【中国】100ドルのノートパソコン、上海で量産へ[06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイ φ ★
子供や教育現場などで活用される100ドルのノートパソコンが、台湾の広達電脳から
上海松江区で生産されることになった。早ければ、2006年第1季にも発売が開始される。 

このノートパソコン、AMD 500MHZのCPUを搭載し、OSはRedHat Fsdora Linuxを採用。
1GBのフラッシュメモリを搭載する。また、WIFIによるインターネットも可能。 

100ドルのノートパソコンは、発展途上国などでそのニーズがあると見られており
インテルもインドで300ドル程度の廉価なCommuniity PCを販売した。 

一方で、低価格ノートパソコンを出している中国の神舟電脳も
2999元のノートパソコンを販売するなど、低価格化が進んでいる。

エクスプロア北京 2006/06/03
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=2920&r=bj
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:04:37 ID:w9MT76fs
2なら中国崩壊
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:06:26 ID:dcLAU2EZ
そのスペックでredhatはどーだろか?
動くけど結構重い希ガス
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:08:34 ID:JpIl5tDY
これって手回しで発電できるやつ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:08:37 ID:rnLTngr6
仕様でスパイウェアはいってますよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:09:48 ID:tdDr6Yeu
こういうのが日本に個人輸入されてくると市場が荒れそうだな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:10:10 ID:cMgdMRnq
Power ON で BOM!!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:10:12 ID:ff9PMdwN
IBMは何処に・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:11:20 ID:H73695Yz
手回しハァハァハァ

【IT/教育】100ドルPCの製造メーカーが決定――日本にも必要か?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1134794371/
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:12:57 ID:JpIl5tDY
この値段ならPS3に勝てる
11J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/03(土) 22:15:17 ID:6JSDIGHz
中共で造るなら日本にも横流しされるな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:15:52 ID:aFOJwVc9
中身をバラして部品ごとにネトオクすれば・・・・・どう?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:19:02 ID:21I4heKw
1000ドルしても日式電脳を買うアル
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:28:28 ID:fFLSqU86
  ∧∧ 
 / 中 \
 ( `ハ´)  < 本体は100ドルだけど、
 ( ~__))__~)   使用するには別途1000ドルのユーザー登録が必要アルね
 | | |
 (__)_)
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:32:31 ID:/laqbj0C
部品はコリア製?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:33:09 ID:t9yZzMsQ
ショック死するPC 

再見
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:33:48 ID:Aq/li61d
また大量の鉛が・・・みたいな事にならんだろうね?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:36:27 ID:ewwL9ANi
せっかくPCが普及してないところに普及させるんなら、
XとかのWindowシステムに頼らずに普及させたほうがいいんじゃないかな。
周りでそういうマシンがあまり動いてないなら、それが普通だと思ってくれるだろう。

1台だけまともにGUIが動くマシン置いといて、どうしても画像を見なければならない作業はそこ。
通常のWWWサーフィンやメール、チャット等はCUIでやらせれば良かろう。
ストレージや回線のインフラも大して望めないだろうし、テキストベースでやっちゃえ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:45:43 ID:EbS78wfl
1000円なら買うかも。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:47:34 ID:62KJQG6z
正直、高性能なパソコンなんていらんから
それ売ってくれないかな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:48:40 ID:MZ6T3n7y
これじゃ、対戦テトリス専用機になるな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 22:52:59 ID:x5GzI9aW
日本もやれ。200ドル程度で、小型耐熱
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:01:18 ID:ums77Doi
100ドルというと13000円くらいか。
PS2より安いな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:04:04 ID:CHsmeAr3
パソコンも低価格競争激化で電卓戦争と変わらない様相だ、
でも高級機が有るのが唯一の救い。
25J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/03(土) 23:07:16 ID:6JSDIGHz
>>24
カード型PCが500円で買える時代になれば嬉しいねぇ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:10:04 ID:bGExyC60

