【日中】日本の対中投資が31%減。ジェトロ。上半期は2600億円。前年同期に比べ自動車産業の投資が大幅に減少 [08/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1言葉は葉っぱφ ★

Sankei Web 速報一覧

23:53 日本の対中投資が31%減。ジェトロ。上半期は2600億円。前年同期に比べ自動車産業の投資が大幅に減少した。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html#23:53
関連スレ
【中国/経済】外資の対中投資減速 金融引き締め策など影響 [08/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155437359/
【中国】 中国経済は、もはや政府当局者にコントロール出来ない状況か? [07/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154324892/
【中国】中国、外資の選別強化・「労働集約型」工場を規制 [07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153819699/
【中国】人民銀、金融引き締め 為替にも波及 過熱経済防止に躍起 [7/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154127228/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 09:56:56 ID:yMuf7TiD
(´∀`)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 09:57:00 ID:8u7ipEiy
中国オワタ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 09:57:35 ID:kVId++5J
簡単に書いてるけど、凄い数字だよ31%減って
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 09:58:02 ID:yMuf7TiD
グッバイ チャンコロ

いい事なんか なかった季節に

捏造だけ置き去りに









身の程を知れよ、クソどもが
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 09:59:35 ID:JK7er7h0
ばいばい
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:00:05 ID:xDuGQJHH
これは当然の結果だ!
シナ人どもは、なぜ日本の投資が激減したのか胸に手を当ててよく考えろ!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:01:38 ID:Z+72ixov
中国投資から逃げ出しているのは、日本だけじゃないし、ね。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:02:06 ID:itdBANMj
3.1ですか?マジで31?




どっちにしてもまだ低いな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:02:22 ID:/HdL3l1l
このタイミングに出すあたりが、実にいいねぇ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:03:00 ID:4zGT+rOs
よーわからんけどトヨタがチャイナを見限り始めたってコト?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:03:24 ID:KpBRHuy2
資本逃げだしってのはマジなのか・・・
これも捏造とか思ってた。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:03:26 ID:KsVfaeGO
マイナスキボンヌ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:03:37 ID:9vSMZ7Lt
これは当然。
中国は、原油高のガソリン不足でスタンドに行列が出来てた程なのに。
中国の今の経済力で車所有を維持できないだろと。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:03:43 ID:Z+72ixov
>>4

うん。立ち行かない程の数字じゃないかな。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:05:08 ID:21+QZP2S
バーカw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:05:18 ID:bwwda6Hd
オワタ
18猫の手猫の目 ◆5FoAyLyuGI :2006/08/15(火) 10:05:25 ID:WzbvDTrT
この記事だけでは良く判らないが、一段落したことだけは確かだ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:05:40 ID:lRQIgDtu
そりゃ、そうだよな。
下手に中国と関わると、政治的な問題でも中国にいいなり発言をしなければ
ならなくなるからなぁ。
中国共産党はその感覚がわからんからなぁ。ww
商売人は政治とプロ野球と宗教は公の席では話さないのが原則だからなぁ。
まして技術は盗まれる。いろいろ苦労するとなればなおさらだ。
戦後の日本でも黄金の昭和三十年代でさえ、安保闘争の時には自衛隊の
部隊を地方から呼び寄せる、三井三池炭鉱の労働争議では、市街戦もどきの
騒ぎになる、それくらい混乱していたのだからなぁ。
中国ではどうなるか、ww
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:05:44 ID:vTqduiMu
バブル崩壊直前でガタガタの中国なんか怖くていられねぇってw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:05:46 ID:yvJszqid
>>1
ざまあw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:05:52 ID:wCxoIxPX
お、順調に撤退してるじゃん。よかったよかった。
トヨタは身を挺してシンガリを務めてくれるだろうよ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:06:13 ID:CZgpwlG4
気にするな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:06:38 ID:yEW0qYrm
おぃ、奥田。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:07:07 ID:sfGD6rRU
小泉の靖国参拝のせいで
共産党さまに嫌われたからだ
       by 経団連奥田
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:07:19 ID:dJvzsmoL
いいんだよ。中国はハードクラッシュするんだから。
今のうちに逃げた方が、懸命だ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:07:18 ID:Xswi0gTm
欧米諸国の対中投資はどうなってるのかな?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:07:20 ID:VwAqnXeq
過剰生産で中国国内に何百万台の新車の売れ残りが
あるんじゃなかったっけ?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:07:21 ID:RjMoKSBR
減少も大きいようだが、それ以上に大きいのは質の変化なんだよね。

日本にとってリスクがあるのはメーカーの工場進出。
これは「資本」と「技術」の両方がリスクに晒される。

それに対して比較的安全なのがデパートのような商業の進出。
これは「資本」だけのリスクで済む。

近年の中国投資は前者が減って後者が増えている。
このリスクの低下が大きいんだ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:07:26 ID:+lE7uZ9p
中国に投資するには、リスクが有りすぎる。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:07:46 ID:pWBIt/UW
31%もか
露骨だな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:08:52 ID:pWBIt/UW
>>29
へ〜、日本もバカじゃないというとこかね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:09:03 ID:YW3arfVx
投資が一段落したってやつじゃないか。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:09:39 ID:hzNWaKBA
中国以外にも投資する国ならあるしね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:10:23 ID:RfYpM/8h
今日のめでたいニュースすれはここですか?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:10:51 ID:HOQlG1jL
3割引かw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:10:59 ID:BrRF/YDm
支那豚のような使えない屑を今まで使ってた方が驚きだよ
こんな国とっとと捨てて他のアジア諸国に投資すればいい
38エラ通信:2006/08/15(火) 10:11:43 ID:d2k3sXJs
>>28
2000万台だか、4000万台だったはず。

 ケタが違うよ、ケタが。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:13:37 ID:yMuf7TiD
そういえばこないだ買ったクマのぬいぐるみ、メイドイン・タイだった。
へーチャイコロじゃないんだと思ったっけ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:13:50 ID:ZeCktS5H
日経の馬鹿連中はどう言い訳するのかねw
41どんつく:2006/08/15(火) 10:13:52 ID:OfYjJJ2L
日本に来る中国人も制限してほしい。奴らの中にはスパイはもちろん
日本国内の有事の際活動(破壊)行う共産党青年部のコマンドが多数いるとのこと
出勤途中に立ち寄る立ち食いそばやの店員も共産党の破壊工作員かもしれないよ?
警察はいまや無能集団だからいざという時役に立たない。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:14:48 ID:Ewvn2ktZ
>>27
増加してる
日本がいくら投資を減らしたところで、欧米は増やす一方だから
このままソフトランディングに落ち着くだろう
寧ろやばいのが日本経済
日本への欧米、中国からの投資は減少する一方
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:15:11 ID:puFq0fM0
みんな、もう儲けを確保したということか。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:16:40 ID:RWHAp8Ob

これからがまだまだ本番だよ〜〜ん。中国経済の軟着陸は外資がネック、それが引くとどうなるかな〜〜。
今から2年くらいはお楽しみタ〜イム。


45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:17:31 ID:Xswi0gTm
>>42
>増加してる

あ、そうなんだ。
数年前は、日本が二桁延びて、欧米が減少してると報じられてたから、
日本だけがババを引かされるのではと心配していたんだが。

うまい汁だけ吸えて、やばい部分は押し付けることができれば最高なんだがな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:17:58 ID:yMuf7TiD
>>42
そりゃ発展途上国じゃないからねぇ、日本は
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:18:01 ID:52HGhvTe
逃げろ脱げろ!!オリンピック前までに逃げろー!!
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:18:29 ID:BrRF/YDm
>>42
欧米企業の方が日本企業よりよっぽど早くに撤退開始してますが?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:20:35 ID:dJvzsmoL
>>42

ハードクラッシュするから、行かない方が賢いよ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/15(火) 10:20:43 ID:McIvByQe
中国=態度のでかい下請工場の社長。

他に下請けはいくらでもいますから。じゃあな。www
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:21:42 ID:8DqrTXAn
>>1

GJ!
アメリカは昨年22%減だったしこんなものでしょ。
特に食品衛生法改正で毒野菜が入ってこなくなったのも要因かと。

それでもマスコミは靖国が原因とかぬかすだろうけどな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:22:10 ID:OZnNk/2l
まだ投資してるアホがいるのか?
バブル崩壊しつつあるのに何考えてんだよw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:22:21 ID:RWHAp8Ob

>>41
中国人の無法ぶりに対抗するのは政府の対応待ちでは間に合わない。
日本人も団結して犯罪を撲滅する必要がある。
それも日本人の覚醒に繋がる。

54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:22:26 ID:eDz8UJxr
>>11 >>22 >>24 >>25
まぁトヨタ自動車の奥田某の場合、豊田家の諫言を振り切って対中投資したらしいからw
欧州は距離が遠いから実態が分かっていないけれど
日本は古くは福沢諭吉、新しくは本田宗一郎が残した言葉をしっかりと実行するべき
近視眼的な儲けを出しても長期的に損なら対中進出すべきでないと思うが

一応、ソース
ttp://mumei-tarou.seesaa.net/category/1496209-1.html
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:22:55 ID:Ewvn2ktZ
いやいやだから、お前らの反中感情は分かってるから。
少しは冷静になって、現実を見つめてほしい。
いまや中国には、世界中から何十万社という企業が終結し、
ビジネスを営んでいる。
確かに撤退している企業も多々ある。だがその分進出していく企業も数多い。
中国から外資が撤退して、崩壊などということは絶対にあり得ない。
それはお前らの願望だろう。何年も前から、そう言い続けているが
未だに中国経済は、爆発的に成長している。
日本経済は、このままでは確実に中国経済に脅かされるようになる(現時点でそうだが)
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:23:53 ID:E07EcEQy

インドは2ちゃん住民が言うほど甘くない
社会的慣習が契約の履行を妨げているからね
やっぱりベトナム、タイ、オーストラリアが安全圏だよ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:24:28 ID:d8mzPuJF
>>55
シナはシナで発展してくれ
日本はシナ以外と経済関係を強化するからw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:24:31 ID:lRQIgDtu
中国人は欧米の人間に任せたほうがいいだろう。
日本人が向こうで技術指導をしたら、昔文明を教えてやったのに100年か200
年くらい技術が発達したくらいで、教師面をするとはけしからんと
反発されるが、欧米人だと中国人はヘイコラ、ヘイコラするからなぁ。

59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:24:52 ID:KsVfaeGO
>>55
はいはい、ワロスワロス
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:25:22 ID:hzYjuyVK
はいはい撤退撤退
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:25:48 ID:yMuf7TiD
>>55
> いまや中国には、世界中から何十万社という企業が終結し、
> ビジネスを営んでいる。

それガセでしょ?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:26:35 ID:pobkEhbn
靖国参拝は国益にかなってるな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:26:41 ID:8DqrTXAn
>>55
SONYだのミズノだの三菱UFJだのチャイナリスクを無視すれば成立する理屈だね。

>爆発的に成長している。

そりゃあ、あの不良債権からすると成長させ続けないと一気に堕ちるからな。
反面、国力が上がっているわけでもない。
堕ちないように無理やりドーピングを続けてるだけでしょ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:27:24 ID:RQSaTonS
31%減!?
マジで?

中国バブル崩壊やんけw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:27:53 ID:Gte4t2Xj
いや、奥田の立場もわかる。
下手に反中的な発言をしたら、何をされるか分からん事を骨身にわかっているのは彼かもしれん。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:28:12 ID:dJvzsmoL
上海だけ見て、中国が成長しているとんでもないかんちがいなんだけどな。
今の中国は、強権でやっと維持している状況なんだけど。
まあ、共産党幹部がかね持って海外に逃亡している現状を見れば、
先は長くないな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:28:26 ID:IfKNzflE
んーそれでもまだ多いな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:28:51 ID:hjFMMytq
>>54
日経とトヨタの奥田連合軍の不自然な対中キャンペーンは
トヨタの投資を回収するためにやっているんだと思っていたけど
真性のバカだったのか?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:28:58 ID:Ewvn2ktZ
日本人は、なぜすぐに感情的になるのか。
中国が嫌いだ→中国は崩壊するに決まっている
なんという短絡的思考の現れであろう。
火病朝鮮人と同レベルの知的レベルしか備えていないのだろうか。
中国経済の現実を見つめるべきである。
このままでは、日本経済の規模低下は避けられない。
中国の科学技術力は、日本に追いすがるほどの勢いで成長している。
数学おりんぴっくで世界一に輝いたように、中国人の学生の
能力は馬鹿に出来ない。
確実に、日本の命綱である技術力も中国に取って代わられてしまうことになる。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:29:33 ID:J5dqUFcd
>55
その発展している中国が、大学卒業生の30%が即失業者になり、来年は50%を超えると
予想(と言うか確定)されている異常な状況が何故起きているか、論理的に説明してみな
支那人
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:29:46 ID:+GD/217i
アルビン・トフラーは日本は中国から工場を移せって言ってるな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:29:49 ID:n2jekfjV
>>56
ブラジルじゃない?
時差の都合で、アメリカから見たインド人は夜勤し続けてくれる人みたいな感じで、
日本から見たらブラジル人は夜勤し続けてくれる人でしょ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:30:13 ID:+q2YFpmC
>>55
いまや中国には、世界中から何十万社という企業が終結し、
中国国営企業との合弁会社で在庫を積み上げている。

の間違いだろ。
ところで「終結」していいのか?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:30:15 ID:8DqrTXAn
>>64
対中投資だから。

対中投資の1位バージン諸島 2位香港 3位韓国になってたと思う。
韓国は3位で日本を抜いたとホルホルしてたけど。

このまま、恣意的に対中投資を減速していこう。
日本が撤収開始すればもっと世界中で撤収傾向がひどくなるぞ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:30:31 ID:jyTm4v7v
>>69
   に    (  _,, -''"      ',             __.__        ____
    ょ    ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}       /      \
   ろ    .( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l      l   に    │
    l    (  .',         |              l::|二二l      |   ょ こ  .|
   ん   ( /ィ         h          , '´ ̄ ̄` ー-、   |  ろ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l       /   〃" `ヽ、 \   |   l  つ │
        ̄   ',       fllJ.      / /  ハ/     \ハヘ  |  ん め │
            ヾ     ル'ノ |ll      |i │ l |リノ    `ヽ}_}ハ l        |
             〉vw'レハノ   l.lll     |i | 从 ●    ●l小N ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll     |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,    | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒)
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、| ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ /
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:31:33 ID:sPzFObH4
ここ4,5年の中国一辺倒の投資は異常だった。
そろそろ中国の人件費も高くなっているし手を引く時期なんだろう。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:33:25 ID:085yyOsw
>>69
>中国経済の現実を見つめるべきである。

共産党が”現実”を隠してるから、まともな会社なら投資を躊躇するってw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:33:47 ID:KsVfaeGO
>>75
ちょwwwwこれ考えた奴マジ天才wwwwww
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:34:02 ID:8DqrTXAn
>>69
だから中国に技術移転させない方向性になってるんじゃない。

