【経済】中国経済過熱の果て −毎日コラム−[07/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1言葉は葉っぱφ ★

中国経済過熱の果て=耳順

中国経済の異常な過熱ぶりが明らかになった。成長率は今年第1四半期に10・3%に達した後、
第2四半期には実に11・3%にも及んだのである。この超高度成長の原動力は30%を超える伸
びを示す投資であり、その背後には25%に達する輸出の増加があるといえよう。

実際、中国の輸出増による貿易黒字の拡大傾向はとどまるところを知らず、この6月には145億
ドルに達した。この調子で行けば、今年の貿易黒字は1500億ドル(昨年の5割増し)を超え、経常
黒字は2000億ドルに達しよう。このような貿易黒字や経常黒字は日本を超える数字であり、中国
のGDP(国内総生産)が日本の半分以下であることを考えると、その異常さがわかる。

昨年2500億ドルに達した外貨準備増に対応する元売り・ドル買いの為替介入を不胎化(市中に
流出した元を回収)するため、人民銀行は巨額の不胎化債券を4大国営銀行に引き受けさせてき
たが、それも限度に来ている。銀行の貸し出しは異常なスピードで伸び続けており、それが急激な
投資増を支えていることは確かだ。4大国営銀行を抑えてみても、他の銀行の貸し出しは増えてし
まう。来年からは外銀にも人民元ビジネスが認められるから、この勢いはとまらないだろう。

異常な投資膨張や不動産バブルはいずれ崩壊せざるを得ず、このままでは08年夏の北京オリン
ピックまで持つか疑わしい。直ちに金利を大幅に引き上げて人民元を10%程度切り上げない限り、
中国経済は来年以降に巨大なバブル崩壊ショックに見舞われることになろう。そうなると、日系企業
も大きな被害を受けることになる。中国への大規模投資はオリンピック後まで控えて様子を見る方が
賢明だろう。(耳順)

毎日新聞 2006年7月21日 東京朝刊

ソース:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/kansoku/news/20060721ddm008070038000c.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:17:14 ID:e1XvrSu3
どうした?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:17:18 ID:Sco5md1D
>>1
だが心配のし過ぎではないか?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:17:47 ID:aKCHmjqQ
いつ大崩壊してもおかしくない中国経済。
生きるか死ぬかのチキンレースに負けるのは
いつも日本・・・
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:17:50 ID:AkzieQS/
早く逃げてー
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:18:00 ID:UDdiicnw
中国がどうなろうと知ったこっちゃない
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:18:20 ID:O5WLf9E/
アメリカの死
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:18:20 ID:VlhvluBm
あれ、、、何があったのかしら・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:18:28 ID:dKwzCzgN
これから始まるメガバン、信託の3倍高

読売ウイークリーでも銀行未曾有の大利益特集

ここで10億長者になる絶好の機会到来!!!!


10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:18:50 ID:9//zBBF+
毎日新聞は中の人が媚中派と嫌中派で戦っているみたいだな。媚中派が優勢だけど
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:19:03 ID:G92ooXSd
今の日本の企業に無いもの、先見の明。
悪いことは言わないから、調子に乗って中国進出している企業は早く引き上げろって。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:19:26 ID:ZqZSxwvO
弾けて混ざれ!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:19:40 ID:RpNhlNrq
毎日にしてはまともだなw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:20:10 ID:Sco5md1D
共産党の一党独裁、人権蹂躙、虐殺国家だということを忘れて、
のこのこと出張っていく馬鹿日本企業が多すぎ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:20:50 ID:465YPqE2
わかりきった記事なんだが、毎日が取り上げると逆に裏を疑ってしまう
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:20:49 ID:MraP6Fca
だから日系の金融機関は中国進出に慎重なのか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:21:32 ID:XgpO1/op
4ゲットw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:22:37 ID:b/p3AUl2
通貨に信用があれば非不胎化でおkなんだけどねぇ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:22:58 ID:aJ1uXJSm
オーバーヒートでエンストじゃね?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:23:48 ID:/h/KrYdS
今まで散々投資を煽っておいて、今頃警告しても遅いわな。


それにしても、以前の対戦前の最大の過ちは
中国朝鮮に利権を求めたことだというのに、また同じ過ちを犯している。
本当に過去を反省すると思うなら、中国朝鮮への進出を反省するべきだ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:27:03 ID:KMRkhf4F
不良債権比率が看過できんほどなのに、なお猛烈に貸し出し増やすなんて・・
自殺しようとしてるようなもんだろ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:28:25 ID:tSF1eHdI
>>12
ブルーツ波が足りん
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:28:52 ID:BDzUFiCW
>>15
毎日は、中国への投資には、どこより警鐘を鳴らしていた。
中国への新幹線も、一番最初に反対の意思を示した。

