlSDDy5+
>>466
気になる部分をいくつか挙げてみる。

>>ある装置について韓国の半導体メーカーと日本の半導体メーカーで使用実態を調べてみたんです。
>>そしたら,日本メーカーは同じデバイスを作るのに韓国メーカーよりも2倍もの台数の装置を使っていました。
>>韓国メーカーのコストダウン技術は日本のかなり先を行っていると言わざるを得ません。

同じものを作るのに、韓国の製品は行程差が日本の1/2ってことか。

記事の以下の部分だと、コストダウン技術に触れているようだが、話を要約すると
「日本は品質向上に力を入れてコストダウンには力を入れなかったため、品質の高い製品が高い値段で発売される。
韓国や台湾は品質向上に力を入れずにコストダウンに力を入れていたため、品質が上がっていない製品が安い値段で発売される。


>>韓国メーカーはスペックに収まっていたとしても,常にベストを目指そうとします。
>>C氏 確かにそうですね。韓国メーカーは,たまにスペックを外れる数値が出ても全体では高いパフォーマンスを示す状態を受け入れます。
スペック以下の項目があっても、全体的にスペック以上の数値があればそれでOKを出すと言ってます。
つまり、数学のテストが赤点でも、5教科の合計点数が平均値をだしていればOKであると。

>>「失敗してもいい」とは日本の経営者は言ってくれない。その結果,技術者の判断の基本の部分が「完璧主義」になっていく。
>>日本の技術者がコストダウン技術で遅れをとったのは,失敗を嫌う経営者の姿勢に問題があるということでしょうか。
つまり、韓国の経営者は、バッテリーが爆発しても大して問題にしないわけがこれか!!


この記事に出てくる「A氏」ってのは、質問に対して斜め左を向いた回答ばかりだ。
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 19:49:47 ID:svGZ+Enc
>>466
>筆者 でも,日本の装置メーカーの技術者が韓国メーカーのラインに張り付いて,技術指導してたんじゃないんですか?

>B氏 私も装置を納入した韓国メーカーに出張はしましたが,行った理由は技術指導とは違いました。スペックどおりの
>パフォーマンスが出ないので「装置を返す」と言われて,それを説得するためです。返されたらまずいということで必死でした。
>「ノウハウを教えに行った」などという感覚はなかったですね。


脅されて、いろいろ教えてしまったと白状しているようなものだな。
馬鹿丸出しだなw

483482:2006/09/13(水) 20:01:33 ID:svGZ+Enc

こんな脅しに屈するとは、この会社の営業はなにをしているんだね。
二度と売らない、業界のブラックリストに載せるぞと、言い返さなきゃな。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 21:38:47 ID:svGZ+Enc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/hot445.htm

ファンの法則を忠実に守るSamsung

 このようにSamsung Electronicsは、毎年NANDフラッシュメモリの容量を倍増させており、
このことを同社半導体総括社長である黄昌圭(ファン・チャンギュ)氏の名前をとって、「ファンの法則」と呼んでいる。
このファンの法則がキープできていることを、Appleの発表に先立つ11日(現地時間)、32Gbit NANDフラッシュの発表という形で明らかにしている。
表はSamsung ElectronicsのNANDフラッシュメモリの開発〜量産ロードマップだが、2000年以降、ファンの法則を忠実に守っていることが分かる。

【表】Samsung ElectronicsのNANDフラッシュ開発ロードマップ

容量 製造プロセス 開発(発表)年 量産開始年 実用年 対応するiPod
512Mbit 120nm 2000年 2001年 2002年  
1Gbit 100nm 2001年 2002年 2003年  
2Gbit 90nm 2002年 2003年 2004年  
4Gbit 70nm 2003年 2004年 2005年 iPod nano 4GB
8Gbit 60nm 2004年 2005年 2006年 iPod nano 8GB
16Gbit 50nm 2005年 2006年 2007年  
32Gbit 40nm 2006年 2008年? 2008年  

