【日米朝】ブッシュ・小泉と北朝鮮問題の深層 −日経コラム−[04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 15:57:12 ID:742koVua
下のスレの翻訳者さんの訳は必読です。

【米国】NHK:「靖国参拝に批判相次ぐ」、韓国SBS:「日本に好意的な発言も相当数」…米下院聴聞会 [09/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158282007/733-833

733 名前:翻訳者[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 15:40:21 ID:v7xveEJM
マイケル・グリーン(一部省略しましたが一応全文翻訳)

議長、この重要な公聴会での証言者として招いていただきありがとうございます。また長年の優れた
活動をこの場を借りて感謝したいと思います。

委員会は日本と中国あるいは韓国との係争が日本が同盟国として信頼できるかあるいはアジア太平洋地域
での平和維持にどう影響するかに関して意見を述べよといわれました。

信頼できる同盟国/利害関係者としての日本

最初に日本の国際的役割について述べたいと思います。なぜなら国際平和、安定、開発に関してアメリカや
世界はますます日本に依存するようになったからです。日本はアメリカにつぐ国連やIMF、世界開発組織への
財政支援をしています。日本はテロとの戦いで欠かせないパートナーでありアフガニスタンの作戦において
着実な海軍による支援と復興資金を提供しました。日本の自衛隊はイラクにおいて地上での復興支援にあたり、
そしてイラクへの復興財政支援を申し出た最初の国の1つであります。5000億ドルもの支援が他の湾岸諸国の
資金援助の呼び水になりました。日本はイラクで有能な外交官を失いましたがイラク政府が正常になるまで支援の
姿勢を堅持しました。

アジアにおいて日本は援助であれ貸付であれ開発資金の指導的提供者です。また日本は地域に安定を保証し
アメリカの権益を守る米軍に年間50億ドルもの支援を続けています。東アジア共同体なるものが提唱されたときも
アメリカを含めること民主主義と法治主義という主張を先導しました。結果として日本は人権問題や知的財産問題を
国内の問題とみなす中国と競合関係に陥りました。この議論が発展し日本は地域の民主国家との関係を強化し特に
インドや豪州と戦略対話と協力関係を進めました。実際、豪州は日本と安全保障条約を締結することを模索しており
インド首相が年末に訪日する際も多くの地域イニシアチブが検討されています。

欧州と南アジアを旅行したさいには日本の援助を目の当たりにすることができました。クウェートではサモワから帰還
したばかりの陸上自衛隊員に遭遇しました。彼らは疲労し砂漠の砂で汚れていましたがイラクで淡水化事業をすすめる
ことに誇りをもっていました。パキスタン奥地では真新しい校舎を見ました。「日本ありがとう」という旗が掲げられていました。
日米共同の支援の一環でした。

この国際平和と安定への貢献により91%のアメリカ人有識者と69%の一般人が日本を信頼できる同盟国とみなしています。
同じ外務省調査のなかで96%の有識者と78%の一般人が日米は価値を共有していると答えました。これは英国より高い
数値です。日本のイメージは国際的にも良好です。BBCが今年の春に発表した調査の中で33カ国中31国が日本が世界に
貢献していると回答しました。これは米国、英国、中国、北欧諸国すらこえる数字です。否定が多数だったのは2カ国だけです。
おわかりのように中国と韓国です。中国では71%、韓国では54%が否定的でした。BBC調査は東南アジアを広範にカバーして
いるわけではありませんが9月4日に発表されたギャラップ・読売調査では東南アジアの人々の90%以上が日本と良好な関係を
持ち70-90%の人が日本は信頼できると回答しました。

孤立しているどころか日本の歴史において今ほど広く尊敬され支持されたことはありません。にもかかわらず日中・日韓の間には
問題が存在し、それが今日のこの委員会の骨子であります。私見では二国間関係は性格が異なるものであり、まずそちらを検証した後
にアメリカは北東アジアの主要国の間でどういう役割を果たすことができるのかという問題に戻りたいと思います。
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 16:01:28 ID:F0MUV/fM
なにこのコピペ爆撃w
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 16:06:29 ID:742koVua
>>384
ここ一カ所しか貼っていないのだがw
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 16:09:00 ID:/loi2eu3
全文載せるべきだったな。
変なことは書いてないけど面白いぞ。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 16:19:42 ID:F0MUV/fM
>>385
いやレス全体に対するコピペ率異様に高いと思うぽw
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 17:01:06 ID:9Cso+rws
>>383
日本は「東アジアの中の日本」であるよりは「世界の中の日本」であるのですから、
チャンやチョンの妄言に迷わされないで行きましょう。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 21:05:15 ID:742koVua
【米国】NHK:「靖国参拝に批判相次ぐ」、韓国SBS:「日本に好意的な発言も相当数」…米下院聴聞会 [09/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158282007/

867 名前:翻訳者[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 20:56:38 ID:olDjohs5
>>863

あんまり関係ないけどユキ・タツミという証人が「日本でナショナリズムが
高まっていますが日本のナショナリズムは9月11日以降のアメリカの
愛国主義(patriotism)のようなものです」とか言ってたな

この公聴会の基本は今や英国とならぶ同盟国となった日本に
東アジアをまかせてアメさんは中東他に専念したい、その為には
どういう方策が可能かというものとしかオレには思えないんだが。
カート・キャンベルの発言なんかまさにそれだ。ただハイドやラントスの
ようなWW2経験者はやはり皮肉を言ってしまう。それをマイケル・グリーン
のような若い世代がきちんと反駁する。これはある意味で日本にとって
すばらしい公聴会だったとオレは思う。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 04:20:06 ID:vCdDZbPr

 政府:19日午前、北朝鮮金融制裁を閣議了解手続き

 政府は19日午前、北朝鮮に対する金融制裁について閣議了解の手続きをとる。そのうえで、
外務省などが同日中に資産凍結の対象となる15団体・1個人を官報で告示、即日発動する。
制裁は北朝鮮のミサイル発射を受けた国連安保理の非難決議に基づく措置。制裁対象の団
体・個人が国内の金融機関に設けた口座からの預金引き出しや海外送金を許可制とし、事実
上、禁止する。海外口座の場合も同様に、日本からの送金を事実上、禁止する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060919k0000m010055000c.html
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 04:21:06 ID:toWF/rLJ
>>390アイゴ一
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 17:49:28 ID:gBx3KJrX
(・∀・)イイヨイイヨー!!
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 17:55:48 ID:p/OuRGWI
>>383
よかったな、辞めちまったマイケル・グリーンは
今度は親中派って言われてるぞ
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 20:32:55 ID:jMXdjdVQ
【11:39】対北朝鮮金融制裁は即日実施。政府が19日午前、発表した。
金融制裁は即日実施
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=FLASH

