【韓国】日本のハイブリッドカー、ついに韓国上陸[08/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<ヽ´`ω´>φ ★
韓国国内の自動車輸入会社がトヨタのハイブリッドカー(ガソリンエンジンと電気モーターを搭載することで燃料節約を狙った自動車)
の4モデルを相次いで販売し、環境配慮型の韓国の自動車市場の攻略に乗り出した。

これとは反対に韓国の自動車メーカーは最近、2009年までハイブリッドカーの発売開始を延期すると明らかにした状況だ。
次世代の環境配慮型自動車のうち、重要な地位を占めるとみられるハイブリッドカー市場は、しばらくは日本メーカーの独壇場となる
見通しで、韓国メーカーは対応策作りに追われている。


・RX400hなど4モデルを一気に販売

韓国トヨタ自動車は来月20日から「レクサス RX400h」を販売することにし、来月16日には大々的な新車発表会を行う。
正規代理店ではない自動車輸入会社であるソンウモータースも米国から輸入したトヨタのプリウス、カムリ、ハイランダー(日本名クル
ーガー)のハイブリッド車3モデルを販売すると27日、発表した。
ソンウモータースは京畿道盆唐に展示場をオープンし、来月から一般客を対象に3モデルの展示および試乗会を行う予定だ。
韓国メーカーの場合、ハイブリッドカーは現代自動車が政府に試験用として納めているものの、一般向けの販売は行っていない。
燃費だけではなく加速面でも優秀 
レクサス RX400hはレクサスの人気モデルである「RX350」のハイブリッドモデルだ。
セダンに比べるとやや重いが、燃費は一般のガソリン小型車のセダン並みだ。
停止状態から加速し、時速100キロまでにかかる時間はわずか7秒と、加速時の性能にも優れている。
トヨタ自動車側は「愛好会などを中心に頻繁に試乗会を行う計画」としている。
プリウスはトヨタの代表的なハイブリッドモデルで、燃費は実に25キロを誇っている。
しかし、一部の専門家は「燃費は改善されたものの、それに比べて値段が高すぎるため、大衆化までは実際には5〜10年かかるだろう」
と指摘している。
ソンウモータースのカン・ミンギュ社長は「環境配慮型モデルに対する関心が高まっているため、販売は増えるものと確信する」とし、
「韓国国内の需要を見守った後、米国から日本産のハイブリッドカーを大量輸入する案も検討している」と話している。


・韓国メーカーの量産は当分先の話 

ハイブリッドカーは米国市場だけでも昨年1年間に8万3153台が売れ、市場はわずか5年で10倍にも膨らんだ。
今年は28万台が売れるとみられ、1年でさらに約3倍に拡大する見通しだ。
トヨタが正規・非正規の輸入業者を通じて韓国市場の攻略を強化しているのは、現代自動車など韓国車をけん制するためだ。
ハイブリッドカーは初期発展過程にあるため、価格補助や公共機関の購入など政府の支援を必要としている。
そのため、韓国市場で韓国産ハイブリッドカーだけを単独販売すれば、韓国政府の補助金の支払いは韓国車メーカーに集中されるが、
トヨタが先に販売を始める場合、政府の補助金は日本車の輸入モデルの販売拡大に使用されるため、長期的には韓国産ハイブリッドカー
の大量生産がさらに先送りされる可能性がある。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/08/29/20060829000044.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:17:29 ID:4XMPmkAX
いいよ、上陸させなくて。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:17:35 ID:MAQ/Gn6p
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:18:27 ID:SFEgjhCg
不振確定
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:18:38 ID:HSLVB0N0
プリウスなら安いじゃん
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:18:43 ID:NUfPlS6P
    人
   (_ )
  (__ _,, _)   
  < `∀´> -3 
  (    )  <ウリたちは皆現代車買うニダ
  し―-J
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:20:08 ID:DaiP9hgG
>>5
関税が高いから。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:21:46 ID:4TsOmiHH
さっそく分解されるんだな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:22:08 ID:BKzANVKk
現代自動車のハイブリッド車はリッター14キロしか走らないと聞いたのですが。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:22:12 ID:Z+IGfOJ5
>プリウスはトヨタの代表的なハイブリッドモデルで、燃費は実に25キロを誇っている。
>しかし、一部の専門家は「燃費は改善されたものの、それに比べて値段が高すぎるため、
>大衆化までは実際には5〜10年かかるだろう」と指摘している。

プリウスの値段は、ソナタと同じくらいでしょ?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:22:43 ID:W+AZyjX7
劣化ハイブリッドが出てきて、ハイブリッド技術は韓国起源が高らかに宣言されるに10ペセタ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:23:19 ID:ntLNIU9c
分解しても
盗めないし組立できない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:23:34 ID:kL62BmyO
対策=パクる
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:24:36 ID:gL8vLDUS
チョンにはヒュンダイがお似合いだ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:25:12 ID:mB0I3i3p
>環境配慮型の韓国の自動車市場

わらかすな、鮮人どもが。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:26:26 ID:qSOBqwbX
韓国メーカーが2009年までにプリウス並みの量産ハイブリッドを出せたら、チンコ切り落としてもいいよ
絶対ムリだよ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:26:41 ID:G/9N7jQq
>>7
それも米韓FTAで覆されるな。
プリウスをアメリカで作っているかまでは知らないけど。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:27:08 ID:HSLVB0N0
>>7
FTAで北米産プリウスどうなるんだろね。
関税下がると思うけどね。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:27:09 ID:+db5cMTi
どうせ政府が邪魔すんだろ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:27:49 ID:o9/dCe2/
ハイブリッド車って韓国が起源のはずだが、もしかして逆輸入?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:28:25 ID:EMfqOYWB
>「韓国国内の需要を見守った後、米国から日本産のハイブリッドカーを
>大量輸入する案も検討している」と話している。

意味がわかんないんですけど、余分なコストかけてどうすんの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:29:39 ID:i6noujgr
ハイブリッドどころかまともなガソリンエンジンひとつ作れんじゃないか。

大学に入りたければまず高校を卒業しろよ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:29:43 ID:5vlHXYax
朝鮮だと
関税無くなってもいたずらや盗難のターゲット
になって元取れなさそう
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:31:19 ID:BhWg5ee/
技術盗まれるぞ。

確率にして100%くらいで。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:31:43 ID:jr/tzHU4
プリウス分解してもマネできないのね、韓国
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:32:11 ID:OtBLaKaP
韓国人の精神構造からして環境配慮って言葉を知ってるかすら怪しいな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:32:28 ID:iOhdW663
日本はアメリカよりガソリンが高いんだが、
半島は更に高いんだよな・・・。(´・∀・`)
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:33:10 ID:wMdh4jY9
>>24
絶対に組み立てできないから安心汁
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:33:22 ID:vEe9G31x




にげてー!ハイブリッドカーにげてー!!









30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:34:18 ID:OfzS2brS
エンジン付き猫車を作れば、立派なハイブリッドカーになるぢゃないか。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:34:29 ID:TfqBUuGY
>>1
>燃費は改善されたものの、それに比べて値段が高すぎるため

 何が「環境配慮型の韓国の自動車市場」だよw
 
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:34:37 ID:SxTiKdqJ
絶対パクる。
でもトヨタだからしょうがない。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:34:37 ID:pNwzNIsH
ミートゥー商品まだかなぁ(´・ω・`)
34百里馬:2006/08/29(火) 19:34:44 ID:tIWHI+sj
>>20
 その通り、起源は韓国にあります。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:35:02 ID:rSUYPnBo
車検できんのか?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:35:10 ID:G/9N7jQq
>>24
プリウスも出てかなり経つけど、韓国がプリウスレベルのハイブリッドカーを「独自開発」したという話は聞かないから、
多分分解したくらいじゃパクれない構造になっているのでしょう。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:35:13 ID:TqpbAUvl
たしか中国でハイブリッドカーの特徴「環境に優しい」が
全く売り文句として成立せず、売れ行き不調とかいうニュース、前にやってなかったっけ

あいつらにエコの発想が理解できるわけない。
初期投資の額だけ見比べて今まで通りのガソリン車を買って終わりじゃないの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:35:27 ID:7JSCyxbG
現代って、ペヨンジュン使ったソナタの広告費として、電通にいくら払ったんだろ。
で、その効果として、日本でどのくらい売れたんだろ。

ともかくまったく売れてないことは確かだと思うんだが。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:35:59 ID:WywrbGYI
朝鮮人にハイブリットカーは10年早い
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:36:13 ID:UK78VXNU
朝鮮人は歩けばいいと思うよ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:36:32 ID:HQxW5aw7
>トヨタが先に販売を始める場合、政府の補助金は日本車の輸入モデルの販売拡大に使用される

火病発生必至だな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:36:53 ID:ntLNIU9c
発火するバッテリーを積み…
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:37:53 ID:09T9OlFd
そもそも環境に配慮する気持ちがないんだから売れないだろうね。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:38:16 ID:X7I4xDsr
<ヽ`∀´> <トヨタのエンブレムを外して現代のエンブレムを付けて売ればイイニダ!!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:38:48 ID:PEbqijPJ
>>39
永遠という意味でつね
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:38:51 ID:ATMVcDlG
どうせそのうち特許無視して模造品作るんだろ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:40:30 ID:q+/ok0mQ
とっくに分解済み。

でも技術をパクれなくて、作ってみたら普通車と全然燃費が変わらない、
摩訶不思議なハイブリッドカーができたというのが現実。

当初の予定では、とっくにプリウスを超えるようなハイブリッド車を作れて
いるはずじゃなかったかな。
それが伸びに伸びて2009年になったような。

日本のメーカーの技術支援無しだと、2009年だって怪しいけどね。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:41:03 ID:hgPkBBqW
ファビリックカーで充分
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:41:28 ID:SNotdDzp
ヒュンダイのハイブリッドとトヨタプリウスの燃費、倍ほど違ったような
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:42:17 ID:cAbeaXFw
何を言っている!
ハイブリッドどころか
宇宙創世のビックバンも韓国起源だ!
日本人は反省しろ!
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:43:53 ID:fHbaI/0f
ホント朝鮮人はおめでたいなw
52廃韓堂 ◆ASIAZ9Z68. :2006/08/29(火) 19:44:12 ID:WqqNynHA
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/30/20040830000066.html

古い記事だが、結局出てないのか?
車には詳しくないからよく知らんのだが。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:44:51 ID:tUlj++07
>>50
ああ、だからすぐにドッカーンって火病るのかw納得www
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:45:51 ID:aNeT7H8S
嫉妬はやめなさい
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:45:53 ID:dvsh7V59
プリウスをパクりたくても、モーター制御が高度すぎてできないんだよね。
なおかつ量産体制、品質管理、コスト管理なんて10年たってもチョウセン
ヒトモドキには無理
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:47:25 ID:6RsLpvNY
>>9
俺、大阪市内だけど俺の車・・・余裕で14km/l超えるんだが・・・
ハイブリだと20は超えてもらわないと・・・
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:47:28 ID:kwlyFtRy
日本企業が、莫大な投資して開発したプラズマや液晶の技術・ノウハウを、
製造装置メーカーが朝鮮企業に漏らしてたそうだが、
自動車でも部品メーカーから漏れることってないのかな。心配だ。

現代も、日本で車メーカーを辞めた人間から技術をぱくろうと、人募集してたし。
サムスンでやられたのと同じくならないようにしないと。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:47:28 ID:qSOBqwbX
プリウスって単純に構造だけマネても、
電気関係の素材が簡単には作れない特殊な物なんでパクれないらしいね
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:48:30 ID:SFEgjhCg
【韓国】国産ガソリン車をハイブリッドカーと偽り販売した某H社の男を逮捕[08/30]
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:48:35 ID:mZHb9qIX
>韓国市場で韓国産ハイブリッドカーだけを単独販売すれば、韓国政府の補助金の支払いは韓国車メーカーに集中されるが、
>トヨタが先に販売を始める場合、政府の補助金は日本車の輸入モデルの販売拡大に使用されるため、長期的には韓国産ハイブリッドカー
>の大量生産がさらに先送りされる可能性がある。

早い話がもっと早く日本の技術をパクれると思ったが、予想以上に日本企業のガードが固くて

なかなか真似することが出来ません、ということだろうが。大型液晶TVと全く同じパターンだな。

パクリ朝鮮、惨め。パクリ朝鮮、哀れ。

61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:49:33 ID:4FbKu7gM
>>50
ふざけるな、ビックバンどころか神の創造も想像も妄想も韓国発祥だ!
日本人は反省しろ!!
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:50:15 ID:1rdLt6ZI
未来からきました。
100年後にはハイブリッドカーは韓国起源になってるよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:53:31 ID:o26mKsR1
キムチの発酵ガスとガソリンのハイブリット
ある意味、神
いわゆるGOD
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:53:48 ID:wrbZzizA
環境意識の低い国に輸入してもなぁ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:55:17 ID:wrbZzizA
ちげ。輸出だな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:55:49 ID:0z/fgTnN BE:356254193-2BP(37)
ttp://park6.wakwak.com/~photo/image/14.jpg
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1
                      |
          ,/''⌒ヽ        | これがウリナラ起源のハイブリッド車ニダ!
         ノ7ヽ`∀´>       \ __________
    ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧ |/
    <ヽ`∀´> [===L||:|」  < `∀´ >
 〜 (つエニニニニニニニニOエ    )エ
    , ヽ Y    ||      , ヽ Y
    レ〈_フ  ,,◎      レ〈_フ
            コロコロ〜
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/69000/20060815115564920549116600.jpg
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:56:53 ID:0AuFZIVW
盗もうと思っても、盗むほどの技術が無いであります。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:58:05 ID:+Znfr4la
土人が分解しても技術解明どころか元に戻せないだろうな
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 19:59:27 ID:VNLcKyW4
ようやくパクれるようになってよかったね( ^ω^)
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:02:45 ID:TIAQGrIU
レクサスが日本車だって知らない奴いるかもね。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:02:57 ID:Cll7NP+q
<ヽ`∀´>そもそもハイブリッドカーの起源はウリナラの人と犬の(r
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:07:02 ID:o46dKcKr
だんきちかと思った
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:09:23 ID:B5vsZHVB
>>71
熊と人じゃなかったか?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:10:12 ID:zFrghwGU
>>1


     ∧_∧
     <丶`∀´> もちろん、ハイブリッドカーもウリナラ起源ニダ
     (    )
     | | |
     〈__フ_フ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:10:18 ID:TfqBUuGY
もう韓国メーカーに出来得る対抗策は、評論家やマスコミ動員したネガティブキャンペーン
しかないだろw
ただし、それやっちゃうと自分達が飛び越えるハードルも高くなっちゃう訳だが、そんな事
考えて無いだろうしw
76sage:2006/08/29(火) 20:10:26 ID:f/U1U4ji
マーケットが小さいので
どうでも良し
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:13:29 ID:Cy/GTZ43
三菱車は韓国に技術供与したら、欠陥車まで両国同じになった。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:15:16 ID:VZGekht3
プリウスは一台売るごとに赤字が出る車なんで
ヒュンダイは作りたがらないと思います
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:16:47 ID:1Bdhhxeh
韓国でも昔は作れたんだけど、設計図を日帝に奪われたんだよね。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:17:39 ID:Eddg+bNC
正直、チョンに日本車はもったいないだろう
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:18:17 ID:DmsnKY7w
そして解体、複写、技術を発表してウリナラ起源宣言。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:18:56 ID:r104Wy5A
>>1
あの国じゃ売れないんじゃない?