団塊世代は何かと中国中国・経済経済とうるさいが、中国の発展は
日本の産業の衰退につながり自分らのクビに関わってくるって判らないのか?
それとも定年するからどうでもいいのか?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:34:08 ID:OrLl9Gfu
>>42
なんでこういう嘘をしれっと言うのかねこの手の人たちは・・・
欧米の投資が増えてたら中国はこんなに日本に日和ってきませんて・・・
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:34:17 ID:BJ92h+qC


        (⌒⌒)  プン
   ∧∧   //ノ  プン
  / 支\∩
 ( # `八´)ノ  投資はいいけど配当は許さないアル!
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:34:34 ID:RQSaTonS
>>74
うん。
だから日本が距離をおきはじめれば欧州も撤退しはじめ、
外貨に頼っていた中国バブルあぼーんになるね、ってこと。

中国に自力で生き抜いてく力があれば、別だけど。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:34:42 ID:x0pTnObO
>>69
どこを縦読み?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:35:13 ID:jyTm4v7v
>>78 こっから拾ってきた。
http://www.moe-aa.org/show.php?catn=5
85キム・シジェン:2006/08/15(火) 10:35:18 ID:qk3yA3ed
>>65
今、思ったことを話いてみるアル…
漫画「島耕作」を読んで意気込んで中国行って、
気が付いたら、島耕作は昇格していて、
我(奥田)は、非難にさられながら経団連からも引き離され、
売国奴と呼ばれる存在になっていたアル…

決して、中国バブル経済崩壊とか、上海大地震とかそんな
チャチなものでは断じてないアル…

もっととんでもない物の片鱗を味わったアル…
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:35:27 ID:sPzFObH4
中国もそろそろ内需に転換すべきだろう。

金の支払いに汚い中国人が内需だけでやっていけるとは思えないけど。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:35:41 ID:IMFIz9EU
>>69

>確実に、日本の命綱である技術力も中国に取って代わられてしまうことになる。

まず自分の短絡的思考をなんとかしろ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:36:25 ID:VBQ/Jbv/
ちゃんコロ コロコロコロ ゴロゴロゴロゴローーーザッサァーー 終了
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:37:04 ID:8DqrTXAn
>>80
嘘をしれっというというより日経とかテレビの言ってることをそのまま信じているんでしょ。
そういう人多いよ。
情報格差ってヤツですな。工作員でなければ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:37:10 ID:dJvzsmoL
>>55

環境破壊、進行する砂漠化、深刻な水不足、エネルギー不足、大気汚染、
目に見えない不良債権、絶望的な経済格差、日本以上の少子高齢化、増加する奇形児
多発する暴動農民、失業した軍人の反乱、チベット・ウイグル独立問題、
エイズ感染者1000万人(3000万人説あり)、結核菌感染者5億人、
B型肝炎感染者7億人、精神異常者4000万人、北京語が理解できないもの7億人、
小学校を卒業していないもの3億人、名前がかけないもの1億人、
近代医療が受けられない喪の億人、失地農民4000万人。

これだけ、絶望的な要素があって、「中国が日本を追い越す」などと
のたまうことこそ、根拠のない願望だ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:38:49 ID:Ewvn2ktZ
>>87
まあモチツケ
お前は少し勉強し直したほうがいい
中国人の学生のエリートは、大多数がハーバードやらオックスフォードやら、
世界中の一流大学で学んで、本国に戻ってきて技術者として国の発展に貢献している。
一部の馬鹿どもは、留学して帰ってこなかったりするが。
どちらにせよ、日本の技術者の大半が、既に中国の技術者より劣る。
大手日本企業にも、多数外国人研究者がいるが大半が中国人である。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:39:16 ID:dJvzsmoL
>>69
有人ロケットを打ち上げても、国民の半分が新聞も読めないようでは、
意味ないだろうが、バーカ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:39:27 ID:8x2aKQ3X
中国からの造船発中で 呉は未曾有の好景気に浮かれているがががーーーー
中国人相手のビジネスがいかに怖いか、最終的には、喉元を掻かれて
オジャン 泣き面にG、日本企業は生き血を吸われる。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:39:37 ID:yMuf7TiD
>>69
「感情的」がお家芸のチャンコロ&チョンに言われたくないわけだが
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:40:18 ID:x0pTnObO
>>91
釣れますか?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:41:03 ID:RQSaTonS
なんにしてもアレだ。
中国経済崩壊の際に
日本にたかってこれられないよう、注意深く見守っていくことは大事だわな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:41:58 ID:dJvzsmoL
>>91

で、そのエリートたちで、何億という字も読めない貧困層を養うわけだ。
そりゃ、大変だw俺が中国人なら、逃げるね。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:42:10 ID:7CzgzCI7
中国のエンジニアはエリートが大半を占めているんですか?
99◇チャンチャラおかしい北京オリンピック:2006/08/15(火) 10:43:05 ID:ZFGHgQXX
マスゴミが隠蔽する、中韓以外のアジア諸国及び欧米の声

★シンガポール リー元首相:「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
★台湾、李登輝前総統:「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。外国が口を差し挟むべきことではない」
★台湾、陳総統:「中国の反発に負けずに靖国参拝をする首相を評価」
★カンボジア:フン・セン首相:「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」小泉首相の靖国参拝に理解
★インドネシア:ユドヨノ大統領:「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
★ベトナム:「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
★オーストラリア・マレーシア・タイ・フィリピン:「私たちはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけ」
★パラオ、レメンゲサウ大統領:靖国参拝に「すべての人のために祈るのは正しいこと」と支持を表明
★ソロモン諸島のケマケザ首相:「日本とソロモン諸島の共通の文化は先祖に感謝すること。英霊が祭られている場所を拝見したい」
★アーミテージ氏:「中国は靖国問題に言及するべきではない。日本は戦後60年間、模範的な市民である」
★シーファー駐日大使:「アメリカ政府は、日本の靖国参拝に干渉することはない」
★ラムズフェルド長官:「中国は日本の靖国参拝への干渉を自制すべき」
★ウォーツェル米中経済安保調査委員長:「『歴史認識非難』は単なる対日攻撃手段、靖国参拝、中止すべきでない」
★トーマス・スニッチ氏:「中国には日本の戦没者追悼に対し一定の方法を命令する権利はない 」
★アーサー・ウォルドロン氏:「事の核心は日本に対し覇権を確立したいという中国の野望」
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:43:14 ID:BrRF/YDm
>>91
じゃ、どうしてノーベル賞受賞者がいないんですか?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:43:16 ID:dJvzsmoL
>>96

崩壊の際、日本にいる中国人を頼って、難民が押し寄せて、国家の中に
国家を作ることありうるから、今の内に完全に絶縁した方がいいだろ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:43:30 ID:FWkz8uA7
そらそうよ。

新工場を作ったら中国ブランド車種を作らないといけなくなるからなw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:44:01 ID:8DqrTXAn
>>86
>中国もそろそろ内需に転換すべきだろう。

あの平均所得では無理でしょ。
金利も安いから誰も貯蓄しないで不動産投資しているくらいだし。
中国の総資産の60%が人口の0.5%の人間がが押さえている状況だし。
アホが言う中国の市場というのは僅かな層を他国で取り合うシェア争いになる。
ゼロサムよりマシという理屈は解るけどね。

104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:44:11 ID:085yyOsw
>>91
共産党の腐敗した政治システムが経済にも悪影響を与えてるから、少数のエリートが
いくら頑張ってもねw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:45:26 ID:qJoyaW1C
バブルにしろ暴動にしろ、国内で何か騒動起こったときやばそう。
地方はちゃんと中央のコントロール下にあるのだろうか?
中共は北朝鮮すらコントロール出来なかったし…
なんか答え出たっぽい。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:45:38 ID:T0GmpW2o
>>91

だから嘘をつくなっつーの。
MBAとかがメインで技術者なんて全然つかえませんのレベルだろーが。
経営手法を学んで来ただけ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:46:15 ID:dJvzsmoL
>>103

経済発展には、中流階級の存在と平均所得の向上という背景がないと
駄目なんだよね。食うだけの精一杯の貧民が大半を占め、しかも格差が
広がる状況では、内需拡大は無理だよな。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:47:20 ID:ufcdPLJ3
>>69
その国で毎年8万件以上農村で暴動が起きていますが?
日本でそんな事発生してませんよ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:48:13 ID:8DqrTXAn
>>91
中国が資産や人材を海外に流出しないように躍起になってるのは何故?
そういう人間は中国に戻らないからでしょ。
チャイナドリームはもう終わってる。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:51:40 ID:VawMQsl1
>>95
馬鹿釣れ〜!
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:52:44 ID:XT7S8MTw
アジアと世界に多大な災いをもたらした元凶 血塗られた中華人民共和国の年表

1947年 人民解放軍 南京へ侵攻 ”南京大殺戮”起こる。国民党台湾へ退避
1949年 中華人民共和国成立、同年中国はウイグルを侵略
1950年 文化大革命・中国国内外で以降粛清・民族浄化及び餓死で3000万人以上が死亡
1950年 中国”義勇軍”48万が朝鮮戦争に参戦で国連軍を攻撃
1951年 中国がチベットに侵略し現地民数百万人を虐殺
1959年 中国がインドと国境紛争、カシミール地方を占領
1964年 東京オリンピック開催中の10月中国はウイグルで初の原爆実験を行う
1969年 珍宝島で中国軍がソビエト軍と衝突
1972年 日中国交樹立
1978年 米中国交樹立
1979年 中国がベトナムを武力侵略。中国が懲罰戦争と表明
1989年 中国天安門にて発生した学生による民主化運動を軍隊で強行鎮圧し死者300人以上
1992年 中国が資源埋蔵に目が眩み、南沙諸島と西沙諸島の領有を宣言
1995年 中国がフィリピンの領有してきたミスチーフ環礁を占領
1996年 中国が台湾海峡でミサイル発射し台湾を恫喝
1997年 中国がフィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に領有権を主張
  同年 中国が日本が固有の領土として主張してきた尖閣諸島の領有を主張
2000年 中国の軍艦が日本列島を一周。中国が尖閣諸島付近で日本の領海内の海底油田調査を敢行
2004年 中国が沖ノ鳥島は岩であり日本の領海とは認めないと主張
  同年 中国の原子力潜水艦が石垣島の日本の領海を侵犯
2005年 中国が反分裂国家法を制定し台湾に対して武力行使を明言
  同年 中国が日本の資源盗掘を開始
  同年 低民度集団の暴動により、在中日本大使館が破壊
  同年 台湾問題に介入するなら核攻撃を行うとアメリカを恫喝
  同年 アメリカが中国の巨大軍事国家化を指摘
  同年 中国が沖縄の日本帰属に疑問を示し沖縄は歴史的に中国のものと主張
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:55:59 ID:pobkEhbn
中国みたいな国じゃあ知恵つけて政府批判したりするとぶっ殺されるし。
俺は中国が民主化したらその時こそ恐れるよ。
民主政治であのサイズを維持するのは難しいだろうけどな。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:56:00 ID:XT7S8MTw
日本の対中投資は引き上げを検討すべき。人件費高騰で魅力がうすれ
将来の敵を育てても仕方が無い

人件費の安いインド等にシフトすべきだ。
アルコール燃料を戦略とすれば、インド、ブラジルを押さえておくべき。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 10:57:29 ID:hKxVEkz5
対中投資、100%減 じゃないとダメだな。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:00:05 ID:/Wzpshsn
トヨタは?
社長が変わったからか?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:10:54 ID:cg9b96nQ
>>1
あっははは
いい気味
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:12:44 ID:f77ILPd3

靖国問題は中国リスクを改めて印象付けたな。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:15:38 ID:RQSaTonS
>>116
いやいや。笑ってばかりもいられんよ。
シナが崩壊するのは結構だが、その後始末がどうなることやら・・・
難民の面倒などみるものか。
シナとはこのまま関係を悪化させていかなきゃならん。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:20:29 ID:iFAMV2VA
>>118
飛行機や船に乗って支那難民は来ないよ。
北朝鮮崩壊の時でも同じ。
そもそも中国共産党政権や金正日政権が崩壊したら
今より良くなるんだから、難民は出ない。
もし出てくるとしたら、コータクミンやコキントーw
北からはキンショーニチw
ソ連が崩壊した時もそう言われていたが難民は出なかった。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:21:56 ID:Oz62z1uH
もっと深刻な問題忘れてないか?。
中国の人口でエネルギー
消費が進んだら大変な事になる。環境汚染もさらに
倍加するわけだし。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:25:48 ID:GNwS2D8h
シナ畜は韓国と仲良くしてろよw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:24:59 ID:gvMu3Stm
>>99

今日、TBSのニュースで、
「周辺諸国の反発は必至です!」
よ言っていましたが、
これを見ると、そうでもないんですね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:28:03 ID:RldROYgK
原油高もそうだが、中国は人件費安くても仕事いい加減で企業評価落ちるしな。
わけわからん理由でストも起きるし。

何より中国民皆泥棒。
警備員雇っても警備員が泥棒するから事務経費もかかる。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:28:10 ID:/HdL3l1l
サラリーマン講座
今の時期だと、夏休みの学生さんなども見ていると思いますので、サラリーマンから
会社の基礎知識をお送りします。
日本の一般的な企業の場合、海外への大型投資なんかの案件は、前年度以前にたてた
「事業計画」にそって、行われています。(撤退も同じ)
ですから、今、撤退したり、投資を減らしているのは、前年度以前に決まったことなんです。
去年の時点からさらに状況が悪化してますから、来年度はもっともっと減るでしょう。
ちなみに、今になって投資を減らすというような事業計画を作成している
どんくさい企業が、来年度どうなるかは知りません。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:31:38 ID:2ua8G0kt
31%か
凄まじい勢いで逃げ出してるな
つか俺の実感ではメーカー系は31じゃ効かないような気がしてたが
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:32:51 ID:JNxoRu4B
みんな勘違いしちゃいけない。判断を間違うぞ。

日本企業は、中国を生産国から消費国へと認識を変えてるってことでしょう。
投資をインドやベトナムに移してるだけで、決して斜陽じゃないということ。

中国を潰すのは他の方法を考えないと。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:36:24 ID:vtYEMnh9

(;゚д゚) シナの経済破綻が近づいているからね。

    軍拡より怖いとアーミテージが言ってた。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:37:16 ID:vdPp9Ncq
世界一のダムを作っても上流が干魃しダムの意味がない。
一方下流は台風が連続して上陸水浸し。
これ以上資金を投入しても回収して利益を得られる見込みはない。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:37:34 ID:V4xCNMu+
中国からの投資を引き上げて、他国にスライドしろ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:38:15 ID:yMuf7TiD
>>126
間違えてんのはおマイさん
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:38:44 ID:B+nCcHq5
なんか、港で船を見てたらいっせいにねずみが逃げ出すのにでくわしたみたいだ。。。
132ゴット下島:2006/08/15(火) 11:39:31 ID:Q3/hNuWD
中国でのオリンピック後までリスクを避けるために
一時様子見というのが今の状況かな。
そのあと中国崩壊しなかったらもう一度進出する
と思います。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:40:04 ID:+MzfFO4c
>>126
同感だな。
しかも付加価値の高い製品は日本で作って中国に輸出するって方向だしな。
中国の市場としての価値は依然として高いが、生産地としての価値が
なくなってきてるって事だな。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:40:13 ID:rxiyVJBb
シナチョンが作った車だけは乗りたくないな・・・
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:43:35 ID:Zk+0vyLD
トヨタですら逃げつつあり、松下も昨日、海外の生産拠点(中国)を半減させると表明。
どうやらインド、インドネシアの時代になりつつありますね。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:43:39 ID:9ghpCtYg
中国人は技術を盗むだけだから長期的に見て製造業の中国進出はメリットない
利口な企業は東南アジアやインドに進出する
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:44:15 ID:cxtsNP6l
元の額が多すぎだろう。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:46:04 ID:+q2YFpmC
大卒でも6割も就職できずにいるのに、生産地としてのイニシアチブを失ったら
一体誰が中国国内の雇用と内需を支えるのかしらん?
失業者で溢れかえるんじゃねえの?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:48:13 ID:VI9EuwCd
マンガ島耕作見てろよ

