【国連安保理】英仏が折衷案、中国「支持できる」…日米受け入れ検討【7/15】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカイキッド@暇じゃない怠け者φ ★

英仏が折衷案、中国「支持できる」…日米受け入れ検討 
 

 【ニューヨーク=白川義和】

 日本は14日、北朝鮮のミサイル発射に対する日米英仏など8か国提案の決議案について、中露との協議をもとに修正案をまとめ、
同日夜の国連安全保障理事会非公開協議に提出した。
 中国が、修正案に国連憲章7章への言及が残っていることに強く反対したため、英仏両国は同協議で「7章」に言及しない折衷案を提案。
中国は支持できるとの考えを示した。日米も英仏案の受け入れを検討している。

 最終決議案は15日午後(日本時間16日午前)、採決に付され、15日に採択される公算となった。

 しかし、中国はこれでも「7章」が記されていることに抵抗し、修正案でも拒否権を行使すると強調した。

(読売新聞) - 7月15日14時38分更新

ソース:ヤフー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060715-00000007-yom-int

関連スレ
安保理で検索してくらはい
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:51:28 ID:joNO2a0V
2だ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:51:39 ID:bSe/CCho
何を信じていいのかわかりませんよ>w<
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:52:16 ID:3iuxtUwu
>>3
少なくとも日本のマスゴミは信用できない
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:52:24 ID:F+YMdO7p
∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんの中国?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|恫 |/暗7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|喝 /殺 //制>
   u   J  ノ,'|  /  /圧 /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ
【ミサイル問題】北朝鮮ミサイル:金総書記、中国副首相との協議に応じず【7/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152876510/

偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149676359/

「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1149602696/
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:52:38 ID:p8TzyVIj
トニカク 将軍様の暴発を防いでくれ。
日本は早急に憲法改正、自衛隊強化。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:52:52 ID:IS7KxLT4
>>1
意味わからん
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:52:53 ID:uaxCsVb4
最近この話題は混乱してきたよ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:52:59 ID:py2yH4e2
誰が本当のことを言ってるか挙手しなさい!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:53:06 ID:4rCHKCdr
意味がわからん
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:53:27 ID:G7ISToGy
この件に関して今の段階では産経や東海新報ですら信じない事にしてる。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:53:29 ID:kfFaN5/6
何がなにやら・・・・
>>1
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:54:00 ID:AufeUDEX
中国は、今更、反対するぐらいなら、もとからミサイルを発射させなきゃいいじゃん。

あるいは、発射した後、交渉の機会を与えてやったんだから、6者協議に北を
引っ張ってつれてくればいいだろ。

何にも責任を果たさずに、反対って、アホじゃないのか。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:54:07 ID:kfFaN5/6
(-@∀@)<誰かが嘘をついているのですよ!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:54:19 ID:m/K0CRdz
チャンコロに、拒否権行使されても良いんだよ!
早く採決しる!
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:54:29 ID:VL26CVGy
マスコミは恥を知れ。

知るわけないか。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:54:29 ID:hCK5tc3h

どういう意味だ???

「7章」は残ってるのか?削除されたのか??
19LOVE 田中 ◆WOlmJwPV8E :2006/07/15(土) 14:54:34 ID:sRv5fJIo
あ?日米案を16日未明に採択するんじゃねーのか?もうグダグダだな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:54:47 ID:U61siWuv
韓国も早く決議案提出すればいいのに。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:54:52 ID:FZvNwocN
確かに意味分からん。
中国支持してるのに拒否権行使するのかよ?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:54:53 ID:6Pepr+rM
>>1
アメリカ信者も愛国者もホロン部も困惑するスレ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:54:58 ID:ackO7iSL
偏向や捏造だけでなく単純に日本のマスゴミのレベルの低さが完全に露見した北朝鮮のミサイル
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:55:00 ID:1qwUCc9B
>>15
つ鏡
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:55:02 ID:WO+AvB+S
英語の表現の問題というか、各国語での翻訳後の解釈方法についての調整じゃないか?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:55:12 ID:Z9+bj9Ch
7章には直接言及しないが、「脅威」認定を入れて、WMD関連技術を
北に渡さないように各国に「要求する」。最後に、これは現段階での
暫定的措置であるという文言を入れて、次は・・・という含みを残す。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:55:27 ID:4UsPkefO
>>15
 容疑者A
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:55:27 ID:2bky5kH4
>>15
お前が言うな!
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:55:28 ID:kkhzE8W6
ワケワカラン。
とりあえず厳しいヤツから順に採決してみたらどうよ?w
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:55:39 ID:5qdfr5L+
日米が検討できるんだったら、英仏案には驚異認定は明文化されてるんでしょ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:56:14 ID:jSRhfjbJ
日本のマスゴミの報道は二転三転して当てにならない。
決議が提案されるまではなんともいえないところ。この報道だってブラフの可能性があるし。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:56:27 ID:6mTsh8oV
>>1
1・2行目で日本案を提出しているのに、どうして3・4行目で英仏の提案を検討する必要がある?
この記事は記者の願望によって時系列が狂ってないか?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:56:49 ID:o8gD/+vA
修正案で妥協するくらいなら、中国に拒否権使わせたほうが
メリットが大きいんじゃないか?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:57:15 ID:5qdfr5L+
これ以上ゴタゴタ言ってと、9条削除すっぞ
35LOVE 田中 ◆WOlmJwPV8E :2006/07/15(土) 14:57:18 ID:sRv5fJIo
ついに読瓜も壊れたか 虚塵が弱いからってひどすぎる
36追加ソース@言葉は葉っぱφ ★:2006/07/15(土) 14:57:20 ID:???

英仏が折衷案、中国「支持できる」…日米受け入れ検討

【ニューヨーク=白川義和】日本は14日、北朝鮮のミサイル発射に対する日米英仏など8か国提案の決議案について、
中露との協議をもとに修正案をまとめ、同日夜の国連安全保障理事会非公開協議に提出した。

中国が、修正案に国連憲章7章への言及が残っていることに強く反対したため、英仏両国は同協議で「7章」に言及しない
折衷案を提案。中国は支持できるとの考えを示した。日米も英仏案の受け入れを検討している。最終決議案は15日午後
(日本時間16日午前)、採決に付され、15日に採択される公算となった。

しかし、中国はこれでも「7章」が記されていることに抵抗し、修正案でも拒否権を行使すると強調した。

安保理筋によると、これを受け、英仏両国は14日夜の安保理協議で「7章40条」の削除を提案。代替案として「安保理が
国際平和と安全を維持する特別な責任のもとに行動する」との文言を提示した。王光亜・中国国連大使はこの提案に「本
国に売り込む」と述べ、支持できるとの考えを示した。

ボルトン米国連大使も安保理協議後、記者団に「7章下の決議でなくても強制的措置を取れる」として「7章決議」にはこだわ
らない姿勢を初めて表明した。

このほか、修正案では、今回のミサイル発射を「国際の平和と安全への脅威」とする規定を、「地域の平和と安定、安全を
危うくする」に修正し、表現を弱めた。国連加盟国が北朝鮮の核開発などに資する物資などの移転、調達を阻止すること
についても、原案で義務化していたのを、修正案で「要求する」と弱めた。

英仏の折衷案で日米、中露ともに合意した場合は、全会一致で採択される可能性が出てくる。

          ◇

政府は、国連安全保障理事会での対北朝鮮決議を巡って、国連憲章7章に言及しない英仏両国の折衷案について、他の安保
理事国の動向も踏まえつつ、受け入れを検討する方針だ。

日本が、7章に言及した修正案を提出したのは、「どんな内容であれ、決議を採択すればいい、という安易な立場は取らない」
(外務省幹部)として無原則な妥協はしないとの判断からだ。安倍官房長官とハドリー米大統領補佐官(国家安全保障問題
担当)も14日の電話会談で、「拘束力のある、制裁を含む決議を行う」との考えで一致した。

ただ、中国が修正案に拒否権を行使し、安保理が何の決議も採択できなければ、国際社会の足並みの乱れを印象づけ、北朝鮮
に誤ったメッセージを送りかねない。日本は、米中両国の動向を見極め、必要に応じて文言の修正を求めつつ、折衷案への賛成
を検討する。

(2006年7月15日14時31分 読売新聞)

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060715it07.htm?from=top
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:57:23 ID:/MRPVdz0
ようするに中国が拒否権発動したときに

日本外交は失敗した!
近隣諸国と連携がとれないせいだ!!
靖国参拝がいけない!!!

とつなげるための布石でデマ飛ばしてるって話だろ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:57:33 ID:aVQb8tFf
マスゴミの報道は信用できません
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:57:39 ID:13O2fafo

なんか日本のマスコミは、ここぞとばかりに飛ばし放題だな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:57:50 ID:OxZokF6u
俺が安保理理事国に提案しちゃる。全部提出して全部採択すれば丸く収まるんじゃね?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:57:53 ID:lLkyYtJ7
なんかyahooの記事の切り方が変だよ
読売の記事より>>1の続き

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060715it07.htm?from=top

 安保理筋によると、これを受け、英仏両国は14日夜の安保理協議で「7章40条」の削除を提案。
代替案として「安保理が国際平和と安全を維持する特別な責任のもとに行動する」との文言を提示した。
王光亜・中国国連大使はこの提案に「本国に売り込む」と述べ、支持できるとの考えを示した。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:57:54 ID:BMCyuPL2
国連常任理事国拒否権発動数

ロ シ ア ************(122回)
アメリカ ********(80回)
イギリス ***(32回)
フランス **(18回)
中  国 *(5回)

米ロ英仏は自国の利益のみを考えるならず者国家。
中国は国際協調を重んじる国ということが分かる。
43F・テスタロッサ・H ◆mSVnGorias :2006/07/15(土) 14:58:13 ID:gSNWvNP5
これは英仏が案を出して、日米露支が受け入れ検討したという解釈かな?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:58:16 ID:kfFaN5/6

 カタカタ ∧_∧  
     (@∀@-)<クックック・・・・見ろ!この慌てふためく2ちゃんの愚民共の姿を! 
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_築_地_|三|/
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:58:22 ID:jMsvi5sV
もう確定するまでどこも信じられない状態になってるな
ちょっと前までなら無条件でマスコミ信じてたんだよな・・・コワス
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:58:50 ID:BDWxapcU
蓋を開けるまでわからないのが外交。

憶測記事も意図的に流されている情報に踊らされてるだけって感じがする。
47物見 ◆0wGH7qmErQ :2006/07/15(土) 14:59:06 ID:z5BIny8/
>>36
>日本は、米中両国の動向を見極め、必要に応じて文言の修正を求めつつ、折衷案への賛成
>を検討する。

記者の願望じゃないだろうな?w
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:59:41 ID:0nMjMpgj
>>43

⌒*(* ・x・)*⌒ <?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:59:44 ID:SjiEQty9
>>1
>英仏両国は同協議で「7章」に言及しない折衷案を提案。
>中国は支持できるとの考えを示した。日米も英仏案の受け入れを検討している。
(中略・・)
>最終決議案は15日午後(日本時間16日午前)、採決に付され、15日に採択される公算となった。
>しかし、中国はこれでも「7章」が記されていることに抵抗し、修正案でも拒否権を行使すると強調した。

意味が分からんよ。
「7章」はどうなってるの?
残ってるの? 削除されたの? どっちなの?

50ルナっこたーベーてー  ◆LUNA/bvSjk :2006/07/15(土) 15:00:03 ID:bDVvRePM
支持できるのに、拒否権行使とは・・
どうすれば理解できますか?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:00:35 ID:tB71iFAg
イタリアに中国よりの発言させればフランスの日和見をなくせるぜぇぇ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:00:51 ID:fjKgIsQs
憲章に理事国として国名明記されてない国ごときが拒否権なんか使うなよ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:01:32 ID:kfFaN5/6
安倍ちゃんも麻生さんが言っていたように憲章の7章は譲らないと思うけどね。
また飛ばしでしょ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:01:34 ID:f7yTpFGu
要するに、アメリカ様がOKといえば、安部は「へいへい」ともみ手をしながら従うわけだな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:01:44 ID:nFdpVUCm
>>51
イタリアなんて今はセリエAの八百長とマテラッツィのことで頭が一杯です
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:01:45 ID:9En1Ocii
>>42 はっきり言って、中国がお飾り理事国だっただけだよ。
ロシアは異常だが、力の強い順じゃないかな。
思うに中国は北の難民とかを本気で危惧してるかもね、そりゃ必死になるわな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:02:14 ID:2bky5kH4
>>42
そりゃまあ、なんかの間違いで常任理事になった国ですから。
少々肩身も狭いのでしょうw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:02:28 ID:ZL4NjSN4
 【ニューヨーク=白川義和】日本は14日、北朝鮮のミサイル発射に対する日米英仏など8か国提案の決議案について、
中露との協議をもとに修正案をまとめ、同日夜の国連安全保障理事会非公開協議に提出した。

 中国が、修正案に国連憲章7章への言及が残っていることに強く反対したため、
英仏両国は同協議で「7章」に言及しない折衷案を提案。中国は支持できるとの考えを示した。
日米も英仏案の受け入れを検討している。最終決議案は15日午後(日本時間16日午前)、採決に付され、15日に採択される公算となった。

 修正案は、中露が問題視していた「安保理が国連憲章7章のもとで行動」との条項を「7章40条のもとで行動」と修正、
軍事行動や経済制裁の可能性を排除した。7章40条は、安保理が事態の悪化を防ぐため、関係国に「暫定措置」に従うよう要請できるとの規定。
経済制裁をうたった同章41条、軍事行動を可能とする同章42条の前段階にあたる。

(読売新聞) - 7月15日14時58分更新
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:02:48 ID:MOLxFehd
経過記事が出るたびうおーさおーするのもアホらしいな(^ω^;)
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:02:51 ID:1qwUCc9B
う〜む・・まさにコンクラーベ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:02:52 ID:gNTYwJax
また、飛ばしなんじゃねーの?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:02:53 ID:6mTsh8oV
>>43
いつもの「提案」→「持ち帰り協議」を、マスゴミの願望で作文書いてると思う
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:02:57 ID:S/eGRtlI
>>36
>7章下の決議でなくても強制的措置を取れる
>国連加盟国が北朝鮮の核開発などに資する物資などの移転、調達を阻止すること
についても、原案で義務化していたのを、修正案で「要求する」と弱めた

基本的に表現方法の問題でやり取りしてるみたいに見えるが・・・
中凶も北チョンに対する制裁処置そのものには反対じゃないって必死の複線張りしてるのか?
言葉上どうあれアメリカにしても日本にしても実を取れるならば文句はない
そうとも読める記事だがさてどうだろ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:03:35 ID:TRX645Ue
        ,,,,,,,..........,
     ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
     / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
    / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
    | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_  :ヽ |
     | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| /
    !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
    ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
     し}  : 、___二__., ;:::::jJ
      !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
      _,〉、ゝ '""'ノ/:|
    __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 ''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;
     真相は薮の中
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:04:04 ID:13O2fafo

マスコミの皆さんへ

記者クラブのない地域での情報に自信がない場合は
記事を出さない決断も、勇気という物ですよ。
66F・テスタロッサ・H ◆mSVnGorias :2006/07/15(土) 15:04:19 ID:gSNWvNP5
まぁ今のところの派閥関係は
・日米 ・英仏 ・支露
・その他非常任理事国
で、上3グループで案の出し合いが続いている、と見るべきかな?
67LOVE 田中 ◆WOlmJwPV8E :2006/07/15(土) 15:04:23 ID:sRv5fJIo
結局国連が北に対する非難と制裁措置さえ認めてくれりゃあ日米で制裁する罠
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:04:36 ID:IS7KxLT4
支持できるってのが検討するの間違いじゃねーの?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:04:45 ID:rOHclC1J
>>49

>>1
>>36


>しかし、中国はこれでも「7章」が記されていることに抵抗し、修正案でも拒否権を行使すると強調した。

この文章がおかしいな。


しかし、中国はこれでも「7章」が記されていることに抵抗し、修正案でも拒否権を行使すると強調していた。

と過去形にしないと意味が通らないな。

最終決議案と、折衷案は別物ですね。

折衷案では、「7章」はなしのようですね。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:05:08 ID:NbvQULHq
読売かよ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:05:22 ID:N/AySjmZ
なめんな馬鹿やろうっ
国連決議案出したのは日本じゃっ
脇の英仏が中国と、同調できるからどうですかっ
とか、勘違いしてるんじゃねーぞっっ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:05:32 ID:WO+AvB+S
【売国奴マーカー】

中国拒否権行使→「日本孤立!外交敗北!靖国反対!」
修正案可決→「日本孤立!外交敗北!靖国反対!」

日本のマスコミはどっちに転がろうが、日本を非難することになっております。
(ちょっとフライングしちゃってるけどね!テヘ♪)
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:05:57 ID:Z9+bj9Ch
折衷案でも中国は相当譲歩したことにはなる。
「肯定的でない影響」から「危うくする」。
「呼びかける」から「要求する」までへたれた。
7章言及しない場合は、やはり脅威認定は譲ってはいけないと思う。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:06:30 ID:lPlOj4N/
ロイターの2:18付けの最新記事(英文)では
日米一歩も引かず支那とつばぜり合い、露は支那に丸投げ傍観、
南鮮は支那に事大(w、みたいな内容だぞ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:06:32 ID:XNVWo3OD
米ソが飛び抜けて多いのは、冷戦時代の拒否権応酬の産物
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:06:45 ID:xy5KY9fM
>>66
<丶`∀´><ウリナラは?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:06:56 ID:/BcwlJI9
はい、日本敗北。
英仏圧勝。
日本 m9(^Д^)プギャー
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:07:00 ID:1qwUCc9B
>>66
英仏は日本案の共同提案国でしょ?
に本案を提案しながら2股で新たな提案ってできるの?
それともあくまで日本案ベースでどこを修正するかの違い?
79LOVE 田中 ◆WOlmJwPV8E :2006/07/15(土) 15:07:22 ID:sRv5fJIo
>>74
ソース希望
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:07:27 ID:dXn62YVu
>>50 折衷案にたいして拒否権でゴネ続け、できるだけ時間稼ぎすれば、いつかは修正案にかぎりなくちがづく。
1を2でわりつづけると0にちかづいていくのと同じ発想。 この辺の策略は5日まえからシナのBBSにでてた。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:07:40 ID:BQ+Yi4S2
確か、各国で決議案を出し合って...とか言ってたよな.
その所為でゴチャゴチャになってるんじゃないだろうな.
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:08:05 ID:lPlOj4N/
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:08:11 ID:hCK5tc3h

こんな修正案で、再度北がミサイル撃ったらどうなるんだ????
誰がどのような責任を取るんだろう???








                              日本のせいにされるんだろうな・・・・。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:08:11 ID:rOHclC1J
>>73
脅威認定は、もうちょっと前の段階で、引っ込めたみたいですね。

【安保理】日米、修正案を提示 国連憲章第7章を第40条に限定  中国、拒否権行使明言[07/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152935867/


日米としては、北朝鮮の船舶を臨検できる根拠さえあればいいので、まぁ及第点じゃないでしょうか。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:08:36 ID:HCPRl/VE
つか、宗主国様の説得に北は全く聞く耳持たずなんだろ?
説得失敗時は制裁って話だったのに、何でシナに妥協する必要があるんだ?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:08:59 ID:5S1izZxo
>>1
中国は大人の対応のつもりかもしれないが
ただのダダをこねる赤ん坊状態だよw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:09:05 ID:jQaWuHIV
(-@∀@)<だが心配のしすぎではないか
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:09:15 ID:WO+AvB+S
>>77

>英仏圧勝

え?wwwww
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:09:22 ID:j5SWRz0H
金正日「見てください、この一方的な攻撃」
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:09:24 ID:bUwZu09W
?すみません、意味がわかりません。
「支持はできるが、拒否権を行使する。」ってこと?
それとも、記者の書いた記事原稿が悪いだけ?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:09:26 ID:m9PDe/b3
縦読みで7章文言を入れちゃえよw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:09:29 ID:SNKy/T/d
決議案(日米案)       可決    ◎
決議案(日米案)拒否権により 否決  ○  ひょっとして ◎

決議案(日米修正案)        ○
決議案(中露案)           △

議長声明               ×
報道声明               ××  ←前回ココ

◎日本予想外の大勝利  ○日本勝利  △日本ウーン? ×日本の負けパターン  ××中国のいいなり

前回のおさらい

■1998年8月31日. 北朝鮮の弾道 ミサイル. 「テポドン」発射実験

★内閣官房長官  野中広務←←←親北朝鮮
★外務大臣    高村正彦←←←親中国

1998年は日本は中国にODAをバラまき、首相の靖国参拝もしてない「友好関係」だったのに
国連の場で中国に妨害されまくり、非難決議どころか公式記録に残らない「報道声明」のみで終わりました。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:09:32 ID:ZlvtZWUe
2005年国連分担金内訳 (分担率、%)(分担金額、百万ドル)

米国   22.000  439.6
日本   19.468  346.4
ドイツ  8.662  154.1
英国   6.127  109.0
フランス 6.030  107.3
イタリア 4.885   86.9
カナダ  2.813   50.1
スペイン 2.520   44.8
中国   2.053   36.5 ←←←←←←←←←←←←←←
メキシコ 1.883   33.5
韓国    1.796   32.0 ←←←←←←←←←←←←←←
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:09:53 ID:m/K0CRdz
>>89
ワラタ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:09:56 ID:1qwUCc9B
>>91
今天才が現れた。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:10:00 ID:u5tFomrL
なあ、うそだら?読売の記事
漏れはロイターを信じる
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:10:19 ID:lLkyYtJ7
>>90
>>36全部読めばわかるよ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:10:34 ID:YXcrs32t
106 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/07/14(金) 01:38:11 ID:7i9RaDKU
中国側から見れば、拒否権を行使することをちらつかせたから日本が折れてきたわけだ。
明らかに決議案が潰されることを恐れている。
中国は日本の修正を呑むとは思えない。最後まで突っぱねれば、日本はまた折れてくると考えられる。
折れなかったとしても、中国側からすれば拒否権がある以上、特に問題とはなりえない。
99LOVE 田中 ◆WOlmJwPV8E :2006/07/15(土) 15:10:45 ID:sRv5fJIo
>>82
thx!
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:10:51 ID:Z9+bj9Ch
>>84
7章と脅威認定は別。
中国は7章言及がなければ相当きつい文面まで譲歩すると思う。
そこを逆手にとってまだまだ押せというのがボルトン。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:11:24 ID:rOHclC1J
>>90
最終決議案には、拒否権行使。
その後に出た英仏の折衷案を、中国大使は支持できるとして、本国に問い合わせるようですね。

折衷案には7章はないようですね。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:11:28 ID:HCPRl/VE
>>93
"滞納"記録も併記する必要があるな。
つか、日独で国連に"経済制裁"出来るなwww
「敵国条項削除しろボケ」って言って分担金滞納してやれねえもんかね。
103F・テスタロッサ・H ◆mSVnGorias :2006/07/15(土) 15:11:35 ID:gSNWvNP5
>78
日本案をシナが蹴るぞ蹴るぞと言うから英仏が折衷したモノを作ってみました、というくらいかな?もちろん英仏が日米寄りにいるのは明らか。
>76
安保理にいたか?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:11:39 ID:fVAd423u
>>95
初スレで既出だった希ガス
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:11:54 ID:V93IouqZ
>>96
とりあえずキミの出身地は理解した
106学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :2006/07/15(土) 15:11:58 ID:phxmivEa BE:142686443-#
>>100
ただ、そもそも脅威認定の法的根拠は7章39条だから
どっちか入れられれば7章決議案ってことになるのよね

中華様は譲歩するかしら
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:12:48 ID:LDeboPXt
また分かんなくなってきたよー><
今のところどのソースがホントのこといってるの?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:13:10 ID:6mTsh8oV
>>107
とりあえず、日本の記事は無視しとけ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:13:17 ID:1qwUCc9B
>>104
週末久しぶりにきたもので・・orz
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:13:45 ID:lLkyYtJ7
>>107
全部嘘さ、そんなもんさ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:13:46 ID:Z9+bj9Ch
>>106
地域の平和と安全への脅威

というのが落としどころだろう
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:13:48 ID:WO+AvB+S
<´`,_´`><議長!ウリとしては・・・
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:14:06 ID:TZkMjEJW
もうなんでもよくなってきた。決議できただけで十分、もともと決議があろうとなかろうと日本は勝手に制裁してるし。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:14:09 ID:m/K0CRdz
>>107

【ミサイル乱射】 「日本は一度も制裁決議"修正"言ってないのに、なぜか日本の新聞は"修正"と」…麻生外相★2

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152938343/
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:14:14 ID:lCgh6d/2
もう何がなんだかさっぱり

わかるのはとにかくコイズミが悪いことだけだ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:14:49 ID:jSRhfjbJ
>>112
(´・ω・`)<だまってろカス
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:15:18 ID:lLkyYtJ7
>>115
総理は余裕ですよ

最近の総理大臣

・プレスリーの記念館でギターを弾く真似をしながら熱唱
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060709AT3S0801408072006.html
・負傷兵とプレスリーを歌う
ttp://www.sankei.co.jp/news/060708/sei072.htm
・イスラエルに行って訪問したり会談したり
ttp://www.asahi.com/politics/update/0712/009.html
・国王陛下とドライブ
ttp://www.asahi.com/culture/enews/RTR200607140061.html
・おおはしゃぎ
ttp://www.asahi.com/politics/update/0715/004.html
118榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/07/15(土) 15:15:56 ID:+cUGaaOt
>>1
日本は7章死守、ということだね。

わけわからん書き方をするな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:16:03 ID:rOHclC1J
>>106
だよね。
脅威はすでに引っ込めているんだよね。

ボルトンは、「7章下の決議でなくても強制的措置を取れる」と云っているから、
7章なしで、いろいろ、日米で制裁を加えていけばいいだけですよね。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:17:25 ID:JAxxJ0Av
>>83
バカだな、それは一番日本にとって幸せなシナリオじゃん。
中国が拒否権使うから七条外した→北がミサイル飛ばす→中国が七条外したから北がミサイル飛ばした→もう一度七条入れた非難決議

正直、北がミサイル飛ばしてもそんなに日本に脅威じゃないんだな。
それより中国が日本に対するカードとして利用している北を
逆に日本が利用して中国を孤立化させる、これが最高のシナリオだろ。