何もかも「誰かのせい」にして済ませてきた国に
エネルギー問題を自分達の事として捉えられる視点があるとは思えない。
どうせ

「日本は過去、自動車王国として散々石油を消費して来たから、少なくなったら優先的に韓国に回せ」

とか言うに決まってるし。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:19:39 ID:O5/snpR4
日産ですら諦めた。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:20:18 ID:kDFgei+w
解析出来ないニダ!
ウリの無駄な努力に対し謝罪と賠償を求めるニダ!
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:20:36 ID:BLIk+ivE
ガソリンがいよいよやばいのか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:22:19 ID:ZVod7uRP
韓国のはハイブリッドバカーだけどな
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:22:35 ID:DmsnKY7w
キムチで動く画期的なエンジンの開発に成功。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:23:27 ID:yk2ulS69
無理無理、ハイブリッドカーの最大の秘密はシステムのソフトウェアだしブラックボックスだから。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:25:18 ID:3MgFQ6u7
朝鮮人が環境のためな高い金払うわけないじゃんw
90774 ◆fg1jriIDV. :2006/08/29(火) 20:27:30 ID:VCXBudjR
>>87
そこで火病で動く自動車の開発に成功ですよ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:27:35 ID:oih6cCm2

日本に設立した研究所は、その後どーなったんだろ?w
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:29:23 ID:MZOB5vaC
>>90
ファビョリット自動車?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:29:36 ID:nShJDqP0
超高関税の国に持っていってもしょうがないしな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:31:58 ID:tj5gGZR9
すーぐにコピーされて出来上がるそ、ローブリッドカーが
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:33:37 ID:PEbqijPJ
>>92
燃料はガソリンにひたした日の丸?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:35:15 ID:yk2ulS69
タイヤのトレッドパターンを替えるだけで燃費が落ちるハイブリッドカーは真似出来ないよ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:35:43 ID:MZOB5vaC
>>95
つ          r⌒ヽ.    __((⌒⌒)).__ /⌒) )/
       、ヾ (⌒.     !    l|l l|l    ! ⌒⌒);;)/,ファビョ───ン!
  、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ___|─‐∧_,,∧ ─‐|___    ⌒)/)) .,ファビョ───ン!
 ((⌒-丶(;;;(⌒ゝ.(⌒ f .__}_r<,,`Д´,,>.-{__. ゙i / ))⌒);;)-⌒))  ホルホルホルホルホル…
 (;(⌒(⌒;;;(⌒\   ,‐┴‐l`T''‐-、~⌒~ ,-‐''T"l‐┴‐、 / ))⌒));;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─    i   liL./_|. F5 .|_\_」il   i ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─     |lllllllllll||ア-、._ !    ! _,. -ヾ||llllllllll|  ─=≡⌒)丿;;丿ノ
           l  r/ ̄ '‐- =/ー─ヘ= -‐  ̄ヘ┐ !
             ̄|_二二ニiニニニiニ二二_| ̄
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:35:53 ID:fXG4uOfO
パワーアシストチャリンコのテクノロジーを買えばいいのに。
猫車はもっと評価されるべきだよ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:38:21 ID:AZL/O6AE
分解しても盗めないのか・・。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:39:48 ID:SaIPDoqO
プリウス分解する時にいきなりオレンジの配線外しそうな予感が…感電事故続発して損害賠償要求してきそう。まぁミニ四駆しか作れなさそうな奴らじゃあそこまで気付かないか。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:40:07 ID:IkqkYzkv
韓国のハイブリッド車は乾電池と輪ゴムで動くんでしょ?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:41:05 ID:LxzBoZtF
>>95
靖国参拝
103ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/08/29(火) 20:42:42 ID:VqXRpmLJ
ペダル付きの原動機付き自転車って
実はハイブリッドだよね?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:43:07 ID:9zK7x3++
>>97
今作ったの?君天才(w オモシロ過ぎ(w
105remember 斧男:2006/08/29(火) 20:43:20 ID:fREXXvHB
ちょっと意外だな。日本車には環境対策補助金を出さないのかと思ってた。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:43:44 ID:MZOB5vaC
>>104
チガウヨ。
コピペだよ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:43:53 ID:vawdrUw/
>>78
それは初期型だね(しかも所定のメンテ受けてたら永久保証だっけ)。
現行型は利益出てるって
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:46:10 ID:BTl8JSrh
ハイブリット機構は特許でガチガチ
電池・モーターは日本国内企業と共同開発
韓国の電池・モーターってあんまり聞かないな
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:46:36 ID:NAcgw4sc
パチモンのハイブリッドカーを作って上手く動かなかったら「日帝のせいニダ」と言い出すだろう
上手く動いたら「ハイブリッドカーを開発したのは韓国で日本に技術を盗まれた」と言い出すだろう
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:46:47 ID:RrSduRbu
リチウムイオン電池を使って高性能ハイブリッドカーが出来た!
といって、燃え上がる車を作る、に1000ウォン。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:46:54 ID:ao7+0hVM
>>100

チョッパリカーを分解してたら、急にファビョッタニダ!!
謝罪と賠償を……





感電だったニカ?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:48:21 ID:moSdOB8U
環境意識はともかくとしてガソリンが高いからな
まぁ日本車に乗っていたずらされるリスクもあるから
売れないと見た
意味のない反日国家だから
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:50:33 ID:/STIyN0K
坂東眞砂子さんの子猫殺しに「”日本一まずいラーメン屋”彦龍」主人が助言「オス飼えば?」★2

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1156850490/
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:51:26 ID:MZOB5vaC
>>112
日本車に乗るのがステータスな国ですよ?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:53:13 ID:QEUq2YZC
ちょんだい! どーだい? ってキモイCMやってたけど

売れたのか?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:54:05 ID:DaiP9hgG
>>100
ミニ四駆のモーター作れるのか?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:55:19 ID:SaIPDoqO
111
感電なんて優しい物じゃあないらしい…体が吹っ飛ばされるとか講習で習った。まぁそのぐらい刺激を与えた方が良いかもね。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:57:49 ID:TKsdk+vR
ハイブリットはウリの韓国が起源ニダ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:57:52 ID:/GpMxLP8
珍国に輸出するってことは、つまり手の内を明かすことと同じ。

しかしトヨタはさらに進んだハイブリッドを開発しているはず。
つまりパクられても痛手の少ない旧モデルを輸出するってこと。
またハイブリッドはとても巧妙な手品と同じ。
たとえタネが知れても真似をする技術が伴わなければモノにならないってこと。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:58:51 ID:yk2ulS69
金属が溶けるレベルの直流だからね、下手に手を出すと即死らしいよ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 20:59:05 ID:3TYwGPwn
>>20>>24
また韓国起源ごっこですか(^^;

>>46
その前に知的財産&所有権の塊のプリウスなんかのハイブリットカーを
コピーしたら、即、各国の自動車メーカと各国の評論家から叩き潰されます。

トヨタとホンダは、韓国に厳しくて有名なので..
多分、各国で特許紛争となり、莫大な金額を請求される。

二階が経済産業省の上にいるのも、あと1月なので、安部ちゃん/麻生ちゃん
路線になれば、国ごと訴訟を支援するしね。

まぁ、燃料電池車でも、ハイブリットカーでも、知的所有権を侵害しないで
韓国の似非自動車メーカや似非研究者/似非エンジニアには開発は無理!!

どこまで持つかな・・・うぷぷぷぷ!!!!
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:00:35 ID:gxG+59Aw
いたいな。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:00:51 ID:Z3D3I+y5
ばらして、エンジン部周りを抜き取って、
ガソリンエンジンを積みなおしてトヨタ車として売り、
ハイブリッドエンジンに現代者のフレームつけて売る。

トヨタの評判を落としつつ現代車のハイブリッドスゴスってことで一石二鳥。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:01:20 ID:81GTKUbr
また貴重な技術が盗まれてゆく…
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:01:45 ID:3TYwGPwn
>>57
製造装置を作っている各メーカも、トヨタのカンバン方式に組み込まれて、
やっとまともに育った会社ばかり。

どっかの光学機器メーカ群と違って、恩知らずじゃない。
ってゆうか、民族資本を離れた某自動車メーカ以外、韓国に技術を渡さない。
渡せば、干されるもの。

ニコン!キャノン!!オリンパス!!!
電機メーカに謝罪して賠償しろ!!!
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:03:50 ID:1UYavIwB
>>28
なぜ絶対に組み立てられないのん?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:04:01 ID:GJVeyDB+
ttp://www.j-cast.com/2006/05/01001220.html
「現代に部品売るな」トヨタ首脳の衝撃発言

トヨタ系部品メーカーが現代自動車に部品供給

「系列の株買い増し、といった荒療治も考えないと」
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:04:53 ID:bQQSGhBm
海とも山とも言えない時代に朝鮮王国では既にはいぶりっとかーがありました。
人々は全員はいぶりっとにのり世界一環境にやさしい民族でした
がそこに日帝が攻めてきて技術を持ち去ってしまい、今では技術を継承するものがいなくなりました
なあーに、今は昔の古い文献じゃて。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:05:11 ID:yIXj+d/O
韓国のハイブリッドといえば、これだろ、これ!

http://www.imgup.org/iup253717.jpg.html
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:05:16 ID:3TYwGPwn
>>125だけど...

三菱非日本人自動車を忘れてた・・・
あそこは、国ごと売る自動車会社だし。
131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/29(火) 21:05:55 ID:sxZmUCQB
もうじきハイブリッドの特許がヒュンダイであることを示した
古文書が出てくるからな。
オーマイニュース速報見とけよ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/29(火) 21:07:13 ID:4yGMe6pi
多分、ソニーのリチウムイオン電池(PCで回収された)を使って
ハイブリット作るんじゃないw
良く燃えていいんじゃないw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:07:41 ID:/It/nBMM

ハイブリッドカー を投入するなんて、、、、。


謝罪と賠償を!

謝罪と賠償を!

謝罪と賠償を!

134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:08:17 ID:e8PcCJkP
下手に猿真似しても欠陥ハイブリッドカーになるんだろうな。
ある程度連続走行すると温度が上がりすぎて燃料にイグニションで炎上とか。
ソニータイマーならぬ恐怖の自爆装置ヒュンダイタイマーか。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:08:47 ID:1UYavIwB
>>130
三菱電機の冷蔵庫すぐにつぶれた・・・
136nothing tone携帯 ◆ZnBI2EKkq. :2006/08/29(火) 21:09:47 ID:NH0ehHpn
>>124
そこまで心配するほどでもない。
ばらして研究したところで同じものはつくれん。
そんなことができるのは日本だけだ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:09:48 ID:3TYwGPwn
>>134
きっと電極を逆に繋いで、アクセルを踏むと逆進するか燃えるので、タイマーが
働く余裕は無いな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:10:27 ID:JZFSnnym
トヨタとホンダの特許を掻い潜るのってハイブリッド車を
作るのは不可能って聞いたけど?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/29(火) 21:10:29 ID:2zC+D/Kj
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2255331
韓国製ハイブリッドに悲観するスレ
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:11:29 ID:nbyfuMMf
リッター200km走る画期的ハイブリッド車を開発したニダ!

燃料はガソリンとキムチ汁ニダ!
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:11:49 ID:/xusn/Ks
強姦の起源は朝鮮
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:14:58 ID:Z7yGUPlS
輸入して分解確認するだけじゃ造れないんだろうなー

単純に造るだけだったらアメも日産も未だ諦めてないだろうし、
特許侵害なんて微塵も考えない朝鮮人ですらこの状況だからなw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:15:05 ID:hpAoyytI
興味ないでしょチョンどもは。環境配慮よりもいかに派手でパワーが出たほうが良いと言う人たちだから
チョンやシナは。この手の技術をぱくってでも良いから環境にちったー配慮しろよ。

144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:16:29 ID:GiqOk6SY
トヨタのハイブリッドは特許だらけで、パクれません。
欧米のメーカーがハイブリッドで対抗できないのも
特許をすべてトヨタにとられているからです。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:17:28 ID:8cZez0E0
>>62
100年後にはそんな国はないとおもわれ
146さまー・らいと・ういんぐ:2006/08/29(火) 21:18:43 ID:SSfxUmQ2
<丶`∀´>パクって特許の関係ない巨大な宗主国様の人に売るニダ。
147&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 21:19:20 ID:eVj5y3qH
まぁハイブリッドなんて日本ではすぐに廃れるだろう。
電気自動車への過渡期に現れただけだから。
5年後には電気自動車に取って代わる。

そんな時代になって、やっと低性能なハイブリッドを造り出しても遅い。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:20:04 ID:2vfUNoGL
ていうか鮮人に環境意識なんてあるのか?
プリウス買う奴は燃費云々よりもエコロジストだろ?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:20:31 ID:SaIPDoqO
そういえば思い出したんだが知人が某国に旅行に行った時にチョロQの偽物(某国のお家芸ですね)を買って来たのだがなんとそのチョンQにはゼンマイが入ってなかったのだ!
記憶が定かではないが確かメイドインコレラ?かなんとか書いてあった様な…随分昔の事なのでよく覚えてないが。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:21:18 ID:PHqUyWRV
アメリカで一年間で八万台も売れてるってすげーな
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:22:12 ID:4TsOmiHH
反日エネルギーとレイプエネルギーのハイブリッドならすごいエンジン出来るんじゃね?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:22:23 ID:no1WcdkP
日本が嫌いなら日本製品買わなければいいのに、何で買うのだろう。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:23:04 ID:MhkCAb0S
で、朴られる、と。w
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:23:27 ID:ngO0ub42
>150
ハリウッドのスターの御用達になっているという話もある.

24のシーズン4には,2度もレクサスがでてきたときは,
さすがにやり過ぎだと思ったがな.
155REI KAI TSUSHIN:2006/08/29(火) 21:23:46 ID:tViz3Qhg
変身!! FileパーミッションRX『5・5・5(コンプリート)』
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:25:43 ID:ngO0ub42
>153
たぶん,10年後ぐらいには...

さすがに,分解すれば同じ物を作れるほど,
ハイブリッド技術は甘くないはず.
157 ◆kiRakItRNY :2006/08/29(火) 21:25:57 ID:FLByRjKo
>>131
やめなさいってw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:27:13 ID:3TYwGPwn
>>153
無理。
技術水準と科学水準及びリテラシーの浸透度が違いすぎる。

あと100年でも足りない。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:27:15 ID:HCqmR4nZ
ちなみに現代自動車は、日本でハイブリッドシステムの技術者を求人してるよ。
でもぜんぜん応募ないみたい。

http://www.hyundai-motor.co.jp/aboutHyundai/kyujin.html
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:27:40 ID:2vfUNoGL
>>154
公の場ではプリウスに乗ってくるらしいな
161抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2006/08/29(火) 21:29:04 ID:RbpypLV9
>>158
てか電池つくれないから。
電池技術の提携話蹴ったしw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:29:57 ID:1x+l0Ktv
韓国の現在の自動車に対する関税っていくらだっけ?

米韓FTA、一番楽しみにしてるのは在米日本企業でしょうねw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:30:01 ID:6qF0OSJj
>>147
現状でモーターパワーが足りないから商業用は無理だが、一般用なら電気自動車に移行しやすいかもな。
スクーターなんかはヤマハが電動スクーター販売に熱心。ただし50CC相当とされる電気出力が1馬力分しかないのが問題だが。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:30:05 ID:DaiP9hgG
>>150
助成金出て、他の車と同じ位値段になったような。
それでガソリン代も安くなるんなら選ぶわな。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:31:07 ID:EzaiTArI
>>147
プリウス式ハイブリッドがおもしろいのは、ガソリンエンジンとの組み合わせ
以外でも有効な点。もちろん燃料電池でもね。
ブレーキングでエネルギーを回収できるというところにみそがあるんですよ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:31:20 ID:x3dusgPX
>>159
つ       ┠──┨
        ┃..゜. ゛.┃
        ┃.゛ .゜ ┃
        ┃ ゛ .゜.┃
        ┗━━┛
        轌屋ソーダ
       [Soriya Soda]
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:31:49 ID:tVtcntj8
対抗するために人力とゴムのハイブリット猫車の登場することを切に願う。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:32:36 ID:tQr/2d7l
平気です。
韓国特許局は、日本企業の申請した特許は全て保留してあります。
そして、その間に技術仕様書等を韓国メーカにコピーをとらせ、申請させた上で、
申請日を捏造して、韓国メーカーの特許として認定します。
だから、日本企業がハイブリット車を売れば売るほど、韓国メーカーにパテント料が入ります。
裁判を起こしても無駄。日本企業が韓国で裁判に勝てるとお思いかW


なんて、本気で言いそうな気がする。
だから、関わらない方がいいと思う。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:34:03 ID:m+vx1/wo
ハイブリッドじゃ無くても究極のエコカーがあるんじゃまいか

つ【猫車】
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:34:18 ID:ru3oJZG4
ハイブリッドカーは部品を用意して組み合わせるだけじゃ走れませんからね。
分解したけど中身がわからなかったんでパクリカーはできませんでしたってことでしょ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:35:41 ID:IztwYV92
狭い国土なんだから、ハイブリッドカーなんて宝の持ち腐れ。
それよりも、半島一周の環状線と、真ん中の中継駅から中央線繋げろ。
足りない分は国営ディーゼルバスかなんかでいいだろ。あとはチャリンコ乗ってろ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:36:49 ID:hZs3uJCK
>>170
作れるニダ!
ガソリン車より燃費悪いだけニダ!
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:37:19 ID:ZWi7z1Ck
韓国はガスで走る自動車を推奨してて18%はガスで走る自動車だそうだ
ガス車はガソリンの半分の値段で
ガソリン車の95%の馬力が出、ススがほとんど出ず環境にもやさしい
韓国は日本以上に環境大国となりうるだろう
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:37:26 ID:IRUG5yT+
”トヨタのハイブリッドテクノロジーがすごいのは韓国人ギジュチュ者の存在が大きい”って寝言記事マダー?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:37:51 ID:3TYwGPwn
>>165
そんな回帰ブレーキの話は、高速鉄道を作っているところなら作れちゃう。
韓国には無理だけどね。

で、そこにはあんまり秘密なんて存在しない。
それよりも、非力なモータのアシストと充電などの制御系に秘密が満載。

で、VWやメルセデスはあきらめて、ディーゼルと排気の触媒に力を入れたわけ。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:38:30 ID:bQQSGhBm
これに対抗するには、燃料が水で電気分解した水素をもとに走る電気自動車しかなかろう
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:39:01 ID:6qF0OSJj
>>173
まあがんばれよ(´・ω・`)
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:40:24 ID:3TYwGPwn
>>173
あのねぇ、LPGもガソリンに吊られて高騰してるの!!!

で、二酸化炭素排出量は、ガソリン並み。
京都議定書とか知ってますかー????
確か、韓国も議定書に調印したよねぇ?!

似非知識でえらそうに語るな!!!馬鹿チョンがぁ!
179さまー・らいと・ういんぐ:2006/08/29(火) 21:40:46 ID:SSfxUmQ2
<丶`∀´>ウリナラは技術が進みすぎているので、ハイブリッド車は作らないニダ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:40:58 ID:29/dNCV9
>>125

そうなんだ。
ニコン、キャノン、オリンパスが、日本メーカーの情報・ノウハウ・技術を
サムスンやLGに漏らしてたのか。

こいつら、とんでもねえな。
181死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 21:41:21 ID:RlbgawMt
>>173
     △   
    ( ゚Д゚) LPG、ですか。はぁ。まぁ、頑張って下さい。
    (  )
     )ノ
182独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 21:41:42 ID:UHklz+YD
>>175
メルセデスは、別にあきらめてませんけど
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:41:51 ID:1x+l0Ktv
>>173
世界中が日本と同じ石油の活用をしたら消費量が半分で済むって、どう思う?
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:43:01 ID:vh4FSBCJ
<丶`∀´><チョッパリハイブリッド、ウリの特許侵害が無いか分解して全部調べるニダ! 
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:43:37 ID:HCqmR4nZ
>>176
マツダは水素ロータリーエンジンの実用化に向けて動いてるね。
電気自動車よりも安価に実現しそう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
186独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 21:44:38 ID:UHklz+YD
>>185
実用化に向けてって・・・ずーっと言ってる気がするぞ

いつになったら発売されるのやら・・・
187名無しさん@恐縮です :2006/08/29(火) 21:45:32 ID:CnfQjLDa
韓国ならガソリンも電気もつかわんぞ。燃料は木炭だ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:45:43 ID:3TYwGPwn
しかも、装置を買うのだから、使用の際のノウハウを有償でくれって事で
まさに売り払った会社。

鬼・悪魔・売国奴・狗(???)という言葉がぴったり。
ステッパー売るだけじゃなくて、その使用ノウハウを付けて売った。

で、成長度20%?利益率15%?中国進出で安泰???

