【歴史】日本茶道の確立に、高麗茶道が大きな影響を与えていた★2〔04/05〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そごうφ ★
臨済宗の僧・栄西の茶会様式も類似 作法広めた高麗遺民 朝鮮朝の拝仏政策で渡日

草庵茶室の狭小な空間に侘(わび)、寂(さび)の小宇宙を創出する日本の茶道。
日本オリジナルと信じられていた千利休に至る日本茶道の確立期に、高麗時代の茶道が大きな影響を与えていた。
また、日本に中国(宋)から茶の儀礼を伝えたとされるのが臨済宗の僧・栄西だが、彼の茶会の様式も、
本家の宋のスタイルより高麗の茶礼により似ている。日本茶道の発祥に高麗の茶道が深くかかわっていた事実を検証する。(吉成繁幸)

○茶会王国の高麗時代
韓半島および日本列島に茶が最初に持ち込まれたのは、ともに7世紀から8世紀頃と見られている。
『三国史記』「新羅本紀」によると、善徳王の治世(632〜646年)に入唐廻使が唐から茶種を持って来て、
地理(智異)山に植えたという記載がある。日本でも、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が
茶をたしなんだという文書が正倉院にある。これも唐から遣唐使が持ち込んだものだろう。

その後日本では遣唐使の廃止とともに飲茶の習慣は一旦途絶え、再び日本に茶を伝えたのは、
平安時代末期、宋に留学していた臨済宗の僧・栄西である。

新羅では飲茶の習慣はその後も盛んで、朝鮮史学者・三品章英氏の『新羅花郎の研究』には、
「煎茶が一種の宗教的儀礼として花郎の行事に取り入れられ…」とあり、「花郎茶道」のような儀礼が存在していたことを指摘している。

高麗時代、韓国の歴史の中でも最も飲茶の風習が盛んになる。禅宗の僧侶たちにより宋で行われていた最新の茶道が伝えられ、
多様な茶会が行われていた。宮中では茶礼という儀式作法が行われ、文人たちは風流を楽しむ茶俗を、
禅僧たちは求道的な茶風をたしなんでいた。ちなみに高麗の茶は、新羅の煎茶に対して抹茶である。

栄西が日本に茶を伝える半世紀ほど前、高麗を訪れた宋の使節の日記(『高麗図経』)に、高麗の茶会を記録した部分がある。

そこでは、「高麗式作法では暖かい茶が飲めない、中国にはない1日3回の供茶を行い、茶を薬としてありがたがっているだけだ」など、
侮蔑的表現で高麗の茶会は宋のものとは似て非なるものだと述べている。ところがこの高麗の作法が、
栄西が宋から日本に伝えたとしている茶会の作法に非常によく似ているのだ。 京都五山のひとつ、臨済宗・建仁寺では、
栄西の誕生日の4月20日に四頭茶礼という茶会が開かれる。これは14世紀末(室町時代中頃)に書かれた
『喫茶往来』という本の記述通りにとり行うもので、栄西の往年の作法をよく伝えているとされている。

『喫茶往来』の様式は後に千利休が確立した茶会の様式にも強い影響を与えており、日本茶道の原点というべきものである。
詳細は省くが、茶道具の使用法、茶に対する考え方、茶の飲み方(3回の供茶など)が『高麗図経』に書かれている高麗式作法とそっくりなのである。
栄西は、宋から直接に帰国したのではなく、帰路に高麗に立ち寄り、高麗式作法を日本に伝えた可能性も十分に考えられる。

○商人だった千利休
朝鮮朝が成立すると、政府の排仏政策の影響を受け、多数の僧侶や高官、文化人らが追放された。
その頃、日本では室町幕府の支配力が弱まり、各地の守護大名が力をつけ始めていた。特に西国の大内氏は非常に大きな存在だった。
領土は中国地方の大部分と北九州(貿易都市・博多を含む)に及び、もう一つの貿易都市・堺も支配していた。

大内氏は朝鮮朝との貿易をほぼ独占し、追放された多数の高麗遺民が大内氏を頼って来日していた事実がある。
大部分は僧侶や高官、文化人である。今も博多や堺には高麗町が残っているが、そこは彼らの居住地の名残りである。

彼らは祖国の茶会を貿易都市に持ち込み、貿易の当事者である商人にその作法が広まっていった。
後に日本の茶道を確立した千利休が武士でも貴族でも農民でもなく、堺の商人であったことには必然的な理由があったのだ。

(2006.4.5 民団新聞)
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=1178&corner=6
前スレ:立った時刻・2006/04/05(水) 13:00:36
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144209636/l50
優雅な所作の韓国茶道
http://www.mindan.org/upload/443321e7b040a.jpg
韓国茶道・伝統礼節協会日本東京支部長の李瑛子さんによる茶会でのお点前
http://www.mindan.org/upload/443321e7b0bd3.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:18:34 ID:YgkpeKVO
とりあえず>>1は剥奪
3エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/04/05(水) 18:19:05 ID:DFqYHRzX
溢)゜) ぶちっとな

陸羽=利休
4  :2006/04/05(水) 18:19:16 ID:FoNBYjaU
2ゲットしたくなかった。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:19:41 ID:+E02DZxo

韓国で売ってるペットボトル・缶入り緑茶飲料「茶園」の宣伝画像。
反日かつ高麗茶道とか韓国茶道とか自慢する傍らでほんと酷いよね。
http://www.htb.co.kr/images/haitai_ok_notice.jpg

日本の城と桜にチョゴリかよ。
しかも城は姫路城だし。写真のアングルそのままってのか・・・・
ttp://kobe-mari.maxs.jp/photo/nakaharima/himeji_castle/sakura/himejijou_sakura_001.jpg

韓国映画「風のファイター」ロケで韓国人達が石垣を壊しても
知らんぷりで、姫路市をカンカンに怒らせたなんてのもあったよね。

しかもあれだけバカにしてきた漢字まで使ってるし。
厚顔無恥ってのは、連中のための言葉だな。
前に、「火病ってのは、朝鮮半島特有の文化欠陥症候群だ」という
解説を読んだとき、なんのことだかよくわからんかったのだが、
最近ようやく理解できたよ。

CMが視聴可。ロケ先が日本京都のお寺と大阪の住宅街。
主演男優は反日バリバリのミュージカル俳優。
http://www.htb.co.kr/images/ad_cfng/dawon_post-1.wmv

メイキングもあるのが笑える
http://www.ngtv.net/sketch/cfsketch/mfile/dawoncfmaking_300k.asx

緑茶飲料「茶園」製造発売元の韓国ヘテ(ヘッテ)社HP
アミノアップ等、パクリパッケージ商品がたくさん。
http://www.htb.co.kr/

関連リンク
フランスで流れているSAMSUNGのコマーシャルに富士山がw
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tinternet&page=14&nid=182933
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:19:57 ID:m6UHzYBR
与えてるわけネーだろこのタコ!!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:19:57 ID:wEsZVhsI
>>1
「そんなことは無理」
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:20:00 ID:azAnh9ka
ノムヒョン後満悦
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:20:04 ID:JTtKa626
>>1 う・る・さ・い!!
>>1 乙です。

11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:20:12 ID:s8lydTyV
>>10なら日本人は全員韓国人になる
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:20:26 ID:XkOgDuu5
朝鮮人はこんだけ小説書きまくってるのに
なんでノーベル文学賞取れへんの?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:20:32 ID:dCxcPB4f
>>1
otu
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:20:36 ID:V9DbnYx3
オオカミ少年の言葉は、誰も信じてくれなくなりましたとさ。
めでたしめでたし。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:20:42 ID:YcWWdK5A
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144209636/995
まあ、色付のチョゴリはどうかと思いますけど、まあ、独自文化としてあげましょう。かわいそうだから
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:20:55 ID:x4bt51AL
中国起源と言われてもムカつかないがウリナラ起源と言われると殺意が湧く
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:22:00 ID:9XfLtz4f
>>16
劣等感の表れ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:22:06 ID:vgRJyhA/
>>1
おっつ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:22:14 ID:MtK75UW9
そこで17茶の画像ですよ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:22:14 ID:3EAj3DRj BE:822161298-
>>16
だって中国起源の物は日本に沢山あるけど
韓国(というか朝鮮)起源の物なんて思いつかないもんな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:22:25 ID:LieTf6pb
>>5
ひでえw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:22:32 ID:pRuD60Bb
ここでも馬鹿民族頑張ってるのか。w
どうでもいいよ、鮮人なんか。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:22:38 ID:0UmdebKS
>>1
乙カレー
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:22:45 ID:vuXK8u3U
一番大事なのは、生まれた文化を、後世に連綿と繋いでいくことなのだ。

手間と時間をかけ、語りつぎ、人材を育て、少しずつ成熟させることで、初めて誰もが認める「伝統」となる。


「オリジナル」は史実として貴重な材料である。
だが、「オリジナル」自体に伝統的価値はない。

茶道がウリジナルだと言う前に、君たちの国にこのような伝統に対する価値観が理解できるのか問いたい。

史実すらも捏造する輩には、わからないだろう。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:23:18 ID:tGvLiUxd
出た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

ウリナリ起源説〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

これが韓国クヲリティ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:23:23 ID:pn+hXy6A
前スレの>>962 さん
「一期一会」という言葉は
井伊直弼が作ったわけではありません。
著書はありますが、能楽の中で使われた言葉です。
余計な事ですが、直弼の子孫として一言。すみません・・・。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:23:29 ID:enSG7puo
【歴史】日本茶道の確立に、高麗茶道が大/home/ch2headline/public_html/bby/erimo/news

ナニコレ?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:23:29 ID:hEp3qzsp
>>12
せいぜい暗黒星雲賞だよ。
29東夷:2006/04/05(水) 18:23:44 ID:Ow7rbBFa
>>1
お疲れさまでした、
というか続けるんですね。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:23:46 ID:s8lydTyV
>>20
現日本人そのものが韓半島起源と言っても過言ではない
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:23:53 ID:YcWWdK5A
オリジナルですらないこと、これがまず問題なんだよね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:24:00 ID:+E02DZxo
前スレの997さんへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144209636/997

> 997 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/04/05(水) 18:18:54 ID:c+Cwtf9d
> >> 991
> 日本で考えるとペットに豚を飼ってるようなもんか
> でも知り合いの豚は食わないわな

こんなん出ましたから↓

【韓国】小学生、ニワトリに火をつけようとして、山火事を引き起こす〔03/15〕

八公山の山火事、小学生の火遊びが原因

今月12日に大邱の八公山の麓にある王山で発生した大規模な山火事は、
親の集まりでいっしょに食堂へ行った9才と10才の小学生男児が火遊びをしていた時に
火の粉が風に飛ばされ広がったものとわかった。
この男児2人は14才未満の刑事未成年者なので処罰されない。

火事の原因を調べてきた大邱東部警察署は
「2人はは食堂の庭で遊んでいた時に小屋からニワトリが1羽逃げ出して
“焼いて食べよう”と使い捨てライターで紙に火を付け、ニワトリに向けて投げた。
火が付いた紙が風に乗って落ち葉の山に落ち、燃え移った」と述べた。
この火は23時間で林野8ha(2万4000坪)を焼き、近隣の住民は一晩中不安な夜を過ごした。

警察によると「火が燃え移った時に子供の親らが消そうとしたが、
強い風に乗ってあっという間に延焼し消せなかったようだ」とのことだ。

朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/15/20060315000068.html
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:24:27 ID:P3cc5Neh
>>17
中国人は、韓国人と違って本物の文化を持っていたから、
今更弱い犬のようにキャンキャン吠えないんだよね

韓国人が「〜の起源は韓国」と主張している姿は、まさに弱い犬がキャンキャン吠えているようで
吠えられる側としては、大変鬱陶しいのです。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:24:35 ID:dCxcPB4f
>>20
建国50年くらいの国なんだから、もうほとんど起源なんて作るのは難しいんじゃないか?
だからそんな躍起にならないで、自分らで独自の文化をつくりあげていけばいいんだよな。

ただなぜ日本の文化によりかかってくるのかorz
35東夷:2006/04/05(水) 18:24:42 ID:Ow7rbBFa
>>26
う、勉強不足でしたか。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:24:45 ID:YfLET5EE
素朴な疑問。なぜ朝鮮にその原点とやらが残ってないのか。つーか、無理矢理な捏造にもそろそろ飽きてきた。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:25:07 ID:3EAj3DRj BE:513851459-
>>30
俺日本生まれの日本育ちなんだけど…
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:25:11 ID:7rJbi3oi
バーボンいつものたのむよ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:25:21 ID:ILASk0C5
スレタイみた時、物凄くナチュラルに
「死ね」
と思ってしまいました。
そういった面も含めてとても不愉快です。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:25:34 ID:P3cc5Neh
>>30
多少の混血はありますが、半島起源は言いすぎです
そういう、科学的事実を無視した無茶な論理を展開するから、嫌われるのですよ
41東夷:2006/04/05(水) 18:25:35 ID:Ow7rbBFa
>>30
そういうことを言うから侮蔑されるんですよ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:25:36 ID:jQ8o3Mul
>>1
ヘッドラインw
43見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/04/05(水) 18:25:44 ID:N2RyghKr
>>26
井伊氏が
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:26:23 ID:0UmdebKS
>>32
ちょwwwwwwバロスwwwwwwwww
なんて頭してんだコイツwwwww
45椪@KY ◆AznoIjJpLA :2006/04/05(水) 18:26:49 ID:phyewlUf
>>1
乙です。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:26:57 ID:s8lydTyV
>>37
けどキミの祖先も古代韓人であることは明白な事実だよ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:26:57 ID:uS8mqgFQ
前スレ検索したら「起源」「捏造」のカキコがいつも以上に多くてワロタ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:27:32 ID:c+Cwtf9d
>>32
言葉足らずだったかorz
皮肉で言ったつもりだったんだけど

日本人なら知り合いのペットは食わねーよ
さすがウリナラクオリティ

というつもりだったんだんだが
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:28:37 ID:E+Ukb3+4
なんかもう疲れた。
すごくどうでもいい。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:28:38 ID:HZ6P9q2C
>>30
過言です。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:28:41 ID:0UmdebKS
>>46
ソース出してみ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:28:42 ID:pRuD60Bb
>>46
俺は支那系だがな。w
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:28:47 ID:3EAj3DRj BE:274054638-
>>46
家系図に古代韓人とやらが載ってないんで
私の先祖が古代韓人であることは証明不可能だと思いますが
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:29:18 ID:hnbfVuyl
>>46
その古代韓人とやらはどこから来たの?
55椪@KY ◆AznoIjJpLA :2006/04/05(水) 18:29:51 ID:phyewlUf
>>46
古代韓国人はツングース系。
今の韓国人と違うわけで。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:29:59 ID:ObKXWjtA
我々の祖先か韓人であれば、日韓併合はまさに民族の悲願成就のたまものではないでしょうか!!
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:30:04 ID:7rJbi3oi
ムーでも読んでろw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:30:19 ID:9XfLtz4f
スレ違いの韓国たたきで悔しさをまぎらわせてますね
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:30:55 ID:LieTf6pb
>>46
どうしてウリジナルがこんなに劣化しているのですか
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:30:59 ID:ouE1agBo
韓国の茶道文化の資料を出してくれ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:31:22 ID:8X/GSL4h
>>46
仮に朝鮮人と日本人の起源が同じだとしたら、なんでこんなに国のレベルに差が付いたんだ?

朝鮮人はそのことをよく考えたほうがいいぞ。
日本人に近いと言ってホルホルしてるだけじゃ進歩がないだろうw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:31:27 ID:dCxcPB4f
>>46
初めて聞いたわw
けど正直どうでもいいけどねー
今現在の生き方が問題なわけで
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:31:36 ID:OoNrtk31
>>47
なにしろ「茶道」でなく突然「金属活版」の話を持ち出してきて、「日本の文化は韓国以下と認めろ!」
といきまいてる面白い人がいましたので……
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:31:39 ID:7/6wqgii
>>49
精神異常者と関わると、普通は疲れるのです。
朝鮮人は少しも疲れないからこれからもわけのわからぬことを言い続けるはず。
65東夷:2006/04/05(水) 18:31:39 ID:Ow7rbBFa
>>46
その「韓人」という言葉はどういう規定なんですか?
66地球市民:2006/04/05(水) 18:32:09 ID:sBhyfib+
中国は父。韓国は長男。日本は次男。台湾は三男。
67見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/04/05(水) 18:32:10 ID:N2RyghKr
>>58
具体的に何が悔しいの?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:32:15 ID:DHUmYoxY
半島人のやることはことごとく洗練されてない
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:32:16 ID:WEe95sEM
福岡 高麗町でぐぐってみよう。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:32:22 ID:+E02DZxo
>>58
叩かれるような書き込みを漫然と続けるのが悪いと思いませんか?
ヒトモドキだから分からないのかな?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:33:44 ID:JyWyOtPk
茶は中国が起源だろ…
なんなんだ、こいつらは…
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:33:45 ID:+Ih2rpRr
>>66
父と長男がキチガヰで苦労しております。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:33:48 ID:dCxcPB4f
>>66
国を兄弟とか家族で考えてるところでもう君とは合わない気がする。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:33:50 ID:+E02DZxo
>>66
日本は金印(独立国だから受け取り拒否) 琉球は銀印 朝鮮は銅印
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:33:54 ID:P3cc5Neh
>>58
確かにスレ違いはよくないな

日本茶道に高麗茶道が影響を与えていたとすることによって、
何を主張したいのですか?
76見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/04/05(水) 18:33:56 ID:N2RyghKr
>>66
王様の服に龍のマークが1個しか許されて無かった朝鮮が
支那の長男であるわけないよ。残念。
77椪@KY ◆AznoIjJpLA :2006/04/05(水) 18:33:59 ID:phyewlUf
>>58
論点をずらしたのは、どちら様?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:34:09 ID:QX1Usv4+
>>54
言わずと知れたこと。www
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:34:28 ID:r5Pxnj/O
>>58
お前の存在がスレ違い
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:34:59 ID:21N9wxBT
現地の宋で既に、禅宗の茶礼と民間の闘茶が両方栄えてたんでないかい?

宋・高麗・日本の中で、先進で全盛だった宋が一番作法が多様化してたと思うんだが、
ウリナラと日本が似てて宋だけ共通点が無いなんて事有り得るのか?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:35:12 ID:aV5CT4Em
なんせ、民団新聞ですから、しかも栄西は直接中国に行っている、途中で半島によったって、あんた又、捏造ですか?
82東夷:2006/04/05(水) 18:35:13 ID:Ow7rbBFa
>>58
前スレで当面の論証は終わっています。
前スレを読んでから反論を出していただけることを期待します。
まだまだ使っていない半島茶道史の資料はありますんで。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:35:31 ID:uw38C+pU
>>83は立派で忍耐力のある人だと思われ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:35:45 ID:JyWyOtPk
>>66
「日出ずるところの天子、日没するところの天子に書を致す」
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:35:48 ID:ObKXWjtA
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:35:48 ID:P3cc5Neh
>>66
もちろん、文化を伝えてくれた中国に対し、日本人は大いなる尊敬の念を持っています
これは事実です

でも、何故韓国が尊敬されないか、もう一度自分で考え直してみたらどうですか?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:35:50 ID:s8lydTyV
おまえらよってたかって1人の人間を攻撃するのは汚い手法だぞ
ま もっとも日本人の常道手段ではあるが
飯だ飯だ じゃあな
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:36:05 ID:+Ih2rpRr
手前事かよwww
89地球市民:2006/04/05(水) 18:36:32 ID:sBhyfib+
中国が文化や漢字、律令制度、仏教、儒教など
日本の根幹部分を教えてあげただろ。

日本という国名も中国が名づけてあげた。

中国は父である。

父に逆らうことはできない。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:36:32 ID:3EAj3DRj BE:239797073-
>>58
2chといいふたばといい歴史の話をするとお前みたいなのが出てきてまともな話が出来なくなるから困る


まー便所の落書きだからしょうがないか
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:36:48 ID:ObKXWjtA
ここまで勝利宣言
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:37:06 ID:r5Pxnj/O
>>87
お前らがまともにソースださないから叩くんだろうが屑氏ね
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:37:10 ID:vkaLVbYT
また、ウリナラ起源ですか。




こいつらはまったく……
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:37:44 ID:7Y0jlZQ/
fu氏ね
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:38:02 ID:P3cc5Neh
>>87
「よってたかって」かもしれんが、
反論している人の言いたいことは、何故か全員同じw
一回反論すればオッケーなんだけどなw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:38:03 ID:vkaLVbYT
>>89
日本は永遠の反抗期ですので。
さようなら。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:38:20 ID:r5Pxnj/O
>>89
はぁ?
98東夷:2006/04/05(水) 18:38:34 ID:Ow7rbBFa
>>80
>現地の宋で既に、禅宗の茶礼と民間の闘茶が両方栄えてたんでないかい?
その通りだと思います。

>宋・高麗・日本の中で、先進で全盛だった宋が一番作法が多様化してたと思うんだが、
>ウリナラと日本が似てて宋だけ共通点が無いなんて事有り得るのか?
前スレでも少し話題に上りましたが、それが元ソースの誤魔化しなんですよね。
まあ漢文の『高麗図経』が読解できなかった可能性の方が高そうですが。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:38:40 ID:P3cc5Neh
>>89
感謝も尊敬もしてる(心から)
でも、理不尽な要求に応えることはできません
100椪@KY ◆AznoIjJpLA :2006/04/05(水) 18:38:45 ID:phyewlUf
>>89
中国が日本と名付けた?

日本史が苦手みたいですね。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:39:02 ID:wEsZVhsI
>>89
なんと!
「日本」という名前を付けたと言うことは、中国が日本を対等と認めたわけですね。
こいつはお釈迦様もびっくり。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:39:12 ID:9XfLtz4f
日本の茶道が韓国起源
      ↓
日本右翼が騒いで韓国を叩く
      ↓
日本茶道が花開いた時期は
韓国から大量に職人を拉致して
文化を教えてもらった時期という事実を見せられる
      ↓
「だからどうした?」
「何が言いたい?」   ←今ココ
「別にフーンて感じ」


右翼どもの最初の勢いはどうしたんだろうね
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:39:15 ID:QX1Usv4+
>>89
>日本という国名も中国が名づけてあげた。
ソース出せ。
10483:2006/04/05(水) 18:39:40 ID:uw38C+pU
えへへ(照
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:39:41 ID:F5xMs+TV
>>89
2行目ぐらいまではわからないでもないが、その後は幸せ回路が爆発しすぎてて論理が成り立ってないぞw
アメリカはイギリスに逆らえないんだなw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:39:47 ID:+Ih2rpRr
>>89

長男、父は基地外で、父は長男を鎖でつないで表でわめいている。

107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:40:02 ID:dCxcPB4f
>>102
何が言いたい?
108マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/04/05(水) 18:40:14 ID:QPo/PSjQ
>>63スマン、俺が源氏物語に匹敵する文学作品が朝鮮にあるのか?と尋ねたのが本だ。まさか活字印刷の話を持ってくるとは思わなかった。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:40:15 ID:FXYaB9Vi
>>89
確かに、古代中国は偉大だった。
110地球市民:2006/04/05(水) 18:40:17 ID:sBhyfib+
>>101
いつでも日本国王を冊封してあげるから。
待っているよ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:40:27 ID:pRuD60Bb
>>89
馬鹿。


「朝鮮」の国名は支那に付けて貰った史料はあるけどね。w
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:41:00 ID:Lt9Otv7n
>>46
日本人種に一番近い人種は間違いなく
朝鮮人であるが、朝鮮人の容貌や形質、頭示数、二重瞼率、発毛の具合など、
朝鮮人の身体的特徴は日本人種とはかなり違っている。

しかも朝鮮人のHLA遺伝子は日本人種となんと60%くらいも違っている。
日本人種に一番近い朝鮮人でさえもこの程度なのである。
その他のアジアの人種ならば、それ以上に違っているという事になる。
つまり、日本人種は日本列島だけに存在する日本独特の人種である。

更に、少数民族を除き、YAP+遺伝子を東アジアで唯一高頻度に持っているのは
日本人種だけである。YAP+遺伝子は日本人種が間違いなく存在しているという
決定的な証拠である。日本の周辺人種にはこのYAP+遺伝子がほとんど無い。

http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-52.htm
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:41:06 ID:P3cc5Neh
>>107
何が言いたい?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:41:46 ID:r5Pxnj/O
>>102
屑野郎ソースだせ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:41:53 ID:vuXK8u3U
茶道が世界で認められているからといって、ウリジナルにしてしまう、そのえげつなさ。

こっそり韓国内で流行らせて、さも人民の生活に昔から根付いているようにみせる、その根性。

単なる飲茶ブームを「茶道という伝統」に置き換えてしまう、政府・業者・マスコミのいやらしさ。


おれは、伝統を大切にする日本に生まれてほんとよかったと思う。

過去否定を平気でやってのける民族でなくてよかった。
116椪@KY ◆AznoIjJpLA :2006/04/05(水) 18:42:04 ID:phyewlUf
>>102
日本の茶道が韓国起源だと韓国が言いがかり
      ↓
日本人が呆れて韓国に絶望する
      ↓
日本茶道が花開いた時期は
韓国から大量に職人を拉致して
文化を教えてもらった時期という事実を見せられる と
韓国が妄想
      ↓
「馬鹿じゃねえの?」
「何が言いたい?」   ←今ココ
「氏ね」


右翼どもの最初の勢いはどうしたんだろうね
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:42:31 ID:TgIlM2J/
また香ばしい記事だな・・・
>>102また脳内現実か。寂しくないか?

>>110またおまえかさっさと自分の異常性と低脳加減に気づけ
118一般日本人:2006/04/05(水) 18:42:37 ID:KmzPJelu
>>110
いつも思うんだが、おまえ日本人なのか?
119東夷:2006/04/05(水) 18:43:11 ID:Ow7rbBFa
>>102
ああ、そこから勘違いをなされていたんですね。
>日本茶道が花開いた時期は
>韓国から大量に職人を拉致して
>文化を教えてもらった時期という事実を見せられる
磁器の製法は「技術」です。
これをもって「文化」に影響を与えたということは出来ないんですよ。
桃山から江戸にかけては町人「文化」が発達し、
大名「文化」が格式を整えた時代なんですよ。
正直、李朝の磁器技術は重要でないとはいいませんが、
ほんの一部にすぎませんね。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:43:33 ID:WEe95sEM
ところで、朝鮮半島の茶の名産地ってどこ?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:43:34 ID:TgIlM2J/
>>116?もまい釣りだったらコテははずしたほうが良いんじゃないか?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:43:48 ID:giaIhL3x
ほっといてくれ!
お前等が起源を主張するなら、半島に伝わる物を後に伝えてくれ.
日本のものをお前等に伝えて欲しくない!
お互いに不干渉でいこうや.
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:44:09 ID:73LiuxyU
初めてこの板に来たけど、胸糞悪くなるスレが乱立してるな
124脱亜攘夷派:2006/04/05(水) 18:44:13 ID:6Kitjv1M
もし、万が一起源が韓国だとしても、
一度根絶えたのだから、
韓国で茶道をわが国の伝統とは言わせないよ。
これはどう見ても日本の日本が守り進化させ、
新たなレベルにもっていった日本固有で伝統ある茶道であることは
変わりません。
韓国は茶道が根絶え済みです。
韓国には茶道がありません。
これ以上でも以下でもありません。
125東夷:2006/04/05(水) 18:44:21 ID:Ow7rbBFa
>>110
人民共和国が「冊封」?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:44:21 ID:c+Cwtf9d
>>110
米帝にNO!とか言ってても実際アメリカ人に会うと何にも
言えないタイプだろうな
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:44:23 ID:QhGtesmi
何でもかんでもこじつけでウリナラ起源にしてしか自尊心を維持できないんだなぁw
哀れだよ  次はナニかな?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:45:00 ID:Lt9Otv7n
>>102
日本の茶道が韓国起源
      ↓
日本右翼があきれて韓国を叩く
      ↓
日本茶道が花開いた時期は
韓国から大量に職人を拉致して
文化を教えてもらった時期という事実無根を見せられる
      ↓
……( ´_U`)……またかよ  ←イマココ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:45:01 ID:TgIlM2J/
>>122韓国は日本に不干渉だとお金が足りなくなるし。
全世界から白い目で見られてるからおおよそ生き残れない。ww
130椪@KY ◆AznoIjJpLA :2006/04/05(水) 18:45:09 ID:phyewlUf
>>121
>>102を改造しようとした。
全てを改造するのを忘れていただけorz
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:45:15 ID:pS1bFwV3
やっと追いついた・・・('A`;)
>>前スレ990氏
なるほど。発見された資料の"読み解き方"に難があるということですね
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:45:35 ID:3EAj3DRj BE:114189252-
>>127
朝顔を愛でる心は朝鮮起源とかかな?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:45:47 ID:r5Pxnj/O
>>121
コピーして消し忘れたんだと思われ
134地球市民:2006/04/05(水) 18:45:51 ID:sBhyfib+
>>125
国家主席がアキヒト国王を冊封してやると言ってるの。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:45:58 ID:H5mJ4Cj8
なんか春になって急にウリナラ起源が増えたなwwwwww
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:46:02 ID:4P1Z3JRL
・宋の時代に高麗を訪ねた宋の使者は、高麗の茶を「土産茶味苦渋不可

 入口」と酷評し、また、高麗王朝の宮廷人は「中国茶」を「中国式」

 の飲み方で飲んでいたと『高麗図経』に記している。

 ・・と今月号の雑誌『諸君!』にあるけど、どっちが本当かな?

137東夷:2006/04/05(水) 18:46:15 ID:Ow7rbBFa
>>131
私はその立場ですね。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:46:47 ID:3EAj3DRj BE:137027726-
>>134
結局金が欲しいって事?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:47:01 ID:XLvqWeWW
>>134
地球市民のくせに、中国の走狗になるのか?
なるほどねぇ…
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:47:08 ID:OkUu91X+
>>123
いらっさい。
そう言わんと、まあゆっくりしていけや(´Д`)y─┛~~
141東夷:2006/04/05(水) 18:47:29 ID:Ow7rbBFa
>>134
本当にオフィシャルに申し出てくれませんかね。
そしたら断交が現実化するのに。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:47:33 ID:fN0qya1B
>5

反日朝鮮は日本のこと滅茶苦茶言うのに、、、、

バックに桜と日本のお城ですか!?
日本のお城や桜は綺麗ですきなの?