「夢もいいが採算も大事だ」でググると、記事が出てくる。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:29:49 ID:YeappItA
膨れるだけ膨れてくれるとちょっと面白い結果になりそう。

たとえば、韓国が意識不明の重体になるとか。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:32:06 ID:DSwjlK3+
>>15
中国は毎日に書かせて投資が増えたら、次は朝日に書かすだろ。w
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:32:17 ID:SSSJnmBH
中共にどうにかしろ、と言うのも酷な話。
すでに制御不能な原子力発電所状態で手の施しようがないんだもの。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:32:54 ID:cLy89Nih
オリンピックボイコットとか言う奴が居るけど、それは余りに酷い。

選手は4年後の夢に向けて頑張ってるし、国民も活躍を楽しみにしてる。
政治的な理由で夢と希望を奪っちゃ駄目だ。参加しなくちゃいけない。

世界中のスポーツ選手が何の障害も無く参加するために
中共は一刻も早く瓦解しろ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:35:38 ID:Lp1Gv0ND
成長が止まったときが中共崩壊のカウントダウン開始。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:41:44 ID:24xPYXuN
中国株ってどうなの?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:44:14 ID:9//zBBF+
何か、もの凄く重要と思われるスレが下の方に沈んでいるんで、コピペ

【中国】 中国、住宅価格高騰を抑えるため外資の不動産投資を規制 [07/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153745534/l50
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:44:40 ID:L8iPW448
耳順て何やねん、ヤマジュンは知ってるけど…と思いつつググったらちょっと
賢くなった気がした夏の夕べ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:45:08 ID:+fZtGmrM
日経が大丈夫って言ってるから大丈夫だろ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:47:30 ID:NN48utY7
また最後まで残って助けようとしてアボン
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:47:44 ID:9//zBBF+
>32
一番やばいってばwww てか、高値売り抜けしようと思うプロは、どんなプレスする
と思う? 危ない危ない、連呼するか?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:47:55 ID:IsIo8tVf
なんだ、経済分野にはまともな判断ができる記者もいるのか。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:47:58 ID:WPxCjpWg
>>32
うんうん、投資を嗜む人にとって「日経が煽る」=死兆星であるのはコモンセンス。

あれ?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:52:49 ID:AglTzWtU
>>1
すいません、経済の仕組みがよく分からない子なんですが

>昨年2500億ドルに達した外貨準備増に対応する元売り・ドル買いの為替介入を不胎化(市中に
流出した元を回収)するため、

この意味と、(対応ってなんで必要?何を目的に元を売ってるの??)

>人民銀行は巨額の不胎化債券を4大国営銀行に引き受けさせてきたが、それも限度に来ている。銀行の貸し出しは異常なスピードで伸び続けており、それが急激な

これはどういうことですか?

>異常な投資膨張や不動産バブルはいずれ崩壊せざるを得ず、このままでは08年夏の北京オリン
ピックまで持つか疑わしい。

これはなぜですか?調子のいい時に調子よく経済成長するのが何が悪いのでしょうか?

>直ちに金利を大幅に引き上げて人民元を10%程度切り上げない限り、
>中国経済は来年以降に巨大なバブル崩壊ショックに見舞われることになろう。

切り上げてどんなことがあるんでしょうか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:54:16 ID:olPStsqN
このコラム「経済観測」の筆者(数人)は社外の人じゃないかな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:55:20 ID:bBaymOiK
>>32
日系の中国ビシネス講座面白いぞw

常識的に考えて物凄くダメな行為(法曹レベルで法律知らない、契約守らない、裏切るの当たり前)が行われていることを淡々と書きながら、
それでも中国は魅力的な投資先ですガイドをちゃんとつけましょう・・・って無理がありすぎw

客にクズ株掴ませるのが仕事とはいえ、えげつないぞww
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:55:30 ID:AglTzWtU
元が切りあがることわかりきってるなら、
今の貯金全額元にしたらいいのかな?
近くの銀行で。
それで上がったら売る・・・
素人なりの考え・・・
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:56:54 ID:Sjwm221b
福田を煽っていたくせに、今になって何を言ってるんだよ。

馬鹿丸出しじゃねえか!
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:57:08 ID:WPxCjpWg
>>40
やってみなはれ。いい勉強になるでしょう。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:58:30 ID:kWPGMvOt
>>40
いいんじゃね?元から円に戻せないけど。W
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:59:42 ID:JIBOUyLE
>>1
中国様の許可は得たんですか?得てないでしょう!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/24(月) 23:59:55 ID:mHej8QHM
>>1
この記者は日本人なのか?校正しているのか?アヤしい日本語文だよな・・・。
例えば”限度に来ている”って何だよ、”限界に来ている”か”限度に達している”だろうが・・・。

