【中国】 中国の中南米進出が加速 エネルギー資源獲得狙う [05/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφ ★
■中国の中南米進出が加速 エネルギー資源獲得狙う

 エネルギーなど資源の獲得を目指した中国の中南米進出が顕著になっている。
ベネズエラからの石油輸出量は年内に、対中協力関係を強化した約2年前の
100倍に達する見通し。エクアドルは今春、中国による石油採掘権を、わずか
2カ月間で“スピード承認”、先に申請していた日本の企業は追い越される形と
なっている。反米ナショナリズムの基調を帯びやすい左旋回という地域の政治
潮流もあって、中国による進出の勢いは加速しそうだ。

 べネズエラの場合、昨年1月の會慶紅副主席のベネズエラ訪問やチャベス
大統領の訪中を通じて石油輸出量が激増した。

 1日当たりの輸出量の推移をみると、2004年上半期こそ2500バレルだった
ものの、下半期には10500バレルになり、翌05年の上半期には2万7500
バレルに急増。同年末段階では14−16万バレル、日本の石油天然ガス・金属
鉱物資源機構によると、今年は約30万バレルを記録する見込みだ。

 エクアドルでは、日本の帝国石油が昨年1月に石油採掘権を2鉱区で獲得し、
最終許可をロドリゲス・エネルギー鉱山相に申請したが、現在も承認されていない。
これに対し、中国は近隣の2鉱区の採掘権を昨年12月に獲得し、最終許可を
今年に入って申請したが、すでに承認を得ている。

 「(ベネズエラは日本企業については)国民感情が絡んで承認が遅れている
といった理由を挙げているが、(中国の場合は)背後で何らかの取引が効を
奏している。企業と国家が一体化して交渉に当たっており、話もまとまりやすい」
(外務省南米カリブ課)という。(菅澤崇)

ソース:産経新聞 (05/04 02:03)
http://www.sankei.co.jp/news/060504/kok010.htm

関連:
【中国】 中南米諸国に軍事教練 中国・・・ヒラリー議員「米国が直面している最も深刻な問題の一つ」 [03/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142672080/
【中国/イラン】 イランと巨額契約調印へ 中国、米の制裁論けん制・・・「米国は同じだけの石油を売ってくれるのか」米国を批判 [04/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146405735/
2ア○ル番長 ◆3SzS4aiyEo :2006/05/04(木) 03:13:50 ID:83D7WUqd
2なら、パンダと握手できない!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:14:25 ID:QtYjWnFy
反日・反米の影にシナあり
争いの裏に中狂あり






夢が広がりんぐ('A`)
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:16:24 ID:jPi3pvCi
>>2
寝てろよクズ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:16:45 ID:YIl9Gqdh
やっべ、手当たりしだいって感じだな。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:17:17 ID:jLsmsSm5
さあ、シナーが米国の裏庭に手を突っ込み始めましたぁ!!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:18:18 ID:zfIzFRPv
日本に盗られる前に取ってやる!
8ロンホ部:2006/05/04(木) 03:18:45 ID:TviM+hNk
中国をこのままにしては世界を中華料理の材料にして喰ってしまうだろう。
俺は戦いたい…この人類の敵を相手に!!

とほざいてみるテスト
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:25:31 ID:b9l+i3gA
まるで南米の人食蟻マラブンタだな

10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:26:17 ID:vx8kYsSv
役人にカネつかませたほうが勝ちか・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:33:43 ID:6YdwwceT
また古森かよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:33:52 ID:UTHbndny
アフリカでも
南米でも
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:39:47 ID:NiXuQwx5
戦前の日本みたい。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 03:41:24 ID:8SbMk+wY

Peaceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM


南京入城式など、貴重な当時の記録映画です。
心優しき日本軍人の姿が収めされています。

http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
http://www.youtube.com/watch?v=PkJ6Q6NLyCs
http://www.youtube.com/watch?v=_NH_a94fzEw
http://www.youtube.com/watch?v=sAHEKebbhy0
http://www.youtube.com/watch?v=O0ZPeFDG_BA
http://www.youtube.com/watch?v=6_0w2UP1s1Q
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 04:10:55 ID:6YdwwceT
チャベスもモラレスも選挙で選ばれたんだ。
何の文句があろうか。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 04:22:01 ID:jLsmsSm5
紅い絨毯
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 05:07:17 ID:mc0Y9cec
全ての日本人必見!
南京大虐殺を科学的に調査したTV番組

http://video.google.com/videoplay?docid=-4960427717414049428
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 05:20:43 ID:iP+8frfw
裏庭の手入れを全くしないアメリカが悪い
19伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/05/04(木) 05:51:29 ID:P1gn2AoS
さて、アメがどういう行動に出るかしら
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 06:03:22 ID:HCLstUR+
ワイロだよワイロ!!
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 06:47:08 ID:47AN3pM8
効率の悪い使い方で資源吸い尽くすつもりかね
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 06:58:59 ID:d5UosqnL
南米の汚職塗れの政権が親中なだけで、国民は中国人に自分達の利益が
奪われると知れば反中になるさ。
でも、日本人程こういった事に好戦的になる民族って世界で見ても
いないんだね。
他の国なんて中国にいいように搾取されても、仕方が無いって感じで
諦めムードじゃん。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 07:22:12 ID:a7RrnO8A
fu氏ね
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 07:26:48 ID:K4eBT8XI
まずいですぞ 南米の資源さえも食いつぶすつもりだ
多分 南米の人達も食べれちゃうぞ
南米が中国人たちの胃袋に入ってしまう〜 
逃げて 逃げて南米の人達
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 07:34:29 ID:XhFzJhrD
偽ドル札での決裁がばれない国を選んでますか?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 11:08:29 ID:zqh1we3R
これ、もうちっと大きく取り上げても良いような…
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 11:08:58 ID:2W7UwRRV
アフリカだの南米だの
忙しいのう チャンコロ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 11:14:55 ID:dSwOEAQS
要するに賄賂が必要ってことだなw

>>27
中国は危機的なエネルギー不足だからね。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 11:18:29 ID:pVlkj8qe
ついにアメの裏庭に手を出し始めたか
どうするんだろうね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 11:19:43 ID:GohDZmen
ところで中南米の中ってメキシコのことか?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 11:21:37 ID:+cQs9Nrs
13億だか14億だか知らんが、
そんな大勢を中・先進国の住民として養うだけの
エネルギーはもう残っていない。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 11:28:12 ID:BDSJWuAs
>>31
だからある時点で国家間紛争が起こるのは間違いない。
ただ中共は核持ってるのが問題。中共的には、たとえ世界中を
敵に回すことになっても、資源確保はせざるを得ない。
人命の値段考えれば、核撃ち合ってもいいと本気で考える可能性さえある。

現実問題、内乱で疲弊してもらうしかないが、それでも核戦力の
管理は大問題になるだろう。アメリカが中短期的見通ししか持てず、
甘やかしたツケだ。たとえ対ソという側面があったとしても、
専制政治体制の人口大国に対して融和政策をとるべきではなかった。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 11:41:23 ID:p2LbFYrz
爆食中国だな
なりふり構わないやり方はいずれ世界を混乱に陥れる
中国の産業は効率の悪い蒸気機関車のような物だからな
エネルギーを非効率に使いすぎだわ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 11:53:59 ID:r6eAuWoM
ここは逆の発想で?もっともっと原油価格が上がって
中国からいろいろ搾り取ることを考えればどうだろう。
そのお金はオイルマネーとなって、まあアラブ各国に出回り、
それをどうすんのか?というのはまた別の問題を引き起こすだろうが
中国のほうがやはり危険に思える。まさに地球を食い物にしてるよね。

