【韓国】 曲線区間を時速二百キロで走る振り子列車TTX、10月頃お目見え[08/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

高速鉄道(KTX)のおかげでこのごろはソウルから釜山の海辺まで3時間で行くことが
できる。ところでKTXは京釜線と湖南線区間しかなく、他の地域の人々にはKTXの恩
恵が遠く感じられるのが現実だ。しかし、今年の末には速度がKTXに劣らない新しい列
車が登場する見込みだ。これが「ティルティング(振り子)列車」だ。「ティルティング
(tilting)」とは英語で傾けるという意味。この列車は文字通り傾く列車だ。

列車の速度を高めようとすれば鉄路が直線である方が有利だ。実際にKTXの走る区間は
ほとんど直線だ。しかし、国土の70%が山地である我が国で、すべての鉄路を直線で建
設しようとすれば天文学的な費用がかかる。トンネルをほらなければならない場合も多く、
環境破壊の恐れもある。KTXが山岳地帯を走ることができない理由だ。鉄路を新しく作
るのはむずかしいので科学者たちは列車を初めから「傾ける」ことにした。
(中略)
振り子列車が曲線区間を高速で走っても脱線しないのはスケートのショートトラック競技
と同じ原理だ。振り子列車が傾く最大角度は8度。ショートトラック選手に比べれば小さ
な角度だが、このおかげで振り子列車は時速200kmまで出すことができる。KTX
(時速300km)より遅いがセマウル号(時速150km)よりは早い。

振り子列車は、現在部品の製作が完了して組み立て中だ。韓国鉄道技術研究院既存鉄道技
術開発事業団ソ・ソンイル団長は「10月に試作列車がお目見えして2007年には試験
走行する計画」と言い「区間の半分が曲線である中央線と忠北線にまず導入する予定」と
言った。
(中略)
外国ではもう振り子列車が運行されている。30年の運行歴史を誇るペンドリーノ(イタ
リア)を含め、X2000(スウェーデン)、885系かもめ(日本)、タルゴ(スペイ
ン)、ICT(ドイツ)、アセラ(アメリカ)などが代表的だ。

ソース:東亜日報(韓国語・画像あり)
曲線区間通過時速 200q… ティルティング(振り子)列車「TTX」2007年試運転か
http://www.donga.com/fbin/output?f=k_s&n=200608110014&main=1

関連サイト:http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ptravel&nid=23952

関連スレ:【韓国】済州航空、ソウル〜釜山線をKTXより安価で運航〔08/11〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155306215/
図:http://www.donga.com/photo/news/200608/200608110014.jpg
http://www.donga.com/photo/news/200608/200608110014_0.jpg
http://www.donga.com/photo/news/200608/200608110014_1.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:15:40 ID:8oV9W9+j
脱線国家が何を・・・
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:16:01 ID:VSJCumbi

脱線する気がするのは私だけですか?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:16:05 ID:gkUUWBvR
その振り子とめといたほうがいいんじゃねw
5 ◆kiRakItRNY :2006/08/12(土) 00:16:35 ID:bdL1xJr9
>>2-3
真紅召還の咒文ですか?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:16:51 ID:3fkZ+bdB
たぶん止まれない
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:16:55 ID:UYi3uGyx
いまさら振り子?
ヤクモコでさえついているのに!!!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:17:13 ID:myLGr//4
半月以内に脱線するに100ぬるぽ
9 ◆kiRakItRNY :2006/08/12(土) 00:17:40 ID:bdL1xJr9

       r@" ̄~@ヽ
── =≡/ノリliliハiliハ=
──=≡ノ从リ@∀゚ノ从  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○ノ从i,,ξ⊂)ハ_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ノリ从く,,,,ξ,,,, ノ ))<   >   .-= 〉#  つ>>8
─ =≡  ( / ≡       /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡             -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |   武  庫  川
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:17:58 ID:Dock/J+3
>>5
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ 真紅
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる つるぺた
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u....  ι''"゙''u
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:18:13 ID:lFdc2Sjc
開始10日以内に脱線しなかったら乗りに行ってやるよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:18:27 ID:11pAMFP+
KTXが300キロってとこには突っ込まないのか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:18:42 ID:BPI6ii2v
傾いているのは政権。
14天の川市民(知性派):2006/08/12(土) 00:18:49 ID:O5lxHj7O
>>1
正直凄い! 韓国はいきなり横綱級を開発してくるからね。
日本人としてすぐに比べたくなるんだよね。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:19:13 ID:pdX0dI/z
381系は無視でつか。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:19:16 ID:Vq0bcVJF

朝鮮人の実力  恐るべし

http://d.hatena.ne.jp/boutarou/20051124/1132768949
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:19:26 ID:Rw84imTO
日本には20年以上前からあるしな。今更振り子か。
18弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:19:29 ID:g2jMxgSl
素直にトンネル掘ったり高架かけたりしようよ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:19:31 ID:Dock/J+3
>>14
とりあえず>>1を音読して来い。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:19:46 ID:vZYBD3Lr
10月「頃」ね
11月もしくは12月といったところか
雪ですべりまくりでハズレまくりのこけまくり?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:19:53 ID:Wpi3vhOc BE:639333296-BRZ(2000)
          _
         ,'´r==ミ、
    〃∩卯,iリノ)))〉 どうせすぐ壊れて日本が悪いとかなんとかいうんでしょう
   ⊂⌒ |l〉l.゚ ー゚ノl
     `ヽっ/⌒/⌒/c
22 ◆r7RkcvAcKU :2006/08/12(土) 00:19:55 ID:BqSa1dNw
レールが傾いてたらどうしようもない件。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:20:05 ID:UYi3uGyx
>>14
どちらかというと、幕下の技術
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:20:09 ID:gwW7vJ30
KTXで後ろ向きに乗って気持ち悪くなる病は解決したの?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:20:47 ID:11pAMFP+
>>22
斜め上を走るから傾いてるほうがいいのでは?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:20:48 ID:22Pii8ik
鉄オタとしての感想

今時、振り子列車ぐらいで舞い上がらないで下さい。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:20:54 ID:L/K6NXE9
脱線しろ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:21:09 ID:yCYd7RWY
振り子って重心が外に振れるから逆に脱線しやすいんだけどね。
正確には「脱線してしまう速度」と「遠心力が乗客にとって不快になる速度」の間に大きな差があるから、
車体を傾斜させて、乗客にかかる遠心力を軽減させて後者を上げるもの。
>1の説明では前者を上げるように書かれているが、それがわかってないあたりがキムチクォリティw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:21:14 ID:pDQiHIiU
>>9
なぜ武庫川・・・?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:21:37 ID:pdX0dI/z
>>17 
試作から35年以上たってます。
31/etc/異臭 ◆KimchiAakk :2006/08/12(土) 00:22:05 ID:Vv1H3yZX
新しい棺桶の走行ですか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:22:15 ID:L/K6NXE9
振り子打法
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:22:18 ID:Bux8OnOz
F-15kでこりるとかはないんやね・・・・
ま、今度はレールの上やし事故ってもすぐ見つかるだけマシか。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:22:31 ID:Vdtboy/2
鉄ヲタ降臨を待つべきだが、

見える。私にも見えるぞ

           ☆      ☆ 
          
          ☆       ☆            ☆     
                       ☆   ☆ 
                            ★


       ∧_,,∧ 
      <,,    >
       (    )
       し○-J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:22:42 ID:/OAvWx6V
今まで振り子式の電車がなかったってこと?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:22:42 ID:1W/Sd/BN
お、10年後じゃないんだな。
37 ◆kiRakItRNY :2006/08/12(土) 00:22:54 ID:bdL1xJr9
>>22
レール。。。。
そういやつい最近かの国のレールが暑さで溶けかかってる、とかニュースで見たような
気のせいだっけな?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:22:56 ID:N8sygeB/
韓国にちゃんとした振り子電車が作れたらたいしたものだが、
まともにできるものやら。
39エラ通信:2006/08/12(土) 00:23:00 ID:10Y/SP73
今まで振り子列車がなかったことに驚いた。

今まで、なにがはしってたんだ?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:23:11 ID:UYi3uGyx
>>29
武庫は中流階級が多い!!
って、塚口の娘(ゲーセンの2F)が云ってた。
41弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:23:22 ID:g2jMxgSl
>36
朝鮮半島情勢次第によっては 永遠の10月 になる可能性
42断交パーティー ◆0au5Rh4lD6 :2006/08/12(土) 00:23:29 ID:nsvrwb5Q
カーブの出口付近でアウト側に吹っ飛んで行く希ガス
43自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/08/12(土) 00:23:34 ID:AZuJ60vb
>振り子列車が曲線区間を高速で走っても脱線しないのはスケートのショートトラック競技
>と同じ原理だ。

物理的にオカシイような気がするんだが。
車体をいくら傾けても、速度と局率だけで遠心力は決まってくるはず。
遠心力が大きくなりすぎると脱線するワケで、
その上限を上げるのに、車体を傾けるだけでいいのか?
振り子式の電車って、もう20年近く前から日本では実用化されているぞ………?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:24:28 ID:UYi3uGyx
>>44
>>1の図解説明もおかしい気がする。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:24:29 ID:WQjwRYEL
脱線というより転覆しそうだな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:24:30 ID:wmMHZvIE
485そっくり電車か
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:24:39 ID:GWvrFo9q


すぐに、ウンコ中止になる、乗客から気分が悪くなったと苦情が多発。


49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:24:46 ID:gwW7vJ30
>>44
じゃ何でチョンどもは今頃やってるの?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:24:49 ID:JAaKppUQ
>>14
UFO級だろう
宇宙最強!!!
wwwwwww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:24:52 ID:yCYd7RWY
>>43
>28に書いたとおり。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:24:54 ID:JMD0Nl8M
もういいよ、ヤツラの話題イラネ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:24:57 ID:KfF/dj8k
慣れない揺れに乗客全員総ゲロ状態
車内はキムチとゲロの入り混じった悪臭が充満する事態が予想される
54 ◆r7RkcvAcKU :2006/08/12(土) 00:25:42 ID:BqSa1dNw
>>25
むぅ…w

>>37
うん。「蜃気楼」で「歪んでる様」に見える記事があったよね。

(っていうか、レールがガタガタなのに振り子なんかしてもしょうがないと思う。)
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:25:53 ID:Q2ELSWLo
もう、そんな見栄をはらなくてもいいんだよ。

日米に見放された下朝鮮人に文明は無いんだから。
56天の川市民(知性派):2006/08/12(土) 00:26:07 ID:O5lxHj7O
いやいや、実戦配備はやっぱ凄いよ。
将来の艦載機も、この技術を使えば、
荒波で船が傾いてても離着陸できるわけですぅ。
57回路携帯 ◆llG8dm8Aew :2006/08/12(土) 00:26:34 ID:kNVrXUHX
何でこんな使い古された技術が?と思ったが、
韓国でトンネルや陸橋ができるわけねーか。
禿山ばっかで落盤の危険は大きいわ、
KBブリッジの前例はあるわで、リスクでかすぎだわな。
58弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:26:45 ID:g2jMxgSl
>56
ふうん
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:26:45 ID:22Pii8ik
>>47
むしろ885に似てる気がする。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:26:48 ID:Rw84imTO
バランサー列車
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:26:52 ID:6FIrRdsU
バランサー効果が十分発揮できるように曲がりくねった国土にあった計画を推進してくれ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:27:11 ID:UYi3uGyx
>>56
君、テキトーにレスってるでしょ?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:27:21 ID:cCUC97Eu
< ヽ`∀´>
振り子列車だから制限速度がないニダ

64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:27:27 ID:d/QEzWRJ
>>44
381系しなののデビューは1973年
20年近くではなく、30年以上前からだ。
65&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/08/12(土) 00:27:28 ID:3v79IMhp
>>43
カーブを高速で通過するときに、車内の乗客が遠心力で飛ばないためだな。
脱線速度は変わらない。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:27:35 ID:X0yPa9NQ
キムチゲロが車内に散乱する予感
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:27:44 ID:CfJcBnCy
こないだディスカバリーチャンネルで振り子列車のことやってた
かなり昔からあるそうだけど、朝鮮では未知のテクノロジーだったのか
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:27:48 ID:pdX0dI/z
>>1
一番目の画像・・・・【ICE】か【885かもめ】のパクリ?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:28:12 ID:gwW7vJ30
>>57
チョン国にはトンネルや陸橋は無いの?