46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:00:57 ID:pl5olwdU
中国発の世界恐慌が起きるかもしれんね・
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:01:14 ID:RCyEnG1R
侮日新聞記者腐ったキムチでも食って頭が逝かれたかw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:01:34 ID:/niTkE7G
結局彼ら中共政府もオールド・タイプだったと言うことだ。
彼らは自分たちを打倒する存在が人民であると信じて人民を徹底的に抑圧した。

彼ら中共政府は、最後まで、カネが自分たちの下僕であり、制御可能であると信じていたが、とんでもない。
それが滞ればたちまち法治国家が無法化し、人間の欲望をあおり立てることにかけては、
いかなる扇動家にも勝るのがカネだ。共産主義内部にすら浸透するほど強い影響力を持つのがカネだ。

にもかかわらず中共政府は「たかが紙切れ」と事態を軽視し、何もかも濁流のように押し流してしまうなど、
想像もしなかったのだ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:02:54 ID:Eal4+T+0
どっかーんw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:03:10 ID:JIBOUyLE
>>34
GSの見せ板攻撃みたいなものかw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:04:38 ID:TTp+twyi
なんか、だろうばっかりだな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:05:11 ID:mHej8QHM
>>37
中国はドル・元の為替レートを一定に保つため元売りドル買いの為替介入を行っている。
そのため外貨準備高が増えていっている。
これを解消するために外貨準備高で増えたドルを人民銀行から四大銀行に等価で流して
ツケ(損)を四大銀行に回しているという仕組みだと勝手に思う・・・。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:09:17 ID:BKz6X5jL
>>52
まあ、帳簿上の資産はあるわけだから、国家が債務保証をしている限り
どうということはない。

ただ、インフレが進んで、通貨価値が変動すると、大変な事態になる気
がするが…気のせいだな。中国様がそんな下手をうつ訳が無い。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:10:13 ID:Neg7ye6A
>>37
>昨年2500億ドルに達した外貨準備増に対応する元売り・ドル買いの為替介入を不胎化(市中に
流出した元を回収)するため、

中国政府は元高(輸出に不利)を回避するために「元売りドル買いの市場介入」をしています。
そうすると、政府が売りに出した元が市場でだぶついてしまうのです。
だぶついた元は投資に向けられ、過剰投資に繋がります。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:10:47 ID:fwBzCBU0

本当に反日デモがあって良かったよな。
あれで賢明な企業は、逃げたよ。
まだ残ってる企業は、救えない。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:12:19 ID:2XNU0ZfR
あれ見て逃げなかったのも経営判断。
ま、リスクマネージメントができてるんでしょう(棒読)
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:12:24 ID:Va39plEB
>>37
そこまでわからんと深く考えなくていいと思う。

@単純に政府が元を回収するために債券を発行するが
銀行が買わないで企業への融資に資金を回してる。

A安定成長がベスト。急激な成長は反動も大きく制御できない。

B元が切りあがれば(元高)輸出が抑制されて、経済の過熱感が収まる。



58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:15:25 ID:DHXSM51L
>中国経済の異常な過熱ぶりが明らかになった

ウソの過大申告と言うところが目も当てられないな。
もっとも支那畜の場合、経済が崩壊して借金が天文学的数字になったとしても
踏み倒せばいいだけだから、進出してる外国企業が潰れるだけで
中国という国自体は何一つ問題無いだろうけど。
59unique:2006/07/25(火) 00:15:41 ID:dFFZluUy
中国も米国の弗前では無力になるね
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:16:33 ID:WhSCpfPi
このコラムは正しい認識だ。

その裏では、このような事態が起こっている。

ttp://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/9824ff33e5979905397c56204094b0b8

>しかしやっぱり外患よりは内憂なのです。中国の今年上半期のGDP成長率が前年同期比10.9%に達していることが
>昨日(7月18日)正式に発表されました。第二四半期だけをみると何とまあ11.3%!
>「走り過ぎだろ。引き締めろよ手綱」といわれた第一四半期(10.3%)より大幅に加速しています(笑)。
>
> 他の指標も安定成長に乗せる筈だった経済がオーバーペース気味に疾走していることを示していて、
>各地方勢力たる「諸侯」どもが胡錦涛率いる中央の指示を無視して突っ走っている構図が改めて浮き彫りにされた格好です。
>経済過熱懸念で報道もヒートアップ。
>
> 「いやいやまだ大丈夫」と豪語するエコノミストもいますけど、増速していることで事態が香ばしい方向に
>向かいつつあることは確かです。以前ふれましたが、中国の場合は経済成長率が高ければ高いほど地域間格差や貧富の格差が拡大しますので、
>現時点での高度成長は逆に社会不安を高めることになりかねません。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:16:47 ID:lw4UT0Mi
粉飾だから大丈夫
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:18:14 ID:pAhpgmCf
日系企業が被害を被るとかの常套文句やめてくれない
かな?別にリスク込で投資してんだから自己責任だろ

