【技術】時速500kmの未来列車“エアロ・トレイン” リニアより安全・低コスト期待2

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しのひみつ
>>298
まー飛行機は何年研究したのか考えるのも良いかと。
302名無しのひみつ:2006/07/23(日) 18:21:07 ID:nO26q3u1
なんでこのスレは異常に長命なんだ?
303名無しのひみつ:2006/07/23(日) 18:31:56 ID:LZ9MNbua
尋ね人。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| /⌒ヽ   | 
  |  / ´_ゝ`) |
  | |    /   |   
  | | /| | |
  | // | | |
  | U  .U |
  | |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
304名無しのひみつ:2006/07/23(日) 18:55:58 ID:lTg4vGEW
2chレベルでさえ疑問噴出のエアロ研究が何年続くかを先に心配すべきだな
305ガムはロッテ:2006/07/23(日) 18:59:08 ID:ACrt2dWl
というかすでに研究放棄してるんじゃね。
ロケット列車滑走体と一緒で、ただ実験がしたかっただけだろ。
306名無しのひみつ:2006/07/23(日) 19:15:42 ID:9GT/BV9k
そもそも、エアロが実現できる政治、経済環境であればリニアも実現できている。
リニアはも技術的には実用化の領域に達している。
でも、実用化されないのは技術以外の問題が大きいから。
307名無しのひみつ:2006/07/23(日) 19:22:57 ID:tTOxrJvv
ツーチャンネルで疑問続出でも、的外れの疑問かもしれないし。
だいたい、この手の航空機については研究なんて行われていないに等しい状態だから。

>299
基本的に無制御らしいお。
308名無しのひみつ:2006/07/23(日) 19:29:09 ID:NoChWSHr
レスしてる奴ら偏差値高そう
勝ち組なんだろうな
309名無しのひみつ:2006/07/23(日) 19:48:21 ID:9GT/BV9k
>>305
>>というかすでに研究放棄してるんじゃね。
>>ロケット列車滑走体と一緒で、ただ実験がしたかっただけだろ。

研究者のお仕事は論文を書いて発表すること。
だから、論文の種としてこの研究は役に立っている。
研究者は実用化のことは考えなくてもいい、というか、
実用化してしまうと飯の種が無くなるから、細く長く研究する。
これはリニアでもエアロでも同じ。
310名無しのひみつ:2006/07/23(日) 20:18:43 ID:+B2H1m5t
>>286

混んでたらどうやって停車車両まで移動するのだw

しかも駅に停車なら全車両から降りれるけど、これだとすげー
乗降に時間かかりそう。

結局、普通に駅毎に止まった方が速いんじゃね?

311名無しのひみつ:2006/07/23(日) 22:24:03 ID:kWFuWo8c
自分なりにエアロとリニアを比較しようと思う。
コスト(設備費用、エネルギー)
エアロ:基本的にガイドウェーだけ。羽がある分空気抵抗は多少大きい。
リニア:上にコイルを敷く必要がある。極低温、浮力に使う力がどのくらいエネルギーを使うか・・

カーブ
エアロ:問題なし
リニア:こちらも地面効果が増えると思うから大丈夫だと思う。

欠点
エアロ:有害電磁波 
リニア:本体にどう電力を与えるか。プロペラ、翼の風きり音。
誰か訂正してね
312名無しのひみつ:2006/07/23(日) 22:44:23 ID:DFjQaV/N
>>310
>>結局、普通に駅毎に止まった方が速いんじゃね?

ん?何が速くなるんかな?w

全席指定なら、最後尾車両から順番に近い駅に降りる人の席にするといいね。
降りない人の車両は全く止まらない。
降りる人の車両だけが分離して減速・停車すればいい。
単純明快。
313名無しのひみつ:2006/07/23(日) 23:16:42 ID:ltrSH0Td
>>312
自分の言ってることを良く考えるんだ。
一見正しいようだが、重要な欠点がある。
314ガムはロッテ:2006/07/23(日) 23:18:06 ID:ACrt2dWl
>>311
途中から逆になってた

コスト(建設費用)
エアロ:リニアより幅広のガイドウェー。太陽光や風力発電をつけると激高に。
リニア:線路にコイルを設置する必要がある。

輸送効率
エアロ:500km/h以上で350人くらい?
リニア:500km/h以上で800人くらい?