山は迂回して川はそのまま突っ込んで水陸両用電車?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:28:33 ID:Q2ELSWLo
>>56
天の川も
市民も
知性も
日本人が作りだした言葉なので
韓国人が気安使わないでください。
言葉が穢れます。
71弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:28:37 ID:g2jMxgSl
そういや韓国じゃ地下鉄とかだとなかでいろんなもん勝手に車内販売してて
果物ナイフとか実演販売までやってるというのを聞いたんだけど・・・

大丈夫かな・・・
72でんでん ◆kZsTQbXA46 :2006/08/12(土) 00:28:39 ID:MZvAiFQB
>>37
いくら何でも溶けることはないでしょ
延びてレールが曲がるぐらいならありそうだが
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:28:45 ID:ojzfSnSl
逆に考えるんだ。
山を曲がりながら進むのではなく、一度、大気圏外に出ればいいんだ。
74市電改 ◆F22J.EtXoU :2006/08/12(土) 00:30:17 ID:mCng24pp
物凄い「事」が起こりそうな悪寒…
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:30:25 ID:JWRyFdWC
JRの脱線事故が再現されるわけね。
しかも速度があの事件の約2倍、車両は韓国製。。

壮大な花火に期待がかかります
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:30:29 ID:RhUic7ex
直線で200km/h、曲線部は100km/hの制限速度で運用すると思う。
とりあえず走らせること事態に意味がある。その他はケンヤナヨ。
77自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/08/12(土) 00:30:46 ID:AZuJ60vb
>>51 >>65
そうだよね。サンキュ。
客が耐えられる遠心力の上限を上げる効果があるだけで、
線路から脱線しない遠心力の上限は普通の車両と変わらないわけだ。
カントの傾斜角を増やすとかしないとダメだと思うんだが…
まあ、いくらなんでも気づくとは思うけど(不安)
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:30:51 ID:HxenDdOr
tilting は「傾ける」ではなく、「傾いている」です。
日本語もへたくそですが、英語もへたくそです。
79弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:31:59 ID:g2jMxgSl
>77
走行テストは・・・やってるよね・・・いくらなんでも
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:32:00 ID:X0yPa9NQ
>>77
レールを一本につないだ超ロングレールを使う連中だぞ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:32:18 ID:vAEVY5M7
これって強制振り子式?
一体何人の乗客が乗り物酔い起こすことになるのかな?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:32:58 ID:pdX0dI/z
ソニックで酔ったorz
83天の川市民(知性派):2006/08/12(土) 00:33:11 ID:O5lxHj7O
ただ、はっかいり言えることは、>>1の列車はカッコイイって事。
韓国のデザインはレベルが高いですからねぇ。
84回路携帯 ◆llG8dm8Aew :2006/08/12(土) 00:33:36 ID:kNVrXUHX
>69
ヒント:日帝残留
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:33:38 ID:tBDVubT7
>>64
あの低い車高、のっぺりした屋根が未来的に感じたものだった

もう33年も経つのかあ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:33:46 ID:UYi3uGyx
>>83
>はっかいり

名言キタ!
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:34:30 ID:vxZNOWN2
世界に誇る振り子国家なのに、電車の実用化は遅いんだね。
88弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:34:32 ID:g2jMxgSl
>83
デザインが良くても脱線する電車じゃあねぇ・・・
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:34:42 ID:BJzH/lyu
>>86
電車にも刺激がないとのれないのかww
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:35:06 ID:WIf58VFh
はっかいり言ってデザインもパクリ
91でんでん ◆kZsTQbXA46 :2006/08/12(土) 00:35:33 ID:MZvAiFQB
>>80
きっと石英レールなんだよ・・・・


y=-(゚д゚)・:・.
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:35:45 ID:SvUelHM+
( ´・ω・`) <デザインはドイツ、振り子関係はフィアットかな?
          ああ、次世代400km/hってのもありましたねえ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:36:04 ID:gCkbaNAU
>外国ではもう振り子列車が運行されている。30年の運行歴史を誇るペンドリーノ(イタ
>リア)を含め、X2000(スウェーデン)、885系かもめ(日本)、タルゴ(スペイ
>ン)、ICT(ドイツ)、アセラ(アメリカ)などが代表的だ。

30年の歴史…は、勿論、381系統以降の伝統ある日本に係るんですよね?
朝鮮語の係りは難しいなあ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:36:18 ID:Rw84imTO
>>83
>ただ、はっかいり言えることは

|  | ∧_∧  またシオレストの辞書を増やすニカ!
|_|< `д´>< 毛ムカツク!
|塩| ⊂ ノ
| ̄|―u'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
95 ◆r7RkcvAcKU :2006/08/12(土) 00:36:35 ID:BqSa1dNw
>>83
や、それは電車の本質ではない。
ないがしろにしていいものでもないが。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:36:48 ID:BsiusJ6k
写真みてたら試験機器にもカントつけてない気がするけど、
カントつけないところもぶっちぎるのかな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:36:52 ID:UYi3uGyx
彼女(?!)にも搭載されてる技術です。

http://www.yakumoko.net/yakumoko-gal/nurie.jpg
98ハルカ ◆haruka.ATI :2006/08/12(土) 00:37:38 ID:+7b8wu0f
>>80
> レールを一本につないだ超ロングレールを使う連中だぞ

…マジ?
『脱線してくれ』って言ってるようなもんだぞ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:37:53 ID:Dock/J+3
はっかいり・・・・・八海里も離れているのか!!
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:39:02 ID:UYi3uGyx
韓国の鉄道、急カーブ多いんだっけ?
確か、地主が非協力的で・・・
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:39:09 ID:uRqCiXQ8
>>85
重心下げるためだろうけど、窓側座席の足元が狭かったような

確かゲロ袋も標準装備だったような記憶がある。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:39:16 ID:Vdtboy/2
>>83 日本の新幹線を見た後ではまだまだダメポ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:39:48 ID:hVpIEqrb
振り子は人気ないから止めたのでは
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:39:52 ID:iVkw7EZ9
>>80
それって、ある程度温度管理できる地下路線のことですよね?
105弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:40:18 ID:g2jMxgSl
韓国にさ、 時速2500km/hの列車の技術 教えてあげようよ。
106ハルカ ◆haruka.ATI :2006/08/12(土) 00:40:42 ID:+7b8wu0f
>>102
ネコミミネコミミ!!!www
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:41:09 ID:iVkw7EZ9
>>105
それ、原付の初速ですか?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:41:29 ID:Vdtboy/2
>>105 バリアス7(3000km/h)ですか?w
109弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:41:53 ID:g2jMxgSl
>107
いや 東京−大阪を14分で結ぶ列車
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:42:10 ID:8bsEdSOG
天の川市民(知性派)
まだ燃料が足りない
もっとくれよ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:42:11 ID:11pAMFP+
>>105
コリアメートルでの速度ですか?
112弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:42:50 ID:g2jMxgSl
昭和47年ごろまで実験やってたんだよー
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:43:19 ID:OVs8rTxr
弾丸列車マイトガイン
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:43:41 ID:iVkw7EZ9
>>109
それ自体がミラクルな兵器になりますが。

おそらく沿線数百メートルは甚大な被害受けるでしょうねぇ・・・

見てみたいけどw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:43:46 ID:R3rzZPOx
>>105
亀さんが黒焦げになったアレですな。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:43:54 ID:6AdnV2X7
TTX?
117でんでん ◆kZsTQbXA46 :2006/08/12(土) 00:43:54 ID:MZvAiFQB
>>105
いや40320km/hの列車の技術にしようよ
118弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:43:55 ID:g2jMxgSl
「人を乗せて走るのは無理じゃないですか。(スタートの際)30Gくらいの大きい重力がかかっていすにグッと押し付けら
れ、内臓なんか破裂するんじゃないですか。」

っていう話だけどね。
(トリビアNo.152)
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:44:36 ID:X0yPa9NQ
120天の川市民(知性派):2006/08/12(土) 00:44:59 ID:O5lxHj7O
この列車を韓国で何年くらい走らせたら、信頼性は認められますか?
つまり、何年くらい実績を積んだら、日本で走らせることが可能になりますか?

いずれ日韓の間では、分業がなされると思います。
レールは日本、列車本体は韓国って感じで。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:45:06 ID:R3rzZPOx
>>114
もちろん地下でチューブ内は真空にするから
そんな被害は発生しません。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:45:10 ID:Q5BEhKeM
振り子の代表に381じゃなくペンドリーノを真っ先にあげてるあたりに、KTX開業時の世界5番目の高速鉄道宣言が思い出されるわ
123弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:45:33 ID:g2jMxgSl
>120
EVも作れないような国の技術はいらない
124 ◆r7RkcvAcKU :2006/08/12(土) 00:46:09 ID:BqSa1dNw
>>118
えw ほんと? 真空のチューブの中でも走らせるの?w
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:46:09 ID:Vdtboy/2
>>120 いや、既に枯れた技術......らしい。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:46:21 ID:OtKtFz1r
てっきりサイクロイド曲線の形したトンネル掘ったのかと思った
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:46:25 ID:/UIud372
>>120
新幹線よりも長く走らせろ。もちろん死傷者0で。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:46:31 ID:pdX0dI/z
>>120
偽者は本物には勝てない。
129でんでん ◆kZsTQbXA46 :2006/08/12(土) 00:46:40 ID:MZvAiFQB
>>120
日本にはとっくの昔にあるからいらんよ
130弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:46:43 ID:g2jMxgSl
>124
実験で使用した滑走体は全長1m、直径8cm、重量は6.7kgでロケットエンジンを搭載しており、真空状態の中を走らせるこ
とで空気抵抗を無くし、高速化を目指した。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:46:53 ID:R3rzZPOx
>>120
>いずれ日韓の間では、分業がなされると思います。

10年後な。10年後
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:46:55 ID:iVkw7EZ9
>>120
じゃあ、すくなくとも40年人身死亡事故0件でどう?

新幹線はクリアしてると思うけど。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:47:10 ID:SvUelHM+
( ´・ω・`) <加速ならガスタービン動車ですよ〜試作391系振子付とその前に
          オンボロ気動車改にヘリ用のガスタービンエンジン搭載。
134死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/12(土) 00:47:25 ID:jZdHpRvB
>>120
     △   
    ( ゚Д゚) 必要ありませんな。
    (  )  日本の車両は日本で賄いますよ。
     )ノ
135ハルカ ◆haruka.ATI :2006/08/12(土) 00:48:09 ID:+7b8wu0f
>>119
…後から溶接して、全部連結したってぇ?

 間 違 い な く 脱 線 す る な 
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:48:11 ID:/UIud372
>>130
物凄いことをやってるのはわかるが、意味が無いような・・・って言ってはいけませんか?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:48:20 ID:Vdtboy/2
>>130 真空状態を維持するだけで大変だな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:48:21 ID:R3rzZPOx
>>130
乗車賃はたしか1人300万円という試算だったけ?
139極右精神科医:2006/08/12(土) 00:48:49 ID:qf2CSzab
白状しましょう。何を隠そう、私は鉄オタ。
振り子式車両についての説明はとりあえずこれ貼っておきます。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/振り子式車両

曲線区間のスピードアップには軌道の強化とカントの増加が必要。さらに、振り子式
車両の導入のためには架線およびパンタグラフの改良も必要。ハードルは高いですな。

ちなみに新型の新幹線N700系では270km/hでの曲線通過が可能。曲率が違うと
思われますので、直接の比較はできませんが、、、
140劣化ウリナラ弾頭:2006/08/12(土) 00:49:27 ID:6zgimA98
>>120
そんなことより下鮮があと何年もつか?
そっちを心配汁!
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:49:36 ID:JAaKppUQ
つまらない釣りはスル―
142弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:49:47 ID:g2jMxgSl
現在、開発は金銭面や騒音などの問題で実用化のメドがたたず、小沢教授の死とともに消滅した。しかし、資金さえあれ
ば実用化の自信はあるとのこと。

だってさ>2500km/h列車(真空パイプをロケットエンジンでカッとぶ棺おけ)
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:49:47 ID:iVkw7EZ9
>>135
JRの連結部分の技術は門外不出にするべきですねぇ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:49:59 ID:gjEVYTcF
145 ◆r7RkcvAcKU :2006/08/12(土) 00:50:05 ID:BqSa1dNw
>>130
ちょっとw それ飛ばないロケットw
世の中ものすごい事を考える人がいますね。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:50:21 ID:/UIud372
>>119
気温によるレールの変化には何一つ注意を払ってないようですね。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:51:15 ID:Vdtboy/2
ブレーンコンドルとビッグシューターの発進通路を思い出す俺はもう古い。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:51:21 ID:11pAMFP+
>>145
馬鹿と天才は紙一重を言いますしw
149弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:51:41 ID:g2jMxgSl
>145
しかも構想が昭和24年 実験開始が34年
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:52:02 ID:pdX0dI/z
>>139
そうだわな、実際車体が傾きゃパンタも傾く。


・・・・・集電できましぇん。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:52:04 ID:/UIud372
銀河鉄道でも作るつもりだったんだろうか。
152ハルカ ◆haruka.ATI :2006/08/12(土) 00:52:10 ID:+7b8wu0f
>>143
あれは『職人技』でそ。
あの技術は。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:52:59 ID:R3rzZPOx
>>126
>てっきりサイクロイド曲線の形したトンネル掘ったのかと思った

究極のエコ地下テツですね。
154自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/08/12(土) 00:53:12 ID:AZuJ60vb
>>119
ttp://web.archive.org/web/20050205022416/http://japanese.joins.com/html/2004/0618/20040618192528400.html
どうせ貼るなら、こっちの方がいいんじゃないかな?
しかし、流石韓国人は、スゴイこと考えるなー
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:53:43 ID:x2jYvJAG
振り子電車、乗ったら酔うお。(・ω・)
156でんでん ◆kZsTQbXA46 :2006/08/12(土) 00:53:53 ID:MZvAiFQB
>>146
もしかして橋もガッチリ建設してるんじゃ・・・
157ハルカ ◆haruka.ATI :2006/08/12(土) 00:53:58 ID:+7b8wu0f
>>149
…何故か『鉄人28号開発並みの技術力』ってのが思い浮かんだw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:54:07 ID:da8ExBuP
>>1
もしかして彼の国の人たちは振り子列車さえ作ればいいと考えているのか?