ありえんだろ...と怒りが募るわけだ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:46:23 ID:EzaiTArI
>>175
電車の回生(回帰ではない)ブレーキの場合は、蓄電する必要がないよね。
クルマは自分で発電した電力を蓄えておく必要があるんだよ。
電車(つか列車)の方は、回生ブレーキ&蓄電装置を積んだディーゼル機関車
が、日本でようやく試作されたところですな。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:46:25 ID:fXG4uOfO
日本はM-5ロケットで培った固体ロケットエンジンのテクノロジーを
自動車産業にフィードバックすべきだ。時速1500km(ry
191弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 21:46:44 ID:nJYdTAce
>185
水素燃料の燃料電池車は
水素燃料スタンドの問題があるから今はEVに押されてるはずだよ。

インフラ整備がハンパじゃないから
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:46:58 ID:HCqmR4nZ
>>186
まあSEDと同じで、気長に発売を待ちますw
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:47:12 ID:3TYwGPwn
>>182
そうなの?
でも
ハイブリットカー、まともに作れてませんよね!?

つくってんのかな?
高価すぎて知らないだけ??

うーむ。勉強不足ですみません。
194死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 21:48:35 ID:RlbgawMt
>>193
     △   
    ( ゚Д゚) Aクラス、ご存じですか?あのちっこい奴。
    (  )  アレはシャシー部が二重構造になっていて、ペイロードが広くなっています。
     )ノ  そこにバッテリーや燃料電池を入れたりして、EVにする計画はあるようです。実車もありますな、確か。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:49:07 ID:pOiEqSve
まあ大陸国家は燃費を極限まで切り詰める方法を模索するよりは、
最近はエタノールとか植物油を加工して作る燃料で走るバイオディーゼルみたいな技術の方に注目してるようだから。

日本どっちにしても資源が少ないから燃費追求でいいと思うけどね。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:49:08 ID:3TYwGPwn
>>189
ほぉ。テッチャン先生、勉強になりまする。

そうなのか・・・あれって、発電して電線に電気を戻しているだけなの?
197独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 21:49:11 ID:UHklz+YD
>>193
商用車では、確かあったはず

乗用車の発売はまだだが、実用化研究は怠っていないよ
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:50:11 ID:3TYwGPwn
>>190
M-Vではもったいないので、CAMIのエンジンでOK。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/29(火) 21:50:23 ID:4yGMe6pi
>173
すぐ燃やす人種だから〜それぐらいで丁度いいかもw
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:51:04 ID:3TYwGPwn
>>194
あぁ、三菱のiのパクリ元ね。
#さすが技術の三菱。パクリ技術の最先端。

へぇ。。EV化するのか。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:51:25 ID:DQAmTmgc
韓国人がガソリン高で
ハイブリット車買うくらいなら
援助金が出るLPG車買うよね普通。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:51:34 ID:zs2MVuv+
普通の鉛バッテリーでソナタハイブリッドを開発中ニダ!!!
これで日帝のブルジョア専用とは違う真の庶民のためのハイブリッド車が作れるニダ!!!!







世界初の量産ハイブリッド車はウリの物ニダ!!!!!!!!!!
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:51:35 ID:VaQjZmqr
韓国の市場などもうじき意味がなくなるよ。現代自動車を牽制したって
しょうがない。韓国という国がなくなるのだからね。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:52:57 ID:3TYwGPwn
>>192
SEDなら、きっとこけるよ。
だって、キャノンだもん。
205死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 21:53:06 ID:RlbgawMt
>>200
     △   
    (;゚Д゚) いやいや、それはsmartでは?Aクラスです、Aクラス。
    (  ) さらに、iはsmartのパクりではありません。少なくともタテマエ上は。
     )ノ  元々三菱は次期smartに一時期参画していたようですし…。
206弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 21:53:10 ID:nJYdTAce
EV乗りとしては欧州のEV事情に興味あり。


世界的には次世代自動車はジーゼルハイブリッド1番らしいけど……

インフラ整備問題で燃料電池車が落ちて、バッテリ関連技術の進歩でEV上昇ちう
207独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 21:53:18 ID:UHklz+YD
>>200
Smart fortwo と間違ってないか?

>#さすが技術の三菱。パクリ技術の最先端

中途半端な知識で偉そうなこと言うんですね
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:53:32 ID:1x+l0Ktv
>>194
メルセデスのAクラス?

あれって60km/hで走ったら横転しなかったっけ?
最初の頃。
209死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 21:55:33 ID:RlbgawMt
>>208
     △   
    ( ゚Д゚) そう、アレです。あの後設計変更して、制式リリース時には改善されたようですが。
    (  )
     )ノ
210独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 21:55:48 ID:UHklz+YD
>>206
完全電気自動車は、あまり注目されてないですね
雑誌を流し読みしての感想だけど、エコカーとしての自動車雑誌の扱いの大きさは

1)Diesel
2)ハイブリッド
3)水素
4)電気

くらいかと
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:56:22 ID:3TYwGPwn
>>207
だって三菱だもん。

自動車だけじゃなくて、ソフトでも。
まともなのは宇宙開発くらいって思ったら、情報監視衛星に廃品なみのバスを用意
して、政商状態だし。

中途半端な知識ですが、三菱の劣悪さ・あくどさには反吐が出ます。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:57:09 ID:3TYwGPwn
>>205

m_(_ _)_m
いっつもいろいろ教えてくれてありがとうです。
213独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 21:57:29 ID:UHklz+YD
>>208
トレッドを急遽広くし、ESPをくっつけた

その後、ESPを着けるのがメルセデスの証みたいになったねぇ
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:57:37 ID:1x+l0Ktv
>>209
あの車、発売前に「安全車」でなんかの賞をとってなかったっけ?

ドイツでもそんなことやるんだ・・・って思ったもん。

韓国ならふつーにありそうだけどw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:57:48 ID:3TYwGPwn
>>207
あ、でも臼田のパラボラには感動しましたけどね。
あれも三菱電機製です。
216抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2006/08/29(火) 21:58:41 ID:RbpypLV9
>>196
電気を戻したら、電線焼けるがな。
電気を作って自己消費する事により、電線より(何か変な言い方ですけど)
電気を吸い取る量を少なくして、節電する方法。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 21:59:31 ID:3TYwGPwn
>>214
あるていどの問題発生はしょうがないです。
それを如何に早く解決するかが、メーカの信用ですよね。

それをほおって置く、韓国メーカと三菱・・・
218&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 21:59:46 ID:eVj5y3qH
>>163
ホンダの人が「あくまで"定格"だから、最大出力はもっと大きく取れる」と言ってたよ。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:00:56 ID:3TYwGPwn
>>216
あれ?日本車両の説明を聞いたら、電線に戻すって云ってた(12年も前の話)けど・・・

当時のメモを見たんで確か。
単に担当さんの説明ミス?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:02:37 ID:LnIdrjuP

>>193
韓国の試作車は結局燃費が悪く、ハイブリッドの
意味がないという事実あり。 しかもトヨタが部品の
供給を婉曲に制止している。 だから現代にまともな
ハイブリッド車ができるわけがない。
221弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:03:31 ID:nJYdTAce
>210
ふむー。
日本じゃインフラ整備から燃料費どのくらいになるかとかの予測で電気が水素上回ってるです。

水素燃料スタンド 一基 2億

三菱自動車と富士重工開発の急速充電(10分で8割)機 量産ベース1台 100万


水素燃料の方はインフラ整備に莫大金がかかって、結果ガソリンなみの燃料費になると。

電気は普段は家庭でもOKだし補給問題は急速充電、走行距離はリチウムイオンで解決、と。


結局既存技術の電気有利なのだそーで。
(少し前のサピオの記事による)
222抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2006/08/29(火) 22:04:27 ID:RbpypLV9
>>219
へ?
昔はそうだったのかなぁ?
ウリも詳しい人から聞いた話だけなので、ソースと言われると困るけど
最近の回生ブレーキは自己消費により、そのた機器の電気を賄うと
聞いたのであるが??
間違いかなぁ??
223&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 22:04:33 ID:eVj5y3qH
>>219
他に電力を使ってくれる列車がある場合は架線までは戻す。
そうで無い場合は回生ブレーキは使えない。

ちょっと高度なシステムだと変電所から送電線まで戻すけど。
224死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:04:42 ID:RlbgawMt
>>221
     △   
    ( ゚Д゚) 論客殿には一度お話したかも知れませんが、トヨタがトヨタホームを使って
    (  ) 「電気自動車のある家庭」のモデル試験をしているそうですな。
     )ノ  一戸建てに、電気自動車のスタンドを併設して、運用の可能性を模索しているようです。
225海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/08/29(火) 22:05:44 ID:aITszPVS
>>36

作ってみたら、普通の車より燃費が(ry
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:06:02 ID:1x+l0Ktv
>>224
トヨタ、囲い込んでるなぁ。

ローンでボロ儲け、凄い会社だよね。
227抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2006/08/29(火) 22:06:34 ID:RbpypLV9
>>223
編成車両で、自己消費と聞いたのは間違いなのか?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:06:44 ID:mghGZTZk
韓国では最先端すぎて売れませんw
229独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 22:07:31 ID:UHklz+YD
>>221
欧州の場合、どうも 「自分たちはディーゼル先進国」 って意識があるような気がします
230弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:08:10 ID:nJYdTAce
>224
あら初耳。

しかし家庭につけても意味なさげな(笑)
#大概家庭用コンセントで充電できるし、問題は出先の補給

三菱自動車と富士重工のプランでは 急速充電に大電力を使うこともあり、ショッピングセンターとかに設置らしい。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:08:19 ID:3TYwGPwn
>>227
素人考えだけど、自己消費するにも蓄電する必要があるよね!?

それより、電圧を上げて、架線に戻した方が効率的と思っちゃうんだけど。
232死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:09:32 ID:RlbgawMt
>>230
     △   
    (;゚皿゚) あんまり高電圧には、したくないですな。
    (  ) 100Vの工事でさえ年間数人のペースで死んでますから…。
     )ノ  200Vのコンセントが限界でしょうなぁ…それでも、屋外に置きたくないなぁ。
233抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2006/08/29(火) 22:10:09 ID:RbpypLV9
>>231
いや、聞いた話は、
回生ブレーキにより発電、
その分を、他の車両に回し、架線より電力を得ずに自己消費

む。間違い教えられてたとしたら。。。

明日いじめてやる。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:10:24 ID:3TYwGPwn
>>229
喧嘩をやめて、質問です。

ディーゼルってもともとの燃費の良さってのがあるから、排気改善しただけなの?
それとも、燃費自体を改善しているの??

VWはディーゼルを日本で売らないけど、メルは売り込んでるよね。
おいらには買えないけどさ。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:11:15 ID:3TYwGPwn
>>233
あはははは・・・
苛めは韓国向けにとっておきましょう。(笑
236&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 22:11:17 ID:eVj5y3qH
>>230
昔はどこの集落にも小さいGSがあったが、その規模で電気スタンドが出来れば面白い事になりそうだけどな。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:12:21 ID:HCqmR4nZ
>>225
いちおう韓国のハイブリッドシステムも効果はありますよ。
14.8km/g→18km/gになりましたし。

ただ、日本のノーマルエンジンのほうが燃費がいいだけでs
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:12:31 ID:1x+l0Ktv
>>232
エコキュートとIHのからみで動力は最近、普通になってきてない?
239海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/08/29(火) 22:14:26 ID:aITszPVS
>>237

へぇ、、、そうすると、安く作れないわけか?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:15:00 ID:pOiEqSve
>>234
大豆油とかを加工して作るバイオディーゼルってのも結構出回ってきてるはず。
エタノールばかり騒がれてあんまり聞かないだろうけどね。
1、2年ごろには新聞とかでも見かけるようになるかも。
241弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:15:14 ID:nJYdTAce
>229
のようですね。欧米はジーゼル万歳という傾向みたいだし。

いったん電気が広がったらかわるかな。

EVはガソリン車に比べると車体は空っぽになるんでデザインとか懲り放題になるから楽しみなんだけどねー。

(EVの車体の大半はバッテリ(笑)モーターはホイールモーターとかが主流になるし、まあ動力関係はコンパクトになります。)
#うちのキューノは鉛電池式のマイクロカーなんで車体ほとんどバッテリ(鉛電池6つ)
242&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 22:15:19 ID:eVj5y3qH
>>232
そんなに危険かな。たまに配線弄ってるけど(違法行為)
たぶん俺のような香具師が死ぬんだろうなw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:16:56 ID:3TYwGPwn
う、Wikiの鯖が死んでる・・・

ディーゼル調べようと思ったのに。
244独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 22:17:28 ID:UHklz+YD
>>234
別にケンカしたつもりはないです・・

専門家ではないですけど
高圧噴射技術と、噴射制御技術の向上によって、
燃費が改善されているのはあると思います

メルセデスは、日本で売るために、追加で排ガス改善してますよね
(酸化触媒追加など もっとも、尿素使ったシステムは投入しないみたいだけど)
メルセデスくらい単価の高いモノだと、そういう追加投資が回収できるけど
VWは、そこまでしても効果が無いと考えたのではないかと
245海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/08/29(火) 22:17:42 ID:aITszPVS
>>241
> 欧米はジーゼル万歳という傾向みたいだし。

エンジン音は静かになってるのかな?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:17:52 ID:HCqmR4nZ
>>239
こればっかりは、日本が製造機器を売ってくれない以上すべて
1から作るわけですから、高くつくと思います。
247死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:18:07 ID:RlbgawMt
>>238 >>242

     △   
    (;゚皿゚) 自動車業界の場合は、特に人命に関わる部分について恐ろしくナーバスです。
    (  )  「危険がない」事を、証明させられます。そう、悪魔の証明です。
     )ノ  いきおいそんな事は出来ませんので、ある程度条件は付きますが、それでも厳しいです。
248弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:18:28 ID:nJYdTAce
>232
家庭用コンセントにその急速充電機をつないでドーンとやるらしい。
詳細はまだわからんけど……

急速充電スタンド は多分
ガソリンスタンドや水素燃料スタンドよりは安全だよ。

電気はまだ制御しやすい
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:19:30 ID:6qF0OSJj
ディーゼルエンジンは(・∀・)イイ!!
瞬発力はないけど低回転が粘り強さが好きだ。ヘタクソがマニュアル車乗ってもディーゼルなら全然エンストしない。
250独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 22:20:31 ID:UHklz+YD
>>245
最高回転数が低い(4000とか4500からレッドゾーン)ので、
ガラガラ音さえ抑えたら、意外と静かなのです

特に、高速で走ると、ガソリン車は回転数が上がって
やかましくなってきますが、ディーゼルはあまり気にならない
251弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:20:43 ID:nJYdTAce
>249
EVはイイゾ。
エンストさせようったってエンストさせれない(笑)
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:21:15 ID:3TYwGPwn
>>244
>高圧噴射技術と、噴射制御技術の向上によって、
>燃費が改善されているのはあると思います

この辺って、トヨタとヤマハもお得意の領域のような気も...
#KPとかの頃から。

排ガス規制に関しては、確か来年から厳しくなるんですよね?!
それを待って、隠しだま投入?!>メル
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:21:57 ID:dvsh7V59
>>249
日本はトラックの排気ガスのせいで嫌われてるけど、
ディーゼルのほうがトルクがあるから楽なんだよね。
燃費もいいし。でも日本の普通車では普及しなさそう
254 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 22:24:19 ID:EzaiTArI
>>248
最近の電力密度が向上している二次電池だと燃えるしw

EVの普及には大容量キャパシタが必要(二次電池では追いつかない)
なんだけど、そっちのほうは行き詰まっているようで情報が出てこないし。
情報が出てこないのは、実用化が見えたから、という見方もできるんだけど。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:25:24 ID:rIjmN07j
こういう薀蓄スレは大好きだ、頭が良くなった気分になれるwww

電気自動車普及させるにしても、インフラ整備が肝心なのね
まぁ一大事業になりそうで経済活性化の役に立てそうな気がしないでもない
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:25:23 ID:3TYwGPwn
>>253
だって、エンジン高いもん。
燃料も、10年前位から税制が変わって、割高感がぬぐえないし、石原の
おじいちゃんが東京都内から追い出し宣言しちゃったからねぇ。
257在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 22:25:56 ID:D4HBinxB
電気は無理だよ。問題が多すぎる
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:27:10 ID:3TYwGPwn
>>257
釣りはやめてね。
259弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:27:53 ID:nJYdTAce
>247
車自体の安全性なら断然EVですぜ。

EVじゃ自動車テロも(爆発物を別途用意しなきゃ)できないくらい。

ガソリンって危険物積んでないから。
リチウムイオン電池はまー不良品が熱持つくらいだし。

急速充電スタンドとガソリンスタンドの安全性についてはまあ電気屋じゃないんでわからんけど
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:28:15 ID:1x+l0Ktv
>>257
朝鮮人の作る原発よりはよっぽど安全。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:29:01 ID:bQQSGhBm
韓国が対抗するには、反重力装置による空中浮遊型のタイヤなし。
さすがにこれは無いだろう!飛行石ないから
262弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:30:26 ID:nJYdTAce
>257
私を含め多くのEVユーザーがいます。

キューノで大阪から香川まで行った人もいます。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:30:32 ID:3TYwGPwn
>>260
朝鮮人には原発作れて無いし・・・
GE(東芝になったけどね)が作ったの。

単に外ものだけは現代が建てただけ。
軽水炉なんて、韓国では信頼性を確保できずに作れませんわ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:30:38 ID:Tk1IyOPo
補足すると、災害時に車を発電装置として使う事ができる。
265独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 22:31:12 ID:UHklz+YD
>>252
そういえば、メルセデスのディーゼルも、ピエゾインジェクターだったような気がします

トヨタが本気になったら、欧州のディーゼルを追い越せると思うんですけど
やる気あるんでしょうかねぇ>トヨタ

>>256
欧州では、金持ちか、本当に距離を走ってメリットがある人が買う感じですね
貧乏会社のうちの同僚なんかだと、
「そりゃ、ディーゼル欲しいけど、高いしなぁ・・・」って言って
結局ガソリン車買ってしまいます

乗り比べましたが、走りはディーゼルの勝ちですね
266264:2006/08/29(火) 22:31:56 ID:Tk1IyOPo
>>230へのレスです
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:32:18 ID:rIjmN07j
>>259
電気屋みたいに架線から線ひん剥いて電気引っ張るわけじゃないから
いくらでも素人向けの安全対策は練れる気もしないでもない。
充電プラグも電気流しっぱなしで挿すわけでもないだろうし。
268 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 22:33:03 ID:EzaiTArI
>>259
バッテリーを短絡させれば爆発物のできあがりです。
可燃物と違って「燃える」んじゃなくて「破裂」しますので、痛いですよw

>>264
電圧変換は?
269在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 22:33:06 ID:D4HBinxB
>>262
じゃ、大阪から東京までならどうする?
その原付のおもちゃEVならいいが
実用レベルのEVだと家庭用のインフラじゃ話にならんよ。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:34:25 ID:3TYwGPwn
>>265
ちょっと話はずれるんですが、トヨタさんは部品メーカを巻き込んだ
ナレッジベースの情報共有化のシステム投資が激しいみたいです。
NECとか富士通・日立を使って、めちゃくちゃ投資してます。

で、いつでも本気になれば、足腰の問題で、直ぐにキャッチアップ
しちゃうんじゃないでしょうか。
271弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:34:49 ID:nJYdTAce
>264
なるほど。
家>車 がメインというより
いざというときの 家<車 がポイントなんですね。


まーEV全盛になれば
「急速充電機能付き車庫」
とか普通に出そうだしねー
272死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:35:36 ID:RlbgawMt
>>257
     △   
    (;゚皿゚) 中国でさえ自前でEV作るために研究してるのに、貴方達と来たら…。
    (  )
     )ノ
273死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:36:43 ID:RlbgawMt
>>269
     △   
    ( ゚Д゚) それを何とかしようとしているのですよ。
    (  )  今、無理でも、何が足りないか、どうすればいいのかを考えるのが、企業の仕事です。
     )ノ  出来ないから諦めるだけでは、技術は進歩しませんよ。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:38:11 ID:3TYwGPwn
>>265後半
僕はKPとかコスモ(初代&2代目)がすきなんですよ。
エンジンがきゅんきゅん廻るから。

で、ディーゼルって回転数が低く、高トルクじゃないですか。
その辺の軽快感って、新しいディーゼルにもあるんですか?