走行性(カーブ・加減速)
エアロ:フラップ操作でどのくらい対応できるか。
リニア:傾斜やカーブに強く、加減速力も大きい。

課題
エアロ:電力供給、騒音、整備性、気象条件
リニア:強力電磁波

誰か訂正してね
315名無しのひみつ:2006/07/23(日) 23:28:42 ID:DFjQaV/N
>>313
無問題w
316名無しのひみつ:2006/07/23(日) 23:47:56 ID:ltrSH0Td
>>314
まあ、エアロの発電機能については
「自然エネルギーで間に合うよ」って省エネを宣伝してるだけ。
だからこのコストは考えなくて良いと思う
>>315
↓を解決してくれ
途中乗車 途中下車
317名無しのひみつ:2006/07/24(月) 00:21:34 ID:VDzfsKbl
>>314
カーブはフラップだけでなく
垂直翼の方の地面効果(地面じゃないけど)があるからOKだと思う。
318名無しのひみつ:2006/07/24(月) 00:24:53 ID:hoteTM0v
>>317
左右の差でしか効いてこないので、
横0.3G程度でも水平翼+ボディほどの翼が必要になる悪寒。

319名無しのひみつ:2006/07/24(月) 04:03:21 ID:z4yl9JBX
>>312
時速500kmで走行中に車両を分離ですか?
アニメじゃあるまいし、風圧の制御がかなり大変そう。

複数の走行体を擬似的に一つの列車として運用するとして・・・
途中でとめた車両はその後、どうするんですか?
その回収、再利用の手間を考えたら、列車全体を途中で停車させるほうがコストが安いのでは?

>>314
課題として、路線幅に比べて輸送できる客数が少ないというのがある。
なにしろ、翼が必要なんだから。
実験機を見たが、車体が細い細い。
320名無しのひみつ:2006/07/24(月) 04:53:13 ID:ADQZQ43W
>>319
>路線幅に比べて輸送できる客数が少ないというのがある

エアロなら東名高速の上を走らせりゃいいじゃん?(トンネルはどうにかするとして)
321名無しのひみつ:2006/07/24(月) 06:05:25 ID:p0IDyMC0
>>319
500kmで全停車するより、もっと遅くても速い方法考えれば、ってことさ。
回収、再利用って・・・使い捨てじゃないよw
止まった駅から客を乗せて発車して、次の列車の先頭に合流するわけで。
322名無しのひみつ:2006/07/24(月) 08:04:09 ID:M/nOhfgz
これって、走ってる時の車体の安定は大丈夫なの?
垂直尾翼の風見安定のみが頼りなんだよね?
横風食らったらどっかに飛んできそうなんだけど・・・
323名無しのひみつ:2006/07/24(月) 09:31:26 ID:hBMgEZSW
>>320
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2004/04/59_04pdf/a04.pdf
東名高速にはR=300mとかのカーブもあるんだが。
500km/hで通過しようとすると戦闘機並みのGがかかりますが?(約6.5G)
324名無しのひみつ:2006/07/24(月) 09:44:46 ID:8L/eelfm
>>204 + >>285
地下のトンネル内を真空にすればいいじゃない
325名無しのひみつ:2006/07/24(月) 10:54:30 ID:hBMgEZSW
>>324
真空にしたらエアロトレインは浮きません。
進行方向に風が吹いてもエアロトレインは浮きません。
超音速風洞の電気代を考えると、エネルギー大変だろうなあ>エアシューター鉄道。
326名無しのひみつ:2006/07/24(月) 17:20:14 ID:2sU4JkaZ
>>323
何で500キロで突っ込むんだ
>>324
それをリニアで動かせば小学生の時みた未来の乗り物そのまんま
327名無しのひみつ:2006/07/24(月) 18:19:08 ID:hBMgEZSW
>>326
>何で500キロで突っ込むんだ
スレタイに従って。
まさか現行の100km/hでいいのか?
もっとも100km/hでも曲がれるのかこれ?と思うけどねえ。
328名無しのひみつ:2006/07/24(月) 18:47:49 ID:VDzfsKbl
>>327
速度に従って力は2次関数的に増えるから、250キロだったら四分の一になる。
それでも無理か。
でもカーブの問題は新幹線でもリニアでも一緒だから
このスレでこだわらなくてもいいと思う。
329ガムはロッテ:2006/07/24(月) 18:48:09 ID:Ime1SQUU
まあ線路みたいにカントで傾ければ、地面効果がカーブ内側方向に向くから、
それなりに曲がれるとは思うんだけど、電車と違って、角度設定がシビアそうだよな。
カントがある場所で緊急停止する場合も難しそうだし、速度を落とすと
揚力や遠心力も落ちたりしてなかなか難しそう。
330名無しのひみつ:2006/07/24(月) 19:00:54 ID:VDzfsKbl
>>329
急停車はタイヤが出てくるから(左右にも?)大丈夫!
あとはフラップで操作できる範囲があるから大丈夫だろう。
331名無しのひみつ:2006/07/25(火) 09:44:11 ID:xnQn9ze4
カーブで問題なしって言ってるヤツ。
飛行機乗ったことないのか?
エアロは基本的に飛行機と同じぐらいバンクと旋回半径必要だと思うが。
332名無しのひみつ:2006/07/25(火) 11:52:17 ID:8pMrfsPH
>>331
エアロもリニアも、コーナリングの厳しさは条件が同じじゃなくて?