地上設備も振り子対応にしなければならないのだが。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:54:07 ID:2DmfYMLR
<TT>X
になりそうな予感。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:54:13 ID:iVkw7EZ9
>>152
私は個人的に京急のダイヤグラムを手書きしている、というのが一番ビックリしました。
あの駅は車椅子のお客さまが多い、おとしよりが多い、とか
職人の頭に入っているんだそうです。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:54:29 ID:gCkbaNAU
>>145
いや、、出口を銀河鉄道にしておくと、ムカデ砲よりは使える超長距離砲、もとい、弾道弾に。。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:54:30 ID:R3rzZPOx
>>151
999は寝台車ないよな。

哲朗はともかく、メーテルはどこで寝たんだ?
まさか座りながら?
163市電改 ◆F22J.EtXoU :2006/08/12(土) 00:55:18 ID:mCng24pp
>>155
「くろしお」とか強烈だね…
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:55:20 ID:iVkw7EZ9
>>156
ど素人文系の私にもその恐ろしさが分かるんですが、
さすがに朝鮮の技術者はそんなことは・・・・・・・・・・・・・・・・・
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:55:28 ID:UYi3uGyx
>>120
ぶっちゃけ、時代遅れだよ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:55:52 ID:bNtN9r/6
日本の振り子電車も30年以上の営業実績ある。

国鉄381系電車

 国鉄は、1970年に振り子式電車591系を試作。その実績をもとに
営業列車用として1972年に本系列を開発し、中央西線特急「しなの」に投入した。
その後、1978年に紀勢本線の特急「くろしお」、1982年に伯備線特急「やくも」に投入された。
167自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/08/12(土) 00:56:36 ID:AZuJ60vb
>>162
年がばれそうだが、
座りながら眠っているメーテルに「夢を覗き見できる機械」を哲郎が使おうかどうしようか
迷ってるシーンがあった。
168弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:56:55 ID:g2jMxgSl
振り子式車両(ふりこしきしゃりょう)とは、曲線通過時に車体を傾斜させることにより、通過速度の向上と乗り心地の改善
を図った鉄道車両。
日本と欧州で幅広く採用されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こうしとけば天の川市民も黙るかな
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:57:24 ID:R3rzZPOx
列車を振り子にするより。レールを振り子にすればいいのに。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:57:59 ID:UYi3uGyx
>>169
天才ここにいた。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:58:05 ID:/UIud372
経営も振り子になったりして。
172弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 00:58:44 ID:g2jMxgSl
脱線がいやならパイプの中を走ることだの
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:59:05 ID:iVkw7EZ9
>>172
脱線が嫌なら走らせなければいいじゃない。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:59:14 ID:UYi3uGyx
むしろ、遠心力を相殺する方向へ、韓国を動かせばいいわけで。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:59:28 ID:rqf35Bz+
朴(パク)李(リ)さんでおk
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 00:59:41 ID:uRqCiXQ8
>>160
ダイヤグラムなら70年代あたりの東北本線とかの方が凄いと思う。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:00:31 ID:/mVcAQ1q
あんな狭い半島をそんな急いで意味あんのか?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:00:41 ID:vgFNxn+p
てっきり、KTXが200`で振り子のように揺れて事故起こしたかと思った。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:00:49 ID:SvUelHM+
>>144
( ´・ω・`) <なるほど、バイク…私もかつては2輪乗りだったですけど
          やっぱ4サイクル4気筒が良かったなぁ。ああ、旧国鉄では
          走行用じゃないけどジェットエンジン搭載車なんてのも造って
          ました。除雪用でしたが…昭和40年代前半くらい、防衛庁から
          レンタルで。F-86か104あたりのエンジンですかね
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:00:55 ID:R3rzZPOx
>>167
メーテルの腰は大丈夫か?
まさかサロンパスとか貼ってるんじゃないだろうか。

それはともかく、DAKARAのCMのはどーなんだ。
メーテルがジョジョビジョバってのはまだしも、
バックの鉄郎がマヌケすぎる
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:00:56 ID:64QGzORQ

凶器で仕方なく新幹線作って莫大な赤字抱えてるよりゃましか。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:01:20 ID:gCkbaNAU
直線での最高時速の理論値が200km/hであって、曲線区間を200Km/hで走る訳じゃないだろ?
そんなことしたら、、KTXが無意味になってしまうじゃないか。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:01:28 ID:Z5MTUYW6
>>169
もう振り子ジャン。高架橋が湿地にある区間では、柱がすでに沈下して
かなりやばいらしい。通るたび振り振りでしょうw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:01:36 ID:u00hZMO6
転覆トリオ

185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:01:38 ID:8bsEdSOG

http://whhh.fc2web.com/ktx/byuwan.html
もう4年前のものだけど
コレ見たら、とても信用できない
186極右精神科医:2006/08/12(土) 01:01:54 ID:qf2CSzab
まあ実際、日本やヨーロッパの鉄道技術先進国では、振り子式は「枯れた技術」に
なりつつありますね。日本ではすでに台車の自動操舵とか、アクティブサスとか、
そうゆうものも実用化されています。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:02:24 ID:qGa5lHmZ
で、誰が人柱になるんだ?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:02:42 ID:VWxBGNx9
どこのパクリなのかな?強制車体傾斜方式か 欧州系だな
車体が炭素繊維 こりゃ贅沢なw 量産化はどうなのかね
日本で振り子電車(381系)が走ったのは、1972年だから30年以上の遅れか
パクれば出来るよなw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:02:46 ID:7lcPeyom
地下パイプを走る列車?も研究されてた気ガス
表層流で浮かして時速800km近い速度で走る(飛ぶ)んだそうだ。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:02:47 ID:pdX0dI/z
日本の振り子車両

283系−オーシャンアロー
381系−しなの・くろしお・Sくろしお・やくも・Sやくも
383系−しなの
883系−ソニック
885系−かもめ
E351系−Sあずさ
キハ281・283系−Sおおぞら

簡単に書いてみた。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:02:56 ID:R3rzZPOx
脱線が嫌ならゴムタイヤにしてレールを廃止すればいいよ。
192弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 01:03:08 ID:g2jMxgSl
イタリア:ETR450, 460, 470, 480
スペイン:TALGO Pendula, ETR490[Aralis]
ポルトガル:アルファ・ペンドューラ(ETR460がベース)
スロベニア:ETR310 (ICS:Intercity Slovenija)
フィンランド:S220(ETR460がベース)
スウェーデン:X2000
スイス:ICN(RABDe500)
フランス:TGV-Pendulare(試作車)
ドイツ:ICE-T(ICE3の振り子版)、ICE-TD(ICE-T気動車:全車運用離脱)
アメリカ:Acela
中国:新時速(X2000を輸入)
など。

193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:03:44 ID:R3rzZPOx
>>189
リニアよりは実用的だね。
194天の川市民(知性派):2006/08/12(土) 01:04:17 ID:O5lxHj7O
>>143
だから僕ら日本人は視野が狭いって言われるんですよぉ。
乗客の命に関わる部分は、もっとオープンにした方がいい。
そしたら、戦後の日本は人命尊重主義になったと評価されるはずでし。
195CoreaasNo1改めコリアのこころ ◆xfRYPxKEbc :2006/08/12(土) 01:04:20 ID:04hW1gYT
韓国の鉄道技術もここまで進歩しました
将来的にはKTXが北韓の清津あたりまで走ることになるでしょう
最終的にはシベリア鉄道と連結・・・
夢は広がります、韓半島が国際物流の一大拠点となりますから・・・。
196弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 01:04:46 ID:g2jMxgSl
>194
技術が欲しけりゃカネだしな
197極右精神科医:2006/08/12(土) 01:05:29 ID:qf2CSzab
話は変わりますが、KTXは標準軌なのに、何であんなにせまっ苦しく見えるんだろう、、、
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:05:35 ID:/UIud372
>>194
技術が無いからってねだるな。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:06:04 ID:da8ExBuP
>>186
台車のアクチュエータで強制的に車体を少しだけ傾けるのも確かあったよね。
200自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/08/12(土) 01:06:08 ID:AZuJ60vb
>>195
シベリヤ鉄道乗ってまで、半島に来る用事ってなんだ?
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:06:19 ID:11pAMFP+
>>194
技術だしても維持できないだろうが
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:06:22 ID:7lcPeyom
>>191
DMV運用開始だかのニュースがN+にあったお
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:06:40 ID:UYi3uGyx
>>195
日本では、34年前の技術です。
えーっと、韓国でオリンピックありましたっけ?
204 ◆r7RkcvAcKU :2006/08/12(土) 01:06:57 ID:BqSa1dNw
>>197
あ、そっか。レールの幅は新幹線と変わらないんだ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:06:57 ID:/UIud372
>>200
逆に考えるんだ。シベリアに追放されるときの交通機関と考えるんだ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:07:04 ID:11pAMFP+
>>200
半島から朝鮮人をシベリア鉄道で輸送するってことでしょ
一方通行ですけどw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:07:11 ID:uRqCiXQ8
>>195
シベリア鉄道は線路の幅が違うんだけど・・・・
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:07:28 ID:R3rzZPOx
>>194
特許でオープンにしてるからこそ韓国ごときでも
作ることができたんじゃないか
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:07:41 ID:gCkbaNAU
>>195
これが、朝鮮人の対日戦の心の拠り所なんだよな。。
海上輸送が釜山に集中していて、どうしようもないから。

ソ連式に、アメリカのレンドリース物資などに物を言わせて、往復とか効率とか損耗とか考えずに
物資輸送を行うのであれば、ある程度の輸送力を発揮するんだけどね。。
210でんでん ◆kZsTQbXA46 :2006/08/12(土) 01:07:59 ID:MZvAiFQB
>>200
船に乗り換えて日本に来るため?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:08:30 ID:/UIud372
>>207
そのくらいケンチャナヨニダ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:08:40 ID:s1knLMPx
>>200
蟯虫入りキムチの買い出し
213弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 01:08:47 ID:g2jMxgSl
物流の中心をわざわざチョンと突き出た邪魔な−しかも山岳が多くて直線線路が作れない−半島に置く意味ってあるの?
214極右精神科医:2006/08/12(土) 01:09:01 ID:qf2CSzab
>>204
まあ、JRが狭軌の癖に、あんだけの居住性を確保してあんだけの高速で走行できる
こと自体、異例なんですけどね。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:09:07 ID:JAaKppUQ
これは何か?

【技術】時速500kmの未来列車“エアロ・トレイン” リニアより安全・低コスト期待2
■太陽電池と風力の自然エネルギーで動く

この夢の列車を開発したのは東北大学・工学部(流体科学研究所)の小濱泰昭(こはま・やすあき)教授。

「エネルギー源は、ガイドウエー上に設置した太陽電池パネルと風力発電です。
だからゼロ・エミッション。100%自然エネルギーだけで可能です」と話す。

小濱教授らの研究チームは2020年には350人乗りで時速500km走行の有人機体の完成を目指している。
若い人たちに熱い夢を与える近未来プロジェクトだ。

“エアロ・トレイン”計画は2000年、当時の小淵内閣が立案した
「ミレニアム・プロジェクト」をきっかけにスタートした。その近未来計画の1つに採用されたのだ。

研究予算は1億2300万円。「その資金で計画の“第2フェーズ”までを実行に移しました。
無人モデルながら時速150〜300kmまでの浮上走行が可能です」(小濱教授)という。

「列車を空中に浮上走行させる」というユニークなアイデアは同教授の発案だった。
「自由空間にあると翼に『揚力』が発生しますが、地面に近付くと、その高さのときだけ発生する
『エアクッション効果』が生じます。その二つの力で浮く」(小濱教授)という点に目を付けた。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145562241/301-400
216死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/12(土) 01:09:24 ID:jZdHpRvB
>>195
     △   
    (;゚Д゚) いや、そこまで行くなら半島へ行かずに上海へ行くでしょう…。
    (  )
     )ノ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:09:42 ID:HKayiApW
一方モスクワ市民は飛行機に乗った。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:09:58 ID:R3rzZPOx
>>207
大丈夫、北でコンテナに詰め替えられるから
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:10:00 ID:SvUelHM+
>>197
( ´・ω・`) <実際、狭いのですから仕方ありません。ヨーロッパではデザインで
          工夫しているみたいですが。
220でんでん ◆kZsTQbXA46 :2006/08/12(土) 01:10:46 ID:MZvAiFQB
>>213
そもそも自国に中心を置いた方が儲かる危ガス
221 ◆rabbit6kak :2006/08/12(土) 01:11:01 ID:+ySbOfqx
>>1

>傾く列車だ。
それ以前に国が…

>区間の半分が曲線である
どうでもいいけど、これが分かってるのにフランスの列車入れようとしてたんだよな…
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:11:27 ID:Cs6DEbhu
”電車でD”の2レーンドリフトで高速ターンを決めればあるいは・・・・
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:11:38 ID:HLJJ2I4k
やっぱり斜め上に傾くのか?
224190:2006/08/12(土) 01:12:43 ID:pdX0dI/z
ついでに