日本でも7万出したら新品のノートパソコン買えるんだから。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:17:38 ID:3rW83WKE
電卓のようなものだな
要らないからそっちでやってくれ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:18:09 ID:4sSyKrpt
子供の入門用には良いかもね、売れそう・・・。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:20:58 ID:1HBEcyc/
あっちで発売される直前に秋葉原の店頭に出たりして。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:22:27 ID:kv2T+ssR
レノボ製は米政府関係から排除されちゃったみたいだけどな。
国内流通ならいいんじゃないの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:23:42 ID:etLHIkxw
画面は黒板アル!
チョークで書くアル!
32忘却賢者 ◆WUDowCRGBk :2006/06/03(土) 23:24:51 ID:LFAzrKLE
多分、インターネットとかするとき、オートでNGワード規制掛かるんでしょうね・・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:32:15 ID:4uxHZXNL
実は結構動くよ。redhatといっても減量したバージョンで
OSのサイズは50-80MB程度だろう。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:35:36 ID:JHvJvXEB
これがほんとの「安物買いの銭失い」だな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:37:44 ID:6sRRgBGN
fsdoraって聞いたこと無いな。fedoraなら知ってるけど
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:39:26 ID:Q042SUgx
物凄い熱出しそうだな・・・。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:42:10 ID:w0mtReSm
昔どこかのショップブランドかなんかがノートブックに
デスクトップ用のCPU積んで売ってたの思い出した
ファンの音と廃熱がやばいことになったのは言うまでもない・・・・・
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:44:28 ID:64XnQAZA
これWindowsのっけてWinny専用機には出来ないの?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:44:31 ID:u/GSPkpR
AMDの500MHzって。。。。

アス?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:44:44 ID:f5Gfdrdg
残留農薬と寄生虫が心配だ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:46:24 ID:OERGP82s
MSXが10万オーバーだった時代が夢のようだ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:59:02 ID:47qSFu5O
Win95の頃はHDDが1〜2GBが普通だったんだから
1GBあれば最低限のことはできるな。
2万以下でノートなら、うちの親用に一台欲しい。
どうせメールとweb閲覧くらいしかやらないんだから。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:59:27 ID:w9Lt6JEI
>>39
Duron、Athlonに500Mhzは確かないよ おそらく、K6-III 500Mhz
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/03(土) 23:59:31 ID:Q6p2kMpF
後進国向けにと先進国が補助を出すことで100ドルPCが実現するのだが、
何故か対象国に中国も入ってる。
そりゃ貧富の差があって、貧は極貧だから分かるけど、そういうのは中国政府が
自分たちで解決すべきこと。
先進国が援助した分は結局貧層には届かず、中間層までで消費されちゃうのだろうな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 00:01:23 ID:fTDqy083
>>39
今までの話ならAMDのGeode LX
これ一個でCPU+ノースブリッジ+サウスブリッジ+2Dグラフィックが可能な組み込み向けのやつ
CPU部分はご想像通りAthlon
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 00:22:38 ID:TgzKWIJJ
旅行に持って行くネット専用機として買ってもいいかな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 00:24:48 ID:EYX2LmIS
おまえら、ちょっと聞け。

東亜N+で、バカサヨやホロンを駆除しても、あまり意味ない。
バカサヨやホロンの洗脳スレみたいなスレが多数ある板を紹介する。
毎日1回は巡回して、洗脳教育を止めよう。

以下、洗脳スレと思われるものがたくさんあるところ。

政治経済 政治板
http://money4.2ch.net/seiji/

政治経済 外交政策板
http://that4.2ch.net/diplomacy/

政治経済 政治思想板
http://tmp6.2ch.net/sisou/

受験・学校 教育・先生板
http://school5.2ch.net/edu/
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 00:29:08 ID:DT6CQHr/
あ〜 俺それ1台ほすぃ〜^^
どうせ出張行ってもOPENOFFICEで事足りるし、+ネット閲覧とメールができれば
十分。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 00:31:10 ID:o5KRl5U8
台湾のメーカーなら台湾で作れよ、ばかだなぁ。
政治的にも利用できるのに。

っつーか、大陸系の会社なのか?
それで利用してんのか?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 00:40:19 ID:3NDdRUPo
>>49
台湾メーカーの工場を大陸に誘致しておいて、工場を人質にしてコントロールするのが中共のやり方。
名前忘れたけど、独立派の企業家が転向を余儀なくされた件が有名。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 00:40:36 ID:DtrSmDK/
中国で一番輸出している企業は実は台湾企業だったりするんだろ。
台湾は中国語が通じるし、文化も基本的に同じだし、さらにコネを作り安いからな。
台湾企業が地方政府と癒着してるなんてのは良くあること。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 00:55:39 ID:1jVqqfuB
公式覗いてきたけど
>>1は去年あたりの仕様で現在は引き下げられ
メインメモリは128MB(同然VGA共用)でストレージに512MBのフラッシュメモリ
モニタはいまいち分からないが800*600は白黒時でカラーはそれ以下か?