よく89のような発言を大陸の人はいうけれど、完全に勘違いしている。
朝鮮半島は確かに中国の支配下だったから、中国と朝鮮は親子でしょう。

しかし、日本は独自の文化がすでにあり、中国の文化の中から、
日本人が気に入ったところを取り入れただけ。







143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:47:35 ID:TgIlM2J/
>>127
何でも良いものはウリナラなんだから、
他国と関わらずにその随一の技術力や芸術センスで暮らしてれば良いのにな。

ストーカー乞食民族国家はずうずうしいにもほどがある。
144椪@KY ◆AznoIjJpLA :2006/04/05(水) 18:47:47 ID:phyewlUf
>>134
流石共産主義国
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:47:56 ID:n0OGY2yF
・外国語が下手でコミュニケーションをとるのが下手(japlish・スタウォーズの通商連合)
・均質で周りの人と同じことをしようとする傾向がある
・ブランド品が大好きで外国企業の鴨、品質よりブランドを取る
(ビニール同然のバックもブランド名が入ると高級品に)
・世界で一番自分はどう見られているかという事を気にする民族
・愛想笑いが多い、外国人は、その笑いが理解できない
・社会が未成熟で閉鎖的なため出る杭はうたれる
・歴史捏造国(神の手・従軍慰安婦・南京大虐殺)
・自殺願望者が多い(先進国1位)
・熱しやすく冷めやすい
・白人の真似が大好き(髪の毛、食事、文化などなど)
・海外で評価されれば必ず日本でも受けるでも日本のMUSIC、映画は評価されない
(海外MUSIC、映画がそのいい例)注・海外=主に白人の国
・ストレスと働きすぎて国民が死んじゃう国 (英語になった日本語)
・話しかけられると照れる
・群れたがる、群れてようやく意見が言える
・マスコミの影響を受けやすい(どこかの国のブームがいい例)
・自分から新しくなにかを始めることはほとんど無い(猿真似)必ず誰かの後をついていく
・差別、弱い者いじめが大好き
(黒人=馬鹿 白人=優秀 テレビでの黒人の扱いが酷い特に日曜の夜7時からのTBS)
・サッカー、中国には政治とスポーツは別、でも北朝鮮には・・・ダブルスタンダード
(異常な報道、ニュース速報、あれ?他の国と対戦した時はあそこまで騒いだっけ?)
・あいまいな意見で乗り切れる言語を持つ
(自分はNOのつもりだが相手はYES)
・平均身長がかなり低い(韓国と3cm差)
・世界の金持ちピエロ
(アメリカの国債にODAや他の援助、誇張された日本文化のTV番組が世界で大受け)
・孤独を以上に恐れる、馬鹿にされてでもいいから群れの中にいようとする

以上異常日本の特徴でした。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:48:03 ID:vkaLVbYT
>>123
東亜へようこそ。
だが、慣れてくるとそれが快感になるよ。
「あはは。また言ってる。こいつらおもしれー!」という感じで。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:48:05 ID:P3cc5Neh
>>134
弱っちい犬がキャンキャン吠えているようにしか聞こえん
>>134
あ〜あ、し〜らねw 前スレ読んでネェなw
泣きべそかくなよw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:48:15 ID:56qMKtoB
>>110
統一朝鮮が日本を支配するとか位言えないのかよ
21世紀になっても中国の権勢に縋ろうとする
その卑小さが韓国が中国に軽蔑される理由そのものなのに
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:48:29 ID:F5xMs+TV
>>110
日本は「次男」なんだろ?
子供から貢物をもらおうとか守ってもらおうとか親としてあるまじき考えなんじゃないかw
まぁおまいの「長男」の国じゃあ老後を保証する為に子供を生むらしいけどなw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:48:45 ID:r5Pxnj/O
>>138
お前人間なんですか?
152nothing tone ◆ZnBI2EKkq. :2006/04/05(水) 18:49:25 ID:CwBVg1m2
質問するけど抹茶って日本だけの飲み物だよな?
韓国にあるわけないよね?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:49:32 ID:TgIlM2J/
>>139チタマは中国を偉い国だと思ってるらしい。
これこそ厨の釣りか在日ゴミの証拠本土の南朝鮮人は中国はテソンっていって馬鹿にするのにな。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:50:00 ID:adZeJ5KN
茶道に影響を与えていようがいなかろうが
今の韓国がどうしようもない国である事実が変わるわけではない
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:50:41 ID:4P1Z3JRL
韓国の「茶道」には「やかん」が必須。
156151:2006/04/05(水) 18:50:44 ID:r5Pxnj/O
>>138>>134の安価ミスです。すまぬ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:50:44 ID:QhGtesmi
>>152
それがいつの間にかあることになってるんだよww
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:50:58 ID:dCxcPB4f
>>145
ある夜俺の部屋に下着姿の妹が入って来て、


まで読んだ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:51:01 ID:oUSwu9sK
で、茶道って北朝鮮にはあるの?
160 ◆QLedwardv6 :2006/04/05(水) 18:51:01 ID:WixAycfQ
>>151
あなたは人間ですか?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:51:06 ID:F5xMs+TV
>>145
歴史捏造国(神の手・従軍慰安婦・南京大虐殺)
歴史捏造国(神の手・従軍慰安婦・南京大虐殺)
歴史捏造国(神の手
歴史捏造国(神の手
歴史捏造国(神の手

すげぇコリアンジョークwww
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:51:31 ID:3EAj3DRj BE:365405748-
>>151
私は自分が蝶なのか人間なのかわからなくなっていた
163 ◆QLedwardv6 :2006/04/05(水) 18:51:36 ID:WixAycfQ
>>156
見ないで書き込んじゃった。
スマソ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:51:52 ID:3wyuiTrL
>>152
半島にあるのはご飯のおこげに湯を注いだだけの粗末な飲み物くらいしかないでしょw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:52:06 ID:3vSbaIJi
久しぶりに見たな。
ウリナラ起源
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:52:07 ID:giaIhL3x
>>152
韓国をなめてはいけない.無かったものなど無い事に成る国だ.
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:52:22 ID:r5Pxnj/O
>>145
全部韓国に見えるんだが?
168東夷:2006/04/05(水) 18:52:56 ID:Ow7rbBFa
>>136
>「土産茶味苦渋不可入口」
「(半島)土産の茶が苦いので、口に入れてはいけない」
ですか。
基本的にお茶は緯度が高くなればなるほど苦くなるので、
記述としては納得できますね。
で、宮廷人は中国の作法を勉強していて、
中国茶を向こうの作法でのんでいたと。
高麗にはそれとは別物の喫茶文化があって、
それを見た徐キが『高麗図経』で「中国とは違う(プッ)」と馬鹿にしたわけですね。
>>165
つい昨日も有ったばかりなんだが。

【米韓】 「米ワシントンの桜の原産地、日本ではなく済州島」を知らせる運動★3[04/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144175345/
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:53:34 ID:QhGtesmi
>>145
勿論アンタは自称世界一優秀で素晴らしい民族が暮らす韓国から2chに繋いでんだろw?
違うかw?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:53:38 ID:wI4janEZ
氏ね糞韓国
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:54:20 ID:cTJ4wclx
>>134
あ?
宗主国頼みですか?
173見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/04/05(水) 18:54:56 ID:N2RyghKr
ホロン部なだれ込み。面白ーい。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:55:03 ID:P3cc5Neh
茶道を道として昇華させ、何百年も連綿と現代まで文化として伝え続ける日本に、
(仮に高麗茶道が影響を与えたとしても)高麗茶道を上手く発展させ、後世に
伝えることができなかった国が何を言うのか?

顔を洗って出直して来い
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:55:06 ID:+E02DZxo
新しい韓国のことわざ

女は三日犯さないと狐になる
他人の女が犯され回るのは見ものだ
俺の女は俺の女、お前の女も俺の女
男に犯されても気を落とすな
肛門が裂けるくらい激しい
他人の女の強姦見物しない君子はいない
前座三年、本番三分
男の関わらない強姦はない
チンコを出せばそのままパンツにはおさまらぬ
他人の女を1度強姦しても十度強姦しても、強姦した話を聞くのは同じこと
あんな奴は生まずに女でも生んでおけば、いつでもやれたものを。
一緒に女を襲い、一人で犯す。
死んだ女の陰部にチンコを入れる
強姦された女には、棒を入れろ
自分と付き合わない女なら強姦してやる。
強姦の被害届を出した女は一つ余計に強姦される
恐るるに足らず9cmのてぃんぽこ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:55:29 ID:EbpPpzRF
スゲーな、オイ
半島本土発かと思ったら在日発かよ


まさに キ チ ガ イ 集 団 だな
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:55:29 ID:3vSbaIJi
>>169
見落としてた。
つーかソメイヨシノまだ言ってたのか。
桜を持ち出すとは日本人にマジで喧嘩売ってるんだな。。。。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:55:58 ID:IUIsNPf5
人類の祖先はチョンまでよんだ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:56:27 ID:4P1Z3JRL
とりあえず、糞チョンは漢字の勉強をしよう。資料も正確に読めやしない。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:56:30 ID:k6CD9YCt
】日本茶道の確立に、高麗茶道が大きな影響を与えていた
    ↓
   またかよ
    ↓
   またかよ
    ↓
   またかよ
    ↓
   またかよ
    ↓
   またかよ  ←今ココ
    ↓
   またかよ
    ↓
   またかよ
    ↓
   またかよ
181見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/04/05(水) 18:56:45 ID:N2RyghKr
>>175
よく読むと、新しいコピペだな。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:56:58 ID:P3cc5Neh
>>180
ワラタ
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:57:00 ID:oA3SY6zU
朝鮮人に告ぐ

う そ つ き w
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:57:59 ID:tjVMxe/z
ミッシングリンクを思い出した
オーパーツでも可
>>177
>桜を持ち出すとは日本人にマジで喧嘩売ってるんだな。。。。
んだ。んだから1スレ目は↓この有様。


【米韓】 「米ワシントンの桜の原産地、日本ではなく済州島」を知らせる運動[04/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144162662/

>1 名前:蚯蚓φ ★[] 投稿日:2006/04/04(火) 23:57:42 ID:???
>1000 名前:ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU [] 投稿日:2006/04/05(水) 01:04:31 ID:z9qL164L
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:58:36 ID:F5xMs+TV
韓国ってさぁなんでさぁ

「日本には○○があるニダ!でもウリのほうがそれを早く見つけたニダ!誇らしいニダ!」

ばっかなの?

「韓国には○○があるニダ!これはほかのどこにもないニダ!誇らしいニダ!」

ってのがほとんど見つからないよね。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:58:37 ID:NX1TTRRT
http://www.bk1.co.jp/product/02660131
『マンガ嫌韓流』のここがデタラメ

『マンガ嫌韓流』第一巻の構成9話にそって、9章の具体的な反論を展開。
誇張、歪曲、捏造のオンパレードが「嫌韓」ムードを煽り、
「近くて近しい仲」になりつつある両民族の親睦を裂く。
不毛な「嫌韓」「反日」にストップを。
著者 朴一、太田修、綛谷智男、姜誠、鄭雅英、鄭夏美 ほか


ついに我々が「ある意味」で待ち望んでいた、嫌韓流に対する具体的な反論本が来た。
ワクテカして待ってますよ。
図書館か立ち読みですませて買わねえけどなw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 18:59:41 ID:dlRB4cYQ
まあ、これは桜の起源についてほど事実無根の話じゃなさそうな。茶が東アジアにおける
国際的な流行を機縁として日朝に持ち込まれたのは事実であろうし。もっとも日本茶道の
起源に高麗が関わっているか否かの詮索は、喫茶と禅宗の結びつきについて思案するほどの
意義はないな。起源の追求にせよ、文化的意義の考察にせよ「茶の本」ほどのスケールにかける
ってそりゃ当たり前か。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:00:00 ID:oUSwu9sK
その嘘っぽい理論で、結論を下す論法ときたら、まったく驚くべきほどです。自分が正し
い場合が、ほとんどないにもかかわらず、悪びれる様子がほとんどない。もし、誰かが彼
の言うことを受け入れないで、別の論理で反駁を加えたりすると、彼は礼を守り抜くため
に、必死の努力をするんです。なかなか信じようとしない人を説得したり、または、自分
の正しさを納得させたと、自分自身思えるまでは、決して投げ出したりはしません。
「悲劇の朝鮮」 アーソン・グレブスト 1912年

朝鮮ほど贈賄や腐敗がよく見られる国もないだろう。また、この半島ほどなんの理由もな
くだましたり、だまされたりすることが広く行なわれている国もない。そして、これまで
朝鮮政府ほど詐欺、うそ、横領が満ちあふれ、骨の髄まで堕落した政府はなかった。しか
し、朝鮮はそのような自分たちのやり方に慣れ、これには気づかなくなっており、他人の
欠点ばかりが見えるのだ。 (エッソン・サード記者)
ノース・チャイナ・ヘラルド紙 1905年5月5日号 (「外国新聞に見る日本3」 1992年
毎日コミニュケーションズ)

読者は朝鮮人の無気力、怠惰、居候根性、貧しさをつぶさに観察されたことになるが、こ
のため朝鮮の独立はきわめて困難で、将来を望むことが難しい。
  朝鮮の事々物々はことごとく低級である。貧弱である。劣等である。
イギリス旅行家 イザベラ・ルーシー・ビショップ夫人  「三十年前の朝鮮」

朝鮮人は一般に頑固で、気難しく、怒りっぽく、執念深い。それは彼らがいまだ浸っている
未開性のせいである。
ダブリュイ主教「朝鮮事情」

朝鮮人は、自己の知的水準を引き上げ、精神世界を拡大しようとする努力が あわれにも
ないのに、社会的地位を高めようとする激しい欲望だけはある。
ホーマー・ハルバート「朝鮮亡滅」

「日本から朝鮮に行った旅人がまず驚くことは、日本の清潔、秩序、勤勉、繁栄に
対して、朝鮮の不潔、混乱、怠惰、荒廃とのあいだの著しい差異である。
(朝鮮の統治者は)子どものように無分別で、ブール人のように頑固で、
中国人のように無知で、ホッテントットのようにうぬぼれが強く・・・
妖術師、魔女、女占い師、まじない師を重用し、たえず彼らに国事を相談している。」
1905年・日露戦争当時の米ジャーナリストのジョージ・ケナンによる報告

朝鮮人は、遺伝と教育とによって、その大部分が、おおげさな物言いをする人間か
厚顔無恥の嘘つきかである。それで、日本人の非行についての彼らの陳述は、
検証なしに、 これを受け入れることはできない。
「朝鮮の悲劇」 F.A.マッケンジー 1908年 (1973年 平凡社東洋文庫)

   ,-ー──‐‐-、
   ! ||      |
  .|‐|---------|
  |::::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´;ω;`)||
  |::::i |   テラ   ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:00:18 ID:QX1Usv4+
>>186
犬喰い、糞喰い。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:00:27 ID:Oo6L+cbt
>>1
また民明書房か?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:02:00 ID:vk5ZRut9
>>「韓国には○○があるニダ!これはほかのどこにもないニダ!
>>誇らしいニダ!」 ってのがほとんど見つからないよね。

 恐ろしい話だが
 韓国には世界に誇れる独自の文化は無い・・・

 あったら教えてくれと、もう10人以上に話しているが
 未だかって聞いたことが無い
 反論あるなら教えてplz
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:02:12 ID:giaIhL3x
>>190
婦女暴行が文化の国だしw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:02:13 ID:OCF8Jq/R
最近酷いからな。
NHKだと、利休が秀吉の朝鮮出兵を諌める為に、
わざと屈まないと入れない、茶室の入り口を造ったと云ってる。
しかも、それは朝鮮の建築技術からヒントを得たとも断言した。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:02:51 ID:4P1Z3JRL
>>174
いやいや、「高麗茶道」そのものが無かったんですよ。『高麗図経』に
は高麗宮廷人は高麗の茶がまずいものだから、「中国茶」を「中国作法」で
飲んでいると記されているらしいですから、1の記述は資料の捏造・改鋳と
いった糞チョンお得意の手法だと思われます。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:02:53 ID:V9DbnYx3
>>188
起源を高麗で止める必要は無いわな。
中国のどこかまで遡れば、まだ信憑性があるのだが。
ストローは自慢にならないと言っても、
朝鮮人には理解できないようだからな。
197東夷:2006/04/05(水) 19:03:17 ID:Ow7rbBFa
>>188
「まあ茶でも一口すすろうではないか。(中略)
はかないことを夢に見て、
美しいとりとめもないことをあれやこれやと考えようではないか。」
カッコイイよなあ。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:03:49 ID:DHUmYoxY
嘘つき先進国
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:03:49 ID:9TqgK8nq

>>1
茶道テラヤバス。

> 文化泥棒テロリズム国家=大韓民国
> 日本文化を泥棒・捏造する韓国の、ほんの一例。
> http://img247.imageshack.us/img247/6828/japancultureplagiarism4li.jpg

東アジアニュース板の関連スレログ。
【聯合ニュース】「茶は中国起源、茶道具は朝鮮の物を真似・工夫」の日本茶道に関心…韓日友情年市民茶会[10/30]
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130638368/
  http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news4plus&key=1130638368&ls=all

【聯合ニュース】「茶は中国起源、茶道具は朝鮮の物を真似・工夫」の日本茶道に関心…韓日友情年市民茶会★2[10/30]
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130662559/
  http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news4plus&key=1130662559&ls=all

【日韓】 約1,200年間続く韓国茶道 日韓茶道の権威 茶会で交流 [11/07]
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131342720/
  http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news4plus&key=1131342720&ls=all

【日韓】韓国の高麗茶道と日本の茶道 愛好家ら集い文化交流〔11/27〕
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133057396/
  http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news4plus&key=1133057396&ls=all

【京都】韓国茶道や両班の宮廷衣装の試着など、楽しみいっぱいのハングル講座〔11/17〕
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132201377/
  http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news4plus&key=1132201377&ls=all

【芸能】ユミン(笛木優子)、朝鮮王朝の末裔から韓国の茶道を学ぶ(09/16)
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126840329/
  http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news4plus&key=1126840329&ls=all

【韓国】唐津郡、「緑茶テーマパーク」造成へ/茶畑や緑茶サウナ、専門飲食店、博物館、研究所、工場など[9/20]
  http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news4plus&key=1127186914&ls=all

200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:05:02 ID:dCxcPB4f
>>195
一回丸投げした文化を今更高尚なものにしようとするのか・・・
改善しようとなんかせずに。
日本に関わらないでキムチとかをもっとさぁ、頑張ればいいのになぁ・・・
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:05:22 ID:6AodUga3
>>187
朴一・・・電波飛ばしまくりなんだろうな…
来月発売なんだね。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:05:24 ID:QhGtesmi
>>187
朴一ってどんな人物か知ってる?
宗教という名を借りて少女を集団強姦したパウロ永田(金保)を
「なんで日本のメディアは通名で発表せず本名で発表するんだ!」って言った人物だよ

まぁ アンタにとっちゃ正しいんだよなw
203タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2006/04/05(水) 19:05:56 ID:zG45mjx9
>詳細は省くが、

↓これしか詳細がねぇんだろうがwwww
>茶道具の使用法、茶に対する考え方、茶の飲み方(3回の供茶など)

>茶に対する考え方
火病る朝鮮人に小宇宙は作れるのか?
両班にも白丁にも無理だろう
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:06:01 ID:EbpPpzRF
しかし本当にチョーセンジンにとっての歴史起源説話って、宗教信仰と同義なんだな。


いや本当に良かった、日本は儒教なんていうキチガイ沙汰に染まらないで。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:06:06 ID:QkjeoCx/
206東夷:2006/04/05(水) 19:06:36 ID:Ow7rbBFa
>>203
はい。
『高麗図経』「巻第三二、一一二三」
「およそ宴すればすなわち庭中に(茶を)烹る。覆うに銀荷をもってし、
徐歩して進む。候賛者云う(号令)、茶がゆきわたればすなわち飲を得る。
未だかつて冷茶を飲まざることなし。館中紅俎(盆)を以て茶具をその中に布列し、
紅紗の巾を以てこれを羃す。日に三供茶を嘗、これ継ぐに湯をもってす。
 麗人は云う、この湯(茶)は薬なると。人をして見るごとに必ず飲ましむことを喜ぶ。
あるいは慢己とならず、必ず不快を去らす。故に勉強てこれを啜ると」
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:06:52 ID:f1/X8MmX
>>192
つ【石焼ビビンバ】

でも、できて十年ぐらいだっけw
まぜまぜせずに食う方がうまいと思うよ。正直な話。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:06:59 ID:vk5ZRut9
>>199

日本茶道 反論しないから大人だと思ったが
それも良し悪しだな・・・
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:07:12 ID:7BE775Gh
嘗糞は、朝鮮起源までは読んだ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:07:32 ID:dlRB4cYQ
>>196
「茶の本」では、茶の起源は中国よりもっと西に設定されていたような…

>>197
だれだっけ、それ。読んだことあるような気はするんだが。「茶の本」にのっていたかな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:08:00 ID:oUSwu9sK
>>195

そら、詳細は省くわけだ罠・・・・・w
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:08:07 ID:c+Cwtf9d
>>188
ソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンの交配種
韓国の学者がその起源を主張している済州島にはその片親が存在していない
213生粋の日本人 ◆cq8cKISSUI :2006/04/05(水) 19:08:12 ID:/t1dkH1f
文化を生み出す事は偉大であるならば、それを継承発展させる事は
さらに偉大な事である。
つまり、
日本>>>朝鮮
となる。
214東夷:2006/04/05(水) 19:08:25 ID:Ow7rbBFa
>>208
中国喫茶史の権威にこの話を出したら、

「あそこは資料がまるでないから関心がない」

というようなことを言われました。
215名無しさん@恐縮です:2006/04/05(水) 19:08:37 ID:6Ddq3H18
韓国には世界に誇れる文化は無いが、
世界中の文化に影響を与えていたニダ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:08:44 ID:IUIsNPf5
キムチ焼肉捏造バカ
これ以外にチョソの特徴ってあるの?
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:08:50 ID:dLv0u+BM
韓国は日本文化を規制しながら日本文化を勝手にまねして
捏造し、挙句の果てに起源説まで唱える。
日本文化を強制的に排除しながら盗み出す精神それが
韓国精神の真髄である。
その民族性は乞食同然である。
218東夷:2006/04/05(水) 19:09:16 ID:Ow7rbBFa
>>210
これは岡倉自身の言葉ですよ。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:09:23 ID:Afs/ecw6
日本の文化をパクろうと必死なんだね。日本文化が羨ましくて仕方ないんでしょ。
さすがパクリ民族。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:10:23 ID:LieTf6pb
中国がこれを言うなら問題ないんだよな。
なんで一部中継しただけの半島が日本の独自発展までウリのものにするのかなあ。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:10:38 ID:Nflyq79m
ソメイヨシノに続いて今度は茶道かよwwwwwwwww
ちょっと受けた
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:10:42 ID:dlRB4cYQ
>>212
つまりソメイヨシノと済州島の桜は、別品種ってわけだね。まあ、ソメイヨシノというのも桜通に
いわせれば、大した桜ではないそうなんだけど。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:11:04 ID:2+ooaQdN
韓国人って日本人以上に日本のこと考えてるよな。
外国人に日本のこと紹介させたら日本人以上に詳しいんじゃまいか。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:11:33 ID:vkaLVbYT
>>202
レスよーく読んでみ。
この本の重箱の隅までつつくように弄くり回すのを楽しみにしているんだよ?彼は。
そういう意味じゃ俺も楽しみ。
どんな素敵電波があるのか……
ワクテカしないかい?
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:11:37 ID:NPg+LZfU
>>1
あほすぎるww
高麗茶道ってww



いいか、在日ども!
高麗とつくものといったら、にんじんだろ
あれで我慢しとけ
日本の文化にてめーらの先祖は絡んでねーよ
もちろんおまえらもなw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:12:09 ID:dlRB4cYQ
>>218
そうだったか。もう一度読み返してみるか。屋根裏でほこりをかぶっている本をひっぱりだして。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:12:10 ID:OCF8Jq/R
>>208
この国は楽だと勘違いしてただけで、
世界からは異様な対応をしてただけだ。
夢から覚めたと思って諦めるしかない。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:12:20 ID:V9DbnYx3
>>210
まあ中国発の部分って、道具の一部くらいかもな。
粉末の抹茶って何処で出来たんだろ?
某個人ページには
「抹茶の起源は宋代(中国)に遡り、その昔は末茶と記されていたようです。」
と書いてあるけど、粉末で使ったかどうかはわからんなぁ・・・。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:13:56 ID:QX1Usv4+
>>217
乞食は嘘つかない。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:14:14 ID:V9DbnYx3
>>212
それ以前にソメイヨシノは種をつけないから
自生しているなんてことはありえないわけで。
自生と書いた時点で自爆確定。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:14:43 ID:5a1KIAiF
とりあえず、これだけは言っておきたい


またかよ('A`)
232東夷:2006/04/05(水) 19:15:03 ID:Ow7rbBFa
>>228
抹茶、というか「点茶法」の古い記録は、
北宋時代の『北苑茶録』にあります。
形状は現在の日本のものとは異なるようですが、
茶筅も向こうで開発されました。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:15:55 ID:MV+bB0FG
慰安婦の起源も朝鮮らしいぜ。2000年前からチョンの女を
チャンコロに献上してたらしい
234水戸浪士:2006/04/05(水) 19:15:58 ID:umnKpY9P
おいら、裏千家を石州流を少しはかじったが、朝鮮の影響なんて
100%なかったよ。影響があったとすれば、道教の影響をうけて
成立した中国南部の禅宗だろうが、そのくらい、朝鮮の歴史家
だったらわかってんじゃねえの。朝鮮は儒教の国だったから侘び
とかサビなんちゅう洒落た文化頭脳はなかったと思う。おれは
そう思うんじゃけんちょも。みんなの意見もききてえな。
いま、おもいだしたんだけんちょも。岡倉天心の「茶の本」つう
のがあるけんちょも、それにも書いてあった。茶だけは朝鮮の
影響は受けなかった。と。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:16:00 ID:IUIsNPf5
チョソが、韓国がなかったら日本は車さえつくれなかったんだよって言ってたけどどういう意味なの?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:16:14 ID:sQpS+0Pk
>>231なら全朝鮮人にきゃとるみゅーてぃれーしょん
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:16:43 ID:YcWWdK5A
おまいら、一期一会つったらフォレスト・ガンプだろうが。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:17:27 ID:dlRB4cYQ
>>234
>茶だけは朝鮮の影響は受けなかった、と。

ほんとかよ、これ。何ページに書いてあるか調べてみるか。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:18:47 ID:n05DGQFL
ホントなんでも横取りしたがるんだな…
キムチとウンコと火病だけ自慢してればいいものを
240東夷:2006/04/05(水) 19:18:57 ID:Ow7rbBFa
>>238
さすがに無いですよ、それは。
まあ岡倉は同時代の美術史家と比べると、
目立って朝鮮半島を無視した人物ではありましたが。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:20:18 ID:V9DbnYx3
>>232
話の流れが分かっててレスしたか?
なんか都合のいいところだけ単発でレスしてるみたいに見えるが。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:20:36 ID:P0cnAifS
今夜もさ迷える子羊たちを救わねばならぬ
神である朝鮮人の洗礼を受けたい方はどなたかな?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:20:47 ID:GlvhcH4d
1の写真見ると だいぶ進化してるよな(笑)
最初は ござしいて、やかんとポットがあったが、この写真は
茶釜のようなものが見受けられる
244東夷:2006/04/05(水) 19:21:35 ID:Ow7rbBFa
>>232
一応前スレの前半からいますよ。
245東夷:2006/04/05(水) 19:22:31 ID:Ow7rbBFa
>>242
「洗礼」という言葉を用いながら「神」を名乗りますか。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:23:13 ID:9TqgK8nq
>>1
いままで「ブーム」や「人気」という言葉だった緑茶の方も、とうとう「伝統」という言葉を使い出した訳だが。


【韓国】唐津郡、「緑茶テーマパーク」造成へ/茶畑や緑茶サウナ、専門飲食店、博物館、研究所、工場など[2005/9/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127186914/
【静岡】「韓国と日本の緑茶を融合した製品を開発したい」〜日韓農業シンポ開催[2/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140306720/
【国内】緑茶輸出へ韓中などの調査報告 日本茶業中央会 韓国は513%の関税が障壁に[2/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140835593/
韓国でもお茶がブーム、緑茶飲料市場規模800億ウォンに [3/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141973896/


【韓国】食べ物やファッションも「伝統」ブーム[03/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143406381/
 餅や緑茶、韓服(韓国の伝統服)のように典型的な伝統商品を現代感覚にマッチするように応用した‘伝統マーケティング’が増えている。

 緑茶も人気がある伝統商品。緑茶のティーバッグが一般化されたのに次いで、緑茶飲料は昨年の最大ヒット商品になった。緑茶飲料は毎年30%の急成長ぶり。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:23:42 ID:GlvhcH4d
>>30
んなことない(笑) HLA分布調べると
日本土着が最強、人口の半分
あとの半分が 韓国からわたってきたのと、中国からわたってきたのと
北のほうからくだってきた人種だぞ。
ちなみに自分は 中国南部の人間なようだな。 
うちは寛永年間くらいまでさかのぼれるのでどこまでたどれるか
今度調べてみる。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:24:56 ID:qrch7cWo
インディアンが差別用語なら、あの大リーグのチーム名はなんていえばいいんだ?
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:25:01 ID:dlRB4cYQ
>>240
>まあ岡倉は同時代の美術史家と比べると、
>目立って朝鮮半島を無視した人物ではありましたが。

ふーん、そうなのか。同時代の美術史学会はどちらかといえば日朝美術の近似性に
着目してたわけか。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:25:53 ID:pRuD60Bb
>>248
原住民’s
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:25:56 ID:V9DbnYx3
>>244
そうじゃなくて、>>228はもともと
「起源を高麗発で止める意味がわからん。
 ストローは自慢にならん。」
という話から来てるってわかってる?
252248:2006/04/05(水) 19:26:07 ID:qrch7cWo
>>248
誤爆です。申し訳ないOrz
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:26:47 ID:EbpPpzRF
>>243
ああ、何つうか粗雑な茣蓙を敷いて、神妙な顔して湯飲みで茶を啜ってたよなw
凄い勢いで進化中なのかもw
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:26:49 ID:9XfLtz4f
独自の文化が無いのは日本
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:26:51 ID:UfGe8KHu
>>235
さぁ?
車輪を教えたのは韓国だ…とかいういつもの病気じゃ無いのかね?