283系−1996年
381系−1972年
383系−1995年
883系−1995年
885系−2000年
E351系−1993年
キハ281・1992年
キハ283系−1997年
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:13:14 ID:IUC4qV6A
右カーブの時、乗客全員が右側へ移動し左カーブの時は・・・・・・・・、こうすれば
安く出来る。
226極右精神科医:2006/08/12(土) 01:13:36 ID:qf2CSzab
>>221
新幹線方式がベターなのは火を見るより明らかですが、そっとしておきましょう。
更なるスピードアップを彼らが目指したとき、トンネルドンの壁にぶち当たれば、
気づくかもしれませんが、、、
227 ◆r7RkcvAcKU :2006/08/12(土) 01:14:07 ID:BqSa1dNw
>>214
いつも不思議なんですよね。
なんでこのレールの幅で倒れないんだろう?ってw<電車
私にはわからないけど、すごい事なんでしょうね。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:14:18 ID:HLJJ2I4k
>>225
座席に横移動レールを着ければ解決するなw
229弄韓厨論客 ◆RH.E/.1DBw :2006/08/12(土) 01:15:32 ID:g2jMxgSl
さて、天候が芳しくない(カミナリ)のでおちますにぇ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:15:53 ID:uRqCiXQ8
>>228
遊園地のアトラクションみたいで楽しそうだな。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:16:04 ID:da8ExBuP
>>226
いや、もうすでにトンネルの壁に弾き飛ばされてますよ。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:16:12 ID:8bsEdSOG
そうだ!
 座席も振り子にすれば
        いいニダ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:16:13 ID:SvUelHM+
>>214
( ´・ω・`) <それもこれも先人のおかげでして。車体幅2.8m(のち2.9)という
          のは明治時代にすでに規格化されてしました。高さに関しては
          後年限界の拡張でかなり改修の手が入っていますが
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:17:00 ID:R3rzZPOx
>>225
>>228
おいおい、そんなことしたら即脱線だろ
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:17:16 ID:/UIud372
>>232
米軍からハンモックを調達して取りつければ安くあがるニダ!
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:17:23 ID:U2rN/h9q
カーブで振り子を逆に振って激しく脱線する姿が見えた
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:17:54 ID:R3rzZPOx
振り子でなくて白子の間違いでは?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:18:40 ID:da8ExBuP
>>236
奴らならやりかねないね、マジで。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:19:08 ID:p4XV32fo
>>214
大江戸線は標準軌のはずなのに狭っ苦しい件。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:19:24 ID:/UIud372
北朝鮮の列車事故なんて目じゃないぞw
241でんでん ◆kZsTQbXA46 :2006/08/12(土) 01:20:04 ID:MZvAiFQB
>>230
命がけのアトラクションでつか
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:20:10 ID:gCkbaNAU
こういう、国土をくまなく巡る高速鉄道網ってのは、
異常に広大な国土を持つ国家か、
狭いけれども、まがりなりにも、均一な発展。をお題目にした国家、
空路整備するほど遠距離ではないが、各所に大観光地を有するなどの特殊事情がある国家、
が必要とするもので。

地方を侮蔑し、南部などはあからさまに差別対象とし、首都に総人口の半数、2000万がひしめく、
日本と較べられぬ程とっても狭く、観光価値もない、貧弱な国土しか持たない国に、必要か?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:20:23 ID:11pAMFP+
>>227
俺は今でも思うんだが、客が一方だけによったら電車が倒れるのか
実験してみたいと思ったことない?
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:21:41 ID:BMDEk3D0
なぁ最初から傾けるってさぁ


 強 風 の こ と は 予 想 し て な い の か ?


245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:22:30 ID:iJe8fCm4



   張子列車???



246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:22:49 ID:HLJJ2I4k
>>242
それを言いだしたら、韓国に大統領制が必要かどうか。そこから考えないとw
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:23:55 ID:p4XV32fo
>>246
そもそもかの国を国家として認めていいのかと(ry
248 ◆r7RkcvAcKU :2006/08/12(土) 01:24:10 ID:BqSa1dNw
>>243
あ、それは思いますw
トリビアあたりに投稿したら実験してくれないかなー。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:27:23 ID:SvUelHM+
>>227
( ´・ω・`) <やはり重量があること、低重心であることではないでしょうか。
          電車などは床下にほとんどの重量物を持っていますし台車は見た目
          以上に重量級です。ただ、電車でもモーターや電気機器のない車両は
          倒れやすいでしょうね。かつて餘部の鉄橋から客車が落っこちた時は
          重量のある機関車だけ助かったと。
>>243
        <かつて片側に通路のある寝台車に立ち客が通路一杯に乗ったら客車が傾いて
          ホームを擦ったとか。今時の空気バネを持っている電車なら人間程度では
          大丈夫でしょう。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:28:14 ID:uRqCiXQ8
軌間って広い方が安定してるように思えるけど、実際は広軌になればなるほど
急カーブには弱いんだよね。
鉄道車両は左右輪が直結だから内輪差の関係で。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:29:16 ID:8bsEdSOG
どうでもいいけど、
>>1の一番下の図解おかしくない?
スピードスケート選手の力の合成の図解は
どう見ても体の重心が右ひざにあるし、
電車の図解はとんでもない傾き具合で乗客無視だし…
乗り物酔いしない人でも普通に酔うぞ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:30:01 ID:0CN0obcj
G7はどうしたんだ?
闇に葬り去ったのか?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:30:02 ID:OAOhbjne
これなんてくたばれノストラダムス
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:31:18 ID:KlkrqK2b
「電車でD」の複線ドリフトがリアルで見れるの?
255極右精神科医:2006/08/12(土) 01:31:51 ID:qf2CSzab
>>242
半島の地理、経済状況等を勘案すれば、ベストの選択はいわゆるスーパー特急方式、
ではないかと考えるのですが。後は新幹線にも言えることですが、停車駅を減らせと。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:32:18 ID:2voC3Dx9
これも日本のパクリでしょ
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:32:25 ID:R3rzZPOx
>>252
>G7はどうしたんだ?

トライダーG7か?
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:32:43 ID:3Seq6H1O
時速200kで突っ走る振り子電車って
日本ならわりと簡単にできちゃうものなの?
259極右精神科医:2006/08/12(土) 01:33:16 ID:qf2CSzab
>>256
残念ながら、フランスTGVの劣化コピーです。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:33:16 ID:kfTqAz1J
振り子電車って、車酔いしやすい人はゲロ吐くぞ。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:34:06 ID:VWxBGNx9
>>197
まあ近鉄も標準軌なんだが車体幅は、JRの在来線の方がデブ
KYX 2,904mm JR在来線 2,946mm(これが限界らしい) 近鉄 2,800mm

ちなみに コマンチ2,950mm、つばさは、2,945mm KTXよりデブだぞw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:34:08 ID:0CN0obcj
>>257
ヲイヲイ、もう少しお勉強してからココに書き込もうね。
G7ってのはKTXの次の高速鉄道だよん。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:34:24 ID:BMDEk3D0
>>257
わが社のりえ、いや世界の平和を守るためー


つーかこの電車マジで心配なんだが
ちゃんと重心考えてるのかこれ?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:35:22 ID:R3rzZPOx
>>262
ボケにマジレスせんでくれ
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:36:22 ID:1UAMUzXt
>>1
ところで、KTXで回転しない座席のせいで乗り物酔いを誘発した、
という教訓はそのTTXとやれでは生かされるんだろうか…

下手をすると冗談抜きで車内がキムチ臭いゲロまみれになるぞ。
266極右精神科医:2006/08/12(土) 01:36:39 ID:qf2CSzab
>>261
ご教示ありがとうございます。旧国鉄厨でして実のところそれ以外の鉄道は
あんまりわかってないもんですからorz
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:39:34 ID:x6WB1vrV
>>261
KTXって、あの細っちいつばさより細いんか。

Maxとツバサを連結すると、あまりの小ささに、ミニ新幹線って悲しくなるんだが。
268 ◆r7RkcvAcKU :2006/08/12(土) 01:40:35 ID:BqSa1dNw
>>249
どもどもー。なるほど。
269自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/08/12(土) 01:41:25 ID:AZuJ60vb
>>250
初めて知った。
言われてみると、そうだよな。
だったら直結しなけりゃいいのに、とも思ったけど。
自動車みたいに独立させてないのは、台車のスペースの関係なのかな?
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:42:40 ID:0zzlpxXr
つーか韓国の在来区間が200Kmに耐えられるように作られてるわけ無いだろ。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:42:47 ID:x6WB1vrV
>>269
列車の重量では、ディファレンシャルギアは持たないと思う。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:44:19 ID:6qmXHrv3
これって海外のリンク式強制振り子のシステムを買ったかパクっただけだろ。
空気圧や油圧システムが故障したら振り子のシステムが使えない代物。

日本のは遠心力により自由に動くコロや曲線ベアリングを使い、さらに乗り心地を
重視するためにATSの情報によりカーブの位置情報を取得して補助的に空気シリンダを
動作させる、制御つき自然振り子という方式。
ちなみにシリンダが故障しても自然振り子として使えるという冗長性を確保している。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/12(土) 01:44:48 ID:LW9tKig6
長いところは日本も含めて30年以上の実績があるみたいだが
南朝鮮でいきなり200kの速度でって大丈夫なのかいな?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:45:24 ID:11pAMFP+
>>249
そうなんすか・・・
傾く電車も見たかったが・・・
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:46:21 ID:6qmXHrv3
>>71
それを題材にした地下鉄一号線ってミュージカルがありますよw
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:48:20 ID:x6WB1vrV
>>272
日本人って、メカ作らせたら異様なまでの凝り性だな。

江戸時代のからくり人形からして、ちょっとありえない完成度だけど。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:48:28 ID:VWxBGNx9
振り子って要は、カーブでスピードを落さないで走らせる技術だろ
それだったらN700なんて空気バネ 車体傾斜装置で曲線区間270kmだぞ
キハ261系も車体傾斜方式だけど こっちの方が簡単だと思うんだが
ニダーさん 振り子がやりたいのかね?
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:50:37 ID:uRqCiXQ8
これってKTX以外の線区を走らせるために開発したって書いてあるが
踏切とかある既存の在来線で200km運転するつもりか?
279自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/08/12(土) 01:53:48 ID:AZuJ60vb
>>271
なるほど、ありがとう。
このスレは勉強になるなー。

アクティブ制御式の差動装置みたくセンサーで状態を感知して、
車輪単位で動力を伝えれば出来なくもないような気もするけど、
そこまで手間かけてたら、きっと採算取れないネ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:54:40 ID:6qmXHrv3
>>276
オーストラリアにはJR四国の振り子システムが輸出されましたけど
朝鮮と支那には間違っても輸出しないでほしい

>>277
車体傾斜は空気バネの高度な制御が難しいからチョソには無理でしょう
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:54:54 ID:D1wZBTcC
激しくチラシの裏だが、20年ほど前に「しなの」に乗った時、電車で酔うという経験を初めて味わった。
窓側から通路側に移動&後ろに客が居ないの確かめてリクライニング最大
(つまりは、ロール中心付近に三半規管を近づける)という操作を行って事なきを得たが。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:56:29 ID:da8ExBuP
>>281
S字カーブは最悪だよね。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 01:58:11 ID:6qmXHrv3
>>281
遠心力により車体を傾斜させる方式(自然振り子)だったので、S字カーブとかだと
若干の動作遅れで気分悪くなる人が続出したんですよね。
今では空気圧システムとATSの位置情報取得でアシストして動作を細やかにした
制御つき自然振り子になったので改善されました。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:02:49 ID:6qmXHrv3
>>279
海外の路面電車では採用例がありますが、脱線を頻発したりして難しいみたいですね。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:03:46 ID:1UAMUzXt
>>281
噂には聞いていたがそんなに酷いのか…
今度しなのに乗るんだけど不安になってくるな。

大昔に鳥取行くのに振り子は乗ったことがあるんで
大丈夫かと思っていたんだが…
286自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/08/12(土) 02:06:53 ID:AZuJ60vb
>>284
そんな凝ったシステムを採用するとは、スゴイところもあるもんですねー。

……何故か、ドイツ人だったらやりそうな気がする。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:07:21 ID:hI+UDrzJ
TTXに張り合い、全速で駆け抜けようとするKTX。

カーブで片輪走行するKTX。
ハングオンよろしく窓から身を乗り出す運転手。
流れる車内放送「次は左カーブです、乗客の皆さんは左側に寄ってください!」

そして、健闘むなしく、斜め上に吹っ飛ぶ。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:07:24 ID:0iONkosQ
>>28
やっぱり。
読んでておかしいと思った。

スケート選手の写真と並んでるけど、重心がIN側にこなきゃ意味ないよね。
振り子で重心が外にいくならスピードは逆に上げられないってことになる。
つまり1の説明は間違いで、振り子とは乗客に横方向の遠心力を与えないようにする工夫。
ってことでOK?>鉄ヲタの人
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:09:17 ID:ilXT0s86
昔の「特急しなの」は振子なので愛知に入った直線でも揺れた・・・・。(つд`)
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:10:53 ID:VWxBGNx9
>>270
たぶん何もやってないと思うな それとこれ電車だろ 電化されてんのか?
幹線の京釜線でさえ電化されてなかったんだろ
本気でやるなら 曲線改良(カント改良)、軌道強化(PCマクラギ化) 
ポイント交換等が必要になるだろうな 