リスク考えないで投資しているなら只の馬鹿
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:21:51 ID:Va39plEB
>>62
トヨタは中国が混乱しても無問題だが
それに着いて行った中小の部品会社がヤバイ。
半ばトヨタの命令で進出してるのに中国が混乱したら
資本力がないから潰れる可能性もある。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:22:20 ID:WhSCpfPi
>>62
リスクにも段階がある。

予想以上の危機が起きたら、そりゃ被害を被るよ。
人は全知全能じゃないんだから。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:24:34 ID:evN7aS+b
もっと反日デモしろよw
チョン企業は反日デモで日本が逃げだした所に嬉しそうにやってきそうだw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:27:00 ID:OjSeLM8p
中国政府のだす統計を信じて議論するなんて、全くの無駄。
あいつら、まともな統計をつくる能力はありません。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:27:25 ID:oOVpXyyR
ここでの意見の主流どうり、おそらく中国はいつかは爆発するだろう。
今までの経験からすると、頭のえらい新聞記者の予測より、
庶民の直感のほうが正しいからな。ww
まあ珍しく、この記事を書いた新聞記者は庶民の直感の感覚を持ち合わせているがww
まあ、今の中狂政権は明王朝に似ているし、日本だって昭和三十年代は、60年安保なんか
革命前夜といった騒ぎになって地方から自衛隊の部隊を呼び寄せたし、
三井三池炭鉱の労働争議は、市街戦さながらの騒ぎになったし、
中国だといったん止まればそれこそ何が起るかわからん。
これがインドだといいんだ。インドはなんだかんだといっても民主主義国だし、
問題点はすべて明らかになっているし、政府が意図的に隠すとかしていないし、
中国は、何がどうなっているのか、政府そのものが信用できないからなぁ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:29:55 ID:6hxUuu+9
中国の体制と文化なら、めっさ経済が失速しても崩壊よりはマシ、って姿勢を、
国際慣習完全無視して広範囲に徹底させ易そうだから、
自分勝手すぎとかの批判を気にせずあらゆる手段を駆使して、
結構何とかしちゃうんじゃねーのか。

影響力さえそれなりに保てれば国際的な信用なんか元々気にしない国だし、
仮に失速後かなり規模が縮小して、かつ評判が地に落ちても、
それでも他国はペナルティー課さずに付き合わざるを得ないだけの、
国力はちゃっかり維持してたりしてなあ。
う〜ん。やったもん勝ち狙うやつは全力で潰してえ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:31:06 ID:Ql5QTAGN
また、毎日による2chねらへの挑戦状かww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:32:12 ID:qcgfMU8A
やっぱり銭勘定で物を考える奴が一番冷静だな。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:34:01 ID:38EtN4Em
中国様の許可得たんですか?得てないでしょ?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:37:32 ID:rrjeojpa
また社説か、と思ったらコラムの方なんだな。
社説は結構反中、反韓のを見るけどコラムで見たのは初めてかも知れん。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:40:07 ID:YqPsGAt8
>>42>>43
え??どういうこと??
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:43:18 ID:YqPsGAt8
>>52
>ドルを人民銀行から四大銀行に等価で流して
>ツケ(損)を四大銀行に回しているという仕組みだと勝手に思う・・・。

等価ってどういうことでしょうか?
ドルを四大銀行にまわすことがどうしてツケになるんでしょうか?


>>54

>中国政府は元高(輸出に不利)を回避するために「元売りドル買いの市場介入」をしています。
>そうすると、政府が売りに出した元が市場でだぶついてしまうのです。
>だぶついた元は投資に向けられ、過剰投資に繋がります。

中国って、通貨バスケットとかいう固定相場制みたいなのじゃありませんでしたっけ?
変動相場制みたいなそんな元売り努力とかしないといけないんですか??

