【中国】「中国の不動産市場は過熱していない。政府の算出方法が間違っているだけだ」北京大教授が警告[04/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山王φ ★

統計局によると、3月末の中国全国における不動産物件の空き家面積の累計が
前年同期比23.8%増の1.23億平方メートルに達した。しかし消費者の実感としては
厳しい住宅難が続いており、不動産統計とその解釈法を批判する専門家も出ている。
24日付で新華社が伝えた。

統計局が発表した国房景気報告(全国不動産景気報告)によると、06年第1四半期(1−3月)における
不動産物件の竣工面積は前年同期比23.3%の10.31億平方メートルだった。
また、土地開発面積は前年同期比53.3%増の5284万平方メートルと、急増している。

また、第1四半期における不動産開発のための投資額は累計で前年同期比20.2%増の
2793億元だった。しかし、住宅不足の解消のために最も必要だとされるエコノミー住宅建設のための
投資はそのうち62億元で、前年同期比で2.6%の伸びしかみせていない。

さらに、売れ残っている物件には立地条件が悪かったり設計が悪いなどの欠点があるケースも
相当数ある。そのため、空き家面積の増加は消費ニーズを満たした上での生産過剰ではなく、
需要と供給のミスマッチを示すものに過ぎないという指摘がある。

◆中国独自の「空き家率」に批判の声

中国全国の空き家率は05年末に26%に達したとされている。このため不動産の過熱を指摘する声が
相次いだが、北京師範大学房地研究中心(北京師範大学不動産研究センター)主任の董藩・教授は
「空き家率の算出法が諸外国と異なるためだ。中国の空き家率は決して高くない」と反論して、
注目されている。

董・教授はまず、中国において「空き家率」に統一された定義がないことを指摘。
また、国際的に「空き家率」は、社会全体に供給されている不動産物件全体のうち、
買い手がつかない物件の割合と定義されているのに対して、統計局が「空き家率」として発表しているのは、
当期及び前期に市場に対して供給された物件の総面積を分母として売れ残った
物件の面積の割合を算出した数字だと説明。

董・教授は国際的な算出法を適用すれば中国の空き家率は1%程度だと主張。
中国の不動産業界は過熱状態だとする見方を「全くの誤解に基づくものだ」と論じ、
統計局がまぎらわしい指標を発表しつづけていることによる誤解が政府の
マクロ政策の意思決定を大いに混乱させていると警告している。


(編集担当:如月隼人)


中国情報局
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0424&f=business_0424_003.shtml


2流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/04/24(月) 17:04:18 ID:LUdV96+L
2ゲットで中国経済崩壊
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:04:19 ID:zt1oYavh
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:04:21 ID:Q/4muME/
納得
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:07:04 ID:78yM0ort

中国の不動産投資もうまみがなくなったんだね。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:08:36 ID:tf3v80aK
>>1
当たり前だろ。

 「中国政府の出す数字」 は 全て政治のためにある。

これ、鉄則。
そうじゃなかったら独裁してる意味ねえだろ。
数字を疑うのが当たり前。中国なんかに騙されるほうも馬鹿。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:21:04 ID:X+y6o+CF
サーチナは対中投資を煽りたいだけですから。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:22:49 ID:YzvZ/L9i
このスレはのびない。
この人は消される。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:32:04 ID:vGubTm7h
23,8%の空家率。
上海不動産バブルもやばくね?
一昨年までは「華僑」が去年は「姦国人」買い捲り。
姦国人 やばくね?
10nemo ◆8447kE/g6o :2006/04/24(月) 17:36:40 ID:8WyBr9Xu
>>9
中国がコケるとしたら、まず最初は上海の不動産バブル崩壊だろうからなあ……。


韓国は……ほっとけ!(笑
11偽加藤工作員:2006/04/24(月) 17:36:40 ID:aF3PABMk
似たような事、バブル絶頂期に唱えた経済学者が日本でも居た。
で、結論
こういう事を唱える奴が出てくる事自体、バブルであると。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:51:41 ID:ZPL9rIaw
>>買い手がつかない物件の割合と定義されている
>>売れ残った物件の面積の割合