ちなみに車体傾斜方式の スーパー宗谷 走らせる為に
宗谷線(旭川〜名寄)76kmを改良するのに32億円かかってる
金がかかるぞw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:11:25 ID:TU1zgQ4g
・・・大丈夫かね
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:15:52 ID:6qmXHrv3
>>286
ビンゴ。ドイツとかヨーロッパです。
オール低床を実現しようとしたら車軸とかが邪魔だからですね。
結局、部分低床にして車軸を復活させたり、両輪をシャフトとギアで結んだり
試行錯誤してるようですよ。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:16:57 ID:uRqCiXQ8
>>286
鉄道車両だと一両あたり4軸あるし強度的にもコスト的にも合わないんじゃないかな。
極力、急カーブ減らすように線形変えた方が根本的な解決になるし。

日本の場合、山が多くてトンネルを簡単に掘れない時期に鉄道網が発展したから狭軌だけど
そのおかげで新幹線は完全専用軌道として作ることができたので結果的には良かったと思う。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:17:32 ID:cCUC97Eu
今思ったのだが、座席なくして客全員吊り革にぶらさがるんじゃないだろか。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:20:34 ID:6qmXHrv3
>>290
世界初の振り子式ディーゼルカーはJR四国で開発されました
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:24:36 ID:faPQLjKv
>振り子列車は、現在部品の製作が完了して組み立て中だ。
>振り子列車は、現在部品の製作が完了して組み立て中だ。
>振り子列車は、現在部品の製作が完了して組み立て中だ。
>振り子列車は、現在部品の輸入が完了して組み立て中だ。
>振り子列車は、現在部品の輸入が完了して組み立て中だ。
>振り子列車は、現在部品の輸入が完了して組み立て中だ。
>振り子列車は、現在部品の密輸が完了して組み立て中だ。
297自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/08/12(土) 02:25:11 ID:AZuJ60vb
>>292
>オール低床を実現しようとしたら車軸とかが邪魔だからですね
納得です。いろいろ情報ありがとうございました。
そろそろ落ちます。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:27:33 ID:6qmXHrv3
>振り子列車は、現在部品のパクリが完了して組み立て中だ。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:30:20 ID:tBDVubT7
>>283

>>224の90年代以降の新型がその改良タイプですかね
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:31:41 ID:VWxBGNx9
日本は、はるか先を行ってるようですな

ハイブリッド車体傾斜システム
2006年3月にJR北海道が発表。鉄道総合技術研究所、川崎重工業と共同で開発した。
従来の曲線ガイド制御付き自然振り子式と、空気バネ圧制御式の車体傾斜システムを
組み合わせた世界初の技術で、従来の振り子式を上回る8°(制御付き自然振り子が6°、
空気ばね圧制御式が2°)の傾斜度を実現させながら、重心の移動を抑える事で
乗り心地の向上も図られている。

JR北海道によると、実用化されれば曲線を含む全線での時速140キロ運転が可能となり、
札幌〜函館間で約15分の短縮が見込まれているという。

韓国には教えてやらないよ〜 w
301独特 ◆vfdybyoVxg :2006/08/12(土) 02:31:46 ID:yjZf3UW3
>>1
どうでもいいことだろうが、ICT(ドイツ)ではなく、ICE-T(ドイツ)
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:34:26 ID:0Jx8204O
配色 成田エクスプレスのパクリでないか?

ttp://j-area2.ddnn.jp/p/transport/naritaxp.jpg
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:35:08 ID:6qmXHrv3
確か曲線ガイド式ってコロ式より製作難易度高いと思った
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:45:53 ID:jI9K3Nc5
カーブと聞くと阪神電車を思い出す
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 02:47:53 ID:SvUelHM+
>>274
( ´・ω・`) <そうですねー、かつて自衛隊員を動員して満員の電車から乗り降りする
          テストやった時にとれだけ人間を詰め込めるかやったらしいですが、物理的に
          定員の3倍は不可能だったそうです。今の通勤電車が大体定員150人前後ですから
          2.5倍375人の片側187。全員が関取クラスでなければ傾けない程度に収まりますです。
>>285
          今のワイドビューしなのはスーパーはくとと同じ制御付なので安心してお乗り下さい。
          足回りも車輪ごとにレールに追従する自己操舵台車持ってますから乗り心地もいいはずですよ。
>>288
        <日本の制御付振り子では重心が外に行きますので曲線の通過速度はかえって低下
          します。それを補うための軽量化と低重心化、軌道の改良ですね。
          >振り子とは乗客に横方向の遠心力を与えないようにする工夫。ってことでOK?
          OKです。
>>289
        <はて、それは線路状態のせいでは?381系は振り子機能をスイッチ一つで簡単に
          カットすることが出来ます。中央線や伯備線、紀勢線などの振り子対応区間以外では
          普通の特急と同じですよ。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 03:12:17 ID:0iONkosQ
>>305
ですよね。
やっぱり1の振り子の認識は誤り。スピードを上げるならレールを傾けるしかない。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 03:14:16 ID:OdnEomyN
事故りそう…
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 03:18:36 ID:hqTF1wCF
>>1の説明が本当なら確実に…
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 03:23:55 ID:3GZjbk25
喩えをわざわざショートトラックにするところが笑える。

しかも、
>ショートトラック選手に比べれば小さな角度だが、

他にいい例がいくらでもあるだろw
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 03:28:43 ID:MDAwNi2X
実は曲線区間というのは暑さでレールが曲がった場所の事で
脱線しないように強制的に重心移動させてるに違いない
311海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/08/12(土) 03:29:52 ID:v5N07DrJ

実際に走らせて見て、カーブ区間が時速200kmに対応できていなかったことが判明


の予感、、、、、
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 03:43:54 ID:9TXY53CN
>>309
普通なら、「自転車がカーブする時みたいに」で済む話なんだよね。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 04:04:06 ID:BUvHG6Ac
885系とか新しい方をわざわざ書くところが韓国らしい
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 04:15:50 ID:VWxBGNx9
>>313
そりゃ間違っても日本は30年以上前から振り子列車の営業運転してますなんて
書けないだろ 書いたら 親日派認定で私財没収、死刑だもんw
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 05:20:51 ID:6qmXHrv3
お得意のケンチャナヨ精神で事故の予感
安全の余裕を切りつめるとあの国は命取り
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 05:25:56 ID:vY/bqeNp
何が新型だか。日本じゃ昭和53年から紀勢線で使っとる。
でも初期は乗り物酔いが続出したぞ。韓国じゃ列車の中ゲロだらけになるな。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 05:29:36 ID:qaQi6jXe
>>316
もともとキムチ臭いから、ゲロがぶち撒かれてもたいした違いにならないだろう。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 05:29:48 ID:3OY6XIAB
まるでKTXが300キロでカーブ曲がってるような書きっぷりだな。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 05:59:53 ID:4pe+FhMi
どうせ今回もパクリ技術をウリナラ独自の技術ニダ言うんじゃろ?うろ覚えの半端な技術で威張るんじゃろう。いつか他国の技術をパクリニダ〜言うんじゃろうがバ韓国は?
いくら韓国で最先端の技術でも日本はもとより世界の技術には通用しませんですけぇのう。
残念でした!あっ、
ファビョらんでね、ちったぁゆとりある大人にならにゃのぅ、
韓国も。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:22:51 ID:zf+QdQBy
韓国の振り子式電車の末路

・振り子式→線路の整備が悪くて脱線

・強制振り子式→データと線路の状態がずれてて脱線
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:25:20 ID:7JxEk+ra
>>132
残念ながら新幹線の人身事故はそれなりにある。
線路外からの飛込みがメインだが。
後は三島駅で扉に挟まれたまま引きずられて死亡した事件がある。
あれも、無理に乗ろうとしたのがいけないという面もないとはいえないが、
人身事故には違いない。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:29:01 ID:SJsWCi3U
読まずに書きますが、「振り子列車は振り切れる」と予想します。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:35:27 ID:7JxEk+ra
>>290
それを言ったら、日本はSLで200キロ運転やっていた国だから。
満鉄での話にしても。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:39:11 ID:PBQEBBCP
富○急ハイランドの新型絶叫マシンですか?
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:40:18 ID:13qo2bdS
全裸でポコチン振り回しながら走るチョンを連想した
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:46:13 ID:MPdXfPut
>>325
短かすぎて振り子にならない件
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:53:15 ID:6d/POAuX
いかにも、自分達の開発した技術であるかのような記事進行は、えげつない。

最後まで読むと「単なる真似事」とわかるが、姦国人は3行しか読めないから
マンセー記事だけが頭にinputされるわけだね。きたねーな、やることが。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:54:14 ID:fvdRfb9N
>>1
絶対転ぶに10000点
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 06:58:09 ID:ygcnYx0o
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:02:22 ID:95YzW1XZ
振り子列車なんて、日本なら大昔から有ったと思うが。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:06:10 ID:0iONkosQ
>>312
ショートトラックも自転車も例として間違ってるよ。
重心が内側に移動するかどうかってとこが。
だって台車が普通にレールの上にあって、
その上の車体をいくら回転させても重心は変わらないもの。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:09:05 ID:NAX4HP8q
この技術、その昔、子供の頃に読んだ本…
電車のしくみを紹介する漫画に書いてあった覚えがあるぞ。

高速で走る事よりも、時間をきっちり守る運行を目指した方が良いのでは。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:09:42 ID:Hz7IVGHp
斜め上に傾きそう
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:10:38 ID:wNyjGQM4
んじゃサイドカーのパッセンジャーか
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:19:02 ID:qRP3SV8U
>>330
Wikiからだが、日本だと1973年に導入された381系特急電車が元祖みたいだな。
今でも現役だとか。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%AD%90%E5%BC%8F%E8%BB%8A%E4%B8%A1
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:21:32 ID:mzRuK3i7

         ∧_∧          
    ≡ (((('<`∀´*>'')     振り子列車の原理ニカ?
   ≡   >>>>  /         頭の悪いチョパリどもに教えてやるニダ
    ≡ ((( <_ <_ノ  ザーッ                           オー!ヤルナー>(゚д゚ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ニダバウアー! 
                _ ∩      
         ≡≡ ⊂/  ノ >   体を8%傾け曲線区間を走るニダ・・・
              / っ;'' /ノV   
        ≡≡≡≡レ'⌒∨                            スゴイ!> (゚Д゚;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              アイゴー!
 ガ  ∠⌒^O        
 ゴ 彡ノ  ノ スザ――(´    着地しっぱい 法則どおりだー
☆Σ((つ ノ⊃≡≡(´⌒;;;≡                        ヤパシー!チャン!チャン!>(゚∀゚)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:27:52 ID:Y+VNLS5F
脱線したら日本製ニダ
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:31:26 ID:2LmscsiJ
どこから技術が漏れたんだ?
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:32:28 ID:hdTirNua
>>120
>この列車を韓国で何年くらい走らせたら、信頼性は認められますか?
>つまり、何年くらい実績を積んだら、日本で走らせることが可能になりますか?
>いずれ日韓の間では、分業がなされると思います。
>レールは日本、列車本体は韓国って感じで。

この列車を日本で走らせるのは軌道の幅が違うから、一部の私鉄以外は無理だ。
しかも、技術的にはるかに遅れた朝鮮車体を導入するメリットが無い。
日本の技術で当時世界最先端の満鉄を敷設してやったのに、後世に何も生かせて
ない朝鮮人の自業自得。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:33:32 ID:GTsvEi0H
故障して、コーナー曲がる時、外側に傾き脱線しそうな予感...
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:37:24 ID:C3dmGxvM
KTXって座席が回らないから行きか帰りかの片道で吐き気必至なんだっけ
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:43:46 ID:WGfrQ70C
▼想定される展開。
・制御系の配線ミスで逆に傾き転覆。
・トンネル前で傾き、壁面と衝突。
・トンネル内で傾き、壁面と接触。
・直線で傾き、対抗列車もしくは平行運行列車と(ry
・ホーム直前で傾き、客を巻き込む。

どれかは、当たる。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:45:46 ID:DNz6Y98E
お〜341
どこからの情報?
乗ってから言いましょうね。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:46:04 ID:/P7HMjXe
まちがい
>振り子列車が曲線区間を高速で走っても脱線しないのはスケートのショートトラック競技
と同じ原理だ。
345死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/12(土) 07:47:23 ID:jZdHpRvB
>>343
> 乗ってから言いましょうね。

     △   
    ( ゚Д゚) つまり、死んでから言えと。
    (  )
     )ノ
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:47:45 ID:IjHBlp4T
乗客が片方に集中した事で列車が倒れたという事例は過去に結構あるよ、日本でも数件あった。
あの福知山線の事故だって、無茶な速さでカーブに入った瞬間に立ち客が対応できずに
左側の壁まで飛ばされて重心が片側に寄った事で机上の理論よりも低い速度での脱線を誘発した。
381系など自然振り子の列車は客が意図的に片側に集中して床下機器などの
重りに打ち勝ってトップヘビーになったら逆振り子が発生して転覆するよ。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:48:43 ID:7OB71rlM
振り子の技術に関して技術してたはず?
実用化できたんだ。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:48:52 ID:0+FtyIQc
セマウルが150km/hで走ってるほうが驚きだわ。
日本の在来特急じゃほとんど130で140と160が僅かにある程度なのに。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:52:19 ID:sD998nHG
>>1
KTXって一直線に結んだ鉄道じゃないのか!?
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:55:56 ID:wNyjGQM4
>>341
特等は回るらしい。