【金融封鎖された北鮮系金融機関15社・1個人リスト 】
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/kita180919.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/kankeisha180919.htm
1.コハス・AG
  所在地:Route des Arsenaux 15, Fribourg, FR1700, スイス
2.コリア・インターナショナル・ケミカル・ジョイント・ベンチャー・カンパニー(朝鮮国際化学合営会社)
  所在地:北朝鮮咸鏡南道咸興  北朝鮮平壌特別市万景台区域
3.コリア・クァンソン・トレーディング・コーポレーション
  所在地:北朝鮮平壌特別市普通江区域楽園洞
4.コリア・コンプレックス・エクイップメント・インポート・コーポレーション
  所在地:北朝鮮平壌特別市普通江区域楽園洞
5.コリア・トンへ・シッピング・カンパニー(朝鮮東海海運会社)
  所在地:北朝鮮平壌特別市
6.コリア・プガン・トレーディング・コーポレーション(朝鮮富強貿易会社)
  所在地:北朝鮮平壌特別市普通江区域楽園洞
7.コリア・マイニング・デベロップメント・トレーディング・コーポレーション( 朝鮮鉱業貿易会社)
  所在地:北朝鮮平壌特別市中区域
8.コリア・リョンハ・マシナリー・ジョイント・ベンチャー・コーポレーションレーディング・コーポレーション
  (朝鮮蓮河機械合営会社 )
  所在地:北朝鮮平壌特別市中区域  北朝鮮平壌特別市万景台区域
9.コリア・リョンボン・ジェネラル・コーポレーション(朝鮮連峰総会社)
   所在地:北朝鮮平壌特別市普通江区域楽園洞
10.コリア・リョンワン・トレーディング・コーポレーション
  所在地:北朝鮮平壌特別市普通江区域楽園洞
11.タンチョン・コマーシャル・バンク(端川商業銀行)
  所在地:北朝鮮平壌特別市平川区域セマウル1洞
12.トソン・テクノロジー・トレーディング・コーポレーション
  所在地:北朝鮮平壌特別市
13.ピョンヤン・インフォマティックス・センター(平壌情報科学センター)
  所在地:北朝鮮平壌特別市普通江区域慶興洞
14.ヘソン・トレーディング・コーポレーション
  所在地:北朝鮮平壌特別市
15.ポンファ・ホスピタル(烽火病院)
   所在地:北朝鮮平壌特別市普通江区域
16.ヤコブ・スタイガー(コハス・AG(上記1.)社長)
   住所:Fribourg, FR, スイス
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 20:43:34 ID:jMXdjdVQ

オーストラリア、北朝鮮への金融制裁発動・日米に歩調

【シドニー=高佐知宏】オーストラリア政府は19日、北朝鮮への金融制裁措置の発動を決め、
即日実施した。豪政府筋が明らかにした。弾道ミサイル発射を受けた国連安全保障理事会決議に
沿って豪州の全金融機関に対し、核開発と関連があるとされる12団体・1個人との金融取引を
禁止した。日米と歩調を合わせて北朝鮮への圧力を高める。
 金融制裁は豪連邦準備銀行(中央銀行)が豪州内の各金融機関へ通知した。豪政府は
制裁措置発動に併せて北朝鮮へは外交ルートを通じて核開発の即時断念と6カ国協議への
無条件復帰を改めて求める方針。
 豪州は北朝鮮と外交関係があり、ダウナー豪外相は7月の北朝鮮による弾道ミサイル発射後、
北朝鮮政府職員の渡豪を制限、豪政府高官の訪朝を取りやめるなど外交関係を縮小している。

日経新聞 2006年9月19日11時53分
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060919AT2M1900W19092006.html
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 20:45:34 ID:jMXdjdVQ

朝鮮総連への7億8千万円賠償命令が確定

破綻(はたん)した朝銀東京信用組合(ハナ信組に事業譲渡)の資金流用事件に絡み、
同信組から債権を譲り受けた整理回収機構が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)などに
損害賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖(ときやす)裁判長)は
19日、朝鮮総連側の上告を棄却する決定をした。朝鮮総連側に約7億8000万円の支払いを
命じた一、二審判決が確定した。

一、二審は、業務上横領罪に問われている朝鮮総連元財政局長について
「朝鮮総連に必要な資金を捻出(ねんしゅつ)するために不正行為を行っている」
と認定し、「朝鮮総連には使用者責任がある」と判断していた。

http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200609190391.html
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 21:25:24 ID:zhf5RE6L
少しスレ違いスマソ。

うちの親父の話。
韓国のウォン安確定な経済や09年の米統制権返還について
話して破綻フラグを説明したら
「外務省でもしらないようなことをネットなんかで知るわけが無いだろう!
そんなことで知ったかぶりをするな!」
と逆ギレされた。

わが親ながら、ネットをしない団塊世代のこういうところは馬鹿だなとしか言えない。
変な韓流ブームに載せられたわけでもないが
TVや新聞の情報を鵜呑みにしているオッサンやオバサンには効果があると再認識した。
毎日新聞なんか止めてくれと言ってるのにスポーツ新聞を無料でつけてくれるから
契約するってのは勘弁してもらいたい。
せめて読売か産経にしてちょうだいパパン。

相手が一番嫌がることの一つは情報だと再認識しました。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 02:25:56 ID:WPfy/zw/
>>397
これだから団塊は使えんな
信用ならん
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/25(月) 09:52:26 ID:4jmiwMzm
【米国】NHK:「靖国参拝に批判相次ぐ」、韓国SBS:「日本に好意的な発言も相当数」…米下院聴聞会 [09/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158282007/

985 名前:翻訳者[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 13:01:17 ID:QKFVZcLz
マイケル・グリーン発言の完全翻訳(読めばお分かりのようにグリーン氏は
読売新聞を高く評価している。これも朝日の社説が歪んだ理由なのだろう)

議長、この重要な公聴会での証言者として招いていただきありがとうございます。
また長年の優れた活動をこの場を借りて感謝したいと思います。

委員会は日本と中国あるいは韓国との係争において日本が同盟国として信頼できるか
あるいはアジア太平洋地域での平和維持にどう影響するかに関して意見を述べよといわ
れました。

信頼できる同盟国/利害関係者としての日本

最初に日本の国際的役割について述べたいと思います。なぜなら国際平和、安定、開発
に関してアメリカや世界はますます日本に依存するようになったからです。日本はアメリカの
次ぎに国連やIMF、世界開発組織への財政支援をしています。日本はテロとの戦いで欠か
せないパートナーでありアフガニスタンの作戦において着実な海上支援と復興資金を提供
しました。日本の自衛隊はイラクにおいて地上での復興支援にあたり、そしてイラクへの
復興財政支援を申し出た最初の国の1つであります。5000億ドルもの支援が他の湾岸
諸国の資金援助の呼び水になりました。日本はイラクで有能な外交官を失いましたが
イラク政府が正常になるまで支援の姿勢を堅持しました。

アジアにおいて日本は援助であれ貸付であれ開発資金の指導的提供者です。また
日本は地域に安定を保証しアメリカの権益を守る米軍に年間50億ドルもの支援を続け
ています。地域において統合が模索され東アジア共同体なるものが提唱されたときも、
アメリカを含めること及び民主主義と法治主義という主張を日本が先導しました。結果
として日本は人権や知的財産の保護といった「国内問題」への干渉から加盟国を守り
アメリカの影響力を制限する形でのアジア秩序がより望ましいと思う中国他の地域諸国
と競合関係に陥りました。この論議が発展し日本は地域の民主国家との関係を強化し
特にインドや豪州と戦略対話と協力関係を進めました。実際、豪州政府は日本と正式な
安全保障条約を締結することを模索していると報道されておりインド首相マンモハン・
シンが年末に訪日する際も多くの地域イニシアチブが検討されています。

欧州と南アジア全域を旅行したさいには日本の積極的な国際的役割の恩恵を目の当
たりにすることができました。クウェートではイラクのサモワから帰還したばかりの陸上
自衛隊員に遭遇しました。彼らは疲労し砂漠の砂で汚れていましたがイラクで淡水化
事業をすすめることに誇りをもっていました。昨年の9月にカイバール峠に近いパキス
タン奥地で、パキスタン人若者をしばしば過激化させる何十ものマドラサスの代替施
設としての最初で唯一の近代的校舎を訪問しました。この校舎の上には稚拙に描か
れてはいるものの大きな日本国旗があり、そこには「日本ありがとう」と書かれてい
ました。日米戦略開発イニシアチブのもとでの共同援助事業として校舎が作られた
ことが判明しました。我々のUSAIDの組織長から、アフガニスタンの国境に沿って
さらに多くのそうした学校を作ることを日本が約束していることを知らされました。