あと、投資増大が、なぜ過剰と表現され、いけないのでしょうか?
日本では設備投資が増えたことなどが良いことのように報道されてますよね??
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:45:27 ID:FP03FiuR
◆政府、鉄鋼生産過剰で減産へと軌道修正。
ttp://hk.news.yahoo.com/051209/74/1jf89.html
◆政府、電解アルミ生産過剰で減産へと軌道修正。
ttp://hk.news.yahoo.com/051209/74/1jf80.html
◆コンテナ生産過剰で2カ月間生産停止へ。
ttp://hk.news.yahoo.com/051209/74/1jes0.html
◆自動車の生産過剰が深刻化、生産が需要の2倍以上に
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1116&f=general_1116_001.shtml
◆不動産の空室率は26%、国際的「許容範囲」を大幅に超え危険ライン
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/const/418033
◆「中国、第2四半期にもデフレの可能性」・著名学者が警告
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060118AT2M1801T18012006.html
◆不良債券比率26.3%の中国農業銀、200億$支援正式要請も焼け石に水で政府も及び腰
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200601280010a.nwc
◆9.9%成長 デフレ傾向鮮明に 都市部と農村の収入格差拡大
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200601260009a.nwc
◆貧富格差が早くも「危険水準」、ジニ係数が0.4前後(かなり不平等な状態)に
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006020822428&path_dir=20060208
◆雇用情勢悪化 〜過去最悪の就職難、1400万人分の職が不足
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060220-00000169-kyodo-bus_all
◆9000億ドルに迫る中国の不良債権額 外貨準備高を超える
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/05/html/d22222.html
◆欧米の高級車、中国生産見直し・GMが停止決定
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060610AT2M0201U09062006.html
◆広東省、最低賃金を平均17%引き上げ・・・外資企業の労働コスト、急上昇
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060712AT2M1202712072006.html

\何か気配を感じるアル/
   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩ ∧_∧?          ('A` )
⊂⌒(`八´ )          (崩壊)   
  `ヽ_っ⌒/⌒c          ハ  ヒタヒタ 
     ⌒ ⌒
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:47:44 ID:YqPsGAt8
>>57
お返事有り難うございます。

>@単純に政府が元を回収するために債券を発行するが
>銀行が買わないで企業への融資に資金を回してる。

なぜ銀行は買わないんでしょう?
そして、元を回収せずに市場にあることが、なにがそんなに問題になるのでしょうか?

>A安定成長がベスト。急激な成長は反動も大きく制御できない。

その反動と言うものが、一体どういうことなのかが、よくわからないんですね。
10%より20%、できれば100%ぐらいの勢いで成長して裕福になるのがいいのではないでしょうか?

>B元が切りあがれば(元高)輸出が抑制されて、経済の過熱感が収まる。

うーん・・・なんでせっかくスピードが出て軌道に乗った成長を、
わざわざ止めるんだろう。。。
77三頭 ◆8VI.bNsVGc :2006/07/25(火) 00:53:21 ID:qj3Dlel5
>>1
まるで暴走し始めた 原 子 炉 だな。
メルトダウンまであと何秒? www
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 00:56:08 ID:Neg7ye6A
>>74
通貨バスケットの中身は謎です。それと、変動相場制ではあります。
ただし、一日の変動幅の限度が決められています。

現在、中国元は不当に安いと認識されているため、
常に強い買い圧力が働いています。
ですので、相場を安定させるためには、大規模な市場介入が必要となります。

投資増大も限度を超えると、特定の対象に投資が集中したりします。
住宅や土地などはそういった対象となりやすいものです。
それらに投資が集中すると、過剰な価格上昇を生み、
それが市場全体にインフレを引き起こしたりします。

こんな現象を体験したことがありませんか?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:05:37 ID:xRh1plks
逃げ支度ができたってことか、相変わらずきたねぇぜマスゴミは
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:06:55 ID:BKz6X5jL
>>79
ちょっと早すぎね?

最後の嵌め込みがまだ終わってねえぞ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:13:05 ID:v0zaF86l
連中、自由主義の国じゃないんだから、いざとなったら多少強引な措置でも平気でしそう、できそう。
などと、根拠なく思ってしまいます。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:16:51 ID:YcoeD8Su
まぁ、中国バブルが破裂するのは時間の問題だった。
ただ、バブル破裂後に復活できる程の体力があるかどうか。
日本の場合、世界でも優秀な国内企業が下で支えてくれた。
中国の場合は、大半が外国資本との合弁。
利益を回収したら逃げる奴は少なくない。

アメリカとしては中国バブルを弾けさせるのは既定路線だろ。
底を打った所で買い戻し、日本でやったことをもっと大規模にやるに違いない。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:18:18 ID:LQnaLuew
中国の土地の所有者は共産党なんでしょ。バブルがはじけようが関係ない気がするけど。
来る台湾進攻に備えての戦費調達のための資産没収法も制定済みだそうだし、泣くのは一般国民だけだ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:18:35 ID:YcoeD8Su
>>81
まぁ、でもアメリカの意向には逆らえないよ。
貿易黒字出し過ぎたからな。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:23:46 ID:6NqDqacX
>>1
おまえ日本人じゃないだろ?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:25:19 ID:QYBCoSl6
>>1
ん?毎日でも隠し切れなくなってきたのか?
って事は、もう相当ヤバイってことか。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:25:42 ID:Kz8sGkQj
賢明な企業はすでにシフト済み
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:35:46 ID:bChHLgs9
「借りた金は返済する」という習慣がまだ根付いていないので
中国経済は安泰だと俺は思います。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:52:03 ID:+vezQuoo
経済のこととか良くわかんないけど、いずれにしても
公害やらバブルやらこれまで日本が経験してきたことだけど
何しろ中国は規模がバカでかいから厄介だよね
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:52:24 ID:21tD1FvI
中国って、これだけ経済が成長してるのに、インフレがないんだってね。