結構、回るのかな?
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:38:30 ID:rIjmN07j
>>269
電気スタンド、建てればええやん。
タクシーの運ちゃんだって数少ないガススタンドを地域単位で把握してるぞな
電気自動車も普及していけば、サービスも拡充せざるを得ない。資本主義の原理ですハイ。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:39:42 ID:3TYwGPwn
>>272
中国製のEVって、結構、単純な構成でタフなんですよね。
タクシーなんかは、EV率30%とかだそうですし・・・

行った事無いから、全部受け売りなんですけどね。
277弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:39:50 ID:nJYdTAce
>269
マイクロカーでも普通車でも、充電と走行距離は基本的にバッテリーの方の話。
つまり同じこと。

大阪から香川よりは
大阪から東京の方がトータル的には楽ですね。

コンセントない所 の可能性の問題で。

まあEV全盛にするには急速充電スタンドが必要ですけどね。

でもリチウムイオンだと一充電走行距離250kmだから、なくてもそれなりに
278 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 22:39:59 ID:EzaiTArI
>>274
確かヤマハが、2ストターボチャージャー付き小排気量ディーゼルというのを
開発していたと思います。クルマに乗せたらおもしろいかも。
で、KPってのは、スターレットのアレですか?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:40:44 ID:XYCUxDDP
チョンにはチョン車で十分なんだけどなぁ
            いい車与えても技術の良さがアホなチョンにはわからないだろう
            ウリは感電したニダ とか言いそうだよな!
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:40:52 ID:YJMJxlLQ
まぁ 韓国はガソリンたけぇしな。
281&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 22:41:00 ID:eVj5y3qH
>>264
そうだね。それは本当に助かると思うよ。
電圧変換なんてインバータ1個で自由自在。

>>268
外部から短絡させたくらいじゃ破裂しないよ。
自分の携帯で確かめてみればいい(壊れても保障しないけど)。
本当に危ないのはソニーがやった内部短絡。
282死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:42:01 ID:RlbgawMt
>>276
     △   
    (;゚Д゚) いつぞや、慶応大学のKAZを作ってる先生が中国に行った時の模様を
    (  )  NHKで放映してましたが、物凄くアレな構造でしたな…。
     )ノ  油断すると車内でエレクトリックサンダーになりそうですよ、アレ。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:42:25 ID:3TYwGPwn
>>278
アレです!!!

きゅんきゅん度が高くて、碓氷の旧道でドリフトして遊んでました。
最後、燃えちゃったけど・・・
カーブで内側に突っ込んでwwwww
284在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 22:42:56 ID:D4HBinxB
>>273
三菱を見習えってトヨタやホンダに言ってこいや

>>275
電気はLPGやガソリンとは充填速度が違う。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:43:50 ID:eI65AbWA
うわー、電気スレにいたせい?
雷落ちて電源落ちたー。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:43:55 ID:nShJDqP0
キャパシタを蓄電器として使用する技術が2年くらい前に騒がれてたけどあれはどうなったの?
実用化すれば本当の瞬間充電が出来るけど。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:43:59 ID:3TYwGPwn
>>282
その番組、見ました。www

ぴかちゅうを横に座らせて嬲っている気分ですな。
288&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 22:44:14 ID:eVj5y3qH
>>282
ただ走るだけなら中国ので十分。

日本は各輪のトルク制御をバリバリにやって、スポーツカーを超える運動性能を持つハイテクカーを目指せば良い。
289死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:44:34 ID:RlbgawMt
>>284
> 三菱を見習えってトヨタやホンダに言ってこいや

     △   
    (;゚Д゚) 何をワケのわからん事を。EVに限るなら、既に豊田市のトヨタ本社で実車が走り回っていますよ。
    (  )  敷地のあちこちにスタンドが立ってますし。
     )ノ  ホンダだって、燃料電池車を何年も前に作ってますよ?

290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:44:41 ID:rIjmN07j
>>284
予め充電しておいたカートリッジの交換って形でどうさ?
当然規格は合わせないと如何だろうけど
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:46:39 ID:3TYwGPwn
>>273
見習う相手を大きく間違えていますな。
逆よ、逆!!!

で、充填速度を気にするなら、予備バッテリーセットを用意して、入れ替えて
使用すればいい事。インフラとして、共通のバッテリーセットを用意して、どの
車でも入れ替えて使えばいい。

その他にも、若干費用はかかるけど、アイデアはエンジニアの間に転がっている。
292弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:47:14 ID:nJYdTAce
在日朝鮮人 氏は
私が出した(私が乗ってる)キューノが

玩具メーカーのタカラ(の子会社のCQモーターズ)開発だから気に入らない様子。
だから事あるごとに「おもちゃ」と言ってくる。

なら大学と非自動車企業によるエレーカはどうかとかいろいろ問い詰めることはできるけどー

自分の好きな半島が“EV作(ら/れ)ない”ヒガミかもしんないし、
半島が次世代自動車に乗り遅れるだけだから別に関係ないしねー
293死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:47:36 ID:RlbgawMt
>>290
     △   
    ( ゚Д゚) 不可能ではないですが、難しいでしょうな。今のところは。
    (  )  結局、何処で折り合いを付けるか、なんですが…。
     )ノ  バッテリー容量の拡大に加え、安全に急速充電する方法も要求されるでしょう。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:47:38 ID:3TYwGPwn
>>290
シンクロニシティ!!!
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:47:57 ID:NyGHMtwE
トヨタがちょっと前に韓国には売るなと下請に言ったんですよね
分解して仕組みがわかってもそれを作る製造装置を輸入できないのでしょう
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:48:33 ID:h7/284OA
>>292
つうか、EV車って日本しか作ってないのかな?
297独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 22:48:34 ID:UHklz+YD
>>274
ディーゼルはさすがにきゅんきゅん廻りませんw

でも、中間加速の力強さは、ガソリンを大幅に凌駕します
回転数が上がって車速がついてくるガソリン車に対し、
アクセル開度と車速がダイレクトな感じで、気持ちいいです
298 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 22:49:24 ID:EzaiTArI
>>286
最近大容量キャパシタの話題がありませんね。
ただ、今のところ大電流に弱いらしいので、「瞬間充電」は無理みたいです。
10C充電程度だったような。

>>283
あたしもKP61で遊んだ世代ですよ。R32に追突されて全長が半分くらいになりましたが。
299在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 22:49:44 ID:D4HBinxB
>>290
なるほど。

じゃぁ、次は家庭用のインフラの問題。
コンセントに配電しているケーブルはVVF2o〜2.6o
許容電流が25〜45A、電圧は100〜200まで。
この設備で50kwのEVを1時間走らせるエネルギーを充電するにはどのくらい時間が必要?
300弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:49:56 ID:nJYdTAce
>284
三菱自動車富士重工開発の急速充電機で10分ですよ。
ガソリンにゃ負けますがガソリンと違いショッピングセンターにも設置できます。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:50:47 ID:3TYwGPwn
>>297
それって、昔の日産の直4の気分なんでしょうな。

Japanとかの世界か・・・・
ガゼールとか思い出しちゃった。
302死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:51:17 ID:RlbgawMt
>>300
     △   
    ( ゚Д゚) ポイントを増やす形で補うしかないんですかのう。
    (  )  まぁ、仕方ないっちゃー仕方ないんですが。
     )ノ  後は実用化をどうするかですな。
303&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 22:51:58 ID:eVj5y3qH
>>290
せっかくメンテナンスフリーの電気自動車なのに、そんな人手がかかる方法では普及しない。
充電スタンドのいい所は、その気になれば無人でも運営できることだ。
高機能な電池の開発を待つか、コンビニかカフェでも併設して時間を潰して&小銭を稼いだ方が良い。
304在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 22:52:35 ID:D4HBinxB
>>300
そりゃ、最速を目指せばその極端な類はいくらでもできるでしょう。
F1を引き合いにだして語るようなもの。
305独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 22:53:14 ID:UHklz+YD
>>300
充電の課金ってどうするんでしょうね?

どれだけ充電できたか、なんて、なかなか可視化が難しいですし
ユーザーが納得するような課金システムは難しい気がしますが
306死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:53:15 ID:RlbgawMt
>>303
     △   
    ( ゚Д゚) 高速道路だと、従来スタンドの無かった場所でも設置出来るのは
    (  )  かなりメリットになりそうですな。
     )ノ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:53:59 ID:S6CAdhJL
━┳━  ━╋━``                             ┃
━╋━  ━╋━   ╋┓ ━━━━━━━━━━  ┃┃┃  ┃
  ┗━    ┃    ┃                         ┃  ・
                   
         ────────────      ━━━━━━━ ========= =
三三三三三三          ≡≡======           -----------------------
___;.:..:(ヾ.,; .;.,・;. .:.;。.... ...____                  ======= ニニニ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :.. :..(。Α<っ)つ⌒)           _, ========、.=====、.、  ━━━━━━━━━━
三三三三.:.;)ノ>>307)~;⌒ ミ从====_/ ∧_∧   //    ヽヽ____   ──────
   =====:...:..;(__ノ゚・,;,ミ そ   ___/ _(´∀` ;) //|/二)  |ヽヽ__/ノ     
____  ´・゚,;,;‥,.:.:,Σ=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    ̄ヽ  ──────
                / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|         ノ ,-‐-、   |      ̄ ̄ ̄ ̄
. ━━━━━━━ (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )  ̄ ̄ ̄____
             .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/ ------------
三三三三          ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ   =======
308死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:54:13 ID:RlbgawMt
>>304
     △   
    ( ゚Д゚) 貴方も分からない人だ。今は、F1レベルでもいいんですよ。
    (  )  それをどうやって商用レベルでペイする水準に持っていくかを考えるのが商売でしょうが。
     )ノ  出来ない、出来ないと言うだけなら、何も進歩しません。
309独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 22:54:14 ID:UHklz+YD
>>306
人気の無いところに設置したら、わらわらと中国人が電気を盗みに・・・
310弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:54:16 ID:nJYdTAce
>299
そっちの数値に意味があるかしらんが

うちの鉛電池型で
家庭用コンセントからフル充電に8時間。
フル充電で80km走行(平均30km/h)

参考にしとき。
リチウムイオンはこれより格段性能がいいから
311 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 22:54:35 ID:EzaiTArI
ファミリーカー程度のサイズのEVで、どれくらいの蓄電池要領が必要なんだろ?
誰かご存じないですか?
それがわかれば、何となく「できそうなこと」と「できなさそうなこと」も
判りそうなもんですが。
って、クルマ板とか電気板に行けばいいのか?
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:54:44 ID:3TYwGPwn
>>305
車の大きさと走行距離による電力会社の課金なんてのが良いと思うんですけど。

ある意味、北欧の駐車場の電熱用コンセントの世界ですな。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:55:57 ID:dqAKpYqs
>>307

待て、早まるな!
314在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 22:56:51 ID:D4HBinxB
>>308
それはアプローチの違いであって
ダメな技術に見切りを付ける事も必要だ。
315死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:57:08 ID:RlbgawMt
>>311
     △   
    ( ゚Д゚) 現行プリウスは、トランクに収まる程度までバッテリーが小型化されていますが、
    (  )  それでもバッテリーオンリーだと数百メートルしか走れません。
     )ノ  つまり、もっと大きいバッテリーと、もっと軽い車体と、もっと効率的な駆動システムが必要です。
316&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 22:57:42 ID:eVj5y3qH
>>305
一律一回500円とかでどうよ。
これじゃぼろ儲けだなw
317独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 22:57:51 ID:UHklz+YD
>>312
うむー

エアコンつけっぱなしで5人乗車の時と、エアコン無しの1人乗車が
同じになってしまいますな
318死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 22:58:00 ID:RlbgawMt
>>314
     △   
    ( ゚Д゚) ダメかどうか、やってみないと分からないでしょう?
    (  )  現にモノはあるんです。やっているのは日本だけでもない。
     )ノ  失礼だが、貴方に「見切れる」だけの力量と視野があるとは、到底思えませんな。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:58:46 ID:3TYwGPwn
>>314
電池技術の神秘、もとい進歩を無視して語っても意味が無いと思うけど・・・

多分、燃料電池の価格が下がるのを待つより、現実解だと思うのは素人だから?
#コンピュータしか判んないITエンジニアの寂しさが・・・
320弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 22:58:57 ID:nJYdTAce
>304
この急速充電機は実際にインフラ整備用に開発してるものだってば。

量産ベース1台100万。

電気スタンドの基本になるもんとしてやってんの。


EVがにわかに注目されはじめたのは
「電気は充電に時間がかかる」
が崩れたからなんだから。
321264:2006/08/29(火) 22:58:59 ID:Tk1IyOPo
>>268
そんなもん知らんがな。

http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Dec/nt04_1204.html
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 22:59:10 ID:Sp/C7hbh
>>291
シズマ・ドライ・・・。
いや・・・。
松下電工の日曜大工に使う電動工具が似てるかもです。
ドリルやらノコやら懐中電灯やら同じバッテリーで動いてました。
323&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:00:00 ID:eVj5y3qH
>>315
プリウスのニッケル水素電池は、耐久性を確保するために10%くらいの狭い幅しか使ってないから。
324死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:00:14 ID:RlbgawMt
>>319
     △   
    ( ゚Д゚) どの解を選ぶにせよ、インフラが足枷になるのは事実でしょう。
    (  )  結局、どれが一番手軽か、に尽きると思います。
     )ノ  手間がかかるとどうしても腰が引けますから。
325トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2006/08/29(火) 23:00:49 ID:YyuZ9Y3h
エキサイト翻訳の中国語→日本語で「韓国の威信」を翻訳してみたら、声だして笑えたよ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:00:57 ID:A+CfIJJc
>>274
初代コスモってLA10?
327 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 23:01:35 ID:EzaiTArI
あったあった。慶応大学のELIICAで、蓄電池容量=50kWh、航続距離=300km
だそうです。

ちょっと計算してみよう。
328弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:01:45 ID:nJYdTAce
>311
三菱ランサーエボリューションMIEV

リチウムイオンバッテリ24個
一充電走行距離250km
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:01:49 ID:3TYwGPwn
>>322
シズマ・ドライブ使うと、地球が静止しちゃうので、薦められません(www

EVとしての現実解は、多分、発電する小型エンジンを積むってのだと
思ったり・・・
#ハイブリットの発展系というか、そのものかも。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:02:17 ID:/HY8GPtZ
家電と同じく、技術が進みすぎて製品化に遅れをとったとかいいそうw
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:02:40 ID:3TYwGPwn
>>317
あ、気がつかなんだ・・・
332死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:02:48 ID:RlbgawMt
>>323
     △   
    ( ゚Д゚) ふむ、そうですか。とすると、もう少し(もっと?)多く見積もれるという事でしょうか。
    (  )  いずれにせよ、「足りない」んでしょうなぁ。もっともっと欲しい。
     )ノ
333トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2006/08/29(火) 23:04:20 ID:YyuZ9Y3h
そういえば昔は「ソーラーカー」というのが注目されてた気がするけど
今はどうなのだろう。

ソラえもんってあったなぁ。
334&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:05:20 ID:eVj5y3qH
>>329
プラグインハイブリッドみたいな形だな。
北米向けの次世代プリウスで、それに近い形の車も出そうな気がする。