ただ、この実験してるエアロトレインはレールがないから、振動は少ないかもしれんけど
コーナリング中に吹っ飛ぶ可能性は高い。Rは多めに取るざるを得ないと思う。

つまりエアロもレールを引けばいいのよ。
地面効果?あんなので抑えられる横の力なんて、たかが知れてんだから
つーか、このエアロトレインはそもそもホバークラフトを電車の代わりにするって発想が間違えなのよ。
レール付の飛行機って発想に変えなきゃ。 
333名無しのひみつ:2006/07/25(火) 16:19:27 ID:8rIl0cmA
>>331-332
回転半径と必要な向心力の関係は同じだけど、
その必要な向心力を得る方法がエアロでは厳しいよな。
快適な乗り心地の範囲では自重の数分の1の向心力を、
一部をカントに任せることになるわけだが
(全部任せると速度を変えて通過できない)
あの垂直翼と側壁で自重のたとえば20%とかの力を得るのは厳しいよな。
飛行機はいってみればカントを自由に選べるから好きなように飛べる。
カントを可変にできない高速鉄道では航空機とは異なる保持力が必要になる。

>>332
>レール付の飛行機って発想に変えなきゃ。 
なんか妙なものができそうだな。
新幹線にレール付けて車輪の負荷を下げる?
レールが海に伸びてそこから海面効果機として飛行する??
到着時はどうすればいいのだろうか?
着水して減速した後海中軌道のリニアモーターでレールに誘導して
陸上走行に移行ってあたりか。
334名無しのひみつ:2006/07/25(火) 19:06:57 ID:xnQn9ze4
>レールが海に伸びてそこから海面効果機として飛行する??
前に誰かが言ってた衛星軌道鉄道より奇妙な代物になりそうだな。
つーか飛行艇の方がマシだw
335名無しのひみつ:2006/07/25(火) 19:56:29 ID:7XYQVfHg
>>331
速度、半径が同条件であれば乗り物にかかる力(遠心力)は乗り物が何であれ同じ力
>>335
>たとえば20%とかの…
横に0.2Gもあったら人間はかなり不快を感じかと