ついでにここで美味いこと孤立化しとけば次の常任理事国立候補で日本を反対することは難しくなる。
反対されれば「常任理事国はもっと金払え」という要求が通りやすくなる。
これももともと落ちても別にデメリットないし。
そのための土台として短期の勝ち負けじゃなくて外交戦略を展開するんだ。
日進日露戦争くらいのときはそれくらい練ってたぞ多分
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:17:28 ID:6V9NX9gN
日本のマスゴミは信用できない
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:17:29 ID:rOHclC1J
>>118
いやいや、英仏の折衷案には7章なしで、それを日米で検討中というのが現状でしょう。
123少佐 異常 ◆BnNJsMYZJo :2006/07/15(土) 15:17:37 ID:CX3bSLZ4
ソースがヤフーか・・・

 憶測飛ばしじゃないのか、と・・・
 ま、判断する材料に乏しいですね
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:17:57 ID:HCPRl/VE
>>117
それで思い出したが、イスラエルと反イスラエルの国々とが同じ案件で同意するって何気にスゴ過ぎだな。
両方と友好関係にある日本の立ち位置は貴重。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:18:37 ID:Pb3rSvrM
結果見るまで分からんな。
英仏もおまけみたいなもんなんだから、余計なことせんでいいのに。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:19:04 ID:uwjL01NX
ソース、読売だろ?
127学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :2006/07/15(土) 15:19:24 ID:phxmivEa BE:285372364-#
>>126
読売だねぇ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:19:28 ID:qp/QSh3z
ここんとこマスコミは願望だけで記事書いているから信用できん。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:19:57 ID:6V9NX9gN
要はたとえ米軍が北を攻撃しても中露が参戦しないこと(韓国はよい)
だから中国の顔を立てる形にすればそれはそれでよい
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:20:05 ID:+c4sV7lC
これじゃないのか?
【安保理】 日本、英仏の2段階案、拒否 安易な妥協できず [07/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152727737/

でもその後
【安保理】決議案 日本は「脅威」認定重視 英仏も「(脅威という認識を)大量破壊兵器の拡散防止のために不可欠」[07/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152836044/
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:20:17 ID:m/K0CRdz
>>124
これが「バランサー」って事かな。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:21:43 ID:+3XmXrgy


 <丶`∀´> ( `ハ´)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/  英仏が折衷案出してきた
  \/     /  カタカタ

  <丶`∀> (ハ´)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /  カタ…

 <`∀´> (`ハ´)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /

133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:22:01 ID:JElVMeGY
またぞろ
実を取れば形にこだわらなくていい
などと負け惜しみを言う”現実派”が沸いてきたなw
こういうのは形こそ大事なんだ、少しは支那の粘着ぶりを見習えよ
ネバーギブアップ!
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:22:03 ID:9nKTODT+
7章だけは譲れないって再三言ってるから、
7章抜きはないと思われ。
ここでへたれたら、それこそ国際社会は
日本は与しやすいというメッセージを与えることになる。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:22:07 ID:wZ4RTNm2
中国は最終的に拒否権使わない、で済むような落し処を
常任理事国+日本で摺り合わせしてる最中ってことないですか?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:22:15 ID:eZyEX4FY
こういう混沌での対処能力こそが危機管理能力の中心。
137少佐 異常 ◆BnNJsMYZJo :2006/07/15(土) 15:22:23 ID:CX3bSLZ4
>>126 あ読ウリでした・・


7章40条 → 安保理が事態の悪化を防ぐため、関係国に「暫定措置」
       に従うよう要請できるとの規定。 ←今回ここに落としどこ?
  41条 →経済制裁
  42条 →軍事行動を可能とする同章

 ということで良いのか?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:22:31 ID:Xlhq+JJh
折衷案を受け入れなければ露や中は世界を敵にまわすよ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:22:52 ID:b2/042H0
>>132
こっち見んな
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:23:39 ID:EN2zd3S7
>>15
犯人は、お前だ!
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:24:14 ID:JAxxJ0Av
まあ、今は日本の攻めの時間帯だな
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:24:18 ID:j0ih2vvL
中国はマジわけわからん
 
そんなに制裁決議が嫌なら、マカオの件を何故アメリカの
やりたいようにやらせているの?
特区とはいえ、自分の国なんだから、どーにでもなるでしょ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:24:21 ID:etBt/vjB
>>92
決議案否決は△じゃないか?
不確定要因が多すぎてあまり好ましくないと思うが。
(結果◎になることは有り得るだろうが)
144学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :2006/07/15(土) 15:24:46 ID:phxmivEa BE:642087296-#
>>137
どうだろう

仮に40条措置でも通ったら大勝利だ姉
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:25:03 ID:HCPRl/VE
一つ言っておくと、拒否権発動は望むところ。

拒否権発動…シナが金豚擁護厨の汚名を世界に広める

金豚制裁…世界のならず者のクソ野郎国家に今まで無かった程の強烈なダメージを与えられる
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:25:30 ID:9nKTODT+
あと、さっきNHKで中国が金正日のメッセージを持って帰ったって言ってたね。
中国はまだあきらめてないぞ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:25:48 ID:YXcrs32t
>>142
あれは建前上は別の案件だからw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:26:03 ID:4rCHKCdr
金正日に選ばせてやれよ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:26:32 ID:Dii9fwFS
結果はどうあれ、現在国連で行われているプロセスにより、
日米は単独での中国に対する貿易規制、経済的締め付けを行う大義を既に得ている。
中国にはせいぜい国連での技術論に終始させておけばよい。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:26:54 ID:rN+brzML
マスゴミ必死だなw
151少佐 異常 ◆BnNJsMYZJo :2006/07/15(土) 15:27:09 ID:CX3bSLZ4
>>140
(-@∀@)<そ、そんな馬鹿馬鹿しい。私が犯人だなんて。
     他の新聞社も同じ時間に記事を書いていたじゃないですか。
         ↑
         犯人確定フラグ
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:27:31 ID:dv7k8Wu8
なんかこのドサクサに紛れてイスラエルがミサイル攻撃しかけたみたいだな。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:27:54 ID:/gOmszvU
読売 お魔へも可
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:29:05 ID:jSRhfjbJ
>>143
そうだね。△、状況いかんでは好転する可能性なきにしもあらずってくらいかな。
北朝鮮に対する制裁ってのが第一目標なんだから、決議が採択される必要がある。
中国を孤立させるのも重要だが、とりあえず狂人を隔離するのが先決かと。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:29:24 ID:HCPRl/VE
イスラエルの暴走は日本が止めてやらないと。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:30:01 ID:Xd00yck0
採決のギリギリになるまで日本がどっかにひよったり
安易に妥協しなかったってのはなんかすごい気がする。
強硬姿勢を貫いた方が、折衷案で得するんだよね。
いつもの日本だったら中ロの主張に日本だけが一方的に折れるようなイメージがあって、
日本は丸損してそうだったけど。
アメリカと終始協議を続けて行動を同じくしたってのもなんか印象的。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:30:29 ID:YXcrs32t
>>155
テロリストの暴走を止めるのが先かと。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:31:02 ID:2bky5kH4
7章譲る代わりに9条削除なら考えてもいいなあ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:31:08 ID:kh9Rz+yc
いやはや、おもしろいねえ(笑
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:31:10 ID:9WfaPi3A
>>142
予想が外れたんだろ。マカオでの一軒で豚の口座押さえて、
北朝鮮への干渉を強められると考えたが、
豚が小遣いやれなくなったせいで、幹部への抑えが利かなくなって、
北朝鮮は支那をも準敵国ぐらいに認識し始めるようになってたんだろ。
それに気付いたのが、この間の訪朝でコケにされまくった後。
取り合えず今のところは国連決議もあるから、
準準敵国ぐらいの扱いに戻しているのだろうけどな。

何せ、宗主国ロシアと属国韓国には事前に10発撃つと言ってあったようだが、
支那だけは何も聞いてなかったらしく、両国みたいに10発発射に関して何も言わなかった。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:31:13 ID:dYCnvW2I
拒否権発動をするなら、
国際社会からこの親子(シナ&チョン)は隔離されるべき!
そうでなければ、
外国の領海内にミサイル乱射容認なのだから、
東シナ海に世界の国々にミサイル乱射実験を通達なしでさせるべき!
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:32:55 ID:6mTsh8oV
>>148
金正日は「7章は嫌だー!」って

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152936965/l50#tag147
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:33:27 ID:VKZE+kJ1
今朝もフジの番組は生で自分たちに都合のいいように解釈した報道してた。

て、なぜ今頃?
日本時間で14時30分はNYで何時だよ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:33:42 ID:Z3O+zOmz

日本マスコミの失墜
自社で調査する能力がなくなって垂れ流された情報を右から左に渡してるだけ

俺は太郎を信じる
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:34:13 ID:JOe51hem
どうせいつもの手で乗り切れると思っている中国もバカだ。

サッサとバカキムのチビ野郎にトドメ刺そうや。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:34:49 ID:EbMnepzF

でも中国の大使のコメントもあるし、今回の情報は確かなんじゃないの??

167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:35:14 ID:1qwUCc9B
日本は拒否権を行使されようとも粛々と制裁をするだけだから7章にこだわり強気だが、
米がPSIに国際法的根拠を与えて北の船舶を片っ端から検挙するために何とか決議を通したい。

ちゅうことで、さっさと採決したい日本に対しもうちょっと、もうちょっと、と引き止めてるのは実は米
なんじゃないか?

中国の粘りというより、拒否権使われても強気を通したい日本と、採択したい米との折衝が
本当の状態なんじゃまいかと。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:35:30 ID:2KIJNO9O
へたれ日本、だいたい予想はつきます。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:35:44 ID:fUp7tx5V
>>36
最後の3行の「日本は」って政府の意向だって事?
政府が記者に確定したいな状況で、洩らす情報なの?
この日本が政府なのか記者の予想なのか・・
170LOVE 田中 ◆WOlmJwPV8E :2006/07/15(土) 15:36:14 ID:sRv5fJIo
>>168
釣れますか?
171学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :2006/07/15(土) 15:36:39 ID:phxmivEa BE:760992588-#
>>167
今回は確かに日本のほうが強硬なのよね
前の採決延期もアメさんが日和ったからだし
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:36:53 ID:tw4IkYR4
マスコミはいつからクイズ番組になったんだ
ってか、選択肢多すぎ!正解あるのか
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:37:39 ID:GLOtxCcq
協議の内容をこの白川という得体の知れない人間に話す外国の国連関係者っているの?
少なくとも日本の国連関係者は口外しないだろ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:37:42 ID:6mTsh8oV
>>154
いや、○か◎でいいだろ。
もともと米国は、北の「偽札、麻薬、偽タバコ」などの犯罪行為で北を締め上げている。
そこにきて、ミサイル問題。それを協議する安保理で、6者協議の議長国中国が拒否権を発動。

問題の解決には国連の舞台から有志連合へ移り制裁発動。
中国はテロ支援国家支援国へ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:38:07 ID:fk6cTdx6
>>167

日本は7章で突っ張っておいてぎりぎりで、ある程度妥協して「中国の顔を立てる」みたいな
シナリオでやってそうな気がする。というかこれだけの大芝居のシナリオは日本がかけるわけ
もなくアメリカが書いてるわけで、アメリカの側からみた「落とし所」はどのあたりかという
ことかな。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:39:18 ID:WWJYUSCL
>79
7条への言及以外にも、かなり煮詰まってきているようですね。

One version of a revised text, obtained by Reuters, would "require" rather than
"decide" that member states prevent weapons-related goods from being imported
and exported to North Korea -- polite wording with nearly the same impact.

「ロイターが入手した修正された提示案のひとつは、加盟国が北朝鮮への武器関連物資の輸出入を
行わないことを、(同様の効果をうたいながらも)「取り決め」たというよりは「要請」すると
受け取れる丁寧で(慎重な)ものでした。」


ただ、個人的には、韓国はこの括りでいいのでしょうか?

Japan has come under harsh criticism from China
and South Korea for its stern stance on the missile crisis.

「日本は、ミサイル危機に関してその厳しい態度により
中国と韓国から厳しい批判を受けています。」
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:39:19 ID:fcA74YpM
英仏の出した折衷案でも中国が拒否するって言ってるなら、
最初の共同提案でいいんじゃないの?
ゴネ厨はほっとけ。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:39:35 ID:VKZE+kJ1
>>166
ただ、日本側が発言していない譲歩をさんざん流していたからな。
様子見って所でしょうか。

それにしても信用されない報道機関は存在価値がない。
かえって混乱するだけ害がある。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:41:11 ID:9WfaPi3A
>>175
アメは単独でも制裁する気満々だから、
それをバックにした日本が気兼ねなくやってるのだろう。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:42:44 ID:fk6cTdx6
>>174

いや決議の否決は「松岡代表堂々の退場」(国際連盟の脱退、なつかしーですな)的な自己欺瞞で
しかいないと思う。日本人の悪い癖だよな。

有利な決議を勝ち取って何ぼであって決議が取れなければ、やはりある程度の敗北だよ。(決定的かど
うかは別にして)

まあ、あとで歩み寄る余地を残すためにも、最後の最後まで「***は譲れない」と
言い続けるのはいいことだ。だってチキンレースだもん。中国相手の。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:43:18 ID:mIVGjqiO
誰か無知な自分に教えてくれ
七条って何が書いてあるの? 何で中国はそれを拒むのよ
182$ファンクラブ ◆tOCNp.ZWnk :2006/07/15(土) 15:44:57 ID:GYda922Z
>>英仏が折衷案、中国「支持できる」
( `ハ´)だから兵器を安く売ってくれアル
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:45:03 ID:fUp7tx5V
表面的に見える事が、真実とは未だならないのかな?
日本は譲歩していると言うけど内容だよな問題は。
内容が屁タレてたら意味ないし、屁タレてなければ譲歩といわれてもOKだし。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:45:10 ID:1qwUCc9B
>>175
「アメリカの落とし所」はやはりPSIに対する国際法的根拠だと思うな。

ただ、それが7章にかかるのかどうか・・不勉強でわからんw

かからないのであれば、最後は7章を外した案で決議にいくだろうな。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:45:20 ID:LrYchIBT
>>180

アメリカが参加していなかった国際連盟と比較しても意味無いと思う。

決議をとるかとらないか、なんて形式論じゃなくて、
「この事案で何をしたいのか」
だろう?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:45:53 ID:fk6cTdx6
>>179

「他力本願の希望的観測」でなければ良いが。所詮他人の力を当てにするのは
悲しいわけで、日本の自力制裁かそれに近いことができる軍事力を持つのが正道。

で、一応今回の決議で「北朝鮮は世界的な悪役」という位置づけは確定させておきたい。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:46:10 ID:CurLCXek
>>181
>>137参照
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:46:20 ID:5jF2D4kB
181
むちさせていただく
189Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/07/15(土) 15:46:23 ID:LXeGlxUY
>>181
ほい。

第7章 平和に対する脅威、平和の破壊及び侵略行為に関する行動

・第39条〔安全保障理事会の一般的権能〕
・第40条〔暫定措置〕
・第41条〔非軍事的措置〕
・第42条〔軍事的措置〕
・第43条〔特別協定〕
・第44条〔非理事国の参加〕
・第45条〔空軍割当部隊〕
・第46条〔兵力の使用計画〕
・第47条〔軍事参謀委員会〕
・第48条〔決定の履行〕
・第49条〔相互的援助〕
・第50条〔経済的困難についての協議〕
・第51条〔自衛権〕

ttp://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/uncharter/index.html
↑詳細はこちらを読んでください。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:47:29 ID:27ofngFK
黒幕である中国を常任理事国から排除しろ

ならず者国家撲滅
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:47:44 ID:mIVGjqiO
>>187-189 ありがとう
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:48:14 ID:Uwy8Vb2l
7章入れようが入れまいが日本からの金を止めたら北は暴発するしかないよ
そして止める気まんまんなんだな、これが
193学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :2006/07/15(土) 15:48:27 ID:phxmivEa BE:95124724-#
>>181
第七章ね
第39条が安保理は平和に対する脅威を認定して必要な措置を取ることができる
第40条、第39条の規定に基づく勧告権、及び暫定措置への要請権
第41条、非軍事的な制裁措置、国連加盟国に法的な拘束力を持つ
第42条、軍事的制裁措置
以下いろいろと
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:49:06 ID:0B1jz71S
最初に高めのハードルを日米が設定して、中露が反発する事を織り込み済みの上で英仏に内々に折衷案を提示させるように依頼済みだったような気がするな。
日米が強行案主張しても拒否権喰らう事はアフォでも判るしな。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:49:08 ID:rOHclC1J
>>184


>>36
>ボルトン米国連大使も安保理協議後、記者団に「7章下の決議でなくても強制的措置を取れる」として「7章決議」にはこだわ
>らない姿勢を初めて表明した。

7章なしでも、PSIは、大丈夫みたいだな。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:49:19 ID:2zAx7BDw
>>117
金豚とかコキンちゃんが見たら、
嫉妬で血管ブチ切れそうな写真がいっぱいw

Σ(°Д°)ハッ

・・・妬ませる作戦か!?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:49:22 ID:k9SN4bYd
7章があればいつでも攻めることが出来る
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:50:31 ID:fk6cTdx6
>>185
いや国際舞台での敗北を国内的に「勝利」と言いくるめる自己欺瞞は一緒かなと。

>決議をとるかとらないか、なんて形式論じゃなくて、
会議だから決議を取るというのは決定的な意味を持つと思いますが。
すくなくとも決議が通りれば「アメリカのミサイル実験は良くてなぜ北のミサイル実験は良くないのか」的な反論は
許されなくなる。世界的な悪役の確定した北朝鮮に日本(アメリカでも)が軍事力を行使しても国際的な風当たりはものすごく小さい。
とかイロイロメリットはある。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:50:56 ID:+c4sV7lC
アメリカと共同だから日本がへたれる事無いんだよな
200Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/07/15(土) 15:50:59 ID:LXeGlxUY
>>197
39条だけ認めさせれば、基本はOKですよ。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:53:18 ID:EbMnepzF

この折衷案が落とし所としては丁度いいのかな?
国連を通してからなら日本政府も堂々と経済制裁できるしね

微妙だね
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:53:19 ID:2H+Ag/Iz
どうせ豚はまた撃つんだろw

その前の制裁含みの決議案としちゃ上出来だろ。
もし豚が撃ったら、それ見ろ支那、どうしてくれ
るんじゃ!と今度こそ7章明記決議、軍事行動が
やりやすくなるからなww
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:53:34 ID:Dii9fwFS
>>193
良く分からないのだけど、制裁行動を「他国に要請できる」「共同で行う事が出来る」
というのが骨子で、単独の制裁行動の是非を問うものではない、ということ?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:54:31 ID:QGOehGql
犯人はヤス
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:54:54 ID:1qwUCc9B
>>195
そっか、そうなると日本としてどこまで7章に拘るか・・が争点だな。
日本が大きく譲歩したと見られるのは不味いわけだが、米が世界中で北の船舶をとっつかまえられるように
なるのは大きいし・・

ぎりぎりまで突っぱねて、最後は中国の顔を立ててやる形もアノ国の性質を思えば恩にもならんだろうし。
206Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/07/15(土) 15:55:07 ID:LXeGlxUY
>>201
『「国際の平和と安全への脅威」とする規定を、「地域の平和と安定、安全を危うくする」に修正』
↑これが、どのくらい影響するかが心配。
207ルナっこたーベーてー  ◆LUNA/bvSjk :2006/07/15(土) 15:55:30 ID:bDVvRePM
>>192
韓国経由でお金がいくのよね・・。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:55:37 ID:y5PU+b6L
もはや何がなんだかw
文面の1字1句に各国が動き回ってるから外電すら滅茶苦茶だな
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:55:39 ID:LrYchIBT
>>198

そういうメリットもあるだろうし、

拒否権を中国に使わせて、国内的及び国際的に中国の姿勢を明確化
させ、尖閣・沖ノ鳥島・歴史問題といった、中国側が提起する問題全体
への信憑性を減退させる、といったことを、むしろ取るといった判断
もありでしょう。

決議を取る、取らないじゃない。何をしたいのかだよ。
210Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/07/15(土) 15:56:24 ID:LXeGlxUY
>>203
さいです。
名目と大義名分があれば、有志がなんぼでもできます。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:57:16 ID:F+YMdO7p
∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんの中国?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|恫 |/暗7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|喝 /殺 //制>
   u   J  ノ,'|  /  /圧 /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ
【ミサイル問題】北朝鮮ミサイル:金総書記、中国副首相との協議に応じず【7/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152876510/

【ぶざま…】中国とうとう金正日のパシリに,副首相メッセージもらいスゴスゴ帰国【子供の使い】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1152944582/

偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149676359/
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:57:40 ID:2PHovYJw
>>15
>(-@∀@)<誰かが嘘をついているのですよ!

とりあえず、お前が一番怪しい。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:57:41 ID:/1yxLqre
北朝鮮ミサイル:日米が制裁の修正案を配布 制裁色薄め

【ニューヨーク坂東賢治】国連安全保障理事会は14日夜(日本時間15日朝)、北朝鮮のミサイル発射について非公式協議を開き、
日米などが制裁決議案の修正案を提出した。ミサイル発射が「平和と安全への脅威」との認定は避け、制裁色を薄めた。しかし、
中国が反対する国連憲章第7章(平和への脅威)への言及を残しており、再修正の可能性が残されている。

(中略)

【ニューヨーク坂東賢治】日米などが14日提出した北朝鮮制裁決議修正案の要旨は次の通り。

 一、北朝鮮が核兵器の開発を宣言していることから、発射が地域の平和、安定、安全を危険にさらすことを確信する。

 一、国連憲章第7章第40条に基づき次の通り行動する。

 一、北朝鮮が06年7月5日に弾道ミサイルを複数回発射したことを非難する。

 一、北朝鮮の弾道ミサイルに関するすべての活動の停止と、発射凍結の再確認を求める。

 一、加盟国は北朝鮮のミサイルと大量破壊兵器に貢献するようなミサイルとミサイルに関する物資と技術の移転を防ぐよう求める。

 一、加盟国は北朝鮮からのミサイル開発に関する物資、技術の移転を防ぎ、ミサイルと大量破壊兵器にかかわる資金の移動を防ぐよう求める。

 一、特に北朝鮮が緊張を悪化させるような行動を慎み、政治的・外交的な努力で不拡散の懸念の解決を強調する。

 一、北朝鮮に対し、無条件の6カ国協議への復帰、05年9月の共同声明の履行、核兵器の廃棄、開発計画の放棄を強く求める。

 一、6カ国協議の早期再開を支持し、参加国が朝鮮半島の非核化を目指した共同声明の履行に力を入れるよう要求する。

毎日新聞 2006年7月15日 15時00分 (最終更新時間 7月15日 15時26分)

ソース:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20060715k0000e030088000c.html

214学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :2006/07/15(土) 15:57:43 ID:phxmivEa BE:749101897-#
>>203
まぁ、そうだね

関係ない国を巻き込めるか否かが決議案のあるなしの違い
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:57:53 ID:fk6cTdx6
>>201

一つはここで決議を中国が拒否権で葬れば、確かに国際的な孤立はある程度招くが
しかし、結局のところヨーロッパなんかは日本ほど中国や朝鮮の脅威を感じてなく
って、たいした外交的孤立にならないかも知れない。

少なくとも、日本ほどには中国に怒りを燃やさないだろう。

反面、そのことによって中国は世界的な「反米」の流れの中で一種のヒーロー的な
ポイントを稼ぐかもしれない。アフリカやらアジアやらには、民主主義なんて屁とも思って
ない有象無象の国が沢山あって、そいつらは中国に喝采するかも知れない。

というわけで拒否権発動は確かに中国にとって大きなマイナスだろうが、マイナスばかりで
はないかもしれない。
216Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/07/15(土) 15:57:56 ID:LXeGlxUY
>>207
7章入れたら、韓国経由でもダメになるんですけどね。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:58:57 ID:fUp7tx5V
>>194
そうだよね〜
マスゴミみたくストレートに受け取るなんてド素人だよ。
外交は駆け引きなんだから、日本が梯子外されたとか言うのは
表面的な事しか見て無い証拠。
米国が日本よりも中国を重視しているとか言うけど、先日の中国要人の
訪米での扱いの酷さを無視している。
米国は中国をある意味重視しているけど日本のような同じ側に立つ味方
ではなくて国際社会で対峙する国として注目しているんだよ。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:58:58 ID:9WfaPi3A
>>186
【経済制裁】米、週内にも独自制裁へ 国連安保理と2段構え [07/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152536733/l50


敵地攻撃能力さえ保有していれば、
いちいち米国の顔色伺わなくてもすむってのは確かにその通り。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:00:56 ID:etBt/vjB
>>209
尖閣・沖ノ鳥島・歴史問題は諸外国はいちいち日本に味方してくれないよ
中国が拒否権行使したくらいでそんな日中間ローカル問題で国際世論が日本をかばってくれると
思うなんてお人好しが過ぎる。
影響があるのは国内世論限定だけど、中国の唱える「日本の過剰な強硬姿勢が招いた決裂」という
主張はマスコミも飛びつきやすい分かりやすい解釈なだけに必ずしも期待したようには
いかない可能性が高い。
下手すると「先制攻撃論で騒ぎすぎた日本」「今一度冷静に対話を」の大合唱が起こりかねない。
もちろん中国のイメージ悪化は伴うだろうけど、それは必ずしも劇的なものではないだろうから、
決議案を否決されることの埋め合わせには到底足りない予感。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:01:03 ID:51Rwn2OO
オオニシタイムズで悪いが、フランスとイギリスが何らかの提案はしたらしい。
Britain and France suggested alternative wording and China's ambassador, Wang Guangya, was in agreement and said
he would check with his government,diplomats told Reuters.

http://www.nytimes.com/reuters/world/international-korea-north.html?_r=1&oref=slogin
ロイター 午前1時38分東部標準時間
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:01:12 ID:TRX645Ue
いまNYは午前3時(つ∀-)
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:01:13 ID:BEhaH9R1

「この中に、時間稼ぎをするやつがおる!おまえやろ!?」

「我々が北朝鮮を説得しに行くアル。それまで待つアル。
・・・・・・説得できなかったア・・」
『おまえやーーーーー!!!』


「この中に、自分たちの立場に固執するやつがおる!おまえやろ!?」

「たとえ8カ国共同提案が提出されても我々は拒否権を行使するアル!」
『おまえやーーーーー!!!』

223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:01:17 ID:y5PU+b6L
英仏の利益的には、こうなるんだろうな。
・北は正直どうでもいい。相手は中国
・エネルギー買占めやら、知的財産権やらで中の封じ込めには比較的賛成
・常任理事国であるから安保理の形骸化は長期的にはマイナス
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:01:34 ID:fk6cTdx6
>>209