この国際平和と安定への貢献の積み上げにより91%のアメリカ人有識者と69%の
一般人が日本を信頼できる同盟国とみなしています。同じ外務省調査のなかで
96%の有識者と78%の一般人が日米は価値を共有していると答えました。これは
英国より高い数値です。日本のイメージは国際的にも良好です。BBCが今年の3月
に発表した調査の中で33カ国中31国が日本が国際社会に貢献していると回答しま
した。これは米国、英国、中国、北欧諸国すらこえる数字です。世界において日本の
世界における役割に関して否定が多数だったのは2カ国だけです。おわかりのように
中国と韓国です。中国では71%、韓国では54%が否定的でした。BBC調査は東南
アジアを広範にカバーしているわけではありませんが9月4日に発表されたギャラップ・
読売・韓国日報の調査では東南アジア諸国の人々の90%以上が日本と良好な関係
を持ち70-90%の人が日本は信頼できると回答したことが示されました。

(続く)
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/25(月) 09:53:03 ID:4jmiwMzm
986 名前:翻訳者[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 13:06:06 ID:QKFVZcLz
孤立しているどころか日本の歴史において今ほど広く尊敬され支持されたことはあり
ません。にもかかわらず日中・日韓の間には問題が存在し、それが今日のこの委員会
の骨子であります。私見では二国間関係は性格が異なるものであり、まずそちらを検証
した後にアメリカは北東アジアの主要国の間でどういう役割を果たすことができるのか
という問題に戻りたいと思います。

日中関係

BBC調査が示すように日中間の係争は日韓より深くまた継続するものです。米メディアの
焦点は小泉首相の論争を呼んだ日本の戦死者をまつる靖国神社への参拝でした。ですが
それが原因ではなくむしろ生み出された症状なのです。日中の係争の本当の理由を理解
するには最初に構造的要素に着目する必要があります。単純化して言えば、1895年に
台頭してきた日本に負けて以来はじめて日中の国力レベルの拮抗にともなう調整を行わ
ざるをえなくなったのです。日本も中国もそうした事態を予測していませんでした。戦後一貫
して日本の指導者は中華人民共和国にエンゲージすることにより日本を先頭とする雁行型
の経済に収斂すると読みました。何故なら日本がもっとも進んでいたからです。中国の
指導者は対照的に日本は経済に専念し戦略的影響力でのライバルになると考えません
でした。過去10年において両国は相互に相手に期待するところが間違っている及び相手の
行動を束縛しうるテコ(日本の場合は経済援助、中国の場合は歴史カード)が十分ではない
ことも実感するようになりました。

結果としてのライバル関係が随所に現れるようになりました。昨年、中国は日本の常任理事
国入りを阻止すべく積極的に動きました。中国はアメリカ主導のイランに関する多国籍会合
への日本の参加に反対し北朝鮮に関する6者会議での日本の役割を最小限に落とすように
しました。中国の海空戦闘部隊や潜水艦などが日本の主張する領海に入りました。対抗して
日本の自衛隊は台湾周辺の諸島に海・空の勢力を集め、中国の透明性に欠ける防衛強化
を浮き彫りにするようになりました。

この流動的戦略ゲームの中で歴史問題はとらえられるべきです。小泉首相が最初に靖国
神社を訪問した日本の首相ではありません。実際のところ戦後のほとんどの首相が訪問し
ました。反中国外交を展開するどころか、中国の台頭を脅威とみなす勢力と意見の食い違い
をおこしながらも、小泉首相は日中の未来に関してきわめて明るい楽観論をのべてきました。
彼はまた日本の歴史的逸脱行為に関しても深い遺憾の意と謝罪を繰り返してきました。
1937年に日清戦争が始まったマルコ・ポーロ橋での2001年の声明などです。

小泉首相が靖国参拝に固執するのは何百万人という戦死者の家族は首相から死への
敬意の追悼を受けるべきだという彼の個人的信念に基づいていると信じます。ですが
小泉にとってより重要なのは日本の過去認識に関して中国の指図を受けないという決意
です。日本が靖国参拝で外交的痛手という対価を払っている点において疑問の余地はなく、
世論もその対価が果たしてふさわしいのか分断されており、あるいはそもそも参拝自体が
妥当なのかという議論もあります。ですが、この問題は小泉が国民の人気を得るために
愛国カードを切っているというのは単純な主張では説明できません。

同様に日本は自身の過去を忘れ戦前のように好戦的になっているという考えも全く的外
れです。日本は危険な周辺国にかこまれています。北朝鮮は核兵器を開発し爆弾やミサ
イル装備を拡大させています。中国の軍事作戦はどんどん日本に近づいてきています。
日本の対応は日米同盟を強化しミサイル防衛システムを推進し国連に北朝鮮に対して
圧力をかけさせるというものでした。日本の軍事支出がGDPの1%以上になったことは
ありませんし予算面で圧力があるためにこえることはありえないでしょう。攻撃的兵器
の開発にも着手していません。与党自民党の憲法改正案ですら9条1項の戦争の放棄
を残しています。確かに日本は現在、過去より愛国的ですが最も驚くべき日本の現実
は過去において愛国主義を嫌い極端に抑制してきたことです。アメリカ人はもしカナダ
が核兵器を開発しアメリカ市民を拉致したら、あるいはメキシコが軍事予算を年間15%
で増加させ続けたらと考えれば、日本の基盤において強固な平和主義が流れている
ことがわかることでしょう。

(続く)
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/25(月) 09:54:32 ID:4jmiwMzm
987 名前:翻訳者[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 13:10:14 ID:QKFVZcLz
また日中の経済相互依存が現在ほど高まったことはないという事実も重要です。過去2年の
日中の貿易は日米より大きく、日本企業はインドや東南アジアに進出先を多様化している
ものの撤退するかまえは見せていません。中国の指導者がこの相互依存に気づき歴史問題
をこれ以上追及するリスクに気づいているという証拠があります。80年代の中国学生の反日
運動はすぐに反政府デモに変わりました。愛国カードは依然として捨てがたいが、その危険性
も理解しています。前任者の江沢民と違い胡錦濤は日本に対し個人的敵意をもっていません。
胡錦濤は歴史問題の膠着からぬけるために小泉が靖国参拝を止めるなら会談をする用意が
あると述べました。これはもちろん失敗しました。まさに小泉政権が決めた中国に歴史で指図
を受けない、まさにその行為だったからです。

私は過去6ヶ月で、明確には意思表示されないものの、日中の歴史問題の扱いは間違って
いたと外交担当者が相互にほぼ認め合っていることを発見しました。例えば中国は小泉の
8月の靖国参拝を非難したものの日中首脳会談のための特定の要件や条件を出して
後継者である安部を追いつめることはしませんでした。安部は中韓との関係を安定させる
用意があると表明し、東京での観測はもし安部が首相になり外遊するなら両国であろう
というものです。