 今回発表された32Gbit NANDフラッシュメモリの特徴は、同社がCTF(Charge Trap Flash)と呼ばれる新しい技術を採用したことにある。
従来NANDフラッシュメモリには、東芝が開発したフローティングゲート技術が使われてきたが、製造プロセスの微細化により、将来の容量増加に懸念が生じてきた。
Samsung Electronicsは、不導体物質に電荷を保存するCTF技術の採用によりセル構造の簡素化とサイズ縮小(28%)を実現、
20nmプロセス(256Gbit)まで微細化を続けていく目処が立ったとしている。

 表で32bit NANDフラッシュメモリの量産開始が、通常より1年遅い2008年としたのは、技術の切り替えを踏まえてのものだが、
2008年前半量産開始、2008年末に実製品への搭載は不可能ではないだろう。これをiPodにあてはめていくと、
2007年秋には現在とほぼ同じ大きさと価格で16GBのnanoが、2008年末には32GBのnanoが登場できることになる。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 21:41:02 ID:yc791VoT
横須賀平和団が正体を暴露しています
http://9007.teacup.com/omusubimaru/bbs

(無題) 投稿者:金本 投稿日: 9月13日(水)19時32分34秒
あなた方は、韓国の方々に偏見を持ちすぎですよ。
韓国軍は平和維持部隊なのです。
あまり韓国の悪口を言うと、日本人の手術の際に誤って医療ミスするかもしれないですよ。
血管一本切ることは簡単なことですから。
これ以上つまらない言いがかりは止めて下さい。

(無題) 投稿者:しみん 投稿日: 9月13日(水)20時09分15秒
脅しじゃないと思いますよ、なんせ60万の同胞がいますから
大災害や戦争起きたて決起すれば日本人なんて何も出来ませんし…

(無題) 投稿者:金本 投稿日: 9月13日(水)20時21分55秒
私が謝る必要は無いと思います。
謝るのはむしろ数々の蛮行を繰り返しながら、韓国を植民地化した日本人のほうです。
自分達の行いを反省もせずに正当化して、弱者を虐める今の日本は本当に卑怯だと思います。
当時の韓国のかたがたの苦痛を知るためにも、日本人は在日韓国人の奴隷となるべきなのです。

横から 投稿者:西本 投稿日: 9月13日(水)20時58分55秒
一度日本人が韓国人に虐げられるのもいいと思います。
やられないと被害者の立場なんかわからないでしょう。
今に在日韓国人の数が増え、日本人の数が減り日本は大和民族だけの国家ではなくなりますので韓国人に気を使わなければならなくなる。
そのとき韓国人が日本人を許さなければ民族抹殺の目にあいます。
勿論天皇も同じです。

(無題) 投稿者:西本 投稿日: 9月13日(水)21時07分56秒
強制連行をお忘れですか?こちらに生活基盤ができればそうそう簡単に帰国できません。ましてや言語も奪われてはどうすることもできない。厚顔無恥、盗人猛々しい最低の発言です。いやならお前が日本から出て行きなさい。

無題) 投稿者:西本 投稿日: 9月13日(水)21時29分28秒
植民地政策は巧妙です。
大本がいい事があると書けば、みんなそれに飛びつきます。
つれてこられたところが地獄であるのです。慰安婦しかり、強制労働者しかり。
巧妙にだますわけです。勿論一部には恩恵を与えます。
それが日本の行った最低最悪な植民地政策です。反論不可能。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/13(水) 21:44:05 ID:ZNeaBH2L
んー、そろそろサムスンも半導体技術を自前でモノにできるようになって来たってニュースかな?
起点がバクりであれ、こうなっちまえばまぁ成功だよなぁ

実際の所、詳しくないのでわかんねぇニュースだ
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 00:20:32 ID:w9h4U62O
>>486
そう思わせるためのニュースだってことだ。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 00:24:53 ID:iFqPAr6l
>>471 >>473

なるほど、そうすると
ハイニックス(元LG電子)が、旧式の半導体製造装置を集めて
ちょっと型落ちのメモリを大量生産し、
市場シェアを取ったというのは、事実のようですね。