>決議を取る、取らないじゃない。何をしたいのかだよ。
やりたい事のためには「決議が必要」ということだと思いますが。

拒否権発動によっておきる一時的な中国に対する第三国のあまり真剣でな
い他人事の反感と、あとあとまで形として残る決議と、大義名分として使
うのにどっちが使い勝手が良いでしょうかね。よく分からん。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:01:57 ID:lLkyYtJ7
>>215
>ヨーロッパなんかは日本ほど中国や朝鮮の脅威を感じてなく

ミサイル技術の流出については、NATOは深刻に危機を感じてるらしいけどね。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:02:30 ID:9WfaPi3A
>>225
どこの誰がイランにミサイル売渡か、知らんわけ無いからな。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:03:05 ID:fUp7tx5V
情報が錯綜しているね、まだ。
一方では7章排除、一方では7章は残して平和と安全への脅威を薄める。
自分的には7章か「平和と安全への脅威」のどちらかを中国に択ばせて
いるのかなぁと思った。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:03:55 ID:LrYchIBT
>>219

国際世論はそれほど動かないだろうね。
ただ、国内に変な意見の多い日本では、国内の引き締めには大いに役立つでしょう。

・決議を取って目先の実をとるか、
・拒否権を使わせて、今後の糧とするか

それは判断。いろんな意見があるでしょう。決議をとることが、貴方は最善と
考えるかもしれませんが、それは貴方の意見として一歩下がった書き込みをしては?
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:05:31 ID:P8KuAlZv
>>215
中国が拒否権を発動したって孤立することはない。
世界的に見れば、反北朝鮮の国なんか数えるほどしかない。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:06:20 ID:1qwUCc9B
>>224
大義名分として残る決議も形骸化してたら無意味だし、難しい所ですな。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:07:26 ID:2H+Ag/Iz
>>216
日米の国内法で、他国経由の場合、その他国をも制裁する
ことにすれば同じ事。日米に制裁されて生き延びられる
国なんてないからねw
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:07:26 ID:9WfaPi3A
>>229
世界の先進国、特にG7だとどうでしょう?
世界を動かしているのは国連でも常任理事国でもなく、
G7+オーストラリアですけどねw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:08:04 ID:Dii9fwFS
>>210 
つまり共同行動をとることが不可欠な場合にこそ、この決議が意味を持つんだね。
だが日米は、実際に制裁行動での、中露の共同をどこまで期待しているか疑問だ。
よって現在起きていることは、中国の政治力と大義を漸減させ、国連外での制裁に
正義を与えるためのものに見える。

効果を確実にするため他国を巻き込む点については、「中国の責任」に焦点を
当てることで、英仏を巻き込む or 少なくとも妨害しないことを、国連外のフィールドで
画策することは充分可能だ。国連決議は、他国を巻き込むための1つの大義にしか過ぎない。
英仏は、国連の場では中国を刺激しない、調停者を装う、だが実質、米国の単独制裁では
陰に陽に協力するのでは?イラク戦争で、フランスは国連の場では元気だったが、
実質アメリカの行動を容認した。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:08:12 ID:fk6cTdx6
>>228

>それは判断。いろんな意見があるでしょう。決議をとることが、貴方は最善と
>考えるかもしれませんが、それは貴方の意見として一歩下がった書き込みをしては?
別にどっちかが「一歩下がった書き込みをしなければならない」とも思いますが。

>・拒否権を使わせて、今後の糧とするか
「今後の糧とならないかも」という分析への回答にはなっていないと思う。
235Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/07/15(土) 16:08:14 ID:LXeGlxUY
>>229
無視されてるからね。
で、友好国は?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:08:24 ID:KDjqxFci
これで完全に北を中国に押し付ける事に完成したな
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:08:56 ID:5EI0ggxn
>>229
だからと言って北に賛同するが多いわけでもないんだよな


それにしても中国のでかい態度はむかつくwwww
238名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 16:09:50 ID:jVrq34y/
日本案で突っ張るべきだ。
中露に拒否させろ。
そのほうが、次のミサイル発射時に
日本は圧倒的優位に立てる。
もちろん、今回拒否されても、日本は
独自で「経済制裁」を2〜3歩進める。
拒否を理由にして粛々と。
国連なんか信用できるか!!
戦後のどさくさに紛れて常任理事国入り
した中国、自由選挙制度を持たない
一党独裁・侵略国家の中国に拒否権を
持たせている国連。
俺の団地の自治会の方がマシ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:09:56 ID:fUp7tx5V
続報はまだかーーーーー
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:10:12 ID:hs5OtY4y
拒否権を使いたければ 使えばいい
日本には何の 脅しにも成らないよ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:10:20 ID:2H+Ag/Iz
>>236
国連の名の下で制裁できるわ、次北が撃ったら中共に責任押し付け
られるわ、7章決議はしやすくなるわ、まあ、好い事づくめじゃ
ねえのw
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:10:20 ID:EbMnepzF
>>215
確かにね。

日本人が中東やアフリカ方面の問題に疎いのと同じで
遠く離れた国々の一般人とかは、北朝鮮問題もよく知らなそうだしね。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:11:30 ID:xcLTpyw6
なんで大島大使の発言を放送しないのだろう。
日本語で取材しているやつじゃなくて
ボルトンが後ろに立って,前で大島大使が英語で会見しているやつ。
どこか動画が見られるサイト知らない?
かなりきっぱりした口調で強硬な発言をしているような感じなんだが。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:11:37 ID:y5PU+b6L
情報が錯綜してるのは、
マスコミ自体が混乱してるのと
国といっても、議案をつめるのは国連に駐在している担当者だが、
実際に決定を下すのはのは政治家つーのもあるだろうな。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:12:13 ID:8tkZxUWF
仏は議長国だから、拒否権を使わなくてすむようにしたい。
仏は、日米の制裁案に共同提出しているため、日米の賛同を得やすいように、
英を巻き込み、案をだし、採決ができるようにはかっているだけ。
でも、重要なのは、日米同意のもと折衷案を出しているのではない。
あくまでも独自案。中国が賛成しても、そこから日米と交渉にはいり、
妥協点をはからなくてはいけない。
日米からしたら、中ロの出方を探るためのものでしかない。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:13:09 ID:9WfaPi3A
>>243
外務省が現在大島大使の説得に当たってますので、今しばらくお待ちください。
いつもなら、これでニュースソースの通りになりますので。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:13:17 ID:fk6cTdx6
>>233
軍事的にはアメリカ単独であれ、日米合同であれかまわないと思う。
ただ極力「私闘」であるという形は避けないと戦争はやりにくいよ。

その意味でも多少ヌル目の決議でも役に立つ。
実際、アメリカはイラク戦争でも一応「過去の国連決議」を担ぎ出して
イラク=悪者というプロパガンダを世界的にやったわけで。

あと国連決議の否決は、中国の対等とアメリカの政治力低下という誤った
印象を世界の有象無象の国に与えかねない。ありがたくない話。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:13:56 ID:2jgEPHck BE:31941432-#
これが終わったらすぐ、日本は拉致問題解決のために国連調査団を
北朝鮮に入れる決議案も出そう。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:13:57 ID:LrYchIBT
>>234

>別にどっちかが「一歩下がった書き込みをしなければならない」とも思いますが。



>「今後の糧とならないかも」という分析への回答にはなっていないと思う。

ならないかも、とか言われても、なるかも、としか言えませんよね。
何を重視するかで意見が変わるものだから、そういうものとして議論しては?
と提案しているだけなのですが。
250榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/07/15(土) 16:14:24 ID:+cUGaaOt
英仏「こんなんでました」
中国「ちょっといいアル」
日米「フ━━━━━━( ´_ゝ`)━━━━━━ン」

実際はこんなところでしょ?
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:14:50 ID:fUp7tx5V
>>215
でも、イラン制裁決議に中国は寝返ったんでしょ?
中東と先月ぐらいに米国に対抗する為に関係強化を謳わなかったっけ。

これは中東諸国にしたら欧米に寝返った中国に不審感を持つ気がするが。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:14:53 ID:rOHclC1J
>>229
> 中国が拒否権を発動したって孤立することはない。

これは、同意。
ただ、中国が北朝鮮のような国を衛星国にもった共産国だという正確な認識が広まることはたしか。
中国は今まで目立たないようにしてきたからね。
でも、上海機構などで、反米連合を作ってきたりしたから、計算の上かもしれないが。

それと、今回の件で、アメリカは、中国をステークホルダーだとはみなさなくなるだろうね。
今後、きびしい態度で接するようになるだろう。

253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:15:26 ID:2H+Ag/Iz
>>250
支那にうんと冷や汗をかかせてあげてください。それで正確な
立ち位置が表現できるかとw
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:15:56 ID:fvsi49Sg
この手の記事に反応するのは疲れた。
もう採決しろ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:16:06 ID:0+kK/3z0
>>250
それにマスゴミの幻想が加わった記事のような気がする。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:16:07 ID:XTL2iq80
この>>1の中ですでに矛盾があるけど、
もし7章に言及しないという英仏の折衷案があって、
それが採用になったら日本にとっては喜ばしくないこと?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:16:35 ID:SupoBFkh
しかし、中国はその強硬さを北朝鮮に使うべきだったのにね。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:16:42 ID:O1+sMw2i
ヤフーのソースは何処なんだ?

ヤフーにはチョンが多いからな
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:16:55 ID:etBt/vjB
なるべく拒否権を使わせずに決議案を通しておくべきと思う、もうひとつの根拠。
それは北朝鮮が絶対に決議案を受諾しないだろうと予測される点。
つまり、端的にいって決議案が出れば今後北朝鮮はミサイルも撃つし核実験もちらつかせる。
今回、最悪でも非難決議さえ通っていれば北が次のミサイルを撃ったとき制裁決議は不可避になる。

だけど今回決議が否決されると、そのことで一定の満足を得た金正日がしばらく過激行動を控える
可能性が出てきてしまう。
有志連合の制裁はもちろん効果あるだろうけど、中国が支援する限り北には致命傷にはならない。
時間稼ぎをされて日本の安保理事任期切れ、ブッシュ政権任期切れになるとどうなるか分からんよ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:17:05 ID:fk6cTdx6
>>249
いや「一歩下がる」とかがわけが分からんないもですから。

別に下がる必要はないし、論理的な筋が外れているように見えたのでそう指摘しただけです。

あしからず。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:17:30 ID:2H+Ag/Iz
>>252
ちょっと違うと思う。

一の子分の北すら統御できず、日米への制裁含みの決議案も
阻止できない中共というイメージが素直なところだろう。
拒否権もってるのにさ。

なので上海機構の機能は著しく低下すると思うよ。中央アジア
のイスラム勢力なんて大喜びだろうて。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:17:30 ID:lLkyYtJ7
仮に中国が孤立しても、日本国内では
「経済は別」とか「民間交流は話が違う」とか言うやからが…
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:17:51 ID:kwzaGjch
ソースが確かなものなのかハッキリしないが、
事実なら

英仏よ、空気嫁
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:18:41 ID:jSRhfjbJ
中国が米と対立すれば確かに反米色の強い国々は中国に接近するかもしれない。
問題はその「ならず者国家」たちをどううまくまとめていくかだ。
ソ連のような兵器開発力がない上に経済力も西側頼み、これじゃあ機種としては力不足。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:18:53 ID:J1zmX1az
嘘、大袈裟、紛らわしいニュースはJAROに文句言えばいいのか?
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:19:25 ID:SjiEQty9
北朝鮮はイランにミサイル売ったから、
アメリカは「北朝鮮コロス」と言ってるらしい。

つまり、イランの核問題を解決するためにも、北朝鮮はハヤメに潰したほうがいい、
と考えているらしい。

さあ、韓国どーする。さあ、さあ、さあ、どうする!

267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:19:39 ID:fk6cTdx6
>>252

>それと、今回の件で、アメリカは、中国をステークホルダーだとはみなさなくなるだろうね。
>今後、きびしい態度で接するようになるだろう。
いやそうなってほしいのは山々だが。
アメリカの中国に対する態度が政権が変わったくらいでは揺るがない不信に凝り固まってくれれば
いいのだが。ただ、歴史的に見るとそう楽観はできない。

268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:19:52 ID:P8KuAlZv
>>247
幼稚な日本政府には、そういう冷静な判断はできないだろう。
だから中国に蹴られるような案をゴリ押ししてるわけで。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:20:01 ID:S/eGRtlI
あれかもな
中凶が国連憲章7章へこだわるのもこれが通れば中凶自身も従わざる得なくなる
ようするに手を汚したくないだけの話かもな
ロシアも同じかもね 諦観するのはいいが拘束されるのは嫌だってことじゃねーの
色々文句言っているが結局は北チョンに対する制裁そのものに対して反対じゃない
ような感じだしな
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:20:07 ID:wZ4RTNm2
>>259
同意
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:20:39 ID:kB1nwnU9
国連なんて脱退しろよ
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:22:00 ID:1qwUCc9B
拒否権を使わせるのが良いか悪いか?の議論があるが、視点をどこに置くかで大きく変わるだろうな。

世界の中の中国と言う視点=多少あきれられるが国際社会ではよくあること。本人も対して困らない。
アメリカ対中国という視点=言わずもがなw

中国にとって世界との繋がりとアメリカとの繋がり、どちらが自国にとって影響が大きいか?の問題ですね。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:22:53 ID:rOHclC1J
>>261
たしかに中国の威信が傷ついたのは事実。
でもこれは、外交的よりも、内政的大問題なんだよね。
上海閥が動いたら、内戦を誘発するかもしれない。
胡錦涛はもう終わっただろうな。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:22:54 ID:etBt/vjB
>>260
ちなみに「一歩下がったら?」と言われた当事者は俺ね。
丁寧な言葉のようで実はえらく傲慢な物言いだから一瞬ムッとしたけど、
まあここはしょせん気楽な井戸端会議ってか便所の落書きだし。
あんま気にしないことにした。
お互い適当に言いたいことだけ言ってればいいんだよ。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:23:13 ID:27ofngFK
日本は拒否しろ
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:23:17 ID:KlpHH8Gm
国連憲章第7章にこだわる採決か、この折衷案を優先か、
最新の情報ってどっちなんだ?
情報が入り乱れてスレも乱立で、よく分からん
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:23:40 ID:C3NDSKnE
英仏・・・アヘン戦争と世界一の武器輸出国かぁw
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:23:54 ID:5EI0ggxn
イスラエルはどないすんでしょ
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:24:16 ID:2H+Ag/Iz
>>272
中国は日米経済にどっぷり依存しているから、日米に経済的に
締め上げられたら即アウトだよ。いまさら孤立なんて自殺行為
もいいとこ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:24:22 ID:6KuwrSrs
シナがいい感じで孤立しまくってるな
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:24:23 ID:kwzaGjch
折衷案への賛成、米中の動向見極めつつ検討
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060715ia01.htm

gdgdやなorz
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:25:02 ID:y5PU+b6L
>>272
もう一つ視点があるな
米から見た中国という視点だ。
これも同じぐらい大きいと思う
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:25:42 ID:TRX645Ue
SANCTIONS REMAIN
制裁は残ります

The latest text circulated by Japan and its supporters condemns the missile launches and demands
that North Korea suspend "all activities" on its ballistic missiles.
日本とそのサポーターによって回される最新のテキストは、ミサイル発射を非難して、
北朝鮮がその弾道ミサイルの上で「全ての活動」を中止するよう要求します。


It includes sanctions by requiring that all U.N. member states prevent any imports to or exports from
North Korea of missiles and missile-related items and materials that could be used in weapons of mass destruction.
それは、全ての国連加盟国が北朝鮮からのミサイルとミサイル関連のアイテムのどんな輸入でもまたは
輸出を防ぐことを必要とすることによる制裁と大量破壊兵器で使われることができた材料を含みます。

The new language from Britain and France would highlight the council's "special responsibility for t
he maintenance of international peace and security," according to one diplomat who spoke on condition
of anonymity because of the secret negotiations.
秘密の交渉のため、匿名を条件に話した1人の外交官によると、英国とフランスからの新しい言語は、
議会の「国際的な平和と安全の維持の特別な責任」をハイライトします。

A Chapter 7 resolution is used to make the document legally binding but some council members now contend
that all Security Council resolutions are mandatory.
第7章決心は文書を法的に拘束力があるようにするのに用いられます、しかし、一部の議会議員は現在、
全ての安全保障理事会決議が義務的であると主張します。

Saying that Russia and China had come a long way in agreeing to a tough resolution, Bolton told reporters
that a "resolution can be legally binding without using ... the magic word Abracadabra," such as Chapter 7.
ロシアと中国が厳しい決議に同意する際に遠くから来たことを言います、ボルトンはリポーターにそれを話しました
「決心は、使うことなく法的に拘束力があることがありえます...呪文Abracadabra」(例えば第7章)。

http://today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=newsOne&storyID=2006-07-15T062102Z_01_PEK250289_RTRUKOC_0_US-KOREA-NORTH.xml&pageNumber=1&imageid=&cap=&sz=13&WTModLoc=NewsArt-C1-ArticlePage1
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:26:19 ID:fUp7tx5V
もし、中国が国際社会から孤立しないなら拒否権を使うよね。
指摘どおり独裁国は中国を支持する。
でも、中国は欧米の協力が欲しいし欧米に対等に見てもらいたい。
欧米は中国を利用しようとしているから、中国が自分達に逆らえば
拒否権を理由に中国は人権無視国家のレッテルを貼れる。
中国は世界で孤立はしないけど欧米の中国を利用したい勢力には
良い口実を与えたことになって、ある意味奴隷になるんだよ。
大国と言えども欧米の足元にも及ばないから、中国は欧米の攻勢には勝てない。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:26:35 ID:P8KuAlZv
>>272
表向きには、もちろん世界との繋がりを優先するだろう。
アメリカとは裏でも渉できるし、実際これまでもやってきたから。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:26:45 ID:etBt/vjB
そういや金正日のメッセージってどんなんだろうな。
思いっきりDQNなものであることを期待せずにはいられないんだが。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:27:05 ID:6V9NX9gN
イスラエルは過剰防衛なだけで手を出して来たのはレバノンが先

しかしベイルートを火の海にして侵攻するのかイスラエル
288名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 16:27:36 ID:jVrq34y/
久しぶり?いや、初めて?
カネはタップリ出すが、口は出さない日本が
こだわるのは。
ここは徹底的にこだわれ!!
安易な妥協、物分りのいい対応、大人の分別、
優れたバランス感覚・・・
このホメ言葉(実は、軽蔑の言葉)しか受けなかった
最近の日本だ。対中露はもちろんだが、今後の対米を
考えるとき、米国にナメさせない「頑強な固執」が
必要だ。
明治の日本外交官を欧米が次のように評している。
「彼らは言葉数は少ないが、一度言い出したら引か
ない、何よりも大義を重視するからだ・・・」
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:27:54 ID:fk6cTdx6
>>272

>中国にとって世界との繋がりとアメリカとの繋がり、どちらが自国にとって影響が大きいか?の問題ですね。
実際米中間が修復不能の相互不信まで言ってくれればありがたいのが。
アメリカ内部もいろいろだし。
天安門事件当時、「これで中国は終わった」という人がいたけどぬか喜びだったし。

朝鮮半島と中国のない平和な世界をの望む俺としては「今度こそ」と思いたいのはやまやま。

290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:27:56 ID:69RfcPDR
>>1
あらゆるマスコミが虚報しまくっているから、記事がまったく信用できないな。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:29:09 ID:2H+Ag/Iz
>>284
つうか日米欧を除いた「世界」とつながりあるってことは、
それが「孤立」なんだよ。

日米にアングロサクソン足した勢力が「世界」なんだよ。
これから孤立して、形式的に存在している「他の世界」
とつながっていてもそれは意味がないのが現実なのさ。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:29:11 ID:rOHclC1J
>>283

> 秘密の交渉のため、匿名を条件に話した1人の外交官によると、英国とフランスからの新しい言語は、
> 議会の「国際的な平和と安全の維持の特別な責任」をハイライトします。

なかなかうまい文言だね。
特別な責任っていうのがいいね。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:29:41 ID:RdRECsaW
誰かまとめて><
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:30:14 ID:fUp7tx5V
折衷案がどれぐらいの拘束力を持つものなのか?だな。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:30:35 ID:QZmdH2Af
ていうか中国に拒否権使わせろよ!
来る米中戦争を有利に戦えるかどうかの瀬戸際なんだぞ!
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:30:37 ID:S/eGRtlI
>>287
ヒズボラの計画的犯行だったこととテロリスト釈放要求を
出している以上そりゃ侵攻するだろ
イスラエルにしてみたら宣戦布告と等しいからな
即実行するところがイスラエルらしいといえば言えるけど
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:30:38 ID:SjiEQty9

北朝鮮はイランにミサイル売ったから、
アメリカは「北朝鮮コロス」と言ってるらしい。

つまり、イランの核問題を解決するためにも、北朝鮮はハヤメに潰したほうがいい、
と考えているらしい。

さあ、韓国どーする。さあ、さあ、さあ、どうする!
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:30:45 ID:LgOeujNa
はっきり言ってさ〜

朝日と「共闘宣言」した読売「も」信用ならんよね〜
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:30:51 ID:P8KuAlZv
>>285は”交渉”の間違いだった。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:31:16 ID:2H+Ag/Iz
>>289
> 天安門事件当時、「これで中国は終わった」という人がいたけどぬか喜びだったし。

あの時日本がアシストして中共を「世界」に復帰させなかったら
終わってたろうよ。

日本は大馬鹿者。自分の敵を自分で育てた。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:31:57 ID:fk6cTdx6
>>291
欧州にはアングロサクソン以外も多いのだがどうなんでしょうね?

まあ、それはそれとしてヨーロッパあたりは「十三億の市場」という
中国幻想が結構ねずよいわけですね。ヨーロッパって結構ずるいですから。



302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:32:08 ID:etBt/vjB
>>283
簡単に要約すると、

「安保理決議はもともと拘束力をもつ性質のものなんだから、拘束力の根拠たる7章への言及に
そんなにこだわる必要ないんじゃね?」

っていう現場の声の紹介だね
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:32:18 ID:1qwUCc9B
>>282, 285, 289
やはり米の対中政策が未だ流動的なことを考慮すれば、7章削って中国の顔を立てても決議にもっていくべきかな?
他レスでもあるが、非難決議でも採択してれば次回北が暴発した時は制裁決議までもっていけると思うし。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:32:43 ID:vpLAoIA2
恩に対して仇で返すのが特亜3バカ気質。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:33:28 ID:F+YMdO7p
∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんの中国?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|恫 |/暗7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|喝 /殺 //制>
   u   J  ノ,'|  /  /圧 /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ
【ミサイル問題】北朝鮮ミサイル:金総書記、中国副首相との協議に応じず【7/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152876510/

【ぶざま…】中国とうとう金正日のパシリに,副首相メッセージもらいスゴスゴ帰国【子供の使い】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1152944582/

偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149676359/
306<:2006/07/15(土) 16:33:48 ID:tS+2W3vZ
>>300
中国を助けたのは日本に潜伏するスパイ。
日本はアカ狩りをしていないからスパイはうじゃうじゃいたからな。
いまでもいるしさ・・・
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:33:58 ID:6V9NX9gN
中国の元首様へ

我が共和国は貴国の忠告は大変ありがたいのですが、承服しかねます

またミサイル発射実験は貴国の安全保障上でも貴国の利益にかなうと思っております

どうか我が共和国との軍事同盟を遵守し、米帝国主義と断固闘うことを期待いたします


金豚共和国国防委員長



こんな感じかな?
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:34:14 ID:rOHclC1J
>>294
拘束力というよりも、これを元にアメリカが各国に踏み絵を踏ませる手段としようとしているのが正確だろうね。
決議案を元に、有志連合で、制裁するけど、おたくも乗りますかと声をかけるだろうね。
断る国はすくないだろう。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:34:15 ID:fk6cTdx6
>>300

>日本は大馬鹿者。自分の敵を自分で育てた。
同意。

つまりどっかに抜け駆けする馬鹿がいたら対中包囲網は絵に描いたもち。
要は日本の自前の軍事力しかない。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:34:38 ID:pi1HJ+aI
なんにしても中国が先に英仏折半案への態度を明確にしないと
もう残り時間も少ないからぎりぎりに動いてきそうだけど
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:34:53 ID:jSRhfjbJ
>>301
でも13億のうち、欧州の商品を実際に購入できるのは沿岸部を中心にした2、3割程度だと思うんだがなあ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:34:53 ID:lFuFPyyH

修正案 「要求」「暫定措置」に弱めるも、中国は7章に反発

 【ニューヨーク=長戸雅子】国連安全保障理事会は14日夜、非公式協議を開き、
日米両国は北朝鮮のミサイル発射を受け安保理に提出した北朝鮮制裁決議の修正案を提示した。
修正案は文言を少し和らげ、ミサイル発射を「地域の平和と安定、安全を危うくする」とし、「脅威」の文言を削除した。
将来の制裁などを可能にする国連憲章7章を明記しているのは変わらないが、
北朝鮮や加盟国に対する順守事項を「義務付ける」とした表現から「要求する」に変更した。
日米は15日午後(日本時間16日未明)にも修正案を採決に付す方針。
 修正案に対し、中国の王光亜国連大使は「憲章7章を明記した決議案なら拒否権を行使する」と改めて反対を表明しており、
5常任理事国と日本は15日朝もぎりぎりの交渉を行う。

 修正案は安保理は「憲章7章の40条のもとに行動する」とした。40条は7章の41条(経済制裁)、
42条(武力行使)のような強制措置でなく、「事態の悪化を防ぐための暫定措置」について規定しており、
決議案にある順守事項に加盟国が従わなくても直ちに強制措置が発動されるわけではない。

 このほか、北朝鮮のミサイル開発に転用される恐れのある物資・技術の移転阻止のために必要な措置を取ることを加盟国に「義務付けることを決定する」とした文言を「要求する」に弱めた。


(07/15 13:55)

ttp://www.sankei.co.jp/news/060715/kok046.htm
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:35:00 ID:2H+Ag/Iz
>>301
欧州人には誠に不愉快だろうけど、欧州もやはり
アメリカ含むアングロサクソンが抑えているのが
現実ですよ。