一般席は中央方向を向いて固定式
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 07:59:36 ID:dWcxFI4k
バランサー列車ですか
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:01:46 ID:2DBlonaC
振り子ってむちゃくちゃ酔う気がするんだが
韓国人だから酔っても良いと言う風に作るんだろうが
やっぱりゲロとキムチの匂いがする電車で良いのか
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:01:55 ID:ygcnYx0o
>>338
カナダ
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/12(土) 08:01:59 ID:zyrzb6+x
狭い国土なんだからゆっくり走れば?
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:04:03 ID:ygcnYx0o
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:05:45 ID:sOB8Z3AV
かもめより踊り子の方が有名だと思うんだが
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:08:50 ID:/P7HMjXe
振り子電車があるのは当然として
日本が結構なかなかやるのはディーゼル振り子列車があること。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:11:41 ID:DNz6Y98E
あのさ
『らしい』って言葉やめないか?
無責任過ぎる気がするよ…。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:14:59 ID:wNyjGQM4
>>358
ID:DNz6Y98Eは馬鹿らしいよ
360死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/12(土) 08:15:44 ID:jZdHpRvB
>>358
     △   
    ( ゚Д゚) 言っている側から自分で「気がする」ですか。
    (  )  ダブルスタンダードっていう言葉、ご存じ?
     )ノ  自分にだけ甘い人は、嫌われますよ。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:19:48 ID:WGfrQ70C
>358
匿名で無責任といわれてもなぁ。
アホらしい。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:22:37 ID:DKyFeNfS
8%って傾き過ぎじゃね?
今ちょうど振り子に乗っているんだが、5%の傾きでも随分大きく感じるが。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:23:48 ID:XhrEcR+5
俺、今度TTX乗ったら結婚するんだ
364死んだと思わない限り生きている ◆DEADoFb8lc :2006/08/12(土) 08:25:13 ID:jZdHpRvB
>>363
>TTX
ttp://www.drugsinfo.jp/contents/data/ha/dathu2.html

     △   
    (;><) 「ダメ、ゼッタイ。」
    (  )
     )ノ
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:26:11 ID:wNyjGQM4
>>362
何でも過ぎた事が好きなんだよ

チョッパリより沢山傾くのは誇らしいですねw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:26:30 ID:Id1TGa5Y
<丶`∀´> <チョッパリが8度なら、ウリたちは16度傾ければ2倍の速度でカーブを走れるニダ
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:29:17 ID:7JxEk+ra
>>366
いやこういう場合は二乗。
64度傾けば曲がれる
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:32:20 ID:XhrEcR+5
>>364
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>367
横転した後1回転して元に戻る悪寒
369朴一染之助染太郎 :2006/08/12(土) 08:32:51 ID:myYH0R6x
メカの欠陥、乗務員のミス、乗客の放火。
姦酷の鉄道は、何かが起こりそうだし、何が起こっても不思議じゃないなWwww。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:34:45 ID:RsWNmNcZ
>>365
まあ国自体が傾いてる支那。
371朴一染之助染太郎 :2006/08/12(土) 08:34:53 ID:myYH0R6x
>>363
それなんだ? 結婚諦めた宣言か?
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:36:45 ID:fHR8O0Or
曲線を200キロって・・・
普通に脱線する悪寒
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:37:39 ID:Vdtboy/2
>>371 死亡フラッグ
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:37:43 ID:ygcnYx0o
>>362
イタリア系のペンドリーノ一族は8°
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 08:44:50 ID:D3f+/Peo
自分に無いものはなんでも欲しがるダダッコちゃんですか
分相応にしないと手痛い目にあうよ
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:04:21 ID:GqHrSeZN
>>368
それなんてダルマ?
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:10:28 ID:lWXMrdS6
科学者たちって・・
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:12:19 ID:/NI0RLsv
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:15:22 ID:3PYLJLPF
谷田部のテストコースやインディのコースみたいに線路の方を傾斜(ry
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:15:35 ID:N8sygeB/
>>367
モトGPのバイクがそれくらい傾くな。
でも一般ライダーにあんなバンクはとても無理。
まして電車でなど。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:23:15 ID:wNyjGQM4
>>379
線路でもカントは普通に付いてるよ

30度とかは無理だけど
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:26:27 ID:dN8x3Pxl
/\  こういう形の重心低い車体作ってやれば多少傾けても
 ̄ ̄  速度落とさず走れるだろ。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:29:35 ID:3ZxC5w35
TTXが出来るなら、たまに300Km/hのKTXよりこっちが良かったんじゃないの?
またまた、システムは日本のを買いましたでは?
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:29:59 ID:ygcnYx0o
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2004/Getsu09/g173_2.html

新幹線の場合カントは最大200mm

車体傾斜2°+ カント155mmの曲線で340km/h走行が可能となる。カントが200mmであれば360km/h
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:31:13 ID:zeP8UgvD
ソウルから釜山の海辺まで3時間

もかかるのかぁ・・・・韓国って以外に広い?
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:33:06 ID:ygcnYx0o
>>383
そうだな。在来線のままでも充分な高速化ができるからKTXは要らんかったかも。
入札当時ですらイタリアETR450があった。(但し最高250km/h)
TTXはシステムは欧州準拠(強制振り子)。

また不具合出て日本(自然振り子だけど)に泣き付いてきたりしてw
387*麻耶* ◆GG/iTdNb3w :2006/08/12(土) 09:33:57 ID:cC8X4Tln
>>385

<丶`∀´>走行速度の平均が低いのも記録ニダw

面積は北海道くらいだね
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:34:58 ID:h7xeBcdr
なんかKTXは普通に時速300kmで走れるかのような記事だなw
300km出せる区間なんか無いだろ
しかも振り子式列車って今まで無かったのか韓国には
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:35:41 ID:NNyRTUau
今度はイチローのパクリかよ・・・。
390385:2006/08/12(土) 09:36:26 ID:zeP8UgvD
>>387
そうだよねぇ・・・・
新幹線と同じように思ってたよ。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:37:51 ID:VHFwkQoJ
>>9
武庫川を汚さないで(´・ω・)

脱線しそうだなぁー
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/12(土) 09:40:32 ID:EC9SI2xR
>>385
ソウル〜プサン間は約400kmで、日本の東京〜新大阪間(515km)より短いよ。
韓国の国土は大体東西300km×南北450kmほど。面積は北海道と四国を
あわせたぐらいしかない(約9.9万ku)。
ドイツは東西640km×南北880km。35.7万ku。
フランスは東西983km×南北976km。55.2万ku。
イギリスは東西180km×南北1050km。24.5万ku。
イタリアは東西200km×南北1200km。30.1万ku。
日本列島は東西2400km×南北2700km、37.8万ku。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:40:37 ID:OveSgfnG
振り子が誤作動したら即豪快に脱線ってのが面白いな
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:43:32 ID:qYBK/+Zm
ここ笑うとこ?

>列車を初めから「傾ける」ことにした。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:47:40 ID:3ZxC5w35
>388
広大で平らな国には不要だから、開発しない。 小国向けだし…
しかも、最高速度に達するのに時間がかかる。

韓国って、世界に名だたるIT国家だろ、高速鉄道なんているのかよ?
これからは、人の移動なんて不要になる…
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:57:26 ID:Zj2nkhNu
強制振り子だろ?
入力ミスったりイカれたりすると逆に振れたり傾いたままになったり
するわけで、かの国で使うのはちょっとヤバイいような。

素直にお隣りのような制御自由振り子にすればよかったのに。
これだと制御機構がイカれても自由振り子になるだけだし。
ミンジュクの誇りが許さないのか?
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 09:58:59 ID:BsiusJ6k
振り子の、なんともいえない揺さぶられ方が好きな変態は俺だけですか?
ワイドビューしなのになって、あの感覚が殆どなくなったのが悲しい。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:04:02 ID:/P7HMjXe
>>379
>谷田部のテストコース

もうないよ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:05:16 ID:x6WB1vrV
>>392
>日本列島は東西2400km×南北2700km、37.8万ku。

無駄に長いな。面積に寄与してない。

碁だったら負け。w
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:06:33 ID:tBDVubT7
381系が開発された頃までの
日本の鉄道技術の進歩は異常だった

チョンが真似しだしたことだし
埼玉の鉄道博物館はそのへんよく考えて展示してくれ
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/12(土) 10:09:28 ID:EC9SI2xR
高速鉄道のある国の可住地割合
韓27%
日31%
米68%
仏74%
独64%
英91%
伊70%
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:09:57 ID:IjHBlp4T
これは純南鮮製なのかな?
まぁ南鮮製だとしても、いろんな国の門外不出な技術が勝手に使われてるんだろうな。
もちろん日本の技術もスパイしてるだろうな。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:11:47 ID:SW3C0r5B
>>402
だろうね。JRがシャープの亀山工場のような管理体制を導入したら、
あちらの鉄道開発は止まるような気がするよ。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:12:14 ID:3OY6XIAB
時間にルースな国民性のくせに高速化だけには拘るんだな。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:13:41 ID:LJx2Liai
まぁ、あれだろ。
そろそろ振り子列車の初期技術の特許が切れるから合法的にパクって作ったニダってことだろ。

御大風に言えばジェネリック列車。w
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:15:05 ID:VWxBGNx9
>>400
400系おめでとうございます 新庄へ行ってください
真似じゃありませんパクリですw
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:16:23 ID:yV2iyiEB
韓国の鉄道技術は世界一だな
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:19:55 ID:t8s5Ror4
これ横Gはかからないの?
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:20:15 ID:ygcnYx0o
>>405
初期のって日本のだと制御振り子じゃなくてカーブで勝手に傾くやつだけど。

位置情報と連動させる制御振り子はJRでは90年代
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:23:33 ID:GWvrFo9q
カーブに差し掛かれば自動的に車体が傾斜するニダ、
もちろん速度に関係なく、普通は遠心力を打ち消しカーブの外側に飛び出さない仕組みだが、
ウリの車両はカーブで止まると自動的にカーブの内側に倒れる仕組みニダ。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:23:50 ID:3OY6XIAB
結局制御系が故障して振り子無しよりも更に低速走行を余儀なくされ
苦情殺到→客と駅員の小競り合い→放火っていう流れなんだろうな。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:23:54 ID:wuO7r3M3
っで、いつ飛ぶの?
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:31:13 ID:VWxBGNx9
>>409
位置情報はGPSらしい 誤差を考えないのかね?修正するんだろうけど
地上子からの情報拾った方が確実だと思うんだが.................
まあニダーのやる事だから関係ねーかw

それからGPSデータ アメリカの使うのかね 欧州方式(ガレリオ)へ参加
なんて記事があったぞ
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:31:19 ID:/fW1kTqm
スレタイだけ見て、テトロドトキシンがどうかしたのかと小一時間
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:37:37 ID:oujknWVs
TTXってどゆ意味?

Touitsu Trouble eXpressの略?
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:38:28 ID:ygcnYx0o
>>415
フグ毒
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:43:49 ID:y3xKZP9e
振り子がどうこうよりもレールの改善しろや、お前ら・・・・
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:45:27 ID:qHOOYG6k
うわ、韓国でかよ。振り子電車の社内は、日本のでさえ、最悪なのに。
あっちこっちでキムチが空中を浮遊して室内がむちゃくちゃになりそうな予感がするんだが。
たぶん、気分の悪い乗客ばかりになると思う。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:47:49 ID:THOldpN3
張り子列車。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:49:14 ID:x6WB1vrV
>>418
>たぶん、気分の悪い乗客ばかりになると思う。

その辺りは、韓国の誇る保線技術と組み合わせれば大丈夫。

適度な振動を常に与えつづけることで、振り子電車特有の違和感の
ある重力感覚を相殺します。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:50:15 ID:ygcnYx0o
>>420
でも癲癇症の人間だと危なくないか?
KTXで死者出してるし
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:52:53 ID:oujknWVs
>>421
だって、朝鮮半島の列車は
人をあの世へ輸送するのが最終目的だしな

いいんじゃね?
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:53:00 ID:x6WB1vrV
>>421
韓国はIT先進国なんだから、そのへんはITで対応できるだろう。

乗客の自動選別装置で対応すればいい。宇宙ロケットだって健康に
問題のある人は乗せない。運用でカバーだ!
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:54:45 ID:QlVSZTbM
うわー楽しみ
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:55:48 ID:w3d0QXEG
今度はどれくらい飛ぶんだ?
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:56:05 ID:oujknWVs
>>423
キムチは爆発物なので持ち込みはご遠慮ください?
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:56:15 ID:xux44HZk
>>397
変態です。間違いなく。381系は振り子を切っても酔うひとがいるくらいな訳で・・・
#ライナー運用でわざわざ381を持ってきてる某路線。

383はわりと好き。乗り心地もいいし。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 10:57:19 ID:uKMFj6sA
大惨事の悪寒www
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:00:07 ID:JlO/6VBz
ワロス曲線を時速200qで走るのかと思たじゃないか。
430ABBACAB ◆z2G00lUIec :2006/08/12(土) 11:01:20 ID:YBaKt48K
>>412
ん?
2010年に予定されてるケド
飛行テストなしで本番だ

>>1の行間で感じた
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:01:57 ID:x6WB1vrV
>>429
それ、何ていう、揺さぶられっ子症候群?
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:03:04 ID:U5nBeJb8
TTXじゃ婆さん吸い込めないニダ<丶`∀´>
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:05:43 ID:JlO/6VBz
>>431
いや、確実に脱線でき(ry
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:05:59 ID:ygcnYx0o
>>432
いや、必ずソースがついて某スレに爆撃が行われる筈だwww
435笑韓バカ一代 ◆A/8x06GJ0E :2006/08/12(土) 11:10:02 ID:j2NIqx2e
亀レスだが
>>14
お前地球棄民=バカ教師だろ?やはり地球棄民=層化信者の基地外鉄ヲタ説は
本物だったかw