日本の場合は、常に最新装置で高付加価値製品を製造販売していた。
それで、設備投資が大変であまり儲からないって時期に、
ハイニックスが南朝鮮政府の支援を受けて、市場に出てきたんだな。

ある意味でコロンブスの卵みたいな感じだ。
旧式の半導体製造装置は日本で、技術指導したはもちろん日本人だろう。

これは、なにか、鮮人のアイデアじゃなく、欧米の臭いがするんだけど…
日本相手の鮮人は、何が何でも日本より上って言いそうな気がするのでね。
こんなに鮮人が柔軟だったとは思えないw
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 00:31:41 ID:DYRC+cGd
キムチ式冷蔵庫にこのメモリーカードを入れると!

なんと、10年分の温度管理がこれ1枚で記録できます! とか宣伝するんかね?
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:20:37 ID:iFqPAr6l
>>466
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060904/120739/

ここを読んでいて疑問に思ったのだが
こんなにまで鮮人がコスト意識を常に持っていたのなら
なぜIMF管理下なんかになるのだろうか。

ハイニクス(元LG電子)の例だってそうだと思うが
そんなにハイニクスの技術者がコスト意識が優れていながら、
かつ失敗を恐れず新しいことに挑戦する技術者だったら
膨大な赤字を抱えるはずがない。その前に損切りしてるはずだ。

半導体でも液晶でも、失敗恐れず挑戦しながらも
どの時期でどこまで損がかさんだら、
投資分は損切りして撤退となるはずだ、株みたいだけどw
身動き取れない赤字を抱えるはずがない。けど赤字だったんだろ。

要するに、元LG電子とハイニクスとでは、経営者が違うのではないか。
以前は損切り出来ない経営者で、ハイニクスの経営者は損切り出来るヤシだ。

事実、他のスレで、確かLGが旧式の液晶製造装置に戻るというのがあった。
これは欧米のやり方で鮮人のやり方じゃないと思うぞ。
だから>>466のリンク先で、鮮人がコスト意識が優れていて、失敗を恐れず
ドーダコーダの部分は嘘だw

LGが旧世代の液晶製造装置に戻って「夢よもう一度」を繰り返そうとしても
日本は台湾に旧世代液晶製造で合弁し投資ししてるから
LGの思い通りになるとは限らないはずだ。

最新型は日本でやって、南朝鮮と競合する部分は台湾で製造するってのが
日本の戦略だろう、たぶん。
台湾ってTVやパソコン関係は結構やってるみたいだし。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:25:42 ID:xzaLYsJx
日本はもうこの分野で技術革新することはないだろうね
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:38:48 ID:qk97Zqvo
欧米の半導体企業にしても
韓国の企業にしても
日本が成功した情報を利用して
コストを切りつめた。

としか読めない。
せいぜい投資タイミングを図り
日本に嘘情報をばらまいたくらいか。

禿の行動理論だな。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:41:04 ID:YKqU8DlG
日本終了wwwwwwwwww
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:45:03 ID:BhuIz8po
>>491
>>493

pu >>395辺りを読んで来いよw
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:48:00 ID:YKqU8DlG
>>494
日本人は妄想好きだなwwwwwww
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:50:06 ID:4nFvu7pS
妄想ってのは>>1の記事見たいのを言うんだよ
日本語勉強して出直してこいやw
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:50:15 ID:BhuIz8po
>>495

パクリしかできねー鮮人は黙ってろよ。
お前らがどんなに喚こうが、対日赤字は解消されないぞw
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:50:36 ID:LkUcR8z3
さすが東芝・・・。
ま、パクリ屋サムスンと比べちゃ失礼だが
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:52:30 ID:4nFvu7pS
でも東芝は朝鮮猿に技術提供と言う重罪を犯してるから未来永劫許せんなw
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/14(木) 01:54:23 ID:uroG/Odn
悲しい民族ですね。
朝鮮人って・・・