だからアメリカと正面から敵対したシュレイダー政権
は倒れて親米の政権にとってかわったし。

イギリスがEUの通貨統合に加わらずに独自の経済を
繁栄させてるあたりにその力の程がうかがえますよ。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:35:09 ID:8tkZxUWF
>>303
非難決議?英仏の折衷案も制裁決議じゃないのか?
すでに制裁決議案の内容で詰めの段階に入っていないのか?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:35:47 ID:IfHiRaMY
とっとと拒否権発動しろよ。
国連があてにならないなら日本独自で防衛力強化すりゃいいだけだろ。
手始めに国連分担金を防衛予算にまわそうぜ。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:36:01 ID:C3NDSKnE
>>281
>ただ、中国が修正案に拒否権を行使し、安保理が何の決議も採択できなければ、
>国際社会の足並みの乱れを印象づけ、北朝鮮に誤ったメッセージを送りかねない。

ここがゴミ売レトリックだよな。
北に対する今までの甘い対処が、それこそ誤ったメッセージだったんだろうが。
317<:2006/07/15(土) 16:36:05 ID:tS+2W3vZ
>>309
スパイのほとんどは団塊にいる。
俺たちが奴らを仕事場や家庭内でハブにすれば、日本はちゃんと明治の気風に戻るだろうよ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:36:23 ID:kwzaGjch
>>314
そうだと思うよ。

つーか、何が何やらサッパリわからん。
マスゴミの言うことが全部オオカミ少年的でorz
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:36:33 ID:6V9NX9gN
豚は豚小屋に入れておかねばなりません


小鼠 純一郎
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:36:43 ID:Qps6MjNG
>>1
共同バーボンとまた別か…
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:36:43 ID:fUp7tx5V
大島大使の横でボルトンが7章がなくても制裁できる案だと発言。
大島大使も何も言わないから米国とは、今後の制裁方法とかは
ちゃんと話合っているんだと思う。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:37:26 ID:1qwUCc9B
>>314
7章削ったら加盟国に北への制裁を義務付ける事は出来なくなるんじゃないの?
そしたら実質非難決議かと。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:37:42 ID:fk6cTdx6
>>313
いや「日米欧」って言うから込んで込んでみただけです気にしないでください。

そのイギリスが結構「中国の市場の魅力」にどっぷりなのは、最近行って見て分かった。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:38:04 ID:z9rXSF5l
テロ朝では7章を残した制裁決議の修正案を提出と言ってたぞ。
もう何がナニやら・・・
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:38:11 ID:etBt/vjB
個人的には英仏案でもまずまずの戦果だと思うな
あとは北の暴発待ち。

ミサイルが日本に着弾するのは脅威だが、ここで宥和政策してたら後々もっと凄いものが着弾しかねないからな。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:38:14 ID:TRX645Ue
U.S. Ambassador John Bolton said the measure would be legally binding on North Korea even if
the U.S. and Japan drop a reference to Chapter 7 of the UN Charter that provides for economic
penalties and the use of military force. They narrowed that reference in their latest version to
only one paragraph of Chapter 7, which doesn't explicitly threaten sanctions or armed force.
アメリカ大使ジョンボルトンは、たとえアメリカと日本が引用を経済罰と軍隊の使用を規定する
国連憲章の第7章に落とすとしても、処置が北朝鮮で法的に拘束力があると言いました。
彼らは第7章の1つのパラグラフだけに彼らの最新版でその参照を狭めました。
そして、それは制裁または用意を整えた力をはっきりと脅かしません。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aEQMZb1PGy.4&refer=
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:38:26 ID:6V9NX9gN
豚小屋制裁するのにいつまでかかってんだ
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:38:42 ID:ngLUbPo7
>>321
今テレビ朝日見てた。
>ボルトンが7章がなくても制裁できる案
は言ってたけど、英米の折衷案には触れず、
15日午後に採決の見込みと言ってた。

どうなってんの?
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:38:59 ID:2H+Ag/Iz
>>317
>日本はちゃんと明治の気風に戻るだろうよ。

そう。日本は戻るべき、明治の気風があるんだよね。
今回の日本の外交は、イギリスとペア組んでアジア
外交を切り盛りした明治期の外交上手の日本が彷佛と
される。今後この線で行くべきだ。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:39:38 ID:rOHclC1J
>>324
それを一度出して、それでは、中国が呑めないから、英仏が折衷案をだしたんだよ。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:39:49 ID:S/eGRtlI
>>322
加盟国への義務化ができない
結局中露はそれが嫌なんだろ
手を汚したくないだけの話に思うえるわな
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:39:49 ID:YjDUG7Ao
>>283 thx
最後の1行、第7章らしきところを、勝手に意訳してみたw(訂正歓迎)
「国連決議は、呪文Abracadabra(例えば第7章)を使うことなく法的に拘束力があることがありえます」
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:40:21 ID:yBp959Bc
情報が錯綜してるな。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:40:25 ID:fk6cTdx6
>>329
基本線は同意だが。
まあ、百数十年前のアングルサクソンとはまた最近は違ってきてると思うが。
335明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/15(土) 16:40:31 ID:DDqi9l0v
☆また大阪か?でもはたしてそれは大阪だけなんでしょうか?

もはやちょん・シナに支配されたとしか思えない東京キー局マスゴミの偏向報道
その東京マスゴミがやっているのは左思想偏向報道だけではありません。
全国紙・東京キー局、その他の東京マスゴミによる地域的な偏向報道・放送にも
メディアリテラシーで武装して洗脳されないように気おつけましょう。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html

大阪市で発覚したヤミ専従問題を機に総務省が全自治体を対象に行った初の組合活動の実態調査がまとまった。
勤務時間内の組合活動の範囲を定めた国の基準を逸脱した自治体が
21都府県、9政令市、763 市区町村に上った。
昨年6月までの1年間に、東京都では延べ1万9700人、計9万9000時間、
横浜市では延べ2万 9300人、計9万6000時間もの基準外の組合活動に給与が支払われていた。
職場を留守にする労組幹部の机がパソコン置き場になるなど、
“職場離脱”が大半の部署で公然と 行われていた大阪市に劣らないひどさだ。
石原東京都知事や中田横浜市長の責任を問わないのか。

東京23区では全区でヤミ組合活動が常態化していた。

他の全国紙・キー局・雑誌等は、いつまでこの問題に目を瞑っているのか。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/shasets.htm
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:40:43 ID:2H+Ag/Iz
>>322
日米の国内法で、北への日米の制裁の抜け道行為を
行う国に対する制裁条項を盛り込めば事実上抜け道は
かなり塞がると思うよ。アメリカがマカオの口座を
押さえた方式を取るんだよ。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:40:55 ID:kwzaGjch
>>333
アングロ錯綜・・・なんつって
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:41:23 ID:WkG7ztjN
>>331
日米案で通っても100000%中国が制裁するわきゃないし
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:41:36 ID:etBt/vjB
英仏案で中ロも込みで全会一致採択ってのが恐らく最善なんじゃないかな……と思う。
そうなれば、あとは北の暴発待ちのリーチ状態。
次にミサイル実験したら決議案の内容を明確な制裁に進めざるを得なくなる。
また中ロも賛成していれば韓国と国内マスコミが日本にイチャモンつけることも難しくなる。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:41:55 ID:qHJ13LHM
>>337
ヒソヒソヒソ(AA略
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:42:42 ID:fUp7tx5V
>>328
自分もテレ朝だよ。
情報が錯綜しているんだろうね。

ボルトンの発言に大島大使も納得した表情だったから米国だけが
中国とバーター取引は無いと思う。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:43:13 ID:NzksqPtX
>>317
団塊の世代って、何で今でもサヨクに加担するヤツが多いんかね?
青春時代への郷愁か?何のビジョンもないくせにやたら騒ぐのは迷惑だよなー。
つうか、あの世代が安保闘争なんて馬鹿をやらなきゃ、憲法改正なんて解決してたのに。
その代わり、ベトナム戦争に参加してたかもしれないが。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:43:14 ID:s+d5am3P
誰かが嘘情報を流しまくっている事だけは確かだなw


麻生が朝日や共同をはめているなら、麻生は首相になる!!!
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:43:25 ID:uZyJoGpa
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:43:41 ID:XbH1IMWI
>>339
例え全会一致で通ったところで
日本がへたれた、日本外交敗北と叫んで回るのが彼らですwww
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:44:04 ID:P8KuAlZv
どんなに強い制裁案だろうと、通せなきゃ絵に描いたモチと同じ。
中国が拒否権を発動しない案まで下げるしかない。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:44:50 ID:1qwUCc9B
>>336
中に拒否権使わせるよりそこに落とすほうが先の実りが大きそうだよね。
ま、マスゴミは「日本譲歩!敗北!プギャー!」大騒ぎするだろうけどw
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:45:01 ID:FZvNwocN
>>346
逆に強制力がない案だといくら通っても意味が無いとも言えるが。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:45:15 ID:QkpmTTx0
中国がドタキャンしそうだな
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:45:28 ID:P8KuAlZv
>>329
中国という巨龍が台頭してる現状で、
明治時代の外交なんか成り立たんだろ。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:45:29 ID:jSRhfjbJ
同志>>337は今からシベリアに派遣される
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:46:01 ID:kwzaGjch
>>351
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:46:04 ID:etBt/vjB
>>345
英仏案は字面だけ見るならいくらマスゴミでもそういう報道はできない内容だよ。
公平にみれば中ロがかなり譲歩させられた格好。中国の北説得失敗は大きかったなという印象。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:46:15 ID:9WfaPi3A
>>346
制裁案通る→制裁

制裁案否決→【経済制裁】米、週内にも独自制裁へ 国連安保理と2段構え [07/10]→有志連合結成
         http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152536733/l50
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:46:18 ID:fk6cTdx6
>>343

ちゅうか、NYの国連ビルの各国代表団の控え室前の廊下では中国と、日米がまことしやかな嘘のリーク合戦を
やっていて、かわいそうに海千山千の駆け引きの経験がない日本の新聞屋はかもられ
てるのだろう。

変更報道以前に単に無能なんだ、あいつらは。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:46:22 ID:WkG7ztjN
>>348
今回の件は速報性が重要視している記事中心なので嘘情報ってのはあまり無いと思う。
せいぜいこんなもんでしょ。
相手の様子を見るために、マスコミ報道にわざと流してみたり
国連大使と政権首脳の意思統一が図れてなかったり
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:46:45 ID:C4QRHx8U
結局チャプターセブンは入れるのかどうなのか? もうわけわかめ。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:47:15 ID:rOHclC1J

でも、考えれば、安保理までの道のりが長かったね。
イランなんかよりも深刻な問題だったのに、安保理ではずっと無視され続けたもんね。
これで、いつでも、安保理をちらつかせることが出来ると思うと感慨深いね。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:47:21 ID:Dii9fwFS
米との亀裂という、コストを払って中国は何を買おうとしているのかな。
米とケンカしてまで買いたいものが果たして北朝鮮、だろうか?
むしろ、米との亀裂に見合う見返りは、自国;中国の生存だ。この制裁案が呼び水
となって、国際社会からの締め付けの矛先が中国に向けられるような事態に怯えている
んじゃないのかな。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:47:23 ID:RLGJUURp
>>120
ハゲドウ。
北がミサイルとばすなんざ、北しかわからんことぜよ。
そんなこと気にしても詮無いことだ。
北がミサイル実験することを前提に次の策を考えるのは難しくないことなので
日本は事前に対応策を練って置けばよいだけだ。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:47:30 ID:fk6cTdx6
>350 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/15(土) 16:45:28 ID:P8KuAlZv
>>>329
>中国という巨龍が台頭してる現状で、
>明治時代の外交なんか成り立たんだろ。

張子の巨龍か?(笑)

362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/15(土) 16:47:42 ID:MqRheFLH
決議案の一本化不調 日米の修正案16日採決
 【ニューヨーク14日共同】国連安全保障理事会に北朝鮮制裁決議案を
提出した日本や米国などと、非難決議案を提示した中国やロシアとの
決議案一本化協議は14日、不調に終わった。日米などはこれを受け
同日夜、制裁決議案の修正案を安保理に提出した。15日午後(日本
時間16日未明)に採決する予定。修正案は強制行動などの根拠となる
国連憲章7章に言及、7章決議に反対する中国の王光亜国連大使は「死
んだ決議案だ」と拒否権行使を警告した。

 日米は15日朝の5常任理事国と日本の大使級会合で、中ロ側からの
回答を受け取る予定。しかし、ボルトン米国連大使が7章への言及を
削除することを示唆するなど、今後文言を調整する余地も残っている。
北朝鮮のミサイル発射をめぐる安保理の対応は大きなヤマ場を迎えた。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:48:11 ID:FgqOffo8
>>342
外国でもそうだがあの世代が中核になったから
自分たち色に染めてるわけよ
けどそういう左に対する知識とか割り切り方とか
総括とかやってないから日本破壊という方向になる
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:48:42 ID:rOHclC1J
>>353
やはりそうか。結構きつい表現だとは思ったが。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:48:44 ID:tB71iFAg
日米案が拒否された後で中露案は採決されないのかな。
それもフランスの二段階採決案で。フランスに華持たせちゃおう。

んで、弱めの案を通す時には、失敗した時自動的に移行する、
強めの案を許容しなければならなくしとくか。
かけ離れ過ぎてたらさすがにもうワンクッション置くべきだろうけど。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:48:52 ID:XbH1IMWI
>>353
公平になんて見れません><
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:48:53 ID:5EI0ggxn
でかすぎて一つの意思にまとまれない巨龍だな
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:48:58 ID:fUp7tx5V
日米は強気な態度を変えていないんだよね。
でも、マスコミに流れる情報は「譲歩した」って感じで流れる。
日米の態度がハッタリだけとは思えないしな。
中国に圧力をギリギリとかけている最中なのかもしれないね。
中国の拒否の本気度を探っているのかも?
中国が本気なら日米で許せる範囲内の譲歩案を提出するのかな。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:49:10 ID:MM2TPkGQ
俺としては拒否権行使引きずり出したかったがな
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:49:27 ID:Hy/WyXWe
ボルトンの発言はインタビューが流れたから正しいな。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:49:39 ID:TRX645Ue
英仏案は当初の日米案から「7章」の文言を抜いただけかな
制裁決議そのものはそのまま通りそう。
7章に触れなくても、そもそも国連制裁決議なので強制力はある。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:49:48 ID:i1DdFtBd
>>339
制裁なしの決議案では、日本が独自の制裁を行うことを批判する口実を与えます。
つまり逆効果も甚だしいので、そんな決議案ならない方がマシですね。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:49:52 ID:sWtiIbja
ていうか英仏がでしゃばってくんなよ
日米vs中朝韓でスッキリしていいじゃねーか
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:50:12 ID:RLGJUURp
>>359
中国が火中の糞を拾う様を生暖かい目でみてあげようぜw
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:50:17 ID:C3NDSKnE
記者クラブという談合組織で守られた、衰弱した前頭葉の日本マスゴミは
リーク情報に踊らされまくりw
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:50:26 ID:2H+Ag/Iz
>>350
なに言ってるの?

明治期の東アジアには大ロシア帝国がいたんだよ。
今の中共なんてのとは比較にならん大帝国だよ。

そこと日本は対峙したんだ。それが明治末期だろ。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:50:38 ID:FgqOffo8
>>355
日本のマスコミも自分たちのマスコミみたいに
政府と共謀してデマを巻いてるとか思い込んでて
自爆とかしたりするんだろうか
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:50:55 ID:QkpmTTx0
中国の説得に何の成果もなかったのに
中国に譲歩するのは難しいだろ
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:51:09 ID:VpSX0IC6
拒否権使った次の日に北がミサイル撃てばかなり面白いのに
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:51:36 ID:kwzaGjch
>>377
かつて、五味ボマーという記者もおったな・・・
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:51:40 ID:bZYZy8Lj
中国に拒否権つかわせればいいよ
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:52:13 ID:5EI0ggxn
>>374
的確だwwww
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:52:48 ID:jSRhfjbJ
>>373
連中も常任理事国だから味方につけたほうが何かと有利。
それに日米が押しの一手で攻めつつ直接利害関係にない英仏が折衷案をちらつかせる
っていう役割分担ができるのも強みじゃないかと思うんだが。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:53:29 ID:kwzaGjch
>>383
議長国のフランスにも花を持たせてやらんといかんしなw
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:53:34 ID:5EI0ggxn
上海と北京われてくんねーかな
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:53:44 ID:TRX645Ue
可決されたとしても明日の新聞は
「アジア外交をないがしろにした日本政府の敗北」
って言う言葉でうまりそうだなw
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:53:54 ID:jSRhfjbJ
>>380
あの事件で亡くなった空港職員の人、他の人に被害が出ないように手榴弾(?)に覆いかぶさったらしいね…。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:53:54 ID:4T6aGPxx
中国拒否権発動⇒日米経済制裁・日本の核武装など自衛力強化・総連などの在日スパイ機関取り締まり強化
中国棄権か賛成⇒世界中から経済制裁

どっちでもよい。
拒否権発動して流れて金豚が更に暴走したら、それこそ国連で非難の的になるのは中国・南朝鮮だ。

まあ、中共・南朝鮮はせいぜいがんばんなさいな。

露西亜は今回G8の初ホスト国だから露骨な拒否権発動はできないしな。
今後の動向が見もの。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:53:54 ID:QkXw8yM3
マスコミを右往左往させることも、日米で折り込み済みの気がしてきた
マスコミの論調がへんに一方に流れないように、どっちに向かっても、
日本批判になるのは容易に想像できるし。
国民に取ったら、良い迷惑だけど・・・
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:54:16 ID:Dii9fwFS
>>346
日米は単独制裁可能としている。
仮に決議が通っても、実際に中国が北朝鮮への強攻策で
協働する可能性は低い。また英仏が日米の単独制裁策を実際に
妨害する挙に出る可能性も低い。よって北朝鮮締め付けにおける
決議で、中国と協働することの重要性の比重は小さくなる。
むしろ、結果、北擁護に終始した中国のコストのみがクローズアップされる。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:54:48 ID:rOHclC1J
>>373
イギリスは、条約の文章をいつも書いているから重要。
フランスは今月の安保理の議長。
392名無しさん@恐縮です:2006/07/15(土) 16:54:50 ID:jVrq34y/
>>342
「団塊の世代って、何で今でもサヨクに加担するヤツが多いんかね?」
多い、実に多い。7〜8割。
そうなった理由は、日教組・社会党全盛時に
小・中学校生
→その後、大学に入って安保・学園闘争。
バカ新聞で編集権を持っている「長」は
すべて団塊世代。
下っ端の記者はさほどでもないよ。
デスクに気に入られる記事を書く傾向は
どの新聞社も同じ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:54:56 ID:P8KuAlZv
どうも目的意識が分散してるような気がするな。
日本政府は「北チョンを死刑にしてくれ!」と騒いでるが、
中国が「北は無罪」と言うだけで北は釈放されてしまう。

それに対して他の国々の狙いは、北朝鮮に何らかの”前科”をつけること。
制裁でも非難でも、安保理がほぼ満場一致で北を叩くことが重要。
この辺の調整が必要かもしれん。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:55:04 ID:VpSX0IC6
>>386
靖国がどーのこーの言う奴がうじゃうじゃ出てきそうだなw
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:55:28 ID:i1DdFtBd
>>386
中共の提示した案(これは折衷ではない)なら、
「北朝鮮への制裁回避の見通し」になると思うぞ。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:55:43 ID:Hy/WyXWe
キム豚たのむよ もう一発発射してくれよ
397明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/15(土) 16:55:51 ID:DDqi9l0v
☆また大阪か?でもはたしてそれは大阪だけなんでしょうか?

もはやちょん・シナに支配されたとしか思えない東京キー局マスゴミの偏向報道
その東京マスゴミがやっているのは左思想偏向報道だけではありません。
全国紙・東京キー局、その他の東京マスゴミによる地域的な偏向報道・放送にも
メディアリテラシーで武装して洗脳されないように気おつけましょう。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
↑あなたの洗脳を解くためにも是非これをご覧ください

大阪市で発覚したヤミ専従問題を機に総務省が全自治体を対象に行った初の組合活動の実態調査がまとまった。
勤務時間内の組合活動の範囲を定めた国の基準を逸脱した自治体が
21都府県、9政令市、763 市区町村に上った。
昨年6月までの1年間に、東京都では延べ1万9700人、計9万9000時間、
横浜市では延べ2万 9300人、計9万6000時間もの基準外の組合活動に給与が支払われていた。
職場を留守にする労組幹部の机がパソコン置き場になるなど、
“職場離脱”が大半の部署で公然と 行われていた大阪市に劣らないひどさだ。
石原東京都知事や中田横浜市長の責任を問わないのか。

東京23区では全区でヤミ組合活動が常態化していた。

他の全国紙・キー局・雑誌等は、いつまでこの問題に目を瞑っているのか。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/shasets.htm
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:55:57 ID:t2V1V9Ua
中共も法則発動にならない様に上手くやらんと自国が沈むよ。と言っても回避は出来んのだけど。小賢しいのはあちらが一枚上だよ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:56:14 ID:s+d5am3P
北単独の問題としてではなく、イランとかも絡めた分析は無いのか。

事務屋しか出てこない安保理のみならず、
首脳の出てくるサミットとも絡めての分析は無いのか!
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:56:20 ID:C3NDSKnE
229名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日: 2006/07/15(土) 16:05:31 ID:P8KuAlZv
>>215
中国が拒否権を発動したって孤立することはない。
世界的に見れば、反北朝鮮の国なんか数えるほどしかない。

268名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日: 2006/07/15(土) 16:19:52 ID:P8KuAlZv
>>247
幼稚な日本政府には、そういう冷静な判断はできないだろう。
だから中国に蹴られるような案をゴリ押ししてるわけで。

285名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日: 2006/07/15(土) 16:26:35 ID:P8KuAlZv
>>272
表向きには、もちろん世界との繋がりを優先するだろう。
アメリカとは裏でも渉できるし、実際これまでもやってきたから。

346名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日: 2006/07/15(土) 16:44:04 ID:P8KuAlZv
どんなに強い制裁案だろうと、通せなきゃ絵に描いたモチと同じ。
中国が拒否権を発動しない案まで下げるしかない。

350名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日: 2006/07/15(土) 16:45:28 ID:P8KuAlZv
>>329
中国という巨龍が台頭してる現状で、
明治時代の外交なんか成り立たんだろ。

393名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日: 2006/07/15(土) 16:54:56 ID:P8KuAlZv
どうも目的意識が分散してるような気がするな。
日本政府は「北チョンを死刑にしてくれ!」と騒いでるが、
中国が「北は無罪」と言うだけで北は釈放されてしまう。

393名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日: 2006/07/15(土) 16:54:56 ID:P8KuAlZv
どうも目的意識が分散してるような気がするな。
日本政府は「北チョンを死刑にしてくれ!」と騒いでるが、
中国が「北は無罪」と言うだけで北は釈放されてしまう。

それに対して他の国々の狙いは、北朝鮮に何らかの”前科”をつけること。
制裁でも非難でも、安保理がほぼ満場一致で北を叩くことが重要。
この辺の調整が必要かもしれん。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:56:30 ID:jSRhfjbJ
>>386
確かに北朝鮮のミサイル発射は残念だ。だがちょっと待って欲しい。
日本が圧力をかけなければ暴発しなかったのではないか。
今回の制裁決議は東アジアに大きな亀裂を残すことになり、日本政府の大失態といえる。


こうですか、わかりません><
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:56:37 ID:2H+Ag/Iz
>>387
まじかよ。。。

イスラムの人だけど、「サムライ」だよな。

五味は死んでおわびすべきだね。生き恥さらしやがって。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:56:55 ID:P8KuAlZv
>>376
共産主義革命で潰れた程度の封建主義体制だろ?
今の中国とは比較にならん。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:56:57 ID:fUp7tx5V
もう、日米で落としどころの修正案ってあるんだと思う。
ただ、強行路線で中国の出方をギリギリまで見ているんだよ。
ボルトンが7章削除を仄めかしたのも、既に7章削除だけど
制裁可能な修正案が用意してあるんじゃないの?
はじめから7章排除の修正案を作る、中国の拒否は予想済みだし。
で、中国に拒否権を本当に使う1秒前まで圧力をかける。
中国だって拒否権を使った後のリスクは分析済みだろうし・・・
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:57:15 ID:QkpmTTx0
中国も瀬戸際
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:57:49 ID:fk6cTdx6
>346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/15(土) 16:44:04 ID:P8KuAlZv
>どんなに強い制裁案だろうと、通せなきゃ絵に描いたモチと同じ。
>中国が拒否権を発動しない案まで下げるしかない。
まあ、決議案を通せなければ一定の敗北であるのは事実であって、中国拒否権発動万々歳というのは
ブラフだろうと思う。

ただ交渉ごとで最初から「ここまで譲りますよ、あなたの賛成が絶対に必要です。」といったら
なめられて鴨にされることは避けられない。

結局はチキンレースなんだよ。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:57:59 ID:VpSX0IC6
この問題ロシアって存在してるの
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:58:03 ID:z9rXSF5l
>>399
総理が45年もののウォッカをプーチンに渡して懐柔するのでロシアは賛成に回る。






かもしれない・・・
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:58:42 ID:TRX645Ue
>>404
パシリに使って、中国の面子潰し成功w
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:59:17 ID:1qwUCc9B
>>399
お前がしろww
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:59:37 ID:nR575TUx
いっそ中国に拒否権使わせたれよ
そのほうが何かと今後有利にならないか?
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 16:59:58 ID:pi1HJ+aI
>>407
ロシアは最後にはいい位置にいるよ
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:00:00 ID:2H+Ag/Iz
>>407
予想通り「存在してない」
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:00:08 ID:C3NDSKnE
>>407
露助はテロ国家支援国のシナと、戦争のプロのアメリカの争いの勝ち馬に乗るだけ。
歴史的にもそういう国だよ、あそこは。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:00:41 ID:jSRhfjbJ
ロシアは中国のお手並み拝見といったところで、まともにこの問題にあたるつもりはないんじゃね?
拒否権行使なんかは中国がやるし、いざとなったら棄権(又は賛成)に逃げることも可能。
中国・北朝鮮に義理立てするよりG8ホスト国として会議を成功させることが重要だしな。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:01:34 ID:7QO1oyzZ
>>403
対外戦争に一回も勝ったこともない程度の大国だな。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:01:36 ID:fUp7tx5V
日米のあの余裕が気になるんだよね。
演技にしたら凄いかもw