1kW位でもいいから原子力電池積めないかな。
335死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:05:20 ID:RlbgawMt
>>333
     △   
    ( ゚Д゚) 毎年やってますよ、レース。
    (  )  鉄腕DASHでも「どこまで走れるか」の企画をやってましたなぁ。
     )ノ
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:05:32 ID:Sp/C7hbh
>>299
何処のコンセントかは存じませんが、通常日本の一般家庭のコンセントの金口は15〜20アンペア。
其の配線だとコンセントから煙が出ます。

其れより、専用コンセント設ける方が前向きだと思います。
それでも単相200ボルト30アンペア辺りが上限だと思います。
其れを超えるなら電力会社の契約変えないとしんどいかと。
337在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:05:50 ID:D4HBinxB
まぁ、通勤通学など決まった時間にピストン輸送するならEVもありえる。
でも、そういった条件付きならガソリン車買う罠。
338弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:06:25 ID:594cLwMi
おっつかんので携帯からPCへ移動っと・・・

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/environment/miev.html

普通サイズの車でスペックが載ってて比較的新しい奴
339独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 23:07:00 ID:UHklz+YD
>>325
韓国大統領も試してみましょう
340&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:07:16 ID:eVj5y3qH
>>337
その内ガソリンが高騰して後悔するだろう。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:07:28 ID:fwJnJw1t
韓国も日本の真似ばっかしてたらいつまでも追い越せないよ。
これからは燃費とか気にしない、ガスタービンエンジン!とかやってみせろよ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:07:34 ID:3TYwGPwn
>>334
事故の際、プルトニウムをばら撒く可能性があるので、無理でしょう。
いつぞやの土星探査衛星の件を拡大しても・・・
343弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:07:53 ID:594cLwMi
>337
ん?なんで条件をつけるの?
344在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:08:34 ID:D4HBinxB
>>336
いや、一般を例えにするとダメなので特殊なものまで入れたんですよ。
まぁ、3Kv程度まで電圧を上げないと実用レベルはダメでしょうな。
345死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:08:51 ID:RlbgawMt
>>341
     △   
    (;゚皿゚) それ何てM1A2エイブラムスですかねぇっ!?
    (  )
     )ノ
346トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2006/08/29(火) 23:09:20 ID:YyuZ9Y3h
>>335
d。
研究は続けられているのだなぁ
347弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:10:01 ID:594cLwMi
>344
日本の普通のコンセントで実用OKなようにいろいろ研究が進んでるのに
なんでそう

実用化が難しい 風にしたいのですか?無理矢理に
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:10:51 ID:3TYwGPwn
>>334
あと、いま、気が付いたんだけど、1000個位でプルトニウムを抽出すると、
簡単に核爆弾できちゃうな。

あ、核武装せずに核抑止力を持つにはいいかも。
北が実験したり、脅してくれば、即、集めて、廃棄処分前のJ-1でちゅどーん。
349在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:11:12 ID:D4HBinxB
>>343
急速充電としての100万はきついよ。
たとえ普及したとしても既存のインフラで何十時間もかけて充電すると思ってるから。
350死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:12:01 ID:RlbgawMt
>>344
> 3Kv

     △   
    ( ゚Д゚) っていうか、kとVは正しく書きましょう。アタマの程度が疑われますよ。
    (  ) 
     )ノ
351在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:12:14 ID:D4HBinxB
>>347
だからさ、電流と電圧が決まってるんだから。
いくら頑張ってもそれ以上は多く流せないだろ?
352独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 23:12:45 ID:UHklz+YD
>>349
100万の充電器を自分で買うつもりなのか・・・
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:13:08 ID:3TYwGPwn
>>350
せんせーぃ、突込みが厳しいんですが・・・
354&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:13:08 ID:eVj5y3qH
>>349
普段は夜中に何時間もかけて充電しておけば良いんだし。
毎日電池が空っぽになるまで走るわけでも無いから。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:13:12 ID:Sp/C7hbh
>>344
電池は専門ではないので良くわかりませんが、電圧を上げても充電電流は短くならないかと。
それに3kVに上げても扱いが難しくなるだけでメリットは有りませぬ。
356 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 23:13:14 ID:EzaiTArI
計算してみた。
東芝が作ったリチウムイオン電池だと、1分30秒で充電率80%までいける。
ttp://www.toshiba.co.jp/rdc/rd/detail_j/0503_02.htm

100V15Aの家庭用電源を使うとすると、50kWhの電力を投入するのに33時間…
充電効率&変換効率を100%としてこれだ…

なにか計算を間違っているだろうか?
357弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:13:17 ID:594cLwMi
>349
ガソリンスタンド建設 と比較して 100万円 はきついですか?
水素スタンド(こっちは燃料電池車)建設(2億円9 と比較して きついですか?

>既存のインフラで何十時間もかけて充電する
家庭用コンセントで8時間でフル充電できるのに・・・どんな原始的な既存インフラを使うので?
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:13:39 ID:fwJnJw1t
>>345
なあに、燃料が切れそうになったら中東のどこかを攻めればいいんですよ。
359死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:15:05 ID:RlbgawMt
>>353
     △   
    ( ゚Д゚) 重要なのですよ。例えばbとBでは、意味が違いますし、
    (  )  キャピタルとスモールの書き間違えで計算で事故るなんてのは日常茶飯事なのです。
     )ノ
360弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:15:28 ID:594cLwMi
>351
三菱自動車と富士重工が開発してる急速充電器の原理 は一EVユーザにはまだ情報は入ってませんからなんとも。
ただ、
−−−
349 名前: 在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM [sage] 投稿日: 2006/08/29(火) 23:11:12 ID:D4HBinxB
>>343
急速充電としての100万はきついよ。
たとえ普及したとしても既存のインフラで何十時間もかけて充電すると思ってるから。
−−−
こんなことはないですから。現行で家庭用コンセントで8時間でフル充電して使ってますから。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:15:35 ID:3TYwGPwn
>>358
ガスタービンなら、燃やせるものなら何でも良いかと・・・

ま、火病では動きませんけど。
362&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:15:45 ID:eVj5y3qH
>>355
普段は並列に配置してる電池を、自動で直列に繋ぎ変えて一気に充電。
363在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:16:17 ID:D4HBinxB
>>357
あのミニカーなら8時間だろうけど、実用レベルのEVだとそれじゃ無理だぞ
364独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 23:16:53 ID:UHklz+YD
>>362
さすがIDがEVですね (・∀・)
365 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 23:16:58 ID:EzaiTArI
>>362
リチウムイオンでソレやると…
366弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:18:13 ID:594cLwMi
>363
>実用レベルのEVだと
既存EVを実用レベルで無いと言うのですか・・・
世界中のEVユーザーを敵に回すのですね。まぁ止めませんけどね。
そういう考えで朝鮮人が次世代自動車に乗り遅れてとりこのされてもこっちには関係ないですから。
367&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:18:27 ID:eVj5y3qH
>>365
マズイのかな?
368死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:18:38 ID:RlbgawMt
>>363
     △   
    (;゚Д゚) 実用レベルのEVって、貴方は戦車でも動かすつもりですか?
    (  )
     )ノ
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:19:01 ID:Sp/C7hbh
>>362
>>365
うむ、正直に言おう。
一度見てみたい。w
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:19:41 ID:3TYwGPwn
>>359
ビットとバイトですな。

国際単位はきちんとしないと、どこかの国のように打ち上げ途中でロケットが
爆発しちゃいますからね。

でも、法則で落ちたロコット・・、コロリョフが泣いちゃうよな。
371&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:19:44 ID:eVj5y3qH
>>366
いくら韓国でもEVくらいなら作れるだろ。
ハイブリッドと同じ展開になるだろうがなw
372 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 23:21:21 ID:EzaiTArI
>>367
燃えますw
弱っているセルに負担がかかるので、そいつだけ超急速充電になって、
温度が上がって、電解液が気化して燃えますw。
リチウムイオンの急速充電では、セルごとの電流&温度管理が必要です。
373弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:21:40 ID:594cLwMi
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/environment/miev.html
これには充電時間載ってないからなぁ・・・

電池
種類: リチウムイオン
メーカー: (株)ジーエス・ユアサ コーポレーション
容量: 95Ah
電圧: 14.8V
搭載数: 24個

これで計算できるといいんだけど・・・

374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:22:04 ID:3TYwGPwn
>>371
でも、中国でも実用EVは大量生産しているので、まさか同じ展開では無いでしょう。

きっと、リコール多発で信用低下。潰れるという展開しかありえないですよ。
375在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:23:35 ID:D4HBinxB
>>373
http://www.cqmotors.co.jp/lineup/catalog_f.html
夕方言ってたがあなたが乗ってるのはコレでしょ?
・・・これが実用レベル?
376&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:23:40 ID:eVj5y3qH
>>372
それは今でも同じじゃね?
プリウスのバッテリーも300Vくらいの直列だし。
元々セルごとに保護回路付いてるしなぁ。
377 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 23:24:25 ID:EzaiTArI
>>373
リチウムイオンだと1C充電が一般的では?すなわち一時間で満タン。
378弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:24:30 ID:594cLwMi
エナックスのマイクロカー(リチウムイオン)でフル充電8時間。
ただ
使用電池 リチウムイオンバッテリー
電池容量 116 Ah
電池エネルギー 3 kWh
平均電圧 25.9 V
サイズ 320(W)×140(H)×320(D) mm
重 量 30 kg


と書いてあるのでどうやって比較すればいいのやら電気屋じゃないので分からん(汗)
379&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:24:49 ID:eVj5y3qH
せめてハイパーミニとか言えばいいのに。
380弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:26:11 ID:594cLwMi
>375
どこが実用レベルじゃないの?

MIEVを出して計算しようとしてるのはあんたがマイクロカーの計算じゃ不満みたいだからやってるんですよ。
381死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:27:11 ID:RlbgawMt
>>375
     △   
    ( ゚Д゚) 実用レベルでしょう?立派な「原付」じゃないですか。
    (  )
     )ノ
382弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:27:51 ID:594cLwMi
>381
走行中は分類は「マイクロカー」なんで。
止まってる時の分類は原付四輪だけど。

一応。
383在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:28:14 ID:D4HBinxB
>>380
君は別としてこのおもちゃカーで日本人が満足できるとは思えんな。
ぶっちゃけて言うとこの出力で8時間もかかるの?って感じだな。
384弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:28:30 ID:594cLwMi
ミニカーとは、道路交通法令において総排気量50cc以下又は定格出力0.6kW以下の原動機を有する普通自動車をいう。
ただし、道路運送車両法では原動機付自転車扱いとなる。一部のメーカーでは玩具のミニカーと区別するため、「マイク
ロカー」と呼んでいる。

385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:28:34 ID:uhbtZ4ER
これは「韓国を一方的に利用する場合」に入るのかな?
だとしたらトヨタに逆法則発動じゃぜ?w
微妙に素直に喜べないけどな。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:29:25 ID:eI65AbWA
>>383
みじめねぇ。

あなたの祖国ではどんな車が作れるのかしら?
387死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:29:49 ID:RlbgawMt
     △  >>382 
    ( ゚Д゚) あや、そうでしたか。失礼をば。
    (  ) >>383
     )ノ  出力?きょうび、そんなモノを誇る日本人がどれだけいるんです?
388抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2006/08/29(火) 23:30:15 ID:RbpypLV9
暫しロムってた。
で、思ったこと。

在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHMは、弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBwが
保有しているEVが羨ましくてしかたがない。

という事。
いじょ。ご報告するニダw
389 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 23:30:30 ID:EzaiTArI
>>376
同じじゃないんだって。300Vの直列じゃなくて、昇圧させているの。
そういう電池の使い方も、EVのノウハウみたいですよ。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:31:30 ID:eI65AbWA
>>387
街行く他人から「あ、すげー」って言われたいがためだけに
ターボ車カスタムして、最近の原油高でひーひー泣いてるうちの相方のことですねw
391在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:32:01 ID:D4HBinxB
>>387
出力は重要だろ?
実際に2人〜4人を乗せて走る事を想定したら30kwの以上は欲しいだろ?
というかなにか意見があるなら具体的な数値を織り交ぜて言えや。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:32:18 ID:ZrDReFd2
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/30/20040830000066.html

燃費16.8km/ℓの韓国製ハイブリッドなんか同じクラスの日本製ガソリン車で
達成してるよ。

今後プラグインハイブリッドが主流でしょうな。
http://www.biwa.ne.jp/~y-ishi/news0607.htm
393独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 23:32:28 ID:UHklz+YD
>>387
一昔前はリッター当たり100馬力とか誇ってたのに
なんかそういう風潮が無くなってしまいましたねぇ

・・・寂しい限りだ
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:32:35 ID:l54dwmP5
ふと思った。
日々消費される莫大な量の化石燃料。
酸素ってなくならないの?
395弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:32:44 ID:594cLwMi
>383
おもちゃ呼ばわりしないとあなたの自尊心が持たないのはよく分かったよ。

まぁキューノはリチウムイオンバッテリーではない一つ前のEVなんでENAXのS3のほうがいいとは思うけどさ。
この出力っていうけどね マイクロカーで通すためにこの出力に押さえてる のよ。
まだ電気自動車だしはじめなんでまずは手軽なことを売りにしてはじめたという面もあるんだからね。

まぁ、あんたにゃわからんのだろうけど。
ところでさ、8時間かかるのは80km先まで走ろうと思ったら、ってはなしでね。ちょっとでいいのならフル充電せんでもOK
なんよ。わかってる?
>この出力で8時間
これを読むにつけわかって無いと思うけどサ
396&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:33:45 ID:eVj5y3qH
大きさ・強さ・速さなどなどを競うのは19・20世紀までさ。

21世紀は燃費・騒音・効率など、環境への優しさを比較する時代だ。
397弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:34:26 ID:594cLwMi
>391
出したきゃバッテリーをいっぱい積め。それだけだ。
398在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:35:03 ID:D4HBinxB
>>395
だから出力を上げたら蓄電容量も比例して増えるだろ?
それなのに8時間以内で収まるわけないだろと言ってるんだが?
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:35:45 ID:6qF0OSJj
>>396
いいことだよ。環境に気を使えば変な病気も減るし暮らしやすくなる。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:35:48 ID:eI65AbWA
まったくの機械オンチな人でも
車を買うときには「燃費は街乗り何キロ?」って普通に質問するのは
日本特有、見たいなドイツの記事読んだことあったんだけどな。
401在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:35:55 ID:D4HBinxB
>>397
モーターを変えないと無理だぞ?解るか?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:35:53 ID:3TYwGPwn
>>394
減ってますよ。日々。

年率0.04%の割合で減り続けています。
そのための京都議定書でもあるのです。
403 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 23:36:17 ID:EzaiTArI
>>391
原動機出力30kWってーと、40馬力くらいですな。
ファミリーカーだと最低それくらいは欲しいですねぇ。
404&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:36:17 ID:eVj5y3qH
>>389
バッテリー電圧200〜300Vをインバータ入力電圧500〜600Vに昇圧させて使っているようだ。
http://www.goo-net.com/car_info/usedcar_topics/131/
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:36:50 ID:eI65AbWA
>>399
でも、すぐ近くにバカスカ消費する国がありますしねぇ・・・

>>401

・・・・・・・・・・・・・・・・え?
406弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:37:22 ID:594cLwMi
http://www.zero-ev.com/ev-ele/frame.asp
こっちだったら反応がちがったのかもしれんけどねー。

値段の割りに1充電走行距離が70kmだったんで80kmのキューノにしたんで、まぁ・・・

つーかゼロスポーツのリチウムイオン車速く出ないかなぁ・・・と
407在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:38:05 ID:D4HBinxB
>>405
バッテリーの容量を増やしてもパワーは上がらないです。
408弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:38:44 ID:594cLwMi
>398
この出力で、っていってるから出力は同じでの比較でしょ?
409在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:38:47 ID:D4HBinxB
>>403
お前は引っ込んでろや。2ちゃんにくるな。クズが。
410独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 23:38:57 ID:UHklz+YD
>>394
そういえば、大気中のCO2濃度が上がってるってのは、南極の氷の分析などでデータがあるが
O2濃度が下がってるって話は聞いたことが無いなぁ

化石燃料の燃焼による大気中のCO2濃度変化なんて、そもそも二酸化炭素濃度が
200〜300ppmだし、20%もある酸素とは、桁が違うってことなのかもしれんが
411弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:39:19 ID:594cLwMi
>409
議論相手の罵倒はルール違反。
412 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 23:39:29 ID:EzaiTArI
>>409
おれ、くず?
413独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 23:39:50 ID:UHklz+YD
>>402
Σ(´Д`; ) そんなに減ってるのか!
414在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:40:51 ID:D4HBinxB
>>408
そっか。ならこうか?