ついでに飛行機は高度を下げる為に旋回すると傾きが大きくなる



で考えたんだけど水平翼と垂直翼を一つに丸く作ればいい。
いわゆるカントはかなりの幅を持つ
336名無しのひみつ:2006/07/25(火) 20:12:58 ID:xnQn9ze4
>>335
>水平翼と垂直翼を一つに丸く作ればいい。
円筒翼か……偉大な先人が試してモノにならなかった翼形状だな。
紙飛行機とかのペーパークラフトの世界では生きてるけど。
337名無しのひみつ:2006/07/25(火) 23:27:39 ID:9q0lkANY
>>316
?? このままで出来ないと思うの?
列車運行技術の問題と乗車券規約の問題とごっちゃにしてる?
338名無しのひみつ:2006/07/26(水) 00:38:33 ID:dI6NaCxL
>>337
ごめん
勘違いしてた。
でも1人でも一車両使う事になるよ。
特需(イベント)のある駅だと車両編成が大変だな
339名無しのひみつ:2006/07/26(水) 04:10:37 ID:nMS2i7nB
エアロのポイント(分岐器)は大掛かりになりそうね。翼がある分、リニアよりも。
その時は低速でタイヤ走行なんだろうけど、タイヤがあの細い胴体だけに付いて
いるとしたら、翼が大きすぎて何か不安定そう(翼にはタイヤ付けにくいよね)。
今の実験機の浮上高さが地面スレスレなのを考えると、少しでもふらつけば
翼が地面に接触しかねないということで、ポイント通過速度はかなりゆっくりかも?
340名無しのひみつ:2006/07/26(水) 05:55:09 ID:KtuJzppY
>>339
戦闘機みたいな引き込み脚にすれば翼にも脚がつく
http://blog.drecom.jp/junjun768/img/175/img20051007_3.jpg
341名無しのひみつ:2006/07/26(水) 14:01:04 ID:29ZbmdP2
>>339
ポイント通過はゆっくりでいいだろ。
使う所なんか東京と大阪(終点)だけだし。

ついでに2階建てなのか。
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi11/11-2-2.gif
342名無しのひみつ:2006/07/26(水) 16:12:24 ID:nM7jacd9
>>341
スゲー折り返し駅のこと何もかんがえてねー!!w
343名無しのひみつ:2006/07/26(水) 16:56:31 ID:7/9T67Gd
>>342
折り返しは往復運転する2つの路線と考えればいいだろう。
それよりエアロトレインって往復運転できるのかという疑問が・・・・
344名無しのひみつ:2006/07/26(水) 17:24:57 ID:JGpo+aKW
>>343
上下線の終点で路線を繋いで円筒状にすれば良いじゃない
345名無しのひみつ:2006/07/26(水) 19:00:08 ID:7/9T67Gd
>>344
場所とりすぎ・・・
346名無しのひみつ:2006/07/26(水) 19:15:29 ID:dI6NaCxL
ジェットコースターのようにちゅ(ry
347名無しのひみつ:2006/07/26(水) 19:17:19 ID:dI6NaCxL
>>342
たった四駅なのに途中で折り返すか?
348名無しのひみつ:2006/07/26(水) 20:09:10 ID:7/9T67Gd
SL時代にやってるような、ターンテーブルってことになるかな?
もしくは羽根反転装置(w
349名無しさん@恐縮です:2006/07/26(水) 20:31:00 ID:Gm8bwOX3
350名無しのひみつ:2006/07/26(水) 20:54:40 ID:8Vj5UtaW
まだやってたのか。
351名無しのひみつ:2006/07/26(水) 21:54:48 ID:v/6PkO0h
リニアが世紀の大失敗事業だったのは40年たっても実用化できない事を見れば明らか
352名無しのひみつ:2006/07/26(水) 23:33:46 ID:NKI0k17V
>>338
今なんか一人の乗降でも全車両止めてるわけだしw
頭使うならこういう細かい所を工夫する方が現実的だと思うなぁ。
353名無しのひみつ:2006/07/26(水) 23:50:02 ID:dI6NaCxL
>>352
でもそれ欠点がかなりあるよ。
例えば、乗車率とか列車の間隔とか…
新幹線に適応するのならばエアロを実現するより非現実的だと思う。
中央新幹線(リニア)ならば駅はたった四つ
354名無しのひみつ:2006/07/27(木) 19:35:00 ID:4WF5Lpga
列車というより超低空飛行の飛行機もどきって感じだな。
もしこれを採用するにしても専用の路線整備に数兆円かかるんじゃ・・・。

355名無しのひみつ:2006/07/27(木) 21:04:52 ID:Bpd02JKW
>>354
リニアだって(ry
356名無しのひみつ:2006/07/27(木) 21:47:57 ID:t9cQu8p8
>>355
だから、リニアより安いなんて嘘だろ
ってことでしょう。
357名無しのひみつ:2006/07/27(木) 21:57:42 ID:zzK9eKSH
2020年に有人実験だったら・・・果てしなくまだまだだな。
それよりリニアを・・・
358名無しのひみつ:2006/07/27(木) 22:13:45 ID:1jR3Lz+w
>>356
コイル引かないからエアロの方が安い。知らんけど。

ランニングコストとかが安いんだろ?