初回出荷で100ドルは無理で130ドルを超えるとかそんな記憶があるのだが
そんな状況でさらに仕様の上方修正したのか?

それに第一期ってすでに終わってないか?
委託先が決まったのって去年の話…
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:17:15 ID:DqHeEa3P
googleが出すって言ってた奴かこれ?


でもこれな、「一家に一台」というより「二台目に最適」だと思うんだけど。
外出先でふらっとネットつないで、ブラウジングとメール、それ以外の用事って?

液晶がカラーならおk。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:18:45 ID:RPK/nOEh
ウリのPCがセレロン300MHzな件について
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:19:12 ID:i+SfYsTI
役所のPCなんて性能的にはこれで十分なんだろうなぁ
56回路 ◆llG8dm8Aew :2006/06/04(日) 01:21:04 ID:6gNL85eT
>>48
中古のノテパソでも漁れ。
HDDだけ換装すればおk。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:22:29 ID:QcwY8pTf
地震のときの2ちゃん様に1台欲しいな。
58回路 ◆llG8dm8Aew :2006/06/04(日) 01:23:33 ID:6gNL85eT
>>54
用途次第じゃね?
一般人の用途なら300でもお釣りが来る。
59中卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/06/04(日) 01:25:48 ID:PwYFw05G
>>50
許文龍氏だ、社員を人質にするなんて中共は許せんな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:28:13 ID:1jVqqfuB
あ〜これ使いたいと書いてる人たちへ
基本的にモニタが超低性能なようで静止画前提のようですぜ
しかも明るい環境が必要、ゲームボーイに付けるライトを思い出す…

よく見かける綺麗な写真を表示しているモックアップは
内部別物でデザインを見せてるだけのようですし
(それを実働モデルと書くなよ)
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:33:57 ID:vzKtyHgy
帳簿用に一個買う、という用途で開拓すればかなり行くんでね?
帳簿専用機メンテ付きでバカみたいに高い値段で売りつけてるとこもあるし。
62回路 ◆llG8dm8Aew :2006/06/04(日) 01:37:54 ID:6gNL85eT
>>61
伝票の保持期限があるから、メンテなしのノート1台じゃあぶねーな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:43:53 ID:hPI0E07e
殆どの機能を1チップに納めた、リナックスマシンでないかな?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:46:57 ID:u9ZcRzJo
情報収集の何かが仕掛けてあるかもなw
官庁は気をつけろよ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:47:05 ID:D2+xRbkG
先進国市場はあてにしてないよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:53:30 ID:+1Hvscpg
>62
バックアップすりゃええべ。
67回路 ◆llG8dm8Aew :2006/06/04(日) 01:59:14 ID:6gNL85eT
>>66
入力端末としてはいいかもしれんが、ミラーリングしてないなら、
データが複製されていて、常時閲覧可能な端末がもう一台必要。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 02:00:04 ID:LE+E6c3B
>>54
俺もサブ機のCPUは セレ300MHz。
こないだアキバの中古屋で見たら、完動品で50円だった・・・
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 02:02:27 ID:Vt3LzsxK
安物は中国と韓国が作ればいいよ。
70縄文人:2006/06/04(日) 02:08:52 ID:dyPYQAG2
かつて、エイサー製PCのデザインが先進的だったという記憶があったもんだから、
外交辞令もあって、そのことを話題にしたら、
台湾からの留学生が言うには、台湾製のパソコンは壊れやすいそうだ。
中国製はどうなんだい?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 02:15:22 ID:DdoxRr72
うちのノートは13万の1万キャッシュバック PIXUS MP500付き
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 02:28:38 ID:QDNfmHIN
1GBでは売れない。
何故なら使用目的が使用目的だからだ。