だから出力を上げたら蓄電容量も比例して増やさないと同程度の航続距離が望めないだろ?
それなのに8時間以内で収まるわけないだろと言ってるんだが?
415&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:41:08 ID:eVj5y3qH
まぁモータ替えたところでインバータ替えなきゃ電流取れないがな。

このインバータの制御にこそ技術の粋が結集する。
416弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:42:12 ID:594cLwMi
>414
−−−
383 名前: 在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM [sage] 投稿日: 2006/08/29(火) 23:28:14 ID:D4HBinxB
>>380
君は別としてこのおもちゃカーで日本人が満足できるとは思えんな。
ぶっちゃけて言うとこの出力で8時間もかかるの?って感じだな。
−−−
これからえらくいうことが変わってますね。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:42:44 ID:Sp/C7hbh
>>403
「おもちゃカー」がいつの間に「ファミリーカー」に成ったのかが謎。

「ファミリーカー」クラスの電気自動車は別に実用で使われてますよ。
私が10年以上前に見た時はアルカリ蓄電池で充電8時間、走行は・・・忘れた。w
1日軽く営業行ける程度の距離は動いてましたよ。
現在なら更に進歩してるから良い物に成ってると思いますが。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:43:17 ID:3TYwGPwn
>>410
20%って、地球の歴史の中では低い方だと聞いた事があります。

多分、気温が上がれば、それに伴って、植物プランクトンと熱帯&温帯の森林が
面積を増やしていたんだと・・・

何にせよ、CO2の液化プール技術が日本とアメリカで研究されているし、環境工学
の進歩も早いので・・・

あとは酸素の濃度を減らさない事も考えないといけないっす。
419&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:43:37 ID:eVj5y3qH
>>414
車は常に定格出力で走ってるわけでも無いから。

出力を上げても、重さが変わらないなら燃費はあまり変わらないんじゃないかな?
420独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 23:43:47 ID:UHklz+YD
>>417
営業で使ってたってことは、ハイゼットかエブリィな希ガス
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:44:43 ID:3TYwGPwn
>>413
朝のフジテレビのデータなので・・・
本当なのか自信は無いっス。ごめん。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:44:44 ID:ZPHhhgYR
チョンは環境の前に犬権を何とかしろ
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:45:13 ID:t5QvwCda
そういえば愛知万博の、トヨタi-footを劣化コピーしてたよね。
見事に倒れてたが・・・。
424在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:45:24 ID:D4HBinxB
>>416
いや、当然そういったモーターの出力に見合ったシステムを組むのが常識だから。
あえて言う必要がないと思ったんだが・・?
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:45:38 ID:Sp/C7hbh
>>419
モーターに対するロスは増えるかと。

>>420
前車、当たり。w
426海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/08/29(火) 23:46:03 ID:aITszPVS
>>402
> 年率0.04%の割合で減り続けています。

どおりで、最近、酸素水とか、酸素スプレーとか売ってるし、、、、、
427&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:46:30 ID:eVj5y3qH
>>425
電気機器は大きいほど効率が高い。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:46:36 ID:3TYwGPwn
>>411
犯罪者の遺伝子が働いているので・・・

>>412
半島の方に罵倒されても、怒っちゃいけない。
痴的な民族なんだから。

429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:47:14 ID:ZrDReFd2
≫394と≫410
二酸化炭素濃度は大気のわずかに約0.035%過ぎない。酸素濃度20%に対して少なすぎる為酸素はほとんど影響なし
430弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:47:26 ID:594cLwMi
まー EVの実用化 をミトメタクナイ人と話しててもしょうがない気はするけどね。
わたしゃ実際に乗ってるわけだし。

ガソリン と 電気。いいことずくめの電気の数少ない弱点の充電問題・走行距離問題が解決したからこういう流れになっ
てるっての信じないんだから。

−−−
電気自動車は「排気ガスを出さないので、環境にやさしい」ものであると考えられている。電気自動車は排気ガスを排出しな
いので、局所的な大気汚染の緩和策には有効である。また、騒音源である内燃機関を搭載していないため、一般に音が
静かであるという特徴もある。反面で自動車の接近に気づきにくく危険である、とも言われている。

エネルギー効率については、最新の火力発電所などの発電効率が良いこと、一方で自動車などに搭載されている内燃
機関の部分負荷効率が悪いこと、などの事情を総合すると、電気自動車は内燃機関自動車を上回るものと考えられてい
る。
431在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:47:29 ID:D4HBinxB
>>419
たとえそうだとしてもそういう設計はしないでしょ。
航続距離400〜500なら燃料消費率を考えてタンク容量を決めるって具合にね。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:48:05 ID:l54dwmP5
ブラジルとか、「酸素放出費」「CO2固定化費」とかそういう名目で
世界中から金を毟り取る権利があるような気がしてきた。
433弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:48:43 ID:594cLwMi
>424
は?
現行キューノの話から 一気に 出力を上げたときの話 に勝手に飛躍するのが
「あえて言う必要がない」ですと?
434死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:48:53 ID:RlbgawMt
>>431
     △   
    ( ゚Д゚) 数値を交えろと偉そうな事を言っている割に、単位がさっきからgdgdなのは
    (  )  どういうギャグなんでしょうね?
     )ノ
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:48:59 ID:MrK6u6X6
まぁ、分解したところで必要な部品をパクルことは非常に難しいんじゃない?
436在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:49:06 ID:D4HBinxB
>>428
日本人の癖にまともな事言ってる奴が居たんで罵倒した。
437&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:49:53 ID:eVj5y3qH
>>431
勝手に航続距離を伸ばさないでくれ。
議論の前提が崩れるwww
438独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 23:49:56 ID:UHklz+YD
>>430
私が学生の頃は、燃料〜発電〜消費までの電気自動車の効率と、自動車の効率は、トントンか
自動車の方がまだ上と習ったもんですけど、時代は変わったってことですかねぇ (´ー`)y─┛~~
439在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:49:57 ID:D4HBinxB
>>430
そりゃ大変だなあ。
あのおもちゃカーは屋根がないようだが雨の日は辛かろう・・
440死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:50:36 ID:RlbgawMt
>>436
> 日本人の癖にまともな事言ってる奴が居たんで罵倒した。

     △   
    ( ゚Д゚) あー、まぁ、モーターもロクに作れない国の人じゃあ、しょうがないか…。
    (  )
     )ノ
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:51:10 ID:Sp/C7hbh
>>427
在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM
この人の言いたい事がよく解らないので比較対照が0.29(kW)×2個と30kWに成ってました。
今、思うと間違ってますよね。
つか、何を聞いてきてるのかよく解らないで書き込んで申し訳無いです。
442弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:51:18 ID:594cLwMi
>434
というかガソリン車とEVの違いを無視して話してる気がするのですよ。
「内燃機関」的考えでEVに不満を述べてるようにしか・・・
443弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:52:24 ID:594cLwMi
>439
何が大変って?

あとそろそろ「おもちゃ」とよんで自尊心保つのやめたらどうです?
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:53:19 ID:MrK6u6X6
韓国はExternalで十分でしょ。ネットの通信速度も300ボーで十分
445在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:53:29 ID:D4HBinxB
>>443
キャッチコピーにおもちゃから生まれたって書いてあるんだが・・
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:53:39 ID:3TYwGPwn
>>438
実際の環境への影響ってのを数値化すると、ガソリンエンジンの自動車と
EVの差ってどのくらいになるのかなぁ?

知ってます?

>>439
喧嘩したいなら、別のスレに行ってくれ。
ここは何故かエンジニアや理系の人間が集まった、稀なほど面白いスレなんで。

釣りが一杯でホロン部多発のスレなら、板に転がってるぞ。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:53:40 ID:GfRYwE93
豚に真珠
猫に小判
韓国にハイブリッドカー
448 ◆JASDFI21fY :2006/08/29(火) 23:53:46 ID:EzaiTArI
>>417
「実用的」という話題になっていたような気がするので、そう発言した。
青ナンバーのミニカーなら10kW程度の出力でも問題ないとおもいますよ。
449弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:53:48 ID:594cLwMi
>439
あとね、屋根のあるミリューとかあるなかで屋根のないキューノを選んだのは私の好みの問題なんだからほっといてもらおうか。
あなたがオープンカーを選ぶ人に対して偏見か何か持っているのなら別だけど。
450死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:53:48 ID:RlbgawMt
>>442
     △   現状でガソリン車に勝っていないから使い途がない、というのでは
    ( ゚Д゚)  何の解決にもならんと思うのですがねぇ?
    (  )  そこを何とかするのが技術者の仕事であり、現にそうしてきたわけで。
     )ノ   現に、10年前よりもEVの技術は確実に進歩している。
451死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:54:32 ID:RlbgawMt
>>445
     △   
    ( ゚Д゚) 「おもちゃから生まれた」と「おもちゃ」は違いますよ。
    (  )  貴方はママから生まれたでしょうが、貴方はママではない。
     )ノ
452在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM :2006/08/29(火) 23:56:01 ID:D4HBinxB
>>451
お前面白いな。いい感じだ。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:56:10 ID:Sp/C7hbh
>>439
何処かの国で、雨の中、軍用の車が動かなかった様な・・・。
試作機だったかな?
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:56:12 ID:/VCYyxKT
< ‘д‘>、ペッ
455独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/29(火) 23:56:36 ID:UHklz+YD
>>446
学生の時に、LCAの試算値とかで比較した図を見た気がするが

当然覚えていません。。。
456死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/29(火) 23:56:36 ID:RlbgawMt
>>452
     △   
    ( ゚Д゚) ネタ切れですかな?
    (  )
     )ノ
457&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/29(火) 23:56:43 ID:eVj5y3qH
しかしチョロQカーは単なる通過点でゴールではない。

そこだけは勘違いしちゃいけない。
458弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:56:53 ID:594cLwMi
>445
道路交通法令のミニカー(普通自動車)、道路運送車両法では原動機付自転車(4輪) は
おもちゃではないよ。
きっかけが「乗れるチョロQ(乗れるおもちゃ)」ってだけでね。

キャッチコピーを都合よく解釈して自尊心を保つのもみっともないですよ。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:56:56 ID:h7/284OA
>>453
戦車の砲台が、吹き飛ぶ国?
460:2006/08/29(火) 23:57:56 ID:KWBMHCoE
んんんっ?何か蟲が湧いているようだが。
461弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/29(火) 23:58:42 ID:594cLwMi
>446
石油を食わない。排気ガスを出さない という点では圧倒的なんだけど・・・
重金属・希土類や化学物質などを多量に消費するバッテリーを大量に搭載するライフサイクルアセスメント(LCA)の観点
 というのがあるんで、まぁ。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:59:25 ID:6qF0OSJj
>>430
EVはコスト的にも環境的にも良いんだな。
普及の起爆剤になる大ヒット商品を開発できたら一気に広まりそうだ。

新規技術はジワリジワリと認知度を上げて、新し物好き連中に買わせて、
実際に何が求められているのか調べつくした後で画期的な商品が売り出される。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 23:59:59 ID:3TYwGPwn
>>453
彼の国の10数年と100億ウォンを掛けた、遠隔戦闘ロボットな。

武器輸出を目論んで、しかも自国の技術の高さを、例のごとく自慢してホルホル
しようと考え、試作機の公開を国外から大勢の研究者を呼んで、序幕・・・

雨にぬれて、ショートして動かないという、すばらしい落ち。

さすが、彼の国の世界最高の頭脳(自称)を寄り集め(寄せ集め)て作ったものだ
と、東亜+燃えた事件でした。
464海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/08/30(水) 00:01:16 ID:aITszPVS
>>463

その後、動かしたっていう報道がないように思うんですがw
465弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:01:20 ID:594cLwMi
>457
そりゃそうだ。
しかし通過点を作ったのが「乗れるチョロQ作りてえよなぁ」っていう話だったのはまたヘンタイ列伝として記録されるべきかと(笑)
ランサーMIEVとかあの辺がゴールの基準でしょうかねぇ・・・

待ちきれずにリチウムイオン搭載のマイクロカーに買いかえそうだけどさ、私は(笑)
#でもこうデザインがよくてリチウムイオン型ってのがなくてねぇ・・・
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:03:02 ID:0U4yrRnZ
>>461
>>重金属・希土類や化学物質などを多量に消費するバッテリー
この辺りのリサイクルとかは、まだですかね?

>>463
先に見つけられちゃいましたか。w
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:03:55 ID:z91bfQpU
>>455
2倍位は差が付いているのかな?

学生のとき、電子工学+制御工学だったんで、電気は運動Eに変換するには
効率が良いけど、熱に変換すると大きなロスになると書いてあった希ガス。

ガソリンエンジンは、運動効率からいうと蒸気機関の1/3位の効率だったんで、
どのくらいなんだろ・・・・・
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:04:50 ID:z91bfQpU
>>464
えっと、公開失敗で、誰も興味を示さなくなったんで。

きっと、そのまま放置。
469弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:05:16 ID:594cLwMi
>462
良くも悪くもバッテリー次第〜
LCAとか、そもそものネックだった充電時間やら走行距離やら とにかくバッテリーにつきるというのがEV。

まぁ画期的商品(というのがまずバッテリーでありインフラ用急速充電装置だったりする)がいろいろでたんで最近
騒がしくなってるのよ。

で、水素スタンドの建設コストが大変だってんで・・・
最近聞かないでしょ?「燃料電池車」ってw
470 ◆JASDFI21fY :2006/08/30(水) 00:05:30 ID:2aODyIab
>>446
ちゃんとした資料は見つけられませんでしたが、一般家庭に届いた時点で
発電効率は35%程度みたいですね。すなわち、電力として得られるエネルギーの
100/35が、発電所で投入されている、と。
対して自動車用内燃機関では10〜15%(ガソリン車)とのこと。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:07:25 ID:z91bfQpU
>>470
m_(_ _)_mどもです。勉強になります。
472&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/30(水) 00:10:09 ID:YzPoCjet
>>465
俺が気になるのはi-EVだな。
技術的には話にならないが、近い性能の軽EVは出来てる。
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1146668400=114670459520596=1
473弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:10:25 ID:mTd5jMkN
カミナリがなり始めたんで携帯へ避難してきます。
資料とか(携帯ゆえに)出しにくくなりますがご了承くださいませ。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:10:40 ID:P2F4ABsZ
韓国がハイブリッドカーをまともに出して威張ってるころ日本は
プラグインハイブリッドが出てるよ。
これすごいよ。ガソリンいらんもん
http://www.biwa.ne.jp/~y-ishi/news0607.htm
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:11:19 ID:sBh6MUsd
>>469
燃料電池だけでなく新しい技術のボトルネックは、既存の環境から新しい技術を
利用できるよう機材なり技術指導なりにかかるコストだったりするんだよね・・・・・・。

もう少しがんばって設置してもらいたいねぇ。あたしとしては。
関係ないけど、レーザを利用した3次元点描写の画像にはびっくりしたよ。
476独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 00:11:32 ID:my6nb1+8
>>470
だんだん思いだしてきました
最新の火力発電で、効率が37%とか38%とかだった気が・・・

発電・送電効率で35%だとして、
電気自動車の場合、そこから更にロスが発生しませんかね?
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:11:37 ID:WtOtKkyJ
水⇔蒸気
すばらしい効率を誇る仕組みが出来たら、
真夏のボンネットの熱で走行できる車が出来るかも、と
ビール飲みながら考えた。2本目飲みます。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:13:59 ID:9vtsulPh
>>477
蒸気って安全で安定という点では向かうところ敵なしなんですけどね。
ボイラがもっともっともっともっともっと小さくなれば・・・ってところですか?
479弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:14:14 ID:6kHJhVZJ
携帯から

>472
つーことは軽自動車ならマイクロカーとあんまりかわらないということですか
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:14:25 ID:jCeqQqJb
>>477
それなんて蒸気機関?
とりあえず冬はどうするのかとw(ry
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:14:51 ID:AnleRpyB
>>476
そこで原子ry
在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHM こいつ見てると来年の東亜に

【日韓】日本車、技術が進みすぎて売り上げ減少〜ハイブリッド技術で失敗した日本を反面教師に[03/04]

ってスレが立ちそうだな。
483独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 00:14:55 ID:my6nb1+8
>>478
蒸気にする方法が問題ですね

原子力発電だって、発電してるのは蒸気タービンですから
484 ◆JASDFI21fY :2006/08/30(水) 00:15:04 ID:2aODyIab
一般家庭に届いたすべての電力がEVの走行に使われるわけではないし。

充電時の変換効率は高く見積もっても90%
リチウムイオン電池の充電効率は高く見積もっても80%くらい?
もちろん、発動機でのロスもあるんだけど。

内燃機関と違って、このあたりはまだ改善の余地はあるんだろうけど。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:15:16 ID:z91bfQpU
>>476
発電・送電が35%として、蓄電でその5%(もとの1.65%)、運動で5〜10%(1.6〜3%)程度のロス
としても、30%程度の効率ですね。

倍は環境に優しいって事になるね。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:15:44 ID:slCvHV+K
>>481
それなんてライダーマシン?