つーか日本の中央本線とか紀勢本線とか伯備線といった路線には
振り子車両は効果はあるだろうけど直線がメインの高速鉄道で
振り子車両って意味あるのか?
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:10:46 ID:VWxBGNx9
宗主国様の上海リニアがファビョッたらしいなw
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:13:39 ID:eZRANc23
>>436
kwsk
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:14:31 ID:ygcnYx0o
>>437
【中国】上海リニアで走行中に火災、けが人なし [08/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155301583/
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:16:44 ID:VWxBGNx9
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:17:54 ID:55O/foE1
日立の技術、朴李やがって!
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:19:42 ID:hNzMzR3D

脱線転覆事故するに百万ヲン!
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:21:48 ID:wFgI+3U2
振り子の割には重心高いような…
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:24:04 ID:JlO/6VBz
>>442
ケンチャナよ。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:32:32 ID:IjHBlp4T
KTXは何だかんだ細かい初期トラブルはたくさんあったらしいけど、
待てど暮らせどいまだに空を飛ぶという偉業は達成できてないんだよなぁ。
つまらんねぇ
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:40:49 ID:eZRANc23
>>438
thx ドイツ製でも支那が扱うとこうなるのか。
446海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/08/12(土) 11:43:18 ID:v5N07DrJ
>>445

例のごとく、一部を除き、ライセンス生産じゃないの?
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:44:26 ID:VWxBGNx9
>>445
フランス製(品質は?)でも韓国が扱うと最低の乗り物になるw
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 11:48:43 ID:EVFQ2VAm
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp2884.jpg
今改造してる所だからもうちょっと待つニダ
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 17:31:17 ID:nK/Waqrz
>>1の一番下の画像を見たら、車幅が狭すぎ。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 17:45:21 ID:5GApEgOR
振り子車両をまともに走らせようとすると軌道のカント量を調整しなければならないんだが
そんなことは一切ケンチャナヨなんだろうな
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 19:23:04 ID:da8ExBuP
>>450
振り子列車さえ出来れば速くなるという単純な考えなんだろうね。

KTXのこと思い出せばわかるけど地上の設備のことなんかさっぱり
考えてないもんな。
452はるしお ◆8E5UA0MqMw :2006/08/12(土) 19:49:37 ID:XBep3KI9
>>415
・軍艦等は頭文字を二重につける風習が有ります
  例)DDG DDH SSN等
・開発中のそれはXが付くようになります
  例)F-X KDX

結論
TT(軍用輸送艦)X(開発機)
ソウルから釜山までの区間で加速をつけ、海に潜ることができる軍用輸送艦です。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 21:11:15 ID:obtqDv+b
>>450
なに? CUNT量?
ウリはワクワクしてきたニダ。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 21:12:57 ID:A7xHoWoJ
45度傾いて欲しいなぁ
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 21:13:23 ID:nK/Waqrz
近所の「大和路ライナー」のボロい381系を韓国に譲渡して、283系に
替えてほしい。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 21:23:33 ID:Zj2nkhNu
>>452
ネタにつっこむのは野暮だけど、まぁ一応。




駆逐艦がDDなのはDとBの発音が紛らわしいため戦列艦(いわゆる戦艦)のBBと
区別するためだから、特に二つ続けにゃならんというわけではなかとです。
巡洋艦なんかはCで一文字だし。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 21:35:17 ID:3DbdUyAJ
軌道強化しないとダメじゃん
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 21:46:19 ID:DJKjwdts
>>1
えーっと、つまり走らせて早々、列車事故でニダーが
<TTX> <謝罪汁!賠償汁!

ってなると言う事?
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 21:47:58 ID:ABCPf27d
振り子で高速運転されるとすぐ酔うよ。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 21:51:34 ID:N4KL0cPN
今更振り子で大喜びってバカじゃないのw

461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:10:05 ID:ygcnYx0o
>>458
謝罪汁!賠償汁!> <TдTメ>
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:11:45 ID:vY/bqeNp
日本の初期の振り子は乗り物酔い続出だったんだが。
カーブでの重心移動と車両の傾くタイミングが微妙にずれていたためで
今の振り子電車はこのあたりがかなり改良されている。
チョンの振り子はこんなこと配慮してるわけもないし
列車の中がゲロだらけになりそうだな。
463458:2006/08/12(土) 22:17:15 ID:DJKjwdts
>>461
さすがwww

うん、上手い上手いwww
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:21:24 ID:+Gwsgt7M
振り子つけても曲線区間で200km/hなんか出したら、JR酉の惨事の拡大版再現にならないか?
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/08/12(土) 22:25:09 ID:wX0FAC1Q
KTXはフランス製だったけど
振り子はイタリア製かなあ
どうせ全部国産って言うんだろうけど
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:26:32 ID:nYs7K9VE
そもそもF1じゃないんだから
曲線区間を走らないようにする発想は無いのか?
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:28:47 ID:hEoXhFSl
「振り子があるからカーブを高速で走れる」じゃなくて、「カーブを高速で走るから
乗客の乗り心地のために振り子が必要になる」なんだけどな。つまり、高速で走る
技術は振り子とは別に必要。

それを「振り子さえあれば大丈夫ニダ」でぶっ飛ばしたら大事故、とはいかなくても
線路を傷めまくりだろうな。知ったこっちゃないけど。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:39:46 ID:VWxBGNx9
もまえら ニダーさんがせっかく欧州から技術をパクってきてホルホルしてんだから
生温かい目で見てやろうじゃないか
カント不足で斜め上へ飛び出しても 架線ぶった切っても
GPSデータの補正ができなくて 突然車体が傾き出しても
知ったこっちゃ無いw たぶん30年以上前から振り子列車を
走らせてきた日本の実績を見て泣き付いてくるだろうが  その時は、冷たく

 欧州の強制振り子方式と 日本の制御付き振り子方式じゃ全く別物なんで
 協力できませんな ワッハッハッハッ
 ああ 時速50km/h ぐらいにしたらいいんじゃないですか? と

どっかで聞いたような................... まっいいかww
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:43:17 ID:wZX5bjVw
>>464
チョンが減るんだからいいことじゃん
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:46:12 ID:c778fb8+
キムチゲロ電車デビューニダ
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:47:53 ID:JlO/6VBz
>>468
トンネル、どーーーーーーーーーーーーんでつね。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:49:24 ID:FU82b+t5
9月には脱線だな。
KTXのように、開業前にひき殺すくらいの荒技を期待する。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:54:56 ID:sGVoh/O3
傾いたままトンネルに突入するのか?w
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 23:07:20 ID:VWxBGNx9
韓国高速鉄道 仏TGV型車両、安全性に問題 日本に技術支援要請
2000/09/23 産経新聞 東京朝刊

 韓国のソウル−釜山間で建設が進められている「京釜高速鉄道」プロジェクトで、
 フランスから納入を決めたTGV型の鉄道車両に安全管理面で問題があるとして、
 新幹線技術をもつJR東海や川崎重工業などの車両メーカー、運輸省などに韓国側が
 技術支援を要請してきたことが、二十二日明らかになった。二十三日の日韓首脳会談に
 あわせて韓国随行筋が運輸省などと非公式の政府間協議を打診している。
 ただ、日本側は安全性確保に責任がもてないとして、技術支援には消極的な姿勢だ。

 韓国の高速鉄道は平成二年の国際入札の結果、フランスが日本勢を破ってTGV型
 システムの納入を決めた。しかし、試験線で走行検査したところ、トンネルに進入する際、
 空圧によるショックで車両の一部に大きな亀裂が入るなど安全面での問題が発覚したという。

 韓国の建設交通部(運輸省に相当)では、平野が多い欧州で開発されたTGV型の技術が、
 トンネル対策や台風対策などでアジアの条件に合わなかったのが原因と判断。
 フランス側と改善交渉をしたが進展がみられないため、地理的条件の似ている新幹線の
 安全技術の供与を求めることにした。

 協力を打診された日本の鉄道車両メーカーは、「TGVと新幹線では基本的な考え方が異なり、
 日本の安全技術を韓国に持ち込んでも効果が見込めるかどうか疑問」と消極的な姿勢をみせている。
 また、関係者のなかには「入札時に安全管理面での日本の優位性を強調したにもかかわらず、
 いまごろ支援要請するのは虫がよすぎる」との声もあり交渉は難航しそうだ。
----------
 そして関係者が結論 : スピード落せばw
 まあ怒るのも無理ないわwww
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 23:13:42 ID:FSz6UFID
>>474
ちなみにその話、
「イルボンのギジュチュ者はウリナラのギジュチュ者の指示に従うニダ」
「改造開発にかかる費用はイルボンが負担するニダ」
「もしこの改造で事故がおきたりした場合はイルボンが責任をとって謝罪と賠償をするニダ」
って言ったんだがな
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 23:18:10 ID:IjHBlp4T
んで、この列車の土台となっているものはどこの国の技術なの?
このスレでは欧州らしいみたいな感じになってるけど、
最もスパイしやすい国といえば、やっぱり日本だよなぁ。
既に退職している車両メーカーや鉄道総研の技術者があっちに極秘資料を提供したりしてないだろうな!
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 23:33:48 ID:yA2kB91o
壮絶に脱線しそうな気がするwww
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 23:54:15 ID:4XErLmQd
>>462
・動力集中式
・強制車体傾斜

・・・だったら、機関車にセンサーをつけ、
コレで遠心力を検知したら客車を傾ける・・・でOK。

「乗客が」遠心力を感じなければいいので
運転士は耐えてもらうという逃げ道がある。

#ICE-TDあたりがこんなシステムだったような気がするけど。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 00:04:42 ID:Ra+HRype
俺は「トンネルを掘ると環境破壊に…」の部分に驚いた。
朝鮮人でも環境とか考えるんだな。
もしかしたら日本人より考えてるかも。
日本じゃトンネル反対の話が出てくれば大概コストの話になるからな。
山陽じゃ見境なく掘りまくってるし。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 00:05:33 ID:J6vy2jXr
結局は朝鮮人に文明を与えてしまった連中が一番悪かったって事だな。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 00:15:50 ID:xVCktBjT
以前、新幹線の振子制御についての特集をTVでみた事があります。
何でも、編成が長い為、直線の上に居る車両とカーブ上の車両が混在するので
各車両ごとに傾斜角度を制御しているとか。
その為に、車両の位置情報をmm単位で常に把握し、加減速時の滑りをキャンセル&制御したり・・・・
とんでもない制御をしているそうです。

世界最大のサーボモータ?
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 00:31:24 ID:IyGQZfXR
>>476
日本じゃ無い事だけは、確か
強制振り子で振子角度は8度というのを見ると 
イタリアの 「Pendolinoペンドリーノ」 ETR460あたりがベースなんじゃないかと
出元がアルストムだし 怪しいなw
台車見れば一発で判るんだが ETR460の台車写真が見つからん
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 00:58:05 ID:XGyHmub9
>>455
( ´・ω・`) <ボロいものほど手が掛かるので、譲渡しても扱えず放置でしょう。
          おまけに381系はシステムもコントロールも旧国鉄系の中では特殊な部類
          なのでそれを整備できる電車区は日本の中でも限られています。
>>462
        <そうですね。今の制御付振り子のシステムは緩和曲線(本格的にカーブしますよ
          の予告みたいなもの)の手前50mでATSにて位置検知、CCという指令装置が曲線の
          データや自車の速度を計算の上、各車に車体傾斜指令を出す仕組みです。
          車両側に走行線区すべての曲線データ(位置・半径・カント量など)を持って
          いないとダメな上、軌道側でも相当な改良が必要なのでケンチャナヨ精神では
          かつて80年代のヨーロッパ車両のように営業運転にまで持っていけないのでは…
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 01:04:29 ID:r95GZdUc
>>455
どうせ大和路線では(283系持ってきたところで)
振り子の意味ないし、281系でいいのでは・・・。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 01:05:45 ID:ofFiRnuI
>振り子列車は時速200kmまで出すことができる。
>KTX(時速300km)より遅いがセマウル号(時速150km)よりは早い。

KTX >(100km/h差) > TTX > (50km/h差)>セマウル

「速度がKTXに劣らない」っていうより「セマウルより少し速い」って程度だろ。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 01:22:07 ID:2vxftJW1
スーパーあずさ??
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 01:29:12 ID:0w7GpKgL
>>481
日本の振り子は制御(自由)振り子だから、傾斜させるときはあくまでも
小さな力を傾くキッカケとなるように横向きにちょこっとかけるだけです。
そのあとは自由振り子で傾いて行きます。
制御方式は>>483の通りだす。


ヨーロッパやこのETRもどきは強制振り子なんで、文字通り無理矢理に
おおきな力で傾けます。
制御方式はよーしらんです。
つーかS字カーブとかに対応できんのか?
488桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/08/13(日) 01:30:02 ID:WEaTdlkt
このスレには びゅわ〜んの運転手さん がいる悪寒