256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:27:21 ID:c+Cwtf9d
>>242
(´・ω・`)
257東夷:2006/04/05(水) 19:28:55 ID:Ow7rbBFa
>>249
正確に言いますと、
フェノロサなんかは朝鮮を(不十分な資料から)美化して捉えていましたが、
岡倉はインド・中国・日本の枠組みで東洋美術史を大づかみに捉えました。
他の学者も結構朝鮮に注目していたのですが、
東京帝国大学の建築史専門家・関野貞などは向こうに行って何も無いと失望しています。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:29:49 ID:CktyjkIU
>>254

そう、朝鮮は、独自の文化が何も無い。惨め。

  
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:30:01 ID:cTJ4wclx
>>175
困ったときは酢か塩を使えば良い
も追加で
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:30:37 ID:2ubaSKLV
>>254
ねぇねぇ、どうしてその日本にタカるの?
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:31:10 ID:P3cc5Neh
>>254
どうしたの?
勢いがなくなってきたけど、まさか意気消沈してるとか?
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:31:46 ID:cTJ4wclx
>>254
その前に、朝鮮の独自の文化とやらをご披露いただきたい。
263東夷:2006/04/05(水) 19:32:17 ID:Ow7rbBFa
>>251さまへ
>>232
「粉末の抹茶って何処で出来たんだろ?」
に答えたつもりなのですが。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:32:53 ID:dlRB4cYQ
>>257
ずいぶん詳しいね。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:33:23 ID:9XfLtz4f
日本は韓国を叩くときは本当に必死になって叩きますね
あまりに必死すぎて暴論になっているのも気づけない
そのくせ論破されたら話を変えて叩いてくる
うっとおしいことこの上ないね
266タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2006/04/05(水) 19:33:33 ID:zG45mjx9
>>258
キムチと火病とウンコだろ
267東夷:2006/04/05(水) 19:33:53 ID:Ow7rbBFa
>>264
昨年東大の博物館で関野の展覧会を開催していたのですよ。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:34:46 ID:P3cc5Neh
>>265
今、茶の話に戻ってるじゃん
さあ、得意の論破でもお願いしますよ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:35:10 ID:dlRB4cYQ
>>267
それはしらなんだ。東大生か?
270見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/04/05(水) 19:35:15 ID:N2RyghKr
>>257
とても詳しいですね。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:35:18 ID:V9DbnYx3
>>263
だから「都合のいいところだけレスしてるように見える」って言ったのさ。
それは「起源を高麗で止める理由は無い」ということの補足になってるけど、
あなたはそれで良いのかと。
良いんなら、俺の指摘が見当違いだっただけだから、気にしないでくれ。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:36:05 ID:xBmmueQA
まじでむかついてくるな。
別にほざくだけならいいが、ほかの国が信じるかもしれない。
信じなければまったく問題ないんだがなあ。
もっと、こいつらの言っていることがいかにおかしいかを全世界に伝えなければならない。
特にアメリカはバカだから、でかい口の方を信じる傾向があるから、
しっかりと言っていかないとならないな
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:36:47 ID:k6CD9YCt
チョンと遊ぼう論破ールーム

こまったちゃんは良い子にしてるかな?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:37:36 ID:6AodUga3
>>267
素性を探るのはよさないか?
275見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/04/05(水) 19:37:37 ID:N2RyghKr
>>265
今まで必死に叩かなかったから、柔道とか剣道とか
鮮人の好き勝手にされちゃったんでしょうよ。

276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:38:35 ID:6AodUga3

間違えた。

>>274
>>269へのレス。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:38:49 ID:bWlke2Tx
朝鮮人が文化を継承できない野蛮な民族ってことでFA?
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:39:21 ID:Cz2Y1CxH
もう秋田w いい加減にしろ朝鮮wwww
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:39:32 ID:dlRB4cYQ
>>274
ほいほい了解。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:40:02 ID:pow13q4R
数百年に渡る日本の茶道に関して、朝鮮が何かしたことあったっけ。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:40:11 ID:p5Jj8HS0
半島は文化どころかストローにも成れなかった。文明も金もなかった。
あるのは恥さらしな歴史と人に言えない習慣だけ。
文化も文明も金もある隣が嫉ましく悔しいからって粘着捏造はいい加減ヤメレ。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:40:12 ID:L8BSqPWU
超賎人は茶道の変わりに糞嘗めでしょ

捏造イクナイ
283東夷:2006/04/05(水) 19:40:26 ID:Ow7rbBFa
>>276
お心遣いどうも。
まあ実際のところ、私を知る方なら今の反応で私を特定してしまいますね。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:41:18 ID:egTUysG2
チョンうぜー!!!!
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:42:18 ID:1EVIii0k
外出かもしれんが
当時の中国は各国から留学生が来ており
同じ門下で学べば似ているのは当たり前なんだよな
286直感サバンナ:2006/04/05(水) 19:42:52 ID:PUyty6zf
韓国は伽揶時代から茶道文化があったからな
日本の先生だよ
287\________________________/ :2006/04/05(水) 19:43:34 ID:bmxPnGEI
          V
        ∧__∧   ________   
      <# `Д´>/ ̄/ ̄/    
      ( 二二二つ / と)   
      |    /  /  /   
  __  |      ̄| ̄ ̄     
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
  ||\             \  
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄        はいはいわろすわろす
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
     .||             ||           〃∩ ∧_∧
                           ⊂⌒(  ・ω・) 
                           `ヽ_っ⌒/⌒c     
                                ⌒ ⌒
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
288東夷:2006/04/05(水) 19:44:02 ID:Ow7rbBFa
>>286
ほう、でその資料は何なのですか?
是非ともご教授を。
>>287
素早いなw
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:44:04 ID:TnaEjixH
起源主張     ←いまここ
→交流
→文化吸収
→起源再主張
→日本の文化否定
って流れかw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:45:27 ID:Q9t/S7JO
パクリ文化に終わりは無いな。
292悶絶von崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2006/04/05(水) 19:45:41 ID:h95zZwkd
よーし今日はこのスレだ
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:45:44 ID:RwdohxRx
ふと思った。

子供のころ嘘つきは泥棒の始まりってよく言われたけど、
なんで嘘つきが泥棒になるのか分からなかった。

朝鮮人を見てて、それがよく分かった。
294直感サバンナ:2006/04/05(水) 19:46:20 ID:PUyty6zf
三国遺事
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:46:21 ID:1EVIii0k
お茶の文化からすれば経由地でもなんでもない可能性の方が高い
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:47:17 ID:cTJ4wclx
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:47:31 ID:dLv0u+BM

  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) /       馬鹿を言うな
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (                 茶道なんて朝鮮半島にはないし
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______         20世紀になるまでそんなものがあるとは
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___      朝鮮人は誰も知らなかった
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|        
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:49:16 ID:2ubaSKLV
朝鮮には茶道より糞道の方が似合ってると思うよ。
299東夷:2006/04/05(水) 19:49:26 ID:Ow7rbBFa
>>294
喫茶文化は中国から伝わっていますね。
「茶道」はそれとは異なるわけですが、
日本の茶道の起源が半島にあるという直接の資料はないわけですよね。
で半島の「茶道」を日本のものと区別して論じる場合には、
「茶道」という言葉の初出が問題となるわけですよ。
日本における「茶道」の初出は『長闇堂記』(1640)です。
半島の資料での初出は何時ですか?
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:49:55 ID:P3cc5Neh
>>290

起源主張
→プッ
→クッ!
→クククッ・・・クッ!
→プハッ          ←むしろいまここ
→ハッハッハッハッハ!
→グゥワァッハッハッハ!!!!!!
301直感サバンナ:2006/04/05(水) 19:52:55 ID:PUyty6zf
>>299
韓国に茶道という言葉が出来たのは最近
302\________________________/ :2006/04/05(水) 19:53:55 ID:bmxPnGEI
          V
        ∧__∧   ________   
      <# `Д´>/ ̄/ ̄/    
      ( 二二二つ / と)   
      |    /  /  /   
  __  |      ̄| ̄ ̄     
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
  ||\             \  
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄        はいはいわろすわろす
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
     .||             ||           〃∩ ∧_∧
                           ⊂⌒(  ・ω・) 
                           `ヽ_っ⌒/⌒c     
                                ⌒ ⌒
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:54:07 ID:UfGe8KHu
つーか、これサムライんときと同じパターン。

サムライとサウラビは音が似ている(妄想)。
製鉄技術は朝鮮から伝わったので、当然鉄の剣の剣技も伝わってるハズ(憶測)。
朝鮮にも日本にも同じ形の刀がある(朝鮮の湾刀は実は日本から輸入した刀)

日本の茶道と高麗茶道は作法が似ている(妄想)
茶や喫茶は朝鮮から伝わったので、当然作法も伝わってるハズ(憶測)
韓国の茶道と日本の茶道は同じ(併合期に日本から伝わった)
304タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2006/04/05(水) 19:55:11 ID:3RhbEQtF
>>301
自爆かなw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:55:49 ID:7/6wqgii
日本の仲間に入りたくて仕方がないんだろうが
気持ち悪いよね
306東夷:2006/04/05(水) 19:56:02 ID:Ow7rbBFa
>>301
中国にも喫茶文化があります。
半島にも茶禮がありました。
日本では「茶道」という少し偏った文化があります。

これで良いと思うのですがね。
「茶道」という言葉に執着するのは宜しくないかと。
307東亜書院文庫orさいたまんぞう ◆zFA96ufxsY :2006/04/05(水) 19:56:32 ID:pxDOTIZI
>>304
自爆だねーw
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:56:34 ID:l/lviZjU
地球上に韓国ほど文化的に荒廃しきった国があっただろうか。いいや、無い。絶無。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:56:35 ID:dlRB4cYQ
喫茶に「道」という言葉をつけるのは、日本的感性のなせる業だな、どうも。
中国や朝鮮では「道」とは天下国家を治める道、あるいは道教におけるように
宇宙の原理をさす言葉で、趣味嗜好である「茶」を「道」として極めようとは
思いもよらなかったわけだろう。
310東夷:2006/04/05(水) 19:56:56 ID:Ow7rbBFa
>>302
なんという反応速度。
311チョンそごうてめえが日本人に謝罪しろや!:2006/04/05(水) 19:57:10 ID:FWb1cM5A
竹島に韓国軍を置かず何故『警察守備隊』なのか?
軍隊なら日本は即攻、韓国軍皆殺し。当然韓国政府はわかってるがびびってるからやれない。
あーそうそう、「日本の自衛隊が本気で攻撃すれば我が国の主力部隊は一時間で壊滅します」って泣き言報告してたぜ、あんたんとこの軍隊長。
日本が竹島を置いておいた本当の理由。朝鮮人を『いつでも皆殺しに出来る口実』欲しさから。その時在日朝鮮人も同時にこの世から消える。
もう、冗談ではない。完全に日本人の目を覚まさせた馬鹿チョン。朝鮮人はもうすぐ滅亡。日本と国交断絶を言えないぜこいつら!
312パクリ朝鮮人ころせよ:2006/04/05(水) 19:57:53 ID:FWb1cM5A
先日のラジオ日本でのミッキー安川「韓国がWBCで日本に二回勝ったのに日本が優勝したから、すぐに韓国から再戦があったんだってねぇ。さすが韓国は違う!
彼らの挑戦力っていうの?素晴らしいねえ。日本も見習わなきゃ」
「中国韓国留学生をさぁ、日本にバンバン入れて日本を理解してもらおうよ!彼ら専用のアパートを税金で建ててただで住んでもらってよ。
日本もどんどんやらなきゃだめ!」→その後、福岡で中国人留学生らによる一家惨殺事件があったがスルー。
「韓国人留学生ってよく働くの。24時間配達する韓国料理あってこれがまたうめえのよ!24時間働いていて学校行く暇もないんだってよ。」→どうみても不法労働目的。
(加瀬英明さんにつっこまれて)「両班?なにそれ?」→つーことは白丁も知らないと。という事はその差による同胞同士の虐殺事件も知らないと。
つーことは済州島も知らん、ましてはそこから逃げ出した密入国も在日朝鮮人も知らんと。血統主義も儒教も、支那の属国も名前変えたのも、
支那に女と金を差し出し土下座までしてた事も。乳だしチョゴリも知らんという事か。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:58:03 ID:4DbMKnPc
韓国茶道について日韓友情年事務局に電話
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50075907.htm

外務省職員の中にも韓国の捏造にウンザリしている人はいるようだぞ。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:59:34 ID:2ubaSKLV
>>313
指定されたページまたはファイルは存在しません。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 19:59:53 ID:nC/2H9G0
地べたに埃まみれで座っていた乞食に、何が出来るんだwww
316伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/04/05(水) 20:00:00 ID:DC5Ff78S
お茶は中国で秦の時代(紀元前221〜206年)から日常の飲料としてとられていた。
後に仏教との結びつき、修行中の眠気覚ましや元気をつけるために僧侶によく飲まれるようになった。
朝鮮半島には、新羅の善徳女王(632〜646年)に入り、
仏教とともにどんどん広がったこのころのお茶は抹茶と緑茶で入れる煎茶があった。

 高麗時代(918〜1392)には、仏教が国教になったので茶を飲む風習がますます発展し一定の形式と格式が生まれ、
高価な茶道具、たとえば高麗陶磁器などが作られ上流階級で流行した。

 しかし、李朝時代に崇儒廃仏の政策がとられたことと、上層階級と農民との過酷な戦いが行われたことにより衰退する。
韓国では茶の栽培は南の暖かい地に限られ、良いお茶を作るのに大変な苦労があったようで、
この貴重なお茶を上流階級の人たちは少しでも安く求めようとする。

金も払わず栽培させたり無理にお茶摘みをさせたり、とにかく強制的に献上させた。
 高麗中期の詩人李筌報(イーギュホ1168〜1241)はこんな詩を残している。

「山また山を踏み分け、茶の葉を摘む、はるか都まで早う運べと鞭がなる、
茶、それは万民の膏血(コウケツ)と肉、茶の木を焼き払うは、民の生きる道」(朝日百科、世界の食べものから)

茶がどんなにうまかろうと、素晴らしい効能があろうと庶民にとってはかかわりのないこと。
農民はわざと茶の木を枯らし、また火をつけて焼き払ってしまった。
そしてお茶を飲む習慣は無くなってしまった。

ソースは毎日新聞(だったと思う)スクラップの時期から見て平成9〜11年頃
Drアライの美食健康倶楽部より
昭和大学医学部各員教授 新居裕久
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:00:09 ID:tODNBV/Q

 私はこれまで、誇らしい5000年の文化を誇る韓国の友人達に、何度も何度も造船文化の
「歴史」の証拠提出を求めてきました。その方法は簡単です、「100年以上続く老舗の紹介」
・・・真の文明国ならば、そんなに無理なお願いでは無いと思います。

 さまざまな文化が栄え、そして庶民がそれを求める文明国ならば、それらは当然商品として
市中に流通するはずです。そしてさらに、店舗こそが文化のバロメーターである理由は、
需要と供給の関係で説明できます。文化的な各種の品物、又はサービスに対する「需要」が
あれば、そこには「供給」が必ず発生します。これには(共産国家以外)例外はありません。
需要が供給を決定する、このことを「有効需要の法則」と言います。

 話を戻しますと・・・しかし、その結果は衝撃的なものでした。

 なんと、あれほどまでに「優れた文化」「歴史有る文化」を誇っていたはずの造船の友人達の
誰一人として、一軒も・・・そう、韓服、菓子、工芸品、お茶、楽器といった品々の老舗を、一軒
すら紹介出来ないのです。


http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&page=2&nid=63224
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=63227
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:00:23 ID:Dld2oAFh
WBCショックの影響だな
ウリナラ起源の連発といいw
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:02:33 ID:j/vei7pp
中国でなぜ喫茶の文化があったか。それは中国の水が悪かったからに他ならない。
文化と貿易の爛熟した南宋は長江流域、当時から水が悪いので有名だった。
しかも、当時は人口の集中もあって生活廃水と飲用水が混じる有様。

そこで、その水を一度沸騰させ、薬草であった茶(殺菌効果はご存知の通り)を煎じ、飲用とした。
つまり、中国での喫茶の始まりは消毒であったのだ。
320313:2006/04/05(水) 20:02:52 ID:4DbMKnPc
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:03:29 ID:c+Cwtf9d
>>317
言い訳はきまって「日帝が破壊したニダ」
322暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2006/04/05(水) 20:04:52 ID:rRCEVCwb
前スレにも書いたけど、堺には高麗町など残っていない。そもそもそんなのあったのか?
堺が貿易都市として栄えたのは大内氏没落後、細川氏が力を持つようになってから
日明貿易で栄えた。
茶の流行は貿易都市ゆえではなく、貿易で大儲けした連中が金にモノをいわせて
茶器コレクションしまくったから、だんだんと茶人が堺に移動してきただけのこと。

323タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2006/04/05(水) 20:05:05 ID:3RhbEQtF
日本でお茶って最初は最澄さんが修行憎の眠気予防として(今で言う受験生の夜食コーヒー的なもの?)として唐から持ってきたんじゃなかった?
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:05:44 ID:UfGe8KHu
>>321
京都じゃ「前の戦」って応仁の乱のことですよ?
と言えばおk(笑)。

325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:05:47 ID:4qtEDx6Y
ほっときゃ茶道も国際剣道連盟を勝手に韓国につくったり、アメリカの空手道場がなぜか韓国旗が飾られてる現状みたいになるで。
326水戸浪士:2006/04/05(水) 20:06:10 ID:umnKpY9P
茶道関係で、唯一朝鮮から影響を受けたのは茶碗だっぺ。
だけんちょも、日本独自のワビのある丹波焼とかがはや
ったんじゃねーけ。つるつるよりざらざらのほうがよかっぺよ。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:06:28 ID:dLv0u+BM
そもそも朝鮮半島に緑茶とかない
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:07:07 ID:j/vei7pp
>>322
堺で金を腐るほどに貯め込んだやつらが、
「あー、たまには静かで質素な暮らしがしてみたいよねー」
とか言って流行ったのが茶道。
ちょっとむかつく
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:08:37 ID:Z95bGjfS
チョンはゆず茶すすってろ
330ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/04/05(水) 20:09:32 ID:ug/QMYLJ
>>328
逆にずっと貧乏な農民が天下をとって
「いぇ〜い、きんきらきんだぜ〜〜〜」
って言ったのが桃山文化だったりする。
趣味じゃないけどほほえましい。
331タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2006/04/05(水) 20:09:34 ID:3RhbEQtF
信長が領土のかわりに茶器をあげたり茶会を開いていいと許して
茶を武士のステータスにすることで新しい領土がとれなくても功臣を満足させることに成功したってどっかで読んだな
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:11:20 ID:+7isBY1v
■「明治開化期の日本と朝鮮」
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html

▼食事のことなど(朝鮮の宮廷料理)

★牛豚鶏魚の肉、草餅、羮汁など、みな、器、皿に堆積する。しかし臭味がひどく箸を下す者が少ない。
★桃李、林檎、瓜などは臭味がないので食べられる。沙果・・林檎に似て頗る大であるが美味ではない。
★炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれず、胃腸も慣れないこともあって食傷を恐れて箸を下す者が稀であった
★米は日本のものと似るが、粘質に乏しく日本の下等品よりも劣る。
★たいてい胡椒と唐辛子を加えて調理しており、この2味を用いないものは無いも同然である。
★醤油は上品下品とあって、極上品は日本製に及ぶが(おそらくは日本からの輸入品か)、下等品は不味くて食せない。
★味醂はない。
★砂糖も無いので蜜を代用している。
★★★茶(緑茶)は無い。
★酒はほとんどが焼酎である。王城での賜饌での酒も焼酎であった。強すぎて呑めない。
★米の醸造酒はあるが、酸味が甚だしくて呑めない。
★盆や膳類は漆が剥げ落ち垢がついてすべて不潔さを感じた。
★磁器皿の類は日本伊万里の下等品および呉洲のものが混じる。朝鮮製のもあるが質が厚くて粗雑で石のように重い。
彩画はなくて青白色の上薬を用いるのみ。しかしいずれも汚れたような不潔さを感じる。
★銅の箸で食事をする。箸が重くて物をはさむのに不自由である。

333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:11:27 ID:f0/q/Yig
「嫌韓流2」10冊購入。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:11:45 ID:+86KMMvM
また朝鮮人の起源捏造か
こいつら日本文化以外に起源を主張したことあるのかよ?
宗主国様にも同じように噛み付いたなら気概を認めてやってもいいんだがな。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:12:00 ID:RtZV7J2t
韓国でお茶というとポリチャを思い浮かべるな。
麦茶のことね。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:13:40 ID:L8BSqPWU
>>334
ロケットとか捏造してた希ガス
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:13:56 ID:eOYcm0r5
【まとめ】

日本と韓国は鏡のような存在なのでいつもどちらが先かで大喧嘩になる
双子の子供を持つ両親は大変なんだろうなと思った
このスレー完ー
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:14:03 ID:dWH4TG+l
またお得意の韓国起源ですかw
339ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/04/05(水) 20:15:16 ID:ug/QMYLJ
>>337
全然まとまっていない纏めによる自尊心の補完、乙。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:16:04 ID:o2FPgzVD
このスレ見るたびにオレは韓国に感謝せずにはいられない。我々が忘れかけていた古き良き日本の伝統文化を韓国の捏造工作のおかげでこうして再発見できるのだから。
次の捏造はどんなんかなぁ〜?
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:16:06 ID:c+Cwtf9d
>>337
君にとってこのスレは都合が悪いんだね
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:16:46 ID:QCkK2gl6
人間でもない蛆虫キムチ起源なんてあるはずないだろ
お前らキムチ虫の起源はレイプくらいだろw
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:16:47 ID:+86KMMvM
>>336
マジ?kwsk分かる?
344暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2006/04/05(水) 20:17:44 ID:rRCEVCwb
>>328
一見質素、その実、凄く金がかかっている。これぞ富豪の道楽。
金箔をまぶした成り上がり猿とはかなり違う。w

ちなみに今の堺市はある意味韓国と似ている。
堺にとって都合のいい聞こえのいい歴史を書いている教科書を好み、数行程度しか
記述がないなど軽視する歴史教科書は採用しない。
ましてや、傭兵とか信長・秀吉の資金源とか死の商人など論外。w
4年後もまた教科書採択の委員会を傍聴するつもりだが、状況は変わらないだろうな。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:18:39 ID:2ubaSKLV
>>337
>鏡のような存在なので


歪みまくった鏡ですか?
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:19:27 ID:aZnTR+f1
しばらくしたら茶道は軍国主義の象徴になってるよ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:19:43 ID:4DbMKnPc
>>337
双子にしたり、勝手に終了させようとしたり、心のバランスをとるのに必死だな
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:21:04 ID:FRrjoqfN
そもそも 高麗時代 朝鮮半島の山々は 元の影響で丸裸になった為に
船一艘作る余裕もなかったんだが
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:21:34 ID:P3cc5Neh
>>340

そもそも、もともと左側の思想の持ち主だった俺が
韓国を嫌いになったのは、剣道問題なんだよね
昔は少年剣士だったから

こうやって捏造続けて、どんどん日本に敵を増やして

なんか、韓国って、やることなすこと、全て自らの
首を絞めてるだけな希ガス
350ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/04/05(水) 20:22:06 ID:ug/QMYLJ
>>346
茶道が生まれてから400年以上ですけど・・・どれくらいの時間が“暫く”なんでしょうか?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:22:07 ID:x3X/033x

だからお前らのところは
茶が育たなかっただろうが!!
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:22:33 ID:XLvqWeWW
>>337
何を書いても、みじめな現実は変わらないから…(´・ω・`)
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:23:46 ID:NPg+LZfU
>>337
死ね
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:24:46 ID:0qoN1uJ4
しかし、韓国が日本の文化にいろいろな良い影響を、
与えてきた事は歴史的な事実。
もちろん、その逆も事実。
355ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/04/05(水) 20:26:19 ID:ug/QMYLJ
だからといって、高麗茶道なんて実在すら怪しいものまで引っ張り出して着て良いのかといえばまたそれは別の問題。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:27:20 ID:RyWbPJfG
茶の文化が無いのに何で茶道が生まれるんだ
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:27:26 ID:c+Cwtf9d
>>354
>しかし、韓国が日本の文化にいろいろな良い影響を、
>与えてきた事は歴史的な事実。

具体例をドゾー
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:27:50 ID:0qoN1uJ4
別の問題じゃない。
それは話のすりかえ。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:28:13 ID:P3cc5Neh
>>354
だから?

そんなことより、現在進行形で捏造による文化強奪がなされている方が問題だよ
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:28:18 ID:eiXkHESH
韓国にお茶なんてあったっけ?
旅行に行ったときもお茶なんか出なかったけど。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:29:16 ID:PNYLkWDi
>>354
おいおい。
中国の文化を経由してるだけのパイプが、半島じゃねーか。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:29:31 ID:ubdIlU/I
>>1
またか…
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:29:49 ID:dlRB4cYQ
>>257
遅レスだけど、今ちょっと思いついたこと。
>東京帝国大学の建築史専門家・関野貞などは向こうに行って何も無いと失望しています。

木と紙でできたものは何もないって意味じゃないの、これって。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:30:23 ID:3KQEJlOx
朝鮮人のこういう’文化の起源は自分達にある’とか,外国で活躍する人間を
在日認定したり韓国人認定したりする精神構造には日本人が窺い知れない
民族性,朝鮮の文化に根ざしたものの考え方がある。

他国や赤の他人の功績や優秀性を自らと関係あるように言い続けなければ
ならない心持ちって何だろう?劣等感の裏返しか?朝鮮人は目の前の
人間が自分より上か下かで判断しているとしか考えられないな。
日本に優秀な文化があって朝鮮には無いとなると自分らが下ということだから
何としてもこの現実を否定する為に「実は日本の優秀な文化も俺達が元なんですよ。
元々自分らにも備わっていたんです。」と言えば何となく日本より劣ってないように
感じて自分らを慰めることが出来る。
中国人の阿Qと同じ精神構造だわな。
365東夷:2006/04/05(水) 20:31:10 ID:Ow7rbBFa
>>360
現在でも大多数の方は飲まれないようですね。
しかし日帝以前からごく一部で飲まれていたのは事実。
その茶の大部分が中国からの輸入品であったのもほぼ確実なのですが、
少しは半島でも栽培されていたのかどうかで見解が分かれます。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:31:27 ID:xPvk5uS2
一々反応するのもバカらしくなってきた。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:33:50 ID:0qoN1uJ4
韓国でもお茶は人気があります。
けっこうみんな飲んでます。
中国の文化の影響が強いのも事実。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:34:04 ID:TUvQiRcl
>>1
スレタイだけでカキコ

   ま  た  詐  道  で  す  かw


 
369東夷:2006/04/05(水) 20:34:13 ID:Ow7rbBFa
>>363
建築史家ですからね、
法隆寺みたいな古い寺院があると思っていたところ
寺院は全てが廃墟化していて呆然、
みたいな説明でした。
日本古代建築のルーツと思ってはいたようですが、
関野の文を少し見たら半島に対する侮蔑的な態度がみえました。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:35:41 ID:BtvQ61OY
もうね、アフォかと
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:35:51 ID:yoZIAJX7
>>1
          ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねんっ !
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`∀´>      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
 
372東夷:2006/04/05(水) 20:36:17 ID:Ow7rbBFa
>>367
半島のお茶の栽培面積は1500ヘクタール(ちなみに日本は5万ヘクタール)、
で国内生産分で年間消費量の半分に相当だそうです。
日本人から見れば飲まないも同然だということは憶えておきましょう。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:36:34 ID:C8fodQpx
fu氏ね
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:37:15 ID:dlRB4cYQ
>>369
法隆寺なんてのは、あれは残ってる方が普通じゃないわけで、その感覚でよその
国を判断しても仕方ないのではないかと。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:37:17 ID:0qoN1uJ4
>371
猫、かわいそう。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:38:38 ID:k6CD9YCt
>>372
2chは真面目に2〜3スレも読むと、どんな対象であれ基礎知識が備わって楽しいです。
お茶とは無縁な私にも興味がわいてきました。

そこで・・・
陶磁器、茶器の良し悪しはどうやって見分けるんでしょうか?
参考になるサイト、書籍があったら是非教えて頂きたいです。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:38:54 ID:P3cc5Neh
>>372
なるほど
日本にも好んでチャイやトルコ式コーヒーを飲む人もいますからねぇ
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:39:36 ID:AYt6lH7n
>>1
やっぱり言ってきましたかw
予想通りですね。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:41:04 ID:Z1pcbqcq
>>372
八女茶の玉露を飲みながら貴殿のレスを読ませて貰ってます♪
このお茶の様に、旨いですな〜w
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:41:17 ID:0qoN1uJ4
日本のお茶の飲みかたと、韓国の飲みかたは、
違うと思います。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:42:11 ID:LSVYyzNs
お茶菓子以前に、
ソウルオリンピックの時まで、
ケーキ屋さんも花屋さんも無い非文化的な国が、
何を言っているのであろうか?

キムチやカプサイシンやウンコを食べている民族が、
何を言っているのであろうか
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:42:11 ID:/HpbdLQy
文化なんて互いに影響しあいつつ流れていくものでどこがどこに影響を受けたとか
どこが起源だとかいってもなにごとかの優位性をなんら示しはしない。
むしろ声高に起源や影響元を主張すれば疎んじられバカにされるだけ。
印象派が浮世絵の影響を受けているのは有名だが、日本人はそれを声高に言って
相手に認めさせようとなんてしない。アニメしかり、ゲームしかり、日本人はただ
よりよいものを作ろうとするだけ。だから日本文化や日本人は世界中から一定の
敬意を示される。
そういった機微がわからない劣等民族は相手にしないに限る。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:42:46 ID:+NcYDaxc
また起源捏造か!
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:42:51 ID:k9g5Joaf
>>1
事実だろう。だからどうした。
その後駄目な国になっちゃったんだから無意味。
385東夷:2006/04/05(水) 20:43:01 ID:Ow7rbBFa
>>379
私は煎茶でも少し苦いのが好きですね、
たまに八女茶も飲みますが。
八女はそろそろ新茶ですかね。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:43:06 ID:Gk2/3mFG
中國→朝鮮→日本
中國→日本の文化流通を
認めつつも、
必ず日本文化の発祥発展には朝鮮の恩恵を受けたとする思考を持つにいたったのは何故か?