不思議だな〜
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 01:55:46 ID:5SEsd+tI
>>86
いや、毎日はたまにこういう記事も載るよ。
バランス取ってるつもりなのか単に統制が取れてないのか
92マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/07/25(火) 02:01:21 ID:jzFXtqh+
>>90それが中国狂産党独裁という物。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 02:11:56 ID:1CL5yKoM
>日系企業も大きな被害を受けることになる。

さっさと手仕舞いはじめてますが
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 02:18:03 ID:jxDKIO5d
この前、テレ東ビジネスサテライトでエコノミストが発言してたけど、
日本が年率10%で経済成長してた頃は、伸びの主因は消費だったのに、
中国では投資。つまり、日本のバブル経済と同じだって。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 02:23:33 ID:xs6dw0rD
単に安倍政権が見えてきたから予防線張ってるだけじゃない?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 02:38:49 ID:ayXLlKWu
ぐるぐるぐるぐる どっかーん
たのしくなっちゃうなーあ♪
ぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐる
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 02:40:34 ID:4GW1f9Kj
>>91
毎日は署名コラムは比較的自由に書けるみたいですね、
間々こういった記事が見られます。

ただ、その風土が間逆に作用してるので今のようなトンデモ新聞に
成り果ててるようですけど。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 03:02:41 ID:yIMdoC1J
バブルはじけた時のトヨタ奥田のコメントがみたいですw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 03:33:05 ID:WRi6WVXI
>>1
逃げられないまで煽って、これかいw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 03:34:04 ID:qcnzX/zE
崩壊したら反日運動増すだろうね。
歴史は繰り返されるのかしら。
頼むぞ阿部タン。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 04:45:56 ID:T/mHUH8I
史上最大のチャリンカーもそろそろ最終コーナーに入ってきたのか。
壮大な転倒っぷりを見せてくれ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:02:08 ID:KUagj3pL
ヂエンドオブチャイナ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:16:34 ID:rZ8xKC1U
>>101
周り巻き込まなきゃいいがな…
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:17:55 ID:oTe9FaQM
輪ゴムがどこまでも伸びるわけがないのは誰もが承知。
まぁ、この困難を乗り切ったとして、その後の中国がどうなるかが
見ものだね。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:25:05 ID:Usd+Arxz
こんなことは、日米の一般国民はみんな知っていたこと。

中国を過剰評価していたのは、親中反日企業とその政治家だけ。
もうすぐバチが当たる。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:27:59 ID:2Gb035rO
こっちも異常なんです!

中国人による偽タバコ・偽ブランド・海賊版DVDの販売、脱糞行為、住民への脅迫、道路の違法使用が文明国日本で白昼堂々と行われていた。
しかもこれを知りながら10年間取締りを行わない府警に視聴者から抗議殺到。詳しくは
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1153721989/
ttp://www.youtube.com/watch?v=CtcgDcW5iko

> 109 名前:名無しさんにズームイン! sage New! 投稿日:2006/07/24(月) 15:56:32.56 ID:KO1mgJl1
> ホームレスは強制退去でも中国人は放置か・・・・
>
>
> 273 名前:名無しさんにズームイン! sage New! 投稿日:2006/07/24(月) 17:50:39.53 ID:i2LBSYrm
> 公園を占拠していた日本人ホームレスは強制排除
> 道路を占拠して不法行為しまくり支那畜は静観

行政・警察は日本人にだけ厳しいw
ttp://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka09.htm

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153743184/
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:30:43 ID:pj9Zuu2K
まったく、マスゴミはむやみに煽って手のひら返すのがお手芸だな!
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:35:56 ID:hgBpWDoN
>>1
その割に何で大卒が就職難という不可解な事実。

過剰投資、過剰生産(大量のデッドストック)がシナ経済の実態じゃん。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:50:59 ID:OvD3g5r+
成長センターとして投資を受け入れ、製品を世界中に売って利益を出す。
中国以外の国の生産調整が一巡し、中国国内の賃金上昇が続き、
中国の金融政策があらゆる手を打ち尽くせば、景気循環が起こるだけ。