こっち見るな!
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:55:36 ID:2wdTTKf4
【韓国】三星経済研「07年は45億ドルの経常赤字」[09/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158130559/


この発表の裏にこれがある
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:56:15 ID:BhuIz8po
>>499
今は反省して、サムチョン潰す気で頑張ってるんじゃなかったっけ?w
でも、光学ドライブでまだ提携してんだっけか・・・

まぁしかし、DRAMの時点で懲りて、意地でもフラッシュンの技術はやるべきじゃ無かったよな。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 01:58:14 ID:hbv+mkx4
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 02:00:01 ID:YKqU8DlG
日本人は永遠に負け民辱wwwwwwwwwwwwww
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 02:01:07 ID:BhuIz8po
>>504
5000年負けっぱなしのミンジョクに言われてもなぁ・・・
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 02:10:56 ID:BWnOFf01
サムスンて「発表」だけはするよね。

実際の量産は一般化してきた2〜3年後だよね。

液晶に至っては82インチ「発表」はしたけど、2年たっても未だに「量産」してないよね。

発表だけなら誰にもできるんじゃないかな?かな?
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 02:14:08 ID:4+viTDRC
>>504

別に永遠に負け民族でも構わんが、
そんな国に「植民地支配されて」「民族が崩壊するほどの略奪を受けた」
とか主張している国は、精神的に大丈夫かね?

のび太にタコ殴りにされたことを自慢げに吹聴するジャイアンてのは想像つかんが(´Д`)y-~~
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 02:42:54 ID:Xp15I5aD
ハン板からのネタ
2006/09/11
Samsung社が512MビットPRAMを試作し2008年に製品化へ,「NORフラッシュより30倍高速」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060911/121047/



2006/06/05
次世代メモリー、エルピーダが年内出荷
 半導体大手のエルピーダメモリは年内に、飛躍的に記憶容量を増やす可能性のある次世代型の
半導体メモリーの出荷を始める。パソコンや携帯端末などで、現在よりはるかに高速で大容量の
データを処理できるようになる。次世代型半導体メモリーは、米インテルや韓国サムスン電子なども
開発を急いでいる。エルピーダはいち早く試作品を出荷して顧客の反応を探り、2―3年後の量産を
目指す。

エルピーダは年末サンプル出そうです。三星はDRAM DDR3のサンプルもまだ出ません。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 02:44:19 ID:Xp15I5aD
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 04:54:04 ID:kZglVevf
サムソンはホワイトボードだけの世界一
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 04:59:24 ID:LkUcR8z3
しかし、三星からこの板でピーピー鳴いてる棄民まで
朝鮮人てホント上から下までやってる事同じだね・・・
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 05:19:27 ID:KWY2rVn2
この手の製品は新開発出来ても、生産技術や生産機械を自前で作らんとならんからな。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 05:44:37 ID:BhuIz8po
サムソンがMSと一緒になってやってるハイブリッドHDDってどーなんだろね。

つか、いくら早かろうが、低電力だろうが、低発熱だろうがHDD部がサムソンじゃカワネw

あー、なんか繁が開発してたな。低発熱になる軸受け?かなんか。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 06:07:45 ID:L1ymNpdl
>>504ってスレの最初から根拠無く喚いている棄民さん?
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 06:28:02 ID:4LJcwPNP
>>513
ハイブリHDDは将来の既定路線。
合理的にそうならざるを得ないんだからそうなる。

別に半導体部分はサムソンでも東芝でもどこでもかまわん話。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 06:52:03 ID:vEUwfFH9
>>513
韓国HDDはディスク(プラッタ)も駆動モータも外製で、日本製だったかと。
松下寿かJVCだったか。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 07:48:51 ID:BhuIz8po
>>516
日本製使ってあのザマかよ・・・('A`)
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 08:02:32 ID:tVzMLsnR
サムスン電子の技術者で獣医のA氏、新技術のNANDフラッシュ開発
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 09:20:02 ID:uPKe41rE
新技術のNINAフラッシュ!
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 11:10:09 ID:WPD1g1+X
>>517
日本製だからあのザマなんじゃね?w
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 11:12:24 ID:lXH/1cwU
>>520
そりゃ韓国には作る技術ないもんな。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 11:15:52 ID:X1Cn3F4n
つーか日本製の部品使わないとそもそもHDDとして成り立ちませんw
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 13:16:15 ID:N73xq0Zt
お前ら、エンコリでネタにされてるぞw