真面目に考えてみようよ。文化の流通の仕方は韓国では必ずこうなるのは何故か
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:43:22 ID:c+Cwtf9d
>>381
マジで?
ソースある?
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:43:49 ID:a7NCMwtD
つか高麗の茶じゃなくて支那の茶だろw
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:44:05 ID:RRgVGj+4
何はともあれ日本茶道は世界一!
世界無形遺産に登録しましょう。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:44:07 ID:2fnLvuV4
そんなに、日本文化に影響を与えたと思いたいなら
俺の以下の仮説も検証してくれよ。

【歴史】日本援助交際の確立に、高麗少女売春婦が大きな影響を与えていた
【歴史】日本オヤジ狩りの確立に、新羅少年山賊隊が大きな影響を与えていた
【歴史】日本カルト宗教の確立に、百済邪教団が大きな影響を与えていた
391呆観者Le ◆BnNJsMYZJo :2006/04/05(水) 20:44:29 ID:ADaqgOgk
うーん東夷 さんのレスは勉強になる・・・

>>陶磁器、茶器の良し悪しはどうやって

 茶器・古物は本当の意味で勉強を詰まないと厳しい・・・経験です
 陶磁器は判る(古いのは古物)、が
 陶磁器とひとくくりには出来ない。
 とりあえず、ティーカップから勉強するのがお勧め
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:45:32 ID:pRuD60Bb
>>386
文化が無いから。
嘗糞と強姦じゃねぇ。w
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:45:56 ID:C7B88q3z
春ですね
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:45:56 ID:c+Cwtf9d
>>389
文化って世界一とかそういうもんじゃないと思うけどな
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:46:27 ID:RRgVGj+4
>>382
いいコトイッタ!!俺もそう思う!
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:47:41 ID:a7NCMwtD
>>382
ほんと、ロシア人も言ってたがバカチョウセンは相手にすればこっちが病気になる。
係わり合いを持たずに無視するに限るよ。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:48:23 ID:KxKroll2
ネイバーのチョンなんて茶道について聞いても何も答えられず、
終いにゃファビョって茶道自体否定してたぞw
お茶の飲み方なんてどうでもいいとか言ってww
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:48:30 ID:Z1pcbqcq
>>385
そろそろ霧が、八女市・星野村を覆い美味しいお茶を作る季節です〜♪
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:48:33 ID:k6CD9YCt
>>391
お〜ありがとうございます。

ティーカップというと・・・・・まいせん 位しか知らない(^^;  (これも当たっているか判らない)

当方、科学方面(ソメイヨシノのDNA調査とか)は判るのですが
わび・さび・趣を理解する方面が決定的に欠落しております。

東夷さんのおかげで、興味が沸いて来たので、いろいろ楽しみながら学んでみます(^^
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:50:19 ID:k9g5Joaf
>>1
高麗時代の文化は結構いいよね。
李朝になると儒教一辺倒で全然駄目になる。

>高麗図経「高麗式作法では暖かい茶が飲めない、中国にはない1日3回の供茶
>茶を薬としてありがたがっているだけだ」など、侮蔑的表現で

こんなの漢文では普通なんだよ。いちいち侮蔑と感じるのはひどい劣等感だな
401東夷:2006/04/05(水) 20:51:12 ID:Ow7rbBFa
>>388
私の理解をまとめると、
『高麗図経』で
 「高麗の道具は宋とは違いますね(蛮族だなあ、プッ)」
と書かれていたところでウリナラフィルターが
 「高麗の喫茶はウリジナルだったニダ」
と変換。
そして「一日に三回供茶」「茶は薬である」というところだけとって、
これが『喫茶往来』や『喫茶養生記』に近いところから、
 「チョッパリも茶道はウリナラの影響を受けたニダ」
と変換(実際にはどちらも中国の影響)。
で「イルポンの茶道はウリナラ起源」と結論、ではないかと。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:51:22 ID:RRgVGj+4
>>394
世界中のどこに生き方までといたお茶がある?
侘びのこころ、寂びのこころ…和敬清寂…
チャンコロチョンどもに一番欠けている精神。
だから粉末を使う茶道は廃れたんだな
世界無形文化遺産に登録することをこの場を借りて強く要求いたします。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:51:37 ID:dCxcPB4f
>>382
ほんと、その通りですな。
文化に優劣つけるなんてアホのすることだ。

日本って優劣とかそんなんじゃなくすごい国だよな。ほんと、うれしいわ。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:51:57 ID:P3cc5Neh
>>390
立証されるまでは主張したりしないが、
検証の価値はありそうだ
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:52:25 ID:UXIzw9AI
>>1
はいはい。
刺身や寿司も高麗起源。
ソメイヨシノも高麗起源。
婦女暴行も高麗起源。
号棟窃盗殺人も高麗起源。
不法滞在者も高麗起源。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:53:13 ID:AWm9H5vM
呆韓だったが、この前の野球で王さんの記録に言い掛りをつけてきた時から、
殺韓に戻ってしまった。以来、この手の記事を見たら本当に腹立たしい。
朝鮮人は日本から出て行け!と言いたい。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:53:34 ID:P3cc5Neh
>>405
嗚呼アパート住まいの悲しさよ。・゚・(ノД`)・゚・。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:53:50 ID:ckd/6hVH
朝鮮に茶道なんて繊細な文化があるはずねーだろ。
あるのはビビンバなどゴチャ混ぜの汚い文化しか無い。
409東夷:2006/04/05(水) 20:56:18 ID:Ow7rbBFa
>>376
陶磁器は難しいんですよね。
金工や漆器なら三流品、二流品、一流品と見比べたあと、
もう一回三流品をみると技術の違いが判ってくる、
というのが私の経験です。
ただ陶磁器は「ひび割れが良い」とか「茶渋が良い」とか主観的な要素が入ってくるので、
個人の趣味が強く反映されます。
中国磁器が好きな人と信楽焼が好きな人では、価値基準が違うんですよね。
ですから専門家が偽物の三流品を本物と間違える場合すらあります(実話)。
410<:2006/04/05(水) 20:57:37 ID:012Gs9VP
                               __
                            /;;;;;; ̄~ "''‐- 、_
                            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`- 、
                           /::_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,\
              _,... --──-- ..,,,,,_  /::/  ̄""''''‐ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,\
           ,,-‐'' ̄           ̄`''-、_      ~"' 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l
         / / ̄\'''  |           ` .、,       `‐、;;;;;;;;;;;;;;l l
       /  /' /\  ヽ |              `、        `、;;;;;/./
       |  / ノ_,,.. ヽ ヽl /              ゙、        ゙;/./
    ,,.. -── '";;;;;/_,, |  i /                ゙'-、      /./
.  /;;;,,..''''::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;7 |   |l            /     |       /./
  /;;;;;;;;;;;;;::  :::;;;;;;;;;;;;;;;/_ |   |l             /      /、.     /./
. l;;;;;;;;;;;;;:: ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ |.   |   __    /     /iiii/   /./
 |i''''''''''''..,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;/  !_ノ_.| /     ̄~ .~/ノ_  ,..,-'゙iiiiiiiii|、,  /./
 l;;,,,,,::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//   / /l,_        / |iiiiiiiii~iiiiiiiiiiiiiiiiii|;;;;`,/./
. l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/,;;,_/iiiiiiiiiiiiii',      / ヽiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|;;;;;;/./_`;,,、
  ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_iiiiiiiiiiiiiiii/i,        |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|;;;;/.//|,. ',)
    |,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、|~   ̄"''''''''―|_       イiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/;;/./,!|::|'゙
    ! ヽ/∨\|ヽ|  _      `‐-、,_,,./ .liiiiiiiiiiiiiiiii/;;;'''/./. '゙ |::|
      ヾ三__,-‐ ̄iiiiii/ ̄` ‐- ...,,_,,,....、__/ii,..-‐''";、‐゙ ;7./゙   |::| もうだめなんだよ
         ヽiiiiiiiiiiiiiii/iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii; -‐'゙" ;;. - ,゙.-'゙、/./     |::|   韓国が悪いって、
          `!iiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|' 、`_-''゙,-' ゙  `.7./‐、,     |::|    2chのみんな知ってるんだもの…
          i゙iiiiiiiiiiiヽiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ  "゙.     /./.`.‐、`‐、   |::|
          |iiiiiiiiiiiiiiiiiゝiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii゙、     /./    ゙. 、`‐.|::|
           /‐ミ/ ̄ノ/\iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ   /./       `‐,,ノ
        /_  | //   `、iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ /./
          /" ヽ,_lノノ     \iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil/./
        ` 二ニ/        ヽiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii∨
                      liiiiiiiiiiiiiiiii/./
                    _,..ノ!!!!!!!!///
                  /、  ヽヾ //
                  l、、 i  /_,ノノ
                   `‐-‐ ''' "
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:57:54 ID:eiXkHESH
>>365
そうですよね。
中国のお茶なら発酵茶なんだと思うけど…
最近スーパーで韓国のお茶ってことでゆず茶?(ジャムの様な物)が売り出し中。

412遅ればせながら…:2006/04/05(水) 20:58:29 ID:fWiqCobc
         _, ,_
        ( ・д・)またかよ
         (゚听)またかよ
        (。听)MATAKAYO
        またかよ(゚ д゚)
        またかよ( ゚д゚)、ペッ
       またかよ(`<_´ )彡プイッ
        またかよ( `Д´)
         またかよヽ(`Д´)ノ
       \●ノ<またかよ!!
    ( @u@)MA〜TA〜.KA〜YO〜!
       ( ・×・)またかよ
       ( OдO)またかよ
        ?よかたま(。Д。)
         またかよ('A`)
         またかよ(;´Д`)
         またかよ(´д`*)
         (´_`)o0(またかよ)
      ……( ´_U`)……またかよ
        またかよ( = =u)
        またかよ(;゜Д゜)
        Σ(゚д゚lll)またかよ
      またか(= ̄□ ̄=)YO!
         またかよ(><)
        またかよ(TДT)
        また。゚(゚´Д`゚)゜。かよ
        またかよ・゚・(つД`)・゚・
        (*‘ω‘ *) ちんぽっぽ 
         またかよ(σ゚д゚)σ
         ( *゚ー゚)マタカヨ!
         ┐(´ー`)┌またかよ
        またかよ( ´,_ゝ`)プッ
         ( ,_`ゝ′)またかよ
         ( ^ω^)またかお
         またかよ('∀`)
          [・∀・]マタカヨ
        ┗(´▽`)┛また?
        ヽ(^Q^)/またキタ━━ !!!!!
         <丶`Д´>またニダ
         ( メ∀・)<またでゴザルか
        またですの?>パヮ´∬;
         ∬∬゚ ヮ゚ノ マタデシテ?
        ( ゚ρ゚ )<マァァーーター
        (゚、 。 7 マタカニャ?
 オモイ…   またピヨか (・◇・,,)
   ∧__∧   (`・ω・´) またですか
   (u´・ω・)  (o-ou)またでありますか
   /ヽ○==○(´・c_・`)o0(いい加減にしろ)    ∧ ∧
  /  ||__| ||⊂、⌒⊃゚д゚)⊃<またかよゴルァ!   (,,・Д・)<またかよ
((((し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) 〜(___ノ
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 20:59:26 ID:ICKBVeKS
千利休がもともと朝鮮人
414呆観者Le ◆BnNJsMYZJo :2006/04/05(水) 20:59:53 ID:ADaqgOgk
参考サイト
日本茶博物館
ttp://www.kaburagien.co.jp/museum/index.php

お茶の飲み方便利サイト
ttp://www.tokyo-cha.or.jp/entry2006/20060228_2346.html

日本茶道学界
ttp://www.santokuan.or.jp/home.html
あまりの詳しさに目が拒否・・・時間かかります

-----
>>401 
ん、訳し方に問題がホントにありそうですね・・・
>>1とか 根拠がない(なら作ってしまえ!)、がミエミエ
と言えばそれまでなんですが・・・
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:01:01 ID:fWiqCobc
>>413
ヨシローがチョンだという証拠くれよ
まさかチョン出兵に反対したからというだけの話じゃないだろうな
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:01:56 ID:mRNwaW9l
毎度のことだけど結論から入って都合のよいものだけで組み立てていく。
はい、半島起源の出来上がり
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:02:00 ID:QX1Usv4+
そもそも中国だと「道」は道教由来を表すんじゃなかったけ?
日本の「道」は、修行を伴いながら物事の真理を追究する、に近いよな。
朝鮮人はただ「道」という字を日本の茶道からパクッただけだろ。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:02:02 ID:7BE775Gh
品質の悪い歪んだウリナラ鏡に映るとあら不思議双子に見える。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:02:19 ID:16WwPSdP
例のヤカンでお湯を沸かす韓国茶道?
420呆観者Le ◆BnNJsMYZJo :2006/04/05(水) 21:03:13 ID:ADaqgOgk
>>中国磁器が好きな人と信楽焼が好きな人では、価値基準が違うんですよね

日本の陶磁器で中国風(おそらく100年程度)のものが手に入った時
ハイターにつけた馬鹿を、思わずドツキましたw
421ナガシマ:2006/04/05(水) 21:04:48 ID:q5mlkCnL
韓国がある限り2chは永遠に不滅です
422東夷:2006/04/05(水) 21:05:06 ID:Ow7rbBFa
>>419
ヤカンは「薬缶」と書くように「薬」を煮出すのに使っていたんですよね。
ですから桃山時代にも庶民はヤカンを使って茶葉を煮出していたと考えられています。
千家流にも利休薬缶という道具があって、その名残ではないかと言われています。
まあこれは釜に水を注ぐのに使うんですけどね。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:06:33 ID:bmxPnGEI
>>421
いや、別に韓国なくなったって2chは普通に続くから。

単に東亜板が一気に過疎板になるだけだ。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:11:31 ID:rgxw1Sqj
まただね!
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:12:17 ID:k6CD9YCt
>>409
有難う御座います。
陶磁器への門戸は、やはり狭いのですね・・・

では、もっと身近な質問をさせて下さい。
茶道・・・というと一瞬たじろいでしまうのですが
全くのど素人が見学とか、体験とか気軽に出来るのでしょうか?
たとえば、町内の茶道教室とか・・・

最初に最低限知っておくべきことがあれば、ご教授下さいませ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:13:04 ID:k6CD9YCt
葉隠(上)  岩波文庫(青)8-1 p130 118

前數馬申し候は、茶の湯の本意は、六根を清くする為なり。
眼に掛物・生花を見、鼻に香をかぎ、耳に湯の音を聴き、口に茶を味ひ、
手足格を正し、五根清浄なる時、意自ら清浄なり。
畢竟意を清くする所なり。
我は二六時中茶の湯の心離れず。
全く慰事にあらず。

427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:15:07 ID:k6CD9YCt
>>414
有難う御座います。
ブックマークに登録いたしました。
一息入れる時に、じっくり読ませていただきます。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:19:16 ID:ICKBVeKS
利休の好みによって、天目や青磁などの典型的な唐物茶碗が廃れ、
井戸などの高麗茶碗、黒、白、黄の瀬戸焼茶碗、長次郎の今楽茶碗が良しとされた。
それ以前は、景色の奇抜なのや、美しいのを賞賛したが、利休好みの当世風は、
形と頃(大きさ)さえよくば数寄道具とみなされるようになった。
429東夷:2006/04/05(水) 21:19:30 ID:Ow7rbBFa
>>425
お茶の一番の問題は、直接習う先生との相性です。
「師匠は4年かけて探せ」という言葉もあるくらいですが、
これは大きな茶会などへ行って人物を見極めるしかありません。
まあ近所で一番大きい茶道具屋に行って、
その界隈で評判の良い師範は誰かと尋ねてみるという方法もそこそこ有効かもしれません。

そんな私は終に師匠を見つけられず、
無所属の数寄者となっていますが。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:19:40 ID:Gk2/3mFG
韓国茶道って何?
茶道って言葉はどこで生まれたの?中國?日本?どっち?
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:19:50 ID:EBh7K0dN
またかよ。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:20:41 ID:PMD5OVOr
>>417
韓国って、「テコンドー」だの「ユド」だの、「ド(道)」が
つくパクリ言葉によって、あまり日本語を知らない
欧米人をだまして、インチキ武道やインチキ日本文化を
習わせているからたちが悪いよね。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:20:53 ID:l/lviZjU
なんかもう、発言がある意味トンガリ過ぎてて目が離せない…
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:21:43 ID:kGUSI+Cw
>>1
どうみても中国の影響は受けたかもしれないけど、韓国の影響は受けていないのではないでしょうか?
確かに陶芸家は秀吉の朝鮮出兵で日本に連れてきて根付いたものかもしれませんが、茶道はその前より確立されていたのですから、主張するなら「茶道は中国の影響を受け、陶芸は韓国を通じて中国の影響を受けている。」とするなら納得は出来ると思います。
435東夷:2006/04/05(水) 21:22:21 ID:Ow7rbBFa
>>430
現在確認される最古の例は日本の『長闇堂記』(1640)です。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:22:53 ID:c+Cwtf9d
>>425
市が主催する講座に茶道講座みたいなのない?
公報とか見れば書いてあると思うよ
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:23:04 ID:cpwmVKMH
今まで氏ねとか言ってたが
本日付でそのうち頃すに変わった。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:24:24 ID:+7isBY1v
■「明治開化期の日本と朝鮮」
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html

▼食事のことなど(朝鮮の宮廷料理)

★磁器皿の類は日本伊万里の下等品および呉洲のものが混じる。朝鮮製のもあるが質が厚くて粗雑で石のように重い。
彩画はなくて青白色の上薬を用いるのみ。しかしいずれも汚れたような不潔さを感じる。

★磁器皿の類は日本伊万里の下等品および呉洲のものが混じる。朝鮮製のもあるが質が厚くて粗雑で石のように重い。
彩画はなくて青白色の上薬を用いるのみ。しかしいずれも汚れたような不潔さを感じる。

★磁器皿の類は日本伊万里の下等品および呉洲のものが混じる。朝鮮製のもあるが質が厚くて粗雑で石のように重い。
彩画はなくて青白色の上薬を用いるのみ。しかしいずれも汚れたような不潔さを感じる。

439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:25:22 ID:HkpMj+wX
「最近朝鮮事情」 荒川五郎著  明治39年(1906年) 清水書店
http://f25.aaa.livedoor.jp/~zflag/mirrors/didi/syokuminti3.htm

朝鮮人の不潔ときたら随分ヒドイ、てんで清潔とか衛生とかいう考えはないから、い
かに不潔な家でも、いかに不潔な所でも一向平気で、濁った水でも構わないどころか、
小便や大便の汁が混じって居っても、さらに頓着せずにこれを飲む、実に味噌も糞も
朝鮮人には一所である。

といえば朝鮮に行かない人には、極端の言いようのように思われるかも知れないが、
事実その通りで、一例をあぐれば、家を造るに、壁土の中に馬糞などを混ぜて喜んで
これを塗る、その訳は馬糞を混ぜると壁が堅くなって泥が落ちにくいというている。

さらに驚くべく信じ難い程であるのは、朝鮮人は小便で顔を洗い、気目がよくなると
いうて居る、また小便は腎虚や肺結核や解熱等に有効じゃというてこれを用い、また
強壮剤じゃというて無病の者でも飲んでいる、いよいよ病気が重くて生きられまいと
いう時は、大便を食べさすということも聞いている、なんと驚かしいことではないか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
塵や芥(ごみ)がばらけておろうが、物が腐って臭かろうが、食物に蝿などがたかって
汚しても、更になんとも思わないで、年中風呂に入るの、湯をつかうのということは無い。

夏など穴のような家の中はもちろん蒸し暑いものであるから、たいていは家の外に
露宿をする、その頭元には糞や小便が流れており、悪臭はふんぷんとして鼻をつく
程でも、朝鮮人には感じが無いらしい。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:25:57 ID:kGUSI+Cw
>>430
お茶は中国ですが、茶道は日本です。
確かに中国にも茶道に似たお茶を嗜む礼儀作法が存在しますが、日本ほど堅苦しくはありません。
高麗茶道なんて今回始めて知りましたので、何時発祥したのか捏造はもういいんで正しい証拠を提示して欲しいです。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:26:23 ID:+86KMMvM
>>364
やっぱり他の国に支配されてきた歴史とそのときの社会が影響してるんだと思う。
自分達が国ごと支配されてるから、精神的なバランスをとるために
自分達も同様のことを仲間内でやってたんだろう。
両班とか白丁っていう身分制はそういうところから生まれてると思う。
劣等感を消すために身分が低い人間をひどく扱ったり、
自分達は本当は優秀なんだと思い込もうとしてるんじゃなかろうか。

でもそれを言ったら日本でも同じような身分制度はあったんだよなぁ。
日本の身分制度も社会的な不満の捌け口としてあったはずなのにこの精神性の違いはなんだろう?
他の国に支配されてたかどうかが民族性を決める重要な要素だったのかなぁ。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:26:26 ID:i4jFWq/D
半島起源のものって何があったっけ?
朝鮮漬も豊臣秀吉の朝鮮征伐のおかげだし。
朝鮮アサガオと朝鮮人参くらいしか思いつかん。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:27:33 ID:SgvPJ0dU
またですか?次から次へとよくもまぁ出てきますね。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:27:36 ID:25e+qDFX
>>417
>日本の「道」は、修行を伴いながら物事の真理を追究する、

これは禅宗の観念です。日本で「道」がつく芸事は基本的に
武士が発達に重要な役割を果たしてますが、高級武士の宗旨
は禅宗が多いことと関連が大きいでしょうね。

そして茶道も禅宗と武士がその発達に大きな役割を果たして
ます。千家は大徳寺と不可分の家ですしね。

禅宗となんの関連もなく武士もいない朝鮮の「道」が日本
統治時代に日本から持ち込まれた概念であることは言うま
でもありませんw
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:28:29 ID:ICKBVeKS
・ 1587年秀吉、千利休・津田宗及を茶頭とし北野で大茶会。

・ 1590年3月 秀吉、22万の兵で関東進撃 4月小田原城包囲

・ 7月 北条氏降伏、秀吉は奥州に向かい戦後処理、9月京都に戻る。利休は八月にすでに戻っている。

・ 9月聚楽第で朝会、お茶頭として濃茶を点てる。10月にも茶会。

・ 閏正月22日 利休が細川忠興にあてた手紙 困惑した様子

・ 2月 処罰決定的か。利休屋敷を去り、堺へ。末に自刃。
1589(天正十八)年
9月1日 豊臣秀吉、北条氏を降伏させて京都に凱旋する(天下統一)。
11月7日 秀吉、聚楽第にて朝鮮使節一行に引見。

1591(天正十九)年
1月22日 権大納言従二位羽柴秀長甍ず。
4月13日 豊臣秀吉、朝鮮渡海の為の造船準備等を小早川隆景等に命じる。
6月是日 秀吉、対馬の宗義智を朝鮮に遣わし、明国との和親を取り図るよう依頼する。
9月16日 秀吉、明国出兵を決め、諸将にその準備を命ずる。
10月10日 秀吉、九州の諸大名に肥前名護屋の築城を命じ、加藤清正に監督させる。
12月27日 秀吉、関白を羽柴秀次に譲り、太閤となる。

1592(文禄元)年  
1月5日 豊臣秀吉、朝鮮を経て、明国出兵せんとして、諸将に出兵を命じ、出征の掟を定める。
3月13日 秀吉、軍勢を九軍に編成する。
3月26日 秀吉、京を発し、名護屋に向かう。
4月12日 小西行長、宗義智の第一軍、釜山浦に上陸。
4月13日 小西行長等、釜山鎮城を落とす。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:30:52 ID:5HWyZads
>1 朝鮮が?
  茶道の意味わかってんの?

  武士道がないのに?茶道?ちゃんちゃらですワ?

  
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:31:30 ID:Gk2/3mFG
日本生まれの漢語を使用するパク李チョンには
【道】という言葉に
【漫画】等もそうだけど
読み方(ド・マンファ)だけをローマ字表記で世界に発信するのは止めてくれ。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:32:28 ID:eOYcm0r5
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:34:05 ID:EBh7K0dN
>>439
飲尿療法を考え出したのは、ウリナラ<丶`∀´>ニダ
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:34:43 ID:7/6wqgii
デモンストレーション見たけど、笑っちゃったね。
蓮の葉っぱがどうとか言ってたが・・・
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:34:57 ID:4GveBgXn
日本の文化はすべて他国のまがいコピーばかり。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:35:22 ID:k6CD9YCt
>>442
今日、ここの在日(?)の方に教わりました。
朝鮮起源は 金属活字 です。
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/insatu.htm

現存する印刷物↓
http://www.ndl.go.jp/exhibit/50/html/catalog/c021.html

これは ガチ で朝鮮起源と思いますが、如何でしょうか?
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:35:46 ID:P3cc5Neh
1863年の江戸と、1888年のソウルを比べたら、さすが文化先進国であることがわかりますな
ttp://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/Edo.jpg
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/27/01/13702701/4.jpg

ttp://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/cyousenrekishi.html
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:36:12 ID:+Ih2rpRr
>>448

つーか、YMCA・・・・
455JUN ◆Wgs0Qavmgc :2006/04/05(水) 21:36:27 ID:nK/vbyoo BE:82698757-
★在日の徴用者はたった245人!終戦後75%が帰国!(朝日新聞)
http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/canon/eid/251729/
■1959年7月13日 朝日新聞
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/b32f2c397cc34ee74db55b228aef5be0.jpeg

■記事内容と補足「在日朝鮮人の徴用者は245人」
・終戦直前、日本には200万人の朝鮮人がいた。
・その内、140万人は終戦直後に朝鮮に帰った。
・更に北朝鮮帰還事業などで10万人が朝鮮に帰った。
・つまり200万人のうち、150万人…つまり75%が帰国した。
・国民徴用令は1939年7月から施行された。(日本人と台湾人)
・しかし朝鮮人には1944年9月まで適用されなかった。(つまり優遇されていた)
・1945年3月には日韓フェリーが停止されたので、徴用が可能だった時期はたったの7ヶ月。
・1959年の調査では在日における「徴用者」の人数は…たった245人だった。
・現在、日本に残留している朝鮮人は「自由意志」による残留である。(犯罪者を除く)

■まとめ
「徴用」や「徴兵」で日本に来た人は元々、僅かです。
「徴用」や「徴兵」によって「朝鮮の家族や友人や恋人から引き離された人」が、どうして日本に残るのですか?
家族に会いたくないのでしょうか?
200万人の内、140万人が終戦直後に帰国しています。
僅かな徴用者、徴兵者は、その時、帰国していると考えるのが当然です。
つまり日本に残った人は「家族で日本に移住して来た人」です。
つまり「自由意志」で日本に来て、「自由意志」で日本に残ったのです。

それなのに「強制連行された!戦後は帰りたくても帰れなかった!嫌々ながら住んでやってるんだ!」と叫んでいるのです。

456東夷:2006/04/05(水) 21:36:52 ID:Ow7rbBFa
>>450
なんか蓮の葉を入れた伝統茶を売り出し中らしいですよ。
何度か見ましたが、怖くて飲みませんでした。
で戦前生まれの裏流の師範が騙されて、
「韓国の昔の宮廷のお茶は立派でしたのよ」と私に語って下さいました。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:37:08 ID:4GveBgXn
>>455
捏造
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:37:13 ID:ICKBVeKS
まあ利休が朝鮮系の利権で商売をしていて
秀吉の対朝鮮・対明政策に異を唱えて
弟秀長と工作していたと思われ。
秀長の死により失脚
459マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/04/05(水) 21:38:12 ID:QPo/PSjQ
>>412借りるぜ、またかよ('Α`)
>>425良い師匠を見つける方法は>>429で書き込まれたので、心構えについて一言。一期一会です。俺はこれを良く師匠に言われました。詳しく書きたいのですが、携帯なのでこれで失礼させていただきます。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:38:21 ID:eOYcm0r5
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200510272330131&FirstCd=03
裏千家淡交会総本部・国際部の米咲郁久部長によると(中略)茶はもともと中国から伝わり、
茶道具も千利休が茶道を大成した当時、朝鮮から渡ってきたものを使い、
日本の道具はそれらを真似し工夫を凝らしてきたと説明

裏千家のお墨付きで韓国にオリジナル茶器が存在していたと証明されてます
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:38:47 ID:DjHOnMsK
>>1
 どこから見ても韓国人らしい主張です。
 
  ありがとうございました。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:39:13 ID:P3cc5Neh
>>457
                    .,Å、
                  r-‐i'''''''''''i''''‐-、
                 o| o! .o  i o !o
                .|\__|`‐´`‐/|__/|
                 |_,..-─''''''''''''─-、/
               /  /       ヽ 、
               l    ● ,.   ● i   キングやれやれ
               i、     (__人_)  /   
                "-、,,__..   /       
            ⊂⌒ヽ /       ヽ /⌒つ
              \ ヽ  /        ヽ /
               \_,,ノ      |、_ノ
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:39:53 ID:7/6wqgii
裏流の師範の、騙されたのに気づかれた後の心理状態が思いやられますね。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:40:06 ID:6x5Qtua0
村田珠光とか完全スルーですか
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:40:21 ID:xaLlDgwb
ウリナラ起源の成分解析結果 :

ウリナラ起源の62%は嘘で出来ています。
ウリナラ起源の32%は努力で出来ています。
ウリナラ起源の4%はやましさで出来ています。
ウリナラ起源の1%は真空で出来ています。
ウリナラ起源の1%は血で出来ています。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:40:38 ID:4GveBgXn
日本に文化を授けてくれた韓国に感謝しないとね。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:40:43 ID:sqtnrDPu
またやらかしたか
日本で一番嫌われるのがこういう嘘なんだけどな、連中はわかっているのか?
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:41:42 ID:eOYcm0r5
>>460を見てください
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:41:48 ID:k6CD9YCt
>>429
有難う御座います(^^
俳句を学んだ時にも、同じ矛盾に悩まされました・・・
無学なものが、師匠を選ばなければならない。
まさに、入り口に立った時が最大の難関なんですよね。

開けっぴろげにしたら、品格に障るし
このままだと敷居が高いし。

難しいところですね(^^;
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:42:02 ID:ICKBVeKS
まあ朝鮮では近世まで貴族・両班と下層民のギャップはひどかったのだ
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:42:16 ID:HZ6P9q2C
>>466
むなしい妄想していても、オマエのみじめな生活は変わらないよ…(´・ω・`)
472東夷:2006/04/05(水) 21:42:28 ID:Ow7rbBFa
>>460
朝鮮産の陶器を使ったという記述の読み間違いでしょう。
といいますか、桃山時代の茶道具で半島製は茶碗くらいですよ。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:43:40 ID:fPvTBG0f
鮮土人に茶の味が分かるって か?
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:44:03 ID:JkaZULMl
またウリナラ起源ニカ
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:44:18 ID:YA+j9r9y
まぁ日本人はもともと韓国人だからね。
それより、こいつら、キムチも茶道も剣道もソメイヨシノも天皇も
もとはアフリカから来ているって知ってるんでしょうか?
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:44:33 ID:25e+qDFX
>>472
しかも朝鮮じゃ「茶碗」として用いていたものじゃないしねw
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:45:01 ID:4GveBgXn
>>475
馬鹿発見。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:46:08 ID:HZ6P9q2C
>>475
じゃあ、ダメな奴が半島に残ったんだねw
残りカス民族w
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:47:14 ID:ICKBVeKS
大徳寺南北派の本庵で、永正年間(1504〜21)に能登の畠山氏、豊後の大内氏らが創建した ものです。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:47:35 ID:+yytWyx1
これもまた、いかにも勧告ですな。

481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:48:02 ID:25e+qDFX
>>478
おからとか見ろよ。

残りかすだって利用価値高いぞ、普通は。普通は。普通はwww
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:48:15 ID:bT3gsGJP
百済文化も高麗文化も日本で花開いて、本国では廃れたってわけか。
で、今になって日本文化を持ち出し朝鮮文化の再興をするってか?
歴史の断絶を繰り返す朝鮮民族の恥を晒してるようなもんだな。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:48:56 ID:eOYcm0r5
韓国と日本は親しみが深い国なので「交流のうちにどちらが起源ともなく生まれた」ってことでいいのに
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:49:08 ID:P3cc5Neh
>>468
わかってないな
このスレで言われているのは
「茶道の黎明期に朝鮮の影響があったとして、だからどうなんだ?」
ってこと

だから当時の朝鮮はスゴかったんだよ
文化大国だったんだよ

そう言うことを言って、どうなるわけ?