余りまくったマネーが何処へ行くのか?
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:55:53 ID:uOGS9MRT
中国経済崩壊の後は巨大なブラックビジネス国家(巨大な北朝鮮)
が誕生するわけか、頭痛いぜ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:56:28 ID:mW3ttgv6
しかし特亜マンセーの毎日が何でこんな記事載せてんだ??
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:58:20 ID:BVGtr5yg
注意記事書いとけば
あとで批判されても言い逃れできるからな

中国投資を煽りまくってたのは毎日だし
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 06:58:36 ID:xqq2ue14
毎日は記者によって論調が激しく違う傾向がある社風だからw
産経のエース記者の古森さんも毎日新聞出身ですよ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:02:51 ID:cyutuMvR
日本企業は売国奴が多過ぎる。目先の利益ばかり考えて国益を考えない投資
ばかりを行っている
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:05:00 ID:YO/tELUJ
バブルの崩壊なんてどこの先進国でもやってるが、それで国が滅びるわけでもなし。
自殺者が増える程度のものだ。
それより、伸ばせる時に技術・経済を伸ばしておくのが重要。
後々の貯めになる。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:05:04 ID:mVPBBEFs
日本の企業は黙って引き上げるのが良い

余計な入れ知恵はしないでいい
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:06:05 ID:mW3ttgv6
>>113
古森さん毎日出身だったんだ。意外だな。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:07:49 ID:yXK0KXrC
まあなかなか埋没費用を捨てきるのは難しいもんさ。
そして捨てきることができん者は投資の世界では真っ先に消えていく。
今になっても中国投資がやめられん企業は消えるべくして消える企業ってだけだ。

間違ってもそれらを税金で補填するようなことにならないようにだけ、
監視の目を緩めないようにする必要があるだろうな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:15:43 ID:mW3ttgv6
>>115
そりゃそうだが、バブル崩壊の恐ろしさを身をもって
経験したから、先進資本主義国は安定成長を維持する
為に金融調整に細心の注意を払っているのだろう?
バブル崩壊しても日本ではそれほど悲惨な状況にならな
かったのは日本経済の基礎体力が異常に強かったから
で、一般的にはやはり相当悲惨な状況になるはずだ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:20:05 ID:vWUFdf0I
もうズブズブ過ぎて、抜けようにも抜けられないところも
あるだろうw
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:31:51 ID:cyutuMvR
バブルの崩壊で日本がどれだけの国富を失ったことやら・・・
もっとましなバブルの終わらせ方だってあったのに
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:45:18 ID:OvD3g5r+
中国に進出するか、工場をたたむかの二択で前者選んだ会社は
要は延命措置で中国に行った訳で、価格競争力で中国の魅力が
無くなれば、撤退するのみ。

日本で重要部品作って中国で組み立ててる会社は、もうシフト始めてる
から、混乱もあろうが崩壊はない。

問題は日本に工場があって、価格競争力の強化から金借りて中国に
進出した企業。日本の金利は上昇局面、中国の賃金も上昇局面、
生産過剰で製品価格は下降局面、進出も遅めだったから分岐点は
遥かに先で撤退にかかる経費も捻出できない、こんな会社は中国の
崩壊が一日延びれば自分の寿命も一日延びる思い。中共の手下になります。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:46:27 ID:M0nKcP5t
>>121
地価高騰しすぎ、儲けすぎ、投機はゆるさんという世論を背景にそのとおり日本の金融当局が動いただけだけどね
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:50:50 ID:4Q0FZA0g
へへへ楽しみ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 07:51:21 ID:tyiU/dCD
>>119
基地外に刃物だよ。
文化も民度もない奴らに利益だけ与えてしまった。
バブルは当然のなりゆきだし崩壊もまた(ry
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:19:18 ID:qMi8+G1M
>>113
三宅の爺さんも加えてやってください > 毎日出身者
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:20:52 ID:gE9QlH/V
ようやくまともな記事が出始めた。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:28:29 ID:MToy7LOI
きっと、まだ中国に残っている企業は
いくら中国経済の将来が不安でも、中国そのものがなくなることまでないと思って
生き延びる気なんだろうな。