日本と中国のライバル関係をうながす根本的戦略要素が消えることはありません。近未来
において明確な仏独間の和解的なものは起きないでしょう。日本はドイツでなく中国は
フランスではありません。フランスのように自由なヨーロッパに完全に統合された民主国家
ではないからです。周恩来は70年代に3世代以上戦争の記憶をこえて関係が前進する
ことはないだろうとのべました。現在もこれは生きているようです。ですが歴史と領土問題
を両国がより慎重に含みを持たせて扱うようになるという理由はあり、それは二国間での
安定した均衡状態に貢献することでしょう。

日韓関係

日中関係と違い日韓の問題は日中間の過去10年の確実で予測可能な戦略的ライバル
関係への移行の結果ではなく比較的近年のものです。最近まで日韓関係は良好な方向
に向かっていました。1998年10月に金大中と小渕が東京で共同声明を出し、小渕は韓国
への処遇に関して深い謝罪と遺憾を表明し金大中は日本がアジアや太平洋においてより
大きな役割を果たすことを歓迎すると述べました。韓国は日本文化を解禁し日本との
FTA交渉を開始しました。日本では韓国文化、特に韓流TV番組が大人気となり日米韓
での北に対する防衛会合が開かれ北朝鮮に対する3国間協調監視機構(TCOG)が策定
されました。

この関係は小泉・ノ・ムヒョンとなっても中断することなく続き2001年から小泉が毎年靖国
参拝を始めても変わりませんでした。ですが2004年4月に島根県がリアンコート島
(韓国名はドクト、日本名は竹島)が日本領土であるという条例を可決して以来、急速に
悪化しました。外務省あるいは竹島に関与する人を除き日本でこの島をよく知る人は
ほとんどいませんが、韓国では日本による主権の主張は過去の侵略行為を思い出させ
世論に火をつけました。保守的なハンナラ党がノ大統領への弾劾を進め、進歩派が
保守派の戦時における親日行為を議会で追求し対抗している時であり歴史問題は
より大きな流動的問題になりました。日本の北朝鮮による核開発に対する強硬姿勢
と韓国の北朝鮮への宥和政策の拡大による離反が否定的関係を加速しました。

(続く)
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/25(月) 09:55:13 ID:4jmiwMzm
988 名前:翻訳者[sage] 投稿日:2006/09/23(土) 13:19:18 ID:QKFVZcLz
結果として日韓首脳会談は冷え切りあるいは消え去りました。 TCOGと日米間の
防衛3国間協議は止まりました。日韓FTA交渉は膠着状態に陥り、両国の官僚た
ちは1998年から2004年まで続いた前向きな2国間関係を修復する手立てがわか
らないように見えました。

日韓関係が悪化を続けるような構造的あるいは地政学的要素はありません。民主
国家としての価値観を共有しアジアにおけるアメリカの強固なプレゼンスという共通
の利害を持っているからです。今年の3月に発表された韓国国防関係の世論調査
では中国を脅威とする人が38%に対し日本は28%、中国が長期的な安全保障面
での脅威と認識するという結果が出ました。FTA交渉は行き詰っていますが、日韓
の鉄鋼会社は中国との競争に対抗する前例のない連合を組み、韓国と日本の
ビジネス指導者たちはFTA交渉がいつか再開すると望み期待しています。

ですが今あるいは将来、日韓協力関係がこわれてしまうと北朝鮮が核開発を進め
核実験を行うスキを与えるため憂慮すべきです。1998年にTCOGを開始して以来、
日米韓が協調してこそ中国が北に対し影響力を行使する気になるという強固な証拠
があり、また北による地域分断を防ぐことができます。さらに日中間と違い日韓の
政治指導者たちは日中のように関係を改善しようという証拠を見せません。この
理由により日韓問題は日中より緊急でアメリカが関与して改善する余地があります。

アメリカの役割

アメリカは何をすべきでしょうか?日中間に関しては扱いの難しい歴史問題でアメリカ
が仲裁じみたことを行うのは極端に非生産的と信じます。周恩来は正しかったのです。
日中間の歴史的敵意を強制的に終了させることは無駄だという指摘です。中国が
共産党の元では歴史記録に直面することができないため、過去において中国は
日本と永続的解決を求める余地がほとんどありませんでした。過去問題にどう対処
するかに対する外国からの干渉に対する日本人の強い怒りを考えれば、アメリカの
圧力は日本の反発を生むだけであり、日本の周辺国との関係を損なうことなく戦死者
を追悼しようとする行為をさらに難しくします。実際、保守系読売新聞によるいかにして
日本が開戦にまでいたったかの詳細な暴露記事を含め健全な議論が今、日本で進ん
でいます。もしアメリカが干渉しようものならトップ記事となり日本とまともな議論を
進める障壁となるでしょう。

アメリカの司法や議会がWW2での行為に関して日本に賠償させようと試みることも
非生産的です。1951年のサンフランシスコ講和条約により戦争の賠償問題は全て
終了したという行政・司法の揺らぐことのない判断はただ単純に変わりようがない
からです。一方でそうした訴訟ざたは、無限の訴訟を招くようなリスクなしに黙って
WW2の賠償を進めたいという継続的な日本国内の勢力・活動が身動きとれない
ようにもします。

さらに言えばアメリカが日本と中国の間でバランスを取ろうというのも誤りです。
日中間で緊張をひきおこしているどのような問題においてもアメリカの利害は日本
の側にあります。アメリカは日本と強固な同盟を維持しながら中国との良好な関係
を持つことができるだけでなく、日本との強固な同盟という背景があってこそ中国
との安定したエンゲージメント戦略をとることができます。

何ができるでしょう?まず我々が日中間の緊張状態はアメリカの利害にあわないと
はっきり示すことが重要です。2番目に友達/同盟国としてアメリカは日本に対中関係
を改善するどのような戦略を考えているのかを、日中間を微調整しようなどとはせずに
説明してくれとせまるべきです。エネルギーから6者会談までにいたる日中間の問題の
協調を促す舞台を設置することができます。良い例は閣僚レベルでアメリカ、日本、中国、
豪州、韓国、インドを一同に集めたクリーンな開発と気候におけるアジア太平洋パート
ナーシップです。ようやく学者と法組織はアメリカ政府の代弁ではなく大まかな討議の
一部として日中を苛立たせる日中間の一連の問題に貢献できるようになりました。
大まかな討議は日中の学者が自分で扱いきれない問題ではるかに重要なものであります。
カート・キャンベル氏と私はそうした政府の外での3国間活動の活用に無数に参加し、
彼も私も非常に生産的であると考えています。
(続く)
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/25(月) 09:56:57 ID:4jmiwMzm
989 名前:翻訳者[] 投稿日:2006/09/23(土) 13:20:04 ID:QKFVZcLz
日韓関係においてアメリカは恐らくより関係を促す行為を行う余裕があると信じます。何故
なら両国とも我々と価値を共有する同盟国であり緊張関係の源も日中ほど深く永続的な
ものではないからです。手始めとして現在の政権が北朝鮮に対する戦術・戦略の足並み
をそろえる点において3者にとって有益なTCOGの再活性化に関してもう少し行動しても
良いのではないでしょうか?国防省は定期的3国間防衛会合復帰への日韓の承諾を
取り付ける点において平行して作業を進めるべきでしょう。これはまた重要な岐路に
ある北朝鮮に対して行動を考え直させるシグナルを送る点でも役に立ちます。全て
のレベルにおいて現政権は日本と韓国の担当者間が領土やその他の2国間関係
において双方が勝者となりうるようにもっと行動をおこせとお尻をたたくべきです。
ですが領土問題解決の調停役を買って出るようなことはせずにです。アメリカは
世界中でそうした役割を引き受けるのを賢明にも避けてきたのですから。最後に
述べるならシンクタンクや大学は日米韓より日米中関係に対してよりお金を使って
きましたがこれは変わるべきでしょう。現在進行中の3国間の法的交流がアメリカ
議会を日韓の強力な絆を育成しようとするアカデミックな共同体に先駆けとなろう
としていることに留意しています。