その文化を現代にも連綿と伝え続けているならともかく、
>>460のリンク先に示されるように、裏千家に指導されてる始末

自分の行為が恥ずかしい行為で、その行為が笑われていることに、そろそろ気付け
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:49:23 ID:XLvqWeWW
>>481
シナ人だったら有効利用してくれるだろうね…(´・ω・`)
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:49:24 ID:4GveBgXn
倭奴は人類を劣化コピーした人間もどき
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:49:28 ID:+86KMMvM
>>477
日本列島に生息している人類は大陸と陸続きだった時代に
朝鮮半島経由で移動してきたって意味じゃね?
そう考えれば半島に残った人類が現在の韓国人で、ある意味日本人のルーツと言えなくもない気がする。
それを言ったら全てはアフリカに戻っていくんだが。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:49:52 ID:ICKBVeKS
大内氏
大内花菱(唐菱)
(渡来系多々良氏流)
 百済の聖明王の子琳聖太子が周防国多々良浜に着岸し、その子孫が同国大内村に
住み、以来、姓を多々良、氏を大内としたといわれている。
しかし、これは創作された伝説であり、大内氏の出自は不詳というほかはなく、
周防権介を世襲した在庁官人であったようだ。

489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:50:13 ID:HZ6P9q2C
>>483
あれほど言ったのに、まだそんな馬鹿なカキコをするですか!
もう許さんです!韓国人を許すわけにはいかんです!
こんな妄言で日本人を騙せるとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
韓国人みたいなバカ初めて見たです!韓国人みたいなクズ、ゴキブリ以下です!
韓国人は絶対に許されないです!勘違いした韓国人を許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!キムチをケツの穴につめて死ねよです!!!
今まで韓国人がどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
韓国人の行動から読み取れるです!クズ特有のにおいがするです!
韓国ことが全く理解出来んです!韓国人は絶対許さんです!死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!
それでも足らんくらいです!北と一緒に爆撃されて死ねよです!!!日本海に吸いこまれて死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さん!絶対許さんです!
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:50:24 ID:MGQvrbAi
最近「日本の○○と類似している」って発言が多いよね
文化窃盗の為のうたい文句だよね
最近になって「新事実が解明された!」とかきめぇわ、死ねよ偽装民族
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:50:47 ID:4GveBgXn
倭奴は喚くばかりで自国独特の文化を作り出すことができない蛮族
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:51:16 ID:0MbVSZX6
>>5
ムカつく・・・
なんなの
反日のクセに、桜とかお城とか、こーゆーのは平然と使うんだよね。韓国人って。
恥知らず国家!ますます嫌いになったわ。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:52:39 ID:P3cc5Neh
>>483
「親しみが深い国」は、子供にこんな教育をするんですなぁ
ttp://blog.livedoor.jp/mumur/archives/25225912.html
494JUN ◆Wgs0Qavmgc :2006/04/05(水) 21:52:51 ID:nK/vbyoo BE:115777777-
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  |  アイゴー!チョパーリの歴史の歪曲ニダ!
 < #`Д´><  歴史教科書の修正と過去の反省と謝罪と賠償と経済協力と
 (つ|⌒|⌒| | 技術移転と無償援助と有償援助と従軍慰安婦への謝罪・賠償と
  (⌒)(⌒)   | 在日チョソ人への謝罪・賠償・参政権と靖国神社への参拝禁止と
        | 秀吉の侵略の謝罪と日の丸・君が代の廃止を要求して
        | チョソ人とハングルは世界一優れている事と
        | 東海という呼称と竹島と対馬と沖縄はわが領土であることを認めて
        | 剣道と空手と柔道と合気道と相撲と侍と武士道と日本刀と
        | 忍者と天皇と奈良と演歌と茶道と華道と生け花と
        | 花札と盆栽とソメイヨシノと扇子と和歌と折り紙と茶道と
        | 日本食と寿司と清酒とおにぎりとトヨタとソニーとホンダと
        | 日本酒とひよこまんじゅうと納豆とぜんざい
        | たまごっちとポケモンとガンダムとアトムとドラゴンボールとキャプテン翼とスラムダンクと
        | dチャモンとビタミン飲料と神社とニダーはウリナラ起源と認めるニダ!!
        \______________________
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:52:57 ID:HZ6P9q2C
>>491
文化がウンコ食いしかないような糞民族が言ってもなぁw
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:53:01 ID:ICKBVeKS
大内氏は南北朝時代から数えても200年以上、平安時代から数えると500年以上も
周防の国を支配していた訳ですが、その割には義隆が殺された後大規模な反乱が
起こることもなく、あっけなく滅んでしまいました。
その主たる理由は義隆が文弱で、家臣からみ限られてしまったという現実的な
ものだと思われますが、貴種信仰もその一因との説もあるようです。即ち、大内氏は
土着の豪族の出であり、源氏、平氏、藤原氏と言った高貴な血を受け継いでいないため、
家臣たちの心のどこかに、自分達の指導者として相応しくないとの考えをもっていたの
ではないか、と言うものです。

497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:53:26 ID:Y4BnXTFF
>>492
あいつら、他国の文化もレイプするからな。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:54:30 ID:NHdoFE5o
世界で評価された日本文化は必ずウリナラ起源を主張する泥棒詐欺師民族
そういえば花札とか悪いとされてる文化は必ず日本起源を主張するな。
話の作り方がワンパターン。
妄想結論が先にあって、それにデッチアゲの理屈を作る。

そういう論理でいえば
例えば韓国の産業政策や現代文化はまるごと日本のパクリだし、
近代化の予算はその多くを日本の援助に頼っている。
韓国近代化の源流は日本なのだが、そういう事実を突きつけられると
狂ったように怒る。狂ってるのかww

この種の話からは感じるのは
韓国の噴き上げるような日本に対するコンプレックス。
本能レベルでいかに自分たちが日本と比べて劣ってるか感じてるからこそ
ここまでムキになるんだろう。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:55:05 ID:PpmLv2wS
>>491
よくわからんが・・・
半島独自の文化って何?
お願いですから教えてください。
500マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/04/05(水) 21:55:22 ID:QPo/PSjQ
>>489こらこら、姦国面に落ちてはいけませんよ。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:55:49 ID:fSP60zDh
たしかに「茶」は中国から日本にわたってきたと思うよ。
その際、朝鮮半島を経由するルートがあったかもしれない。
でも、それは単に「茶」が伝わっただけ。

中国ではその後独自に「茶」を飲む文化が生まれた。
それは「茶」をおいしく飲む方法(作法)の文化が発展した。

日本では、「茶」を単に飲むだけでなく、お茶を通して
人と人との心の交流をし、人格形成する道の文化が発展した。

朝鮮では、お茶を飲んだことがあるだけ。
もし、多くの朝鮮人が飲んでいたいうのであれば、
それは単に、「習慣」とか「風習」という範疇であり、
「文化」と呼べるものではとうていない。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:55:57 ID:P3cc5Neh
>>491

::::: ::: :: .
どんなにくるしくても・・・
  .  , ― 、- 、
   << > ):::: : .
    U( (U_つ::::.. .. .

キムチたべて
うんこ嘗めたらなおるニダ!
         ハ_ハ
   /⌒ヽ <`∀´> シャキーン
   {   (/⊃ ノ   ___
   ヽ  (__⌒ワ')  (三(@
    に二二二)
     _)   r'
    └───`
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:56:39 ID:ICKBVeKS
室町時代には大内義弘が今川貞世(了俊)の九州制圧に従軍し、南朝との南北朝合一でも
仲介を務め、1391年に山名氏の反乱である明徳の乱でも活躍した事により数ヶ国を領する
守護大名なり、李氏朝鮮とも独自の貿易を行う。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:57:01 ID:MN2tDA7/
>>499
確かに日本はコピー文化といっても過言ではないが、
韓国はそのコピー文化を劣化コピーしてウリジナルだと
言い張るのが芸風。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 21:59:53 ID:CNur725F
そんな高麗茶道をはじめとする
数々の文化を見事に廃れさせたのが
朝鮮。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:00:09 ID:25e+qDFX
>>504
>日本はコピー文化といっても過言ではないが、

過言だよw
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:02:18 ID:kGUSI+Cw
>>501
いや、多くの韓国人どころかほとんどの韓国人はお茶を飲みません。
それ以前に韓国は茶葉の生産に適さない地域なのでお茶を飲むという風習まで至っていないのです。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:02:50 ID:19w4TT8O
チョソ死ね
チョソ死ね
チョソ死ね
チョソ死ね
チョソ死ね
チョソ死ね
チョソ死ね
チョソ死ね
チョソ死ね
チョソ死ね
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:03:06 ID:P3cc5Neh
>>506
江戸時代に鎖国してたってのは、日本独自文化の発展に大きく寄与してる

しかし、明治以降の文化は、コピー文化と言われても仕方ない面もある
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:03:10 ID:Y2+UitUC
まーたお前らか。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:03:33 ID:ICKBVeKS
今井宗久は茶の湯を武野紹鴎に学び、その女婿となった商人であるが、信長・秀吉の時代、
津田氏と堺の勢力を二分する豪商として勢力を伸ばし、納屋と称した。貿易以外にも、
納屋貸し業(倉庫業兼金融業)を営み、そのほか薬種業、鉄砲・火薬製造業と幅広く経営した。
1568年(永禄11)信長が上洛すると茶壺「松島」、茶入「紹鴎茄子」を献上して信任を得、
また堺に矢銭(軍資金)を要求したさいには仲介工作を行なってこれを阻止した。
堺が信長の直轄地となってからは五カ庄の代官に任命され、また茶頭も務めた。
一方、天王寺屋と号した津田宗及と信長との出会いは遅く、73年(天正元)の茶会が最初であった。
しかしこれ以後両者は次第に接近し、宗及は信長の茶頭となった。
信長没後は秀吉の茶頭を務め、北野大茶会では利休とともに指導的役割を担った。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:03:51 ID:k6CD9YCt
>>472
東夷様、前スレからのレス、大変参考になりました。
おかげで、茶道に興味を持てる様に成りました。

本日はこれにて失礼いたします。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:03:51 ID:duqhQ7xA
>>507
飲んでるらしいよ
http://www.htb.co.kr/images/haitai_ok_notice.jpg

詳しくは>>5を読んでみて


514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:04:05 ID:25e+qDFX
そもそも朝鮮が茶道の起源というなら、朝鮮にはもてなし
の心のかけらもないのは何故なんだ?w
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:04:21 ID:S5b8BfCC
ウリナラ起源を百歩譲って認めるとしても、「起源」自体に伝統的価値は無い。
516タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2006/04/05(水) 22:04:27 ID:Lo9g5Kfx
>>506
いや、魔改造文化という点では過言でもないのでは?
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:04:38 ID:jDrt6E2F
またチョンの妄言か!
518東夷:2006/04/05(水) 22:04:54 ID:Ow7rbBFa
>>512
御機嫌よう。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:06:21 ID:8QIOs0k4
お茶をキュウスでいれる茶道とやらが、日本になんの影響を与えたって?
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:07:27 ID:P3cc5Neh
裏千家淡交会総本部・国際部の米咲郁久部長によると、裏千家が韓国で茶会を始めて
から十数年経つが、ここ数年、韓国人の茶道に対する関心が急速に高まっていることを
実感できるという。「以前は日本に対する反感もあったかもしれないが、最近では特に若い
人たちに日本文化に対するアレルギーがなくなってきたようだ。着物などを直接着てみた
がる人も多い」と話す。

ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200510272330131&FirstCd=03


ねぶたと同じ
日本人の好意を、仇で返すんだよなぁ
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:07:51 ID:MN2tDA7/
>>506
中国文化からの影響は無視できないし、明治以降の西洋文化
の影響だって無視は出来ない。

日本だってC&Bのカレー粉のパチモンを作っていたのが、
イギリスに責められて、逆切れして本家を輸入禁止にした事とか
だってある。
まあ、この場合パチモンとC&Bに差が無かったという点で、
韓国製品とは隔たりがあるが。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:07:57 ID:25e+qDFX
>>509
ふーん。

正月に神社に行き、結婚式を教会であげ、葬式を寺で行う
というような生き方は、どこのコピーなの?

こういうのは生き方の根本、すなわち文化の根本なんだけど、
日本がコピー文化だというならどこかに元物があるにちがいない。

それは果たしてどこに?
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:09:58 ID:fPvTBG0f
で、結論として言える事は
朝鮮人は駄目民族ということか
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:11:08 ID:ICKBVeKS
1523年、中国南部の寧波(ニンポー)に大内家の船が着くのですが、後を越されまいと
細川家の船もやってきます。当然、どっちが主導権を握るか対立するのですが、明の役人は
細川家の副使であった明人・宋素卿から賄賂を受け取ったため、細川家を優遇します。
 これに怒ったのが大内側。細川家の船を襲撃すると正使を殺害し、明の軍隊と交戦して
引き上げるという、前代未聞のことをしでかしました。これを寧波の乱と言います。
この後、大内氏が貿易を独占しますが、貿易に関して厳しい制限を受けることになりました。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:11:13 ID:P3cc5Neh
>>522
洋服を着る文化とか、牛肉を食う文化とか、「否定できない面もある」と書いただけなのに
そんな極端な反応すんなよ(・A・)
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:11:35 ID:MN2tDA7/
>>522
それは文化ですらなく、節操の無い折衷アレンジ傾向だと思うがw
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:13:22 ID:8H2Ar/3u
アフォか。日本でも飲めるお茶の北限は埼玉だってのに
緯度の高い朝鮮でとれるお茶なんてクソ苦くて飲めるもんか。
よくもこんな嘘を垂れ流してくれるよな、いい加減にしろ。

と、怒りつつ地元狭山茶を飲む。早く新茶が飲みたい。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:13:33 ID:25e+qDFX
>>525
洋服のたとえばズボン、あれは西欧のオリジナルではない。

ユーラシアを横断してた騎馬民族のオリジナル。

そういうように「まね」をしたらコピー文化てのなら、
コピーでない文化なんてないよ。

529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:14:29 ID:drnH5NpX
秀吉が朝鮮半島の文化を破壊・抹殺した話は聞くが

モンゴルがそうした恨みは聞かないね

つまり、モンゴル侵略以前の高麗に文化と呼べるほどのものがなかったことはわかってるんだよ、連中
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:14:37 ID:25e+qDFX
>>526
確かに節操ないように見えるがw

でも一貫性があるから日本人の文化の根本だと思うよ、
こういう卑近に見える例がw
531東夷:2006/04/05(水) 22:15:35 ID:Ow7rbBFa
>>527
瑣末な話ですが金沢産のお茶を飲んだことがありますよ、
かなり苦いので飲む人を選びますが。

あと新茶早く飲みたいですね。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:17:06 ID:RtZV7J2t
>>528
ゲルマン、フランクもズボンをはいてなかったか?
ローマ人はズボンは蛮族の証として
末期まで履くことはなかった。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:17:07 ID:25e+qDFX
>>527
お、狭山が地元ですか!

おれは育ちが入間なんですよ。狭山茶の畑の中で
育ちますたw
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:17:38 ID:P3cc5Neh
>>528
何を言っとるんだ君は?

文化と起源を一緒にするなよ
それじゃ韓国の主張と全く一緒だぞ
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:18:35 ID:25e+qDFX
>>532
ゲルマンがはいてたかどうかはおれしらないけど、
そうだとしたらアジア系遊牧民の影響でないかな。

連中は中国から欧州まで行き来するからねえ。
536マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/04/05(水) 22:18:46 ID:QPo/PSjQ
>>533ナカーマ♪(*^ ・^)ノ⌒☆俺は所沢なんだ。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:19:22 ID:8H2Ar/3u
>>531
うわぁ、金沢でもお茶を栽培してるんですね。
知らんかった・・・orz
地元のお茶農家の方が埼玉が北限だって言っておられたので
鵜呑みにしておりますた。恥。
また一つ雑学が増えました。ありがとうございました。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:19:40 ID:MN2tDA7/
>>527
秋田、岩手にも生産地はあるよ。(つうか目の前に実物があるし)
別に特段苦くは無い。
因みに日本の北限は北海道だ。
>と、怒りつつ地元狭山茶を飲む。早く新茶が飲みたい。
今年中途半端な雪が降ったから出来が悪いんじゃねーか?狭山
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:19:48 ID:25e+qDFX
>>534
なんで?

おれはコピーは卑下するものでもなんでもないと
言っているんだが。コピーが文化の元でしょ。

朝鮮人の思考となんの関連が?
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:20:50 ID:NHdoFE5o
お互いに影響しあわない文化なんて無い。

韓国の場合、独自文化にろくなものが無くて
参考にすることもなかったわけだが
それでも寄生虫キムチを日本人の食卓にのせたり
性病キーセンが日本人の風俗の一翼を担ったり、
日本公共放送に韓流ブームを捏造しようとする在日を忍び込ませたり
と色々と日本文化に悪い影響を及ぼしている。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:22:07 ID:P3cc5Neh
>>539
>コピーが文化の元でしょ。


ああ、もうね・・・
もう一度同じことを書かせてもらうよ

「コピー文化と言われても仕方ない面もある」と書いただけなのに、そんな極端な反応すんなよ(・A・)
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:23:05 ID:8H2Ar/3u
>>533,536
ナカーマw
私も所沢ww
所沢で取れるお茶なのに狭山茶とはこれ如何に?
と思うが、長いものには巻かれる性質のなのでスルーする。
543東夷:2006/04/05(水) 22:24:17 ID:Ow7rbBFa
>>538
北海道でも作れたんですか。
それは初耳。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:24:27 ID:8QIOs0k4
とにかく、緑茶に大量の砂糖を入れて飲む茶道は、日本の茶道と違いますから!
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:24:54 ID:FXYaB9Vi
コピーといっても、日本は原型を留めないほど、オリジナルな発展をすることも多いな。
ラーメンもカレーもティラミスも。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:25:33 ID:YoHd0kzD
またウリナラ起源か
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:25:52 ID:ICKBVeKS
茶道の方で高麗茶碗というのは非常に尊重されますよね。利休がこれを鑑定した時代には、
城一つが茶碗一つとか、そういう価値があったわけで、今だって非常な名品と言われる物は
大変な価値があるわけです。
でも、あれは朝鮮半島のどこで作られたかもわからないような地方的な物だったんですね。
いわゆる官窯、李朝白磁と言われますが、豊臣秀吉が朝鮮を攻めた頃に李朝で生産されて
いたのは、高麗茶碗のような物は主流ではないんですね。韓国の博物館へ行ったらわかる
んですが、日本でお茶の方で非常に高値のついている高麗茶碗みたいな物は、たとえば
韓国の国立中央博物館の陶磁室にはまず陳列されていないですね。
その当時の主流とみなされていた焼き物じゃないからなんです。李朝白磁は白い色が貴重
であって、高麗茶碗の茶色というか、ちょっと濁ったような釉薬(うわぐすり)の色という
のは田舎の物なんですよね。
だから朝鮮ではほとんどあれは尊重されてなかった。おそらく南の方の民間の窯で作られて
いた地方的な焼き物なんだけど、なぜか利休はこれがいいと言ったわけですね。
だから大変な値段がつくようになった。つまり利休はその当時の一番の目利き、鑑定家です
から、利休がいいと言ったら、いいことになるわけですね。
ということは、利休は朝鮮との貿易で儲けていたということになるわけです。
その焼き物の目利きをしてもらえば、当然利休のところには相当な報酬が転がり込んだと
私は思ってるいるんですが、それは別に利休をけなすことにはならないと思いますね。
利休はもともと堺の商人の出身ですし、今まで知られていなかった美しい物を自分の目で発見して、
そのことによって対価を得ることは恥だとは思わなかったと私は思います。
鑑定料もちゃんと貰っていた、儲けていたと。つまり、朝鮮の焼き物で儲けていたんですね。
秀吉は利休が切腹させられる直前に朝鮮を攻める計画を立てていたんですね。
秀吉がなぜ利休を殺したか。いろいろな理由があると思いますが、私は最大の理由は、
利休が朝鮮との戦争に反対していたということだと思います。
口では言わなかったと思いますけどね。でもあの時代をいろいろ調べてみると、朝鮮との戦争には
反対だと思っていた人たちはかなりいるんです。
548東夷:2006/04/05(水) 22:25:58 ID:Ow7rbBFa
>>544
砂糖こそ半島では生産できなさそうですね。
549マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/04/05(水) 22:26:36 ID:QPo/PSjQ
>>542日本の名産品はけっこういい加減だからです。フランスのAOCを見習うべきだと思います。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:27:14 ID:25e+qDFX
>>542
狭山「市」にはあんまり茶畑ないような気がするんだけど、
なんで狭山茶なのかな?w
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:27:28 ID:MN2tDA7/
>>548
テンサイ大根なら栽培できると思います。
確認はしていませんが。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:27:30 ID:P3cc5Neh
>>545
ラーメンとカレーはいいが、ティラミスはそんなに独自進化してないんじゃないか?
ヨーロッパでも、日本のような偽ティラミス売ってるぞ
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:27:31 ID:NHdoFE5o
コピーのはずが切磋琢磨しすぎて、つい本家を凌いでしまう日本
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:28:00 ID:RtZV7J2t
ウリの愛飲してるお茶はほうじ茶の不味公
松江のお茶だけど安くてよろしいw
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:28:31 ID:ui9a72ba
>>1
>今も博多や堺には高麗町が残っているが、そこは彼らの居住地の名残りである。

堺市民ですが、「高麗町」なんて聞いた事ありません。

この記者の妄想ですね。
556東夷:2006/04/05(水) 22:29:01 ID:Ow7rbBFa
>>547
コピペくさいですが訂正を。
利休時代に名物とされた高麗茶碗は一つのみ、
秀吉所持の井戸茶碗です。
一国一城は唐物茶入の世界で、
高麗茶碗の評価はそこまで高くありません。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:29:09 ID:MN2tDA7/
でも、家の近くの店の「カレーラーメン」はアレンジとか文化とか
そういう枠組みで語りたくないw
558タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2006/04/05(水) 22:29:52 ID:Lo9g5Kfx
>>542
東村山の所沢との境、西武園の近くに住んでる漏れがいますよw

所沢の人はなんで八国山の森を削るんだよ…
トトロがかわいそうだろ…
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:30:07 ID:ICKBVeKS
>>548
貴重品でおもてなしする心でしょうか?
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:30:15 ID:25e+qDFX
>>553
カレーがそうだよねえ。

イギリスのカレー真似しているうちに、完全に日本食に
なっちまった。もちろん、イギリスカレーの源流のインド
のものとは全然違う。

で、その日本のカレーにまた本場インドの要素を入れて
独自のカレー作り上げちゃうから、日本人のごった煮好き
は面白いねw
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:30:47 ID:cUPC1JHr



【韓国】 日本のアニメは、のちに韓国で放送される事を前提に日本人名の使用や日本国旗を描かないよう考慮するべきだ ★2

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1144032062/

<丶`∀´> ニダ!
 
 
 

562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:30:52 ID:FXYaB9Vi
>>552
そうなんだ。
あれは元々イタリアの伝統的地方デザートで
イタリア人でも知らない人間が多かったと聞いたぞ。
日本で勝手に進化させたのがヨーロッパに逆上陸したってことは無いんだろうか。
ナポリタンみたいに。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:31:59 ID:r5Pxnj/O
静岡茶は良いぞ。
564東夷:2006/04/05(水) 22:32:04 ID:Ow7rbBFa
>>551
ダンケ。
しかし近代以前に半島で砂糖が作られていたとは考えにくいところですがね。
今調べたところ、李朝の御菓子は蜂蜜で甘みを付けていたようです。
565タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2006/04/05(水) 22:33:04 ID:Lo9g5Kfx
>>550
そんな事言ったら東村山音頭には
狭山育ち〜にゃ〜笑顔〜が似合う〜♪(ヤレソレ)

て部分があるぞ
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:33:11 ID:25e+qDFX
>>563
新幹線乗る時はいつも静岡茶を買って飲みます。

ペットボトルなのに無茶上手いw
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:33:31 ID:YoHd0kzD
確かに普段あんまり意識しないけど、日本じゃどんな文化でもいいと思ったものはどんどん取り入れるな
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:34:51 ID:P3cc5Neh
>>562
いや、
俺の知人が10年以上前にヨーロッパに住んでいて、
ティラミスの作り方を現地の人に教わっている
たぶん、日本でブームになる前

レシピみせてもらったので、俺も何回か自分で作ったことあるよ
材料さえあれば、非常に簡単
ビスケット(名前忘れた・・・)
コーヒー
酒(ブランデー等)
マスカルポーネチーズ
ココアパウダー

材料さえあれば、手軽に作れる
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:38:15 ID:ICKBVeKS
>>555
堺は百済だよな

百済川という名の川もあり、その後もかなりの渡来人がやってきて、
この地域の開発が進んだと推測できる。
百済の名前は、明治22年までは村名に、それ以降も昭和16年に堺市に
合併するまで字名としても残っていたが、合併後「百舌鳥百済町」の町名案が
消え、百舌鳥陵南町となった。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:38:59 ID:duqhQ7xA
>>564
NHKでやってるチャングムの誓いで砂糖つかいまくり。カボチャやパプリカまで出てくる。
満漢全席とか出てくる。中宗の時代って明だからありえねーって突っ込みしようと思ったら
NHKはしっかり「宴の料理」とだけ吹き替えた。

同じ監督が制作した時代劇「ホジュン」では秀吉の進攻に逃げ惑う民衆が
避難所で「白米のおにぎり」食ってるし。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:39:57 ID:U21x5jMj
>499
朝鮮に文化はない。
キムチが文化といえるかどうか。
(あんなもの、個人的には文化とは認めないがね。)
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:41:33 ID:RtZV7J2t
>>570
彼の民族に時代考証求めてもねぇwwwwwww
573東夷:2006/04/05(水) 22:42:07 ID:Ow7rbBFa
>>570
中華でもフレンチでも、
古い調理法では砂糖は使わないんですよね。
日本で和菓子が発達するのも、
江戸時代になって砂糖が流通するようになってからですしね。
574東夷:2006/04/05(水) 22:43:40 ID:Ow7rbBFa
>>572
先日の携帯コンロは、
笑うというよりもあきれましたよ。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:43:43 ID:P3cc5Neh
>>572
歴史の無いアメリカでファンタジー小説が発展したようなものだと思えば可愛いんだが、
ウリナラファンタジーは、事実をねじ曲げるからなぁ┐(゚〜゚)┌
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:45:27 ID:/LrFpiyE

在日キムチ系w
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:45:47 ID:MN2tDA7/
>>570
満漢全席はやばいですね、熊掌料理とかでたら彼の民族は
先祖を食べることに・・・w
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:46:15 ID:8H2Ar/3u
事実を捻じ曲げた挙句、ドラマがソースだ!
になるからワロスw
579東夷:2006/04/05(水) 22:47:01 ID:Ow7rbBFa
>>577
いや李朝の料理書に熊の掌は登場する。
580 :2006/04/05(水) 22:47:54 ID:6R6aWOtC
tyonko saitei


581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:48:00 ID:25e+qDFX
>>573
和菓子なんて書かないでください。

無性に食べたくなるw

でも夜中に食うと太るんでww

582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:48:15 ID:el/mPNaZ
>>1
ありえないから
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:49:26 ID:P3cc5Neh
>>578
前スレで・・・

613 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/04/05(水) 16:49:41 ID:RUxTEiqf
おまえら、「チャングムの誓い」を知らんのか?
李氏朝鮮は、華やかな宮廷文化があったんだぞ
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:49:27 ID:ICKBVeKS
甘葛・味醂・水飴・干し柿などが料理の甘味づけ
黒砂糖はすこし後、白砂糖など貴重品で単体でお茶席に使われた
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:50:09 ID:RtZV7J2t
>>577
食ってますわよ。韓国人は強精といいう言葉が大好きで
熊の胃が効くということで半島の熊はほぼ絶滅したとか
以前ニュースで熊が残っている地方を紹介したら
後日、密猟人が大挙して入り込んできたなんてニュースが
東亜かハン板にありましたねw
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:50:52 ID:pr0F4Rpi
事実を受け入れようよ。日本の茶道が韓国の茶道をもとにしたものであっても
いいじゃないか。日本独自の修正を加えてあるのだから。なにも悲観することは
ないよ。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:51:40 ID:ICKBVeKS
王朝に勢いがあるときは、周辺国からの輸入品も集まるよ宮廷には。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:52:04 ID:Y4BnXTFF
>>586
つまんない釣り乙
チョンは半島へ帰れ
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:52:07 ID:trjHsh/k
>>583
作者が「チャングムという女宮がいたというだけの記録で全てを想像で書いた」と言っている。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:52:24 ID:MN2tDA7/
>>579
>>585
マジッス化?檀君神話は?あいつらやっぱり・・・
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:52:29 ID:gkVeD3RY
>>583

      【NHKが放送したチャングム宣伝特集番組の一コマ】

「チャングムを観て、朝鮮の歴史や文化を知ってください」(主演女優 イ・ヨンエ)

「チャングムを観て、朝鮮の素晴らしい歴史や文化を知りました」(NHK視聴者レター)

その他新聞の投書欄にも似たような投稿が・・・・
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:52:33 ID:dEZ/vB0c
>>586
それで終われば誰も文句言わない。チョンは次の段階で
何でもウリナラ起源や日本文化の劣等性を叫びだすから問題
593東夷:2006/04/05(水) 22:52:44 ID:Ow7rbBFa
>>586
別に高麗だろうが李朝だろうが影響を受けていてもかまわんのですが、

 その事実がないんです。

で大韓帝国も大韓民国もこの話には関係ありません。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:52:57 ID:NHdoFE5o
>>586
事実じゃないからw
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:53:27 ID:ICKBVeKS
>>585
×熊の胃
○熊の胆
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:53:56 ID:JYXh6ufC
ホロン部のこの「○○だったとしてもいいじゃないか」って口調、最近の流行りなのか?
597東夷:2006/04/05(水) 22:54:51 ID:Ow7rbBFa
>>587
まあ確かに中国と日本・琉球間の中韓貿易はしていましたが。
しかし李朝は全く勢いがない王朝でしたね。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:54:53 ID:pr0F4Rpi
>>591
私もチャングムを見て、韓国の歴史を勉強しています。
宮廷料理もおいしそうですね。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:55:24 ID:P3cc5Neh
>>586
次の段階は
アメリカあたりで、韓国風茶道教室(こっちがオリジナルニダ)でも開くんですか?
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:56:40 ID:ICKBVeKS
たしか赤瀬川源平とかが利休の方丈に半島の影響が強いとか書いていたな。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:56:40 ID:JYXh6ufC
>>598
馬鹿だなぁ・・・
602東夷:2006/04/05(水) 22:56:51 ID:Ow7rbBFa
>>598
とりあえず東洋文庫の『朝鮮の料理書』を読んでみましょう。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:57:24 ID:gkVeD3RY
>>598
チャングムの誓い、脚本家キム・ヨンヒョンのロングインタビュー
ttp://leeyoungae.her.jp/bbslog/bbslog20040602.html#1228

●「大長今」,100%作家の想像力

●日本マンガ「寿司王」からヒント
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:59:08 ID:Dld2oAFh
こういう使用例か?
「ウリがウンコ喰いだったとしてもいいじゃないか」by北米院
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:59:10 ID:7/6wqgii
>>596
「だって・・・だって・・・」と幼児が反論できないときに口ごもる言葉と同列だ
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:59:11 ID:wFu0w+Gz
どこかのサイトで韓国式茶道は正座するとかというのを見たな
正座って韓国じゃ奴隷がするものなんじゃない?
普通は片方の膝を立てて座るはずなんだと思ったが・・・
と、言うことは、やはりパクリかw
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:59:28 ID:RtZV7J2t
>>595
サンクス
実際アレは肝臓だっけ?
凄い苦いのよね……。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:59:30 ID:JYXh6ufC
とにかくここにいる朝鮮人は朝鮮に喫茶の習慣があったというソースを早く出すように。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 22:59:52 ID:MN2tDA7/
>>602
東洋文庫でそんなタイトル出てたんだ?
そんなもの刊行するぐらいなら和名抄でも出してくれればいいのに。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:00:25 ID:crtjdOyZ
>>1
いつから高麗茶道になったんだ?