中国は明らかに焦っているし。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:01:37 ID:fk6cTdx6
>>411
多分ならない。
これから中国とやりあうときには「ネチコイ交渉」は避けて通れないよ。
日本的な潔さは、弱点になってしまう。それは美しいことではあるが。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:01:49 ID:ll7g9GKf
だめだこいつ…

http://www.nhk.or.jp/news/2006/07/15/k20060715000135.html
小沢氏“日本は影響力なし”

北朝鮮のミサイル問題について、国連安全保障理事会は、北朝鮮への制裁措置をめぐって、
日本・アメリカなどと中国・ロシアの対立が続き、日本は14日、アメリカなどとともに、
中国などの主張に一部沿った内容の修正案を新たに理事会に提示しました。
これに関連して小沢代表は15日、那覇市で記者団に対し、「アメリカは、日本には北朝鮮への
強硬論を言わせながら、中国やロシアと何とか着地点を探ろうとしているのではないか。
日本は、アメリカからもほんとうのところの話は全然、聞かされず、ほんとうの話がわからないまま、
議論が進んでいるのではないか」と述べ、日本は影響力を発揮できていないという見方を示しました。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:02:10 ID:J1zmX1az
支那には是非拒否権を使ってもらいたいね。 
世界に支那は北チョンをでかくしただけのならず者国家だってことを分からせるいい機会だ。
後はならず者国家を除いた日米欧豪など良識を持ち合わせてる国で協力して制裁すればよかろ。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:02:12 ID:g7RZaE6a
ところでID:fk6cTdx6は何で人の発言をあちこちに
貼りまくってるの?連係プレイ?
422:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/15(土) 17:02:21 ID:MqRheFLH
>301
>まあ、それはそれとしてヨーロッパあたりは「十三億の市場」という
中国幻想が結構ねずよいわけですね。ヨーロッパって結構ずるいですから。



つーかイタリアとかイベリア半島の国々や
東ヨーロッパの国々は中国の集中豪雨的
輸出によってダメージを蒙ってるよ。
EUで対中貿易で儲かってるのはドイツぐらいだよ。

423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:02:29 ID:VpSX0IC6
小沢っていつ死ぬのかな
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:02:42 ID:F+YMdO7p
∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんの中国?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|恫 |/暗7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|喝 /殺 //制>
   u   J  ノ,'|  /  /圧 /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ
【ミサイル問題】北朝鮮ミサイル:金総書記、中国副首相との協議に応じず【7/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152876510/

【ぶざま…】中国とうとう金正日のパシリに,副首相メッセージもらいスゴスゴ帰国【子供の使い】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1152944582/

偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149676359/
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:02:44 ID:QkpmTTx0
この問題から一気に中国の体制崩壊まであり得る
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:03:18 ID:i1DdFtBd
>>401
制裁のないこの折衷案を丸呑みなら、
朝日新聞は素直に評価するよ。
そして日本政府の制裁への動きについて、
国連でも制裁を認めていないのだから、
国連中心主義の外交から外れるとして、
制裁反対キャンペーンを張る。
中共も同じく日本に制裁停止を迫るだろう。

そして北朝鮮は晴れて無罪放免。
在日は大手を振って犯罪に勤しむわけだ。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:03:20 ID:il1IZ6mc
>>421
周知プレイ。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:03:20 ID:2H+Ag/Iz
>>411
支那との交渉はいつもこんなもんだ。

100万円欲しけりゃ100億と言わないとw

今回は100億と言い続けていたら、10億くらい
まで向こうは降りて来たって感じだから大儲け
の部類だよ。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:03:58 ID:i1DdFtBd
>>404
7章削除なら意味がない。
完全敗北。妥協ではない。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:04:01 ID:1qwUCc9B
昔は国際政治評論家なんてーと「素人は到底敵わないプロ」みたいな扱いだったが、
今回のロシアの動向などねらーが当初から断言してた通りだもんなぁw

いい時代になってきた。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:04:29 ID:S/eGRtlI
>>425
あり得るね
中凶が舵取り誤れば体制崩壊内戦勃発
ロシアに蹂躙されることもありうる
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:04:42 ID:xNaLHnlq
中国は日本にぶち切れ寸前だ。
中国の意向が採択されたらここぞとばかり日本に対して
仕返しをするよ。それも相当の粘着で。
なにせ国連(国際社会)が日本を蹴飛ばすことにお墨付きを与えたことになるから。

そうならないことを望んでいるよ!
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:04:59 ID:TRX645Ue
>>426
>>283
It includes sanctions by requiring that all U.N. member states prevent any imports to or exports from
North Korea of missiles and missile-related items and materials that could be used in weapons of mass destruction.
それは、全ての国連加盟国が北朝鮮からのミサイルとミサイル関連のアイテムのどんな輸入でもまたは
輸出を防ぐことを必要とすることによる制裁と大量破壊兵器で使われることができた材料を含みます

7章と言う言葉は抜くみたいだけど制裁は入ってるよ。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:05:07 ID:fk6cTdx6
>>422
それこそアングロサクソン以外の弱小国が困っているような(笑い)。
個人的な感想で申し訳ないがイギリスの中国への期待は結構大きかった。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:05:23 ID:HxLYGVZp
ガキのお使いすら出来ないわ
駄々っ子と化すは

正直、中国にはがっかりした。

436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:05:27 ID:fUp7tx5V
>>419
小沢の指摘通りなら、中国は余裕を見せるよね。
それに、こういう発言の人には米国は絶対に日本より中国を優先すると言う
基準が存在している。
クリントン政権なら小沢の指摘通りになったけどw
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:05:27 ID:W02Plbi4
外交ですべての要求が通る事はないからね
七割通れば成功だがどうなるか
しかし今回日本は頑張ったね
まあ国民の命かかってるから当然だが
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:05:45 ID:P8KuAlZv
>>419
小沢の指摘もある程度は当たってるな。
アメリカと中国が対立してるのは事実だが、
それ以上に日本とその他の国々とのズレが気になる。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:06:47 ID:pi1HJ+aI
>>436
単に自分の幹事長時代の経験でしゃべってるんでそ
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:06:48 ID:C3NDSKnE
>>429
次に北が何かをやらかした場合に、速やかに第7章の適応に移行できる文言があれば
それだけでも日米は大勝利だよ。
ってか、そういうアンタの言い草は、もろブサヨ的なんだが…。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:07:30 ID:QkpmTTx0
>>432
すでにやってるじゃん
先進国の支持は得られてないようだけど
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:07:55 ID:i1DdFtBd
>>433
ミサイル関連だけであり、これでは在日の送金などは含まれない。
経済封鎖にはほど遠いのではないでしょうか。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:08:09 ID:C3NDSKnE
>>438
自分の頭の中のズレは気にならないか?w
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:09:01 ID:rOHclC1J
>>438
ミサイルは日本向けなんだから、切迫感が他国と違うのは当然。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:09:08 ID:q0nGBSHO
イスラエルが空爆なんかするから悪いんだ、
国連での混乱避ける為にバカなEUクソ連合が玉虫色の決着しようとしてる。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:09:15 ID:Gv6g60v2
>>419
救いようのない馬鹿沢は全部推論だけで言ってるな。
だいぶ前の民主HPの米軍誤射説みたいな民主の麻薬妄想病がもう感染してる。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:09:34 ID:2H+Ag/Iz
>>442
在日の送金停止は日本が状況を見て国内法で対処すれば
十分でしょ。別段国連決議と無関係の話。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:09:41 ID:fUp7tx5V
>>429
7章を何故入れる必要があるのか?
それは北への制裁を可能にする為でしょ?

7章でなくても制裁可能な決議ならOKじゃないのか。
北は次も必ず撃ってくる、かもしれない。
そうなれば7章は確実、中国は緊張を強いられる訳だ。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:09:58 ID:P8KuAlZv
>>443
いや、>>393に書いたとおりだよ。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:10:09 ID:QkpmTTx0
>>438
中国に味方はいない
先進国は搾取する事だけを考えている
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:10:12 ID:S/eGRtlI
>>429
拒否権持ちの北チョンスポンサーがいる段階でそんなことは折込済みだろ?
でないなら単なる馬鹿だ
完全敗北とはな 拒否権発動後も日本が何もできないならそうだろうな

>>432
>国連(国際社会)が日本を蹴飛ばすことにお墨付きを与えたことになるから
状況も情勢も読めないなら黙ってろ
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:10:20 ID:1qwUCc9B
>>442
日本は独自に制裁始めてるよ。
国際社会で最低これくらいはおしおきしましょうね、って決議だけ。

あとは日米独自に締め上げるだけ。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:10:23 ID:YLLuupud
けっきょく骨抜きかよ (’A`)
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:10:51 ID:i1DdFtBd
>>419
小沢さんが与党幹事長だったころの日本こそ究極の米国のポチで、
国際社会への影響力が皆無だったんだけどな。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:13:50 ID:C3NDSKnE
>>449
今回露呈したのは、シナ・ロシア、特にシナと国際社会の安全保障に関する認識のズレだろ。
そう思わない、または思えないのは、お前がブサヨだからか頭が悪いかのどちらかなんだよ。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:13:58 ID:cfMXrBLL
おいコラー!フランスの馬鹿ヤロー!支那の拒否権が見れねぇじゃねぇか!余計な事するんじゃねぇ!!
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:14:37 ID:Hy/WyXWe
明日の朝、結果聞くわ。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:15:30 ID:2H+Ag/Iz
>>454
小沢は数兆円の軍事費を払わされて挙げ句無視される始末。

そしてロシアに北方領土を買い取る旨を申し出て国際的
失笑をされたっけ。

小沢は政治家として無能でしょ。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:15:47 ID:8tkZxUWF
政治家に必要なのは、国民の声だって改めて思ったよ。
マスコミや外国が何を言おうと、制裁案に9割が賛成という世論調査が出た後では、
政府も強気でがんがんいくしかない。
日本外交の勝利だけど国民の勝利でもあるよね、今回は。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:15:48 ID:i1DdFtBd
>>452
だからそれを止めようという方向が生まれるってこと。

骨抜き決議案は害悪だよ。反作用が怖い。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:16:20 ID:rOHclC1J

今回の出来事で、なによりの収穫は、国民にとって、安保理がとても身近なものだと思えるようになったことだと思う。
もし、早期に決議案が可決や否決がなされていたら、ふ〜んそんなものかと思い、
外交の駆け引きや、マスコミの垂れ流す情報の洪水に触れることもなかったし、興味を持つこともなかったと思う。

日本の外交がはじまったという共通認識を多くの国民が持つに至ったと思う。
それが最大の収穫だ。

462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:16:40 ID:Ab31yyfE
みんなの目はイスラエルに向かってるからね。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:17:09 ID:2H+Ag/Iz
>>459
そう。それが民主主義。国民の支持があっての政府の
行動だよね。

もっとも国民の声を無視する政府もあるから、そうで
なかったのが幸い。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:17:11 ID:EC3H4cnD
害務が折衷案突っぱねたら仕事してると認めてやる
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:17:44 ID:dA7ibXQ5
>>1
これに関してマスコミは自分たちの願望に左右されすぎている。
信用できない。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:18:17 ID:fk6cTdx6
>>460

>骨抜き決議案は害悪だよ。反作用が怖い。
最初の掛け値からどれぐらい値引きすると「骨抜き」かは微妙なところ。
正直、今現在も行われているはずの水面下の交渉の行方しだい。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:18:21 ID:i1DdFtBd
>>458
選挙民への訴え方は素晴らしいけど、
交渉は果てしなく下手。どうしようもない。
たぶん小泉さん以下の実務能力だと思うし、
ビジョンもフラフラして定まらない。

もう優秀なブレーンはいなくなったのかな。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:18:32 ID:VB97xEs2
中共に拒否権を使わせて、
国連の無意味さを際立たせろ!!!!
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:18:33 ID:P8KuAlZv
>>455
米中のズレはいつものことで、それは認めるが、
何だかんだ言って>>393が現状だろ。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:18:44 ID:A0+aKFih
いや、今回はフランス・イギリスの面子も立てて第一段階終了でよい。
なんせ、バカ北は間違いなくまた打ってくるから。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:19:03 ID:8tkZxUWF
>>463
国民の声を無視する政府?近くにあるよね、K国w
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:19:08 ID:oMxy/tDh
>>461
おまいの頭の中は、
「ちゃねらー = 国民」か?(呆
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:19:32 ID:teuIKTgt
中国がさっさと拒否権使っていれば、世間の目はイスラエルに向かったのに
さんざんここまで引っ張って、あげく折衷案で妥協。

これは中国の失敗だと思われるのだが。
北朝鮮にしてみれば「中国使えねえ…」と言った所か?
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:19:48 ID:fUp7tx5V
>>450
言えている。
中国には本当に同盟国といえる国が存在しない。
利害関係で一緒に行動を共にしているだけ。
と言う事は不安定な関係なんだよ。
欧州も中国と関係が良好だと得だから仲良くする。でも、本気で中国と
協力したいんじゃなくて中国から国益を吸いたいだけ。
中国人が言っていた。中国人は愛国心を利用されていると。
フランスが最初に台湾に飛行機だかを売ったので中国が抗議した所
フランスは謝罪して台湾にはもう売らないと言った途端に、中国は喜んで
フランスから旅客機を沢山買ったって・・嘆いている。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:19:54 ID:ZV401Sxy
国連の意義など、最初から無い。
ただの社交場だ
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:20:07 ID:i1DdFtBd
>>466
そうだと思う。ただ英仏の案では完全敗北に近いっす。
日本単独でも、もっと制裁しなければいけないのに、
逆に制裁が緩めることを中共から要求される可能性もある。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:20:13 ID:QkpmTTx0
国際劇場は勝利と敗北だけ
日常の外交とは区別した方がいい
478ワイルド:2006/07/15(土) 17:20:20 ID:BygzUeSi
>>470
同感。アメの金融制裁が解除なら無い限り、
キタの苦境は変わらないからね。
また空気読まずに撃ってくると思う。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:20:45 ID:EC3H4cnD
たとえ日米案が出たとしても、シナの拒否権発動発言はブラフだと思うが
480自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/07/15(土) 17:20:51 ID:qNGDvzFp
>>475
まあ、社交場でもないよりはマシだからな。
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:21:15 ID:i1DdFtBd
>>470
第一段階っていう位置づけなら、
中共に拒否権行使させた方が良い。
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:21:39 ID:C3NDSKnE
>>469
米中のズレ???
俺は”シナと国際社会”のズレと言ってるんだよ。
ブサヨお得意の論点ずらしかい?通じないよ、そんなのw
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:21:48 ID:2H+Ag/Iz
>>476
> 逆に制裁が緩めることを中共から要求される可能性もある。

意味わからん。北を説得もできない中共にそんなこと
要求される言われはない。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:22:17 ID:rOHclC1J
>>472
安保理のニュースがこんなにテレビに流れたことはないですよ。
しかも、日本が主役級の扱いで出たことは、全くなかったんですから、
以前と比べられないくらい身近に感じていますよ。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:22:49 ID:pi1HJ+aI
>>479
拒否権発動するでしょ
北朝鮮にパシリにされて制裁案まで通ったら内政も大変な事になりそう
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:22:49 ID:SNKy/T/d
決議案(日米案)       可決    ◎
決議案(日米案)拒否権により 否決  ○  ひょっとして ◎

決議案(日米修正案)        ○
決議案(中露案)           △

議長声明               ×
報道声明               ××  ←前回ココ

◎日本予想外の大勝利  ○日本勝利  △日本ウーン? ×日本の負けパターン  ××中国のいいなり

前回のおさらい

■1998年8月31日. 北朝鮮の弾道 ミサイル. 「テポドン」発射実験

★内閣官房長官  野中広務←←←親北朝鮮
★外務大臣    高村正彦←←←親中国

1998年は日本は中国にODAをバラまき、首相の靖国参拝もしてない「友好関係」だったのに
国連の場で中国に妨害されまくり、非難決議どころか公式記録に残らない「報道声明」のみ。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:22:57 ID:fk6cTdx6
>>476

>逆に制裁が緩めることを中共から要求される可能性もある。
決議に「これ以上の制裁はするな」と書かれてればね。
しかし、そうでないなら主権国家の安全保障の範囲と突っぱねればよろしい。
そんだけ。

どの道自前の軍事力整備して中国とは軍事的に対峙せんにゃならんし。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:23:18 ID:Ab31yyfE
中国は反米国家に北朝鮮のミサイル買うように仕向けて、
自分は反米国家に援助して資源利権を手に入れる。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:24:14 ID:etBt/vjB
ところでふと思ったが小泉ってノムヒョンの次に北ミサイル問題での発言が少なくね?
490ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:24:41 ID:mvIJgjK9
いかなる事情であれ、北朝鮮にミサイル連射された
時点で、支那は敗北している。あとは、如何に敗北を
和らげるかにかかっいるのに、傷口を広げているよう
にも思える。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:24:46 ID:5xDhY+Vq
>>486
親特亜派の主張など糞の役にも立たないな。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:24:53 ID:fk6cTdx6
>>486

>決議案(日米案)拒否権により 否決  ○  ひょっとして ◎
△。ただし期待薄だが今後の日本の外交力で挽回可能。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:25:05 ID:FgqOffo8
次は日本がチキンレースで走る役を担当することや
北が有効なコマにもならないのがわかったから
中共ははるかに狡猾な議決潰しに走るんだろうな
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:25:47 ID:MM2TPkGQ
焦らしやがる 早く決議しやがれ
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:26:05 ID:FgqOffo8
>>489
安陪に総裁試験だとか放り投げてエキゾチックな中東に行ってたからな
本人もミサイル撃たれたのが結構効いてるのかもしれん
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:27:01 ID:ZV401Sxy
仰天の武力制裁決議とかw
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:27:31 ID:Gv6g60v2
>>472
大多数が支持する経済制裁実施はまだまだ甘いの声あれど、一応民意が反映されてるがな
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:27:45 ID:fk6cTdx6
>>493

>中共ははるかに狡猾な議決潰しに走るんだろうな
そういう一面もあるが、しかし実際は中国の指導部も決に火がついてると思う。
可哀想に(笑)。

実際、満額回答でアメリカに妥協したら国内的に現指導部派もたんだろう。
まあ、別に彼らがどうなっても良いわけだが。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:29:10 ID:cpNPySxt
捕鯨なんかやってるJAPは世界の笑われ者www

Japan2006 white whale frightening people >▽<

Japan 2006 - 濱 (Yokohama) 八景島 Sea Paradise
super smart white whale (BELUGA WHALE) pretend to frighten people by opening its month suddenly (disguise as shark or killer whale?!) 

http://www.youtube.com/watch?v=bGkZSiENKIA
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:29:12 ID:P8KuAlZv
>>482
いや、中国と国際社会とのズレと、アメリカと国際社会とのズレを比べたら、
むしろ後者のほうが激しい。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:29:30 ID:QkpmTTx0
中国カードは対北朝鮮に全く役に立たない
今後この問題で中国に期待する事が薄くなっていく
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:29:34 ID:2H+Ag/Iz
>>489
次期政権への学習と国際的認知も兼ねて表の行動は安倍麻生に任せて
いるからでしょ。それにブッシュとの間で既に綿密な計画
は練り込みずみだろうし。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:30:10 ID:9WfaPi3A
>>489
一番少ないのはブッシュだよ。
絶対に許さねえから、覚悟だけしておけ。つってから何も言ってない。
その次が小泉。酋長は日本が悪いニダって連呼して結構しゃべってる。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:30:54 ID:i1DdFtBd
>>483
だから、国連で制裁をしないという決議に至ったのだから、
日本政府の制裁はやり過ぎだと言ってくるんだよ。

北への説得とは関係ない。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:31:11 ID:fk6cTdx6
>>499

>濱 (Yokohama)
お、中華な漢字使いですな。Henpingでしたっけ?
まあ、猫食ってる中国人よりまし。猫はかわいいし。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:31:20 ID:w5O/dVqU
でもやっぱり日本は韓国と仲良くしておかないとなあ
507ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:31:34 ID:mvIJgjK9
北朝鮮と支那との一連の行動が、出来レースなのか、
真剣の渡り合いなのかが、今ひとつ分からない。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:31:56 ID:5xDhY+Vq
>>506
でもの意味がわからん。w
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:32:10 ID:h5S5oqF5
支那でもっと大きな暴動でも起きねーかなあ
支那人全員死ねばいいのに
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:32:32 ID:F+YMdO7p
∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんの中国?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|恫 |/暗7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|喝 /殺 //制>
   u   J  ノ,'|  /  /圧 /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ
【ミサイル問題】北朝鮮ミサイル:金総書記、中国副首相との協議に応じず【7/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152876510/

【ぶざま…】中国とうとう金正日のパシリに,副首相メッセージもらいスゴスゴ帰国【子供の使い】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1152944582/

偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149676359/
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:32:35 ID:9WfaPi3A
>>504
仏独が後ろにいたにもかかわらず、米英の武力行使止められなかった中ロが、
日米豪の経済制裁止められるとでもお思いですか?
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:32:36 ID:cpNPySxt
>>505
この動画、めちゃめちゃアクセスされてるんで・・・
ようつべのトップページにも上がってきてる
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:32:41 ID:Ab31yyfE
>>506
もう違う路線を両国が歩んでるのを認識しないと。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:32:52 ID:K+LMvC24
支那に経済制裁が妥当
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:33:19 ID:P8KuAlZv
武力侵攻で周囲に実害を与えるイスラエルを、拒否権を使って庇うアメリカ。
そのアメリカと日本が共同で、北朝鮮に制裁しようとしている。
北朝鮮は、弾頭なしのミサイル(=実質ただの鉄クズ)
の発射実験をしただけで、実害は何も出てない。

アメリカと組んでる時点でかなりのマイナスイメージ。
今回の失敗を、対米追従外交の反省として活かせるかどうかがカギ。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:33:21 ID:2H+Ag/Iz
>>507
北の行為による支那のメリットがまったく思い浮かばん。

北の暴走は間違いないと思うが。
517 :2006/07/15(土) 17:33:26 ID:q7o3hcce
外交って複雑で難しくて面白いね。
マスゴミの薄っぺらな評論が簡単に吹っ飛ぶ感じがいい。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:33:28 ID:z9rXSF5l
プーチン、ブッシュの記者会見をやってる。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:33:45 ID:vpLAoIA2
>>506
気持ち悪いこと言わないでください
オエッ
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:33:50 ID:i1DdFtBd
>>487
中共は主権国家の安全としてはやり過ぎだと非難してくるだろうね。
つまり妥当なラインは決議案のものであって、それ以上のものはやり過ぎだと。
日本は納得して決議案を受け入れたのだから、
理論上は安保理の決議案に沿った制裁までにすsるように強く迫られる。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:33:58 ID:QkpmTTx0
事実を並べると北朝鮮の独立宣言かもな
終焉は近い
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:34:00 ID:xjSIp5qJ
>>506

現実をみろよ。もうそんなみえみえの誘導に引っかかる奴はいないよ。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:34:40 ID:MM2TPkGQ
>>507
俺も。宗主国はどこまで北をコントロール出来てんだろうね
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:34:41 ID:fk6cTdx6
>>515

>今回の失敗を、対米追従外交の反省として活かせるかどうかがカギ。
そういうことは現実に失敗してから言ったらどうか?
まあ、ポルポトやビルマの軍事政権かばってる中国に言われたかないな。
525ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:35:04 ID:mvIJgjK9
>>515
中東は、どっちもどっちだよ。
526ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:36:47 ID:mvIJgjK9
共同会見からすると、ロシアは日和見に転換か
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:36:51 ID:YjDUG7Ao
>>283の一本前の記事  Yahoo! News World AP
By NICK WADHAMS, Associated Press Writer
Sat Jul 15, 12:34 AM ET

.S. Ambassador John Bolton had been saying for days that the only way to ensure the resolution
is legally binding is to put it under Chapter 7. But he told reporters Friday night that there is
a 1950 Korean War resolution that is legally binding and doesn't refer to Chapter 7, indicating
that Washington might find a way to drop its insistence on the reference.