>>357
リニアは何年たったのか・・・
359名無しのひみつ:2006/07/27(木) 22:20:23 ID:7TqMCUq2

GETSよりも、LETSのほうがいいな。
360名無しのひみつ:2006/07/27(木) 22:25:45 ID:ni33MoFU
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153922239/l50


日本はアジアへ最新科学技術を無償で流出させるべき【毎日新聞】

1 :Nanashi_et_al.:2006/07/26(水) 22:57:19
液晶パネルを製造するシャープ亀山工場のように、全く外に見せずに秘密を守り、時間稼ぎをするやり方も必要ですが、やがては皆が知る技術になります。


技術流出問題をめぐり、「なぜ国際協力が必要か」と問われることがあります。
他地域を顧みない「モンロー主義」を選べば、資源やエネルギーに乏しい日本は途端にお手上げです。
日本がアジアの一員として生きていくためには、教えるべきものは教え、「地域の発展に貢献した」ととらえる日本側の発想転換が必要ではないでしょうか。

なぜ日本はそこまで技術を出すのか。
先の戦争で、アジア諸国に大変申し訳ないことをしたという潜在意識があるのかもしれません。


理系白書’06:第1部・迫るアジア 私の提言
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060621ddm016070074000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060705ddm016070065000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060712ddm016070172000c.html

361名無しのひみつ:2006/07/27(木) 22:31:39 ID:KdxpLzqP
ハードディスクと同じ
362ガムはロッテ:2006/07/28(金) 00:03:26 ID:cE7gY5e6
幅員は3倍程度必要になるから、土地所得も大幅に増加するし、
そんなに大きなトンネルを掘るのもものすごく費用かかる。
コイルの費用を勘案しても、建設費はリニアの数倍になると思うけどな。

メンテナンスフリーのリニアに比べて、エアロトレインでは
航空機と同じようにエンジンとプロペラのメンテナンスが必要だし、
ウイングやフラップの整備も必要だから、ランニングコストもメチャ高くなりそうだな。

メリットが見当たらないな。
363名無しのひみつ:2006/07/28(金) 00:05:22 ID:6epYuL5S
リニアはガキのオモチャ
364名無しのひみつ:2006/07/28(金) 00:09:32 ID:9F5Ta6i2
エアロは大人のオモチャ?
365名無しのひみつ:2006/07/28(金) 00:13:55 ID:8R3Vw1Xc
あんまり速くすると、ウラシマ効果でたいへんなことになるぞ。
366名無しのひみつ:2006/07/28(金) 00:25:59 ID:wqefptO0
時間がかからないってことを追求し続けてついに極めると、今出て今着くってことになるけど。
さらに追求(光速を超える)すると、今出てさっき着く事になるのかな??

光速を超えてると、到着現場ではまだ姿が見えないからね。
367名無しのひみつ:2006/07/28(金) 00:29:39 ID:XSkzK44c
もし、新しく高速鉄道が大都市間に敷かれるなら大深度地下に駅を作ることに
なるだろう。
そのとき、トンネル内での複雑な空気の流れを上手く制御することができるのか
というのが疑問。
また、そのときマグレフよりトンネルの建設費は高くなることが確実だろう。

太陽と風だけで動くしているが、需要が伸びればそれだけでは足らないはず。
仮に足りたとすれば、需要が伸びていないことになるので破綻する罠。

ちなみにマグレフが必要かどうかという問題となると、どちらかといえば
必要だと思う。
まず、新幹線の線路及び橋梁などを本格的に保守または付け替えが必要に
なっている。大掛かりな保守であるため、新幹線の運行を停止する必要が
あるが、バイパスがないため非常に難しい。
ここにリニアや第二新幹線があれば、余裕を持って保守することが出来る。
では、第二新幹線でもいいのだが、候補になっているルートが山間の中山道と
なると、急勾配が多くなり新幹線では建設費を押し上げる可能性がある。
つまり、マグレフの側壁にコイルを嵌め込むことによる建設費向上と
それほど変わらなくなる。
また、マグレフの場合は新幹線と比べて、線路の保守が少なくて済むメリットが
ある。これから少子化で人件費が上がっていくことが予想される事態に
おいては、重要なポイントになる。
それでおまけになるが東京と大阪間が1時間10分程度となれば、マグレフの
方がメリット高い、
368名無しのひみつ:2006/07/28(金) 01:23:18 ID:pmpjfzZV
>なぜ日本はそこまで技術を出すのか。
>先の戦争で、アジア諸国に大変申し訳ないことを
>したという潜在意識があるのかもしれません。