V3のは原子力エンジンw
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:17:20 ID:1UnAgYJW
豚に電波
ちょん国にハイブリッドカー
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:17:51 ID:9vtsulPh
>>483
ボイラって、もしかしてえらい?
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:17:54 ID:z91bfQpU
>>481
ミノフスキー粒子の遮蔽効果による核融合が実現できれば・・・
ザクがざくざく・・・(すまぬ。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:19:00 ID:AnleRpyB
>>488
えらい。とてもえらい。

>>489
( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:19:35 ID:sBh6MUsd
>>489
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )

( ´д) ( ´д) ( ´д)ノ    (д` ) (д` ) (д` )

( ´д)ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ(д` )

( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )  ( ゚д゚ )  ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )  ( ゚д゚ )


( ´д)ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ(д` )
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:19:54 ID:jCeqQqJb
>>489
そういやMSって全部原子力で動いていたんだっけ?
あれぼんぼん爆発されてたけど兵器なの?
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:20:11 ID:WtOtKkyJ
蒸気自動車・・・
クラクションが「ポォ〜ッ!」ってだけでうっとり。みんな黒塗り。
焼酎入ります。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:20:15 ID:x7lDSa+1
>>489
ハイパーハンマープレゼント。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:21:05 ID:Tovd8aAZ
猫車の環境性能にはどの国のどんな車も勝てません。
496独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 00:21:17 ID:my6nb1+8
>>492
原子力つっても、核融合炉ではなかったか>MS
497492:2006/08/30(水) 00:21:20 ID:jCeqQqJb
兵器じゃない、平気だよ。兵器なのは当たり前で、って自分で言っててわかりにくいな。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:21:35 ID:xSOiSHSY
電気自動車と電気スクーターってどれくらい普及してるんだろ。
499&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/30(水) 00:21:56 ID:YzPoCjet
>>476
最近の火力は効率60%近くまで行ってるぜ。
燃料電池と組み合わせれば、将来的には70も狙える。

原子力は、軽水炉のままだと40行くかな。。。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:22:33 ID:Tovd8aAZ
>>492
核融合だし原子炉は友爆しないでしょう。

…Vガンダムじゃ原子炉爆発して環境汚染される表現がありましたが。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:23:05 ID:9vtsulPh
>>490
職場でボイラ入れ替えたらえらく小さくなったから、
ボイラってこんな大きさでいいんだ、と思ってたけど、えらいんだ、あいつ。
冷蔵庫ぐらいの大きさだけど、えらい子だったのね、ありがとん。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:23:24 ID:xSOiSHSY
>>495
チャリンコ連結したリヤカーの方が機動力、積載能力ともに上
503弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:23:26 ID:6kHJhVZJ
EVをインフラ途中で見切り発車するのは日本でしかできなかっただろうと思うこともあり。

充電コード一本、家庭用コンセントがあれば いまんところは時間がかかるけどどこでも補給可能。

電気の通ってる家庭用コンセント が道路脇で事欠かない

のは日本くらいなもんだ。
アメリカとかだと……
荒野のど真ん中で果てしなく押すはめに(笑)
504独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 00:23:42 ID:my6nb1+8
>>499
家庭まで含めて60%?
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:24:44 ID:jCeqQqJb
>>503
日本でも北海道では地獄になりそうですね
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:25:09 ID:z91bfQpU
>>490&>>491&>>494
へへー   m_(_ _)_m

>>492
ミノフスキー粒子の遮蔽で、放射線は漏れないし、高効率で核エネルギーを取り出せる
という夢のような機関を積んでいるんですな。

万能選手=ミノフスキー粒子

ついでに言うと、ファーストガンダムでは、ホワイトベースの地上での浮遊は、ミノフスキー
クラフトで浮いているという事でした。(by アニメック&月刊OUT)

あうしたーん。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:25:44 ID:8eQgrXdy
そういや慶応大学のエーリカってどこかで実用試験はしないのかな
508弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:25:51 ID:6kHJhVZJ
宇宙世紀のMSは
Mイヨネスコ型熱核融合炉
509&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/30(水) 00:25:58 ID:YzPoCjet
>>504
送電端まで。
まぁ50超えてるのは最先端のプラントだけだから。
510ABBACAB ◆z2G00lUIec :2006/08/30(水) 00:26:37 ID:vjt6Fp44
>>499
40は難しい 37ぐらい
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:27:02 ID:WtOtKkyJ
>>495
動力部に二人も要るよ。
反日だよ。手を洗わないよ。飯食うよ。うんこするよ。うんこ投げるよ。
放火するよ。レイプするよ。人のものすぐに盗むよ。
512独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 00:27:06 ID:my6nb1+8
>>506
アウシタン・・・
懐かしいなぁ

ガンダムセンチュリーとか買ったもんだよ (´ー`)y─┛~~
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:27:56 ID:z91bfQpU
>>508
んで、ザクはジオニック社の下請けのホシオカ製。www
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:29:32 ID:Ne0lAQcM
チョンが常時アクセルをベタ踏みで燃費が良くない!って文句つけると思うな。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:30:25 ID:z91bfQpU
>>512
ゆうきまさみのあにぱろに笑い転げてました。

禁断の花園、"ふぁんろーど”もお忘れなく・・・

そういや、ラポートビルの定礎って小渕のおっちゃんが書いたのね。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:31:51 ID:WtOtKkyJ
3種混合ハイブリッドってのはどうでしょう。ワクチンみたい。
ガソリンエンジン+電気モーター+ボイラー
冷却水が噴出してるところを思い出してしまった。つらかった。
れんと美味しい。
517独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 00:32:16 ID:my6nb1+8
東亜+はオサーンの巣窟ですね
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:33:16 ID:cf/Dkzy6
道路に電線埋め込んでエネルギ−を送りながら走る車はできないのかな。
走行距離に応じて課金で田舎には非常用電源乗せて軽のエンジンで。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:34:25 ID:sBh6MUsd
>>518
それは危険でしょ
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:35:08 ID:kDf3//Eb
韓国って石油が馬鹿みたいに高いところなのにハイブリッドカーがいまだになかったのか。
こういうところこそハイブリッドの価値が高くなるのに…
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:36:11 ID:9vtsulPh
>>516
わんこ飼ってるの?3種混合てw


ボイラの存在価値がイマイチよくわからないんだけど
522独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 00:36:17 ID:my6nb1+8
>>518
現代版トロリーバスですね

今の日本の自動車業界って、日本だけでは喰っていけないので、
世界で通用するシステムを目指すと思うんだけど、
トロリーバスシステムを世界に普及させるのは、ちょっと難しいかと
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:37:18 ID:z91bfQpU
>>518
マイクロ波でエネルギーを受けつつ・・・・って考えた。

周りの加熱が問題だよな。
きっと、人間の体液が沸騰しちゃう。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:37:24 ID:ZDG3wMhQ
>>519
トロリーバス
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:37:25 ID:cf/Dkzy6
>>519
前に電波か何かで飛行機にエネルギ−送るのをみたのでむき出し出はないシステム。
526弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:37:26 ID:6kHJhVZJ
>518
電車?(笑)


まーEVでいくなら
急速充電スタンド か
車に急速充電機搭載してガソリンスタンドで充電して電気代払うか (笑)

スタンド式になるとは思うけどね。携帯電話みたく。

ショッピングセンターとかなら急速しすぎなくても30分単位でも客はこまるまい。


―――
ハイブリッドスレなのに次世代に話djが(笑)
527&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/30(水) 00:37:33 ID:YzPoCjet
>>518
常に街中に電気を流し続けないといけないから効率が悪い。
電線を敷かなきゃいけないからイニシャルコストが高い。
素人が運転している限り、車は必ず決められたコースを外れる。

無線送電も同じ理由で却下ね。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:39:03 ID:z91bfQpU
>>521
オサーンから言わせて貰うと、3種混合ワクチンは人間にも摂取された
時期がありました。
厚生省が自分で反省して、取りやめ。

薬害問題でいろいろと・・・
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:39:24 ID:ZDG3wMhQ
>>527
ニコラ・テスラの研究で無線送電なんたらってなかったか?
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:39:26 ID:rKk7qVzy
ハイブリットカーのシモ朝鮮起源説でも考えてろ
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:41:01 ID:z91bfQpU
>>529
その結果、マイクロ波送電でし・・・
532弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:41:31 ID:6kHJhVZJ
>522
世界で通用なら急速充電機でしょうなあ。

お国の家庭用電源に合わせて途中で変換かませれば良さそうだし。

輸出も考えて量産すれば急速充電機本体はもっと安く〜♪

別途変換機も売れる(ぉ
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:43:26 ID:jZ4dvV6O
ゼッッッッッッッタイ











パクられる
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:43:48 ID:1ClOsBc/
>>527
緊急時に自走出来ないのは不味いのでは?
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:44:34 ID:2Ho05Exn
排卵ダー
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:45:08 ID:WtOtKkyJ
>>521
だって、エンジン熱いからボイラーになるなあって思いました。
うちのは猫ちゃんなので、パルボとカリシとFIPだかヘルペスだか。習ったけど忘れました。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:45:55 ID:xSOiSHSY
>>532
>別途変換機も売れる
それどころか車の買換えで巨大需要が発生。自動車及び関連産業全てが自動車市場創成期以来の超好景気になるんじゃ?
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:47:32 ID:ZDG3wMhQ
>>536
熱電池で直接電気に変換


効率はしらんWW
539&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/30(水) 00:47:51 ID:YzPoCjet
>>537
エンジンとか駆動系が無くなるから、自動車部品メーカーはヤバイだろうな。
代わりに電機メーカーが大儲け。
540弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:47:53 ID:6kHJhVZJ
夢があるのはバッテリカートリッジ方式だけど……

バッテリ残量とかシビアな事情のEVでカートリッジ交換した時に

*●「Load Cartridge.」

とドナさんに喋らせる電力のよゆーは……
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:49:36 ID:xSOiSHSY
>>539
あ、そうかエンジン部分がまるごと入れ替わるからそれ作ってるところはマズーだな(´・ω・`)
542&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/30(水) 00:49:43 ID:YzPoCjet
>>534
普通にガス欠と同じ。
そんな間抜けな事を起こすのは一生に一度くらいだろう。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:49:53 ID:WtOtKkyJ
>>518
走行車両の情報収集に電力腺利用したら、Nシステム以上のものが作れそう。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:50:41 ID:6d0AZy+i
在日朝鮮人 ◆FUCMyVVoHMは終了?
545海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/08/30(水) 00:51:03 ID:zG9EKJp4
>>542

なあに、携帯発電機を手で回せば、、、、
546弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 00:51:48 ID:6kHJhVZJ
>539
EVは驚くほど中身がらんどうですからねー

バッテリ運搬車と馬鹿にされるくらいに(笑)

リチウムイオンバッテリ業界大儲けですな、EVに流れが決まったら。

で、さらなるバッテリ性能向上(バッテリメーカー競争で)と……
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:52:12 ID:slCvHV+K
>>544
あのバカは、別スレで笑い者になっとります。
【中国】 日本の戦犯を描く映画「東京裁判」、9月1日から中国全国で上映 「あの裁判は日本軍国主義に対する全人類の裁判」[08/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156862521/
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:53:32 ID:cf/Dkzy6
>>543
インタ−ネットも電源でできるからいろいろな情報で自動走行も可能になるかも。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:54:09 ID:BoI1R7Ni
永遠の10年は待てなかったのねw
550 ◆JASDFI21fY :2006/08/30(水) 00:55:09 ID:2aODyIab
>>541
エンジンどころか、補機類は全滅ですな。
駆動系は…、インホイールモーターにした方が効率は良さそうだから、
ミッションメーカーもアウトだ…
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:56:19 ID:vo93SNgg
>>28
そんなに難しい組み立てなの?
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:57:10 ID:WtOtKkyJ
>>548
とりあえず、位置情報ばっちりのカーナビが出来ますね。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:57:36 ID:zxerLHPD
>>1
けっ、物まねする目標が出来て嬉しそうだな
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:57:45 ID:MIM7F4e/
ハイブリッドにしようと思うから難しいんだろ?
ただの電動自動車なら簡単につくれるはず
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 00:59:31 ID:9vtsulPh
>>554
プラレールも電気自動車だよねぇ
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:00:36 ID:8eQgrXdy
ゴルフ場のカートと同じと思っていないか?
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:00:38 ID:DxNzek+E
環境配慮型=チョンを燃やして得るエネルギー
558弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 01:01:06 ID:6kHJhVZJ
>550
ホイールモーターだとなおさら車体ががらがらになるんで内装メーカーに稼いで貰いましょう。

―――
車体には操作系 配線や基盤類 ランプ類 バッテリくらいしかないんで
場所は取らない重量はアホみたいに軽い。(燃費がよくなるし、パワーももガソリン車ほどいらない)

内装懲り放題(笑)
559独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 01:01:16 ID:my6nb1+8
>>528
3種混合って、いまでもやってると思うけど
つーか、うちの娘は数年前に受けたと思う
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:01:38 ID:AnleRpyB
>>554
高効率の蓄電池を開発すれば、あなたも一躍億万長者。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:02:03 ID:WtOtKkyJ
レトロEV(ウイルスみたい)ってことで、スバル360とかカローラとかのボディを採用したら、
イメージギャップがものめずらしく写るから売れるかも。
562 ◆JASDFI21fY :2006/08/30(水) 01:03:10 ID:2aODyIab
>>558
あ、ラジエターメーカーくらいは生き残れるかもw

ドンガラは軽いでしょうけど、今のところは電池が重い…
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:03:29 ID:A5ckE9tV
韓国の富裕層を根こそぎかっさらっていったり・・・
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:04:13 ID:AnleRpyB
>>563
そこで反日ですよ!
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:04:42 ID:JePtTcjr
食料にも燃料にも出来る糞ブリットカーで良い。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:04:45 ID:ZDG3wMhQ
>>564
財産ボッシュートかWW
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:04:54 ID:cf/Dkzy6
電池は貯めるのばかりだけど物には+と−があるから取り出してから後で
補完するようなシステムはできないのかな。
568&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/30(水) 01:05:11 ID:YzPoCjet
>>564
去年の上海みたいな光景が繰り広げられるのか?
切ないねぇ。
569弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 01:08:11 ID:6kHJhVZJ
>561
CQモーターズが昔イギリスだかのメーカーと組んでクラシックなデザインのやつ限定で出してた。

EVの開発の方向によっては「ガワの組み替え」で遊べるかもしれん。

基本的にミニ4駆と同じでシャーシで完結するから
ガワは統一規格にしとけば車検ん時にガワ変えるとか(笑)
570 ◆JASDFI21fY :2006/08/30(水) 01:12:07 ID:2aODyIab
>>569
タカラがそんなことやろうとしていなかったっけ?
ガワもでかいから、50万円くらいすると思う…。
バイクのフルカウルが、社外品塗装済みで20万円くらい。
571弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 01:12:59 ID:6kHJhVZJ
>562
ガソリンも満タンにすりゃ重いでそ(笑)

まあ「電池」ならガソリンと違って技術で小さく軽くはできそーだし。

まーバッテリ運搬車の異名通り車重量のほとんどがバッテリです。

うちのは鉛電池なんで特に
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:13:12 ID:TeetQeWP
   シャボンダマ♪  o         ○
      ∧ ∧    o 。       o O   ∧ ∧
      <*^ー>n━              ━n(ー゚* ,) タノシイネ♪゚   
      (⊃[].ノ                  ヽ[]⊂)
    〜(   ノ                    |  )〜
   .   U"U                    U`U

                    ○
    モウ イルボンハ        ο 
    コドモ ニダネ・・w          o
      ∧ ∧    o           ∧ ∧ どうだぁ♪
     <*^ヮ^>   。           (^ヮ^*) 僕の方がデカイよ
      (⊃[]⊃━            ━と[]⊂)
    〜(   ノ                 |  )〜
.      U"U                   U`U

                               []
     ウーン!!      プクー        从   彡
      ∧ ∧    ノ⌒ヽ,         ∧ ∧
      <*>->n━く   0 ';        (゚ヮ゚,,∩  えええ!!
      (⊃[]|ノ   ヽ、__ノ       ━と   .ノil
    〜(   ノ                と  )〜
.      U"U                    `U

                    フワフワ
               γ´⌒`ヽ
   ドウ?         (( i     0 i  
   ホンキダシタ ニダヨ    ヽ、_ ,ノノノ  
      ∧ ∧               ∧ ∧   ひぇーあっさり負けた
     <*^ヮ^>             (^ヮ^;)  
    []⊂  ⊃━          ━と   つ
    〜(   ノ               ヽ  )〜    
.      U"U                 (/`U      

       O 。             O
        ο  クスクス       o   何をやっても
        ゚ 。  ∧ ∧∧∧   。O ニダーには適わないや
            <ー^*(* ^ヮ)n━    競わず仲良く遊ぼうね♪
          ━0[]と )( つ[]ノ       日朝友好
           しし,_,,ノ(,,O_,,つ
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:14:56 ID:bb2atPHh
パクるニダー

としか、想像できないw
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:15:11 ID:gNSBUO5A
実はディーゼルの触媒研究を国上げてやったほうがいいんでねーか?韓国

ハイブリットなんて韓国の技術じゃ無理だ
575弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 01:16:05 ID:6kHJhVZJ
>570
タカラ(CQモーターズ)ユーザーだけどガワ換え話は聞いてない。
ガワ違いの限定車はいろいろやったけど。

後から買って換えるのはハンドルとかシートくらいだったかと
576弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 01:18:11 ID:6kHJhVZJ
>574
家電とIT大国なんだから韓国は最初から内燃機関捨ててEV開発しときゃよかったのに。

とは思う。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:18:46 ID:1f36CcSH
>>574
素晴らしいアドバイスだねぇ、それは
だから、言っちゃダメw
578 ◆JASDFI21fY :2006/08/30(水) 01:18:56 ID:2aODyIab
>>575
あ、そうだっけか。そりゃ失礼。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:20:30 ID:z91bfQpU
なんか、韓国側のネットが落ちてるっぽい・・・>Wikipedia
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:21:00 ID:WtOtKkyJ
>>576
透明チューブの道路とか、とんがった形の未来カーとか。
それぐらいやってほしいですね。
581弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 01:23:04 ID:6kHJhVZJ
>580
エラの張ったニダーカー
なら昔見た(笑)
582独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 01:24:20 ID:my6nb1+8
>>574
他の国だってやってるんだから、韓国が急に国を挙げてやっても
追いつかないと思うけどね
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:24:30 ID:slCvHV+K
>>581
俺も見たなぁw
アレってコラでしたっけ?
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:26:37 ID:YIZSq6RY
>>583
元々それっぽいデザインだったのを、ニダーに更に似せるようにコラったのが、その筋に知られる画像だね。
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:27:33 ID:slCvHV+K
>>584
サンクス。やっぱりそうでしたか。
でも、本物にしか見えんかったなぁw
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:38:56 ID:xSOiSHSY
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:43:49 ID:YIZSq6RY
>>586
どこかのスレで、
「ニダーに見えるよな」
「ヘッドライトが細かったら完璧だよな」
とかそういう会話してて、誰かがそれを実行に移した結果だったような記憶がうっすらとあるんだが、
そのスレ見てたはずなんだが、どこだったか思い出せないし、事あるごとに探してるんだけど出て来ないのよ、元が(´・ω・`)
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 01:54:50 ID:xSOiSHSY
元はおれも知らない
589エロスの殿堂 ◆sLErosdsc. :2006/08/30(水) 02:11:07 ID:0PmkDrgF
>>572
素で殺意が湧くからヤメてくれないか
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 02:36:44 ID:3Z93Bdr9
韓国のハイブリッドカー

人力 + エンジン
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 02:40:03 ID:+4K1BtEH
中国でさえとりあえず作れてるのに韓国じゃまだ作れないんだね
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 02:42:29 ID:+4K1BtEH
>>38
NHKが一日中各時のニュースで大々的に紹介してたな
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/30(水) 02:52:46 ID:dLBT0oka
パクりそこなって大失敗w
電流制御できず、次々にユーザーが死傷!