10年くらい前は支那の時代だって支那編やってたけど
今はインドだよ

支那とはビジネスが成立しない時代になってきているのさ

140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:48:51 ID:56UnTYeC
どうするよ日経?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:49:26 ID:cvGSwKEs
何しろ、中国よりも労働コストが遥かに高い台湾に工場を建てた方が遥かに収益が上がると言われていますから。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:51:24 ID:2ua8G0kt
>>139
島耕作はつくづく調子のよい漫画だ
いいとこどり漫画
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:51:37 ID:2PpN65qf
韓国なら日本で支えられるが中国様だとどうなることやら・・・
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:51:40 ID:ZACDesI5
つまり、産業界も中国をかばいきれなくなったんだな。
今までなら、こんな数字は出してこないよね。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:51:40 ID:gRgqqBJQ
チャラ〜ヘッちゃら〜何が起きても気分は〜へのへのかっぱ〜
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:52:13 ID:W/1iHC9L
自動車工場なんて、タイ、マレーシア、インドネシア
に作れば完璧。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:54:20 ID:B+nCcHq5
生産地として金を稼ぐことができなくなって消費地として買うことができる・・・

中国には北と同じ打ち出の小槌でもあるんかな?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:54:24 ID:eMbQmrvh
>>126
消費するためには生産しないとね・・・・。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:56:41 ID:Y4O9t39l
北京オリンピックまでだからな

それまでは中国は体面を保つ為に外国企業とケンカしない
オリンピック後にはあからさまな介入が始まるだろうな

150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:57:05 ID:0apGVuv9
もうカントリーリスク無限大の中国なんかに投資する馬鹿企業なんかないって。
投資してもいつ中国政府の意向で財産没収されるかわかんないし。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:57:34 ID:GUSlQg5N
うーむ、単純労働の重要度がが減りつつあることの証左だな。
機械工業は、優秀の人材とシステムづくりの時代ってこった。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:58:21 ID:rxiyVJBb
中国はリスク有りすぎ・・・
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:58:23 ID:gRgqqBJQ
顔を〜蹴られた地球が怒って〜(怒って〜)火山を爆発させる〜
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:59:04 ID:pobkEhbn
>>126
確かに生産拠点としての旨みが少なくなってるのは間違い無いけど、
生産国拠点から消費国として認識されてやっていける状態でもない。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:59:26 ID:p+BuuhLo
そろそろ権利意識が芽生えてきて、利用価値も薄れてきたな。
日本で散々工作してる組合活動も自分の首を絞めてくるだろ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 11:59:41 ID:Y4O9t39l
あと
いくら労働コストが安くても

水がないとかいわれてるから
工場が正常に稼動しなくなる
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:02:37 ID:+q2YFpmC
雀はコメを食べる害鳥だから駆除しろ!
→害虫大発生で稲がやられて大飢饉発生

これからは工業の時代だから百姓も家に溶鉱炉作って鉄を生産しろ!
→農業がおろそかになり大飢饉発生&国中に質の最悪な粗鋼が出回る

中国って日本以上に極端だよね。
誰も住んでない高層ビル群の谷間に暴徒とルンペンの徘徊する世界にならなきゃいいけど。
158山本五十六:2006/08/15(火) 12:06:54 ID:Atz/u0rC
今年一番のいいニュース
一時激増していてどうなることかと思った
とにかく欧米以上に投資すべきでないよ
恐る恐る欧米のあとを付いていく、それでいいよ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:07:25 ID:W/1iHC9L
タイ 65百万
インドネシア 24千万
マレーシア 23百万

この3国だけで3億3千万人も居る。

シナ沿岸部以上の可能性をしめている
シナマンセーするバカの特徴として、14億すべてをプラスして計算するバカが
日本にも世界にも居るが、そう物事は単純ではない。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:12:27 ID:wcnJtIBB
ちょい前にブルームバーグで言ってたな
投資熱が加熱しすぎて制限が出来ず
銀行等の債務不履行等がでる可能性が高くなってきたと


バブル崩壊間近
頭と尻尾はくれてやれ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:15:25 ID:/HdL3l1l
>>139
マンガなんか信用するな。
小説なんかでは、と〜っくの昔にインド・東欧を見てる。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:27:04 ID:AM3cvcmf
>>157
>誰も住んでない高層ビル群の谷間に暴徒とルンペンの徘徊する世界にならなきゃいいけど

なるよ。間違い無い。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:30:18 ID:j1tGbWCI
SARS、鳥フルに象徴されるように中国の情報は
致命的なものでも上が統制し、下は統制される前に隠蔽する。

この時代、正確な情報が迅速にあがってくることがない、
しかもそれがあらかじめわかってるところに、投資しようとする行為自体がバカ。
もしくは非常にリスキーなギャンブル。

ギャンブルだから成功して見えるやつも当然いる。
ギャンブルは勝ってるやつだけが目立つもんだ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:34:25 ID:fIChUjyz
>>157
>誰も住んでない高層ビル群の谷間に暴徒とルンペンの徘徊する世界にならなきゃいいけど

そういうイメージか。凄く分かり易い。
実際には暴徒>ルンペンって比率になり、大規模な暴動の引き金になるんだろうね。

あちこちに放火されて煙を上げる上海の超現代的な街並みが目に浮かぶようだ。
北京は公共サービスの停止と共に静かに砂に埋もれて行く。。。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:39:55 ID:Y4O9t39l
テレビで見る限りだが
あの高層ビルっては箱物なんだよね

日本でも地方の政治家が実績を誇示しやすいから建てる
あれが中国の見栄でつくってあるから膨大な無駄なんだよ。
あのビルに騙されたらダメだな
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:40:39 ID:h6GNx+zy
中国崩壊→アジアでの米国の潜在的脅威がなくなる→日米関係に暗雲が・・・

という展開がちょっと心配。
まあ、それでも崩壊を見てみたいが。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:49:21 ID:W/1iHC9L
>日本でも地方の政治家が実績を誇示しやすいから建てる

日本の政治家はビルなんて建てないよ
ったく

そもそも、不動産開発だ金融は品では殆ど国営だからな
無駄に作って表面上の業績を良く見せることが出来るんだよね
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:50:28 ID:R+f9iaHl
そろそろ下超賎の対支那投資額が日本を上回ってホルホルしだすころかな?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:51:53 ID:wQhZPedC
(´∀`) (´∀`) (´∀`)
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:52:56 ID:wQhZPedC
>>166
ああ、間違いなくそうなる。だから政治は永遠に懸案続きで
ハッピーエンドなんてねえんだわ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:55:11 ID:ZACDesI5
生産国から消費国へ。「なるほどね」と、一瞬思いかけたけど、
有望な消費地になり得るのは、豊かな沿岸地域とか経済特区だけでしょ?
圧倒的に人口が多い内陸はどうなるの?
それに今豊かな人達って、国内の安い労働力を使えたからこそ、豊かになれたんでしょ?
安い労働力による生産国から消費国に変わるにしても、
そのお金を稼ぎ出せる物がなきゃだめじゃない。
何か産業がある?外国からの技術を、合法非合法両方の手段でかき集めてるけど、
消費国としての規模を維持出来るのか、凄く疑問。
それどころか、今の富裕層が残れるかどうかさえ危ないのでは?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:58:40 ID:2ua8G0kt
>>166
少なくとも共和党の路線に変更はないと思われる
というか、米軍はもう余り地上戦をやりたくないので、
軍事的プレゼンスを大陸内部にまで入れたがらないだろう
前線は日本、台湾、フィリピンになると思われる
結局、中露は地政学的に米にとって永遠の仮想敵だと思うよ
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 12:59:06 ID:pwkz/jW3
ゴチソウ様でした。シナチクさん。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:00:28 ID:LqzWzSwL
国営企業が黒鉛をもくもくと排出していてもなんにも言わないくせに
ヨーロッパ排出基準クリアしたうちの会社工場のわずかな排煙に文句を言いに来る糞役人
煙の排出を止めないと操業停止にするときた、回りには酷い排出をしてる工場があるのにだ
聞くとライバル会社の国営企業が売り上げで負けてるので操業を止めるように頼んだらしい
そんなこと聞いていられないので断ったら、最後は金の要求だ、腐ってるよこの国は。
その後は労働争議で苦労した、今から4年前の話
確かに労働賃金は安い、しかし賄賂に金がかかる国それが中国
こんな国は早く潰れて欲しい

175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:04:26 ID:fIChUjyz
>>166
> →日米関係に暗雲が・・・
軍事的な衝突など起きない(日本側にやる気なし)、経済的な軋轢なら過去に何度も経験済み。
ソ連崩壊後の飴国内でも「次の敵は日本だ」論が巻き起こったが、結局何もなかった。

むしろ拡大EU+経済的に復興するロシアが再び浮上するんじゃないか?
あるいはインド周辺か・・・中東地域の安定度にもよるが、他に飴好みの火種は尽きないでしょ。

>>171
> 圧倒的に人口が多い内陸はどうなるの?
分裂することで「沿岸部の裕福な中国」から切り離し。
分裂によって生まれた裕福な民主主義国(首都:上海)が、将来の主要な問題となるかも。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:07:57 ID:W/1iHC9L
>分裂によって生まれた裕福な民主主義国(首都:上海)が、将来の主要な問題となるかも。

いったいようやって稼ぐつもり?
沿岸で独立したとして。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:14:50 ID:dJvzsmoL
>>157

そして、そこでは力こそ正義、暴力こそが絶対のリアル北斗の拳の世界が・・・・
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:16:58 ID:W/1iHC9L
>ソ連崩壊後の飴国内でも「次の敵は日本だ」論が巻き起こったが、結局何もなかった

初耳やな
日本に米軍基地もってて、敵も糞もねえだろうに
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:17:05 ID:7pzo8av3
中国経済ってもうぐちゃぐちゃで予想できないんだろ?
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:20:39 ID:b+JnQN+a
中国人と朝鮮人ってやる事なす事そっくりですね。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:23:27 ID:wCxoIxPX
>>165田原総一朗なんかは、あの箱物を見てすっかり騙されてるんだよなぁ。
だから日中関係について話し始めるとズレまくる。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:24:10 ID:t0hpkx01
北京オリンピックが終ったあと財政困窮した中国共産党は外資系の財産を次々と‥。
今もチベットで100万単位で人を殺すこきんとうの国だからそれ位は朝めし前のことで。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:25:03 ID:uFHcI2nU
>>175
>「次の敵は日本だ」論が巻き起こったが、結局何もなかった。

いやー、バブル崩壊がありましたな。アメリカの一部勢力の陰謀という話も
信頼できる筋の方(親米派の方ですが…)が言ってます。まあ、反米あおる気はないですけど。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:26:33 ID:wQhZPedC
>>179
うん。そもそも誰も本当の数字がわからんし、虚偽の数字だけ
でも酷いもん。それを隠蔽するためにいろいろ積み重ねてるから
もうなにがなにやらw

185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:27:52 ID:0VrUjAUA
つか、支那に資金突っ込む勢いがユルくなっただけだろ?
ぜんぜん物足りねーよ。
さっさと支那から撤退して、資金も引き揚げろ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:29:29 ID:KhFE0r+Z

( `ハ´)< 靖国参拝に反対したら新工場建設認めるアル。奥田みたいにネ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:30:34 ID:7Q7spB8q
過剰生産して中国に山積みの品物は投売りだなw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:30:44 ID:YZ2Qjr1v
>>183
クリントン政権の時代に、CIAを使って日本の暗黒面を徹底的に調査した「ジャパンペーパー」がある。
結論は、日本(の支配勢力)を叩き潰さないと世界の平和が脅かされるという衝撃的なもの。
意思移行期が消されたのもこの報告書を入手したからだと言う説もあるし。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:33:15 ID:efd1ZYEn
今や中国人民の不満は爆発寸前。
例によって大量静粛により鎮静化するのだろうけど。
次は北朝鮮だろう。
もう北経済は実質中国の植民地だろうし。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:35:09 ID:fIChUjyz
>>176
基本的には現在の延長で。
民主化による自浄作用の発動(国際信用の向上)と、膨大な貧困層を切り離すことの
相乗効果は大きいでしょう。

>>178
「Next War with Japan」とか出版されたじゃない。
トム・クランシーも仮想対日戦小説を書いたし。

自分は卓上ウォ−ゲームの収集家なんだけど、その頃はやたらと太平洋戦争関連を
テーマとした物が売り出された。
(太平洋戦全般、沖縄戦、日中戦争、「第二次太平洋戦争」なんてのも)
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:35:39 ID:KDOs2wNC
>>181
だって田原ってヴァカだもん。
田原のテレビ見ないし、雑誌記事も読まない。
だって、ヴァカ相手にする時間なんてないもん。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:35:44 ID:ER8RVFIj
中国の街が北斗の拳みたいな光景になるのはいつ?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:38:01 ID:xQkIFMTG
日本おわったな。
欧米は中国に投資して莫大な利益を上げているっていうのに
日本は市場から締め出されてしまった。
もう日本は世界で商品を展開できなくなったってこと。
先進国から脱落するのも時間の問題だな。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:38:08 ID:CJm4Lg7i
>>186

まあまあ、参拝しちゃったもんはしょうがないから、


( ゚д゚)っ旦)`ハ´)グリグリ
お茶でものんで落ち着きやがれ。


195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:38:32 ID:wQhZPedC
>>192
光景はともかく、支那の実態はいつもケンシロウのいない
北斗の拳だよw
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:41:58 ID:56UnTYeC
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:42:13 ID:+q2YFpmC
>>193
中国への投資額で言えば、香港、台湾、韓国、日本より下だろ欧米はw
新聞くらい読んだらどうだ?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:43:16 ID:VRDcHXOS
>>193
欧米こそ脱出してる。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:45:46 ID:7Q7spB8q
さぁ、中国から撤退時期だなw
オリンピックまでこりゃもたないな・・・・

選手は胸撫で下ろしてるかもよ、汚染でまみれた中国は
選手生命に関わる恐れがあるからね。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:46:30 ID:W/1iHC9L
>「Next War with Japan」とか出版されたじゃない。
>ム・クランシーも仮想対日戦小説を書いたし。