「日本ネチズン反応..三星は本気に脅威だ..kkkk   」
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmachine&nid=27637
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 13:33:46 ID:E4qsIqyK
>>481
半導体の工程って結構メンテナンス時間を取ってる。
そのメンテナンス時間を削れば自然と良品率が下がり、NG品が増加する。
また各工程後の検査に人員が取られ、ここを省略し最終検査だけにすればコストが浮く。
つまりサムソン方式とは設備投資最速回収を狙った、
最小メンテ・最小検査・最大ロット投入方式と推測される。
末端の高卒工員や派遣短期工員の低賃金、電力・純水などランニングコストなどで有利なことが
条件だが。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 14:53:31 ID:x8EOJP8M
なんで日本は旧式の製造装置をライバルに売り渡すのかね。
叩き壊しちまえばいいのに。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 15:00:28 ID:7ca0PS+H
サムスンの捏造特許なんて止めた方がいいと思うよ 恥かかぬ内にだ
どうせ日本の物真似特許だろうな,世界にばら撒くことを禁じます
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 15:06:58 ID:JfnYmlPk
サムスンが東芝の技術者を囲い込んで技術を吸収した過程を
取材したNHKスペシャルの再放送はあるかね?
あれは絶対OAするなと韓国から圧力があったんだろうな。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 15:09:27 ID:MFcfuTJT
本当にたいした技術か?
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 15:54:57 ID:3RpvKb8Z
>>508-509
エルピーダの次世代メモリーとは、PRAM のことだろ。>>276 で既出だよ。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 16:18:17 ID:0nH5ylHV
>>484
サムスン電子、60ナノ8ギガNANDフラッシュを本格量産 (2006/07/20)
http://www.samsung.com/jp/presscenter/group/group_20060720_0000274905.asp

あれっ? 8Gbitフラッシュの量産開始は2005年ではなくて2006年なのに。
本格量産の前に量産でもしてたのだろうか?
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 16:42:36 ID:i/Cxlelz
iPodnanoに入ってるのも東芝製じゃん<NANDフラッシュ
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 16:42:55 ID:i/Cxlelz
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 17:09:45 ID:0nH5ylHV
>>531-532
旧nanoの2GB東芝、4GBサムスンみたいにまた容量で異なる可能性がある。
情報がないからまだ分からんけど。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 19:01:21 ID:BhuIz8po
>>527
そーいや南京の特集で結局6000人規模の死亡者しか資料から確認出来なかった

って内容の番組も再放送無いような・・・待ってるんだが、やはり圧力かかんのかねぇ。

ま、犬HKの中にいろいろ紛れ込んでるしな。。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/14(木) 22:30:05 ID:wt4Pi8rL
>>533
そんなに気になるなら自分でiPod買って分解すれば
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/15(金) 01:30:14 ID:J3dww6Yw
8GBは東芝だな、こりゃ。

http://suyama.co.jp/index.html
http://61.194.6.236/nipn/nipn02.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0915/apple.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0915/ipod18.jpg

MLCでの容量差はめちゃくちゃなアドバンテージになってるっぽい。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/15(金) 10:06:44 ID:SEFeKKng
なんだかんだで結局東芝じゃんw。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/15(金) 10:19:37 ID:fwHHUh0W
>472
新nanoのメモリは東芝製でした。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/15(金) 22:42:58 ID:E2mKnzFv
【韓国/経済】サムスン電子、82型のNANDフラッシュ開発
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/15(金) 22:55:47 ID:n5SCBFIC
>>155の基幹特許と改良特許を確保