この前まで、韓国茶道とかいってたはずだが。

さすがに韓国なんていう歴史のない国名じゃ恰好がつかなくなったかwwwww
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:00:29 ID:ICKBVeKS
これだ「千利休 無言の前衛」  赤瀬川原平
612東夷:2006/04/05(水) 23:02:34 ID:Ow7rbBFa
>>600
方丈での隠者文化は平安時代の慶滋保胤に遡ります。
躙口が朝鮮の民家との関係から語られることはありますが、
躙口の原型は一度土間(坪の内)に入ってから茶室に入るときの機構なので、
私は信用していませんね。
赤瀬川の本は私も持っていますが、正直学術書としては使えません。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:03:02 ID:ck/r4o3N
>>577
熊の手」は、
李氏朝鮮の料理書: 張氏(1598-1690)著 「飲食知味方」第24条に、料理法がでてます。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:03:10 ID:0tiwJxPy
今北産業。
半島に茶葉を使った茶の文化っていつ伝わったんだっけ?
615東夷:2006/04/05(水) 23:03:50 ID:Ow7rbBFa
>>608
私が出しても良いですよw
616馬鹿韓国:2006/04/05(水) 23:04:07 ID:sOfNk1Ge
捏造好きですね
焼肉は日本に住んでいた在日が起源
日本人が昔あまり内臓を食べなくて捨てていたのだが
在日の人がそれを貰って食べていたのです
日本人も食べてみたところおいしかったので普及しました
これが起源
問題はこれは日本の国内のできごとということ
=韓国起源ではないということになり
韓国にある焼肉屋は全てパクリである
なんなら調べてみな
だって資源もなにもないのに起源なんてあるわけないもんな
でも何もすることがないチョンは強姦ばかりしていたので
強姦の起源は韓国です
馬鹿チョンよ謝罪と賠償を求める
J.Lee
地球市民には死を
全ての歴史をひもといて、全世界の人に韓国主張の正当性を
きちんとした資料、証拠をもとに主張してみろ
できないだろっ!
できないだろーなー
あ〜っマジうぜぇ
チョン
617東夷:2006/04/05(水) 23:05:08 ID:Ow7rbBFa
>>614
『三国史記』興徳王(第42代/在位826−836)3年(828)12月
「帰国した入唐使の大廉が、茶の種子をもち帰ったので、王は〔これを〕地理山(慶南山清郡の智異山)に植えさせた。
茶は善徳王のときからあるが、この〔時期〕になって盛んになった」
(『三国史記_1』/東洋文庫/1980)
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:06:13 ID:ck/r4o3N
>>606
> どこかのサイトで韓国式茶道は正座するとかというのを見たな
> 正座って韓国じゃ奴隷がするものなんじゃない?
> 普通は片方の膝を立てて座るはずなんだと思ったが・・・
> と、言うことは、やはりパクリかw

李氏朝鮮の正座は、片膝立てのはず。
これは、東魏時代の仏教壁画にもありますから、
北方の慣習かもしれません。

日本の能にも一部「片膝立て」は遺ってますね。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:06:24 ID:MN2tDA7/
>>613
サンクスコ
620馬鹿韓国:2006/04/05(水) 23:06:45 ID:sOfNk1Ge
韓国に歴史なんかない
偽証罪ってないのかな
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:06:46 ID:tqYlWr5D
ついに(というかやっぱり)茶道もウリナラ起源か
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:08:07 ID:YBWejn3b
>>600
ソースは?赤瀬川さんは良心的保守なので、
ソースを読んでみたい気がする。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:08:59 ID:pf66GGZj
畳がないと正座なんて風習生まれないと思うんだけど?
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:09:20 ID:MN2tDA7/
>>622
611
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:09:21 ID:RtZV7J2t
>>621
前から言ってますってw
次は錦鯉かな〜w
626東夷:2006/04/05(水) 23:09:27 ID:Ow7rbBFa
>>622
611がそうですよ。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:10:46 ID:EE66S1d6
剣道でも柔道でもそうだったが、コリアンどもは
今度は茶道や桜といった日本の心の文化にまでその汚い手を伸ばしてきた。


日本人の逆鱗に触れてきたのだから、相応の覚悟は決めてもらおう。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:10:58 ID:fBbklmmB
>>598
チャングムのレシピを創作したのは在日オモニだよ。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:11:03 ID:AvBXbC5E
昔、茶のスレで
栄西を出してホロン部をコテンパンにしたんだが、
あいつに俺が叩きつけた内容がほぼそのまま流用なんだよね。
最後の解釈は違うんだが。

もしかして、あのスレにいたホロン部は民潭の馬鹿だったのだろうか。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:11:16 ID:ICKBVeKS
>>607
正確には胆嚢(たんのう)
牛の胆嚢や胆石も漢方の高価な原料
五黄がたしか胆石だったはず
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:11:52 ID:MN2tDA7/
>>623
前閉じの服で袴とか無い場合は発生し易いと思われ。
そうでないとご開帳w
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:13:11 ID:fBbklmmB

まあ朝鮮伝統の土下座の時には正座するよね
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:14:10 ID:RtZV7J2t
>>630
胆嚢か……、苦いわけね……。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:16:21 ID:ZUm+QShp
>>623
イスラム教の礼拝は正座ですね。
その時は床にマットを敷きますから、畳が絶対必要という訳では無いでしょう。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:17:07 ID:l0rexOqQ
>>583
「余の体のことは女医チャングムが知る也」って一文しかないんだろ。
しかもこれってどっからどうみてもエロです。どうもありがとうございました。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:17:11 ID:E8eJjJzI
■韓国ヒットチャート2位につけた曲の歌詞
DJ DOC"の「fuck zapan」
ttp://f46.aaa.livedoor.jp/~zmpk/fuck-zapan/
↑歌聞けます

俺、韓国人(私は日本人です)
おい、おまえ、ドウキンバゲツ言ってみな(雑巾バケツ)
違う!ドウキンバゲツだって!(雑巾バケツ)
おめえ、障害者か?ドウキンバゲツも使えないのか?(はい) お前、本当に障害者か?(だってこれは食事運搬バケツですから)
元々、チョクジウンパンバゲツはドウキンバゲツなのか?(いいえ)
はーい、チョウセンジン兄さん...チョッパリ野郎ジャップス
さっさと殺しちまうか?兄さん?シーバル!!このチンポに値するオマンコ野郎ども
ここ日本に住むチンポみたいなオマンコやろうジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ達
世界で倭奴の書かれたチョッパリビッチ、チョッパリビッチ おい、敗戦国(ハイ) 美しい我々のアガシの足の前で数百名
並んで待って待って待っっていた障害者たち (障害者、障害者、障害者たち)
ジャパニーズガール達、ホントに不味いねー  貰っても食えない繕った出来損ない
ダーティーコリアンプッシー達も、お前達は食わない! チンポが小さくて食わないよ
俺は百済。俺達宗主国。俺はニッポンの宗主国
未開だったお前らにしてあげたこと覚えてるか? 記憶してるか(記憶してるか?)七支刀...七支刀
お前らの宝物、俺がやった下賜品。御使して 挨拶しな(ハイ)前で跪け(ハイ)
使えて挨拶しな(ハイ)永遠に従え(ハイ)泣きながら祈れ(ハイ)
Z ARROW A.P.A.M.U

ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち広島bomb!長崎bomb!東京bomb!
ジャパンbomb! ボン!ボン!ボン....
核刺してやるからな!核刺してやるからな!
使えなく小便教えてやる
コップ食え(ハイ) もうこの小便も食え(ハイ) 良いのか!
良いね。目茶良いって障害者達は、てんかんやってろ!
野蛮なジャップ、てんかんみたいなjapanese
Fucking nation Japanese Fucking nation(繰り返し)
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:18:02 ID:AvBXbC5E
>>634
でも、朝鮮ってオンドゥル文化だよ……。
あの上で正座は無理だよ。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:20:51 ID:ICKBVeKS
日本でも昔は袴で胡座だろ上目のものは
関白とか家康の肖像画など見ると。
下座のものが正座、服従・嬌従の座だと思われ。
・・・・あれ?あぐらって胡の座だww
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:22:00 ID:l0rexOqQ
>>634
しかし茶道は畳があるのが大前提。畳の目を数えるのだお。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:22:59 ID:MN2tDA7/
>>637
>オンドゥル文化
オンドルだがや。
オンドゥルは某役者の舌が回ってなくて出来た
言語だよw
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:23:17 ID:AvBXbC5E
>>638

正座が一般化するのは江戸に入ってからで、
安土桃山の頃は胡坐や床机が一般的だから。
642東夷:2006/04/05(水) 23:24:02 ID:Ow7rbBFa
>>641
利休も点前のときはあぐらという説が強いですね。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:24:15 ID:erdjAqwh

チョンの眼目:捏造文化
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:25:03 ID:6AodUga3
以前、万葉集(だっけ?)が韓国起源ってのが話題になって、そのスレに現れた人物を思い出す。
深い知識と洞察力、冷静な態度と幾許かの寛容を備えてたな。あの人も。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:25:07 ID:AvBXbC5E
>>640
本場もんに聞くと、巻き舌でドゥルの方が発音が近いらしいぞ。

仮面ライダーの裏切ったんディスカーとか無関係で。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:25:34 ID:l0rexOqQ
>>642
ソースプリーズ
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:26:26 ID:ui9a72ba
>>569

あなたの文章はこのサイトから盗用したものではないですか?

http://inoues.net/ruins/4tuike_iseki.html
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:28:14 ID:vYAiAYAl
>>642
あぐらのままで点前するという、桃山武士文化を伝えた流派が現存するのです。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:29:39 ID:ICKBVeKS
>>647
2ちゃんのコピペに「盗用」ってのは・・・・そこだけど。
キー打つのがめんどいので一部お借りしたのだ。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:30:27 ID:P+V+M155
ウリナラ起源、ヽ(^Q^)/またキタ━━ !!!!!
どんどん出てくる。www
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:30:53 ID:l0rexOqQ
>>648
なんて流派?聞いたこともないんだけどw
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:30:54 ID:bxfvOhuR
よくもまぁ、次から次へと捏造を思いつくもんだ。
653東夷:2006/04/05(水) 23:32:04 ID:Ow7rbBFa
>>646
あぐらと利休でググると少し出るんですが、
私が読んだ出典がなんだったのかを思い出せません(汗)。
たしか業界の権威、熊倉功夫先生がこの立場だったはず。
で『花の慶次』なんかであぐらでお茶を点てているのもこれに拠っているはず。
654   :2006/04/05(水) 23:32:13 ID:X8OK59C3
朝鮮では、女性の正式な正座は、

 胡座の形から右膝を立てて座るんだけど、

 それでやる韓国茶道ってどんなのか想像もつかん・・・w

 立てた右膝に腕を乗せて、片手で茶碗をもって飲むのかよ?

 土方のおっさんが茶碗酒を飲むみたいだな・・・・www

 ちなみに日本式の正座は朝鮮では「無作法」なんだよね。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:33:22 ID:ICKBVeKS
>>646
「説」といってるのにソースを求めるとソース厨といわれますよ。
時代背景からの説だとおもうが。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:37:27 ID:ICKBVeKS
正座という言い方が初めて使われるようになったのは、意外と新しく
戦前の修身の教科書のようで、「正しい」と言う言葉を使っているのは
いかにも修身らしく、それ以前は端座などと呼ばれていました。

正座の歴史
http://72.14.203.104/search?q=cache:iRT9hc2_15IJ:www.kobe-gionjinjya.com/items.html+%E6%AD%A3%E5%BA%A7%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3&lr=lang_ja

657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:38:05 ID:l0rexOqQ
>>655
すみません。茶道の教授資格を持っているのにそんな話は全く知らなかったので深く知りたかっただけなのです。
私見として、小間では胡坐で座ることは不可能だと思うので。
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:38:19 ID:ZUm+QShp
>>639
野点もありますし、現在では立礼もあります。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:38:50 ID:vYAiAYAl
>>654
以前に日本で実演していた「朝鮮茶道(爆笑)」とやらは


・原色パリバリのチョゴリを着た女が
 (白はどうしたの? つか胸出てないよ?おかしいよ?)

・片膝立ててるから実に不安定な動作で釜に向かいwwwwwww

・”帯”の位置が和服と違う上に懐がないので、「乳下の紐」に無理矢理いろんな道具を挟み込み
 (そんな文化は、ない)

・それも、伝統の金属食器ではなく、なぜだか竹の茶道具を使い
 (それもシナ式でもなく、日本の”茶道”様式の)

・葉っぱを敷いた台の上に、高麗茶碗を置いて
 (なんだそれ?)

・朝鮮にはなかったはずの”抹茶”を点てて

・ひとしきりホルホルしたのち、参加者全員立ち上がり

・おもむろに舞い踊る


というものでした。
バカ過ぎる。
朝鮮半島の人間よ、恥を知るならこいつら殺して埋めとけよ・・・
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:39:10 ID:ICKBVeKS
平安時代の男神像が座禅をする時の足の組み方である結跏趺坐(けっかふざ、松尾大社)と正座(熊野速玉大社)という両方の姿で現わされており、また同時代の絵巻でも男子は、「立て膝」か「あぐら」、女子は「横座り」など、様々な座り方をしていました。

また中世の絵巻物でも、まだ儀式的な場面でさえ座り方にまったく決まりがなかったように思われる様々な座り方が見られました。



室町時代でも正座の姿勢をとるのは、神前・仏前などで礼拝するとき、何かの儀式や目上のものに対するとき、などの場合に限られていたようで、一般には座る姿勢はあぐらや立てひざが多く、正座はほとんどしなかったようです。

江戸時代に入り、小笠原流作法によって正座が正式なすわり方とされたのは、八代将軍吉宗の時代以降といわれており、これが市民層にも普及したのは、江戸中期も後半になってからのことで、やはりこれも畳が市民層にまで普及した事にも関わっているからでしょう。

661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:40:13 ID:ZUm+QShp
>>657
秀吉なんか胡坐どころか寝そべって茶を飲んだらしいが。
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:41:59 ID:l0rexOqQ
>>658
それは畳の上で点てるお手前のアレンジ。基本は畳の上。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:44:02 ID:l0rexOqQ
>>657
太閤様はやりたい放題でしたからねぇ。
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:44:06 ID:vYAiAYAl
>>657
逆に

「小間の茶室」というものが創作されて、正座が生まれた(定着した)のです。
それまでの大広間での茶道や、野点では正座の必要はありませんから。

侍も町人も、高禄も貧民も「美(茶道の様式美、審美眼)」の前には一律平等。
そういう思想から発生していったものです。
特に利休がその推進者。
過渡期であるなら、利休もたまにはあぐら点てしてても不思議ではない。

「客に上下貴賎はなく」
「外の世界関係なく、茶会では亭主が一番偉い。その下は平等」
その部分が、太閤の怒りを買ったと言われていますね。
当時の社会安定政策の前に、かなり不安要因というか危険思想ですからね、それ。

665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:46:10 ID:l0rexOqQ
>>664
で、問題はだからどうしてそれが茶道の起源が韓国になるのかということなんですが・・・・。
666東夷:2006/04/05(水) 23:46:47 ID:Ow7rbBFa
>>657
基本的に利休以前があぐらか立膝というところまでが通説になっていて、
利休からあぐらなのか、江戸に入ってからあぐらなのかで説が分かれているようです。
たしか利休あぐら説の根拠は、利休の肖像があぐらであることを重要視していたと思いましたが、
今本棚をひっくり返しても見当が付かないでいるところです。

で、半畳あればあぐらをかけるのでは?
近代以前は体格も小さいですし、
大名達が茶席だからといって正座していたと見るほうが不自然ですよ。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:47:24 ID:ICKBVeKS
おもしろいの見つけた
昨今では畏まって座るときに正座、無礼こうな席では「足をくずして」などとあぐらに
なりますが、本来武士の世界では逆のものだったようです。
敵対する武将の前で正座をしていれば、利き足からすぐに立ち上がって相手に刀で
切りかかれます。
一方で、あぐらは味方の武将に対して目下のものが「すぐに切りかかれない」姿勢で
あるものです。
目上の人の前ではあぐらをかき、殺さなければならないかも知れない相手と対するときに
正座をしていたのですね。
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:48:52 ID:kZtUedIG
>>569
漢字で地名を考えてもな、田園調布とか朝日が丘なら良いだろうがね。
百済(くだら)だって、もし朝鮮起源なら「くだら」じゃなくて
「ペクチェ」かそれに近い発音でなきゃおかしいだろ。
堺で「ペクチェがわ」って言っているのかな。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:49:52 ID:ZUm+QShp
>>662
それを言い出したら、客の前で茶を点てる茶道そのものがアレンジなんだが。
元来茶は点出しだったのが、その茶を出すのをアレンジして客前で茶を点てるのが点前の始まり。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:51:04 ID:l0rexOqQ
>>666
体格が小さいとは言っても現代成人女性くらいの体つきですよ。
半畳で胡坐はムリでしょう。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:51:27 ID:+86KMMvM
>>667
へえ、ちょっとした豆知識だな。
確かに理に適ってる。
多分見知らぬ相手と接するときの作法がそのまま礼儀として残ってるんだろうな。
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:53:31 ID:l0rexOqQ
>>669
いや、だから茶道として確立するための基本としてのお手前は畳があるという意味ですよ。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:54:55 ID:ICKBVeKS
侘び茶と方丈が完成して刀をはずして茶室に入る形になって初めて
正座で向き合えるわけですね。
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:55:47 ID:AvBXbC5E
部下の荒くれ武者どもに、
多少なりとも落ち着きと礼儀作法を教え込もうとした信長が、
積極的に茶道を進めたというのがそもそもの始まりでしてね。

まあ、上洛したあとでの公家どもとの付き合いを意識しての深慮遠謀ですね。
特に武田を打ち倒してから、その流れが加速する辺りに信長の裏が透けて見えるわけです。
で、その流れに乗って利休が登用されているわけです。

そういった背景を考えるとですね。
信長、秀吉の時代の大名が、それほど礼儀正しく茶を嗜んでいたとは思えないわけですよ。
秀吉の茶の作法も、当時としてはそれほど傲慢な振る舞いではなかったと思われます。
675東夷:2006/04/05(水) 23:56:18 ID:Ow7rbBFa
>>670
とりあえず村井康彦氏が利休以前はあぐらと書いているは確認しました。
ついでに利休も宗旦も肖像画だとあぐらか方膝で描かれている。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:56:50 ID:AEVurpkB
まあいいじゃん
日本の文化の神髄は
「大きな胃袋」だよ
鷹揚に何でも取り込んでいく
国民性こそが真骨頂
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:58:11 ID:ZUm+QShp
表千家のお偉いさんの誰だったかが「小間造り=高麗造り」説を唱えていたが。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:59:47 ID:QOg2zKQi
しかし、なんだかなぁ。
本国人より在日は、本当に、軽蔑する。
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:59:49 ID:3JVbkVu0
そのうち、利休は在日で(これはすでに認定済み?)、
秀吉の朝鮮侵略を阻止するために秀吉と戦って殉死した英雄として祭られるんじゃない?
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:59:57 ID:l0rexOqQ
>>677
大きいものを好む朝鮮族が小間を作ったとはとても思えない。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/05(水) 23:59:58 ID:vYAiAYAl
>>665
どこら辺が問題でしょ?

茶道はおろか、喫茶の風習・文化すら、半島にはなかった。
これは史実。


中華の南方より始まる。
茶事を哲学的に昇華させたのは茶聖・陸羽。
洗練させたのはシナ禅宗の僧侶たち。
哲学と共に日本に輸入したのは日本禅宗の僧侶たち。
庶民レベルで普及させたのは堺などのシナ貿易を行っていた商人。
そして遊びとしての喫茶が普及していった。

村田珠光が”簡素な茶”を始め、
武野紹鴎がそれをさらに追求して侘び茶として、
千利休がさらに押し上げ、
その息子たちが「千家」のスタイルを確立した。

台湾の「茶道」は、大陸の茶道具と茶葉を使い、
日本の洗練された”茶を楽しむ”という文化をモデルに、近年創作され、
磨きをかけている。


半島の出てくる場所がどこにもない。以上。
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:00:20 ID:oEEa+CAK
>>668
この辺の日本語読みって
理由がまだ不明らしいね
新羅(しるら)百済(べくちぇ)任那(にむな)
がなぜ
新羅(しらぎ)百済(くだら)任那(みまな)
になるのか
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:00:47 ID:8A0XU+Wl
>>667
まぁまぁ足を崩してと打ち解けるのはいまでも変わらないね。
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:01:20 ID:ZUm+QShp
利休が戦場で茶会を行なった時、客は鎧を着たまま参加していたような。
鎧を着たままでは絶対に正座は出来ないので、かなり崩して座ったはず。
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:01:48 ID:qCT7sTg3
>>679
認定済。
確か最初の認定理由は「苗字が一文字だから」だそうです。



>>677
あれは典型的な、没落・負け組が韓流に頼ろうとする現象。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:03:12 ID:Uc2/fyru BE:57171029-
>>681
( ・∀・)ノシ∩へぇ〜へぇ〜
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:03:44 ID:R58HlmNL
茶道もウリナラ起源かいww

茶器は分かるが、そんな習慣なかったろうがww

韓国人が抹茶飲んでるところなんて一度も見たことないぞww
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:03:45 ID:3PrTpStZ
>>681
それなのに半島起源だとわめいていることが問題なのですが・・・。
剣道だって疑う余地もなかったのにいつの間にかこんなことになってるし。
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:04:46 ID:x1b/pTRh
そもそも朝鮮にお茶を飲む文化すらなかったはずだが?
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:05:20 ID:OBTUYgcP
まあ小間物屋=高麗物屋だったからな。

舶来高麗物=輸入雑貨つう感じでブランド商法だ
上方落語で「江戸荒物」てのもある
今でいう「鞄結档Xタイル」か
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:06:34 ID:z0Eek68Z
まぁマーケティングの常道だからね「反日」。朝鮮では
これいれりゃ売れる旨み調味料みたいなもん。
だから事実なんて関係無い。
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:06:37 ID:A+hZ8VW4
数年前にできたもので過去に影響か
韓国はタイムマシンを発明したの方がニュースになるぞ
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:08:02 ID:6Mu/D7Zk
>>681
おみごと。いい仕事するなぁ。
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:08:08 ID:w3P0lELf
>>681
茶を飲む習慣自体は日本に匹敵するぐらいある台湾の工夫茶と朝鮮茶道では比較にならんでしょ。例えるなら、

日本=総合格闘技10年のベテラン。
台湾=柔道4段、空手国体優勝、ボクシング元オリンピック強化選手ぐらいの実力の持ち主が1ヶ月間総合の練習をした後、総合格闘技の試合出場。
韓国=小学生の頃、半年程空手を習っただけ。

これぐらいの差はある。

695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:08:38 ID:Qyk3uWTu
台湾のお茶は本当においしい。
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:09:37 ID:qCT7sTg3
>>688
実は、奥深い問題があるのです。

南朝鮮は「日本文化大好き!」というHP作ってた中学生が逮捕補導され、
再教育されちゃう国なんです。

そんな国で日本伝統の「剣道」とかやってたらどうなると思いますか?
危険極まりない。
しかし、その個人にしてみたらもう人生の長い時間を、
それに費やしているわけで、いまさら止める事もできない。


なのでこう言うわけです。
「○○は半島起源ニダ!我々は半島起源の文化の伝承者ニダ!親日ではないニダ!」
そしてなにかしら(服装など)に半島風の味付けをするわけです。
するとあら不思議!親日とも呼ばれず、注目は集まり、
予算なんかもついちゃったりして。


剣道、茶道、捏造空手(テコンドー)、花見(染井吉野)、テコンV、などなど・・・
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:09:38 ID:A+hZ8VW4
>>694
韓国は期間が長くなるほど馬鹿にされる通信空手だろ
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:12:34 ID:qCT7sTg3
>>694
違うな。

× 韓国=小学生の頃、半年程空手を習っただけ。
○ 韓国=カポエラのビデオを見たことあるだけで「俺がカポエラの創始者。世界最強の男」という表札を立てる。
       しかしブラジルがどこにあるのかすら、知らない。

こんな感じ。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:13:46 ID:+XVmMzss
>>685
>あれは典型的な、没落・負け組が韓流に頼ろうとする現象。

千家が分立しているのは、作法・思想の違いうんぬんは建前で、実際は単なる権力争いってことかな。
自派勢力を強めるために、互いに世界中で多数派工作。
勢力拡大して他派を潰すためなら、歴史の捏造工作にも協力すると。
キリスト教の宗派対立と同じ構図と考えていいのかな?
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:17:26 ID:w3P0lELf
>>699
千家は対立はしてないんだが。
それに格で言えば表千家は裏千家よりも上だし。
没落・負け組と言うなら現在の茶道界そのものが負け組でしょうね。
どこの流派も茶道人口が減って困ってるからなあ。
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:17:41 ID:OBTUYgcP
まあ押しなべて歴史なんてのは権力の勢力争いと焚書・捏造の繰り返し
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:18:35 ID:qpeCGKW/
ストーカーを規制してくれ!
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:18:45 ID:3PrTpStZ
>>687
そんなあなたに
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1573164
ttp://kuyou.exblog.jp/938458/
口の中のものは飲み込んでから見てくださいです。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:22:36 ID:OBTUYgcP
結果千利休は今でいうと堺・博多商人をバックにメディア戦略を打ちたてた
電通みたいなもんだな。
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:23:31 ID:qCT7sTg3
あーごめん、>>681訂正。
”利休の茶”を洗練させたのは、利休の孫っす。


>>699
千家が表裏武者に分かれてるのは、ある代の3兄弟(ほんとは4兄弟。)の、仕官した先が違ったからです。
それぞれがそれぞれのパトロンを持った、と言うべきところでしょうか。
一度断絶した家としては、どっかしら残る分家式は安心だろうし。
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:27:01 ID:75gyiVl3
「あなたは韓国をどう思いますか?」
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=53
「「日本と断交だ」と叫ぶ韓国人」
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=264
707699:2006/04/06(木) 00:27:40 ID:+XVmMzss
>>700>>705
分かれた経緯は一般常識程度ですが知ってます。中が悪くないのでしたら失礼。
この前研修で会った裏千家の教授がひたすら他派とくらべて優位性を誇示していたので勘違いしました。
708東夷:2006/04/06(木) 00:28:14 ID:3JDxyQpR
>>670
どうもこれらしいです
(私はこの本自体は読んでなくて、どこかでこれの孫引きを読んだのでしょう)。
 熊倉功夫『文化としてのマナー』岩波書店
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:28:30 ID:3PrTpStZ
>>705
利休の義理の孫でしたっけ。奥さんの連れ子の子供たち。
710東夷:2006/04/06(木) 00:29:49 ID:3JDxyQpR
>>699
う〜ん私のところには、
三千家関係のものすごく醜いはなしが色々と舞い込んできますけどね。
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:31:07 ID:qH0mrnXY

もともと、血統的には利休の血筋じゃないのにね。

まあ、正式に養子になってるから家として考えた場合には後継者だけど。
712東夷:2006/04/06(木) 00:31:58 ID:3JDxyQpR
>>709
そう、「義理の孫」が正確な表現ですね。
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:32:26 ID:OBTUYgcP
一方秀吉はイエズス会に乗せられてポルトガル・スペインの大陸侵攻の尖兵として
いいように使われた。小泉・安倍みたいなもんだ
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060313#1142234167
1570年から81年まで日本でイエズス会日本布教長を努めたフランシスコ・カブラルは、
1584年、スペイン国王宛の書簡で、支那の征服には下記のような利益があるとしています。
「私の考えでは、この政府事業を行うのに、最初は7千ないし8千、多くても1万人の軍勢
と適当な規模の艦隊で十分でしょう。〈中略〉
日本に駐在しているイエズス会のパードレ神父たちが容易に2〜3千人の日本人キリスト
教徒を送ることができるでしょう。彼らは打ち続く戦争に従軍しているので、陸、海の
戦闘に大変勇敢な兵隊であり、月に1エスクード半または2エスクードの給料で、嬉々として
この征服事業に馳せ参じ、陛下にご奉公するでありましょう。」

と、このように日本のキリスト教徒を支那征服のための傭兵にしようとしていたようです。



714東夷:2006/04/06(木) 00:33:15 ID:3JDxyQpR
>>711
ただし少庵は千家の一族では立場が弱かったという事実が無視されてるんですよね。
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:33:32 ID:3PrTpStZ
>>707
分派した当初は仲がわるかったわけではないでしょうね。それこそ>>705で書かれているとおりだったんでしょうけどいまは>>710ってとこでしょうね。
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:33:42 ID:E1Q3O8tT
ふしぎ発見か何かで問題にもなってたっけな。
「それまで習慣が無かったのに、最近それに含まれる成分が健康に良い事が
わかってから広まった物とは?」とかって。もちろん応えは緑茶(のカテキン)。
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:33:56 ID:qCT7sTg3
>>709
そうっす。

利休 = 小庵(後妻の連れ子) - 宗旦(京千家) - その子供たち(三千家に分立)

となります。
利休の実子のほうは堺千家と呼ばれますが、子孫は残っていません。

小庵の実の親は能楽師と言われていますが、
あの松永久秀説もあります。


平蜘蛛茶釜が木っ端微塵に〜
718東夷:2006/04/06(木) 00:36:32 ID:3JDxyQpR
>>717
某千家の家元が
「利休様の血がやるべきことを教えてくれるんです」
と書いていました。
私はこれでアレとその家を見限ったんですけどね。
719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:37:35 ID:qCT7sTg3
>>716
というか半島にはそもそも「茶畑」がありません・・・

以下、転載
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E8%8C%B6
---------------------------------------------------------

韓国伝統茶には以下のような種類が存在する。

オクスス(コーン)茶  - 大粒のトウモロコシを焙煎したもの。
ユルム(はと麦)茶   - はと麦を焙煎したもの。
ポリ(麦)茶       - 日本の麦茶とおなじ。
ユジャ(柚子)茶    - 柚子と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。見た目はマーマレード状。
デチュ(ナツメ)茶   - ナツメの実と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。
モクァ(カリン)茶    - かりんの実と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。
センガン(生姜)茶   - 生姜と砂糖、蜂蜜を煮込んだものに湯を注して飲む。
ボルクル(蜂蜜)茶   - 蜂蜜をそのまま湯に溶かしたもの。「クル(蜜)茶」とも。
インサム(人参)茶   - 高麗人参を煎じたもの。健康飲料。
おこげ茶         - 炊飯器についたおこげに湯を注して飲む。
                このために韓国の炊飯器にはおこげモードのついているものも存在する。
キョルミョンジャ茶   - エビス草という野草の種を煎じたもの。
トゥングルレ茶      - ユリの根を煎じたもの。