あいつもともと、反日野郎だべ
日本の小説朴ったってことで有名なんだっけか、あいつwww
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:46:30 ID:AjsNR+lF
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:47:39 ID:W/1iHC9L
>欧米は中国に投資して莫大な利益を上げているっていうのに

欧州自動車メーカーが売り上げよくない
とかって問題になってたような
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:48:48 ID:Wt0uubNL
北京オリンピックは終わったな。あそこで開催されるのは、「特定アジア運動競技大会」
という名前になるだろうな。

3カ国運動会だよ。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:49:14 ID:ko/SttPA
来るべき中国経済崩壊に備えて日本資本は避難すべき
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:52:06 ID:ig7wXDki
沈む船からは逃げるのが当然w
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 13:57:27 ID:CZYBIz0/
急激な中国経済崩壊は困る。
日本資本の引き上げ、難民対策、国内の売国政治家・官僚・メディアの一掃、等
準備ができるまで待って欲しいな。

あと、工業国家としてこのまま中国がもう少し維持されて欲しい。
中国は安い労働力を売ってるんじゃなくって、実は自国の環境を売ってる。
だから、環境負荷の高い産業が、こぞって規制の緩い中国に進出してる。
中国の水資源の大部分が枯渇し、砂漠化が進行し、河川の汚染が修復不可能になって
中国の環境が決定的に壊滅するまでは経済破綻しないで欲しい。。

むしろ、水資源、森林資源を沢山使う産業や、産業廃棄物を排出する企業にはどんどん
投資して欲しい。戦争の手段を大きく制限された日本にとって、環境戦争は有効な
戦略の一つなんだから。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 14:00:15 ID:HfVCGyeZ
三兆円にものぼる資金協力や天安門事件直後の国際制裁を真っ先に取り除いてやった
日本への恩義も口にせず、半世紀以上も前の疑わしい捏造した歴史で日本を揺さぶり、
金・技術をたかろうと画策してきたチャンコロども。
今のうたかたの繁栄も「日本」というクレジットがあって初めて、世界からの投資も
呼び込まれているに過ぎないのに、日本人の信頼をことごとく裏切るようなシナ官民
あげてのバカっぷりに、その信用回復にはとてつもない労力と時間がかかるだろう。
多少の繁栄におごりを持ち、日本を睥睨するかのごとき態度を取り続けてきたシナ。
小泉首相の云うとおり、「後悔するハメになるだろう」は、もう始まっている。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 14:18:23 ID:ZACDesI5
>>206
環境ですか、なるほどね。
まさに命の切り売りしてますね、中国。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 14:23:03 ID:dKZTu7oF
まあ、すでに600万台も車を作っている自動車大国に
追加投資しても利益は薄いわな。

商売上妥当。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 14:27:42 ID:7Q7spB8q
車作っても買える層がね・・・・
ガソリンがね・・・・
大気汚染がね・・・・
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 14:27:46 ID:suNiGZeK
前年同期の投資がかなり大きかったということなんだが
ひと段落した、というのは間違いない。
今から進出しても、それほどいいことはないしね。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 14:41:09 ID:LpyoZsoj
>>211
嘘乙
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 14:49:54 ID:cvGSwKEs
欧米の自動車メーカーは数年以内に中国から逃げ出したいのが本音!。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 14:56:16 ID:cvGSwKEs
日本がどんなに頑張ろうとも中国の環境汚染は留まる所を知らない。とにかく古い工場や設備が多すぎる上に、地方には非合法で建てられた(偽商品)工場が多数存在し、そいつらが地方の共産党・役人・マスコミを買収して環境汚染を無視させている。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 14:58:24 ID:ddeYDcqo
手堅い企業は北京オリンピック前に資金をインド他に分散シフトしてリスク管理。
もうすでにやってる企業もあるよね。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:00:43 ID:yE0MgiB4
>>68
奥田さんだけ必死になってなんかやっているって状況かな
もうみんなついていけないけど、権力には逆らえないもので

豊田喜一郎氏がお盆にあの世へもって帰ってくれないかと
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:01:11 ID:LpyoZsoj
ただ、台湾の対中投資が増えているのは
背後に日系がいる
つまり、台湾を衛星にして対中投資を続けているってこと
言うなればクッションを噛ませて様子を見てるという感じ
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:19:23 ID:veZ/4oNE
>>206
謝罪と賠償を永遠にたかられますw
それとお前は早く祖国へ帰れw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:20:04 ID:D8RxVh+n

ひたすら平身低頭し、過去の侵略を謝り続けることが肝要。
常に謝罪と賠償を忘れず、相手側が十分に納得するまで続けなければならない。
日本国民が生存のギリギリまで節約し、賠償に努めるべき。
日本の将来を担う少年少女にもしっかりとした体験学習を義務付け、将来への禍根の根を潰しておく。具体的には15歳から10年間、侵略したアジア各地へ体験学習派遣し、強制労働、慰安婦として実地学習させる。
千年後に相手側の納得が得られていれば終了も可能とさせる。納得が得られなければ永久に謝罪、賠償、体験学習を続けなければならない。

上記のような、中国・朝鮮・韓国様の要求には、無条件に従わなければならない。

220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:42:57 ID:RRRTxW26
その前に中国共産党が見本になって過去殺した人々にも謝罪と賠償しないとな。
これから日本は外交交渉で首相がこのセリフを永遠に言い続ける。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:43:42 ID:tDFcBs/z
中国の企業は公認会計の概念がない、企業価値を決めることは不可能。
日本でも経営者が公認会計士に企業価値を指示していることと類似はしているが。
類似企業対比なるルールを作って、株価を自分勝手に値決めする悪徳公認会計士の一掃が重要必要なのだが!
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:45:17 ID:u0ysE3Jo
さようなら腐れ支那、
こんにちはインド、ベトナム。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:46:00 ID:GNwS2D8h
逆に考えるんだ。

日本が投資しなくなったことによって韓国が投資しやすくなったと
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:46:49 ID:HpavISdd
消えた31%は、インドやベトナムへ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:49:19 ID:x/r6jthG
うちの会社の製品を作らせるのを、
中国の企業から台湾の企業に大幅にシフトさせたよ。
でも台湾の企業、中国の工場で作りやがる…。
質は悪いままでコストだけ上がって話しにならん。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:49:27 ID:79kgJp3W
>>55
>未だに中国経済は、爆発的に成長している。

むしろ爆発的にバブル崩壊する可能性が高い。
秋頃には、米帝が人民元切り上げの最終通牒を突きつけるであろう。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:51:21 ID:a6p6jlSl
この手のスレには、必ず「中国経済は持続的に成長している(だから中国に投資汁)」ってタイプの
工作員が多数存在するよなw

よく考えれば、中国にとっちゃ靖国なんかより死活問題だからしかたないかw
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 15:51:28 ID:k7cIiEC7
8年後朝鮮半島は中国に編入。
故韓国が投資した分は中共の持ち財産となる。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:02:16 ID:dEfgAm4C
10億の民がいて、反日じゃなくて、日本で強盗や殺人といった凶悪犯罪を犯さない
世界最大の民主主義国家のインドがあるからね。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:04:28 ID:79kgJp3W
>>225
金属製品ならロシア・東欧が上手そうだ。
安くなるかどうか知らんけど。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:19:16 ID:LpyoZsoj
東欧はともかくロシアは止めとけ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:26:26 ID:wcnJtIBB
モルガンだっけか
対アジア投資を減らしたよね
日本へはちょい拡大だけど
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:29:09 ID:aANIEwmx
中国は超大国になるか矛盾の拡大で崩れるか。どっちもありえるのがすごい。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:29:37 ID:BrCzjQBs
>>55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/15(火) 10:22:55 ID:Ewvn2ktZ
>未だに中国経済は、爆発的に成長している。

少しでも経済学を学んだことの或る人間なら、爆発的な成長自体が危険の兆候であることは

すぐに理解できる。ましてや中共のように共産党が一党独裁の国で成長率があまりに高いと言うことは

間違いなく継続的な成長は不可能と考えるのが普通。「爆発的な成長」と聞いて喜んでいるのは経済を

知らない馬鹿だけだ。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:34:07 ID:Zrwta+mO
よし、韓国今がチャンスだ!
全財産中国にぶっ込めば、世界の経済大国入り間違いなし!

リアル篠沢教授に全部を見せてくれ!
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:36:01 ID:tDFcBs/z
日本人にどんな悪どいことをしてもすべて許される思想が根本にある。
中国人、朝鮮人はすべて基地外もしくは敵であることを認識すべきだ!
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:43:40 ID:dEfgAm4C
>>233
今の形の政治体制で超大国になることはあり得ない。
高度情報化以前のソ連ならいざ知らず、現在においてそれはないよ。
ネットの検索すらも検閲される、十数億の民を擁した超大国…まさにお笑いだねw
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:45:53 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人は日本に犯罪をするために来る人間だ。
すべて、締め出すべきだ!
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:47:07 ID:eoF7Me8t
そう言えば 初芝の中国売り上げ目標は 2兆円だったな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:48:56 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:49:29 ID:tBfEjnE4
>>235
もう既に泥沼にはまっとるよw
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:54:19 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:55:20 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:56:43 ID:zviz7Lxa
>>1
靖国参拝の余波だな
さーて恐慌が来るぞ!恐慌が来るぞ!
小泉劇場の最終章サードインパクトがくるぞ!
俺たちは炭鉱で強制労働させられるぜ!
日本はアジナd孤立したぞ!アメリカの傘のしたで多いガリするぞ!
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:56:47 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:58:09 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!


247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:58:37 ID:Mjip70tP
お前らは全部感情で語ってるだけ
中国が経済破綻すれば、日本も打撃大だね。
日本の景気が良くなったのも、経済成長出来ているのも中国とアメリカに
引っ張られてるからなのに。
少子高齢化で年寄りばかりになって、消費が減速していく日本で
これ以上内需を拡大させるのは不可能に近い。
そんな中国という巨大市場が消え去れば、企業の受けるダメージはでかい。
仮にインドや東南アジアが代打になろうとも、長くは続かない。
どちらにせよ、中国経済が破綻すれば日本経済の成長は無と化す。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:58:45 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!

249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 16:59:16 ID:rIfhW+bt
>>246
中国人…強盗+乞食
朝鮮人…泥棒+暴行魔
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:00:02 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!

251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:00:40 ID:ZzRc+F5n
>>247
>中国が経済破綻すれば、日本も打撃大だね。

肉を切らせて骨を絶てれば本望だ。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:01:45 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!

253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:02:12 ID:RyS41ZqU
良い傾向じゃん
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:02:15 ID:6f/MUFjf
>>247
別に中国が破綻して分裂しようが、日本は中国頼みだった部分を
苦しんで苦しんで他の国へと代替させていくだけ。

中国の腐敗した内情を知りたければここを嫁

ttp://blog.goo.ne.jp/gokenin168
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:04:49 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:05:56 ID:pPBcngmI
ゼロがいい、ゼロになろう。もう一回。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:07:04 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!

258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:07:36 ID:ulpa5qrk
>>247
アホか。子育て真っ最中の若い夫婦と50代夫婦のどっちがカネ持ってると思ってんだ?
内需はこれから上昇していくんだよ。
なんで特定のアジアだけ注目するんだ?人口だけ多くて経済力持ってない土人ばっかりだぞ?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:09:47 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!

260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:10:16 ID:MObadzng
どんどん減らした方がいい
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:14:45 ID:yhcfBfTS
>>258
まあまあ、中国が経済発展し続ければ、いずれ世界は滅ぶだろ。
資源不足、食糧不足で地球環境は大打撃を受ける。
つまり、中国の発展は日本を含め全ての国の崩壊を意味する。
もう、左翼だ右翼だと言ってられなくなる世界に突入するんだよ。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:16:30 ID:tDFcBs/z
中国人、朝鮮人をみたらすべて泥棒と思え!

263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:18:09 ID:1BYATDuu
だから中国経済減速に備えて賢明な企業は投資を中国から他国にシフトしはじめてるよ。
そういった企業は中国経済が破綻してもへっちゃら。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:20:31 ID:hiQNbSxe
あんだけ中国寄りだったユニクロが半分撤退だからなあ
少なくとも工場としての価値は下がってるよね
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:21:25 ID:V9+PdodJ
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 草加学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 層化学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価字会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:26:53 ID:ZACDesI5
>>225
ロシアはダメ!
基本的に手口が中国と同じ。
政府との合弁会社をつくらせて、それを乗っとる。
日本の企業も、かなり被害にあってる。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:26:57 ID:89EXMH80
自業自得。
反日国だっていうことが、すっかり一般にまで浸透してきたし。
頭のいい経営陣なら、リスク考えて対中投資なんて止めるだろ。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:30:59 ID:a68WeWYN
これからの日本は内需拡大&東南・南アジア圏拡大

って事ですか?

お金を持つ世代がこれから続くわけですし
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:33:11 ID:2/TtnN9L
>>195
wwwww
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:36:00 ID:Z9iwBd3Y
奥田マッツァオだろうなぁ
ウフフ
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:38:05 ID:H62NM/E+
上海の高層マンションの50%は空室である。住みたい人がいるから建設されるのではなく
不動産には価値がある、を前提にして、それを担保に金を借り、また同じ事を繰り返すのだ。
まさにバブル景気そのものではないか。そして、ババを引くのは中国国有銀行だ。
>>157の言うような光景も空絵事ではない。埋まっている50%のそこに住めるのは極めて限られた
一部の裕福な層だけなのだ。金持ちが金持ちで無くなった時、貧しい者の怒りの矛先が何処に
向かうかなど、説明はいらない。

我々の問題は、その時、中国の経済破綻は世界恐慌につながる、などと言って紅乃傭兵のような
政治家が日本の国家予算をドン!と差し出しかねない事だ。朝鮮銀行の破綻の時と同じように。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:38:41 ID:a68WeWYN
水木しげるの漫画みたいな奥田は今何処で何やってるの?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:39:48 ID:wZkDnJqI
そろそろやばいってことがわかってるんだろうな
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:43:28 ID:7Q7spB8q
中国経済がこれ以上巨大化して失速するより、
経済的、軍事的、地球環境を考えるなら、
今の内にバブル崩壊させるほうが被害は少ない。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:49:27 ID:RyS41ZqU
日経の工作員はいますか?
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:50:08 ID:gGwP4PQI
さあ、未だに支那に投資してる日本企業の諸君!