彼らを結びつけ我々を排除してしまうであろう東アジア共同体でも同じですが、
結論を言ってしまえば北東アジア主要国間の政治的緊張に対し我々がパニック
をおこすべきではないのです。現在のアジアはナショナリズム、汎アジア主義、経済
相互依存そして競合関係の複雑なミックスです。ですが年数とともに民主主義、善良
な統治、民衆の福祉の向上を掲げる道を採用するアジア諸国が増えてきたのです。
ビルマと北朝鮮という例外を除けば地域全体が前向きな傾向を維持するためにアメリカ
のほうを向き続けています。今こそ日本のように価値と利害を共有する日本のような
同盟国と共に力強く立ち上がる時なのです。

以上、完全翻訳でした


>>399
>>400
>>401
>>402
【米国】NHK:「靖国参拝に批判相次ぐ」、韓国SBS:「日本に好意的な発言も相当数」…米下院聴聞会 [09/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158282007/
からの転載。

404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/25(月) 09:58:11 ID:4jmiwMzm
【米国】NHK:「靖国参拝に批判相次ぐ」、韓国SBS:「日本に好意的な発言も相当数」…米下院聴聞会 [09/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158282007/

981 名前:翻訳者[] 投稿日:2006/09/22(金) 17:37:49 ID:Rfcn7GjV
物事には勢いがあり区切りも必要ですから半島人のようにネチネチ・ズンズンとからむ
ことはせずいったん終わりにします。また勢いがついたときに翻訳を出してもいいし。
マイケル・グリーンの完全翻訳はスレを指定してもらえば明日か明後日に上げましょう。
ボクがスレを立てると特定の方向にネットの意見を誘導してると取られかねないので
これはしない。

このスレに積極的に関与したものとして全般的な感想。議会のネット上のソースは
すぐに見つかったが、このスレでやったようにすぐに小出しするのが良かったかどうか。
本当は放置して、TVニュースはキャプチャーしてヨツベに上げといて新聞には書きたい
だけ書かしておいてから一挙に翻訳を公開すればネットの優位をもう少しアピール
できたかもしれない。ただ総裁選に何か影響が出たかもしれない。いずれにせよ
既存マスコミも学習すると思うので次に何かがしかけられるならソースが確認でき
ない形でしかけられるだろう。

同時に、やはり翻訳でネット・ユーザーを完全に納得させるのも難しい。URLを示し
ても元の英語が難しい上に翻訳が正確かどうかの保証がない。さらに好きこのんで
翻訳をやろうという人も少ない。わかる人にはわかるという程度。ここは将来の課題。

勘違いがあるかもしれないが思いつくままにまだあまり議論されてない朝日の社説の
問題・疑問点を書いてくと
1.国際関係委員会なるものが米下院でどういう位置にあるのか説明がない
2.確かハイド・ラントス・エバンズといった関係者は高齢のため近く引退するはず。
ある意味では長年の功績を称えてこの公聴会が開かれた。そうでなければ一番
日本に批判的なラントス氏のpdfだけが下院のサイトにないとかアメ・マスコミが
ほとんど報道しなかったことを説明できない。
3.アメのマスコミが取り上げないレベルのニュースを何故日本のマスコミは重大
ニュースのように取り上げたか?何か事前申し合わせがあったのか?
4.韓国ロビーが激しく動いてることは韓国のニュースを読んでればわかるのに
何故そこを説明しないのか?
5.朝日の社説で引用は短く不正確で自分たちの主張は長い。
6.もし外交関係委員会がそんなに重要な会合と考えてるなら何故これまでの
様々な決議を取り上げなかったのか?
7.もし外交関係委員会がそんなに重要な存在なら27日に予定されている韓国の
統帥権委譲と嫌米に関する会合もきちんと報道するんだろうな?確認するぞ。
8.韓国のマスコミが韓国のロビー活動の成果を報道してる。知ってて、こういう記事
を書いたなら日本国民の洗脳だし知らなかったら周辺国のニュースに興味がないと
いうことになる。普段から周辺国の感情に配慮せよといってるのにおかしな話だ。
9.朝日の社説は内容以前に国語がお粗末。重要な部分で主語があいまいであり
文章の論理展開にいたっては我田引水としか言いようがない。悪い文章の見本。
10.マイケル・グリーンがSF条約で賠償問題は終了しており、行政・司法判断は
変わらないと証言してるがこんな重要なことをスルーしていいのか?
11.カート・キャンベルが靖国は「過度に複雑な問題」と述べ距離をおき道義的
問題に全くふれてないのは無視していいのか?
12.ハイド氏が冒頭にヨーロッパは過去を克服してEUを作ったのに東アジアでは
何故それができないのかが今回の委員会会合のテーマだといってるが、そこは
読まず聴かなかったのか?

最後に朝日やNHKは公聴会を傍聴したのか?何をソースに記事・社説を書いた
のか?もし共同通信が配信した記事をベースに書いたのなら無責任極まりない。
それとも日本のマスコミ用のプレス資料が渡されたのか?ネット上のリアル・ビデ
オをちゃんと見たのか?匿名でこうした社説を書くなら2chの便所の落書きとどう
違う?社説に論説委員の名前を入れろ。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/25(月) 10:13:32 ID:4jmiwMzm

翻訳者さんへ

完訳ありがとうございました。
小出しにだして行ったからこそ、かえって、興味がひかれました。
米議会などをチェックするスレッドの必要性を感じますね。
とくに日本のマスコミ報道との違いを明らかにする必要がありますね。

>>404
3に関しては、ネットが広まる以前は、アメリカのごく一部の発言を極大的に報道する手法が効果をあげていたんでしょうね。

8は、大問題ですよね。とくにこの頃は、NHKがひどい。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/26(火) 15:30:53 ID:C38xtP18
ttp://www.financialexpress.com/fe_full_story.php?content_id=141462
The Koizumi effect
Posted online: Tuesday, September 26, 2006 at 0000 hours IST
インド・FinExp:日本の小泉効果

しかし銀髪のライオンのような髪型とか、エルヴィスの真似とか、一匹狼のような政治スタ
イルとかいうアイコンのようなイメージから離れて観察したとき、小泉首相の(日本の政治
に)残す遺産は、日本の、月並みで安定現状維持のスタイルを打ち破ったことであろう。

日本の長き伝統のコンセンサス政治(翻訳:ネポティズムと派閥駆け引きの政治)を避けて
小泉首相は密室談合の扉を開放し、官僚の特権を制限し、政府公共事業の無駄使いに大鉈を
振るった。
自由民主党の広報主任である首相は、メデイアを活用し、政治家をこえて直接に国民に語り
かけた。そして国民は是に反応して、首相に圧倒的な支持を寄せ、選挙で大勝を与え、郵政
改革を行なわせた。その計画は利権団体や会社や利権に関わる政治家達によって阻まれてい
たものだった。
・・・
小泉首相からインドの政治家が学ぶものはあるか? 政治的リーダーシップの飢餓と、貧困
や汚職の過剰に悩む国にとっては、新しい政治的リーダーシップが必要であることを思い出
させる。擬似社会主義とポスト植民地マインドセットを捨てたインドにとって小泉首相のよ
うなカラーが出現すべきときである。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/28(木) 05:00:33 ID:MYiT+HCA
日米首脳、電話で初会談