…つーかウイルス製造国だろ、中国は。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 02:32:35 ID:Vt3LzsxK
>>70
【中国】PCケースだけがDELL純正、中身は別物 激安販売にデル「徹底調査する」[05/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147684946/
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 02:36:31 ID:Y7BSDKHa
>>60
1Gしか無い時点で動画はありえナス
問題は字の読みやすさの方だな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 02:55:09 ID:DqvHcbeh
文書作成orテキストサイトの閲覧程度なら
基本的にこのスペックで十分。
実際、日本のオフィスでも
まだまだこの程度のスペックのマシンが利用されていることも多々あるし。
最低限の機能で安いマシンのニーズは大きい。

日本ならWindows載せなきゃ売れないだろうけど。
76<:2006/06/04(日) 03:01:44 ID:WGPdA3dx
CPU450くらいあればいいのに300かよ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 03:03:44 ID:QDNfmHIN
>>75
極端な話、これが一番いいwinny禁止方法だしな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 03:07:10 ID:2pjGNPi8
これじゃ性能悪すぎ、さすがに最新のものは無理か〜
これならデルのノーパソ安いと思うが・・・
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 03:09:21 ID:DqvHcbeh
>>77
いや、日本なら
常時接続ウィニー専用のセカンドマシンとして普及する可能性が…
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 03:12:43 ID:QDNfmHIN
>>77
1GBじゃ…
って外付けドライブか…
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 03:19:26 ID:UBGxinww
>>80
極論を言えば、.softetheデモ・・・数十GであればFTPと来るでしょうし。炊きつけるよ。ネトランが。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 03:22:39 ID:DqvHcbeh
あ・・・
>>77は会社内でのWinny利用を指していたのかな?
確かにこのスペックなら他のソフトとWinnyの同時利用はかなり厳しいね。
でも、会社でWinny使うような人間っていないのでは??
うちなんてそんなの見つかったら即クビだよwwww
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 03:28:07 ID:tlysFiUY
日本なら10年以上前のパソコン位か?
中古でも手に入れずらいな。
いらないな。
84J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/04(日) 03:34:17 ID:Fz1Fcra+
>>83
新品で手に入るのが良いんじゃないか。
軽くてタフなら使い道はあるよ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 03:34:59 ID:DqvHcbeh
>>83
発売予定先が発展途上国であることを考えれば、
もともとマシンが普及して無いところを対象にしてるからね。

マシンが普及して無い国なら、企業・個人共に
このマシンは大きなニーズがあると思う。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 03:43:26 ID:Kb9RLlQk
1GBのフラッシュメモリか・・・
OSをWin3.1へ入れ替えられるかな〜 
それと一太郎と花子,ロータス123を入れる余裕は有るかな〜
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 04:01:07 ID:eZzZ5gF7
台湾製なんだろ おまいら台湾贔屓だし買っちゃいなよo(^−^)o
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 04:18:03 ID:3hfkV5hC
ナビンユーいれて
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 04:21:52 ID:D2+xRbkG
つうか途上国の人だってエロ画像(動画じゃなくていい)見たいんだよ!
一生懸命カネ貯めて買うんだよ!
いいじゃないか!
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 04:26:54 ID:Vt3LzsxK
これってルータとか茄子とかにできねぇかな。
100ドルで1GBフラッシュで茄子やルータ代わりになるなら買っても良い。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 04:30:38 ID:1Bt2DAaf
>>38
9〇系なら可能かも
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 04:33:03 ID:WewhinoT
>>90
そういうのは壊れないやつの仕事ジャマイカ?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 04:33:03 ID:1KsMCusp
こいつぁほしいぜ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 04:49:19 ID:zZl2gL7V
中国の中流家庭・日本に換算すると