  バ  ス  に  乗  り  遅  れ  る  な  w
 
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 17:56:45 ID:RyS41ZqU
中国は10億人いるからビックな市場とかいわれるけど
まともな経済活動が出来る奴なんて1割もいないだろ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:04:02 ID:fIChUjyz
>>272
テラワロスwwww

ところで、何でみんないつまでも奥田奥田言ってるわけ?
経団連の会長は御手洗氏に代わったじゃない。
依然として影の権力者である、とか?
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:04:18 ID:BrCzjQBs
まともに経済を研究している人間にとっては中共の経済破綻は既に秒読み段階に入っている

というのが常識。最近、悪質な証券会社などが「中国経済はまだまだこれからです。」などと

言いながら中国のボロ株を売りつけようとしているが、一般の人は今から中国株に手を出すのは

極めて危険だ。企業がリスクを負うのは仕方が無いが、一般人が中国株に手を出すのは絶対に

やめたほうがよい。これはまじめな話。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:10:24 ID:yhcfBfTS
>>278
会長が代わっても水木しげるの漫画みたいなおっさんの影響力が無くなったわけじゃないからな。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:17:22 ID:H62NM/E+
SAPIO 7/26号
ファンド・マネージャー Jim ROGERS
「株式投資として狙い目を挙げるならば中国がもっとも有望だ」
「私は、中菊が世界で最良の資本主義であると言っても差し支えないと考える」
「中国では今後、農業分野が大きく伸びる。すでに日本に安価な野菜を輸出している」
「中国の不動産価格の高騰は憂慮すべきだ。近いうちに急落しハードランディングする可能性がある」
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:27:04 ID:LpyoZsoj
>>281
それは去年の話か?
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:28:52 ID:yhcfBfTS
>>281
ジムのおっさん、しこってるんじゃないの?
買い煽って逃げ場を探る戦略と見た。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:43:42 ID:H62NM/E+
>>282
2006年7月26日号なんだな、これ。てぽ丼連発の後。
この人、手持ちがゴミになるまえにド素人に売りつけるつもりなのかな?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:44:24 ID:/7H/os4f
http://news.livedoor.com/webapp/stream/detail.html

で小泉首相の靖国参拝についての投票実施中。
どんどん投票して本当の世論を見せ付けてやれ!
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:45:15 ID:4ccYfi+W
>>277
その一億人もこれからどうなる事やらだけどね
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:46:57 ID:bfHwe0oc

インドと、アフリカ行くんで

大体、支那で一台売っても数千円しか利益でないし
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:53:21 ID:8BiWnbGN
オリンピックを終わる頃には採算取って、はい、さよならですよ。
ジャパニーズビジネスマンをなめんなよ、シナ人め。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 18:56:41 ID:wcnJtIBB
東南アジア、インド、欧州、南米
もはや中国でないといけないこともなく

中国は人件費安さで企業が参入していたが
最近は人件費も上がり他国にシフト中
金回りが悪くなれば消費も減る
消費だけ狙いなら産油国の方がいいだろう
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 19:17:30 ID:LqzWzSwL
>>193
>莫大な利益

そんな会社があるなら聞かせてくれ
進出した欧米に企業は利益が上がらず、工場を売却して撤退してるんだぞ
巨額を掛けて建設して、二束三文で売却、共産党の役人にいい様に搾取されてるのが現状
利益を上げている企業でさえ、銀行の金利より遥かに少ない利益しか上がっていない

司法が共産党の支配下に入っているのも問題だ
中国人役員が会社の金を横領しても、裁判所に訴えても取り合ってもらえない
金を払ってやっと起訴できたら、当人は海外へ逃亡
なにをやるにも金、金 共産党の幹部だけが肥え太ってる
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 19:25:41 ID:yLt0+Ud1
>>283
掴んだ途端暴落したからしこってるよ。
あの頃から酷いくらいに買い煽りを始めて顰蹙買ってるし。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 20:29:41 ID:PQGy2pQy
そういえば、ERっていう米ドラマでも、シナ医者クビになってたなw
チャンコロ見なくて済んだから、とても嬉しかった。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 20:35:23 ID:BrRF/YDm
支那豚のような劣等生物をこれまで使ってやったんだから
ありがたく思え。もう用無しだけどw
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 20:40:19 ID:glfJf/BY
◆政府、鉄鋼生産過剰で減産へと軌道修正。
ttp://hk.news.yahoo.com/051209/74/1jf89.html
◆政府、電解アルミ生産過剰で減産へと軌道修正。
ttp://hk.news.yahoo.com/051209/74/1jf80.html
◆コンテナ生産過剰で2カ月間生産停止へ。
ttp://hk.news.yahoo.com/051209/74/1jes0.html
◆自動車の生産過剰が深刻化、生産が需要の2倍以上に
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1116&f=general_1116_001.shtml
◆不動産の空室率は26%、国際的「許容範囲」を大幅に超え危険ライン
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/const/418033
◆「中国、第2四半期にもデフレの可能性」・著名学者が警告
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060118AT2M1801T18012006.html
◆不良債券比率26.3%の中国農業銀、200億$支援正式要請も焼け石に水で政府も及び腰
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200601280010a.nwc
◆9.9%成長 デフレ傾向鮮明に 都市部と農村の収入格差拡大
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200601260009a.nwc
◆貧富格差が早くも「危険水準」、ジニ係数が0.4前後(かなり不平等な状態)に
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006020822428&path_dir=20060208
◆雇用情勢悪化 〜過去最悪の就職難、1400万人分の職が不足
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060220-00000169-kyodo-bus_all
◆9000億ドルに迫る中国の不良債権額 外貨準備高を超える
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/05/html/d22222.html
◆欧米の高級車、中国生産見直し・GMが停止決定
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060610AT2M0201U09062006.html
◆広東省、最低賃金を平均17%引き上げ・・・外資企業の労働コスト、急上昇
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060712AT2M1202712072006.html
◆「卒業即失業」未曾有の就職難・・・「求人1人に最低でも100人が来る」
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006072035.html
◆中国、住宅価格高騰を抑えるため外資の不動産投資を規制
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153745534/
◆中国、外資の選別強化・「労働集約型」工場を規制
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153819699/
◆外資の対中投資減速 金融引き締め策など影響
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155437359/
◆日本の対中投資が31%減。ジェトロ。上半期は2600億円。前年同期に比べ自動車産業の投資が大幅に減少
ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html#23:53

\何か気配を感じるアル/
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩ ∧_∧?          ('A` )
⊂⌒(`八´ )          (崩壊)   
  `ヽ_っ⌒/⌒c          ハ  ヒタヒタ 
     ⌒ ⌒
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 20:42:17 ID:8xMnFajL
まだまま減るよ〜〜 ハイ ミコ巫女ナース ミコ巫女ナース
反日暴動 ミコ巫女ナース ミコ巫女ナース ミコ巫女ナース
靖国参拝 ミコ巫女ナース ミコ巫女ナース ミコ巫女ナース
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 20:53:17 ID:YQuPBk1h
ある特定の加工工場は
渡り鳥
国から国へ
最良のもうけを探して

ただそれだけ。

次はベトナム? インドネシア? インドもあるよ。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 21:11:45 ID:QHZ+oNLs
>>1
いい傾向だ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 23:04:05 ID:bYrLXt43

   シャボンダマ♪  o         ○
      ∧ ∧    o 。       o O   ∧ ∧
      <*^ー>n━              ━n(ー゚* ,) タノシイネ♪゚   
      (⊃[].ノ                  ヽ[]⊂)
    〜(   ノ                    |  )〜
   .   U"U                    U`U

                    ○
    モウ イルボンハ        ο 
    コドモ ニダネ・・w          o
      ∧ ∧    o           ∧ ∧ どうだぁ♪
     <*^ヮ^>   。           (^ヮ^*) 僕の方がデカイよ
      (⊃[]⊃━            ━と[]⊂)
    〜(   ノ                 |  )〜
.      U"U                   U`U

                               []
     ウーン!!      プクー        从   彡
      ∧ ∧    ノ⌒ヽ,         ∧ ∧
      <*>->n━く   0 ';        (゚ヮ゚,,∩  えええ!!
      (⊃[]|ノ   ヽ、__ノ       ━と   .ノil
    〜(   ノ                と  )〜
.      U"U                    `U

                    フワフワ
               γ´⌒`ヽ
   ドウ?         (( i     0 i  
   ホンキダシタ ニダヨ    ヽ、_ ,ノノノ  
      ∧ ∧               ∧ ∧   ひぇーあっさり負けた
     <*^ヮ^>             (^ヮ^;)  
    []⊂  ⊃━          ━と   つ
    〜(   ノ               ヽ  )〜    
.      U"U                 (/`U      

       O 。             O
        ο  クスクス       o   何をやっても
        ゚ 。  ∧ ∧∧∧   。O ニダーには適わないや
            <ー^*(* ^ヮ)n━    競わず仲良く遊ぼうね♪
          ━0[]と )( つ[]ノ      
           しし,_,,ノ(,,O_,,つ
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 23:35:38 ID:PQGy2pQy
>>298
死ね
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 23:55:13 ID:kYAdMqPp
>>298
世界の大学トップ100
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/08/15/20060815000038.html

ランキング入りした日本・韓国・中国の大学リスト

16位 日本 東京大学
29位 日本 京都大学
57位 日本 大阪大学
68位 日本 東北大学
94位 日本 名古屋大学

とりあえず、大学は勝っているようだが・・・って、どこなんだ、中国。 どこなんだ、韓国。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 00:02:17 ID:r1m4w2rU
これって今後、売国奴が「靖国のせいで経済まで冷え込んできた!」
っていう口実になるよね。
おれは経済には詳しくないんだが、単純に人件費の向上と政治の不安定
(←なんかちょっとまえ従業員に一生給料を払わないといけないみたいな法律ができたよね?)
とエネルギー・資源不足が原因だよね
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 00:19:15 ID:/SNP5AUE
>>301
中国だって当然この日は記念日のはずだから
あっちのそういった、対日勝利記念日系施設の賑わいを調べとけばいい。
がらがらのはず。暴動を恐れて政府が統制してるかもしれんしね。
一般国民は関心低いのに政府とマスゴミが過剰反応してるせいだと証明できる。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 01:16:27 ID:p8Dk/nRI
   シャボンダマ♪  o         
      ∧ ∧    o 。              ∧ ∧
      <*^ー>n━                  (゚д゚)、 ペッ馬鹿チョンなんかと遊ばないよ 
      (⊃[].ノ                   (   )
    〜(   ノ                  〜(  )
   .   U"U                    U`U
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 01:17:52 ID:kJkQEHWM
小泉参拝を国民が圧倒的に支持すれば、中韓の靖国カードが無力化します。
今、歴史的な瞬間です。

小泉総理の靖国神社参拝についての賛否
大東亜戦争の61回目の終戦記念日である平成18年8月15日、内閣総理大臣小泉純一郎氏が自民党総裁選時の
公約どおり靖国神社へ参拝しました。 これについてのあなたの評価を教えてください。
http://www.touhyoubako.com/box/116/

みんなの政治投票
日本の首相が靖国神社を参拝することについてどう考えていますか?
(リンク先の右下のほう)
http://seiji.yahoo.co.jp/

小泉首相の8・15靖国神社参拝、あなたの考えは?
http://www6.nikkansports.com/general/questionnaire/060815vote.html

小泉純一郎総理が15日、靖国神社を参拝しました。
あなたは、総理大臣の靖国神社参拝に賛成ですか?
http://news.livedoor.com/webapp/stream/detail.html

小泉首相が任期切れを目前に、公約だった「終戦記念日の靖国神社参拝」を実行しました。あなたはどう思いますか?
http://vote.goo.ne.jp/news/survey/Yasukuni/

他の受付中靖国関連のアンケート
http://plus1.ctv.co.jp/box/yoron/index.html (中京テレビ投稿BOX)
ttp://www.thespeechsite.com/blog/?p=117
http://www.hou-nattoku.com/enq/archive/20_yasukuni_worship.php
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 10:11:26 ID:qVoZ6Q1W
>>301
それで正解ですよ
でも日本の経済学者さんは中国シンパが殆どなので絶対認めませんけどw
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 10:33:14 ID:Xme7XdPd
裏&下朝鮮、中国、ロシアとは国交断絶しろ!
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 10:36:14 ID:wd3xN1cG
これからどんどん対中投資を減らすのがこれからの日本の道。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 10:38:18 ID:JZ+02tWN
今日の日経新聞に、人民元業務の外資への開放を事実上延期する、という中共の発表が載っていた。
こりゃ完全にWTO違反で、中共のプライドに掛けて2006年中に開放するという約束を守ると言われてい
たが、延期だ。

さすがに洒落になっていない状況のようだな、中共経済は
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 10:44:05 ID:bS4vDNdX
投資ビジネスでは中国にかかわらないにつきる。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 10:46:45 ID:+0P7GYyl
劣等生物支那豚など、所詮使い捨ての屑
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 12:01:32 ID:d77IQx+B
中共と繋がりのない一般中国人青年はこんな感じ。

求人無い!伝手も無い!
暴動あるけど変わらない!
選挙は無い!自由も無い!
デモはあるけど官製だ!
水も無い!石油も無い!
停電あるけど気にしない!
ブランドだ!国産だ!
言うまでもないがニセモノだ!
オラこんな国嫌だー、オラこんな国嫌だー…
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 13:16:12 ID:T1ctvotn
イタリアの政治学者マキャベリは「隣国を援助する国は滅びる」と言ったが、もしかするとその通りかもしれない。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 14:52:49 ID:BPN4GY/x
中共の反日政策大失敗。
このままだと日本からの投資はもはや見込めない。
もはや反日→反北朝鮮にして国民の不満をそらせるしかない。
過去殺戮により国をまとめてきた中共のチベットに次ぐターゲットはもちろん北しかないよね。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 15:21:59 ID:WW1ARHbt
インドに進出するのは大変だし、時間もかかるが、一度根付くとこれはすごい。
インド人には物造りの精神がある。中国人には決して作れない精密機械なんかも
自前で日本人以上のものをつくってしまう。
なによりも中国人より民度が高く、裏切らない。
インドで一番の問題は長いカースト制の弊害で、人々に意欲がないこと
最近では下位カーストのひとが仏教に改宗する例がふえてきてるらしい。
日本にとっては魅力的な国だよ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:01:32 ID:CjCfGwSk
>>314
俺がインドを重視する理由も教えてあげよう。
>>314が言うとおり、民度が高い。さらに、数学の能力が高い。
・人口密度が中国よりも高く、中国でものを売るより効率的。
・中国に比べて海に接するところが多く、昔から栄えている港湾もあり、海上輸送
を活用できる。海上輸送のコストは陸上輸送の1%程度。陸上を100km輸送する
コストと、海上を10000km輸送するコストは同じ。
・日本の船が行き交うところに位置し、市場としても工場としても良い。
製品を積んだ船が日本を出てインドで降ろし、その後、余所の国で資源を積み込み、
日本に戻るとかが可能。(従来なら、何も積まないで日本を出て行った船を活用とか)

インドを育てるには金も手間も掛かるだろうが、伸びる可能性が大きい。
支那みたいな敵を援助するわけじゃないから良い投資だよ。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:11:13 ID:fqASHWtV
なんせ現在もチベットで100万以上殺す者がトップにいる国だから。
普通ならそんな国に恐くて投資できないよ。
投資しても没収されるのがおちだろう。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:16:48 ID:jPtFxYTJ
インドを持ち上げ過ぎw
中国から引き上げた分を再投資する際の、分散投資先のひとつくらいに考えろw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:23:22 ID:KhEJ/aKQ
ここで中国経済の崩壊をホルホルよろこんでるやつは無知なニートだからしょうがない