.S.大使ジョンボルトンは、決議が法的に拘束力があることを確実とする唯一の方法が第7章の
下にそれを置くことであると何日も言っていました。しかし、彼は法的に拘束力があって
第7章を参照しない1950年の韓国の戦争決議があると金曜日の夜リポーターに話しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、ワシントンがその参照の言及を取り下げる方法を見つけるかもしれないことを示しました。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:37:04 ID:fk6cTdx6
>520 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/15(土) 17:33:50 ID:i1DdFtBd
>>>487
>中共は主権国家の安全としてはやり過ぎだと非難してくるだろうね。
国連制裁以上の制裁をしたら罪なんて御託を信じるには中国政府とあなただけだと思う。
世界にはいろいろな国がいるし、決議で北朝鮮が悪者という決定が出ているので「無決議」の
ときより制裁がやりやすい可能性だってある。

まあ、どの道中国の恫喝は、軍事的に押し返すしかないのだよ。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:37:06 ID:2H+Ag/Iz
>>525
中東じゃ日本はアメリカと違う投票行動とってるからな。

530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:37:27 ID:QkpmTTx0
>>515
中国は世界の警察官なのか?
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:37:40 ID:lLkyYtJ7
いっそ韓国に対する制裁決議にして折り合いをつけよう。
似たようなもんだし。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:37:45 ID:mQUKQnDP

なんか湧いてるね




[ねらー]じゃなくても北を潰せって言ってるね
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:38:23 ID:Ab31yyfE
中国は北朝鮮にミサイル・麻薬・偽札とか悪い事やり続けてもらって
アメリカを困らせて欲しいからな・・・
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:38:49 ID:oxEB1EyS
>>515
> 武力侵攻で周囲に実害を与えるイスラエルを、拒否権を使って庇うアメリカ。
このまっただ中、小泉は中東でバリバリの首脳外交を展開してたわけだが、
そこらへんは、あきれるぐらい用意周到だよ。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:38:53 ID:nzxkoq9t
>>515
日本海を有害な燃料で汚しましたが・・・・。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:39:08 ID:Dii9fwFS
>>500
「調停者、第三者」を装う中国と、「黒幕」としての中国を認識する
日米のせめぎ合いでしょ、今起きていることは。
あなたの論は、中国が、イラク戦争でのフランスのように、当該問題で
結局は決定的に米国と衝突するような利害関係は無い国である、と
仮定した場合のものだ。
一部、日本のマスコミも、「中国は調停者、第三者である」という
イメージを流している。それと同じ。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:39:48 ID:W6rEkW+x
日本メディアの飛ばしは禁止しようぜ
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:39:59 ID:N/AySjmZ
まぁいいさ。
今度北がミサイルを撃つなり、朝鮮製ミサイルが南米でみつかったら
中国にも責任があると言えるわけだから。
539ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:40:17 ID:mvIJgjK9
WTOについての質問に回答中です
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:40:33 ID:l3Mil+ln
錯綜しまくりwww
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:42:11 ID:i1DdFtBd
>>511
イラクのときは決議案を取り下げました。

>>515
日本はイスラエルのレバノン侵攻についての非難決議に賛成しています。
それにイスラエルの問題は米国に勝手に考えてもらえば良いわけで。
北朝鮮の問題は日本が独自に態度を決めれば良い。
542ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:42:15 ID:mvIJgjK9
次は中東に関する質問です
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:43:39 ID:wkobzIlg
>>507
とりあえず真剣勝負だと思いますが。
中共のねらいは、いずれはかの半島を自国領土にしたいんだと思うので、
いま北を国連の統制下に置いちゃうと、北を手に入れる野望が頓挫してしまう。
でもその野望を北には悟られたくないし、自分もとばっちりを食って制裁を
受けるようなことは避けたい。

そういう葛藤のさなかではないでしょうか。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:45:25 ID:lFuFPyyH
韓国「聯合新聞通信社」は7月1日に、米政府高官および軍事関係者からの情報として、
「テポドン2号」の発射実験を視察するために、イランのミサイル専門家および幹部十数人が北京を経由し、
北朝鮮へ向かっていたことを報道した。

 イランのミサイル専門家らは、北朝鮮が中共より仕入れた弾道関連部品の性能を確認し、
イランが中共より同部品を輸入するための判断材料にするものであるとみられる。

 同報道によると、イランのミサイル専門家らの訪朝については、
長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の燃料充填用ターボポンプに関する北朝鮮とイランの共同研究は中共の支援下で行われているとの分析で、
西側軍事専門家らの意見が合致したという。
545アロワナ娘 ◆GSs/fPyAww :2006/07/15(土) 17:45:38 ID:j2fIJowX
>>515
いつも不思議に思うのですが事情も立場もやり方も全て違うイスラエルと北朝鮮を何故同列に見ることができるのか不思議です。

イスラエルと北朝鮮は別個に考えるべきではありませんか?
546ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:45:48 ID:mvIJgjK9
プーチン「イスラエルの懸念が正当化されることも知っている」
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:46:19 ID:P8KuAlZv
>>541
アメリカとの共同提案ってことで全てが台無しなわけよ。
イスラエル非難に入れた一票が生きてこない。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:47:08 ID:9WfaPi3A
>>541
決議案の内容修正して米英の動き封じたかのように見えたが、
米英が独走して国連を無視しましたね。で、何らかの形でそれを止めましたか?

つまり、常任理事国とやらは米の動きを止められないさ。
549ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:47:17 ID:mvIJgjK9
北朝鮮に関する質問はなし。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:47:24 ID:z9rXSF5l

そ れ は そ れ 


       こ れ は こ れ 
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:48:12 ID:2VHe0gv9
日本の案だと中国が受け入れないから英仏使って修正案出させたって事?
552ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:48:34 ID:mvIJgjK9
両首脳とも、米露の協調を強調しています。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:49:19 ID:fk6cTdx6
>>547

>アメリカとの共同提案ってことで全てが台無しなわけよ。
アメリカが裏で支援+演技指導をしなければ日本の外務省にこれだけの芝居は打てないと思いますが。

逆に中国は、アメリカと切れたとして日本に何をしてくれるでしょう?
まあ、海のチベット化がいいところ。
554アロワナ娘 ◆GSs/fPyAww :2006/07/15(土) 17:49:35 ID:j2fIJowX
>>547
いえ、ですからなぜイスラエルと北朝鮮が同列の問題として考えることができるのか不思議なのですが。

それともアメリカは拒否権を投じてはいけませんか?
あなたのは「アメリカは中国による北朝鮮制裁の拒否権を使うなと行っている以上アメリカも拒否権を使うな」
という暴論にしか聞こえません。

使いたいなら中国も拒否権を使えばいいでしょう。もちろんその後の事態の収拾は中国に委ねられますが
555ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:49:36 ID:mvIJgjK9
プーチンの額には何も書かれていない。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:49:55 ID:+EHV+LLM
>>545
ホロコーストと強制連行・南京大虐殺を同列で考えることができるヤツらですから。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:49:56 ID:i1DdFtBd
>>528
簡単に経済制裁はすべきでありません。ですから闇雲に経済制裁をすれば非難されます。
今回は経済制裁するだけの問題があるという認識を日本が示したわけです。
しかし、その部分がない決議案...暫定措置すら含まれない案を受け入れた場合、
日本は大した問題がないことを受け入れたのに経済制裁をしたとして逆に非難されます。

中共と南北朝鮮は大きな顔で日本を非難するでしょう。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:50:08 ID:FgqOffo8
しかし今日英仏が妥協案出したって
連中は誰にどのぐらい恩を売りたいのかねえ

>>547
日本に独自制裁案出す余地なんかないだろ
非常任理事国が喚いて誰が相手するんだ
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:51:01 ID:Ab31yyfE
>>551
英仏は日米と共同で決議案を出し続けてるけど、中国との妥協の道を
探してるって事だ。
560アロワナ娘 ◆GSs/fPyAww :2006/07/15(土) 17:51:10 ID:j2fIJowX
>>556
ご都合主義脳みそですか
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:51:42 ID:fk6cTdx6
>>557

>中共と南北朝鮮は大きな顔で日本を非難するでしょう。
そりゃ「制裁される側」は非難するでしょう。しかしそれは避けて通れないわけ
だよ。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:51:44 ID:i1DdFtBd
>>547
自国の利益になるものでは共同提案。
自国の利益にならないものは別個に行動。

これのどこに問題があるのか教えてくれ。
563あたまは春の都 ◆Graf.ES7Kg :2006/07/15(土) 17:51:58 ID:hs+h6tzj
>>556
ホロコーストと聞いて飛んできました

ナチのホロコーストも実際捏造だらけよ…
死者の大半は連合国側の爆撃とか疫病だし
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:52:04 ID:VKZE+kJ1
フジの夕方のニュースでは英仏の折衷案について何も触れられておらず
読売夕刊では一面にきているんですが実際のところどうなの?
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:52:14 ID:8RXAT/B3
また日和始めてんのか。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:52:16 ID:6CJCozLD
プレスリー邸で、世界征服について話し合ったんだよ
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:53:19 ID:FgqOffo8
>>564
記者クラブの類がないと情報についての色んな
能力に各社大きな差があることがわかります

そう言えば今回の騒ぎではリアルで共同の飛ばしぶりが
楽しめたのが大きいな
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:55:02 ID:i1DdFtBd
>>561
決議案に多数の支持があるにもかかわらず(←ここが重要ですが)、
中共が拒否権を行使した場合には、非難の余地はありません。
おまえが拒否権を行使したから、ウチらは厳しい経済制裁した、と言えるわけです。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:55:24 ID:Ab31yyfE
>>564
マスコミの飛ばしだからあまり信用しない方が良い。
首脳がサミットに乗り込んでるから鶴の一声で
落ち着く可能性もある。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:56:26 ID:i1DdFtBd
>>563
ホロコーストの話題は関係ないし、
日本と違ってナチスは特定民族を圧迫したことは事実。
狭い場所に閉じ込めたのも事実。

とにかくスレ違い。
571ヽ(´・ω・`)ノ┌┛Σ<丶`∀´> ◆h6v7kuBbPo :2006/07/15(土) 17:57:10 ID:ys0hoEMW
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:58:06 ID:VKZE+kJ1
>>567
だとしても夕刊の印刷に間に合うくらいだからフジも少しくらい情報を得ていると思う。

今回、国連がらみの情報は飛ばしが多いんでもう何がなんだか・・・
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:58:24 ID:i1DdFtBd
>>569
小泉さんの鶴の一声は、必ずしも国益には適わないことも言及しておきます。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:58:27 ID:DaWiwEl8
結局、中国が「おれたちの修正要求がほぼ通った。まずまず勝利だ」
とか言いながら、しれーっと全会一致で可決ですかい。
議長声名を頑なに主張していた中国を決議まで引っ張り出したのだから日本の勝利のはずだが、
なんかやりきれない思いも残るな。
マスコミも「不用意に対立をあおった日本外交の拙速。中国のねばり勝ち」とか書き立てそうだし。
575ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 17:58:30 ID:mvIJgjK9
北朝鮮については、話題になりませんな。
優先順位としては、中東>イラン>>>>その他

576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:59:36 ID:Ab31yyfE
>>573
小泉と言うよりブッシュの鶴の一声だな。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:59:38 ID:i1DdFtBd
>>574
制裁が骨抜きの決議案は日本に何ももたらしませんよ。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:59:47 ID:fk6cTdx6
>>568

>おまえが拒否権を行使したから、ウチらは厳しい経済制裁した、と言えるわけです。
記録上は国連決議で北朝鮮は悪者認定されていないので、国際社会への復帰は容易だし。(中国が後押しするでしょう)

日本の経済制裁は、公的に悪者認定されていない国に対する制裁で「どっちもどっち」と
見られるリスクもあります。

決議が通らなかった「北朝鮮を国際的な悪役として認めさせることができなかった」これは
事実でしょう。

中国が多少外交上一時的に苦境に立ったくらいでは日本にとっては割りにあわなない。

また次のミサイル発射で決議を一段エスカレートさせることもできず、最初からやり直し。


579あたまは春の都 ◆Graf.ES7Kg :2006/07/15(土) 17:59:47 ID:hs+h6tzj
>>570
んー、単に調べもせずに歴史的事実だと思い込んでるのが
いたらアレだからいっただけよ

>>572
確かに飛ばし多いわね
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:00:18 ID:mI8N+rdK
【国連安保理】英仏が7章に言及しない折衷案、中国「支持できる」 日米受け入れ検討で15日採択の公算
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152953443/
581アロワナ娘 ◆GSs/fPyAww :2006/07/15(土) 18:00:22 ID:j2fIJowX
>>574
「結局今回も日本の対米追従は深まった。日本はますます世界から孤立した」
とも言われそう
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:00:23 ID:i1DdFtBd
>>576
そうか...スマソ。
でもブッシュさんなら尚更じゃないか?
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:00:23 ID:P8KuAlZv
>>568
決議案を蹴られた時点で、北朝鮮は制裁から逃れられる。
上でも書いたが、中国が「北は無罪」と言うだけで北朝鮮は釈放。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:00:25 ID:FgqOffo8
>>574
「普通の国家」なら中国のあのチョンボで
制裁まで持っていけなかったのは敗北といえば敗北かもしれん
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:00:44 ID:teuIKTgt
北とずぶずぶなのは最も国益にかなわないだろな
586論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:01:53 ID:V9avctFY
>>574
それで済めば、まだいいほうだよ・・朝日はきっとこおゆうよ。
日本は国連で、孤立を深めただけ、中国の外交勝ちってね
いやもっとすごいことゆうかもな
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:02:25 ID:Ab31yyfE
まぁ6カ国協議に復帰すると言われちゃったら、
制裁決議なんかありえないだしね・・・
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:02:28 ID:fk6cTdx6
>>574
まあ日露戦争後の日比谷焼き討ちみたいな展開ですが。

現時点での力関係の反映なので、これから力関係を逆転すべく努力すればいいこと。
日本には三国干渉のつきに叫ばれた「臥薪嘗胆」という合言葉があります。
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:02:47 ID:i1DdFtBd
>>578
だから、安保理の理事国の大半が賛成している場合には、
朝鮮が平和への脅威であることを、国際社会が認識していることになります。

しかし、この決議案では平和への脅威であることも削除されているので、
まったくどうしようもないように思えます。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:02:58 ID:TRX645Ue
>>586
靖国のせい
591論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:03:53 ID:V9avctFY
>>590
靖国なんて、中国のやつらから問題視にしてきた話題なだけ日本が悪いんじゃなくて
あいつらがおかしいの
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:04:44 ID:lLkyYtJ7
>>578
次にミサイル発射があったら中国もかばいきれないだろ。
前回の報道声明でこりてないことが今回判明したからこそ
中国も議長声明で押し切れなかったわけだし。

公式認定だけが評価じゃないし、各国も公式認定のみで動くわけは無い。
593ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 18:04:50 ID:mvIJgjK9
共同記者会見、終わった。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:05:02 ID:TRX645Ue
>>591
いあ、朝日が書きそうなことw
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:05:20 ID:FgqOffo8
>>590
多事総論でお隣さんの例えから助走もなしにいきなり靖国のせいで
評判が悪かった頓挫寸前だだとか言い出した筑紫は天才だと思った
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:05:28 ID:kwzaGjch
日テレニュースきた。
でも折衷案に触れてないぞ。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:05:36 ID:4w2B5BSX
とりあえず、決議案の結果後のマスメディアに注目だな
ぜっっったいにネガティブキャンペーンを張るだろうから
間違いない
598論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:05:38 ID:V9avctFY
>>594
そっちか・・・それならありえそうだなw
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:05:39 ID:Dii9fwFS
>>583
北朝鮮が解除を要求する米国の金融制裁は国連のお墨付きを得ているかね?
国連での中国の調停者ごっこと、北朝鮮の釈放は関係ないようだよ。
北朝鮮もそれが不満のようだが。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:06:03 ID:FgqOffo8
だいたい日本が滅茶苦茶厳しい経済制裁やっても
中国が文句つけてそこで終わってしまうのでは
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:06:24 ID:fk6cTdx6
>>589

>だから、安保理の理事国の大半が賛成している場合には、
>朝鮮が平和への脅威であることを、国際社会が認識していることになります。
それはあなたの個人的感想。現実がそうなるかどうか。
あの強かな中国は決議という形のない”一時的”な孤立をなんとかしのぐでしょう。

理由のいかんを問わず「大義名分を取れなかった」のは、やむ負えなかったという
総括はありえても「勝利」では断じてない。
602論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:07:12 ID:V9avctFY
はい、サミットはレバノン問題になりました。
イスラエルのやつら死ねユダヤ死ね
よけいなことすんなよ・・・・・
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:07:36 ID:i1DdFtBd
>>579
疫病って...ナチスが閉じ込めたからでしょう。
狂った民族主義を唱えた事実は軽視できません。
仮称:南京大虐殺(w)ほどに捏造ではないと思いますよ。

>>583
この決議案で平和への脅威じゃないんだから、
そう言う意味で『無罪』。しかも日本も賛成しちゃいます。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:07:47 ID:fk6cTdx6
>>600
日本の真の敵は中国という認識はあるでしょう。心ある人なら。
605論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:08:24 ID:V9avctFY
中国が好きになれるのは、三国志の時代までだな
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:09:04 ID:DaWiwEl8
結局中国が「北を説得するから決議は待って」と言ったのは時間かせぎだったていうことか。
発射直後の「北朝鮮、けしからん!!」という激高が冷めてしまえば、
日米以外は裏でいくらでも工作が可能だと踏んだんだろうな。
中国の面目もつぶれたが、被害を最小限に食い止めた中国はやっぱしたたかだな。
だが、間際まで強硬な姿勢を堅持した日本外交も、久々に希望を抱かせるものだった。
最後に譲歩を余儀なくされたのは、力ない国の悲哀だな。
それにしても、中国は大変な責任、重圧をしょいこんでしまった。
国連の場ではなんとか踏ん張ったが、これからが地獄だぞ。
基地外息子の面倒、きちんと見ろよw
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:09:09 ID:z9rXSF5l
中華料理は好き。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:10:09 ID:4w2B5BSX
>>606
国外ソースが出てない以上、なんともいえんぜ
今回の件は悪質な飛ばし記事が多すぎだ('A`)
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:10:16 ID:bZYZy8Lj
>>607
×中華料理
○中国料理
610論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:10:31 ID:V9avctFY
北が、馬鹿なことをすることに期待するしかないな。
次ミサイルを打てば、もう終わりだ
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:10:34 ID:2H+Ag/Iz
>>600
日本が中国の文句なぞ聞くいわれはない。文句言うなら
北のミサイル開発を止めさせてみろって話だw
612あたまは春の都 ◆Graf.ES7Kg :2006/07/15(土) 18:11:11 ID:hs+h6tzj
>>603
自分からスレ違いっていったんでしょ…
議論に発展しそうなネタはかかないほうがいいんじゃない?

やる気もないし

>>609
それだと、ヤバイからw
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:11:26 ID:i1DdFtBd
>>601
この妥協案では経済制裁の大義名分にすらならないと危惧しているわけです。

もちろん丸呑みじゃなくて、さらに修正を加えるのでしょうけど、それ次第ですよ。
中共の自称折衷案のままでは、全く効果はなさそうです。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:11:33 ID:kB1nwnU9
>>609
(゚Д゚)ハァ?
615論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:12:13 ID:V9avctFY
まぁ俺の個人的予想
結局自体は収拾、日本国民はいつもの平和ボケに戻り、あと一週間もすれれば記憶から消滅
サミットは、レバノン問題になって結局北の話題はちょっとしか出ず終了
んでそれらすべてを、小泉さんの今までのアジアとの関係を悪くしてたからの責任にするマスメディア各局
この話題もそろそろ終わりになっちまうのかな・・・
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:12:25 ID:rOHclC1J

決議案に関係なく、日米でたんたんと経済制裁すればいいだけ。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:13:30 ID:VB97xEs2
朝日の社説予想としては、
・日米の強硬論が国際的な賛成を得られなかった
・中露の粘り強い外交が勝利した
・靖国参拝でアジア諸国を軽視してきた日本外交の失敗
・人道的観点からも北朝鮮を追い詰めすぎるのは良くない
・小泉外交はすべて失敗続きだった
・8.15日の靖国参拝は控えるべきだ

こういうまとめで来るだろう。
618論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:14:13 ID:V9avctFY
今回の修正法案って、結局中国は制裁に参加してくれるの?してくれないの?
日米だけで、どこまで北を追い込まれるのかわからん・・
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:14:37 ID:rOHclC1J
>>606
>中国の面目もつぶれたが、被害を最小限に食い止めた中国はやっぱしたたかだな。

結構致命的だよ。
面子にこだわる彼らにすらば、属国北朝鮮に足蹴にされたも同然だから。
胡錦涛の命があぶないかもしれないぐらい。
620 ◆DEADoFb8lc :2006/07/15(土) 18:14:48 ID:ES/wm8Dv
>>615
     △   
    ( ゚Д゚) させませんよ。市ヶ谷は絶対に忘れないし、
    (  )  先制攻撃を検討する余地を残しただけでも、大きな進歩です。
     )ノ
621論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:14:49 ID:V9avctFY
失礼、修正決議案の間違い
日本の法改正とごちゃまぜに頭なってしまった・・w
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:15:50 ID:i1DdFtBd
>>607
本当に好きなら、四川か広東か...そこまで限定してくださいw

>>608
各国の代表団が嘘を振りまいてケムに巻くので、
悪質というより公的な飛ばしと言えるでしょうねw

>>612
すみません。「歴史的事実」が可哀想だったので。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:16:08 ID:LlXsdTtE
各国がこれだけ苦労しているのに、
北朝鮮はまたミサイルをぶっ放して
すべてを水の泡にするんだろうな……
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:16:49 ID:2H+Ag/Iz
>>618
中国は7章を明記したって制裁に参加なんてしないよw

中国が拒否権行使せずに日米が国連の御墨付きで制裁する
と主張できる玉虫色の安保理決議を得た段階で十分な成果
でしょ。おまけに中共以外は反対なしだから正当性はイラク
の比じゃない。
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:17:09 ID:4w2B5BSX
あー、早く安保理で正式に会見してくれ
話し合っている当事者の発言以外信じられん('A`;;)
626論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:17:37 ID:V9avctFY
>>623
北もそこまで、馬鹿じゃないはずw今回金豚の書籍を携えてとか中国いってたから
多分妥協でも、求める書籍じゃないのか?勘弁してくだせぇってね
>>620
俺も絶対に忘れない
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:17:47 ID:Ab31yyfE
>>623
テポドン2号は当分先かもね。
失敗だったみたいだし。
とりあえずシルクワームあたりでお茶を濁すだろう。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:17:58 ID:i1DdFtBd
>>623
しばらくは飛ばすだけの余力はないでしょう。
飛ばしたら儲け物ですが。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:18:09 ID:6V9NX9gN
これからは金豚のせいでシナの面目まるつぶれを強調していくんだね
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:18:20 ID:fk6cTdx6
>>613

>この妥協案では経済制裁の大義名分にすらならないと危惧しているわけです。
まあ、水面下の綱引きで、現状での米中の力関係で落とし所が決まる、というのは動かないでしょう。

ただ、決議案が流れればながれたで、中国は「安保理での決議案も通らないのに日本制裁はケシカラン」と
言うことは間違いないでしょうな。どの道、対立は避けられない。敵同士。
631論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:18:42 ID:V9avctFY
>>624
ああ忘れていた、棄権があったんだって・・・w
棄権とかずるいよな・・・まぁそこまで行けただけでも
今回は勝利か・・
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:19:17 ID:51Rwn2OO
>>623
もし、また花火を揚げるようなら、金豚の求心力は既に無くなっているってことかな?
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:19:24 ID:VKZE+kJ1
>>596
日テレもなし?
飛ばしだったのかな。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:19:31 ID:rOHclC1J
>>630
すでに日本は経済制裁やっていますよ。
中国は何か云ってきましたか?
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:19:36 ID:i1DdFtBd
>>618
今回の修正案では、そもそも大きな制裁はないです。
みんな守りますが、効果はないでしょうね。

困るのはミサイルを買いにきたベネズエラだけ。
636論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:20:22 ID:V9avctFY
>>633
日テレは、サミットでレバノン問題に移行してしまって、どこまで日本は北の問題を
話題にできるかってところのニュースで終わりだったな、俺のみた範囲では
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:20:40 ID:kua1J5Yi
>>1
何がなにやら
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:21:28 ID:i1DdFtBd
>>634
別に。だって本格的な経済制裁はしていないから。
639論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:21:43 ID:V9avctFY
>>635
アメリカの敵に、ミサイル売ってる国を倒せるチャンスは今ぐらいなのに、アメリカは
イランで頭一杯か・・・時期が悪かったな・・
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:22:57 ID:Dii9fwFS
>>613
どうだろうか。今回、日米は本当に「経済制裁の大義」を得るために
活動しているのかな。
国連で得られる大義とは、「各国が協働すること」への大義でしょう。
だが、日米は、たとえ当初の強行案が採択されたとしても、
中露が経済制裁で協働することを期待しているだろうか。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:22:58 ID:rOHclC1J
>>638
本格的な制裁をやって、文句云ってきたら、無視すればいいだけ。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:23:38 ID:fk6cTdx6
>>634
>中国は何か云ってきましたか?
今回のミサイル発射については「日本の感情的な反応」を非難しているようですよ。
小沢も連動している木もするし。
643論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:25:42 ID:V9avctFY
>>642
小沢は本当に最低、政権とるためなら中国の属国にも成り下がろうとしてる
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:25:50 ID:TRX645Ue
今回の件でよかったこと

日本のマスメディアはまったく信用できないw

オラの60に成る母も言っていたニダよ
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:26:08 ID:7auexfwC
>>640
経済制裁協同は端から期待してないだろ。
でなきゃ拒否権発動も見越すなんてしてない
646自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/07/15(土) 18:27:33 ID:qNGDvzFp
>>642
ソレ、ロシアじゃないか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060707-00000133-reu-int
>ロシアのプーチン大統領は6日、北朝鮮のミサイル発射に対する懸念が
>「常識を圧倒するような」感情的な反応を引き起こしてはならないと述べた。
647論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:27:43 ID:V9avctFY
ようするに採決はいつになったんだ?・・・・
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:27:53 ID:Ab31yyfE
あくまで6カ国協議に復帰させたい為に
制裁決議をちらつかせて中国に説得させようと
思ったんでしょ。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:28:23 ID:6V9NX9gN
ちょっとよく考えてみよう


これで公に中国に遠慮(韓国ではない)して首相が靖国行くのやめて北へ経済制裁するように要請したら


中国困らないかな?
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:29:24 ID:DdFkm40O
んで、いつ採決すんの?
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:29:29 ID:fk6cTdx6
>>646
中国も。
ま、誰が見ても悪い北朝鮮を擁護するにはそのやり方しかないって事だろ。
今朝か昨日の読売の朝刊な。
中国、韓国、ロシア言い方は一緒。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:29:59 ID:38NaumAW
とりあえず採決に持ち込んで拒否権使ったら修正案出すってのは駄目なの?
一回拒否されたら修正案も出せないの?
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:29:59 ID:+UWeh64z
>>649
そんな取引する意味無くない?押せる時に何で引くの?
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:30:21 ID:2H+Ag/Iz
>>649
困らない。

アッソウ。それは殊勝アル。経済制裁については考えるアル。

で終わり。靖国なんて言い掛かりだから相手にする方が間抜けw
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:30:23 ID:i1DdFtBd
>>639
ミサイルを売ることについては制裁になるので、
まあ、一定の効果はあるのではないですか?

朝鮮の独裁者自体を何とかしないと、
日本にとっては苦しいところですがね。

>>640
経済制裁への大義名分というか、
国際社会への意思表示では?