冗談じゃない。中国が歴史上何十回崩壊したか。
今度経済崩壊したとき、確実に中国そのものの崩壊が始まる。
とても企業の操業などやれなくなる。
日本人従業員を生きて国外に脱出させられるかさえ疑問だ。
運良く逃げ出せても、あらゆる資産を置いて命からがら脱出だろう。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:28:46 ID:mW3ttgv6
>>122
なるへそ。
中国進出最後発のトヨタが中国マンセーなわけだww
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:32:43 ID:MToy7LOI
>>122
そういう企業は確実に死ぬな。
もう、各国が一斉に中国から逃げ出す段階に入っている。
そして、各国企業が逃げ出すことが、まさに中国崩壊の引き金を引く。
そのときに最後まで残っていた企業は即死だ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:32:53 ID:47G1dFg+
まともな記事が書けるようになったかと思ったら、トンチンカンな主張が載るんだよね。
観察する分にはおもしろいかも。
132榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/07/25(火) 08:35:02 ID:m5aIs92c
60歳?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:35:19 ID:yOk2Lqe2
とっととバブル崩壊してもらわないと資源とエネルギーの無駄なんだよなぁ
省エネ技術もないし、効率が悪い。各地方で開発区分を分けられずに各地方が全区分を開発してるから
バブル崩壊後に残る技術もたかが知れてる、中央の抑制がきいてない
でも、逆に考えると、各地方はまんべんなく各種技術を手に入れ、それぞれが一国としてやっていける方向ではある
バブル崩壊直前に分離独立して負債のみを中央におしつけることが出来れば、韓国クラスにはすぐになれるかも
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:38:56 ID:6Z2OscaD
13億総中流化は無理か。
人口を考慮すると全然発展し足りないのだろうなぁ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:46:46 ID:VgQaZI1f
今更何言ってるのかね?2ちゃんで散々既出だろ?
ちうか、投資を煽ったのはマスゴミだろうが、責任とってやれよ。
あと、奥田は腹を切れ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:46:49 ID:B4U1ybS6
靖国参拝をしよう!!! 8月15日 正午集合 【イベント企画】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/event/1153481083/
興味がありましたらレスに足跡を残してください。

中国は13億人の大きな市場ではなく。
ばらばらな小さな市場が集まって13億人いる市場だからな

現に2002年までは人民の移動は制限されていた。
そこら辺のことを調べないで中国進出した企業はいないと思うんだが
どうよ。

中国の実態を表す一文
上に政策あれば、下に対策あり。

今も人民の移動が制限されているのは変わりがない。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 08:50:30 ID:spf5v+lX
>>136
人民の移動を制限しないと、しょっちゅう民族大移動やりだすからねえ。
1億も2億も移動されたら、周辺国はたまったもんじゃないな。w
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 09:01:05 ID:wbtjSb1W
こんなに好景気なのに。大卒の就職率が50%以下という不思議
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 09:03:46 ID:MToy7LOI
中国の出してくる経済指標を、もはや誰も信じていないからねえ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 09:04:43 ID:gE9QlH/V
無理にドルを買い支えようとして、元の供給を無闇に増やせば、いずれ反動は出る。
問題はどの程度の反動かということだが、どの程度の無茶をやらかしたかによる。

中国の場合は楽観できないだろう
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 09:41:05 ID:o301Fjb4
耳順って凄い名前だよな。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 09:42:27 ID:o301Fjb4
>>137
1億とか2億が上海にでも押し寄せちゃったら
比喩でもなんでもなく国が傾くな。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 12:19:58 ID:Tg5VjohD
>>1
利益を独占しようと流された風説だね
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 12:40:43 ID:8xYQ1+l3
なぁに、バブルがはじける前にプロレタリア革命が起こるよw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 12:47:09 ID:VZC8zOAn
4回目も失敗だろうね そろそろ気付けよ 民度をあげなきゃどうしようもない
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 13:37:12 ID:NIcSiQAM
ドルの買い支えとはいえ元を際限なく発行しすぎだよな
行く先が無くなった元が不動産投資に向かってるんだろうけど
借り手の居ない不動産じゃ価値が下がっちゃうだろ何かのきっかけで
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 13:39:11 ID:uFyKi97m
毎日というのが判断を鈍らせる
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 17:09:00 ID:orBozKcj
>>146
ビジネス用テナントの空き室率の急上昇あたりがきっかけじゃないか。欧米系
大企業が支社の国外移転発表でも連続ですりゃ即スタート。
149  :2006/07/26(水) 00:06:05 ID:xAq4M5jZ
日本の銀行も、中国に相当貸し込んでるだろ。

30年で埋まる山峡ダムとか

完成しても、メンテに毎年1兆8千億円も

かかると言われる巨大運河とかにも・・・・
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/26(水) 01:07:32 ID:7UHuqQGD
>>123
そう、マスゴミの煽りに乗せられて大変なことになった。
崩壊後の公的資金導入も同じくマスゴミの扇動で遅れて大変な結果となってしまった。

あれは前の敗戦と同じで、メディアの煽りにみんなが乗せられてしまったのが大きいよ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/26(水) 02:42:04 ID:WmXNDOED
今回のゴルゴ13で、中国が思いっきり悪役になっている件
(資源のために、ルワンダに武器輸出して、虐殺に手をかした)
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/26(水) 02:45:07 ID:w6hBc4Yo
毎日ってばぁ、こんなまともな記事書いてたら、中国様からお叱りが来るよ〜w
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>152
中国が崩壊したときに「経済の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ」と
偉そうな顔でのたまう時のための複線