西野さん
老い先短いあなたがそう思うのは勝手だが
後の世代を巻き込まないでくれと言いたい。

偉大なる小濱先生も西野氏と同じ気持ちなんだろうな。
特亜の留学生たくさん抱えてるし。
369名無しのひみつ:2006/07/28(金) 11:43:29 ID:7Yl/zgf1
エアロトレインの高架橋・トンネルは新幹線の二倍〜三倍が必要だと思う。
本当路線整備に数兆円がかりそう。
ただ、これを日本がする必要があるのは
アメリカからの外圧で大型旅客飛行機が事実上作れない今、
その代替として作れるようにすべきとおもうし、
どこの国かわすれたが、海上を数センチの浮いて飛ぶ水面効果艇をいまでも開発してる所があるので
>>379http://www.ifs.tohoku.ac.jp/kohama-lab/getstopj.htmlの地面効果の所参照

同じ原理で飛ぶのだから将来の競争にも備えるべきだと思う。
370名無しのひみつ:2006/07/28(金) 20:56:26 ID:pmpjfzZV
>>369

>アメリカからの外圧で大型旅客飛行機が事実上作れない今

外圧が無いとしても
ボーイングとエアバスが独占してる市場に食い込むのは不可能。

国策とか代替とかお堅い理由をつけずに
「飛行艇にはロマンがある」
これでいいではないか。


GETSは要らないけどね。
371名無しのひみつ:2006/07/28(金) 21:58:36 ID:YS/XopKf
普通にWIGを研究した方が良いとは思うんだけどね。
372名無しのひみつ:2006/07/29(土) 02:56:49 ID:9BC0c0lR
地下のトンネルから空気抜いてゼロ摩擦新素材で車体コーティングすれば
軽く音速超えるんじゃまいか
373名無しのひみつ:2006/07/29(土) 03:05:10 ID:ZUh2iRl+
>>372
>ゼロ摩擦新素材
簡単に言うなよ。
今のところ空気抜くなら磁気浮上くらいしか方法ないぞ。
374名無しのひみつ:2006/07/29(土) 04:19:54 ID:ckq6rMjp
チューブにして中を高気圧にしておけば浮力もう少し付かないかなあ
バンクも安全に曲がれるし、かっこいいしw
なんなら進行方向に気圧変えて推進力も助けるとか
昔ラブホによくあったチューブ式の支払いのやつみたいにw
375名無しのひみつ:2006/07/29(土) 06:09:27 ID:OX12QHiV
まさに弾丸列車・・・

って、あれは東京〜大阪14分の神列車

それもとまれないから、一度乗ったら生涯を閉じる魔の14分
376名無しのひみつ:2006/07/29(土) 08:51:27 ID:ZUh2iRl+
>>374
>>219