>>649
靖国にいかないのは当然で、
次に沖縄は華人のものだと言ってきますよ(言い過ぎかな)
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:30:47 ID:Z2HnU7xm
>>649
無いだろ
もともと中国にとって靖国なんてどうでもいいもの
ただマスゴミが好き勝手に騒ぐから、あれやこれやと理由つけて
日本に譲歩させようと言う思いつき戦略にすぎない
政治が何ぼ冷え込もうが、経済交流はまったく妨げられない現状が証拠みたいなもんだ
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:31:07 ID:7auexfwC
>>649
経済制裁要請無視して終わりだと思う
658論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:31:10 ID:V9avctFY
>>649
それをしても、中国は靖国行かないのは当然のことだからで、終了して
他の問題についていちゃもんつけてくるよ
中国はいちゃもんつけるの得意ですから
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:31:37 ID:2H+Ag/Iz
>>652
普通の会議じゃ「採決」は一度きりでしょ。じゃないと
会議が終わらない。
660Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/07/15(土) 18:31:59 ID:LXeGlxUY
>>655
もう、言ってます。
661 ◆DEADoFb8lc :2006/07/15(土) 18:32:19 ID:ES/wm8Dv
>>652
     △   
    ( ゚Д゚) 難しいでしょうな。
    (  )  それが出来るならとっくに出しているわけで。
     )ノ
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:32:21 ID:wkobzIlg
>>647
日本時間で、明朝までには採決の予定じゃなかったっけ。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:32:26 ID:6V9NX9gN
ほとんどの日本のマスゴミがすでに売国化してたとは

ショック
664論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:32:50 ID:V9avctFY
そいやさ、日本って11日に竹島の海域調査するっていってたけど・・・?
結局この問題のどさくさまぎれて、韓国の好きなようにされて終わったて感じ?
なーんも竹島報道されてないんだけど・・・
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:33:52 ID:XbH1IMWI
>>639
そうでもない
だったらあんなにいっぱい空母動かさんよ
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:34:05 ID:rOHclC1J
>>646
そのプーチンの発言、
ミサイル技術拡散に関する危機感が欠如しているな。

7章が入らないのなら、当然、憲法改正、ミサイル、核という段階に行かざるを得ないだろうね。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:34:34 ID:i1DdFtBd
>>664
知らないけど、中止の報道がない限り、
そのままなのが普通でしょう。

決議案の交渉しているのは外務省だし、
調査をするのは海保だし。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:34:42 ID:6V9NX9gN
そうか中国にいくらコビ売っても国益にはならないのね

じゃあ小沢ミンスがいかに馬鹿か、小鼠はセセラ笑ってるだろうね
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:35:14 ID:7/YRN54z
また日本はへたれるの???????

どうなんだ?
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:35:26 ID:i1DdFtBd
>>666
というかミサイル技術を売ったのはソ連だからってことでは?
671論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:35:50 ID:V9avctFY
>>667
ああそう・・普通で終わりね・・・韓国がするときはあんだけ騒いだのに・・・
>>665
アメリカ軍とかは、予定通りに空母動かしてるだけとゆう報道は、やはりマスゴミの
嘘報道か・・・
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:36:07 ID:8fPTt5jS
金正日にとっては、すでに中国の属国となっていると言う認識なんだろうな。
だから、中国との関係はこれ以上悪くなりようがない。見捨てることもできない。
リスクはないから、かえって自由に何でもできる。
一方、中国にとっては、ほとんど手に入れた国が仮に暴走されたら失いかねない。
だから、拒否権非行使が北朝鮮に対して、カードとならない。

ということか?
こうでも、考えないとつじつまが合わん。
673ど素人外交評論家:2006/07/15(土) 18:36:36 ID:mvIJgjK9
米国は核不拡散の阻止というマクロ的観点、日本はミサイル攻撃
の阻止というミクロ的観点、双方とも北朝鮮を協議の場に引っ張り
出す点では合致している。支那に期待できないことが分かった以上
、次の段階に行くのは必然である。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:36:40 ID:2H+Ag/Iz
>>668
特アは貸し借りの概念がない。押して取り、引く相手から奪うのみ。

なので特アにこび売ったらつけ込まれるだけ。最悪の対応だな。
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:37:29 ID:XvpClWTQ
1.制裁有りの決議が否決→北( ゚Д゚)ウマー!! 中露( ゚д゚)ウマー?
2.制裁有りの決議が可決→中露以外( ゚д゚)ウマー
3.制裁なしの決議が可決→中露( ゚д゚)ウマー

なわけだが、
3の場合、北が反故にするのが目に見えてるので
後々中露のメンツがつぶれるだけになるんじゃないのか?
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:37:39 ID:rOHclC1J
>>670

ソ連崩壊時に、ミサイル技術が、中国に入って、それが北朝鮮にも流れたし、
先に、北朝鮮に入って、中国に流れてものもあるような報道があったな。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:38:01 ID:2H+Ag/Iz
>>657
5隻も空母動員して「予定通り」かよw

ひどすぎるなww
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:38:41 ID:2H+Ag/Iz
>>677
>>657じゃなくて>>671
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:38:46 ID:qzfeNav5
>>228
マスコミが反日で、独自軍事力もないに等しい状況で

・決議を取って目先の実をとるか、
・拒否権を使わせて、今後の糧とするか

を比べた場合、瀕死の状態の北に付き合うより、後者の方がメリットが大きいと思うがね。
680論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:38:49 ID:V9avctFY
>>677
ほらあれあれ、基地の警戒態勢とかも普通の状態であり、空母については当初から
予定されていたことなので、北のことは関係ないとかw
って報道きいたよ
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:38:52 ID:7auexfwC
>>671
というか既に何ヶ月も前からこんな状況だったから、それを予測していたのでは?
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:38:57 ID:4mkz7njb
>>666

基本的にロシアとしてはアメリカと中国が困ることは
自分たちにとっていいことだからな
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:39:43 ID:7auexfwC
>>682
領海内に落ちてたらどうする気だったんだろなw
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:40:32 ID:fk6cTdx6
>>680

なんか「認めたら余計緊張をあおる」ということではないの?
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:40:47 ID:i1DdFtBd
>>675
ん?朝鮮がミサイルを再び撃ったら何かするって条項が付加されたの?
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:40:59 ID:2H+Ag/Iz
>>680
あの海域は空母1隻が普通。

なにかあるともう1隻がやってくる。

5隻なんてのは完全に臨戦体制だよ。
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:41:18 ID:VKZE+kJ1
予定だと採決は日本時間の明日未明らしい。
688論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:41:19 ID:V9avctFY
>>684
まぁ国民がびびっちゃうしね・・・そんな警戒態勢とかしたら
一度日本国民はびびったほうがいいよ・・・その方が危機感もてる
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:41:24 ID:8fPTt5jS
>>679
同意だな
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:41:40 ID:7auexfwC
>>675
何を基準にウマーなんだ?
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:41:43 ID:fk6cTdx6
>>683

まあ中露とも自国民の命をなんとも思っていないという大きな強みがあるから。
でも、面子はつぶれるか。
692論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:42:58 ID:V9avctFY
>>686
まぁ日本国民は、あの海域にどんだけの空母が移ったらやばいのかやばくないとか
そのあたりまったーーーーく知らないしな。だから普通っていっとけばそれで報道
流されてしまうのが現状・・・・
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:43:20 ID:N5jXINC4
わけわかんねー

そうか、日本にいっぱい北朝鮮のスパイを攪乱するためにわざと
わけわかんねー情報流してんのか?
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:44:20 ID:7auexfwC
>>691
面子潰れるどころじゃねえだろw
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:44:50 ID:2H+Ag/Iz
>>692
5隻ってのはイラク戦争の時の数を上回るのではないかと
思う。

完全に北を空爆で殲滅できる戦力だよ。金豚にこれ以上今
撃ったら空爆するぞという雄弁な警告だよ。
696論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:45:34 ID:V9avctFY
中国に、劉備みたいなやつはいないんですか?仁の心を発揮して、悪逆金豚を倒してください。
中国四千年の歴史があんだろ?今の中国の歴史は最悪だな。
あくの枢軸に手を貸してる。仁の心なんてまったくねーw
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:45:39 ID:6V9NX9gN
空母五隻っていうのは臨戦態勢そのもの
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:45:56 ID:RVSlgKbt
イギリスフランスとか、中国に兵器とかセールスしてるもんな。
つい最近まで植民地もあったし、
100年前のチャイナドリームをまだ引きずってる感じだよな。
日本がアメリカに着くのが分かるわ。
アメリカがまだ一番まともだ。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:45:59 ID:fk6cTdx6
>>679
なんか交渉ごとの駆け引きで中国人と勝負すると日本人がめったに勝てないのが良くわかる。
島国の人間ってどこまで人が良いんだ。まあそれが日本人が好きな理由なのだが。

700 ◆DEADoFb8lc :2006/07/15(土) 18:46:11 ID:ES/wm8Dv
>>696
     △   
    ( ゚∀゚) 文革と大躍進で、みーんな、ブッ殺しちゃいました☆ミ
    (  )
     )ノ
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:46:51 ID:7auexfwC
>>696
劉備?いたらとっくに収容所で働いてますよ
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:47:22 ID:qS7JbAgd
>>688-701

【北朝鮮ミサイル】 盧大統領「対北制裁はイラク攻撃のようなもの」 [07/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152954820/

金豚の奴隷である南チョン大酋長であるノムヒョンが顔面
蒼白になって脂汗たらして、目をひん剥いて口から泡吹い
て必死になって「

           「北朝鮮懲罰法」に反対してるんだから、

断固、原案のまま安保理に提出して否決させ、さっさと欧米有志聯合による武力懲罰攻撃
を開始するんだ!
703論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:47:24 ID:V9avctFY
>>700
中国は、戦国時代ばっかだからなw
>>695 >>697
日本の、マスコミはちゃんとそおやって報道するべきだと思うんだよな・・
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:51:20 ID:fk6cTdx6
>>703
軍事評論家(笑)の朝日の田岡見てると日本の新聞屋には軍事知識が
決定的にかけていると思う。センスもないし。
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:52:06 ID:TRX645Ue
何か逆説的だけど、最近上下朝鮮は殺さず生かさず放置した方が良いような気がしてきた。
隣国がアホ馬鹿国家と言うのは日本にとって良い事かもしれない。
賢い国があるよりも・・・
706論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:52:19 ID:V9avctFY
>>704
やっぱり、国営放送を作るべきだな。んでもってよりすぐりの専門家とアナウンサーだけを集める
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:52:45 ID:JSeXDtsJ
まあ今度北が発作起こしたら、中国は権威失墜、無限奈落だけどな。
で、あの北がお行儀よくしてるわけがない w
708論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:53:27 ID:V9avctFY
>>705
日本も十分、馬鹿な平和ボケ国家だから・・・・
独自の兵力で守れるようになったら、あいつら放置でもいいかな
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:53:45 ID:2H+Ag/Iz
>>706
そうだね。国営放送を信じるかどうかは国民が判断すれば
良いんだから。
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:53:59 ID:i1DdFtBd
>>706
それは民主主義の国としてどうかと。
というか丸っとロシアじゃん。それ。
政府の不正を暴けませんよ。
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:54:03 ID:U7txxEoD
またマスカキの世論操作か・・・・いい加減うんざり。
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:54:55 ID:i1DdFtBd
>>707
発作起こしたら中共が北朝鮮を保護国化するでしょうね。そんだけ。
713論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:55:55 ID:V9avctFY
>>709
ああ、日本人は馬鹿正直だからきっと真実だけの報道を国営放送作ってもやってくれると思うね
今のマスコミは、真実もあるかもしれないけど、うまく作り変えていたり、日本がさも
悪いように報道する
国営放送で例えば、日本孤立って報道するならそれはアジアとの関係を考えれば仕方がないことで
むしろあのような国と、関係をよくしてもためにならないので孤立とゆう形で十分であるとか
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:55:55 ID:TRX645Ue
>>708
時々北朝鮮がミサイルを撃ってくれると都合いいしねw
715論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:56:54 ID:V9avctFY
>>710
国営放送がない国のほうがおかしいと思うよ、国営放送だからって国にまるきり有利ではなくて
あくまで真実の報道をしとけばいいだけのことをいってるんだよ。
今のマスゴミは真実じゃないから
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:57:27 ID:+UWeh64z
この記事って、ロイターが元?
確かにそれらしい記述あるね。
けど、関係者のインタビューでないと、いまいち信用できないわ。
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:57:54 ID:fk6cTdx6
>>714

まあ、段々射程距離が伸びたり、精度が向上したり弾頭に核を搭載できるよにになたっりしないならね。
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:57:54 ID:XbH1IMWI
>>696
儒者的な仁なんぞ、今の価値観で見たら全然善人じゃないぞ
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:58:05 ID:8fPTt5jS
>>705
それ同意。
国内の敵が一番始末しにくい。それらを叩くのに結果として協力してくれる。
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:58:23 ID:fddvg+Dn
>>707
というより、現状はテポドンの発射に失敗してるから、
「次」は必ずあると思って間違いないかと。

でないと北だってイランやベネズエラに売れないw
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:58:44 ID:TRX645Ue
>>717
開発90%くらいになったら原始時代(ふりだし)に戻してやれば良い。
722論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 18:59:25 ID:V9avctFY
>>718
すまん、三国無双のイメージで考えて発言してしまったw
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:00:22 ID:0HjMvkxq
もうこうなったら中国朝鮮にココム発動しようぜ
724論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:00:33 ID:V9avctFY
NHKの報道はじまったよ、安保理についてニュースされてる
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:00:48 ID:i1DdFtBd
>>7156
真実かどうかは国営だろうが何だろうが厳しく非難すべき。
非難できない状況が問題であって、国営が良いわけではないでしょう。

それに、国営テレビは民主主義国家において少ないと思いますが。
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:01:06 ID:1qwUCc9B
今回の決議の形態次第で北の出方が変わってくるって意見があるがどうだらう。

ミサイル乱射の目的は間違いなく米の金融制裁解除の要求だろ?
米は偽札・麻薬が発端のこれは別問題って決議に関係なく制裁を続けるよ。絶対に譲らない。

北はアメリカが制裁を解除しないかぎりは安保理の意向に関係なく行動=ミサイル再乱射すると思う。
727論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:01:21 ID:V9avctFY
>>725
アメリカにもたしか似たようなものがあったと思うけど?
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:01:25 ID:i1DdFtBd
>>723
発動ってw...ありますよ。まだ。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:02:23 ID:qzfeNav5
アメリカが空母5隻も集めたということは、それなりの考えがあってのことだろうからな.アメリカのいうことを聞いておいた方がいいのかもしれない。
よくわからん。
730論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:02:30 ID:V9avctFY
>>725
俺も国営は、なるべく作るべきじゃないと思うけど、今のマスコミが変わらないんじゃ、
真実のニュースしてくれる放送局もほしいって思っただけ。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:02:39 ID:TRX645Ue
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:03:20 ID:TRX645Ue
中国7章削除にも反対キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:03:25 ID:6plUwOS4
英仏にはミサイル飛んでこんからな
折衷案というより安易な妥協案だべ?
中露にもミサイル飛んでこんからあいつら強気なんだよ
国連なんかあてにならんな
734論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:03:33 ID:V9avctFY
NHKすばらすい
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:04:05 ID:w1dUqw5M
韓国大使も国連大使も大島って言う姓なんだね
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:04:40 ID:6plUwOS4
日本の監督はオシムだ
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:04:57 ID:M6Nhx+wW
nhk詳細

つーかこの手の情報は色々ありすぎてどれを信用していいのやら分からん
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:05:22 ID:TRX645Ue
英仏の2段階論だったのね7章40条
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:05:41 ID:lLkyYtJ7
>>728
今はワッセナー協約というものになってるけどね。
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:05:54 ID:wBmX57Tj
本当か?
安易に信じられん。
741論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:06:50 ID:V9avctFY
可決されたら、強調して実行しなければならないとNHKではいってるけど、どうなの?
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:06:53 ID:w1dUqw5M
くたばれ中狂
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:07:09 ID:6plUwOS4
中国はまだ不満か
つまり、北がまたミサイルを撃つことを知ってるんだな
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:07:41 ID:Ln/rHtYh
日本はまるで常任理事国のような活躍ぶりだ。
745論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:07:50 ID:V9avctFY
>>743
まさかwおもしろくないだけだろw北がまた撃つほどそんな勇気あるのかよ、、あの北にw
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:08:02 ID:JSeXDtsJ
拒否権使わせたらいいじゃん
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:08:54 ID:6plUwOS4
>>745
結局首をしめただけだったが、金融制裁や日本の制裁が続くからありうる
748論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:09:05 ID:V9avctFY
>>746
何かNHKのュース聞く限り、たとえ7条が削除されても、決議案が可決されたら各国は
協調して、それを実行しなければならないって感じだったよ。こうきくと、拒否権しようとした
中ロはかなり悪く見えるな・・・・
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:09:13 ID:M6Nhx+wW
のむたんなら……それでものむたんならきっとミサイル発射への後押しをしてくれる!
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:09:14 ID:XI4MKYxK
憲章7条堅持とか言ってたコテどもは何処いった?
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:09:21 ID:TRX645Ue
まぁ、中国が最後まであがいて拒否権発動してもいいけど
中国に譲歩した形(7章40条削除)で妥協する事はよくないな。
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:09:33 ID:2H+Ag/Iz
もう、セレモニーに入ったな。

決議案は妥結するよw
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:09:43 ID:TTVsxrDG
NHK、なんか汚い報道やってやがるなー。
何でニュースの前提が「中国様のお許しを得るにはどうすれば良いか」から始まってるわけ?
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:09:57 ID:YX5vwEz8
前米国国務副長官
リチャード・アーミテージ氏

「それよりも中国における最大のフラストレーションは米国の存在なのです。
中国にとって一番重要な国は米国だが、米国にとって一番重要な国は日本です。
これが中国人にとってはフラストレーションになるわけです」

ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/150/index.html
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:10:23 ID:2H+Ag/Iz
>>751
7章を削除するだけで、40条は残すんだろw
756論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:10:30 ID:V9avctFY
>>753
他の、マスゴミと比べればずっとまし・・・
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:10:56 ID:BPxiiAPt
国営放送にするにも、人材はどうする?
当然そのままNHK社員になるなら、同じな気がする
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:11:23 ID:TRX645Ue
>>755
英仏案は7章40条が入っていたみたい。
いわゆる2段階制裁論。
中国はそれも拒否してるっぽいw
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:11:48 ID:RT/5jgkH
>>757
国籍条項を設けるとか。
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:11:51 ID:JSeXDtsJ
なんかnhk、いきなり
「中国が態度を替えないため、日米が修正案を出さざるをえなかったということでしょうか?」
で始まった。
日本の敗北を印象づけようと必死だな。
761論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:11:55 ID:V9avctFY
NHKだと、北朝鮮問題が最重要になってるね、よかったよかった。
じゃあ日テレの、レバノン問題が一番の話題になるってゆう報道は
何なんだ?
まったく信じられない報道ばかりだな・・・
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:12:37 ID:+UWeh64z
>>750
日本政府の公式発表はまだでしょ。
ボルトンが軟化したから、限りなく7章ごと削る方向に行ってるようだけど。
763論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:13:34 ID:V9avctFY
761の話は、サミットのことね
>>757
1から社員を面接して、売国報道しないやつをうまく取り入れる
だけしかないかもしれんな・・・もしくは始めから作り直し・・
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:13:37 ID:2H+Ag/Iz
>>758
米露首脳会談を見たろ。露は確実に降りる。

そして条文は通し番号なので、章で表示しなくても
40条で表示できる。なので7章40条から支那が主張する
7章を削除し、日米が主張する40条を残すことで痛み分け。

ここいらで支那は確実に文句言いながらおりるよw
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:14:28 ID:bZYZy8Lj
>>759
前歴も含めるべき
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:15:05 ID:JSeXDtsJ
結局、中国のごね得じゃねえか。
「交渉するから採決延期しろ」
交渉不調なのに、今度は日米の譲歩案すら蹴る。
7章が削除されたら、ほんとあほらし
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:15:13 ID:TRX645Ue
>>764
7章を縦読みで仕込むにつぐ天才ですか?w
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:15:54 ID:TTVsxrDG
>>756
他のは報道と言わないから www

どうみてもやり込められてるし、リスク抱えてるのは中国なのに
その中国の立場を資意的にあいまいにしてるのが感じられて不快なんだよ。
769論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:16:13 ID:V9avctFY
>>766
まあ北と一番仲良くしてる、中国が説得するからちょっとまって!と言われれば
待たざるおえなかっただろう・・・
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:16:14 ID:1qwUCc9B
>>766
常任理事国の「拒否権」が存在する以上、どうしろと?
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:16:39 ID:0HjMvkxq
>>763
現NHK民営化で新しく作ったほうが良いんじゃないかな
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:17:13 ID:2H+Ag/Iz
>>767
40条でも表示できるのに、日本があえて7章表記にこだわった
のは、支那に妥協するための撒き餌。んなこと参加国全員が
わかっている。

だからもはやセレモニーの段階に入ったんだよ。
773論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:17:19 ID:V9avctFY
>>768
まぁNHKにも、売国がいるんだな・・・w
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:18:15 ID:Js7LjONO
シナには拒否権使わせたいなあ
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:18:46 ID:2H+Ag/Iz
>>773
NHK「にも」売国奴がいるんじゃなくて、

NHK「だから」売国奴がいるんだよw
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:19:04 ID:JSeXDtsJ
>>770
拒否権使わせたらいいじゃん。
それこそ中国が孤立してしまう。
それで北が今度何かやらかしたら、中国に非難集中。
だが、中国案をのんでみんな仲良く全会一致では、中国の責任があいまいにされる危険がある。
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:19:05 ID:XBGUeAwL
安保理は全会一致が基本原則じゃないんだから、グダグダやってないでさっさとケリつければ良いのにね。
イスラエル非難決議とは大違いだな。なんか日本政府もマスゴミもえらい勘違いしているような気がする。

つうことは、また外務官僚の横槍だろうな。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:19:16 ID:TRX645Ue
>>772
あ、つまり中国に拒否権を発動させるためのセレモニー?
それとも、7章削除が最初からの既定路線?
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:19:39 ID:TiSZ8+df
しかし今回ハッキリしたのは
日本のマスコミは全部売国だってことだな

どいつもこいつも嘘ばかりw
ネットがあるのにバレないとでも思ってるのか?
780論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:19:53 ID:V9avctFY
>>775
もうだめだな、、やっぱり1から作り直すべきだよ、マスコミがこんなのばっかなんだもん
国営放送とはいわないけど<世界には>真実の放送局に作り変えるべきだな。NHKは
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:20:24 ID:lPlOj4N/
ここらで北鮮が花火の誤射でもやらかして
浦塩あぼーんとかそういう事態になってれれば・・・
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:20:48 ID:ud1k1W6n
>>776
実際の話、日米は少し折れるポーズを示した上で支那に拒否権を使わせるのがベスト。

これなら、支那が北のためにごねたおした、という分かりやすい形になる。
783論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:20:52 ID:V9avctFY
>>779
みんながネット見てるわけじゃないから、、
テレビを信じててしまう国民がいるかぎりだめよ・・
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:21:07 ID:2H+Ag/Iz
>>778
7章削除が既定路線でしょ。

妥結するためのセレモニー。

国連憲章の条文は通し番号だから、7章40条と表記しなくて、
40条と表記してもわかる。なのにあえて7章と表記したのは、
そこを削除しても良いですよというサインでしょ。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:21:18 ID:kB1nwnU9
チャーチルの「対日世界大戦回顧録」から

日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて
要求 を呑んでくれる。しかし、これでは困る。反論する相手をねじ伏せて
こそ政治家としての点数があがるのに、それができない。それでもう一度
無理難題を 要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、いままで
以上の要求を しろという。

無理を承知で要求してみると、今度は笑みを浮かべていた日本人が
まったく 別人の顔になって、 「これほどこちらが譲歩しているのに、そんな
ことをいうとは、あなたは話のわからない人だ。ここに至っては、刺し違え
るしかない」 と言って突っかかってくる。

英国はその後マレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズとレパルス
を 日本軍に撃沈され、シンガポールを失った。
日本にこれほどの力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。日本人
は外交を知らない。
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:21:30 ID:aFs8MySr
>>779
ネットよりウリナラの方がすごいって思っているからだろ、マスゴミ
すでに大衆関係ぐらいしか価値が無いのにな
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:21:53 ID:L5ySez6K
制裁の一歩手前で妥協しとく方がお得なんじゃないの?
また北がミサイル打てば中国の面子丸潰れだし、そうなったらさらに上の制裁措置を拒否できなくなるから
2重にお得だ
金の個人資産に関しては日本とアメリカだけでも押さえる事が出来るし、さらに軍部の暴走を促すのは
可能だと思うけど
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:21:55 ID:Js7LjONO
>>782 現状はその一歩手前まできてない?
このまま行けそうな気もするんだけどどうだろう
789論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:22:27 ID:V9avctFY
>>785
まぁ世界が思ってるほど、日本人は好戦的じゃない
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:22:38 ID:7vbXWMJD
7章から7章40条にきりかえたけど、まだ厨極がごねてて
仏蘭西とかが『妥協しろよな?』とか7章削除文を押してきてるってことか
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:23:19 ID:TRX645Ue
>>784
まあ、7章40条があろうと無かろうと、次北朝鮮がミサイルぶっ放したら
結果は同じだろうし。
「今度撃ったら殺すぞ」を入れるかどうかだしね。
792論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:24:10 ID:V9avctFY
制裁はして追い込まないとだめだと思う、、結局北がミサイル撃たなかったら、中国
の外交勝利になっちゃうし・・・
ヒル国務次官もいってたけど、例え7章が削除されようとも、制裁することには変わらない
今まで考えていた通りの制裁ができるといってたな・・・ようは7章なんて関係ねー
らしいヒルさんは
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:24:16 ID:ljI532ni
>>789
日本人は存亡の危機にしか目覚めないからな。
一旦火がついたら天下の欧米人でも手がつけられない。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:24:29 ID:bNRukyLT
漸く流れが見えてきた、マスコミの解説は糞だな
中国が7章に拘るのは、北朝鮮のせいで
中国自体が制裁を受けるのを回避する為なんだ。
中国は北朝鮮の制裁は仕方が無いと考えてるね
もう北朝鮮の制裁は決まったみたいな物だから
日本は焦る事は無い、北朝鮮の制裁の方法を
時間を掛けて検討すれば良い。
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:24:44 ID:2H+Ag/Iz
>>790
露助は降りるのが確定しているし、支那も確定していると
思う。今やっているのは支那が自己主張してまっせという
セレモニーなんだと思うよ。

796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:24:53 ID:wBEXmDg/
>>785
クラス・職場に一人はいる我慢してぶちぎれるタイプだな
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:25:02 ID:ud1k1W6n
>>788
そうだよ。
一応、日米は一歩。いや、半歩だけ譲った。


でも支那と露助はごねてる。
このまま拒否権使って欲しいもんだ。
798論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:25:20 ID:V9avctFY
>>793
元が攻めてきたときにも、嵐を術師に祈らせて起こさせたってぐらいだからな・・w
日本人のピンチの時の強さは、尋常じゃない
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:25:33 ID:Ab31yyfE
あくまでもアメリカのプライオリティは
6カ国協議復帰>>>制裁、であることを
認識しないと・・・
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:26:02 ID:M6Nhx+wW
>789
多数が一つの方向を向くと、残りの人間も皆そちらを向く国民性だからなぁ
走り出すととまらん
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:26:02 ID:NTE2xiKF
http://www.warspite.jp/chapter1/01.html