Windows 約、給料一ヶ月分
PSP s 約、給料ニヶ月分
高性能PC 車を買うのと同じ
車 家を買うのと同じ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 05:17:45 ID:IiluVNy6
起動時に中国国家が流れます。
96見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/06/04(日) 05:24:33 ID:/bVPpsT8
>>89
見れればいいね、このパソコンで(´・ω・`)
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 07:29:11 ID:DqvHcbeh
違うメーカの
HDDの代わりに半導体メモリーを利用したノートパソコンの性能は、
動作速度は一般的なHDDと比較して、
 読み出し時 300%速い53Mバイト/秒
 書き込み時 150%速い28Mバイト/秒
 Windows XPの立ち上がり 25〜50%速い

半導体メモリーのノートパソコンは
CPUの処理速度の不足分を結構補って、意外と快適に扱えるかも。
実際使ってみないとなんともいけないけど。。。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:18:43 ID:EcT6prgo
>>94
昔、上海のとあるパソコンショップででWIN98を買おうとしたんだ。
俺「WIN98中国語バージョンおくれ。」
店員「はいよ!15元だよ。」
俺「15元?。コピーじゃなくて正規版が欲しいんだけど・・・。」
店員「中身は同じだよ。コピーの方が安いから、悪いことは言わん
   こっちを買え。」
俺「いや・・・俺は正規版が欲しいんだけど・・・。」
店員「中身は同じだよ。コピーの方が安いから、悪いことは言わん
   こっちを買え。」
以下エンドレス。
店員は親切で言っているのがわかるのだけど・・・
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:24:15 ID:lSOEEkEP

サブリミナルで洗脳されるかな?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:26:38 ID:X9rOn/sW
>>98
店員の正体は実は公安関係者説
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:27:10 ID:3P1hrsWS
爆発するに1元
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:31:24 ID:8BidNV6o
天安門を検索すると七色のガスを噴出します。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:33:44 ID:feo3wf1I
どーも中国製というのが引っ掛かるな
100円ショップの品物でさえ不良品多いのに
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:36:09 ID:4Kte3x67
記憶容量が1GBなんてOS積んだだけで一杯になるのでは・・・
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:36:48 ID:WVnh/+ps
電子手帳
106(@д@) ◆gmahCSA0Us :2006/06/04(日) 08:40:07 ID:CIFaD9Dm
この100&ノート、台湾企業が売るのか・・・。
そんなら、火薬でも仕込んで、起動と同時に破裂する様に仕掛けにすれば・・・w
107104:2006/06/04(日) 08:42:57 ID:4Kte3x67
ああ、OSのパーティションとは別に1Gなのかにゃー?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:43:52 ID:eKqZcwWp
x入れなきゃ、1GBでも動作するが、ディスプレイはどうするの。
まさかのtv?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:46:52 ID:4Kte3x67
じつわ携帯の方がハイスペックのような・・・
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:47:26 ID:ajr+BqW8

>>107
んなワケない。
OS容量込みだろ普通。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:50:13 ID:laaOqMCH
>>104
Linaxだから大丈夫だよ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:52:19 ID:qZYynboP
テンポラリファイルとか頻繁に書き込みされるファイルがあると思うけど、
フラッシュで大丈夫なのかな?
まあ、HDDも結構壊れるから似たようなものかもしれんが。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 08:53:49 ID:YlUXwbbH
発展途上国の子供向けノートPCという記事を何日か前に見た。
そのPCには、自家発電のためのハンドルがついていた。
何時間ハンドル回して発電しても、何秒もつのか気になったものだ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 09:01:07 ID:YjFPTw7D
500MHzのヤツでもそこそこ電気食うようだけど、ハンドル手回しで
どれだけの時間稼働できるのか興味あるな。
ttp://homepage2.nifty.com/sophia0/jisaku/thermal.html
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 09:04:13 ID:DqvHcbeh
>>113
現実問題、発展途上国は停電がよく起こるし、
充電池を利用しすぎるとバッテリー切れが早くなる。
作成したファイルを保存する時間さえあればいいんじゃないかな?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 09:16:26 ID:YlUXwbbH
>>115
なるほど、
緊急回避のためか、納得。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 09:19:25 ID:vy/xDIzS

そもそも子供にパソコンなんて必要ないよ。
子供の頃からパソコン触ってなくても、十分パソコンぐらい扱えるようになれる
と思うけどね。まぁメーカーサイドの顧客取り込みならわかるけど。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 09:22:23 ID:ZJmG8WKU
>>45

ん? Geode で中身が Athlon なのは GeodeNX だろ?