---------------------------------------------------------
なので、これを使って「韓国伝統茶」というのならまだしも・・・

おこげ茶・・・。
720東夷:2006/04/06(木) 00:38:36 ID:3JDxyQpR
>>715
明治頃までは血が絶えそうになると他所の家からよく養子をもらってましたしね、
武者小路がつぶれそうになったとき、
世話をした平瀬露香に表が御礼を言ったという話もありますね。
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:39:21 ID:3PrTpStZ
>>718
マジデスカ・・・・ギャグでなくて?
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:39:34 ID:OBTUYgcP
1582年、日本に3年ほど滞在したイエズス会東インド巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノは、
フィリッピン総督のフランシスコ・デ・サンデに下記のような手紙を出しています。
「私は閣下に対し、霊魂の改宗に関しては、日本布教は、神の教会の中で最も重要な事業のひとつ
である旨、断言することができます。なぜなら、国民は非常に高貴かつ有能にして、理性によく
従うからです。もっとも、日本は何らかの征服事業を企てる対象としては不向きでしょう。
なぜなら、日本は、私がこれまで見てきた中で、最も国土が不毛かつ貧しい故に、求めるべきものは
何もなく、また国民は非常に勇敢で、しかも絶えず軍事訓練を積んでいるので、征服が可能な国土では
ないからです。しかしながら、支那において陛下が行いたいと思っていることのために、日本は時と
ともに、非常に益することになるでしょう。それゆえ日本の地を極めて重視する必要があります。」
ちなみに「支那において陛下が行いたいと思っていること」とは、スペインによる中国の植民地化の
ことと思われます。つまり「日本には資源が少なく、国民は強いので、植民地にするには向いていない
が、その軍事力は支那の征服に利用できるから、日本へのキリスト教の布教を重視する必要がある」
ということでしょう。
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:39:50 ID:EK2UkCfM
また韓国人の作文?
724紫電改 ◆F22J.EtXoU :2006/04/06(木) 00:39:51 ID:V1I5QiJS
またかよ!('A`
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:40:16 ID:4PRpbJqc
>>719
おこげ茶は食後に飲む健康食だと「李さん一家」に出てますね。
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:40:24 ID:jhy6QnfU
>>1
>栄西は、宋から直接に帰国したのではなく、帰路に高麗に立ち寄り、高麗
>式作法を日本に伝えた可能性も十分に考えられる。

「可能性」であてずっぽに話を進めてますよね、この記者。

そんなんでいいんなら、逆に堺商人から朝鮮に茶道が伝わった可能性だって、
なきにしもしあらず…。
727東夷:2006/04/06(木) 00:40:49 ID:3JDxyQpR
>>721
マヂです。
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:41:49 ID:qCT7sTg3
>>718
「松永久秀の子孫なので、時々爆発します」

これならオッケーですか?wwwww


家元制度に懐疑的なあなたには、南方流をおすすめ
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:42:53 ID:+wD09+9T
>>719
韓国にも独自の文化があるのに何故それを大切にしないのか?
よその国からぱくった文化などしょせん定着しないのに
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:43:01 ID:3PrTpStZ
>>727
痛い。痛すぎる・・・。そんなアホがトップじゃ茶道も剣道のようになってしまいそうだ。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:43:31 ID:OBTUYgcP
>>719
おこげ茶は利休も嗜んだはず。
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:44:19 ID:4PRpbJqc
>>728
芸術は爆発だからオッケーです!
弾丞サイコー!
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:47:09 ID:3PrTpStZ
>>719
柚子茶は女子供は好むよね。
うまく広めればけっこうイイと思うんだけど、やらないんだよね。
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:47:50 ID:zFV7gZP1
千家訴えろ。こういうキチガイをほったらかしにすんな。
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:48:33 ID:qCT7sTg3
>>726

・日本に伝わったのは「中華南方式の禅宗茶事」である。

・栄西の頃の喫茶と、茶道(茶の湯)は全然別のもの。

・「茶」だけを問うなら、栄西が初持込ではなく、それ以前にも伝わり、
 既に栽培されている。

・茶道を完成させたのは、日本国内で、日本人がやったこと。
 その完成の過程も史実として明らかになっており、”どこからか伝わったもの”ではない。

・”高麗式作法”などというものは、史料の上に存在しない。


以上。
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:49:04 ID:OBTUYgcP
懐石 湯桶
練り湯の作り方には2通りがある。元来は釜に残ったおコゲに湯を注いで塩味を付けた
「取り湯」だったが、洗米を焙烙で炒った炒り米に湯を入れて煮た「焦し湯」が使われる
 事も多い様だ。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:50:17 ID:qCT7sTg3
>>729

つまり>>696ってことです。
738699:2006/04/06(木) 00:50:17 ID:+XVmMzss
>2005年版 高額納税者〜その他〜 順位 「名前」 所得税納税額 (万円)
>1(−)(↑) 平山 郁夫(日本画家) 16,883
>2(3)(↑) 高橋留美子(漫画家) 14,271
>3(−)(↑) 大川 隆法(宗教家) 14,160
>4(4)(−) 千 玄室(茶道家) 14,087
>5(5)(−) 青山剛昌(漫画家) 13,831
>6(−)(↑) 假屋崎省吾(華道家) 13,419
>7(8)(↑) 秋元  康(作詞家) 13,407
>8(1)(↓) 千  宗室(茶道家元) 12,466
>9(−)(↑) 岸本 斉史(漫画家) 11,269
>10(6)(↓) つんく♂(音楽プロデューサー) 11,268

この人達に本当に詫び寂びが分かるのか、関係者は疑問に思ってないのかな?
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:50:23 ID:4PRpbJqc
>>733
紅茶にジャムを入れれば良いだけだしね。
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:52:06 ID:QI312/u1
文化貧乏朝鮮
741東夷:2006/04/06(木) 00:52:47 ID:3JDxyQpR
>>738
うわっ、
玄室と宗室のダブルですか(両方裏千家)。
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:54:04 ID:OBTUYgcP
まあ文学的に文化遺伝子として「血」ということはあるけど・・・なんだかなあ・・・・。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:55:10 ID:hf84fMQ9
韓国ってスポーツやらなんやらで日本に負けるとこの手の話題だしてくるな
744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:55:50 ID:qCT7sTg3
>>741
だからそんなあなたに南方(坊)流ですってば。

・なんせ(世襲の)家元がない。
・大名茶(武家茶)の伝統を残す。

いいでしょ。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:56:03 ID:OBTUYgcP
バカボン教組に負けてるがな・・・・。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:56:23 ID:ZlCAnFji
そもそも朝鮮には文化が存在しないんだから
茶道であれ他の何かであれウリナラ起源というのは不可能
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:56:47 ID:IEUchQEz
>>1
反日ファシズムの日本文化侵略
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:57:33 ID:w3P0lELf
>>744
でも南方録って偽書だし…。
749東夷:2006/04/06(木) 00:58:14 ID:3JDxyQpR
戦前までは千家は利休の血統ではないという立場だったのですが、
戦後になって少庵妻が利休の娘という説、
宗旦が道安の実子という説で論争になったのですが、
うやむやの内に三千家は利休の血統という風にアピールしだしました。
でこの十年ほどで両方の説が否定され現在にいたります。
要はその家元の不勉強の結果ですね。
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:58:58 ID:+XVmMzss
伝統文化で食べていくにはスポンサーが必要。韓国資本がスポンサーに名乗りでる。
見返りにチョットだけ歴史を改竄して韓国由来であると協力してあげる。
日本側はたいしたことではないと高をくくる。韓国側は伝統が金で買えると喜ぶ。
それが積もり積もると・・・恐ろしいことになるね。なってるのかorz。
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:59:19 ID:IXhxdt9Q

路上に
日本の国旗と
韓国の国旗が道を塞いでいるとする
どちらかを踏まなければ進めない場合
日本人のあなたはどちらを選択するか

752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 00:59:36 ID:rrQx7J2J
それにしてもこのスレは殺伐とした話が続いておる脳。

この話題では本来ならば中国から伝えられた茶と喫茶の文化の流れが、日本では後の茶道へとつながり、
半島では高麗の茶礼につながっていった、
お茶という飲み物を通して各国の文化の交流、流通や文化風土の類縁性(いわゆる照葉樹林文化?)
がうかがえますなぁ〆(´∀`*)

・・・という和やかな話になってもいいところなのじゃが。
いったい何がこの場をここまで悲惨な叩き合いに変えてしまったのじゃろうか?
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:00:03 ID:qCT7sTg3
>>748
しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:00:17 ID:OBTUYgcP
血の迷妄にはまってる様じゃあ国際的に通用せんよ。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:02:14 ID:OBTUYgcP
照葉樹林文化いいよなあ。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:02:15 ID:4PRpbJqc
>>752
1の何処を読めばそんなお花畑な妄想が・・・
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:02:42 ID:+wD09+9T
>>751
日本の国旗をたたんで道の横に置く
758東夷:2006/04/06(木) 01:03:05 ID:3JDxyQpR
まあ南方録が偽書でも、
納得して好きでやるのはかまわないし、
正直千家なんかよりは安心して薦められますね。
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:03:48 ID:OBTUYgcP
あの国は蒙古に蹂躙されて以来おかしくなったんだよ。
760東夷:2006/04/06(木) 01:04:01 ID:3JDxyQpR
>>757
まあいかに仮想敵国とはいえ、
他所の国旗を踏むのは失礼ですしねえw
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:06:45 ID:VG4ogPMM
我が国にウンコを飲む作法ってあったか?

しらんなぁ、、、、
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:09:02 ID:IEUchQEz
>>752
韓国人、超賎人がまともな人間ならそういう文化交流、比較文化論を
楽しめたりするんでしょうが・・・・
自分たちを絶対に客観視できない動物なので、それが不可能になるわけ
ですね。
日本を相対化することなど不可能で、絶対視しかできないんですよ。
それは、西村幸祐さんもよく指摘してることですが・・・。

763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:12:01 ID:W+VV9Yhd
>>1
朝鮮人の言う事は一切信じないからwww
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:12:14 ID:OBTUYgcP
国際派日本人養成講座http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog154.html
_/_/
_/ 地球史探訪:キリシタン宣教師の野望
_/
_/ _/   キリシタン宣教師達は、日本やシナをスペイン
_/_/  の植民地とすることを、神への奉仕と考えた。
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:13:05 ID:PFvy/2AE
元作動部のオイラからいわせると、1500年代には確かに5%は影響あったとおもわれ。今は、0.0000000000005%くらいの影響だろうが。馬鹿ちょんさん、けっこうなおてまえで
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:13:09 ID:OBTUYgcP
秀吉の朝鮮出兵の動機については諸説あるが、最近では、ス
ペインやポルトガルのシナ征服への対抗策であったという説が
出されている。スペインがメキシコやフィリピンのように明を
征服したら、その武力と大陸の経済力が結びついて、次は元寇
の時を上回る強力な大艦隊で日本を侵略してくるだろう。

 そこで、はじめはコエリョの提案のように、スペインに船を
出させ、共同で明を征服して機先を制しよう、と考えた。しか
し、コエリョが逆に秀吉を恫喝するような態度に出たので、独
力での大陸征服に乗り出した。その際、シナ海を一気に渡る大
船がないので、朝鮮半島経由で行かざるをえなかったのである。
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:15:03 ID:VG4ogPMM
>>766

大陸を抑えるってのは日本の永遠の課題かもな
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:15:53 ID:tipYiQFX


   ま   た   対   日   劣   等   感   か

 
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:21:55 ID:OBTUYgcP
>>767
世紀が違うよ、あんなところに関ったらエライ目にあう。
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:31:50 ID:7hXwcZ+f
でも韓国の文化が、日本の文化にかなりの影響を与えてきた事は
事実でしょう?日本の文化も一応認めますけど。
771東夷:2006/04/06(木) 01:33:07 ID:3JDxyQpR
>>770
「かなり」を「少しは」に訂正しましょうね。
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:34:37 ID:7hXwcZ+f
少しかもしれないけどさ。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:35:57 ID:qCT7sTg3
>>770
×韓国の文化が
○朝鮮半島経由のシナ文化が


- 間違っている点 -
・韓国という国は、建国から50年も経ってない。
・朝鮮半島にあった文化は、シナ文化の劣化コピーでしかない。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:36:16 ID:+wD09+9T
>>772
ではその少しを具体的にあげてみて
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:36:43 ID:qCT7sTg3
いやでも、「おこげ茶」は半島オリジナルかもね。
日本になんの影響も与えてないけどね。
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:38:40 ID:7hXwcZ+f
李朝のお皿とか、家具とか、はどうですか?
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:41:12 ID:VG4ogPMM
>>770

そか?

そんなに高度な文明を持ってたのになぜ滅んだんだ?
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:42:00 ID:VG4ogPMM
>>776

あー 青磁ってやつ? あれは綺麗ね
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:42:23 ID:7hXwcZ+f
滅んでない。まだちゃんとあります。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:42:36 ID:ZTWXgQT1
朝鮮半島はもともと倭人の住む土地で
そういう影響があちこちにあるんじゃないか。
前方後円墳、稲作、仏教など・・・
稲作は日本が圧倒的に古いし、仏教も日本は呉音で南回りだよ。
781東夷:2006/04/06(木) 01:43:44 ID:3JDxyQpR
>>776
朝鮮の家具って背の高いの多いでしょ、
日本のは背が低いんですよね。

で、朝鮮の陶磁器の形と紋様は中国の影響を強く受けています。
日本にも中国の影響を受けたのもありりますが、
仁清や鍋島といった日本色の強い陶磁器には朝鮮との近似性は認めがたいですね。
782東夷:2006/04/06(木) 01:45:00 ID:3JDxyQpR
>>778
宋時代の官窯青磁が大好きな私は、
高麗青磁を見ると哀れみを覚えます。
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:45:02 ID:VG4ogPMM
>>779

ん? ごめん 韓国って書いてあったから

昔の朝鮮半島の国家はいくつか滅んでるでしょ?
なんで高度な文明文化をもっていたのに滅んだの?
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:45:42 ID:VG4ogPMM
>>782

なんで? その背景をよければ教えて?
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:45:44 ID:7hXwcZ+f
>780
そうなの?
倭人の事は韓国人は全然しらないと思う。

786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:45:51 ID:tipYiQFX
>>771
おまえも間違ってるよw
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:46:35 ID:+XVmMzss
>>776
7hXwcZ+fは暗黒面から解放されかかってると見た。
高麗青磁はたしか中国の技術。調べればすぐに分かるはず。
でも朝鮮がそれを大事にして大成させたのは事実。
起源誇示にこだわらず、日本より優れていると言わなきゃ、みんなが青磁の良さを認めるよ。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:46:56 ID:VG4ogPMM
>>785

なんか過去に倭人がいたって証拠は発見されるたび闇に葬り去られているらしい
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:47:15 ID:tipYiQFX
>>785
百済と新羅は大和王権の影響かにおかれ、伽耶は植民地
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:49:06 ID:maNUEcqp
息をするように嘘をつく朝鮮人。
明るい人類の将来には、朝鮮人の滅殺「が必要です。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:50:10 ID:+wD09+9T
>>790
今この場でそれを言う必要はないと思うが?
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:51:40 ID:tipYiQFX
日本に独自の文化があって朝鮮に独自の文化がないのは、民族的な優劣ではなくてやっぱり地勢的な
事情によるんだろうな
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:51:51 ID:Xop2MIW0
【歴史】日本茶道の確立に、高麗茶道が大きな影響を与えていた★2〔04/05〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144228682/l50
茶道の歴史捏造
民壇が関わってるからヤバイ?
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:51:53 ID:7hXwcZ+f
>783
なぜ一つの国?文化が滅びたのかは、詳しくは知らないけど、
庶民の文化は、庶民の暮らしの中に受け継がれていくような気がするので
。。。。。
すみません。。まとめられない。。非常にかっこわるいね
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:52:08 ID:9wGXvrVY
日本と中国っていう文化大国の間にいたら文化捏造もしたくなるわな。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:52:24 ID:ZTWXgQT1
>>785 >>788
そう、前方後円墳は見えないように埋められてると言う。
もし日本より古かったら、これ見よがしだったろうけどw

797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:52:30 ID:VG4ogPMM
>>792

島国か大陸かってのは大きいだろうね
798東夷:2006/04/06(木) 01:53:13 ID:3JDxyQpR
>>784
宋時代は中国の青磁技術が熟成した完成形なわけでして、
濃い空色の釉色を出すことに成功しています。
特に官窯作品は無数の貫入(細かいひびのこと)が縦横に走って、
これが大理石のような迫力を与えています。
これが整った器形とあいまって、
陶磁器の中では最も力強い表現を実現しているわけです。

で、高麗青磁というのは澄んだ青色を発色させることが出来ずにくすんだ色を見せており、
器の形も張りがなく弱弱しい印象を与えています。
象嵌もその技術不足を補うために発達したと言われているわけですが、
中国製に比べると下手物と言わざるを得ません。

まあ半分くらいは私の主観ですから、
高麗青磁が好きな方を否定はしませんがね。
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:53:31 ID:VG4ogPMM
>>794

いや いいたいことはわかる

つまり国家と市民の生活文化は違うってことだよね?

800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:53:43 ID:oAme052h
全く関係ありません
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:53:51 ID:xyFU7W/P
こんな捏造ニュース流してまで日本人にかまってもらいたい韓国人。
心の奥底で日本人に圧倒的に劣ることを自覚してるからこそ
こんな嘘までついて日本人に対して優位を感じたいんだろ。

あー鬱陶しいヒトモドキども。
802東夷:2006/04/06(木) 01:54:58 ID:3JDxyQpR
>>786
まあまあ、
なんでも完全に否定するのは難しいんですよ。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:54:59 ID:W379SF6J
第二の剣道にはするな。
茶道の宗家は世界に向けて高麗茶道などとは関係なしとアピールせよ。
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:55:06 ID:7hXwcZ+f
>800
すみません。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:55:14 ID:VG4ogPMM
>>798

そか勉強になったよありがとう

絵画もそうだけど結局は個人の主観が大きいから

そこに文化の優劣をつけるのは難しいよね
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:55:15 ID:qCT7sTg3
前方後円墳はですね

最初は
半島でも発見!
   ↓
ただし、日本ほど壮大なものではない
   ↓
(逆に)「前方後円墳は半島起源!列島は半島人の植民地!」

と言っていたのですが、年代測定の結果
日本のものより新しい→半島が日本の勢力の影響下にあった証拠
ということが史実として解明されるに至って

 どんどん取り壊し

してるそうです。


ちなみに、古代半島人(新羅・百済・任那・高句麗)と現代半島人は「別の民族」です。お間違えないように。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:55:46 ID:E1Q3O8tT
>>778
李朝は白磁ね。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:56:12 ID:z0Eek68Z
まぁ日本の環境が恵まれてたってのは確かにある。
朝鮮の位置は大陸の勢力の影響を受けやすく、半島の国土も緯度も
中途半端で独自性を保つには地政学的に困難だったと言うことはありそう。

幼い頃からDVに晒されてると人格がおかしくなるってのを民族単位で
やってんのが朝鮮なのかね。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:57:26 ID:xyFU7W/P
>>806
嫌な現実なんて見たくないニダーとか泣きながら壊してるんだろなw
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:57:45 ID:VG4ogPMM
>>806

まぁ常識で考えて陸路を100km移動するのと
海路を100km移動するなら

海路のほうが移動しやすいからなぁ、、、、
まぁ天候にもよるけど

大和政権が半島に進出してても不思議は無い
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:58:06 ID:tipYiQFX
まあ、あの半島が「小さな支那」になってしまったのは地続きだったからだろう
日本が島国で本当によかった
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:58:06 ID:f91qFMRC
>>806
それマジ?
仮にも文化的遺産をそんなくだらない理由で取り壊しちゃうわけ?
ありえない・・・。マジでありえない・・・。
そうやって自国の歴史を黒歴史にしてると後々困るのは自分達なのに。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:58:44 ID:tipYiQFX
>>810
不思議ではないというか、史実ですよ
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 01:58:50 ID:qCT7sTg3
>>794
シャーマン(土着神・土着呪言)信仰ぐらいしか残ってません。
生活習慣はのちに半島を蹂躙したシナやモンゴルの習慣そのままです。

かつ、現代半島人はそういうの大事にしません。
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:00:05 ID:ZTWXgQT1
>>806
情報感謝、埋めてると聞いたけど、壊していたとはね、残念だな。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:00:41 ID:hcpPophv
>>805
結局文化なんて
どこかで作り出して精神性を見いだして時間が経てば認められるものなんじゃないかなぁ
ってこのスレ見てて、ホロン部たちの話聞いてて思った。
そこに優劣なんかはないし、国の評価につながるもんでもない。
やっぱり、経済的にゆとりがなかろうが、文化がなかろうが、
結局はその人達の民度とか姿勢が、世界で認められるんじゃないかと思う。
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:01:16 ID:VG4ogPMM
そのうち コンクリートでできたピラミッドがでてきそうだなww
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:02:18 ID:7hXwcZ+f
日本の茶道の事をちゃんと知っている韓国人は、
少ないと思います。だから、みんな『そうだったのか〜』と、
思うのかもしれない。
という私も、一度お茶会に行った事があるだけで、よくは知らないけど。
その時の、先生?が言ってた話で覚えているのは、
三角?のフクサとかいうのは、
オランダだか?ポルトガルだかがルーツなんだとか。
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:02:39 ID:+XVmMzss
>>817
日本もコンクリートで遷宮する神社仏閣が増えてるのよorz
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:02:40 ID:f91qFMRC
>>817
そしてピラミッドの起源を主張、かww
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:03:05 ID:hFNK1MMk
>>806
おろ?
新羅じゃなかったっけ?今の半島人は。

百済や高句利は違うってのは聞いたことあるけど。
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:03:43 ID:VG4ogPMM
>>816

ホロン部みてて思うけど結局は自信が無いんだろうね
だから手っ取り早く自信をつけるため相手の文化を利用する
でも変なプライド(?)はあるから理論的におかしいところが出てくる

もっと自信もって「これがウリたちの文化ニダ」って言えばいいのに
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:03:51 ID:yJkY646L
高麗茶道か・・モンゴル海軍のようなものだな
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:03:58 ID:HPX6eOIw


裏千家 表千家 共に名家である。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:04:02 ID:gjuS+RH0
   (  ~~.旦
       .~酸 )
     (( 旦~  グラグラ
       .毒
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   茶道云々と聞いてお茶持ってきましたよ。
     / ´_ゝ`)
     |    /    
     | /| |
     // | |
    U  .U   
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:04:09 ID:qCT7sTg3
>>810
そもそも「半島には倭人も住んでいる」と、中国の史書にあります。
済州島にもいたらしいです。

ただ、任那と大和朝廷の関連がいまいち解明されてないので、
なんともいえませんけど。

なぜ解明されてないかというと、「認めたくないから研究しないニダ」が
半島を支配しているからです。


彼らがよく「百済や新羅の移住者が、日本をつくってやったニダ」と言いますが・・・

つまり日本に百済王家や新羅高官らが亡命してきたことを考えると、
それら子孫を使い、
現代韓国人に対し「即刻半島を明け渡すように」と要求できると思うのですがwww
どうなん?>キムチ
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:04:31 ID:VG4ogPMM
>>819

日本の場合は木がないんよなぁ、、、、
828東夷:2006/04/06(木) 02:04:50 ID:3JDxyQpR
>>805
東京国立博物館や熱海のMOA美術館、
大阪の東洋陶磁美術館にも良い官窯青磁がありますよ。
機会があれば御覧になって下さい。
829太極旗はためく☆☆☆2 ◆LJf9VPVWHc :2006/04/06(木) 02:05:05 ID:6XMy5F2F
千利休も韓国人だったんだよな。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:05:35 ID:VG4ogPMM
>>825
> .~酸 )
>      (( 旦~  グラグラ
>        .毒


これはいらないだろww
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:06:22 ID:gjuS+RH0
>>830

そこはツッコんじゃいかんよw
832太極旗はためく☆☆☆2 ◆LJf9VPVWHc :2006/04/06(木) 02:07:14 ID:6XMy5F2F
>>826
というかだな、韓国人が列島に上陸したときは原人・土人がウロウロしてただけだったらしい。
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:07:29 ID:VG4ogPMM
>>826
> つまり日本に百済王家や新羅高官らが亡命してきたことを考えると、
> それら子孫を使い、
> 現代韓国人に対し「即刻半島を明け渡すように」と要求できると思うのですがwww
> どうなん?>キムチ

そういう矛盾に満ちた命題を聞くのは無理ですww
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:07:37 ID:hFNK1MMk
>>829
つまらんぞ旗坊。
韓国はいつ建国されたんだ?
835東夷:2006/04/06(木) 02:07:59 ID:3JDxyQpR
>>824
そうですか?
お金と権勢があるだけで、
家柄としては微妙では?
京都ではたかだか400年しか住んでいない新参者に過ぎない気がしますし、
日本史全体では紀州徳川家、前田家の茶堂という扱いでしょ。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:08:39 ID:tipYiQFX
>>826
韓っていうのはもともと遼東半島南部にあった倭人の居留地
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:08:39 ID:VG4ogPMM
>>828

そかありがとう
838東夷:2006/04/06(木) 02:08:52 ID:3JDxyQpR
>>829
冗談で言っていますよね?
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:08:55 ID:z0Eek68Z
>>832
相変わらず3歩歩くと忘れるようだが、ソースソース。
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:08:57 ID:WanhEoIW
>>818

韓国人は朝鮮の歴史など全く教えられていませんよ。
朝鮮の史実をほぼ全部否定することから始まっているのですから。
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:09:11 ID:hcpPophv
>>832
もしな、万が一そうだったとしても、
結局評価されてるのは今の日本人の姿勢であって、
決して韓国人ではないんだよ。

あーほんと、民度の低いやつって疲れるな。
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:09:35 ID:tipYiQFX
>>832
いや、半島にもともと住んでいたのは縄文人なんだよw
日本列島から渡ったね
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:09:35 ID:VG4ogPMM
>>832

いつの話だよ?
844太極旗はためく☆☆☆2 ◆LJf9VPVWHc :2006/04/06(木) 02:09:37 ID:6XMy5F2F
>>834
日本は皇紀で2600年くらいだろ。
壇記ではたしか4339年だぞ。
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:09:44 ID:qCT7sTg3
>>812

「倭城」も放置や破壊しまくりらしいですよ。

築城の歴史において、かなり重要な遺跡なのに・・・


>>821
百済・・・日本による傀儡政権。 滅亡後、王族貴族職能者らは日本へ亡命。
新羅・・・滅亡後、王族はシナに連行されて行方不明。一部は日本へ
高句麗・・・そもそもいろんな民族の混成国家。統治はシナ式。

つまり残ったのは「国なんて関係ない庶民」と「征服者に服従する負け犬と裏切り者」

そののち、各時代ごとのシナ王朝に支配され蹂躙され、
モンゴルに支配され蹂躙され、
国中のえりすぐりの美女はシナに朝貢され(だから美人の遺伝子が残っていない)


”まぜまぜ”されてできたのが現代半島人。
=古代半島人とは無関係と言っていい。
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:10:33 ID:VG4ogPMM
>>844

それを信じるなら君の祖先はクマなんだが、、、、
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:10:42 ID:W379SF6J
>>832
明治時代、日本人が朝鮮に上陸した時は土人・原人がうろうろしていたな。
848東夷:2006/04/06(木) 02:10:42 ID:3JDxyQpR
>>844
国号はちゃんと分けましょうよ、ね。
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:10:44 ID:OBTUYgcP
利休は商人で朝鮮人奴隷をたくさん使役していた可能性は高い。
当時奴隷売買はわりと多く日本人奴隷もポルトガル商人により
たくさん海外に売りさばかれていた。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:10:54 ID:WanhEoIW
>>844

そんなものを認めている国は世界中にただの一国も無い。
それを知らないのが韓国人。
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:11:02 ID:jurE6lOv
>>844
ああ、あsの偽書か>壇

ニラって何時から半島にあったんだ?
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:11:21 ID:qCT7sTg3
>>836
知ってる知ってる。

ただし、その場合の「倭」の定義は少し曖昧なのですが。


どっちにせよ「朝鮮半島の国家とは関係がない」のは事実。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:12:01 ID:HPX6eOIw
お茶も香料(お香)も中国からの伝来
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:12:27 ID:hFNK1MMk
>>844
おいw
それ何てウリナラ半万年?
それに朝鮮の歴史は9,000年じゃないのか?
また上司に怒られるぞ。
855太極旗はためく☆☆☆2 ◆LJf9VPVWHc :2006/04/06(木) 02:12:31 ID:6XMy5F2F
>>842
アホ!
日本起源かよw
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:12:32 ID:Ynclo3bT
日本のどんな田舎行っても公民館のサークルかなんかで茶道やってる。
女子のいる中高大学だったら、たいてい茶道部はある。
自宅で教えてるおばさまなんか日本全国ゴロゴロいるだろ。
文化ってそういうものなんじゃないの。
華道や和歌・俳句なんかにも言えると思うけどさ。
それで今どうなのよ、韓国?

857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:12:33 ID:z0Eek68Z
>>844
またソース無しで妄想から始めるのね。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:12:46 ID:jurE6lOv
>>845
日本に4世紀の資料が殆ど残ってないのも、チョンの所為なのでは・・・・
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:12:55 ID:WanhEoIW
今の韓国人と歴史の話など無意味ですよ。
もちろん文化もです。
朝鮮半島の歴史を知っている人間はいません。
しかし、世界中の国の人は朝鮮の歴史がどういうものであったか
知ってます。

860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:13:23 ID:VG4ogPMM
>>855

いや半島倭人がいたってのは結構それはマジの話だぞ?
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:13:24 ID:4PRpbJqc
>>845
>”まぜまぜ”されてできたのが現代半島人。
ビビンバの食い方みたいだw
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:13:51 ID:tipYiQFX
>>845
亡命してきた人間など実際には数えるほどしかいないから過大評価は不要

それと、人類学的に見ると、半島にもともと定住していたのは日本から渡った縄文人で、そこへ長江の流域から
所謂弥生人が九州北部から半島南部に移住して来た
だから古代においては人種的には殆ど同じ
現在ある日本人と朝鮮人の間の人種的な差はその後の半島におけるツングース系民族の侵入による混血化が原因
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:14:24 ID:OBTUYgcP
戦国大名は武器火薬を買うため敵の領地の女は片っ端から捕まえて奴隷として
売りさばいた
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:14:40 ID:VG4ogPMM
>>845

どうせならまじぇまじぇ文化を貫けばいいのにww
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:14:56 ID:p3mv3eZc
もはや何らかの対策を取っていかないとならんレベルだわな。
否定しなけりゃどんどん世界に捏造が広まるし、
否定できたところで日本文化に泥を塗られた事実は消えない。

つまりどっちに転んでもチョソは反日感情を満たせるわけだよ。
だからこそ何度も何度も同じようなネタが出てくるわけで。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:15:05 ID:jurE6lOv
>>855
「韓」は倭人を意味するから、韓国という国名を改名しろ、という運動が
本国であるのを知らんか?