新幹線ですら1気圧の空気にひーこらいってるのに、高圧かよ
377名無しのひみつ:2006/07/29(土) 10:15:29 ID:Ibg6VY7e
どうせ事故で飛ぶんだから飛行機でいいじゃん
378名無しのひみつ:2006/07/29(土) 14:53:41 ID:rHFxo2If
気圧を上げる→浮力が増す&抗力も増す→消費電力増大or速度低下
なんてことにはならない???素人の想像。
379名無しのひみつ:2006/07/29(土) 16:10:04 ID:ZUh2iRl+
>>378
当然そうなる。
380名無しのひみつ:2006/07/29(土) 22:26:25 ID:jiZMn8Tv
チューブ内を冷やしまくって超伝導。解決。
381名無しのひみつ:2006/07/29(土) 23:56:08 ID:pQJJjGAi
飛行機が空高く飛ぶのも抵抗を減らして燃費を良くする為
高圧にするのは論外だな
チューブの中を低圧にしてリニモ方式(マクレブよりコスト低)で浮き、
カタパルトで加速。
基本的には慣性。途中で速度が落ちたら水ロケット。
水をお湯に変えれば気圧が低いので簡単に沸騰して出力アップ
減速は運動エネルギーを上手く電力に変える。
どう?
382名無しのひみつ:2006/07/30(日) 05:52:32 ID:ioWIEsWO
>>381
ちょっといいね。
乗客による重量変動などの調整が難しそうだが、イメージは出来る
とくに減速を電力に変えるところが新しいな
その電力を、水圧力釜のエネルギーに充当させるわけだね
しかしチューブ内はすぐに水(霧)だらけにw抵抗の要因となるが
383名無しのひみつ:2006/07/30(日) 07:58:05 ID:KfxXYi8a
>>382
>減速を電力に変える
いや、それは新幹線でも、たぶん山梨リニアでもやってると思うが・・・・
それを送電線経由で返すのではなく自車内で次の推進用にため込むのは新しいな。
384名無しのひみつ:2006/07/30(日) 11:36:34 ID:FFbiMIXP
自画自賛乙。
385名無しのひみつ:2006/07/30(日) 19:35:44 ID:cY6oStl6
>>374
エアシューターも知らないとはw
386名無しのひみつ:2006/07/31(月) 04:56:08 ID:AjH3+A5T
トンネルに入った時の気流の乱れぶりったりゃ無いね
387名無しのひみつ:2006/07/31(月) 21:52:46 ID:Q/+eZoxp
知ったかぶりって恥ずかしい
388名無しのひみつ:2006/08/19(土) 10:35:37 ID:2obtGXWA
これで学位とか博士号取って何か意味あるの?
389名無しのひみつ:2006/08/19(土) 11:30:52 ID:fzel6kbu
>>388
エアロトレイン博士ってなんかカコヨクない?
390名無しのひみつ:2006/08/20(日) 16:10:35 ID:MDTKosGB
実験用の模型であんだけの横幅とっていたら、もし人が乗る大きさものだったら複線の高架つくるの無理なんじゃない?東京-大阪間ならどうせ高架とトンネルばっかだろうから、リニアよりはるかに建設費が高くつくような気がするんだが・・・
391名無しのひみつ:2006/08/20(日) 17:05:21 ID:HO6kEiW7
>>390
単線で上下にすればよくね?
392隣のおっさん:2006/08/20(日) 17:30:51 ID:QkMW3OVu
乗ってみたい!!


393名無しのひみつ:2006/08/20(日) 20:11:21 ID:JTA4iqzf
>>381
低圧にできるくらいチューブに隙間がないなら
掃除機みたいに吸って加速とか。
394名無しのひみつ:2006/08/25(金) 22:57:27 ID:IONqDbuX
>>393
直径数mのチューブを数キロにわたって吸引してその中の物体を加速って、
現存の飛行機より燃料効率悪いぞ・・・
395名無しのひみつ:2006/08/26(土) 16:41:21 ID:2UniWaMr
>>394
むかし気送郵便(Rohrpost)というのがあった。
396名無しのひみつ:2006/08/26(土) 20:44:16 ID:C1FIOX4S
>>395
今でもエアシューターというのがある、
病院とかラブホとかで大活躍。
397名無しのひみつ:2006/08/26(土) 21:01:38 ID:dyiybMvt
エアロトレイン作るくらいなら、飛行機飛ばした方が手っ取り早いだろ?
398名無しのひみつ:2006/08/27(日) 17:30:15 ID:+/uWoImP
エアロトレインは、中国ロシア、アメリカ大陸などでは良いかもね。

リニアだと軌道上に無数の電磁石が必要。
砂漠の中に強力コイルを何百マンコも設置し、
何千キロも最先端の精密機器を配置するなんてばかげてる。


エアロトレインだと、ひたすら長い起動を作るだけ。ドカタでも作れる構造物。
中国人は得意じゃんそういうの。
399名無しのひみつ:2006/08/28(月) 00:43:00 ID:T/9Ok7/p
確かにメンテナンスが基本的に本体だけでいいといのは魅力だと思う。
長くなればなる程エアロの方が有利だな
400名無しのひみつ:2006/08/28(月) 02:06:01 ID:STWO9GkL
でもエアロって飛行機としては低速の部類じゃん
仮に輸送力が若干増しているとしても軍事目的以外でペイするかどうか
一般の空路に対する補助的な役割ならともかく、メインには非力じゃね?
U字のガイドを延々と作らなきゃいけないし