が、中国経済はまだまだ発展しますから。残念!!
中共が革命で崩壊することはあってもチャイナマネーはどんどん肥大していくよ
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:27:22 ID:+4VLvDRB
今引き上げないと大変なことになるよ。
中国は北京オリンピック後に分裂して内戦状態になるからな。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:28:20 ID:V0XYMYJ/
      仲良くしようね
     ─────v──

            ∧∧ ∧∧
           (*゚ー゚)(^ハ^*)うん♪
            |  ⊃⊂  |
          〜   | |   〜
             ∪∪ ∪∪

        日中友好 中日友好 ♪
     ──────v───────
              ∧∧ ∧∧
            (*゚ ワ゚)(^ハ^*)
           /⊃⊃⊂⊂ヽ
          ⊂  /   ヽ  ⊃
           (/     し

       たまには喧嘩もするけれど♪
    ───────v────────
             ∧∧     ∧∧
           (*゚ー゚)⊃⊂(^ハ^*)
        /∪/     \∪\
        〜(   .(        )   .)〜
        ∪ ∪         ∪ ∪

      ホントはとっても仲良しさ♪
    ───────v────────
               ∧∧  ∧∧
              (*^ ワ゚) (^ハ^*)
            |  ⊃⊂  |
          〜   | |   〜
             ∪∪ ∪∪
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:30:25 ID:CjCfGwSk
>>318
チャイナマネーが肥大化したとしても、我々の儲けにならないなら意味は
無いんだよ。
儲かると思うなら、お前が全財産ぶっ込め。引き時を間違えなければ儲かるだろう。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:35:05 ID:Q53Flj3t
おいらは大陸のインフラ株に7年投資してたけど
全部ひきあげたよ。
2000年前後で10倍ぐらいに膨らんだけど
そのあとは頭打ちだったもん。
急落しにくい銘柄だから逆に全部売れたってのもあるけど。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:36:06 ID:/nZOYMuj
中国はでっかい下請け工場だし。
景気減衰懸念でリストラされるのは当然だなw
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:38:41 ID:ySfZGuUk
>320
こんな絵でしか和解を実現できないなんて・・・
フィジカルキャウンセラー・エキゾチックマニュウバー全快
直ちに消えろ!
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:39:20 ID:p8Dk/nRI
クダラネエAAハルナヨ
     コピペクチョン ∧∧  ∧∧
              (#´∀`)つ)3゚)∴ アイヤー
           ⊂   ⊂  |
          〜   | |   〜
             ∪∪ ∪∪
326 ◆FIGqvjO3Eo :2006/08/16(水) 16:41:56 ID:2+OjyDfn
大丈夫。
奥田さんが最後まで支那と突っ走るから。
327ゴット下島:2006/08/16(水) 16:42:57 ID:ySfZGuUk
中国の経済が大きくなるのはみとめますが10年、20年
と先をかんがえると不安定要素ありまくりだと思います。
今はいいですよ、
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:49:55 ID:nObgMEwO
中国経済は崩壊するんじゃないか?
だって中国製ってほんとガラクタみたいなもんばっかだぜ。
安くてもガラクタはいつか捨てられる運命だろ。
329山本五十六:2006/08/16(水) 16:50:36 ID:MD7CSjyT
>>315
インドのほうが中国よりも期待できる最大の理由は曲がりなりにも民主主義国家ということ
これは長期的にその国の半分くらいを相手にできる可能性が高いということだ
10億の半分としても5億
一方中国は沿岸部3億の半分2億がせいぜい
ただインドはちょっと先の話だけどね
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 16:59:30 ID:ezxPj+qz
>>327
不安定要素は10年、20年先とかいうような問題じゃなく、喫緊の問題だと思うけどw
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 17:05:40 ID:9kAXGVPt
>>308
FXに元が追加されたら、やってみたいなw
あっとゆう間に切りあがるじゃね?

南アフリカのランド並みに殺人通貨になりそうww
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 17:06:52 ID:MVN8vrtD
いまだに投資している馬鹿がいることに驚きを隠せないな。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 17:21:29 ID:KhEJ/aKQ
>>321
中国相手に投資しても儲かるわけないじゃん
中国はすでに金を払う側なのに
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 18:05:35 ID:01aNvvXO
仮に中国経済が拡大しても投資した外国資本はマル損没収の可能性大。
まともな裁判期待できない共産国家だから。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 18:09:09 ID:oX7kJk2D
実際問題、中国経済の半分以上は
外資が占めている状態で半植民地です。

それが引き上げたら終わりです。
アメ公が人民元切り上げたら投資も減り
もちろん外資も完全に引き上げることになる。

そのときにどれだけの中国企業が耐えることが出来るだろうか・・・・。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 18:20:57 ID:jdCbB9Qz
>>335
中国企業より耐えるのは労働者だろうな。中国企業は賃金下げるだけだから。w
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 18:36:56 ID:icIU4zVd
半植民地といえば
100年前も中国は半植民地だったな
しかもそのころも開放路線とやらを取っていた
その当時は中共ではなくて清だが
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 18:45:25 ID:f0TxjCfG
>>336
いったん上がった生活水準を下げるのは難しいからな。
しかも彼らの場合は死活問題レベルにすぐ落ちる。
さて、耐えられるかどうか。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 22:44:04 ID:Oq/f5/tL
>>320

1949年   中国がウイグルを侵略
1950年〜  文化大革命・中国国内外で以降粛清・民族浄化及び餓死で3000万人以上が死亡
1950年   中国が朝鮮戦争に参戦
1951年   中国がチベットに侵略し現地民数百万人を虐殺
1959年   中国がインドと国境紛争、カシミール地方の占領
1969年   珍宝島で中国軍とソビエト軍が衝突
1972年   日中国交樹立
1973年   中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1979年   中国がベトナムを武力侵略。中国が懲罰戦争と表明
1989年   中国天安門にて発生した学生による民主化運動を軍隊で強行鎮圧し死者300人以上
1992年   中国が領海法制定により南沙諸島と西沙諸島の領有を宣言
1995年   中国が歴史的にフィリピンが領有してきたミスチーフ環礁を占領
1996年   中国が台湾海峡でミサイル発射し台湾を恫喝
1997年   中国がフィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に領有権を主張
  同年   中国が日本が固有の領土として主張してきた尖閣諸島の領有を主張
2000年   中国の軍艦が日本列島を一周。中国が尖閣諸島付近で日本の領海内の海底油田調査を敢行
2004年   中国が沖ノ鳥島は岩であり日本の領海とは認めないと主張
  同年   中国の潜水艦が石垣島の日本の領海を侵犯
2005年   中国が反分裂国家法を制定し台湾に対して武力行使を明言
  同年   台湾問題に介入するなら核攻撃を行うとアメリカを恫喝
  同年   中国が沖縄の日本帰属に疑問を示し沖縄は歴史的に中国のものと主張
  同年   中国海軍が春暁ガス田付近に軍艦派遣で示威行動
       海上自衛隊P3C哨戒機に砲身を向ける
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 01:33:49 ID:wt+rBlNS
2007年 2006年に国境で北兵士と人民軍の間に起こった銃撃線が原因で北朝鮮に侵攻制圧し北朝鮮州誕生する。

341卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/08/17(木) 01:36:43 ID:JXfM1dAQ
いよいよ日本資本撤退が表面化しだしたか。
後は全て韓国資本に任せて、すたこらさっさだぜぇ!!
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 02:07:41 ID:WgtNM/XA
どうせ韓国資本はすべて中共のもの。
あと10年以内に朝鮮半島は中国領土になってるだろうから。
その時日本は1910年時のように韓国を助けないしね。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 02:40:07 ID:hUvnhrWo
これに関してはJJ予言当たったな。
ま、予期されていたことではあるがな。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 02:47:09 ID:hUvnhrWo
>>55
北京五輪までだよ。
その後は知らん、だってさ。
貿易商の知り合いがそう言ってたよ。欧米の取引先も概ね同じ見解だってさ。
ま、中国マンセー君には何いっても無駄だから止めはしないけどね。
確実に散財することになるよ。
345猫の手猫の目 ◆5FoAyLyuGI :2006/08/17(木) 11:41:12 ID:aFygNKuR
五輪の後は万博があるけど、その後はかなり難しいだろうな。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 13:46:09 ID:JeH0wHaA
中国から工業が消えれば外貨獲得法がなくなるからな。
これじゃ消費国としての価値も残らない。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 14:09:20 ID:rlfdAraz
中国、韓国の食べ物は絶対食べません
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 14:18:42 ID:8MOlEqAL
中国が日本に与えた損害、黄砂や潜水艦による領海侵入、チベットに関する明確な説明、歪んだ日本に関する歴史教育に対する釈明がないともはやこれ以上の投資は望めない。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 14:26:28 ID:aQf7+Bdw
>>1
だが、心配のし過ぎではないか。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 14:59:35 ID:TSV/OObd
投資が一段落ついたのかな
景気も右肩上がりでは行かないから中国がどのくらいの落ち込みで済むのだろう。

351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 20:30:45 ID:VDqY1SYm
いいよ〜いいよ〜
中国証券大手の南方証券が破産・負債総額3300億円
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060817AT2M1701H17082006.html
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 20:35:03 ID:aZVy8CIy
>>351
あれ、南方証券って去年にもう破産してなかったっけ?
俺の記憶違いか
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 20:36:48 ID:DA+IUWPB
>344

北京オリンピック開催できるかな?大気汚染が酷くて、取材に行った
某漫画家が体を壊して帰ってきたよ。
開催しても、選手が嫌がって出場自体するかもよ。
まあ、共産党の幹部ですらワラワラ逃げ出しているから、崩壊は
案外近いかもね。
354.:2006/08/17(木) 20:38:22 ID:6KRi6/rn
登ったら降りるこれ経済の原則ね
でも、加速度付き始めるともっとすごいよー
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 20:47:11 ID:3ebQNHcF
だって中国のやり方は引き入れるだけ入れといて
技術ぱくったら追い出すために管制デモとかやるからな
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 20:47:50 ID:XcAh5GuG
■金美齢 評論家・台湾総統府国策顧問 SAPIO2005.7.13より


財界の中国熱を見ていると、大事なことを忘れていることがわかる。
中国はいまだ共産党による一党独裁国家であるということだ。それゆ
え、民主主義下ではあり得ない圧力を平気でかけてくるのである。で
は中国の政治的主張を受け入れれば安全にビジネスができるかとい
うと、そうではない。中国は法治国家ではなく人治国家であり、世界でも
有数の汚職社会であるからだ。

数年前、私はある台湾企業の経営者から次のような恐ろしい話を打ち
明けられたことがあった。中国に進出した当初、地方政府がいろいろと
優遇措置を取ってくれた。例えば部品を台湾から輸入する際、とりあえ
ず関税を課せられるが、間にたった中国企業が輸入証明書を役所に
提出すると税金が還付されるといった具合だった。ところが、あるとき突
然その書類に問題があるとされた。するとブローカーが現れ、「金を出
せば問題をなかったことにしてやる」と言ってきた。そもそも書類は中国
企業が作成し、提出したものなので、ブローカーの要求を無視したとこ
ろ、社員が逮捕され10年余りの禁固刑に処されてしまった。後で判明し
たことだが、地方政府の役人、中国企業、ブローカーは裏でつながって
いたのである。結局、その経営者は中国に進出した5つの会社すべてを
そこに残したまま、無一文で撤退することを余儀なくされた。これこそが、
まさに「関門打狗」である。

中国でビジネスをすることはかくも危険であり、たとえ利益を出しても、
日本の国益を損ねるような事態になりかねない。日本企業は許文龍氏
のケースに学び、本当のチャイナ・リスクを肝に銘じておくべきだろう。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 20:49:26 ID:W+IkLS1u
二度と税金は使わせない
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 20:59:48 ID:XcAh5GuG
名前: 名無しさん@6周年 2005/10/17(月) 21:50:16 ID:F7lJ+WlK0
日本経済は中国様のお陰とか言ってる人がたまにおるが、
日本のGNPにおける貿易の割合は11%。
つまり89%、9割方は内需。
(輸出30,815,439,648千円 輸入26,293,768,146千円 バランス+4,521,671,502千円)

その11%に占める貿易の主な内訳は
アメリカ24%、ヨーロッパ方面15.3%、中国12.2%

対中貿易内訳を詳しく見ると
輸出3,931,625,620千円、輸入5,604,971,579千円 バランス-1,673,345,959千円
・・・・差し引き1.67兆円の赤字。

内需主導で相対的に影響が小さくなっている貿易のなかでしかも赤字。
日本的には中国なんか無くて構わんよ。
いや、物価は少々上がるが日本経済的には無い方がいい。

細かい数字はここから引用
日本貿易振興機構(2005年06月累計)
ttp://www.jetro.go.jp/indexj.html
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 21:00:49 ID:XcAh5GuG
■【中国】10年間で無期限雇用義務が発生−進出企業は労務・人事管理の見直しを

90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/ (2005/12/26)
360☆コピペして!☆連投利くから☆:2006/08/17(木) 21:02:08 ID:2Dd6WS+m
★緊急SOS千葉
プサヨが全国障害者団体に入り込み
関係者に書かせた数千のエセ署名/意見が殺到?!
反対凸を集中させないと
障害者をダシに恐怖政治の条例案が?!

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1155270067/14-18 ←凸先有
●自民県連
>十八日にも政調会を開き、党の姿勢を決定

↑「修正でなく全面撤回させろ!」凸集中を
〜8/18
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 22:33:53 ID:fG9U8Vlo
日本もそうだったけど だいたいオリンピック開催の前年には景気がた落ちになるね

だから来年か?
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 01:02:29 ID:9fIVGI1l
韓国に投資してもらえw
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 09:09:42 ID:5qysdO5B
>>352 はJJ
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 13:34:11 ID:OhtZIXlF
>>361
その後に大抵は復活するんだけど、無理して維持してるからどーなるんだろーね。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 13:35:02 ID:OhtZIXlF
>>352
破綻しかけてたのを国が接収してようやく正式破綻。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 20:50:03 ID:6mM6Yltb
日本以外各国の対中投資状況はどうなんだろう?
日本はこの手の動きが鈍そうだから、退却したのは最後?
だとしたら、既に中国からは外資が撤退したと見ていいっぽいな。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 21:34:47 ID:z4yW0hef
>>366
米国も逃げてると数日前にニュースになってる。
中国人以外誰も残らない予感。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 22:02:58 ID:Jh3lm1HM
これだと北京オリンピックスポンサーも逃げるね。
足元見て相当値切れるだろうし。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 22:04:20 ID:fH/Sj3Y6
経済は崩壊、環境も手遅れ、不満を抱えた農民が4000万
どうやっても滅亡コースです
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 22:23:56 ID:AWfykeqG
所詮、共産主義下における資本主義市場経済、矛盾を通り越して
化け物経済、妖怪経済、外資が逃げればあっという間に崩壊

経済のチャイナシンドロ−ムは、もうすぐそこだ。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 22:38:54 ID:K2fYOQg2
これって外交カードに使えるね。

靖国とかガタガタ言うと資本引き上げさせるぞー。
わかってんのかコキントウめ!
そういやチベット問題もあったな。
わかったら静かにしときな。
コキちゃんよ!