日本に関しては、原油価格の高騰は、日本自体の体力のうpに
つなげることができる可能性がある。すくなくとも悪いことばかりではないし
実際、原油価格の高騰と日本経済のリカバーは並行して進んでいる。
脱石油をいの一番に成し遂げ、さらに大きく飛躍する足がかりになると考えるが。
逆に石油に頼らなければいけない中国にはどんどん沈んでもらう。
徐々に高騰する人件費、日本と同じで基本的にあまり資源のない巨大国家。
経済は成長しても、ダメだと思うけどね。浪費癖のある高収入な家庭というか。
ひとたび収入が途絶えるようなことになったらどうなるか?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 13:32:05 ID:TqnpOkT3
日本は富国策として、脱石油を死ぬ気で推進するべきだな
世界が一変するかもYO!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 13:34:09 ID:vJDR0xsz
よっぽどエネルギー足りないんだな。
自分で値段吊り上げて喘いでるんだから、世話無いよ。

シナが行き詰るのもそろそろじゃないの?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 13:34:52 ID:caMoaCtI
これでもせっせと貢ぐんだよな、売国議員は。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 13:36:01 ID:UsGOd9Cu
中国の原油に対する執念すごそうに見えるけど、本当に中国政府がやってるかどうか
不明だからな。党高官が自分達の利権として投機繰り返している可能性のほうが高いっぽい。
いずれ、原油価格の暴落が起きても不思議じゃないような気がする。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 14:21:58 ID:BDSJWuAs
党高官がやってるのと、中共政府がやってるのはイコールだろう。
中共の国威を借りてやってるんだし、一党独裁の専制国家なわけだし。

高官の思惑がどうあれ、総計10億を軽く超え、経済発展してる
沿岸部分だけで億単位の人口を抱え、単位生産高あたりのエネルギー
効率がすこぶる悪い新興国家があれば、エネルギー価格は高騰する。
これが暴落する時がくるとしたら、そのときすでに中共経済は崩壊している。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 14:29:52 ID:6Kn2Urgq
惨めな日本。
ついにインドとパキスタンがイランにつきました。
中国が同時にイランと超巨額油田契約。これが中国の実力。
それなのにアメ専財布ポチ日本はアザデガン油田を強制放棄させられ・・・

@イランからのパイプライン建設、6月調印へ イラン・インド・パキスタン3国 【4/30】
総工費は約74億ドル。 米国はイランの核開発疑惑などを理由に、同計画に強く反対していた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060501AT2M3000N01052006.html
A中パ「エネルギー回廊」調査で合意 【4/30】
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060430AT2M2900O30042006.html
B中国 イランと11兆円規模の超巨額契約調印へ 「どの国もこの合意を阻むことはできない」【4/30】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000121-kyodo-int
C日本「アザデガン油田(260億バレル)」窮地 イラン油田投資に制裁 日本を主ターゲット 米下院法案可決【4/29】
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060429/m20060429009.html?C=PT
金魚の糞みたいな財布ポチ国家自業自得哀れwww  こんなことやっててなにがガス田なんだか
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 17:05:29 ID:GdXwzBtk
Peaceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

南京入城式など、貴重な当時の記録映画です。
心優しき日本軍人の姿が収めされています。

http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
http://www.youtube.com/watch?v=PkJ6Q6NLyCs
http://www.youtube.com/watch?v=_NH_a94fzEw
http://www.youtube.com/watch?v=sAHEKebbhy0
http://www.youtube.com/watch?v=O0ZPeFDG_BA
http://www.youtube.com/watch?v=6_0w2UP1s1Q
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
「今日の覚書集めてみました」本日は記事が多い。
上から4分の3くらいのところに、フロリダ沖でキューバと争っている海底油田問題で
シナ、インドも関わってきたワシントンタイムズのニュースあり。
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/
石油や天然ガスの埋蔵量なんていくらでも増えるな。採算と所有権の問題。