 安倍晋三首相は27日夜、米国のブッシュ大統領から首相就任への祝意を伝える電話を受け、
約20分間協議した。両首脳は日米の同盟関係を一層強化していくことを確認。
大統領は首相の早期訪米を招請し、11月のハノイでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)
の際に首脳会談を開く方向で合意した。

 首相は「小泉純一郎前首相と同様に改革を進めて日米の同盟関係を強化したい」と強調。
大統領も「共通の友人の遺産を継承し、より強いパートナーになれる自信がある」と応じた。

首相は小池百合子首相補佐官(国家安全保障担当)を早期に米国に派遣する考えも伝えた。
 首相の訪米に関しては、大統領が「ホワイトハウスでも(別荘地の)キャンプ・デービッド
でも(私邸のあるテキサス州)クロフォードでも来たいところを言ってくれれば歓迎する」と表明。
同時に「ぜひ奥さんを連れてきてほしい。ローラ(大統領夫人)と良い友人になれるはずだ」と要請した。
首相は冗談めかし「小泉前首相になくて私にあるのは愛する妻かもしれない」と語った。��(00:07)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT3S2702E27092006.html
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/30(土) 07:01:50 ID:DTxufqQj

小泉総理、長いあいだ有り難うございました。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/03(火) 19:06:12 ID:wmmeJ9Ji
純ちゃん、国連の事務総長に立候補してくれたら、よかったのに。今からで。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:47:58 ID:RfTVQnjh
小泉復活きぼんage
411ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/08(日) 19:12:38 ID:m946+ZkP
 アメリカのブッシュ大統領の父親、ジョージ・ハワード・ウォーカー・
ブッシュ元大統領の名前が付けられたアメリカ海軍の航空母艦が誕生する
ことになり、7日、ブッシュファミリーが勢ぞろいして命名式が行われました。
 ブッシュ元大統領は、「我々は自由の脅威だった狡猾な全体主義に一致団結
して立ち向かった」と第2次世界大戦当時を振り返りました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * だったら真珠湾奇襲に向かう南雲艦隊の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / ために航路を空けたのは何故なんだ?
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 一方、イラク駐留米兵のイラク市民
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  虐殺が次々露呈している模様です。(・A・#)

06.10.8 TBS「米の空母にブッシュ大統領父の名前」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3397342.html
06.10.8 日刊ペリタ「イラク駐留米軍の虐殺、次々と明るみに 友軍兵士が
    「しゃべれば殺す」と脅迫 加速する暴力志向」
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200608111525385

* R.B.スティネット著「真珠湾の真実」
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 20:24:55 ID:yUIfqOoD
「北朝鮮と台湾の関係」 核廃棄物

 http://www10.plala.or.jp/shosuzki/korea/timetable/timetable5.htm
  1996年

  3月 貿易当局者が台北を訪問.コメ10万トンの支援を要請.
    台湾当局は2万トンの援助方針を決定.

  1997年

  1月 北朝鮮政府,
     台湾の原子力発電所の核廃棄物の貯蔵を引きうけることとなったと発表.


 http://japan.nonukesasiaforum.org/japanese/backno/no25/taikan.html
  核廃棄物の輸出を許さない!
  台湾が他国の敵とならないために

施信民 (台湾環境保護連盟・台湾大学教授)

   台湾電力が放射性廃棄物の北朝鮮への輸出を決めた問題は、
  韓国政府および人民の抗議のもと、国内外で非常に注目を浴びている。
  台湾政府はこの取り引きが「合法的な商業行為」であることを強調している。

  1997/02/22


 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00241/contents/500.htm
 http://72.14.203.104/search?q=cache:Dgo-61n9W8sJ:nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00241/contents/500.htm+%E6%A0%B8%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E3%80%80%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%80%80%E6%9D%8E%E7%99%BB%E8%BC%9D&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2

  日本財団 図書館
  1997/06/10 世界週報

  必ずしも足並みがそろわぬ米側の対応

  加えて、四月一二日、李登輝総統は、イギリスの賓客との会見の中で、北朝鮮問題とそれに関する台湾の対応策に
  言及したといわれる。だが、かねてから話題となっていた台湾の核廃棄物を北朝鮮で処理する問題については、
  既述のギングリッチ米下院議長ですら李登輝総統との会見で抑制を促したもようである。
  そして、ここにきて中国も再びそれに対する台湾への反対の圧力を強め、逆に李登輝総統は、
  北朝鮮への「現実外交」の一環として、「人道的配慮としての」食糧援助や経済援助などの
  指示を出したといわれるが、台湾の北朝鮮政策はまだ定まったものにはなっていない。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 20:25:37 ID:yUIfqOoD
「北朝鮮と台湾の関係」 核廃棄物2

 http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/140/1540/14002051540001c.html
 http://72.14.235.104/search?q=cache:1VblQP_dm-cJ:kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/140/1540/14002051540001c.html+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%98%8E%E5%BD%A6%E3%81%A7%E3%80%80%E6%A0%B8&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=8
  第140回国会 国際問題に関する調査会 第1号
  平成九年二月五日(水曜日)     午後一時開会

  ○参考人(田中明彦君) 東京大学の田中明彦であります。
    〜
  ただ、それでも依然として米中関係にはさまざまな問題があります。とりわけ、以下に述べる台湾海峡の問題、
  それから香港問題等が本年のやはり重要な点になろうかと思います。
   台湾海峡につきましては、御案内のとおり、李登輝総統が選挙に勝利されて就任して以来、特に現在、
  台湾独立を直ちに言うということはなくなってきていますけれども、外交活動は依然として積極的に
  行いたいという姿勢であります。北朝鮮に対して核廃棄物を引き受けてほしいというような動きも、
  一面では中国にとってなかなか好ましくない動きのようにも受け取れると思います。

  (1998年)


 http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1970/106.html
 http://72.14.203.104/search?q=cache:fGTRJadVGccJ:www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1970/106.html+%E6%A0%B8%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E3%80%80%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%80%80%E6%9D%8E%E7%99%BB%E8%BC%9D&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=6
  陳水扁総統第二回記者会見全文
  七月三十一日(総統府大礼堂にて)

  問:最近、台湾電力公司は北朝鮮に
  低濃度の核廃棄物処理施設を設立すると発表した。

  旧政権はこうした計画を一つの通常の商業取引と見なしていた。
  新政権はこのような計画を新たに認知するのだろうか。
  あるいは別の新たな方法があり、また第四原発を廃止しないのなら、
  新政権は他に前向きな方法を持っているのだろうか(ドイツ通信・アントイ)。

  中華週報 1970号 2000.9.14


 http://www.ne.jp/asahi/kai/kac/Taiwan_calendar_2002.htm
  5月 2日
  核廃棄物:中国が台湾から引き取り同意_協議書に調印(毎日)
  2002年
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 20:28:08 ID:bQrConnH
また古いスレをあげてからに・・・
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 21:35:13 ID:JoBLL7IO
>>ID:4jmiwMzmさん
 翻訳ありがとうございました。興味深く全文を読みました。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/10(火) 14:41:39 ID:QVsSo87q

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061008k0000m020099000c.html

新シンクタンク:「小泉前首相に代表に」…財界が創設構想

 トヨタ自動車やキヤノンなどが中心になって新たなシンクタンクを創設する構想があり、
小泉純一郎前首相に代表就任を打診していることが明らかになった。国際政治や経済を
テーマに、米国のブルッキングス研究所や戦略国際問題研究所などを手本に、政府から
独立した立場で政策提言を目指す。理事長には日本経団連の21世紀政策研究所(豊田
章一郎会長)の田中直毅理事長が就任する方向で調整が進んでいる。