867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:15:37 ID:VG4ogPMM
>>863

それはその時代普通のことでは?
868太極旗はためく☆☆☆2 ◆LJf9VPVWHc :2006/04/06(木) 02:15:43 ID:6XMy5F2F
>>854
壇紀で4339年ということだよ。
倍達国やパミールまで遡れば9200年くらいということだよ。
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:15:57 ID:tipYiQFX
>>860
いくらでもいたよ
伽耶は倭人国家ですらあった
870朝鮮28号 ◆02JjgyjS.. :2006/04/06(木) 02:16:28 ID:HVKjW5Cd
>>868
ほうほう、それでそれで?
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:16:56 ID:VG4ogPMM
>>868

だからそれを信じるなら君の祖先はクマだというに
872東夷:2006/04/06(木) 02:17:05 ID:3JDxyQpR
>>868
ねえ、やめようよ。
見ていて痛ましくなってきますから。
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:17:06 ID:z0Eek68Z
>>868
史実で話せ。証拠の無いものは認められない。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:17:51 ID:7hXwcZ+f
>856
茶道部はないと思う。
お茶を楽しんでいる人というのは、
お金持ちのおばさんとかだけじゃないかな?
お茶は、お金がかかるでしょ?
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:18:07 ID:qCT7sTg3
だって韓国人って


”パミール高原で発生”して、

西へ移動した部族がローマ帝国を建国して、
 (なのでその属領だったイギリス人の起源は韓国人。つまりイギリス人が作ったサッカーは韓国起源)

東へ移動した部族が、ベトナムから日本列島に至る”大百済帝国(史料未発見)”を建国した。


こうなんでしょ?ね。
”パミール高原で発生”ってお前ら虫か病原菌か、と。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:18:30 ID:W379SF6J
>>868
妄想では9200年。
実際はシナの属国歴2000年。韓国建国が50年ちょっと。
お前等の不法滞在歴は70年ちょっとくらい。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:18:51 ID:4PRpbJqc
>>871
で尚且つ先祖を食べる
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:18:57 ID:WanhEoIW
韓国人の歴史捏造は自国の歴史の完全否定から始まってるんです。
これが韓国人の問題であり、韓国政府の問題なんですよ。
このままだと多分滅びます。
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:19:06 ID:VG4ogPMM
>>874

まぁ趣味ってお金かけようとしたら天井知らずだからねぇ

でも本当に生活に密着した文化なら安くできるでしょ??
880B-7C3@レスアンカー誤爆撃機 ◆M.Twaros5I :2006/04/06(木) 02:19:12 ID:hFNK1MMk
>>868
で、その記述は韓国や他の国にあるのか?
知ってると思うが、ローマ帝国は大陸の端っこの中国でちゃんと記されてるんだけど。
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:19:47 ID:VG4ogPMM
>>875

ワラタww

壮大なファンタジーだな
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:20:05 ID:OBTUYgcP
>>870
たぶん秦氏がどうとかユダヤの失われた十支族の話になると思われ。
883太極旗はためく☆☆☆2 ◆LJf9VPVWHc :2006/04/06(木) 02:20:09 ID:6XMy5F2F
>>862
いや、古代の朝鮮民族と倭人は全く別物なんだよ。
現代の両国に共通点があるのは、韓国人が秀吉軍に強姦された子供を儒教精神で泣く泣く育てたから。
日本人には韓国人の流刑者の子孫の血が混じってるから。
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:20:51 ID:tipYiQFX
【広開土王碑】より
百殘新羅舊是屬民由来朝貢而倭(ロく)耒卯年来渡(海)破百殘■■新羅以爲臣民


そもそも新羅・百残は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。しかし、倭が辛卯の年(391年)に■を渡り
百残・■■新羅を破り、臣民となしてしまった。

*なお、「■を渡り」は残欠の研究から「海を渡り」とされていたが異論もある。

【隋書】より
新羅百濟皆以イ妥為大國多珍物並敬仰之恒通使往來


新羅・百濟は、みな倭を以て大国にして珍物多しとなし、並びにこれを敬い仰ぎて、恒に使いを通わせ往来す。
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:21:12 ID:VG4ogPMM
>>883

それって君の祖先は日本人ってことになるんだけど。。。。
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:21:27 ID:WanhEoIW
>>883

やめたまえ。
韓国には1145年「三国史記」(金富軾)以前の歴史書がありません。
それ以前の史実について韓国人が意見することは何も無いのです。
887B-7C3@レスアンカー誤爆撃機 ◆M.Twaros5I :2006/04/06(木) 02:22:13 ID:hFNK1MMk
>>874
茶の心は道具じゃないっしょ。
そりゃ道具は必要だけど、なけりゃないでどうにか借りれる。
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:22:22 ID:tipYiQFX
とりあえず釣りは相手にするなよ
日本人だろこいつは
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:22:33 ID:u510jYI1
私は時折思います。朝鮮人とは全く関わりを持たないほうがいい、と。
不用意に関わると、こちらが病気になり、傷付くことになるのです。
              ・・・とかちぇんこ
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:23:01 ID:W379SF6J
>>883
少しはソース示せよ。棄民。
891東夷:2006/04/06(木) 02:23:02 ID:3JDxyQpR
>>879
昔きいた話で、
ある裏千家の師範が一流の食材でないと客に出さないというのを美談として聞かされた。
「心を込めたもてなし」は安易に「金をかける」につながってしまうわけですが、
こうした風潮に疑問を抱けるようになることが大事だと思うんですよね。
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:23:13 ID:VG4ogPMM
>>888

いいよ ひまだしww

にしても最近のホロン部は何かと日韓友好を掲げるしなぁ
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:23:14 ID:qCT7sTg3
>>876
韓国はSF条約以降に建国ですから、50年経ってません。

ちなみに、史書史料で確認できる
「半島独自の政権が、(どこの保護国でもなく、属国でもなく)自主独立していた通算期間」
は、

         50年ちょっと

ですwwwwwww
暇な時、各自お手元でご試算ください。
(ただし、大韓民国をどこの国の属国でもないと仮定した場合、ですが)


      50年ちょっと/9200年(自己申告)


どうなんこれ・・・
894B-7C3@レスアンカー誤爆撃機 ◆M.Twaros5I :2006/04/06(木) 02:23:52 ID:hFNK1MMk
>>883
現代の日本人と朝鮮人のほうが人種的に遠いんだが・・・。
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:24:00 ID:Ed4kO7BM
>>5なんで政府は動かないんだ?
やはり在日とエセ左翼を気にしてんのか?
緑茶のCMみたけどまんま日本じゃねぇか
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:24:16 ID:tipYiQFX
思えば、かの半島における国家の歴史は、被侵略、被支配、服属、臣従の歴史です。例えば漢に楽浪郡を置かれて支配
されることから始まり、度重なる大和王権による干渉、侵入、百済、新羅による大和王権への、人質としての王子献上、統
一新羅は自らを大唐国新羅郡などと卑下し、自分たちの名前を漢族式に改名してしまったし、高麗は宋、金、元、明と代々
服属し、李朝を建てる際には宗主国明に国号まで決めてもらい、また豊臣秀吉による朝鮮征伐を受けて日本軍に席巻され、
さらに清の属国となり、やがて日清戦争での日本勝利の結果結ばれた下関条約により、清が朝鮮に対する宗主権を放棄す
ることとなって、ついに大韓帝国として独立国となったかと思ったら、たちまち日本の保護国となり、あっという間に併合される・・・

第二次大戦後ようやく「光復」しましたが、このような惨めな歴史を消せるわけはなく、壮大な劣等感の壮大な裏返しとして
の「常軌を逸したナショナリズム」が生み出される原因、21世紀、ポスト近代におけるポスト近代らしいさばけた社会を実
現できない原因となっているのではないでしょうか?・・・
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:24:22 ID:qCT7sTg3
>>881

またこれが、本気で言ってるんですよね、これを。



898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:24:59 ID:EFfOi9Wo
>>891
殿様の茶碗だったかな。高価な茶碗より、安いけど使いやすい茶碗を褒めた殿様の話。
なんかそれを思い出した。
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:25:02 ID:+ReR7LoL
あれ?ハン板が開かない・・・おかしいぞ
みんな開ける?
900東夷:2006/04/06(木) 02:25:12 ID:3JDxyQpR
>>886
まあ大規模な遺跡と出土品が発見され、
地層と炭素測定で時代が遡れれば話は別なんですけどね。
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:26:10 ID:WanhEoIW
>>896

そういう歴史を全く書いていないのが韓国の教科書です。
それを否定して削除してしまったのです。
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:26:12 ID:6sSRR6nx
だが、正式な国史に建国5000年と書いてあるのは少々問題なんじゃないか?
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:26:55 ID:7hXwcZ+f
>879
そうだね。
密着してないよね。
だいたいからして、『日本茶道』と『韓国茶道』って、
違う気がするしね。どうなんだろうね?
でも、みんな詳しいよね。
今度、『ウメハラタケシ』?の教科書とか読んでみるよ。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:27:06 ID:hcpPophv
>>891
うちの祖母が茶道の師範をやってるんだけど、
もちろん茶器にはすごいお金かけるし、
それ以上に裏千家とかの茶会に呼ばれたらお金出さなくちゃならないらしい。
師範クラスになるとなかなか大変みたいです。


明日その祖母に高麗茶道のことでも電話して聞いてみますw
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:27:08 ID:VG4ogPMM
>>898

千利休じゃなかった?

秀吉は高級な茶器を使ったけど利休はわざと安い器をつかったと
906太極旗はためく☆☆☆2 ◆LJf9VPVWHc :2006/04/06(木) 02:27:18 ID:6XMy5F2F
>>893
大韓民国が50年でその前は何も無かったと言うのか?
じゃあ日本もせいぜい60年の国家ということでいいんだな?
907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:27:26 ID:OBTUYgcP
なんか妙な似非韓国人工作員がまぎれこんでいるな
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:27:31 ID:tipYiQFX
ちなみに新羅王統の昔氏は倭人
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:28:07 ID:WanhEoIW
>>903

韓国茶道など存在しません。
日本に茶道があったことなど20世紀になるまで知らなかったのです。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:28:10 ID:VG4ogPMM
>>897

そのうち宇宙進出もするんだろうね

「ウリは文明を伝えるため別の星からやってきたニダ」
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:28:19 ID:qCT7sTg3
>>898
関係ないけど名器「はてな」茶碗。


http://www.don.am/~shigeru/rakugo4.htm

912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:28:29 ID:mzataDcY
 |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゛ 、_  ゛,,,  ,, ' {     \  >>1はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:29:13 ID:VG4ogPMM
>>903

いや ちゃんと勉強してるのよww

だって嘘を嘘と見抜けないのは、、、ねww
914太極旗はためく☆☆☆2 ◆LJf9VPVWHc :2006/04/06(木) 02:29:20 ID:6XMy5F2F
>>900
琵琶形銅剣が出ていて、炭素同位体の年代測定もしているんだが。
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:30:01 ID:VG4ogPMM
>>906

だから国家の話を言ってるんだろう?
君が言ってるのは民族の話だろうに
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:30:09 ID:4SusYEpR
朝鮮人なんて犬の小便飲んでたんだろ、捏造もいい加減にしろよ。
917B-7C3@レスアンカー誤爆撃機 ◆M.Twaros5I :2006/04/06(木) 02:30:14 ID:hFNK1MMk
>>906
はて面妖な。
日本は最低でも1500年はあるが?
918東夷:2006/04/06(木) 02:30:27 ID:3JDxyQpR
>>911
茶道具の価値は、
下手をすれば九割以上が付加価値ですからね。
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:31:17 ID:Kb37YPfs BE:171509696-
歴史ファンタジーの傑作

  『韓国史』 〜 9000年に及ぶ壮大な歴史浪漫 〜

定価 500ウォン 好評発売中 ☆韓国で話題のベストセラー




と言う本があったら買うかも知らんw
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:31:23 ID:EFfOi9Wo
>>905
いや、なんか童話みたいな短編のお話。
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:31:26 ID:4PRpbJqc
>>906
>大韓民国が50年でその前は何も無かったと言うのか?
支那の属国としての歴史はあるだろ?
証拠の旗まで残ってるしな。
つ属国旗
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:31:32 ID:VG4ogPMM
>>914

その調査の結果は?
923東夷:2006/04/06(木) 02:31:39 ID:3JDxyQpR
>>914
大規模な文化なら、遺跡も出るはずですよね。
それを剣一つで論証したから笑われているというのはご存知?
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:31:45 ID:w3P0lELf
>>891
金をかけた一流の食材を出せる人は出すのが正しいのですが。
925太極旗はためく☆☆☆2 ◆LJf9VPVWHc :2006/04/06(木) 02:32:18 ID:6XMy5F2F
今日も連勝記録更新だな。
おやすみ。
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:32:25 ID:VG4ogPMM
>>919

総ページ数が20ページぐらいなら笑うんだが
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:32:48 ID:WanhEoIW
朝鮮の歴史は中国の属国の歴史でその文化過程は他国の借り物であり
破壊の繰り返しです。
韓国人の言っているチマチョゴリでさえ、あれはモンゴルが元の服です。
高麗時代の。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:33:30 ID:OBTUYgcP
>>914
オーパーツだな
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:33:41 ID:qCT7sTg3
>>910
宇宙進出ですか? もう予定済ですよ。
それも国家機関が、専門家が、、、



20年後の韓国は? 「科学技術予測調査」発表   - 国家科学技術委員会(国科委)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/17/20050517000061.html

科学技術界の専門家130人からなる国科委の技術予測委員会が2003年8月から
今年2月まで国内の科学技術専門家5000人あまりを対象に行われたアンケート調査を元に検討された。



2025年頃に登場する錠剤タイプの「バイオチップ」は、在宅医療サービスを可能にする。
疾病から解放された人間は、ロボットに仕事を任せ、宇宙旅行を楽しむようになる。

2021年になると、人間同様に賢いロボットが実用化されるほか、
2024年には韓国も有人ロケット開発を終え、地球の上空100キロメートルの低軌道まで
安く宇宙旅行できる観光商品が人気を呼ぶ見込み。


地球でこれ以上、やることのなくなった韓国人は、  ← ← ←


2030年頃に国際宇宙ホテル、宇宙都市、宇宙工場建設など宇宙開発競争に乗り込む。
これで成功した後、火星の環境を地球のように変える巨大な「役事」に挑戦する。


----------------------------------------
あーはいはい、もっと急いで!はやく宇宙の塵となれ、と。
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:34:18 ID:JF4FL/ro
小堀遠州だっけ。小間化の行き過ぎを批判したのは。
「客を苦しめるに似たり」って物言いにワロタ覚えがある。
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:34:52 ID:VG4ogPMM
>>929

俺の斜め上思考はさすが本場にはかなわなかったww
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:34:55 ID:WanhEoIW
だから、
韓服、菓子、工芸品、お茶、楽器といった品々の老舗の店
がただの一軒も韓国にはありません。
933東夷:2006/04/06(木) 02:35:51 ID:3JDxyQpR
>>924
どうですかね。
私はその「金を出せるから」という所に安易さを感じて違和感を覚えるわけですが。
それよりも、相手をもてなすという行為に対して真摯であるということは何か、
それが追求するべき課題だと思うのですよ。
織部の弟子が織部を気遣って、用意していた料理を出さずに返した話はご存知ですか?
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:35:56 ID:qCT7sTg3
>>930
遠州はどっちかっつ−と「武家茶」「大名茶」ですからね。
そう思ってもしょうがない。

かつ、個人的に同意。
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:35:59 ID:OBTUYgcP
オロチョン系の青銅器文明仮説ってあったっけ?
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:36:54 ID:S3b2imhZ
コンプレックスもここまでくると憐れみすら感じるよな。
ああ、おれは日本に生まれてよかった〜。
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:37:07 ID:VG4ogPMM
そういや 活版印刷って朝鮮発祥じゃなかったけ?

昔習ったような?

詳しい人いる??
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:37:43 ID:4PRpbJqc
>>933
茶のもてなしで最高のものは・・・真冬の冷水風呂では?
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:37:57 ID:qCT7sTg3
>>931
これが「国家機関」と、「国を代表する専門家」の意見ですからねぇ・・・
あの国は”斜め上に桂馬跳び”しますよ。


国民総愚民化政策、確実に成功してますよね・・・
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:38:09 ID:FiP64IGy
うわ、この捏造キャンペーンに一番熱心なのは
やっぱり在日なのか。
韓国人は、お茶なんてバカにしてたのに。
こんなことになるから連中に日本文化は広めるもんじゃないな。
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:38:13 ID:Kb37YPfs BE:111163875-
過去に朝鮮半島にあまり文化が無いってもの、元々人口が少なかったからじゃなかろうかな。
日本は江戸期に8000万人とか言うけど、日韓併合時の韓国側の人口ってかなり少なかった希ガス
942東夷:2006/04/06(木) 02:38:20 ID:3JDxyQpR
>>930
遠州の茶室は小間でも開放感を感じさせるんですよね。
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:38:54 ID:WanhEoIW
>>937

なんでまともな印刷工場ひとつ残ってなかったんでしょうね?
944東夷:2006/04/06(木) 02:38:59 ID:3JDxyQpR
>>938
なんですか、その話?
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:38:59 ID:9aMsNg7A
>>938
それなんて前田慶次?
946B-7C3@レスアンカー誤爆撃機 ◆M.Twaros5I :2006/04/06(木) 02:39:23 ID:hFNK1MMk
>>919
<丶`∀´>っ【大朝鮮帝国史】
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/jushin.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog261.html
<丶`∀´><値段は旗坊に聞くニダ。
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:39:52 ID:VG4ogPMM
>>939

政府が悪いのか国民が悪いのか、、、

海外に留学した韓国人って自分たちの知識の無さに
驚かないのかな?
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:39:58 ID:qCT7sTg3
>>937
・「活版」の意味もわからず
・ただの一枚金属版を”活版印刷の起源ニダ”と主張

だったような希ガス。


>>938
「大根を手で折って煮る」
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:40:13 ID:w3P0lELf
>>933
金をだせる者が貧し振るのは見苦しいですよ。
もてなしの中には命の次に大事な金を相手の為に使う事も含まれると考えてます。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:41:54 ID:VG4ogPMM
>>948

そっか、、、

俺が小学生のころ(20年前ぐらい)の話なんで

もしかしたら

韓国人が騒いだ模造を日本の教科書が採用していたのかも、、、、
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:42:59 ID:qCT7sTg3
>>947
海外に留学した日本人も、大して・・・
わが国も「国民総野放し化政策」してますからね・・・


>>941
国力や日々の生活に余裕がないと、人口は増えません。
生活に余裕がないと、文化は育ちません。生きるのに精一杯。

あの英国だって、産業革命(生活のゆとり)以降、ですよ。
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:43:42 ID:rUWtdVPj
>>941
江戸時代の人口はだいたい3400万くらいです。
人口8000万は太平洋戦争前くらい人口です。
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:44:02 ID:OBTUYgcP
先史時代アフリカで鉄器が使われていたようだから
火を祭るオロチョン系が青銅器を作った可能性は否定しないが
まだまだ未研究の分野だな。
954東夷:2006/04/06(木) 02:45:45 ID:3JDxyQpR
>>949
正直、道具自慢などを聞かされるとうんざりするんですよね。
あなたはそのお金を使ってもてなされるという点で、
本当に満足感を持てるのですか?
道具を出す、席組みをする、手間をかける、
これらは半分以上が自己満足の問題だと思います。
千家主催の大寄せ茶会などはもう行きたくもないですね。
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:46:57 ID:w3P0lELf
まぁ茶道ってのは本音と建前の使い分けが出来る狸でないと楽しめない処があるからなぁ。
戦国時代を生きた利休や豪商茶人や秀吉たち。明治の財界を動かした数寄者。
こいつらが裏表の顔を使い分ける狸で無い訳がないW
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:47:47 ID:Kb37YPfs BE:38114126-
>>952
スマン、そしてthx
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:48:46 ID:6sSRR6nx
>>950
高麗で世界初の金属活版が開発されていたという噂はあるが
何故か他国が追従した形跡が無い幻の技術。
当時シナは木活版を使用していたし、金属活版が普及したのは御馴染みグーテンベルク以降。

真相は不明。
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:49:09 ID:XeZzaz2g
日本の人口は18世紀末で3000万人、そのころアメリカは300万人、イギリスは900万人、フランスは2000万人、清は3億、インドは2億ぐらだったはず。
朝鮮は800万人ぐらいはいた。これは当時としてはかなり多い部類にはいる。
しかし、日本はもともと中国大陸やインド亜大陸につぐ巨大人口ブロックで統一された大国。朝鮮は人口に恵まれ方だったが周りが凄すぎるんだよ。
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:49:10 ID:f91qFMRC
>>954
使った金額でもてなしの度合いを表すのにはおれも反対だな。
なら高い器で高い茶を出せばそれが最上なのかと。
ただお金は非常に分かりやすい指標の一つだから主流になるのも仕方ないかと思う。
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:50:10 ID:FiP64IGy
桜、茶道、剣道・・・
それまで否定してながら、世界で評価されたりすると
手のひらを返して、もともとそれは自分のものだったと主張するのが韓国人。
多くの日本人に知ってもらいたい。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:52:03 ID:f91qFMRC
>>845
亀レスだが、ホントにどうしようもねえな。
そんな民族が「正しい歴史」を主張することだけでも滑稽なことこの上ないのに
さらに救いようがないは彼らは自分の主張を正しいと信じて疑わないことだな。

いや、自分達の主張が常に正しいと信じているからこそ遺跡破壊という暴挙に出られるわけか。
なんにしてもあとで困るのは自分達なのに・・・。
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:52:41 ID:6sSRR6nx
>>960
外国人が日本のものを褒めると、どこから聞きつけてくるのか
朝鮮人が沸いて出て来て声高に起源を主張し出す。
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:53:39 ID:VG4ogPMM
>>960

猟奇的な彼女で剣道のシーンがあってワラタ
964東夷:2006/04/06(木) 02:53:56 ID:3JDxyQpR
>>959
それで門弟が無理して高い道具を買うようになり、
千家の息のかかったつまらない作家の道具が高く売れるのを見ると絶望感さえ感じます。

個人的に一番楽しかったお茶事は大学の先輩のアパートでやった会で、
食材の費用は2人前で1000円。
薄茶を手代わりしながら銘々5杯ぐらい飲んだ。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:54:01 ID:w3P0lELf
>>954
道具自慢、亭主の自己満足。これを楽しめなかったら茶は無理だよ。
あなたの考えてるような茶は理想であって、そんな理想的な茶が実在した事は歴史上一度も無いんじゃないかなぁ〜?
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:55:09 ID:OBTUYgcP
お金をかけるのは自由だがそれがを鼻にかけたり
お客さまが不快感を感じた段階でおもてなしの心としては失格。
見えないところへの気配りが肝心。


967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:56:02 ID:+wD09+9T
>>965
暗に腐りきってるといいたいの?
968東夷:2006/04/06(木) 02:57:50 ID:3JDxyQpR
>>965
だからやめたのですよ。
点前馬鹿と呼ばれ、
お前の茶会は亭主9分に客1分だ、
とまで言われた私がね。
一年後の茶会の席組みを延々と考え続け、
菓子屋の研究を怠らず、
懐石料理屋に勉強をしに行っていた私も、
連中に嫌気がさしてやめたんですよ。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:58:07 ID:VG4ogPMM
何かの道を極めるって難しいねぇ

だからこそ流派ってのがあるんだが、、、、

日本人はこだわりすぎだ
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:59:08 ID:OBTUYgcP
>>965
自慢を楽しむのではなく
亭主を褒めることを楽しむのです。
褒め殺しといって道具やの十八番です。
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 02:59:19 ID:+wD09+9T
>>968
何だかものすごく詳しいなと思ってたんですが
そういうわけですか。
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:00:35 ID:7oBcEFms
日本人は何でも道にしちゃうのが好きだな。
柔道が最初なのかな?
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:00:40 ID:w3P0lELf
>千家の息のかかったつまらない作家の道具が高く売れるのを見ると絶望感さえ感じます。

つまらないかどうかは個人の価値観で(家元の箱書をどう思うかは個人の価値観の問題)、欲しい人が欲しい品を買うだけなんだから絶望する理由が無いのでは。

>個人的に一番楽しかったお茶事は大学の先輩のアパートでやった会で、

そういうのもアリ、散財する茶会もアリ、草庵の茶もあれば黄金の茶室もありなのが茶道でしょう。
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:01:13 ID:7oBcEFms
なにぶん高麗「茶道」なんてもんは歴史上存在して無いし。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:01:47 ID:OBTUYgcP
香道あたりじゃねえ?
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:02:08 ID:7oBcEFms
「茶道」という名称を使ってる時点でデタラメ言ってると自白してるようなもんんだ。
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:02:22 ID:qCT7sTg3
>>968

ぜひ「モナー流」の創始を


・基本は野点(公園オフ会と称する)
・道具は自作のもの以外認めない。インスパイヤ禁止。
・「結構なお点前で」「オマエモナー」
・orz...  ←これを行儀作法の理想形とする。

あと追加よろしく。
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:02:33 ID:VG4ogPMM
>>972

ちなみにホモにも道がある

ちゃんとしきたりがあるのだ
979東夷:2006/04/06(木) 03:03:41 ID:3JDxyQpR
>>973
>つまらないかどうかは個人の価値観で(家元の箱書をどう思うかは個人の価値観の問題)、
>欲しい人が欲しい品を買うだけなんだから絶望する理由が無いのでは。
まあその通りなんですがね。
ああ、私にも色々あって、感情的になる部分も多いのですよ。
確かにその通りなのですが、
現在の日本の工芸界全体の問題として、
私には許せない状況があるのです。
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:04:41 ID:f91qFMRC
>>968
やけに詳しいと思ったらそういう事情があったのか。
おれも対象は違うけれど、好きだからこそ許せないっていうのはあったよ。
それまでの自分自身で努力してきたものを守るために決断しなきゃいけないことってのもあるよな。

そこまで好きなら続けたらいいんじゃない?
気の合う仲間を見つけるのは大変そうだけれど、うまくいけば見つけられるかもしれないじゃない?
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:04:46 ID:JF4FL/ro
>>974
高麗「茶道」じゃこんな語り合いも出来ないだろうしね。
積み上げてきたもの、そこから派生したもの、なーんにもないんだもの。
982東夷:2006/04/06(木) 03:05:58 ID:3JDxyQpR
>>980
どうも。
当面は今までの自分を何処まで否定しきれるのかを見極めることを課題にしています。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:06:25 ID:77E7xPuA
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                          ___                     (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /    ̄  ノ─/``-─;ァ              l7 l7 (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し ___   / つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>      <`K
  r、H   \rj h / }'|ト、   |./ ¬   ─ ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ 、 ! |   \ 〉   /  |
 <u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' >ルリ r|´゙ \ 、ヽ / '^vヽ _レ   \ヽ  /` h <    ヾi丶     u>
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  <    "j     >h゙リ<   " }  `   >!リヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:07:54 ID:7oBcEFms
自国の中に積み上げたものがなんもないのに、良く恥ずかしげも無く起源の主張ができるな。
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:08:40 ID:syQ2Wzky
ハイ 電凸先 つ ttp://www.omotesenke.jp/goannai/g_11.html
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:08:52 ID:f91qFMRC
>>982
自分を否定する・・・てのは、逆に誰にも否定されない自分を見つける作業なのかな。
そこまで真剣に取り組んできたのなら絶対にそういうのが見つけられるはずだよ。
自分を信じてあげな。
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:10:54 ID:OBTUYgcP
お茶・お花・お香は仏様に奉げる三種であり
寺院の阿弥衆とパトロンたちで「道」なる遊びを作り上げてきたのじゃろう。
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:11:25 ID:I3MuPSY9
茶道は日本にしかないと思うが・・・
989東夷:2006/04/06(木) 03:11:51 ID:3JDxyQpR
>>986
いや、
こちらこそ私の感傷につきあっていただいて申し訳ない。
990B-7C3@レスアンカー誤爆撃機 ◆M.Twaros5I :2006/04/06(木) 03:12:10 ID:hFNK1MMk
>>977
・主は「お茶ドゾー」「ロールケーキドゾー」、客は「アリガd」
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:12:33 ID:7oBcEFms
正直ゆず茶や朝鮮人参茶を韓国文化として広めればそれでいいと思うのに
なんで日本の真似をしたがるんだろ。

日本への巨大な劣等感だろうが。
992東夷:2006/04/06(木) 03:12:58 ID:3JDxyQpR
>>990
チャーハン懐石、というのを思いついた。
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:13:10 ID:qCT7sTg3
>>987
「萌え」が秋葉原町衆の大衆的な遊びであり、
いろんな派生の遊びがあった中、

一部の数寄者が「巫女道」はたまた「メイド道」という風に
特化洗練させていったようなもの。
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:14:36 ID:qCT7sTg3
>>990
>>992

「のだてやろうぜ」オフ会は、代々木公園あたりでなら楽しそう。

995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:14:41 ID:7oBcEFms
>>993
要は日本人は凝り性なんだな。
996東夷:2006/04/06(木) 03:15:00 ID:3JDxyQpR
>>993
喫茶にて客をお帰りなさいませと迎え入れること、
これ秋葉の古風なり、今人このことを知らず。
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:15:49 ID:rFYlmJNw
またウリナラ起源か
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:15:54 ID:syQ2Wzky
>>993 
チラリズムも道として確立してますがまだ●●道と名付けられてないだけです
ワケワカンネ
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:15:56 ID:qCT7sTg3

茶道はおろか、喫茶の風習・文化すら、半島にはなかった。
これは史実。


中華の南方より始まる。
茶事を哲学的に昇華させたのは茶聖・陸羽。
洗練させたのはシナ禅宗の僧侶たち。
哲学と共に日本に輸入したのは日本禅宗の僧侶たち。
庶民レベルで普及させたのは堺などのシナ貿易を行っていた商人。
そして遊びとしての喫茶が普及していった。

村田珠光が”簡素な茶”を始め、
武野紹鴎がそれをさらに追求して侘び茶として、
千利休がさらに押し上げ、
その子孫たちが「千家」のスタイルを確立した。
大名茶はまた別の成長をした。

台湾の「茶道」は、大陸の茶道具と茶葉を使い、
日本の洗練された”茶を楽しむ”という文化をモデルに、近年創作され、
磨きをかけている。


半島の出てくる場所がどこにもない。以上。
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/06(木) 03:16:31 ID:w6cf4/l7
1000
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news18.2ch.net/news4plus/