ハイ日本のメーカーさんさようなら。
永遠の敗北が決定しました。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/15(金) 22:59:14 ID:4VM2OJU7
お金がなくて、特許を手放したりしてw
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/15(金) 23:03:25 ID:qgcCYFOC
>>540
フラッシュメモリの特許は東芝が持っているんだが・・・
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/15(金) 23:05:37 ID:SfagVo0o
>540
>>444
過去スレ嫁。
544 ◆JASDFI21fY :2006/09/15(金) 23:38:25 ID:OF3wmCfu
新iPod nanoは東芝か。Zuneも東芝じゃなかったっけ?
iPodの内蔵HDDも東芝か?日立?
サムスンって、結局何がしたかったんだ?
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 00:00:34 ID:I8kAUYlc
>>544
型遅れ品を安く作るだけ。
しかも特許代で収入の大半を持って行かれる。大嫌いな日本にwwwww
実は東芝も日立も、痛くも痒くもなかったりしてな。
546 ◆JASDFI21fY :2006/09/16(土) 00:04:44 ID:rtFQtxdA
東芝も日立も、半導体やストレージの業界内シェアはでかいけど
会社内の売り上げシェアはサムスンほどじゃないしね。

サムスンって、「選択と集中」が完全に失敗したような気がするんだが…
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 00:04:53 ID:crF+lgQt
東芝終わったな。
近い将来サムスンに半導体事業売却か。
548 ◆JASDFI21fY :2006/09/16(土) 00:06:46 ID:rtFQtxdA
サムソンごときが東芝の半導体事業を買えるわけないじゃん。
もしかして、半導体ってNANDフラッシュとDRAMだけだとでも思ってる?
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 01:24:55 ID:ZYCCY1kC
>>548
(゚Д゚)ハァ? 他に何があるんだよ。

って思ってるに決まってるだろ、朝鮮人だよ?w
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 01:29:31 ID:zX+3uCeb
三星どころか国そのものが傾き始めているのに、在日の人は危機意識ってないのかねえ・・・
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 01:41:48 ID:cXrf3e+S
とりあえず最初に開発しましたっていうアナウンスだけするのはサムスンの9月の恒例行事だからねぇ。
去年9月に開発したという50ナノ 16Gbitフラッシュの量産はまだだし、
一昨年9月に開発したという60ナノ 8Gbitフラッシュの量産は今年の7月にやっと始めたけど、
東芝もいつの間にか量産していてipod nano 8GBに使われているし。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 01:49:33 ID:NVK2JP4t
そもそも特許を”確保”って書き方が微妙な・・・・。

自社開発とかなら”取得”じゃないのかなぁ? なんか特許の使用権だけ確保したとか言う話と、

試作出来たと言う事を言ってるだけのような気がしてきたw
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 02:15:16 ID:0JQri2fY
そもそもCTFはサムスンの技術じゃないし。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 02:43:42 ID:TQaaIqk1
「基本特許」という用語は知っているが「基幹特許」とは何?
「改良特許」も知っているがなんかネガティブなイメージがあって
外向けには普通胸を張って「改良特許です」なんて言えねえよな
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 09:11:02 ID:fon+bBfi
>>552
> そもそも特許を”確保”って書き方が微妙な・・・・。

大半が出願したって意味でそ。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 21:43:36 ID:0JQri2fY
nanoの4GB/2GBも分解記事見てみたいね。どっちかはたぶんサムスンのチップが
入っているんじゃないかと思うけど。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/16(土) 22:11:36 ID:cElpT33h
【韓国経済】 三星・サムスングループの李健熙会長が突然出国 [09/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158412006/


おいおいおいおいおいおいおいぉぃ!!!!!!!!!!!!
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 05:59:40 ID:KdZz5UR5
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 06:03:41 ID:iDIOEFPt
>>557
シャレになってねーwwwww
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ホロン部必死すぎわろたwww

まあ最近祖国ではろくなニュースなかったから肩身狭かったのか?