お元気ですか〜?
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 01:31:50 ID:cvr5p5MN
難しく考えてないんじゃないの?
車体を複殻式にして
乗客が乗る内殻を外殻に凧糸か何かで吊るせば良いnida!とか。
490桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/08/13(日) 01:32:30 ID:WEaTdlkt
沈黙の特急?
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 02:08:27 ID:m3h5ce2R
買ってきたりパクっただけでまともに長期実用試験をしないで走らせようってとこがチョーセンらしいな
492 :2006/08/13(日) 08:26:00 ID:tjYhGdp7
>>479
環境破壊じゃなくて風水破壊を恐れてたんだよ。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/13(日) 10:14:23 ID:eGR/1Vst
朝鮮人のチンチンは9センチで振り子にはならないけど、フグリはでかくて振り子に出来るんじゃないのか?
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 06:29:55 ID:Wqrr7PTw
まあ日本の自動車は、GPS位置情報と組み合わせて、
一度走った道のガタゴト度合いをすべて記憶して
次にその道を通るときにはサスペンションの堅さを
アクティブに変化させるくらいですから・・・

通り道がいつも同じの電車の傾け方を
制御することなんてわけないですね。
韓国にはまだ無理かもしらんが。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 06:35:37 ID:Kiw+0fah
傾くのはビルだけにしてほしいものだ。

ttp://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/584.html

496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 07:01:02 ID:UsnqEZmE
>>494
こないだ東急線が用賀かなんかで何度もホームにぶつかったって報道あったけど
その1度走った道の不具合を記憶してってのは電鉄会社によるってことはない?
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 07:05:09 ID:K890RqXW
10月?10月には台湾新幹線の開通で、韓国の中速列車の話題など
消し飛んでしまうのでは?
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 07:06:13 ID:CaJf33kU
東急線は自動車なのか?
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 13:03:42 ID:MjyTVkyJ
振り子電車など枯れた技術だ 何も難しいことは無いだろう
しかし何かしでかすのが韓国。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 13:13:57 ID:L0CKpi8j
まずは座席が回転するようにしないとね
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 13:39:02 ID:QzHfSRbg
そのうち韓国全土が焦土と化すから作っても無駄でねの??
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 14:02:22 ID:Rbxg13em
車体を16度に傾ければ400km/hで走っても脱線しないニダ ホルホルホル
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 19:37:36 ID:9tqLSm/n
長〜いジェットコースターを作っちゃえ
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 19:54:11 ID:e+e/7GWt
自動車のABSを左右逆に取り付けるような国だからな。
一両だけ逆に傾いて列車が千切れるくらいは普通にやるだろw
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 19:59:53 ID:zJXaJZCy
意外と日本より鉄道技術は高いんだな・・・
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 20:00:39 ID:Eiz9h6N7
もういっそのこと
すべての線路に車両載せて
それを繋げてぐるぐる回したほうがいいんじゃない
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 20:04:20 ID:ms839iBA
>自動車のABSを左右逆に取り付けるような国だからな。
テスターが、あればにかければすぐ判る。ノー検査だね。

>まずは座席が回転するようにしないとね
座席は、ハングオンしやすいようにしないとまずいんじゃない?
508殺韓三号:2006/08/14(月) 20:05:19 ID:T+HyImNB
振り子電車ナツカシス
小学生の頃のケイブンシャの電車の本に載ってたなあ
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 20:07:44 ID:CaJf33kU
何で今ごろ振り子電車で喜んでるんだろうか?
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 20:19:36 ID:ms839iBA
狭い日本そんなに急いでどこへ行くとかったな。
さらに狭い韓国そんなに急いで斜めに行くの?
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 20:25:41 ID:zKpzhFqH
振り子で酔ってレインボーを大量生産する人続出の予感・・・。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 20:28:44 ID:eK/+9sqg
>>510
大方の韓国人は知らないらしいよ。
テレビでタクシーの運ちゃんが
「あんな狭い島に住んで大変だな」
って日本のインタビュアーに言っていた。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 20:30:45 ID:vAqYb4+i
ガイシュツかもだがTTXってテトロドトキシン
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 21:06:28 ID:xmjPlyQ0
>>512
地図も捏造って訳ね。
実際には北海道ぐらいしか面積無いのにね。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 21:35:20 ID:OR0dbk4g
1がよく分からないのだが
推測するに
日本は、線路部分を内に傾け、乗り心地を保つために外側に車両上部を外に傾ける
ニダは、走行速度上限を得るために乗り心地を犠牲にして車両上部を内に傾ける
これでいいのか?
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 21:39:30 ID:Is9qTxxv
>>512
ウリナラ図法か。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 21:48:21 ID:ms839iBA
乗客が、曲線にあわせてハングオンする強制振り子式ファビON号だよ。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 23:30:08 ID:rXOG94NO
カーブのカントを余分に付ければ、振子にこだわる必要ないのでは?
徐行すると、乗客がずっこけるが。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 01:05:08 ID:ERTTs/OQ
まぁ日本の在来線クラスの狭軌でも物理的に200`運転は可能なんだから
標準軌の鮮鉄で軌道さえしっかり保守していればそんなに危険なものでもないのだろう。
事故のリスクはこの列車よりもKTXの方が高いと思う。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 01:22:50 ID:EQ5OImOA
>>519
いいや両方ともリスク高いよw
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/15(火) 02:44:54 ID:R+r1bsfW
>>515
( ´・ω・`) <どちらも車体を内に傾けるというのは同じですが、うーん…説明
          しにくいですね。ヨーロッパの強制式は単純。油圧シリンダで左右の
          高さを変えて車体を内側に傾ける。ニダさん所もこれでしょう。
          (N700系はカーブ外側の空気バネの圧力を高めて車体を傾けますが)
          日本の自然振り子は遠心力で車体下側が外に振れるようにコロや
          ベアリングを下に入れています。この振れ方が車体中央を中心に時計の
          振り子のような曲線を描くので上側は内に入ります。振り子車両の車体が
          下側・上側ともに狭くなっているのはそのためです。そして特別な動力装置
          を使わずに動作するので381系は成功したとも言えます。同時期のヨーロッパ
          の振り子車はスペインのタルゴ以外ほぼ失敗しています。
>>518
        <カント量にも限界があります。ずっこける程度ならまだいいですが、最悪その
          地点で停車して横風に煽られて転覆ではシャレになりませぬ。

>>519
        <その軌道保守でKTXは四苦八苦しています。東海道新幹線だってバラスト軌道だと
          考えて安いフランスの提案に乗ったのかもしれません。が、東海道新幹線が同じ
          ように軌道保守で苦労して地盤を固めていった事、費用を掛けて機械力を大量投入
          し他新幹線よりコストが掛かっていることがすっぽり抜け落ちているのがニダさん
          らしい。少しは過去から学べよと…
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 11:32:43 ID:PhseZBZK
>>1
>外国ではもう振り子列車が運行されている。

この記事で、世界初と言わなかった点は、
韓国の正直さを評価できると思った。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 14:56:39 ID:k7UyjQAk
>>522
俺たち、もうそんな事で感動できるレベルまで来てるんだね…。
524(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/08/18(金) 14:59:51 ID:E9t/szUy
>トンネルをほらなければならない場合も多く、環境破壊の恐れもある。

穴掘るの得意だろ?墓穴。
環境破壊?冗談言うなよ、もうさんざん竹島を破壊しまくってんじゃん。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 15:03:56 ID:TmMKctgY
R300のコーナーに120キロで突っ込めば目が覚めるんじゃないか?
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 15:05:34 ID:xk8QL5r+
>科学者たち
韓国では科学者が電車作ってるんだ。
527(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/08/18(金) 15:05:36 ID:E9t/szUy
あるいは、永久に目が覚めないか
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 15:06:44 ID:xk8QL5r+
>>522
そのうち「乗員が300〜400クラスの列車としては世界初」とか言い出すよ。きっと。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 15:14:19 ID:xiMtEb85
>>525
鉄道板でも尼崎事故は振り子電車なら起きてなかったなんて
言ってる無知がいっぱいいたからね
中学物理すら理解していない連中がゴロゴロだよ
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 20:21:48 ID:d8/WMIIs
>>529
脱線したかどうかはともかく、振り子であれば
遠心力による車内の人、物の急激な移動はある程度軽減されるので
もしかしたら脱線までは至らなかった可能性はある。あくまで可能性ね。
尼崎の事故は、教科書通りの机上の理屈だけで考えれば起こり得ないものだった訳だし、
柔軟な発想をする能力を捨て去ったマニュアル依存症者の方が実は全くの無知より怖かったりする。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 21:00:05 ID:TIc5CYBF
>>530
このスレを最初から読み直せ無知無能の低脳バカ
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 21:01:02 ID:o/uYV7EM
>>530
机上の理屈で脱線することが証明されてるわけだが。
机上の理屈では脱線しなかったはずとかいってるファンタジー研究者の
言うことを真に受けるんじゃねえよ。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 21:19:03 ID:D3DVJpDV
技術者や研究者の柔軟な発想と素人>>530の書いてるような
妄想ってのは全く違うと思う
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 21:57:15 ID:d8/WMIIs
んなこたぁない。
あ、ここは特亜板か
来る場所を間違えたようだ
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 22:25:19 ID:AJkIAeti
おい おまえ 鉄道が出来る前に韓国は経済がティルティング 傾いてる ぞ
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 22:34:54 ID:0OS0+OdC
「韓国鉄道技術研究院既存鉄道技術開発事業団」

100%期待通りにやってくれるだろう。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 22:36:57 ID:2n0gcwrE
>>491
朝鮮の挑戦     さて、釣って来るか…ノシ
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/18(金) 22:52:40 ID:/9ih9Bzs
>>528
383系で10両編成組めばそのくらいは・・・。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 00:16:06 ID:DV4qtFSo
>>534
知ったかで妄想ばっかり書いてると嫌われますよ
まるで桜井のようだ
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 09:41:57 ID:bJaE6zNl
>>526
KORAIL自体がチョッパリ鉄ヲタの同好会を鉄道研究機関と勘違いしてるからさもありなんwww


>日 早稲田大 鉄道研究会 " 大田操車場車事業所 ベンチマーキング"【大田= ニューシース】
http://i50523.naver.com/j2k.php/japanese/www.newsis.com/_common/content.aspx?val=20060817164506321
>韓国鉄道工事 大田支社( 支社長 ゾンヒョングギュ) 増えた 16 仕事 日本 早稲田大学 鉄道研究会の スギバヤシ
>Keisuke(Sugibayashi Keisuke, SWITCHER 幹事長 代理) など 9 人が 両国の 鉄道交流協力 増進 及び 海外鉄道に 大韓技術習得を
>のために 大田支社 操車場車事業所を 訪問したと 17 仕事 明らかにした.
>これらは 今度 訪問を 通じて 事故復旧体系確立現況, 事故復旧用 起重機 及び 復旧装備, セマウル号, 無窮花号 特室車を 見学 など
>ベンチマーキングした.
>大田 操車場車事業所は 去る 1925 年 設立, 今年で 鉄道車整備 及び 鉄道事故 復旧業務で 82 年の 歴史と 伝統を 誇る 車事業所で
>2001 年に 現代式 整備設備で 団長, 鉄道車の 中心期だ 役目を して ある.
>特に 事故復旧体制を 確立して 高速鉄道 及び 一般鉄道 事故復旧を 担当する など 最新型復旧装備である ディーゼル起重機,
>復旧ユニ目, 牽引ユニ目, ジャックキット 及び 鉄砲 42 名医 事故復旧要員で 編成. 運用して ある.
>金英賢 大田支社 操車場車事業所長は " 今度 早稲田大学 鉄道研究会の 操車場車事業所 見学は 韓国鉄道工事の 事故復旧能力の
>優秀性を 認められて 外国でも ベンチマーキングの 対象がいい" であり " これから 韓国鉄道の 鉄道車整備 及び 事故復旧の
>中枢的な 役目を 夏期 のために 最善を 終える" 故 明らかにした.
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:04:33 ID:hkc7LLMO
>鉄路を新しく作るのはむずかしいので科学者たちは列車を初めから「傾ける」ことにした。

>科学者たちは列車を初めから「傾ける」ことにした。

可愛いい!
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:12:23 ID:axfKCeaP
朝鮮の振り子式列車ってーと、ホントに車体がブランコみたいに吊されてそうだな。
カーブの度に右へ左へ有り得ない角度にスイング!直線区間でもまだ揺れは収まらない!
車内にぶちまけられるキムチ汁!轟き渡る「アイゴー!」の絶叫!まさに阿鼻叫喚、火病地獄!
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:14:51 ID:kJopnTiP
実は運転手下半身全裸によるフリ○ん制御

無論9cmなので効き目が薄い。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:15:54 ID:7hR30b/4
カントつけすぎて、止まった瞬間に・・・
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:41:55 ID:DQRDEaJ5
この技術はどこから盗んできたんだろ?
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 10:53:45 ID:Yukxt3QK
傾いたまま倒れそう…
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 11:00:58 ID:axfKCeaP
>>543
走行音は「シコシコシコシコ」
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/19(土) 11:18:50 ID:IeQODyff
>>1
これがアジアのバランサーか…
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/23(水) 15:27:07 ID:uMgbNgmh
       韓国の高速鉄道

奥でKATO製NゲージTGVを落札...これを160倍。

KTX
 
更に同社製E351系を落札...この振り子技術を150倍。
          ↓
  TTX
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>549
ヨ351は失敗作だぞw
せめて他社に汁w