GeodeLX なら、旧Cylix から買収した MediaGX の発展系じゃね?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 09:36:02 ID:Ig5+LpHG
でかい電卓だろ?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 10:02:57 ID:BiqIWT8D
んー
使っているCPUはAMD K6-2 500Mhzだろうね、日本でも新品が1800円で売られてる
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 10:04:43 ID:N4CZHGTY
>>120
ばか。
122涙の日 ◆SpCQ2IqYmc :2006/06/04(日) 10:17:29 ID:RCb+9xch
>>47
毎日回ってもキリがないんだよ…
>>117
発展途上国でPC使うことってあるのかね。

123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 10:40:21 ID:1y0HLh6A
これって、ハードディスクの代わりにフラッシュメモリーなんだろ?

そもそもフラッシュメモリーって、何万回、何十万回の書き換えに耐えれるものなの?
あっさりとフラッシュメモリーが逝きそうで怖いんだが・・・
124涙の日 ◆SpCQ2IqYmc :2006/06/04(日) 10:43:28 ID:RCb+9xch
>>123
これからはハイブリッドHDDの時代だ!
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060529231522detail.html
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 12:05:57 ID:dU4Hn4Cq
>>122
元々の思想が、国家的なデジタルディバイドの撤廃が目的だから…。

でも、手回し発電のヤツは欲しいな。MSが反対してるのも気に入った。先進国の人間が倍の値段で買い、その分が
途上国に回されるという一見強欲だが、現実的な販売方法も気に入った。

なにより災害時に使えるのが良い。

まあ、地震の時に落下物によってハンドルが真っ先にぶっ壊れそうなのが最大の難点…。
126宇宙市民 ◆FEi9GGSYnQ :2006/06/04(日) 12:26:05 ID:2xNlscao
>>123
耐えられない。
USBメモリとかのフラッシュは書き込むときに場所を変えて
同じ箇所が電気的に劣化しないようになってる。

HDDに使うならできるだけよく使うデータの書き換えを防ぐ工夫が必要。
あとはフラッシュ自体の容量を増やせば、素子1つあたりの劣化は減る。
ただ、モバイルは消耗品と割り切れば出来ないこともないかと。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 12:33:43 ID:dU4Hn4Cq
>>126
Windowsみたいにスワップファイルを設定して、その領域内で書き込みを行うなんてのは論外なわけか。
Linuxはそのあたりどうなってるの?

教えてエロい人。
128宇宙市民 ◆FEi9GGSYnQ :2006/06/04(日) 12:47:17 ID:2xNlscao
>>127
HDD非搭載のLinuxザウルス↓があるし、
何とかしようとすれば何とかなるのかも。
ただ、一般的なLinuxに関してはエロい人に聞いてくれい。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/11/654713-000.html

コスト掛けられるなら、スワップファイルみたいのは
フラッシュより大容量DRAMつかった方が賢明かも知れない。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 12:50:34 ID:E8mJw/Y3
  ∧∧ 
 / 中 \
 ( `ハ´)  < 本体は100ドルだけど、
 ( ~__))__~)   自由・チベット等を入力すると家族いなくなるアルね
 | | |
 (__)_)

130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 13:01:01 ID:T/TzFQmL
これを買って改造して、最強のパソコンにするぜ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 13:11:04 ID:V+hXkHq1
Fsdoraとかワロタw

でも、Redhat Fedora Linuxなんて聞いたことないぞ。
Redhatと、FedoraCoreと、Linuxなら聞いたことあるけど。。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>128
最初は手回しのハンドルで発電して、電力供給が不安定な地域でも使用可能ってプランだった
だから大量のDRAMは無理
でもいつの間にか手回し廃止…いややっぱり付けます
ガワまで出来てたのに仕様がコロコロ変わるんだよね

現行のGUIを白黒にしただけだと見難くて使いにくいと思うが
しかも7インチ液晶に1200*900とか
(イメージ的にはアイコンのサイズが1/4以下になる、PSPと比較しても3倍近い密度)

本当に大丈夫かこの企画
担当者が持ち逃げとか無しだぞ