 本部は東京都中央区の日本橋三井タワー内に置く予定で、海外首脳らが来日した際は、
小泉前首相と同本部で会談できるよう警備などの受け入れ態勢も整える。経済界は、この
シンクタンクを拠点に小泉前首相に積極的な「OB外交」を展開してもらいたい考えだ。

 設立にはトヨタ、キヤノンのほか、東京電力と新日本製鉄が1億円ずつ出資するほか、
大手企業を中心に二十数社が1000万〜2000万円で出資に応じる見込み。

 小泉前首相は5年半の在任期間中にブッシュ米大統領、ブレア英首相、シラク仏大統領、
メルケル独首相ら米欧首脳と親交を結んだ。財界幹部からは「頻発する紛争やテロをなく
すために自由な立場で活躍できる貴重な人材」と、退任後の活動に期待が高まっていた。

 米国では、カーター元大統領やクリントン前大統領らが引退後も民間人の立場で外交手
腕を発揮している。日本の首相経験者を代表とするシンクタンクの前例としては、中曽根康
弘元首相が会長を務める世界平和研究所がある。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/12(木) 11:15:14 ID:0MKXfH/0
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006101101000870
イラク人死者65万人超に 米大学の調査で推計

【ロンドン11日共同】英医学誌ランセット(電子版)は11日、2003年3月のイラク戦争開戦後から今年六月までの3年余りで、
戦争やその後の治安悪化、テロなどによるイラク人の死者数が約65万5000人に上ったと推計する米大学の研究結果を発表した。

英米系の非政府組織(NGO)イラク・ボディー・カウントは報道を基に、開戦後のイラク民間人死者の累計が
最大で4万8000人を超えたとしているが、今回の推計値はこれを大幅に上回っており、情勢の深刻さをあらためて浮き彫りにした。

米ジョンズホプキンズ大などが、イラク47カ所で約1800世帯、1万2000人以上を対象に、これまでの家族の死者や死因を調査。
それによると、開戦後の死亡率は開戦前の2倍以上に跳ね上がり、人口1000人当たり年13・3人だった。

サンプル調査の結果を全土に当てはめ、同国人口の2・5%に当たる65万人以上が戦争とその後の状況変化の犠牲になったと結論づけた。

暴力による死者は約60万人とみられ、うち半数以上の56%が銃撃による死者。
米英など外国軍が原因となった死者は31%で、残りが自動車爆弾や他の爆発物などによるものと分析している。 (23:59)
418調査員:2006/10/15(日) 13:47:14 ID:CG/j6wBe
予知夢という能力
泉山秋著
1999年刊  葉文館
予知夢を科学的に追求した本。
1999年ノストルダムス予言は無いこと、2000年コンピュータ問題は発生しないと予知夢データから明記。
しかし2003〜2008年頃に日本に北朝鮮の核ミサイルが飛来する不思議な夢をみた少女も紹介。
出版社の倒産にて、現在一部の書店に在庫がありますが書店から姿を消している幻の本です。

http://www.spica3.com/soulmate/last1.html

http://www.spica3.com/yochimu/
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/18(水) 19:03:14 ID:XXTlrXiD
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006101701.html

小泉人気健在…「いただく、もらう、タダ」が好き

首相退任後、公の場での発言を一切控えていた小泉純一郎前首相(64)が16日、衆院神奈川16区、大阪9区両補選(22日投開票)の
応援にかけつけ、久しぶりに小泉節を披露した。いずれの会場も、小泉氏見たさに集まった人であふれるほどで、根強い人気を見せつけた。

 「今日は小泉のことを忘れてくれていいですよ。候補者のことを覚えていてくださいね」

 16日夕。大阪府茨木市の市民会館に押し寄せたのは約2200人(主催者発表)。会場に入りきれない人たちを見ながら会場入りした小泉氏。
「純ちゃーん」の声も飛び交う中、候補者よりも盛大な拍手に迎えられて超ご機嫌。話題は補選の話もそこそこに近況に。

 「首相を辞めて少し楽になった。在任中は1、2時間で目が覚めていた。追及される夢を見ている。『人生いろいろ』といっては目が覚める。
『これは夢か』。夢もいろいろあると…」

 その後、長男で俳優の孝太郎氏から薦められて読んだというタレント、綾小路きみまろ氏の著書に言及し、こう続けた。

 「綾小路さんの好きな言葉は『いただく、もらう、タダ』。私も好きな言葉だ。だが、もらいものは後が大変なので断っていたら、
いつの間にか小泉は非情だとなった。だが、今日はいただきにお伺いした。それはみなさんに1票を」と、しっかり候補者をアピール。

 かと思えば「いじめはなくさなくてはいけない」と切り出し、「国会審議をみて、いじめをなくすのはなかなか難しいと思いながら質問を聞いていた。
民間人が大臣をやると国会議員はいじめるんですよ」。肝いりで入閣させ、
その後に参院議員になった竹中平蔵前総務相のことを指しているようだが会場からはドッと笑いが起こった。

 もちろん、その合間には「安倍さんはよくやってるじゃないですか」などと安倍首相へのエールも忘れない。

今回、小泉氏が街頭で演説をしなかったのは「小泉氏の集客力が安倍首相よりも勝れば、マスコミが面白おかしく取り上げ選挙に悪影響するという配慮」(自民党筋)から。
その安倍首相も前日の15日、府内3カ所で街頭演説を行い、主催者側発表で計3万人が集まった。

 だが、茨木市の主婦(62)のように「安倍さんだけを見たら帰る」というパターンか、自民党議員の演説にはたいした反応も見せず、
公明党議員がマイクを握ると盛んに声援を送るというパターンがもっぱら。

 民主党陣営幹部はこう話す。

 「自民対民主の戦いだが、本当の構図は公明対民主。もともと大阪は公明党が強いが、支援団体である学会が、これまでになく力を入れている。
公明党も太田昭宏代表に代わって初の国政選挙だけに、絶対に負けられないということのようだ」

 その大阪9区は、自民党の原田憲治元大阪府議(58)と民主党の大谷信盛元衆院議員(43)の事実上の一騎打ち。
昨年の郵政選挙で落選した大谷氏は直後から精力的に動き、「夏の段階では数ポイント差で先行していた」(与党関係者)。
だが、選挙戦中盤のマスコミ世論調査では「軒並み原田氏が数ポイントで先行」(同)する形に形勢が逆転。
中韓両首脳との会談実現、北朝鮮の地下核実験と、安倍政権への追い風が支持を伸ばしているようだ。

 一方、民主党は細野豪志衆院議員の不倫問題が直撃、「選挙事務所にも抗議電話がかかってくる」など困り顔の様子。

 ある与党関係者は「ここに来て、根も葉もない話がたくさん飛び交っている。
それだけ選挙戦が熾烈を極めている証拠だ」と漏らすが、安倍政権初の国政選挙となる補選の結果はいかに!?