372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 22:55:11 ID:c9Xxa6G2
>>368
サムソンが名乗りを上げたらしい。

ところで…
日本や欧米が中国に投資したのは、安い生産力という側面もあるけど、
投資=>中国人の生活向上=>13億人の中産階級を抱える大消費地域化を
期待していた面もあったわけで。
ところが、どれだけ外資が流れ込んでも、どれだけ労働対価を支払っ
てみても、人民が豊かになる兆しは全く見えず、一部の富裕層にかすめ
取られるだけ。
こりゃぁ、13億人の消費者なんてのは妄想にすぎん。というわけで、
外資が逃げ出すのは当然。世界の工場としてだけ見るなら、為替リスクや
朝令暮改な法律のせいで、リスクの方が上回っている。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 23:05:57 ID:UZUsqNqr
反日教育するなら円借款全額かえせー。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 01:09:32 ID:YwsVrq3/
【中国】南京虐殺題材の3映画を計画 中国で70年目を前に[08/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155825505/
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:02:48 ID:4F96R2J4
>>372
本当、期待はずれ。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:06:02 ID:3lbbSrbg
アメリカの対中投資は、日本の三分の一だろ。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:09:31 ID:hA/wNHyb
国内自動車メーカーは力入れてるよね
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:17:33 ID:QVTAzvmT
本邦政府はシナ難民対策のシミュを早急にやらんとな。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 11:34:01 ID:gVkaMJpO
>>377
んなことしているから、トヨタなんて物凄いリコールだして
肝心の品質への信頼が低下している。リコール車は奥田が
社長時代のが断然多いらしい。奥田は腹切って責任とるべき
だろうな。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 11:38:34 ID:T+kb45E6
>>377
単独で中国に肩入れしているのなんてトヨタだけじゃん。
つか、それ以外は資本関係がぐちゃぐちゃな訳だが…
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 11:43:49 ID:gVkaMJpO
支那じゃ不良債権比率を下げるために、銀行がますます貸し出しを
増やしているらしいね。そのおかげで、いまや都市部の一般家庭の
負債率がアメリカを大きく上回っているらしい。ろくに社会保障制度
のない支那が負債比率でアメリカ上回るなんて悲惨きわまりないぞw

こんな国に潜在的需要の伸びなんてあるわけねえ。その証拠に
自動車の値引き合戦が始まってるもんな。こんなとこに金突っ込む
なんて基地外沙汰だ。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 11:51:26 ID:XQxwFPH9
>>372
中国進出論者は、当初低コストで生産できるということを
強調していたけど、それが出来なくなってきてデメリットが
目立つようになってきたから、13億人の大消費地という
宣伝を始めたんだよ。

やってやれなくはないだろうが、彼らの生活水準やそれを維持する
民主主義、資本主義の文化水準を上げるのには
長い年月と何十兆円もの莫大な投資が必要だろうね。
やってることが戦前と変わらん。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 11:55:03 ID:gVkaMJpO
>>382
満州が生命線とか喚いて大日本帝国を滅亡させた愚人どもと
やっていることがそっくり。

実際は戦後、満州どころか朝鮮台湾までも失った後で物凄い
高度経済成長したわけで。

戦前から日本は欧米、とりわけアメリカとの貿易に依存してた
わけで、こういう貿易を軸とする経済の国がたった一国にのめり
込むことは壮大なる愚策。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 12:18:52 ID:Te+Y74wl
俺の会社の取引先がトヨタに部品を納入してるのだが、
トヨタがどこかに進出すると、その取引先も一緒に進出しないといけないらしい。
というわけで、その取引先も現在進行形で中国に工場いっぱい出している。
その取引先を見てると、対中投資減少は信じられないのだが、
ババを掴まされてるということなのだろう
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 12:21:01 ID:gVkaMJpO
>>384
うわあ。。。

こういう取引先は悲惨だよね。トヨタに逆らうわけにも
いかんし。御愁傷様。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 12:26:40 ID:dM+5KdJw
将来の特損睨んで、引き当て金でも積むしかないな。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 12:50:28 ID:2pwwYeV8
日本企業の対中投資や生産拠点の進出は、さすがに減少し始めている。
小泉の靖国参拝の影響というか効果も少しはある。
だがそれによって、日本企業のチャイナリスクによるダメ−ジが軽減する

日本は、中国の政治的経済的野望を見抜いて行動すべきであって
中国の発言に擦り寄った小沢民主党や、自民党親中派が、
政権を取れない必然性が現実にあるのだ。日本国民は無意識に分かっているんだよ。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 13:05:33 ID:lozVNYi/
>>377
>>1のニュースを見よう。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 13:15:44 ID:/4CfDysu
とりあえず一次ソースドゾー
ttp://www.jcipo.org/toukei/toukei2.html

年々契約額と実行額の差が拡大してて実に面白い。
とくに、世界からの対中直接投資!おまえら最初から
持ち上げて落とす気満々だったんじゃねえか?
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 14:18:26 ID:dmlOGTwX
実際大手企業で中国力入れますって言い切っている
ところの収支はどんな感じなんだろうね。
売り上げはそりゃあ、伸びるだろうが利益という面では。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 14:21:50 ID:gMLeJmrJ
>>372
お試し期間ってのはどんなモノにもあるけど、
中国市場というお試し期間はそろそろ終わったってことかな。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 14:24:01 ID:mIq/0hOd
>>351
普通証券は潰れないんだがな
中国バブルは詐欺みたいなもんだ
31%程度で済んでるのが異常
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 14:24:22 ID:ybM/qmta
>>391

しかし、いまだに巨大市場を声高く叫ぶ馬鹿がいるから、下っ端は
救われない。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 14:24:42 ID:gMLeJmrJ
>>377
車だけに限った話じゃないよ。
ここんところ頻発してる飛行機の整備ミス、あれね、中国で整備してるからだよ。
よく大事故起きないなって思うよホント。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 14:29:23 ID:gMLeJmrJ
>>382
>やってやれなくはないだろうが、彼らの生活水準やそれを維持する
>民主主義、資本主義の文化水準を上げるのには
>長い年月と何十兆円もの莫大な投資が必要だろうね。

これをやるにはEUかアメリカの信託統治領になるしかないよ。
行政官はもちろん派遣で。
とにかく中国人を政治の中枢から駆逐しない限り、その案は成功しないだろうな。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 14:30:20 ID:pPMXJhXq
この記事には二つの側面があるんじゃないだろうか?

1.中国投資ブーム下での金のかかる基礎投資が終わってきた。
2.カントリーリスクを避けて撤退・機能を他国に分散するところも出てきた。

はっきり言って中国は嫌いな方だが、ここら辺の見極めをきちんとしておかないと、
「ちゅうごくだいほうかいのはじまりだー!!」
と騒ぐのはアフォらしいと思う。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 14:50:40 ID:/4CfDysu
>>396
どっちでも不況要因であることに変わりはないが。そして、あの国に不況が起きたとき、
どうなるかは実に楽しみだ。

ところで、株バブルはつぶれ、上海土地バブルもつぶれかけ、海外投資までブレーキがかかってるのに、
中国経済指標がいまだに絶好調を示してるのははなんでなんでしょうね。(棒読み
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:05:36 ID:hA/wNHyb
でもさJFEスチールは単独 新日鉄は合弁だけど進出しているんだよな
クルマメーカーが行けば他の産業も行くわけで
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:07:43 ID:qWWC0roq
>>397
為替のマジックってのもあるよね。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:16:13 ID:/4CfDysu
>>399
まだ切り上げしてなかったと思うけど?
世界銀行:中国の成長率を上方修正 06年見通し
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060816k0000m020041000c.html
ってなありさま。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:32:52 ID:Jp0kbfZx
ババ引くのはトヨタと中国に投資している個人投資家。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:38:47 ID:KBM/SUsX
最近聞いた事も無い証券会社から、中国投資のメールやDMが
わんさかくるんだが、実際どうなんだろう。

もう企業は騙されないから、個人をかもにするつもりなんだろうか?
かかわらないほうがいいよね?
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:39:49 ID:gMLeJmrJ
>>400
元切り上げられたら中国経済は奈落の底へまっしぐらでしょ。
乗り切るには国内メーカーの熟成が必要だけど、
中国の一流メーカーなんて聞いたことない。
たぶん通貨切り上げを乗り切ったのって後にも先にも日本だけになる気がするよ。

今の時代って新型植民地時代だと思うんだよね。
かつては軍事力を背景にした暴力でそれをやっていたわけだけど、
帝国日本がそれをぶち壊しちゃったもんだから、
人権とか契約とかを全面に押し出しつつ、圧倒的経済力を背景に暴利を貪る方向に切り替えたと見えなくもない。
でも人権を尊重してるんだからって理由で反対勢力を人権無視の勢力=悪って決めつけることが出来るし、
「契約を守らない奴はろくな奴じゃない」っていうもっともな言論を振りかざせば、
契約をキッチリ守るのが当たり前、という価値観を持つ国の支持も受けられると。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:42:15 ID:05gnfDIY
しかし、対ロシア投資が増えているこの遣る瀬無さ
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:46:20 ID:qWWC0roq
>>399
いやいや、あれだけの為替市場を持ちながら「固定相場」であるということのマジック。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:49:25 ID:hA/wNHyb
通貨切り上げで生き残っているのは日本とドイツだけかも
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:52:09 ID:/4CfDysu
>>405
ああ、そういうことか。把握した。

>>403
まあ、自国の通貨を低く維持するっていう政策自体日本の発明だし。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 15:53:02 ID:mwti0/Mv
>>396
経済以前に国土の方がもう終わりだから
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 18:43:05 ID:gVkaMJpO
>>402
おれの知り合い、不動産屋に勉めてたんだが、バブル崩壊後は
良く事情を知らない素人を詐欺同然に騙して売り付けてしのいで
たよ。ま、世情うといくせに欲かく方が悪いんだがね。

投機商売なんてそんなもんだ。なくしても良い金なら大博打
も良いだろうが、そうじゃないなら危ない橋は渡るな。特に
中国関連なんて地獄だぞw
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 18:45:48 ID:qxf1hN4a
       / :::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lヽ:::::::::::::/
      /::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l !::>、::::/
     ./::::::::::/i、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://:::y
     ,:':::::::::::;'   ̄ " ' −-  ::_::::::/,イ|::::::::l
    .l:: :::::::::l             ` ‐-:Ll_::::::!    
    l:::::::::::::l                  `'l     そろそろ終わりですかぁ?
     l:::::::::::::!               -‐     l     
    l::::::::::::l           /   __ l     
.     '、:::::::::l _        ´   //_ア::.l   
     V::::::ヘ _`         /  l:::::::::::::!    
      ヽ::::ハ / I li:.、         Yヽ三ハ        
       ヽ:::∧  V::lヘ         ヽニ ´ヽ
        \:ヘ ヽl;ハ              ヽ
          `ヽ `-´               \
            l                   /`' 、
            ヽ、   、         _     /   `ー- ._   _....-−
               `  、 マて ̄ ̄ ノ   /          ̄ `ー ::_::::::
                  ` ' - ゙._ ー ´  /::::\               /::::::
                      T:::::/|:::::/  `>.、           /::::::::
                      I::::/ l:/  /:::::ハ        /:::::::::::
                         l/ ´   /:::::::::::I l        /::::::::::::::
                          /:::::::::::::::::l       /:::::::::::::::::
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 19:09:19 ID:aC1NjVeE
トヨタの奥田って親中派の代名詞みたいに言われてるけど
戦前に豊田が中国に進出してさんざんな目にあったこともあって
奥田はかなり中国進出には慎重だったらしい。
ああ見えて案外撤退するときはあっさり撤退しちゃったりして。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 20:42:44 ID:kX6yo45E
>>411
いや、中国進出に慎重だったのは豊田家と歴代社長連中。
奥田は中国進出にノリノリ。
やめておけと言われたにも関わらず膨大な投資(トヨタからすれば安いもんだが)
を強行し、引くに引けなくなっているのが今の状況。

ま、引くときは一兆円単位の資本を中国に置き去りにしてでも一気に引く
(そのときは奥田もあぼーん)だろうとは思うけど。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 22:51:38 ID:SaUk3rXt
>>366

米国は去年より撤退中。
欧州もそれに続いて撤退中。
そして、日本も撤退中。

もうすぐ崩壊です。
これはバブル崩壊というものではないと思われます。
無理やり経済を維持させてきたわけですから、当然の反動。
日本のバブル崩壊より酷くなるとの見方が体勢。
もしかしたら、国が分裂するかもしれないレベルです。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 22:54:40 ID:+5hHbUaH
TBS ブロードキャスターのコメンテーター
元三菱銀行ニューヨーク支店長
末吉竹二郎

今日の彼のコメント
ことさらに中国はいまや日本にとって最大の貿易相手国と強調
EUを例に挙げ東アジア共同体を熱く語る

EU加盟国はみな民主主義国家の一方で
シナは共産党独裁国家であることがスッポリ頭から抜け落ちてる

シナの首脳がフランスの議会で演説することになったとき
フランスのリベラル派は
経済重視のあまり魂まで売るような真似はできないと演説をボイコットしたのに・・・

日本の自称リベラル派はものすごく異常
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 22:58:24 ID:JI345xfH
>>412
ある意味中国破綻で一番エキサイティングになるかもしれないな
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 22:58:43 ID:gMLeJmrJ
>>402
石油関係は儲かった。
今はたぶん買えないだろうがね。
売ろうと思ってたときに米帝でハリケーン被害が出て、石油価格が上がったのはラッキーだった。
さらに中国がバカスカ買いまくってくれて今でも儲かっとるでw
北京五輪までは石油株手放せない。
ホンマ、売らんでよかったわ。


というわけで、ガソリンは当分安くならない。ヘタすればレギュラー160円まで行くかも。
中国経済同行に比例するから、次に石油株を持ちかける電話きたら気を付けてね。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 22:59:29 ID:KzQzh+aY
東アジア共同体を語っている奴は信用しなくていい
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:01:07 ID:hCV1PIK7
>>414
日本の最大の貿易相手国はまだ米国なのにw
もう、マスコミは捏造しまくりですなw
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:02:11 ID:KzQzh+aY
中国がトヨタやホンダに手を出さないのは、日本の鉄鋼技術がほしいから
それまでは大人しくしている
しかしJFEや新日鉄が出て操業が開始されれば、お払い箱
漫画を見てみろ
計画的にやってんだよ
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:02:22 ID:gMLeJmrJ
>>413
例えて言うなら濃度100倍のアナボリックステロイドを欧米がせっせと打ち込んでるようなもんかな。
もうすぐマックシング起こすよきっと。
にほんはジャックハンマーだったけど中国はただのパンピーだからな。耐えられないだろうな・・・。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:02:24 ID:27usa0Cp
ライバルが中国で損すればウハウハだろ。
トヨタが中国で損すればするほど日産とか他社はウハウハじゃん。
ということはもしかすると奥田は他自動車メーカーの特命つぶし屋?
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:03:14 ID:gMLeJmrJ
>>414

東アジア共同体と大東亜共栄圏の違いが分からなかった件について。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:03:18 ID:mv9fT5OQ
>>413

オリンピックまで持たないんじゃないか?
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:03:48 ID:ijDWmQsJ
五輪前に割れたらどうなるんだろうか
国民性も相まって治安が恐ろしいことになるな
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:06:13 ID:KDVkUp9G
>>417
昔は右翼がアジア主義者だったのに、
リベラルな大アジア主義者って日本風じゃないなぁ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:07:21 ID:gMLeJmrJ
>>423
知り合いの貿易商が言うには北京五輪までは 保 た す らしいよ。

『 保つ 』 んじゃなくて 『 保たす 』 ね。欧米の貿易商との世間話でそんなやりとりがあったとさ。

万博まではさすがに無理っぽいだそうだ。
北京五輪の後は「シラネ」っていってたからそのあたりで石油株手放そうかと思ってるんだ。
427(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2006/08/19(土) 23:08:57 ID:g5epxuTc
>>425
そもそも戦前のあれは右翼じゃないから。
キタイツキーとか露骨に共産主義だし。

左翼が仮面被るために戦前を「右翼」とレッテル張りしただけ。
戦前戦後を通じて日本は左まっしぐらです。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:12:30 ID:P7BHMtcY
>>421
トヨタのライバルが日産だって?ルノーじゃなくて?
もうちょっと勉強してみてはいかがだろうか?