戦前の日本はアメリカのGDPの5%しかありませんでした。
現在、日本のGDPの5%の国はというと、インドネシア・デンマーク・ギリシャ・南アフリカ
などの国です。

そうです。。。

戦前の日本は、アメリカの相手にも成らないほどの、弱小国でした。。。

日本が名実共に「世界の大国」になったのは、戦後の高度計再成長を経てからです。。
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:26:28 ID:JSeXDtsJ
もちろん7章40条が削除されても、いずれにしてもリーチ。
今度、北が暴れたら制裁決議まったなし。
それはわかってるんだが、マスコミが「日本敗北」「小泉外交の失態」「日本孤立」
とか騒ぎ立てるのを見るのが、腹立たしいんだよな。
それと、まったく蚊帳の外の下朝鮮も鬼の首でもとったように鼻の穴ふくらませて、騒ぐだろうし
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:26:32 ID:XBGUeAwL
次にミサイル撃ったら、じゃ役に立たない決議になるけどね。前回北がテポドン発射したのは
何年前だと思っているんだろう。現時点での制裁条項が無ければ無意味な決議だよ。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:27:49 ID:bFyjIWd1
>>783
ネットがあってからは、世論ががらりと変わったよな。昔は一体なんだったろなw
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:28:06 ID:XI4MKYxK
>>785
ちょwww
まんま「普段はおとなしい性格だったのに」な人じゃんww
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:28:36 ID:TRX645Ue
>>802
IDオメw

マスゴミはスルーで・・・w
それにしても最近電波浴多すぎです。
807論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:29:29 ID:V9avctFY
日米でやる、制裁で果たして北にまたミサイルを打たせることができるかだな・・・
そうそう場違いな報道もあるね、日本が制裁で追い込んで、東京にミサイル打たれたら
どうするんだとか。それこそ日本反撃のチャンスだし。
あ、みんなしってる?韓国の映画で、最近公開されたやつなんだけど、日本がイージス艦で
半島侵攻の映画が作られたらしいよ。それについての見た人のコメント
日本と戦争できればいいのにとか、ほざいてたな。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:30:09 ID:SNKy/T/d
決議案(日米案)       可決    ◎
決議案(日米案)拒否権により 否決  ○  ひょっとして ◎

決議案(日米修正案)        ○
決議案(中露案)           △

議長声明               ×
報道声明               ××  ←前回ココ

◎日本予想外の大勝利  ○日本勝利  △日本ウーン? ×日本の負けパターン  ××中国のいいなり

前回のおさらい

■1998年8月31日. 北朝鮮の弾道 ミサイル. 「テポドン」発射実験

★内閣官房長官  野中広務←←←親北朝鮮
★外務大臣    高村正彦←←←親中国

1998年は日本は中国にODAをバラまき、首相の靖国参拝もしてない「友好関係」だったのに
国連の場で中国に妨害されまくり、非難決議どころか公式記録に残らない「報道声明」のみ。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:30:46 ID:w1dUqw5M
>>804
面と向かって政治信条について話し合うなんてなかなかできないからねえ。
あと、TVのバイアスかかったニュースのせいで対岸の火事って言う発想が強かったんだとも思ふ。
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:30:52 ID:BQ+Yi4S2
さて、、、

対北朝鮮決議採択へ努力=核兵器保有阻止で一致−米ロ首脳会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060715-00000066-jij-int

 【サンクトペテルブルク15日時事】ブッシュ米大統領とプーチン・ロシア大統領は15日、
サンクトペテルブルク・サミット(主要国首脳会議)を前に当地で会談した。会談後の
記者会見で両首脳は、北朝鮮のミサイル発射問題に関する国連安保理決議採択に
向け努力する意向を表明した。
 両大統領は、北朝鮮とイランの核兵器保有阻止で一致。また、米ロ間の原子力協力
協定の締結に向けた交渉開始で合意したことも明らかにした。 
(時事通信) - 7月15日19時1分更新
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:31:33 ID:l3Mil+ln
将軍さま、花火の準備は〜?www
812論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:31:43 ID:V9avctFY
フジテレビは27時間テレビか・・・もし制裁決議の速報がはいってきたらすぐに、ニュース
報道流してくれんのかな?
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:31:46 ID:2H+Ag/Iz
>>807
日米が本気で締め上げたらどの国だって進退際まわるさ。

なので確実に撃つでしょ。

今世紀中に半島で戦闘(殺戮)があるのは確実と思うよ。
その時日本は竹島を堂々と奪還したいね。そのためにも
南に馬鹿政権が続いて欲しいよw
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:31:58 ID:7aMPYTsX
国連もアメリカも駄目だ。
日本は早く、迎撃できるほどの軍隊をもつべきだ。
平和憲法なんてアメリカにおしつけれたものなぞ糞くらえ。
もう、いい加減核もつべきだと思う。
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:32:08 ID:TRX645Ue
>>807
アメリカも独自に制裁措置増やしてるようだし、中国に対する先端技術輸出禁止も今日決まったみたいだし
日本ももっと制裁しないとね。
816論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:33:06 ID:V9avctFY
>>807
次世代兵器を日本が持って、軍事拡大したら、世界はかなり危ないな・・w
貧乏だった日本で、アメリカとあそこまで昔やれたのだから。
資源とお金と、軍事力があれば日本はもう最強
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:34:01 ID:QD4ZWYKB
もう英仏も敵でいいよ
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:34:29 ID:TRX645Ue
スルリ
819論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:34:49 ID:V9avctFY
>>814
核なんて、もう旧世代の遺物。
ダーティーボム持ったほうがいいよ。んで半島と中国を住めない国にする
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:35:25 ID:ScnCSdwZ
>>816
経済無視してやる度胸は、もう日本には無いよ。
もっとも支那朝鮮露助に対しては別だけどねw
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:35:28 ID:2H+Ag/Iz
>>817
そうやけになるなって。かなり日本は成果を得たよ。

常任理事国に相応しい動きだったし。
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:35:41 ID:+UWeh64z
ちょっと判断に困ってるのだけど、北京のAP通信ソースってどの程度信頼できる?
ttp://news.yahoo.com/s/ap/20060715/ap_on_re_as/un_nkorea_missiles;_ylt=A9FJqYh_wLhEbegAgQ1vaA8F;_ylu=X3oDMTA0cDJlYmhvBHNlYwM-
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:35:46 ID:S1WaDU5n
>>816
今の日本では軍備をいくら増強しても、国民意識が変わらなければ、如何なる相手にも勝利する事はできないのではないか。
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:36:10 ID:1qwUCc9B
>>776
中国案じゃないんだがな・・・
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:36:14 ID:lPlOj4N/
ここまで来ると、日本の本当の味方は・・・北鮮だなw
はよう、テポドンでもノドンでも撃てw
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:36:18 ID:N5jXINC4
>んで半島と中国を住めない国にする

そんなことしたら来ちゃうだろが、バカモン!
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:36:28 ID:aFs8MySr
>>819
中国は特亜人を滅亡させた後、少数民族を雇って、緑化と農地化、そしてレアメタルを採鉱するからだめだよ。
半島はどうでもいいけど。
828論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:36:38 ID:V9avctFY
>>823
まぁピンチになって、覚醒したらの話だよ。
ピンチになったら日本人は、なりふり構わなくなる・・w
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:37:03 ID:ScnCSdwZ
>>826
んだ。「封鎖する」が正しいなw
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:37:36 ID:2H+Ag/Iz
>>822
APは信頼できる通信社だよ。
831論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:37:43 ID:V9avctFY
来させないように、海上で殺しまくるしかないなw
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:40:23 ID:wOEUPrCc
>>1
これって確定情報なの?
誰か教えて欲しい。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:40:39 ID:2H+Ag/Iz
>>831
日本海だから自衛隊で封鎖してマスゴミが入れないように
した上で、難民を殺戮してやれば宜しいw
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:40:50 ID:EL7ux3la
最終の採決は明日未明か?
835論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:41:51 ID:V9avctFY
採決された場合は、ちゃんとすぐに速報入るんだろーな?
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:42:45 ID:w1dUqw5M
>>835
またテレ東クオリティを味わいたいなあw
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:43:07 ID:+UWeh64z
>>830
ありがとー
いずれにしても近日中に結果出る方向みたいね。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:43:21 ID:ud1k1W6n
>>836
テポドン撃ってもあれだからねぇ。
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:43:46 ID:S1WaDU5n
>>831
そんな事を行ってはいけませんよ、なあに、海上自衛隊にちょっとした訓練を連日行ってもらい、
機雷を徹底的にばら撒いてもらい、その後回収し忘れたりするぐらいですよ。
840論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:44:25 ID:V9avctFY
>>839
そっちも酷いきがする・・w
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:45:02 ID:JOe51hem
バカジョンイルよ、今回はいつもの様に逃げ切れると思うなよ。

テメー一人を消しに日本とアメリカは意地でもやるからな、覚悟しろ。

842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:46:39 ID:VzeVIJJH
>>801

その5%でも世界第6位の経済大国だったけどね。GNPはドイツ並みだったよ。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:47:45 ID:1qwUCc9B
十年前北朝鮮はテポドンを発射して援助を得た。

今回、米の金融制裁でアップアップになりそれに対する抗議と外貨獲得のための商品アピールで打った。
しかし、米の制裁は止まらんしテポドン2も不良品が露呈してしまった。

苦しくなる一方の北朝鮮は必ず近いうちにまたミサイル発射するよ。

実質制裁決議を採択しても、中が拒否権使っても、どちらにせよ安保理で正式な制裁決議を採択しざるを得ない
状況にいくと思われ。
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:48:17 ID:0HjMvkxq
>>801
その当時のアメリカが異常だっただけ。今もだけどw
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:50:08 ID:jCr0p6KE
シャーミンこんな事やっていたのか。

http://www.unic.or.jp/un_interview/index.htm
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:51:26 ID:LzSBFKtl
>>832
一応NTのHPにはそのようなことが書いてあったよ。
米・英・仏は7章を削除して、替わりに成るような文言を追加した形で
検討して中国もこれに賛同してたけど、
結局大島さんが出した草案には7章がしっかり残ってたとか。
(英語力に自信が無いので自分確認することを薦めます)
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:52:34 ID:VKZE+kJ1
どんな決議案になろうとも日本が独自で制裁を行うことを止めるもんじゃないし。
マスコミや韓国のの酷さが目立ち、防衛庁の省への格上げもこのおかげで確実になりそうだし。
ミサイル発射で日本は良い方向に行きそうだ。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/15(土) 19:52:42 ID:yVDBjhmI
義と勇の意識は日本人のDNAに刷り込まれている
北に対する制裁を反対する政党は成り立たない
日本人の意識は簡単に結束するんだよ
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:54:03 ID:kzGEOtgb

脅迫状:安倍氏らに9通送る 香港で逮捕の男

 15日付香港紙、東方日報によると、安倍晋三官房長官に脅迫状を送り
香港警察に12日に逮捕された男が同紙の取材に応じ、安倍氏の靖国神社
参拝を中止させようと先月以降、安倍氏の関係先や日本の警察署などに脅
迫状計9通を送ったと述べた。

同紙によると、男は香港の専門学校生、劉燿徳容疑者(24)。脅迫状に
実名を記し、自身の3日付ブログ(日記風サイト)でも脅迫状送付を公表
していた。

保釈金を払い14日に自宅に戻った同容疑者は、単独での犯行だったこと
を認め「迷惑をかけた」として安倍氏への謝罪文送付を検討している。



 一方、同容疑者は、日本文化が好きだとしているほか、小泉純一郎首相が進める改革も評価。その経験を学ぼうと昨年、日本の国会議員約400人に手紙を送っていた。(共同)

毎日新聞 2006年7月15日 18時50分
850論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 19:56:31 ID:V9avctFY
しかし小泉さんは、ラッキーだな・・・アル意味最近支持率下がり気味だったし。なんか
民主党も小沢のせいで、賑わってたけど、今回のミサイルのおかげで、自民党はかなり
息を吹き返したな・・・
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:58:05 ID:9qifEGbi
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060715-00000043-jij-int

中国の対北説得団が、金正日のメッセージを持ってくるそうですね
まずはその内容次第ですが、中国から「決議が不要になった」といったコメントが出てこない以上、
あまり色よい返事ではなかったんでしょう

これでまた中国政府の権威が低下すると思われます
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:58:10 ID:HaAlYw1A
北朝鮮のミサイル乱射は、
朝鮮半島のみならず東アジア全体の安全保障に対する明確な脅威である。この
鮮烈なニュースを受け、かねてからの大量破壊兵器拡散の懸念もあり
ブッシュ大統領や小泉総理をはじめ、国連加盟各国首脳は、制裁をも辞さぬ決意で強く非難をする。しかし
チャイナ・ロシア等、北朝鮮の同盟国とのコンセンサスを形成するため、
のこり少ない時間ではあるが慎重に協議を重ね、すべての理事国が納得できる決議内容になるよう全力を尽くす。
めには目を、歯には歯をといった復習論のみに終始することなく、まずは各国話合いを重ねることで合意の糸口を見つけたい。
すみやかに、この提案に同意をしていただきたく、本書をしたためるものである。
ねこだいすき。

といった親書をしたためてみてはどうか
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:58:31 ID:2H+Ag/Iz
>>850
八百万の神の御加護。
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:59:14 ID:nzxkoq9t
>>849
ツンデレ容疑者?
855論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 20:00:30 ID:V9avctFY
さあて採決が楽しみだな、結局制裁はできそうだし。日本の当初の最低限の目的は
完遂できそうだし
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:04:40 ID:wrLHpkGF
>>855
>>さあて採決が楽しみだな、結局制裁はできそうだし。日本の当初の最低限の目的は
>>完遂できそうだし

いや、無理っしょ。拒否権で葬られる。
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:06:03 ID:w1dUqw5M
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=29546&msgfull=yes?
これでも聞きながら採決を待つよ
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:06:22 ID:1qwUCc9B
>>856
7章の文言を削除しても?7章に拘ってるんだろ中国は。
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:08:21 ID:wrLHpkGF
>>858
7章削除された骨抜き案でもいいのか?
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:09:26 ID:FbNCshCR
>>849
仲間による自作自演だったか。
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:09:38 ID:JOe51hem
今回拒否した中国は、これからじわりじわりと経済的制裁を受けていく。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:09:53 ID:z9rXSF5l
By NICK WADHAMS, Associated Press Writer
Sat Jul 15, 12:34 AM ET

.S. Ambassador John Bolton had been saying for days that the only way to ensure the resolution
is legally binding is to put it under Chapter 7. But he told reporters Friday night that there is
a 1950 Korean War resolution that is legally binding and doesn't refer to Chapter 7, indicating
that Washington might find a way to drop its insistence on the reference.

.S.大使ジョンボルトンは、決議が法的に拘束力があることを確実とする唯一の方法が第7章の
下にそれを置くことであると何日も言っていました。しかし、彼は法的に拘束力があって
第7章を参照しない1950年の韓国の戦争決議があると金曜日の夜リポーターに話しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、ワシントンがその参照の言及を取り下げる方法を見つけるかもしれないことを示しました。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:10:40 ID:1qwUCc9B
>>859
条項は連番だから40条の文言を入れれば7章を指すって言ってるじゃん。
実質制裁決議案だよ。
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:12:37 ID:DIlSgARR
40条指定で7章全部でないよ。
英仏は余計な口出しするな。
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:17:40 ID:fk6cTdx6
>817 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/15(土) 19:34:01 ID:QD4ZWYKB
>もう英仏も敵でいいよ
そう感じるあなたは「日本の孤立」という虚構を補強する結果に。

諸外国に日本と同程度の危機感を共有させるのは土台無理、その制約の中で
どこまでやるかって話。

まだ、交渉の行方を見守る段階。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:19:11 ID:A90P2Rwg
今回ばかりは、うまく支那を型にハメてやったな。
善哉。善哉。
867論争特攻野郎 ◆cBK76QiJVA :2006/07/15(土) 20:19:50 ID:V9avctFY
たとえ、中国が拒否権発動しても日本は修正までしたんだからwどうみても中国のほうが悪者
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:20:16 ID:5xDhY+Vq
中国はもうだめかもしれんね。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:20:28 ID:TASonBQB
今回はギリギリまで粘って7章削除くらいで落としどころをつけて
次回の発射で満を持して7章制裁決議が妥当だと思うんだけれどなあ
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:20:47 ID:fk6cTdx6
>>866
まあ、日本の常任理事国入りのケースと違いアメリカが筋書きを書いているので
やや安心感はあるね。日本の外務省ほど馬鹿ではないだろうと。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:21:42 ID:fk6cTdx6
>>867

日本国内はそれで通るだろうね。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:22:13 ID:1qwUCc9B
>>869
そういう流れでいくと思うよ。

ミサイル発射後に全く事態が進展していない以上、北は必ず再発射する。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:22:17 ID:SUr+ayOw
最初っから、拒否権は覚悟、可決したらラッキー、程度だろ。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:22:17 ID:FNI6zW78
北朝鮮にはテポドン・ノドンがあるが日本にはラドン・ウドンがあるじゃないか
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:23:56 ID:fk6cTdx6
>>873
湾岸戦争のときは中国に棄権させる力がアメリカにあったのだけっどね。(遠い目)
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:25:04 ID:SUr+ayOw
せんせー
中国様を徹底的に追い詰めて、北に攻め込ませたらいいと思いまーす。
北が再起不能になったところで、中に対して避難決議を出したらいいと思いまーす。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:28:15 ID:ud1k1W6n
>>875
支那が力をつけた、と言うこともあるだろうけど、湾岸戦争は所詮、対岸の火事だからね。
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:41:12 ID:nh6SWaV7

中国に拒否権を使わせるのが目的なんだろ?

安保理が機能しなければ、日本は暗黙の裡に攻撃力保有を国際的に認められる。

攻撃機はもちろん、巡航ミサイル、核兵器、、、、。

このフリーハンドを活用しよう。
879ToA+:2006/07/15(土) 20:44:19 ID:Mb2ll7+R
経緯どうなったんだ?
今日の午前中には
議案提出して、中国は拒否権決定との報道があったが、
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:46:51 ID:fk6cTdx6
>>879
双方が先に引いたら負けだから、落とし所に落とすのも我慢比べだわな。

まあ、落とし所に落とすつもりが偶発的に。。。てのもあり。
881ToA+:2006/07/15(土) 20:50:07 ID:Mb2ll7+R
>>880
中国に拒否権使わせたいんじゃないのか?
制裁条項ない決議しても意味ないだろ?
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:52:06 ID:fk6cTdx6
>>881
散々議論が出たので繰り返さないが、その意見には賛同しかねる。
正直、実に日本人らしい反応だと思う。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:54:11 ID:ljI532ni
支那の拒否権行使、有志連合で制裁
  ↓
日本の世論が防衛力強化に傾く
  ↓
北朝鮮が再度ミサイル発射
  ↓
中国の面目丸潰れ、今度は悠々と非難決議

俺のシナリオ
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:56:29 ID:6mTsh8oV
>>882
骨抜きの決議案だと、国連決議が足かせになってまともな制裁ができない。

制裁決議案を中国が拒否権で潰してくれれば、有志連合で制裁できる。

と俺は考える。
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:56:55 ID:2H+Ag/Iz
>>883
今回は、中国は妥協したがっているじゃん。そうじゃないなら
あんたのシナリオが正しいが、妥協したがっているなら、安保理
決議を得るのが政治的に正しいと思うよ。しかも次に繋がる決議
なんだから。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:57:22 ID:OE37KWLl
>>6
暴発は許容できるような気がする
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:57:54 ID:TASonBQB
>>884
今すぐに制裁が必要だとばかり考えてないか?
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:01:28 ID:BQ+Yi4S2
>>884
国連決議がなかったら独自制裁阻止されるとか思ってないか?
有志連合制裁なら別に国連決議いらんのだぞ
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:03:18 ID:fk6cTdx6
>>884

>骨抜きの決議案だと、国連決議が足かせになってまともな制裁ができない。
よくわからない理屈。

「国連の決議もとおらない国」=「悪玉と国際的に認知されていない国」に
偏狭な国益と一時の感情で制裁する日本。という言い方もあるわけで。
そういう宣伝はあるな。

それと比べて、決議がとおった場合、決議の内容にもよるが国連決議で「悪玉認定」
されている国に、自国の安全のために追加的に制裁をするほうが外聞が悪いとは思え
ない。

ちなみに国連結決議なきばあいの有志連合ってどの国とどの国?
主権国家ってそれほど親切とは思わんが。アメリカも開戦は自分の国の都合
でできめ決めたいだろうし。
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:03:27 ID:wBEXmDg/
>>888
有志に中国が入っていなければ意味無いじゃん
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:04:20 ID:vkpM2s1I
もう英仏案でいいよ
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:06:10 ID:2H+Ag/Iz
>>890
中国と言う国は、たとえ7章明記の決議案が成立したとしても
制裁なんかに協力する国じゃないよw

こんな国が「有志」に入るわけねえ。

日米としてはいつでも中国に制裁加えることができる法を整備
して制裁すればいいだけのこと。中国経済は日米に依存している
から、これは喉元に刀つきつけたような状況になるんだよ。
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:06:40 ID:fk6cTdx6
>>891
いやまぜっかえすようで悪いが、最後の最後まで粘り強く1ミクロンでも
前進させるべき。根負けしたらあかんよ。
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:06:41 ID:hzgGNk+g
だめだ
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:07:20 ID:B1FFAdm/
北朝鮮「この一方的な攻撃。この風景。こんなところにテポドンを発射したらかなわないと感じるのは当然」
中国「議長声明を聞いただけでグルだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
中国「どのような条件をクリアすれば、制裁決議を回避する事ができるのか、知恵を貸してください」
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:09:04 ID:2H+Ag/Iz
>>893
それはいえる。それこそタフネゴシエーターだよな。

そしてそういう粘り強い交渉がのちのちの布石になる。

大島大使が英仏案にしぶとく7章を加えて粘ったのは
極めて妥当だ。
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:09:44 ID:fk6cTdx6
>>890
中国は「有志」入る必要はない。というか火中の栗を合えて拾う「有志」は
見返りをアメリカか日本に要求するわな。

で、中国に期待するのは、自分の国の近くでドンパチやるのを我慢してみている
こと。指導部はちゃんと軍部を抑えること。そんだけ。
まあ、そのお値段が折り合いがつくかどうか。
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:10:12 ID:i0efHhFo
>>892
>>日米としてはいつでも中国に制裁加えることができる法を整備

今の問題は北朝鮮であって中国じゃない。
さすがにそこまでは無理。

899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:13:31 ID:wBEXmDg/
>>897
ミャンマーは制裁されてもいまでものうのうと暮らしていますが

900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:13:44 ID:2H+Ag/Iz
>>898
無理じゃないよ。

北への制裁を実効化するためには、制裁の抜け道行為を助ける
国に対しても制裁するというものがなくてはならない。

この条文を作ると自動的にいつでも中共に制裁を加えることが
できるようになるんだよ。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:16:42 ID:fk6cTdx6
>>889

なんかすごい誤解があると思うんだけど、今回の北朝鮮の場合は制裁は軍事的
挑発で最後は北朝鮮を潰すということにならざる負えないでしょう。
それに耐えてもらうと、中国には。

>ミャンマーは制裁されてもいまでものうのうと暮らしていますが
「制裁だけ」にはあまり意味がない。まあ、北朝鮮に比べて無害だから
放置されてるいだけでしょう。

902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:17:38 ID:cQaIBDfI
中東がキナ臭くなってるのは、裏で中国が何かやってるとしか思えない
国際社会からの批判を反らそうと必死
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:30:14 ID:FMmQrKdL
>>902
現在イスラエルと交戦中のヒズボラのバックにはイランがいます。
そしてイランに軍事的な資本と技術を投下しているのは…・・・

まあ、国際政治は色々繋がっている訳でして。
この辺を調べてみると視野が広がります。お勧めです。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:43:11 ID:cQaIBDfI
>>903
もちろん、その繋がりを知った上で書きました
つーか、海外のニュースは中東一色なのに日本でほとんど取り上げないのはなぜ
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:53:05 ID:6tSvlwdV
情報が錯綜しすぎてるな
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 22:23:41 ID:c6SmrXnt
これって、英仏の折衷案でなく先の日米の修正案で勝負するって理解して良いのかな?

http://www.asahi.com/politics/update/0715/005.html
907憂國改憲派教師:2006/07/15(土) 23:18:38 ID:/Hm9Gd8+
>>906
対中偏向の赤日がロシアも落ちたってすげえな。拒否権発動したらそれこそ
14対1じゃんか。「7章」だけ抜いて第40条って意味かわんねえのに、
中国がそれで納得するかね。
明日の午前・・・
祭りに参加できないな〜
909野嵜健秀:2006/07/16(日) 00:20:36 ID:qLRhPkTP


靖国脱糞放屁計画

8月15日、靖国に集合し、神社に糞をしましょう。臭いやつ。

糞が出ない人は、屁を放ちましょう。

前日、豚骨ラーメンに、にんにくを沢山入れて、にらも沢山食して

皮膚から、臭うほど。

千人もの人が、一度にすれば、これこそ、毒ガス。

英霊に名を借り、惰眠を貪る、亡者ども、地獄で、

屁の臭いをかげ。

い い か、 お ま え ら 、き つ く 申 し わ し た ぞ 。



910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 10:06:42 ID:7LftPMN0
>>909
通報しました。
公安に捕まって、馬鹿なおまえの実名が曝されるのが楽しみ!!www

911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 14:38:08 ID:tLzZNLL0
>>904
そこまでご存じならば、後はご想像の通りですねw
これから私たちが声をあげて良い方向に変えて行く必要があります。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
∩ ___ ∩、,  どーすんの? どーすんの中国?! どーすんのよ!
J        u i :_____  __
  ● u  ●  | ;|恫 |/暗7 、
  U (,__,●,_,) u :|'.|喝 /殺 //制>
   u   J  ノ,'|  /  /圧 /
    ─── '-─‐'⌒',  /
              ノ
【ミサイル問題】北朝鮮ミサイル:金総書記、中国副首相との協議に応じず【7/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152876510/

【ぶざま…】中国とうとう金正日のパシリに,副首相メッセージもらいスゴスゴ帰国【子供の使い】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1152944582/

【中・北】中国訪朝代表団、金正日と会えなかった[07/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153006507/

偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149676359/