420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/19(木) 12:21:38 ID:0+qs8MjB
http://www.asyura2.com/0610/war85/msg/825.html
投稿者 救国の草莽の志士 日時 2006 年 10 月 19 日 01:43:01: fzrYJ5Wj4Dt36
北朝鮮の核は、旧日本軍が終戦まで北朝鮮で密かに開発していたウラニウム型の原
爆の末裔だから、それを接収して原爆開発したソ連の原爆も、北朝鮮の核もウラニ
ウム型の筈だ。だから、もし、北朝鮮の核実験の核がプルトニウム型や最新鋭の小
型核または超小型核であったならば、ユダヤが米国やイスラエルで開発した最新鋭
の原爆を、北朝鮮軍部に渡して、密かに地下核実験をさせたのに過ぎまい。何故な
ら、米国とイスラエルは、911事件の際に世界貿易センターの地下と、インドネ
シアのバリ島と北朝鮮と中国との国境の竜川とかでも、そうした小型核の核実験は
何度も通常爆発を装って、何度か繰り返してきたからだ。おまけに、イスラエルは
核実験の実験場がない為に、中国共産党と組んで、中国の初めての核実験を装って
偽装して、自国の核実験を中国の新疆で実施して、中国の核爆発成功として発表した。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/22(日) 20:09:42 ID:gZqrzgQK
age
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/22(日) 21:20:35 ID:r08hHfhs
>>420

アホか。貿易センター倒壊で核なんかつかえねーよ。通常爆弾ならまだしも。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/22(日) 21:49:14 ID:QmAwuv3P
『ウルトラ・ダラー』 立ち読み(映像版)
http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/382303/movie/ultra_dollar.wmv

これ、ちょっとした映画になってる。

ウルトラ・ダラー    手嶋龍一
http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/382303/
・・北の独裁国家は、もう30年も前に、印刷熟練工を何人も日本から拉致していた。
何のためにそんなことをしていたか、分かるかい?敵国の紙幣を偽造させるために拉致したんだ。
何十年も働かせようとしたのだろう。若くて、とびっきり腕の良い日本人印刷工を工作船で
さらっていったんだ・・

特定失踪者 北朝鮮、職種絞り拉致?
http://www.sankei.co.jp/news/061008/sha009.htm
印刷工、医療従事者、通信技術者…。北朝鮮に拉致された可能性を排除できない行方不明者を
調べている「特定失踪(しっそう)者問題調査会」(荒木和博代表)が、失踪者の職業や経歴などを
分野ごとに整理した「マッピングリスト」を作成した結果、特定の職業に就いていた失踪者が多いこ
とが浮き彫りになった。彼らが北朝鮮に拉致されたとすれば、北朝鮮は狙いをつけて対象を絞り込
んでいたという仮説も成り立つ。失踪者を分野別に見てみると…。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/25(水) 19:09:12 ID:3N73u4u6

[速報]小泉前首相、イタリア移住を決意か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161760232/

1 名前:ブルーベリーうどんφ ★[] 投稿日:2006/10/25(水) 16:10:32 ID:???O
あす発売の週刊文春が、前首相周辺の最近の行動を掴んだ上で確信をもって報道します。
詳報は追ってこのスレで。(ブルーベリーうどん) 

425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/29(日) 10:22:22 ID:x3qYONuM

重村さんの本によれば、安倍さんも小泉さん同様、北朝鮮系の金が流れていない数少ない有力政治家だそうだ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/29(日) 11:23:45 ID:sLRh/8PT
>>425
当時は有望ではあっても、有力政治家と見られていなかったのかもね。
安倍さんが就任して、米が歓迎したんだから安倍さんもクリーンってことでしょ。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/02(木) 20:30:45 ID:H8k1AyxJ
age
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/06(月) 08:36:01 ID:V1Xw+sSs


アベたん
がんがれ


429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 15:50:44 ID:zT2DJlVo

米大統領の「コイズミ頼み」に変化なし

 【ワシントン=有元隆志】7日の米中間選挙投票を前に、ブッシュ大統領が全米各地での演説で、小泉純一郎前首相との盟友関係を取り上げている。いまだ大統領が演説で安倍晋三首相に言及したことはなく、大統領の「コイズミ頼み」に変わりはないようだ。

 ロイター通信によると、大統領は選挙戦終盤にネバダ州やネブラスカ州を遊説した際、前首相が大ファンのロック歌手故エルビス・プレスリーの旧宅があるテネシー州メンフィスのグレースランドを共に訪れたことに触れた。

 大統領は「不倶戴天の敵だった日本の首相と(大統領専用機の)エアフォース・ワンに一緒に乗り、グレースランドを訪れ、平和の維持を話し合った」と述べた。プレスリー宅で、前首相がサングラスをかけ、ギターを弾くふりをしたもようは、米国内でも大きく取り上げられた。

 米国人にもよく知られている前首相との蜜月関係を持ち出し、敵国だった日本と同盟国になったと強調することで、米国民のなかで不満が高いイラク戦争への理解を求めようとしたものだ。

 大統領は2004年の大統領選のときも前首相のことを頻繁に取り上げた。同通信は、日本とイラクとの比較は、聴衆に肯定的に受け止められているとして、「コイズミはいまだに大統領の選挙演説の中心的な役割を果たしている」と伝えた。

(11/07 10:03)
http://www.sankei.co.jp/news/061107/kok004.htm
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/07(火) 16:16:43 ID:8ddxRTP9
例の天皇メモはいったいどうなったの?
431ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/07(火) 22:49:13 ID:v1HBAMoi
「政治家は常に、使い捨てにされることを覚悟しなければならない」。小泉前首相が7日、
昨年の総選挙で当選した自民党の新人議員に訓示した。「選ばれたことに喜びを感じて
全力を尽くせ」という気構えを説いたものだが、郵政民営化法案に反対して同党を離党した
「郵政反対組」の復党問題がとりざたされているなかだけに、反対組とライバル関係にある
議員らは「微妙な言い回し」「誤解されやすい言い方だ」と困惑気味だ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    いや、政治家のやる事は表沙汰に出来ない事が多いので
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 成り行き上見捨てる事もあるという意味だ。デンツー ノ ナカソネ ノ ヤリカタ ダ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| そしてやった事を表沙汰にすれば自分も刑事訴追されるので、
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l その時は諦めて泣き寝入りするしかない。 フモウ ナ ジンセイヲ エランダ ジブンガ ワルイ。(・∀・ )

06.11.7 朝日「小泉前首相、新人に訓示 『使い捨てにされることを覚悟』」
http://www.asahi.com/politics/update/1107/019.html
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
■シャトー・シュヴァル・ブラン 〜 外交にも一役買ったボルドー最高級ワイン

 「シャトー・シュヴァル・ブラン」はフランス、ボルドーの地区の1つ、サンテミリオンの
最高級シャトーです。その名前は、日本語訳すると「白い馬」。フランス・ブルボン王朝の
始祖であり、ワイン文化の発展に力を注いだ「ワインの王」アンリ4世が、このシャトーの
前身であった宿屋に宿泊しました。その際、乗っていたのが白い馬だったと伝えられており、
シャトー名の由来はそのエピソードにちなんでいます。

 ところでフランスの晩餐会では、賓客のレベル(?)にあわせてワインを選ぶのが通例らしく、
この傾向は公の席であっても変わりません。
日本ソムリエ協会の名誉ソムリエでもある小泉首相がフランスを公式訪問した際、歓迎のパーティで
出されたワインが、このシュヴァル・ブラン。午年生まれの首相にちなんだそうですが、このような
最高級シャトーワインを選んだ背景には、日本に対する評価と期待が込められているのかもしれません。

 この話しで引き合いに出されるのはアメリカ。就任したばかりのクリントン元大統領がフランスを
訪れた際、出されたワインはいわゆる格付け外のもの。なにか特別な意図があったのかもしれませんが、
食文化の発達したフランスらしく、心憎い粋なエスプリ(嫌がらせ)です。

http://www.north-wind.ne.jp/~suzuran/05wine.htm