この教授によると意味がちがうらしい
詳しい人解説ヨロ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:54:40 ID:V1r0sMCM
えーと、要約すると
表現の自由がない国では学問ができない
っていう世界に向けたSOSですかね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 17:57:43 ID:49BTPSdA
ホワイトハウスで20日行われた中国の胡錦濤国家主席の歓迎式典で、
中国で非合法化されている気功集団「法輪功」メンバーの女性が胡主席
の演説を妨害し、ブッシュ大統領が首脳会談で遺憾の意を表明する異例
の事態となった。しかも、国歌演奏の紹介で、司会者が中国の正式名称
である「中華人民共和国」と言わずに、台湾の「中華民国」と間違える
など、ハプニング続きだった。

 報道席にいた女性は、胡主席のあいさつが始まると、
「胡主席、あなたに残された日はもうわずかだ。ブッシュ大統領、
法輪功への迫害をやめさせてください」と、中国語と英語で叫んだ。
女性は数分間叫び続けた後、警備担当者に連行された。

 米CNNテレビによると、女性の抗議の間、中国では信号を遮断され、
受信できなくなったという。初めての米国公式訪問で、中国国内に
向けて主席としての「権威」をアピールしたかった胡主席にとっては、
大きな痛手となった。
http://www.youtube.com/watch?v=X1HsmmJgLn0&search=china%20president

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 18:07:55 ID:ZVmR+uWE
中国の土地買うなら早期転売目的で!ことだな。
16nemo ◆8447kE/g6o :2006/04/24(月) 18:29:35 ID:8WyBr9Xu
>>12
つまり、需要のある物件(労働者用住宅など)が供給されずに、バブリーな高
層オフィスや億ションばかり建設されて、大量に売れ残りつつある……と^^
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 18:36:32 ID:1B7bsM9R

馬鹿ニュース板でやれ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 18:51:30 ID:fbdz9CSN
算出も何も統計が取れてないだろ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 18:55:04 ID:zSuomMJ1
>>1
やっぱりな
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 18:56:46 ID:LIqima+z
この教授粛清されるのか。南無さん。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 19:07:27 ID:t6U7S3sn
中国の発表は全て捏造ですからw
そうじゃなきゃGDPを1割以上も情報修正とかあり得ないだろw
出鱈目な数字をいじくるから余計に出鱈目になるね
22偽加藤工作員:2006/04/24(月) 19:10:07 ID:aF3PABMk
>>21
そうだね。
電力供給が途絶えて、石油も購入できなかった月
(実際、その地区の工場出荷は50%切ったという報告)
その地区の伸びが10%と中国が発表した。

あの時以降、中国の数字を見限っている。

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 19:12:29 ID:7pwrR7YZ
90年代後半の中国は、エネルギー消費量が減少しているのに、年率10%近い
成長をしていたからな。
日本のバカマスゴミは、「中国では、エネルギー消費を増やさないで経済成長している」
などと書いていたが。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 19:47:37 ID:IPAxNnFo
そもそも、中狂政権でまともな統計、真実が白日の元に晒されたことがあったのかww
世の中にはDQN国家はたくさんあるが、これだけ公表された数字が
でたらめな国はまずないのではないか。あるとすれば北朝鮮か?
昔のソ連でさえ、数字として公表するときはもう少し気を使っていたぜ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/24(月) 21:09:48 ID:mNl/0v4h
不動産バブルに踊らされてクズ物件を高値で掴まされた奴が
そろそろあぼーんし始めているということでは。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/25(火) 01:08:08 ID:Gn59JDov
中国の都市部に於ける不動産の利回り(家賃収入)は
住宅ローンの利率よりも低いから、本来なら価格が下がるはずなのに
上がっているのが現状。
原因は、株式市場の長期低迷や供給過剰でデフレ気味の産業界など
適当な投資先が無いからだけど、これは明らかにマネーサプライの規模に対して
金融政策が追いついていない証拠。
中共の金融政策は一にも二にもバブル回避が主眼だから民生なんか後回し。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/25(火) 01:12:07 ID:z5EwDzkc
この人は逃げたほうがいい
消される…
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/25(火) 01:12:15 ID:LM1efolq
>>14
だから生中継はよせと...w

例の60秒遅れの生放送技術って、中国では普通じゃないの?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>24
まず最初に、前年度の統計を、年度終了2週間後に出すのはやめような。w