スズキがインドに出て行ったのと
トヨタが中国に出て行ったのでは事情が全く違うでしょうに…
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:12:53 ID:X0zO83N8
 反中とかは関係ない。リスク分散のためにほかの地域にも投資がシフトしてるだけっしょ。好悪の情で経済は
動かんよ。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:19:10 ID:hCV1PIK7
>>429
投資している側はシフトで済ませるけど、バブル過熱状態の中国にはきついべw
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:23:21 ID:mv9fT5OQ
>>426

それ以前にオリンピックが開催できるかどうかも怪しいしな。
まあ、全体主義国家がオリンピックの後崩壊するというジンクスが
発動するかどうか見ものだよ。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:53:21 ID:gMLeJmrJ
>>431
五輪開催にこぎつけても水泳だけはガチでヤバイヨ。
だって水が・・・。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 23:57:15 ID:wRyAuGfo
そろそろ美味しいところは無くなったから全部撤退でいいだろ
東南アジアの方がリスクが少ないからな
支那は全ての意味でリスクが大きいから
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/20(日) 00:02:43 ID:O71JauNA
だいたい共産国家で独裁国家で人治国家なんだろ。
やばすぎだってば。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/20(日) 00:03:33 ID:XRuU02jy
たった31%かよつまんね
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/20(日) 11:09:31 ID:oSEODm8B
日本のリベラル派って自分の都合のいい数字以外は全部無視するよね。
中国なんてもう少しで完全にデフレ入りするってのに。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/20(日) 13:28:07 ID:uMTod84q
>>428
どう違うのですか。
市場を無理やり作ろうとしたのと、本当に市場があったのとの違い
ですか。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/20(日) 15:15:41 ID:k5mQC86k
戦前の右翼に共産思想があったのは事実
兵隊に貧民が多かったことと、共産主義者が多数紛れこんでいた
今も同じ
保守陣営といわれてるやつらの中には多数左翼が紛れこんでる
しかし、なぜそういうことになるのかは正直よく分からん
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/21(月) 12:10:54 ID:uTqKXM3E
>>438
国民の思想が本質的に社会民主主義的だからでは?
(経済的な)自由よりも平等を重視するような。

「日本は成功した資本主義国ではなく、史上最も成功した社会主義国である」って言葉を
聞いた事がある。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/22(火) 20:56:53 ID:2n8EMeuo
>>437
あー最初は経済発展とともに中流層が厚くなってきて巨大な消費市場ができる目論見だったんだろうけど、
中国人の性格&中狂の赤い貴族主義のファクター分析が足りてなかったねぇ>欧米資本
中国経済は、まー絵に描いた餅に終わりそうだね。
基本的に国捨てて海外で生活してる奴が多い国・民族は自分のところが駄目だからそうしているわけで、
まともだったら自分のところで自力でがんばってるはずだからね。
そういうところには頼まなくても資本は自然と集まってくるものだしね。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/22(火) 21:19:03 ID:Ckio/wU4
>>438
保守陣営=政権党
左側の主張を取り入れる必要があり、
それを党のなかで確保するほうが効率的だから。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/25(金) 08:26:24 ID:Y907d4Et
ニュース見たけどトヨタもついにインドに力いれはじめたね。
443スピリチュアル:2006/08/25(金) 08:37:02 ID:hDAD7k9g
>383 満州が生命線とか喚いて大日本帝国を滅亡させた愚人どもと
やっていることがそっくり。

激しく同意。歴史から学ばねばならないと言いながら、ちっとも学んでいない。
本当に学び取るべき教訓は、大陸に決して深入りするなということだろう。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2006/08/25(金) 08:40:22 ID:wSHDfZHr
中国は労働力が安いとかのお題目で工場進出してみたものの
歩留まりの悪さが酷く、国内生産してたほうが結局
製造原価低減になるって事が
やっと企業もわかりだしたから
中国よりはインド、ベトナムに投資が流れるのは当然
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/25(金) 08:43:20 ID:gXyxcNcB
>>55
あんた、株だけはやめといたほうがいいよ。勉強不足というより無知
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/25(金) 08:55:24 ID:dKqJYX7g
>>443
事変拡大の要因のひとつに財界からの要望もあったしな

経団連よ、歴史に学べ
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/25(金) 08:56:55 ID:qlz0BZ4r
もうすぐだ。覚醒のときは近い。真の日本人よ!立ち上がれ!
「人権だ」「差別だ」もうそんなことに臆することはないんだ!
戦争の反省は十分にした。さあ!「大和魂」を掲げて今こそ立ち上がれ!
安部ならやってくれるだろう!まず在日特権をすべて無くす!税金も日本人と同様にしっかりと納めさせる!
入国管理の超徹底!本物の日本人とそうでない物との区別をしっかりとわかるようにすべし!
特亜との貿易を制限し、日本国内の商業の内需拡大を!!そうすれば景気は回復する!

みんな!もうすぐだぞ!真の日本人よ!今こそ立ち上がれ!
日本はアジアの母である!
恩知らずの朝鮮・中国よ!恥を知れ!


448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/25(金) 10:16:15 ID:ceyL7mHf
good bye china
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/25(金) 10:22:48 ID:zo272Okf
遥か以前から、インド市場を狙っていたスズキは、先見の明があったのだなぁ。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/25(金) 19:22:51 ID:rs6B7boB
>>442
スズキが抑えてるから厳しいと思うが。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/25(金) 19:23:55 ID:rs6B7boB
ちなみにインドのスズキのシェアは70%。
ありえん。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/26(土) 14:29:40 ID:KAyI/y8o
オリンピツク前にできるだけ多く資本を中国から引き上げて他にシフトしていかに損失を最小にするかが経営陣の腕のみせどころ。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/26(土) 14:36:45 ID:1O87xaFQ
まあ、中国は経済破綻しない論はオリンピック終ってから言えよな
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/26(土) 14:38:38 ID:1OSbEIdC
31%も減か・・
支那のポチ日経はカレーにするーかな?
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/27(日) 21:33:59 ID:MVqbEM5P
中国か。上海だけ行ってみてると、表面上はどんどん裕福に
なっているように見えるね。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/27(日) 21:46:01 ID:aVNEa2rS
いまなら、まだ逃げることが可能
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/27(日) 21:52:52 ID:WqcQc9OI
資本が逃げ出したんじゃなくて、投資額が減ったってだけだろ?
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/27(日) 21:55:43 ID:8lSNYX5F
10年中国で事業やると、制約が大過ぎるだろ? 技術もったメーカーとかは行くべきじゃねーな。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/27(日) 22:00:33 ID:IyWZoTCx
>>457
逃げ出した資本は、統計に出てこないだろう。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/27(日) 22:17:36 ID:Eo7kXcXO
>>457
数字上の市場拡大ペースが上がってる筈なのに投資額が減るってのは普通ありえないよ。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/27(日) 22:29:29 ID:WqcQc9OI
なるほど、自転車操業なのか…

461 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 22:27:43 ID:???
普通は投資と聞くと、設備投資を思い出すが

中国は投資で原材料買って輸出してるようなものなので
投資が無くなったら終わりなんじゃなかろうか
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 14:56:10 ID:js3AJWpN
>>384-385
中国進出はトヨタとホンダが派手にやってるけど、
奴ら巨大企業で、半導体ほど装置産業じゃないし、なおかつ合弁だから
中国にある全資産が消滅しても屁でもねーだろなwww

肉茎にだまされた零細カワイソス
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 15:02:28 ID:js3AJWpN
>>412
一度80年代(?)に進出して撤退と聞いたニダ。
ワイロと規制に嫌気がさしたそうな。
トヨタぐらいの規模になると、企業内ベンチャーでも
洒落にならん規模ニダよ!ホルホルホル
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/29(火) 15:13:02 ID:UbVpo1Hl
賄賂としてレクサスを要求してきたらしいな
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 01:07:43 ID:HuQtNdnJ
過去16年にのぼり,日本で最も犯罪を犯している外人は「中国人」です。

あなたのお子さんが被害に遭わないように気を付けてください。


 年度     外国人検挙総数    中国人検挙総数  国籍別の検挙順位
平成14年      34746件       12667件(36%)      1位:中国
平成13年      27763件       12131件(44%)      1位:中国
平成12年      30971件       16784件(54%)      1位:中国
平成11年      34398件       15458件(45%)      1位:中国
平成10年      31779件       10451件(33%)      1位:中国
平成09年      32033件       08501件(27%)      1位:中国
平成08年      27414件       07310件(26%)      1位:中国
平成07年      24374件       08904件(36%)      1位:中国
平成06年      21574件       05916件(27%)      1位:中国
平成05年      19671件       04032件(20%)      1位:中国
平成04年      07457件       02417件(32%)      1位:中国
平成03年      06990件       02204件(32%)      1位:中国
平成02年      04064件       01841件(45%)      1位:中国
平成01年      03572件       01895件(53%)      1位:中国
昭和63年      03906件       01798件(46%)      1位:中国
昭和62年      02567件       00945件(37%)      1位:中国

平成15年警察白書:http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h15/html/E1101016.html
平成05年警察白書:http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h05/h050300.html
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 03:23:03 ID:cMob5eR5
北京オリンピックを前に投資大幅減か…
こりゃ、思ったよりも早く中国は崩れそうだな
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 03:44:08 ID:Hlo3k+PC
マジ潮時だね。
あんまり引っ張ると、どんどん下がって、
売るに売れずに、結局、混乱に巻き込まれる。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 09:44:48 ID:To/Nwoea
【中国が改革開放政策に踏み切った最大の理由は水?】

現在中国では黄河流域、華北平原そして水量豊富といわれた南部の長江でも水資源量が
極端に減ってきていて、隠れた問題になっている。河川の水量調査などのデータを見ていて
気が付いたのだが、水量は50年代60年代は比較的安定しているのだが、70年代
80年代には早いスピードで減少傾向にあり、90年代と00年代には黄河流域を
中心に、河川の断流や、井戸の枯渇が叫ばれるようになる。

穿った見方をすれば中国が改革開放に踏み切った最大の理由は、枯渇し始めた水資源により
疲弊した、農民による暴動を押さえるために行ったのではないだろうか?農民を
都市工業労働者として吸収することで暴動による共産党政権の転覆を予防し、水資源を
浪費していた農業部門の人口を減らし、水利用効率の高い工業部門を発展させ、
所得の向上を計るというシナリオだったのではないだろうか?

残念なことに現在も農業部門での水利用効率は改善されておらず、さらに工業部門での利用
は増えつづけている。現在中国では、限りがあり減少傾向にある水資源を、農業より工業に
振り向ける傾向にあり、華北地方では水を大量に使う水田や耕作地の放棄が進んでいる。
仮にこの傾向が全中国に広がりつつあるとすれば下記の報告書にもあるように世界的に
大きな食料問題の引き金になる可能性が高い。

2008年にオリンピックを控える北京では河川から利用できる水が減っため、井戸水を
大量に使い、井戸の水位が年々下がっている。日本の環境NGOが北京の井戸の水位低下
について調べようとしたら、共産党幹部から、データの提供を拒否されたそうだ。

仮に【中国が改革開放政策に踏み切った最大の理由は水?】という仮定が正しければ
世界最大の市場という美辞麗句で中国に進出した企業はそう遠くない未来に非常に
痛い目に合う可能性が高い。
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 09:45:19 ID:To/Nwoea
中国の水問題

昨年の夏、読売新聞に「だれが中国を養うのか」と題するワールドウォッチ研究所長
Lester R .Brown氏へのインタビュー記事が掲載されていた。その骨子とするところは、
現在の中国における最大の環境問題は水不足と水質・大気汚染であり、特に前者に関して
農業生産の減退をカバーするための穀物輸入は近い将来劇的に高まり、世界の食糧需給に
重大な影響を与え、国際問題になるであろうとの指摘が注目された。

氏によれば水不足の原因は単に自然現象のみに帰せられるものではなく、農業用水と
都市用水や 産業用水との競合、人造湖(水庫)や水路(明渠)などの水利施設の
運用にまつわる問題、節水意識や節水技術の低さ、といった人為的な要因も無視
できないとしている。氏はまた同年World watch誌に
“China's Water Shortage Could Shake World Food Security”と題した論文を載せており、
世界的な論議を巻き起こした。

ttp://www.nissaku.co.jp/geo/05/geo05_01.html
ttp://www.nissaku.co.jp/geo/pdf/geonote005.pdf
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 09:45:49 ID:JydKkac6
>>1
だれか、判るように解説してくれ
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 12:05:43 ID:GItiuHAp
>>470
池沼?
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 12:08:44 ID:zatj9P4L
>>1
これはイイ!ニュースだ
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 12:14:08 ID:dvgrt1lv
まぁそりゃ人件費が高騰してる上に労働力の確保が難しい&反日リスクじゃなぁ
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 12:29:00 ID:TTo6CkoD
反日理由に何でも許されからなぁ
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 12:59:47 ID:SmlhztLE
>>465
でも強盗・殺人といった凶悪犯罪の1位は韓国だけどな。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 14:31:26 ID:FFS9XiaR
日本にとってはカントリーリスクの非常に高い国だよ、中国は。
せっかく進出しても、育てた人材がすぐに他社に移ってしまうのもマイナス
要因だろうな。
今後中韓に進出する企業は激減していくことだろう。他にいい国がたくさんあるんだから。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/02(土) 14:40:27 ID:AHF52qNm
>>8
> 中国投資から逃げ出しているのは、日本だけじゃないし、ね。

その点いBMの撤退の仕方はエグイぞ
不採算事業を中国企業に売り飛ばして投下資本を回収しおった
日本企業も見習わないといかんとオモタw
情けないのは日本製紙
チャンコロに100億騙し取られてやんのw
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
いいニュースだから、上げ!!