【韓国】「放火」の次のお家芸「放電」ハイブリッドカー事故続々〔○/××〕
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 03:06:38 ID:ZvL679Fc
>>572
朝日友好じゃないのがおしいっ。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 03:14:56 ID:xSOiSHSY
>>572
ほのぼのと日本は無能だとこきおろしてるなw
596ニンニクで燃費向上:2006/08/30(水) 03:52:51 ID:0GASPVNR
今韓国では、極秘にガソリンにニンニクを入れて燃費を上げる研究をしている。
よい燃費だ。難点はニンニク臭が克服出来ない。もうすぐチュチェ思想で解決する。
597独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/30(水) 03:58:55 ID:06pj2XaI
>>596
・・・

もしかして、粉末唐辛子を入れたら解決しないか?
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 04:04:25 ID:rKk7qVzy
>>596
それで大韓航空の機内が臭いのか なっとく
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 05:02:16 ID:xSOiSHSY
>>598
別にガソリンニンニクのせいじゃないぞ。韓国人が集まるところはどこでも普通に臭い。
ニラとかニンニクとかキムチ食うと体臭がきつくなる。血液中に食った物の臭素が溶け込んで全身を循環して、汗と一緒に臭気が体外にあふれ出してくるんだよ。
常に韓国人がいるような場所、例えば空港なんかがキムチと人間の老廃物の混ざった悪臭がこもっている。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 05:22:17 ID:dMOXgqes
シビックハイブリッドも韓国へ輸出か?!
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 06:52:20 ID:WnT094u7
怒りとか恨みとかねたみとか、
そういう人間の負のエネルギーを
電気エネルギーに変換する技術が開発されたら
韓国は世界最強のエネルギー大国になれるよ。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 07:06:47 ID:uFlufR0S
ハイブリッド車が韓国を走る
      ↓
ぱくってホンデーも発売
      ↓
LG製の二次電池不良で車がふぁびょる
      ↓
韓国人が皆ふぁびょる
      ↓
何故か日帝のせいに
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 07:09:17 ID:XjUqVUSF
>>601
確かにw
韓国人は体温高そうだな。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 07:17:50 ID:pCg2Y0UX
>>601
昔テレビで、貧乏ゆすりで発電というネタをやってました。
出来るかも。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 07:26:20 ID:oTBUP/67
おれはあのエラの部分に汚れがたまって、それが臭いの原因になるのだと思ってました。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:00:38 ID:UzyRHI1f
EVは冬場のバッテリーの性能低下の問題考えないと駄目。
氷点下の世界でもきっちり動作してくれないとね。

そろそろ軽自動車ベースのEVだせねぇのかね。
ミニカーじゃスタッドレス履けんから、冬道走れんぞ。
607&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/30(水) 09:05:03 ID:YzPoCjet
>>606
軽のコンバートEVならもう出てるし、低温でも問題ない電池も開発されている。
ガソリン車の方こそ寒冷地仕様は手間がかかる。
608弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 09:08:34 ID:6kHJhVZJ
>606
CQモーターズのキューノだけど普通にスタッドレスに履き換えしたよ。

ふつーのタイヤ屋で、普通に。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:18:15 ID:0UYvuQ6h
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:29:29 ID:39tpq+Hb
日本以上にガソリンが高い韓国の場合、ハイブリッドは必要だと思うけどね
でも日帝の車なんて乗ってたら壊されそう
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:30:50 ID:UzyRHI1f
理想はEVの軽トラかな。特に営農用。
あまり遠くまで行かないし、農家じゃ三層交流200Vが当たり前のように引いている。
汚れても、田圃突っ込んでも、1t以上の過積載が大丈夫な位トルクあれば、
そこそこ売れそうだか。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:42:08 ID:/UrKsEMT
【日本】欧州のディーゼルカー、ついに日本上陸
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:42:21 ID:UK5Hcs0i
韓国人はにほんしゃを買うほど金もてないっしょ。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:45:49 ID:KGEDAEE8
>最近、2009年までハイブリッドカーの発売開始を延期すると明らかにした

これで日本のハイブリッドカーの技術を追い越そうってんだからwあほかw
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:49:11 ID:kYLSc8tp
>>613
お前は韓国人を甘く見すぎている






やつらは買うんじゃない盗むんだ
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:50:48 ID:3YgZLBkd
トヨタ気を付けてトヨタ
ホンダ気を付けてホンダ
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:52:31 ID:rZI+r9Db
日本のハイブリッド・ユニットってブラックボックス化されてて、
容易にはパクれないんだろ?
バラしたところで、同じモノが作れるハズもなし・・・。(´・∀・`)
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 09:56:14 ID:EmuMyeO9
>>614
作るだけなら後追いの方が楽でもあるが・・・特許等の知的財産や基礎的な工業力に疑問が
無い訳でもないね。。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:02:20 ID:39tpq+Hb
韓国に技術移転しても、いいことなんてひとつもないだろ
自動車にしろ家電製品にしろ、市場が競合しているのだから、
協力するより潰すことを考えるべき
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:18:47 ID:YIZSq6RY
まだちょくちょく韓国がハイブリッドカーの技術をパクって云々って心配してる人いるが、

韓国チョンダイ(と中国)などはプリウスが出た直後に数台購入してます。
まず間違いなく、速攻バラしてますお。
パクれるものならとっくにやってますお。

未だに発売延期と言ってるってことは、お察しですお(´・∀・`)
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:28:20 ID:rZI+r9Db
∩<`Д´>つ▼ <この部品は如何やって作るニカ?教えろニダ!!
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:29:50 ID:TWN6iN/C
日本のバイブ遂に韓国に上陸
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:32:14 ID:THxl69JC
>>619
当たり前の事なんだがな〜。
当たり前じゃないのが日本政府、官僚、日本のマスゴミ。
もうね、売国弱体化するのもイイ加減にしろと。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:38:45 ID:UOYwzsjY
そもそも韓国でこの手のクルマ、需要あるのか?
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:38:48 ID:j+nl3BYn
まあ、バラして研究するなんてのはどこの国のメーカーもやっていることだからいいとして。
果たして韓国の技術で真似できるかどうか。
仮にパクったにしてもトヨタ・ハイブリッドは下請け部品屋まで取り込んでの10年計画の大プロジェクト。
あのGMでさえかいくぐるのは不可能と判断した特許の固まり。どう出るかな?>ヒュンダイ
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:39:49 ID:THxl69JC
世界的な主流はクリーンディーゼルやエタノールで
動く自動車になってるような気がしないでも無い。
欧米だけじゃ無くってBRICSでもその流れが・・・
日本のハイブリッドはエタノール混合燃料でも動く?
どうも世界の潮流からはみ出してるような気がしないでも無い今日この頃。
ロボットにしろ水素燃料にしろ無駄な事に投資してる気がする・・・
どうしても携帯や家電で日本の規格が通らずに負け続けた90年代を思い出しちまう。
世界標準化規格ってのは日本潰しの為の方便かとも思っちまう。
ICチップに置けるやり取りを見てるとね。
日本の方がコスト的にも遥かに有利なのに結局米企業の案が通りそうだし。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:48:20 ID:RN2Ph1Oe
ん?
今年始めには、今秋にもヒュンダイがハイブリットカーの量産体制に入るって言ってなかったか?w

相変わらずあちらさんは願望発表が多いようでw
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:51:13 ID:8B+NHw3g
>燃費は一般のガソリン小型車のセダン並みだ

キムチセダンと比べてるのか?だったら5倍くらいだろw
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:52:33 ID:3BA0WkxJ
>>626
実用化されてからの話さ。
ハイブリッドはしょせんつなぎの技術と甘く見られてたのは事実。
そんでもって他の方式が実用化される前に世界に認められて大売れしたから
GMもベンツも焦ったのなんの。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:53:22 ID:Ug9gQmDp
インバータとか、バッテリーとか
日本メーカーがパテントでガチガチに固めていて、
韓国なんて入る余地すらない。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:55:30 ID:GN3FCpaB
しばらくするとハイブリッド車を実用化したのは韓国になってそうだな。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:57:46 ID:THxl69JC
>>629
この前NHKスペシャルでやってたんだが
既にブラジルではエタノールだけで動く自動車や飛行機も登場してた。
欧米のメーカーも次々に参入してるとか。
欧州でも米国でも既にエタノール混合燃料は使用してるみたいだしな。
日本はその流れに乗り遅れてるのかなとも思ったりして。
何で日本のメーカーは参入し無いんだろうなと思ってる次第。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:59:11 ID:vZr7CafI
>>625
特許ってなんですか?特亜は自由を大切にするのでそんなものありません
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 10:59:54 ID:8B+NHw3g
>>626
日本人はより高い技術を目指す性分だからね。
だから世界一のハイテク国家に君臨し続けてる。
目先の今よりも、将来の技術を考える。ロボットとか水素燃料とか。超伝導とか。
で、それが現実のものになった頃、チョンが起源を捏造し、パクるw


635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:01:37 ID:w1s+oLGk
>>632
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000195-kyodo-bus_all
エタノール車を07年春投入 トヨタがエコカー戦略強化

一応、来年春からブラジルで投入する予定です。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:05:27 ID:VC9vPAGW
>>7
閉鎖的な市場だな
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:07:24 ID:3BA0WkxJ
>>632
ブラジルでのエタノール車って70年代からあるよ。
今まではガソリンに比較して採算とれなかったからやってないだけでねーの?
技術的な問題とは思わない。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:09:09 ID:4rHpJ3Po
パイプカットでもしとけ
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:10:42 ID:RA8Pn/ms
>>624
たしかガソリン代が日本より100円くらい高かったはず。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:10:46 ID:NjaeFkUu
車は見栄、な民族にはウケないだろうな
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:12:15 ID:THxl69JC
>>635
サンクス。
やっぱり傍観してる訳無いよな〜。
トヨタってのが俺に取ってはアレだがw

>>637
原油の高騰が追い風になって次々と大規模なエタノール生産工場と
さとうきび畑が出現してるそうな、ブラジル。
現政権による失業対策、格差是正政策でもあるそうな。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:12:44 ID:l6tP/45Z
>環境配慮型の韓国の自動車市場

あん?
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:13:12 ID:rwLkXq2j
なんだかんだ理由を付けてるけど朝鮮人はハイブリッド自動車を造る技術が無いんだろ。
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:14:46 ID:mq35oE/M
エタノールのことが出てくるけど、ハイブリッドはガソリン車専用の技術は
ないよ。分かって書いてる?
645弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 11:14:51 ID:6kHJhVZJ
車はみえなんなら古い技術の電気自動車オススメだがね。

電池運搬車 と言われた昔のタイプの電気自動車ならバッテリ満載ででかくなりまっせ(笑)
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:14:52 ID:j+nl3BYn
「日本がハイブリッドならウリナラは○○ニダ!」の○○は
日本では大抵実用化寸前まで来ているものばかり。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:15:13 ID:THxl69JC
>>643
そりゃ無い罠。
蜜月関係にあったトヨタから技術導入する予定だったけど
何があったか知らんが最近は関係がギクシャクしてるじゃん。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:16:54 ID:3BA0WkxJ
>>647
いや、あるだろ。
普通のガソリン車より燃費が悪いやつが。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:16:58 ID:THxl69JC
>>644
だから>>626でエタノールでも動くのかって聞いてんの。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:17:54 ID:THxl69JC
>>648
それもトヨタが流した技術だろ?
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:18:46 ID:3BA0WkxJ
>>650
俺はそうは思わん。
トヨタの技術ならもっと性能がいいはずだ。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:20:50 ID:ZvtyVZQ0
>>626
日本の車は欧州にもブラジルにも輸出されている。
もちろん向こうの状況に適応した形で。

要するに、技術はあるが日本にインフラその他がないだけ。
653*麻耶* ◆GG/iTdNb3w :2006/08/30(水) 11:21:11 ID:5itPpglj
【祝】進水!!
愛宕級イージス艦2番艦「足柄」
654弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 11:22:12 ID:6kHJhVZJ
家電つくってんだからハイブリッドにせんとEVにしときゃいいのに無理するからビミョーなハイブリッドしかできんのだよ。>韓国

だいたいEVが次世代自動車の候補に返り咲いた理由の一つはIT関係の必要性からでてきた高品質バッテリーなんだし、
本来は得意分野になっててもいいはずなんだよ。

韓国が“本当に”家電やIT技術大国なら。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:23:33 ID:j+nl3BYn
IT大国を自認しているくせにECUのプログラムすら自前じゃ満足にできない韓国メーカー。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:25:34 ID:ZaRULMUx
現代にしろプリウス式のハイブリッドのモーターは自社では出来ないでしょ
トヨタだってHITACHI製なんだから
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:28:27 ID:THxl69JC
>>654
日米の部品組み立ててるだけっしょ?
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:31:25 ID:+WUYRyrS
自前で部品一つ作れない韓国にハイブリットは無理。
漏れ、エンジンバルブの会社勤務だけど韓国の会社から工作機器の見学者が来てた。
二日間の日帝で
日帝の機械を導入するんだと。
新韓バルブって名だ。
興味があるなら見てくれ
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:31:57 ID:tpZiP3g6
大体ガソリン車でハイブリッドカーを作るのがおかしい
朝鮮人だったら恨の力で動くハイブリッドカーを作るのが一番いいと思うが
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:33:17 ID:V38ivxW9
トヨタから部品買ってノックダウン生産したとしても、多分まともな車にならんだろうなw
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:34:27 ID:wEvb2KrW
>>649
ハイブリッドシステムは内燃機関+電動システムなので
エタノールエンジン+ハイブリッドでも
ディーゼルエンジン+ハイブリッドでも作れるでしょう
日本ではエタノールが普及していないし
ディーゼルはネガティブなイメージがあるから
ガソリン+ハイブリッドが先行しただけ
エタノールやディーゼルが市場と市民権を獲得すれば
トヨタはそれにのってさらにハイブリッド化で差別化できる
エタノールやディーゼルの市場拡大にパワーさかなくても他社がやってくれる
最後に美味しいところを持っていけばいい
いまはハイブリッドシステムの進化と低コスト化に注力すればいい
エタノール車やディーゼルエンジンはメカニズムの問題なので
先行されても追いつくのは簡単
コピーしても作れるが
ハイブリッドの制御システムはコピーできない
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:35:53 ID:rwLkXq2j
もう面倒臭いからゼンマイ式にしたらいいんじゃないか?
そのくらいだったら造れるだろ。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:36:58 ID:3BA0WkxJ
>>662
ゼンマイに使う鉄も国内で作れないと思われ。
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:37:17 ID:ZvtyVZQ0
日本でエタノールで内燃機関?

ならば、改質型FCVCに注力した方がマシな気がするんだが。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:37:34 ID:D8Is2azP
韓国人の侮日根性を刺激して、トヨタ車オーナーを放火や強盗で襲わせるように仕向ければ良いじゃないか。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:38:06 ID:5r0hVxI+
タクシー用のLPガスはどうなんだろ。
結構、あっちこっちで見かけるじゃない?
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:38:48 ID:wEvb2KrW
ハイテク素材技術は韓国にはないし
ハイブリッドシステムで重要なのは
アクセルワークにパワーをシンクロさせながらも
エンジンとダイナモ、モーターを最適制御するシステム
実験を繰り返して進化させていくものだけど
コピー車ばかり作ってきた韓国には
エンジンにしろ足回りにしろ
実験部隊がデータを蓄積していくという環境が整っていない
フォロワーにはなれても
開拓者になるのはまだまだ先
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:39:16 ID:THxl69JC
>>661
サンクス
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:39:49 ID:5yp2hZue
プリウスタイプのハイブリッドは、オートマチックな動力切り替えと
ブレーキ配分及び切り替えのノウハウが微妙すぎ。
米GMでもコスト的に自社開発不能と見極めたんだ。

しかし、すべてマニュアルにすれば簡単に解決できます。
電気系統を電車みたいに右左ハンドル操作、
エンジン、フットブレーキは普通にペダル操作すればいい。
接続開放はクラッチレバーをもう1本増やす。
670弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/30(水) 11:40:49 ID:6kHJhVZJ
>661
近年のバッテリ関連の技術の進歩で電動の弱点が解消されたから
内燃機関の方がいらなくね?
というのがEV派の主張。
補給問題がなきゃ(電動に比べて)効率の悪い内燃機関と組む必要ナッシング
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:40:53 ID:3BA0WkxJ
>>666
よく売れて(前年比80%増しだっけ)供給元は大変らしい。
欲しいと言われて売らないわけにもいかず、
通常の倍くらい高いスポット物まで仕入れてるそうな。
当然儲けが出ない状態。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:40:59 ID:IPBMunXW
トヨタだから少しマイナスなイメージだけど
技術者には本当脱帽というか物凄い物つくってるなぁ
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 11:41:37 ID:THxl69JC
運転手は君だ♪車掌は僕だ♪
儲けはウリがいただくニダ
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
優良番組のお知らせ!!

NHK・クローズアップ現代

あす8月30日(水)放送予定  19:30〜19:58
ヒズボラ台頭 変わる中東地図

一ヶ月に及ぶ激しい戦闘の末、ようやく停戦となったレバノン。イスラエルとの徹底
抗戦を貫いたイスラム教シーア派組織ヒズボラは勝利を宣言し、その支持基盤をよ
り強固なものとした。停戦監視を行う国際部隊の増強が進む中でも、武装解除には
全く応じない構えだ。一方、イスラエルでは、ヒズボラの脅威を取り除けないまま停
戦を受け入れたオルメルト政権への批判が高まり、強硬路線に向う動きが強まるな
ど、双方の火種は依然くすぶったままだ。更に、ヒズボラの"勝利"は「親米アラブ国
家」とも言われてきたサウジアラビアやエジプトをも揺るがそうとしている。宗派を越
えてヒズボラの戦果を称える民衆の怒りの矛先が親米政権側に向けば、アメリカの
中東政策はますます厳しい状態に追い込まれることとなる。停戦後も、大きく揺れ続
ける中東情勢の行方を探る。

===============================================

もうアメ公なんて全然怖くないんだよ。

イラン子飼いのヒズボラがあの世界最狂暴のイスラエルを

叩きのめしちまったからな。

イランはその何倍も精鋭。

今となってはイラン軍による糞アメ征伐が楽しみだwwwwwwwwwwwwwww(^^^^^Д^^^^^)プギャギャギャギャギャギャギャギャギャ━ wwwwwwwwwwwwwww