【中国】ボーキサイト22.3%減、精錬銅51.1%減〜輸入量が前年比で大幅落ち込み[3/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1玄武φ ★

【中国】精錬銅・ボーキサイト:06年2月輸入量は大幅減

 中国税関が発表したデータによると、中国の2006年2月における精錬銅とボーキサイトの
輸入量が前年比で大きく落ち込んだという。27日付で香港・経済通が伝えた。

 06年2月における輸入量は、精錬銅が前年同月比で51.1%減の5.35万トン、ボーキサイト
が22.3%減の5.99万トン、ニッケルが7.2%減の6511トンだった。(編集担当:菅原大輔・如
月隼人)

(サーチナ・中国情報局) - 3月28日8時20分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000001-scn-int

【日中】 中国紙が円借款を高く評価「貧富格差の縮小に貢献」 [03/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143203244/
【中国】2004年GDPを16.8%上方修正へ=中国政府筋[12/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134733995/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:36:39 ID:BF9RJas0
バブル崩壊?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:37:10 ID:3tkz8HYJ
その数倍の量が密輸されてるに つI
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:38:23 ID:BF9RJas0
>>3
こんなバルキーな原料を密輸って、あるのかなあ
5(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/03/28(火) 09:39:14 ID:iauIH5It
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:40:05 ID:XzHCO4qL
ボーキサイトはフランス起源
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:41:22 ID:URYkr3AF
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:43:02 ID:BF9RJas0

■中国アルミ:最大50億元の短期債券、年内発行を予定

  アルミメーカー最大手の中国〓業股フェン有限公司[香港上場、中国アルミ(アルミニウ
ムコーポ)、2600]は、年内に人民元建ての短期債券を発行することを、株主総会に提案す
る予定であることを明らかにした。発行総額は50億元以内とされている。14日付で香港・経
済通が伝えた。(〓は金へんに呂)

  短期債券の発行は、銀行間市場(インターバンク市場)に限定して行われる予定で、調達
資金は、05年に発行した短期債券の償還に充てるほか、原材料の買い付けやアルミナの輸
入など同社の短期的な運転資金に充てられる計画。

  同社はまた、2004年の株主総会で最大15億株のA株を発行する計画が可決されたも
のの、05年は実現に至らなかったため、この計画案の決定を1年間延長するように株主に
申請する予定だ。A株発行による調達資金は、アルミナ生産の増強のために現在行われて
いる事業への投資などに充てられる。(編集担当:伊藤亜美・石井一三)

http://stock.searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2006&d=0314&f=stockname_0314_022.shtml&type=news

株価チャート
http://news.searchina.ne.jp/2006/0314/stockname_0314_022.jpg


なんとなく資金繰り用のいんちき社債発行みたいな希ガス
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:44:59 ID:3tkz8HYJ
>>4
アルミに関してはここんとこ暫らく値段上がりっ放し。
支那人の命の値段<物品の価値
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:45:01 ID:yY0YAYKK
アルミは電気の結晶と言われるくらいに精錬は膨大な電力を消費するけど、
電力供給追いついてんのかな?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:45:31 ID:P/iAaeVf
去年の下半期に在庫が余ったんだろう。とすると4月の反日暴動で外資の姿勢が
変わったんだと見える。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:47:48 ID:BF9RJas0
>>10
「電気の缶詰」ねw
にしても、それいいポイント。

アルミ原料が値上がりして電力もないのに
アルミ製品への価格転嫁ができないから
原料輸入が激減し
カネがなくなって最大手が社債発行に追い込まれたってストーリーだな。どうやら。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:49:07 ID:L/0nBZOs
ボッキサイト減少は青少年の性暴走抑止の観点から好ましくないお
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:50:21 ID:6EhUksHE
>>12 いい読みだ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:54:27 ID:caKDLDFc
つまり急場シノギの資金調達?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:55:16 ID:BF9RJas0
にしても、二桁の経済成長が続いてる国で
こんな基幹原料の輸入が20%とか50%とかの単位で減るか普通?

こんな国に投資したらろくなことにならんぞ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 09:58:28 ID:BF9RJas0

■銅、アルミの見通しに格差
商品部・町田猛(12月6日)

 2003年後半から歩調を合わせるように急騰してきた銅とアルミニウムの国際価格に方向感の
違いが表れ始めている。銅が上値を追う一方、アルミは下値を固める展開だ。需給見通しの違
いが表れた格好だ。これまで非鉄相場は、個別の需給というより「投機資金の流入」「中国市場
の拡大」を材料に全体が急騰してきた。両商品の相場の違いは、個別の需給をこれまで以上
に反映する今後の非鉄相場を先取りしているようだ。

 ロンドン金属取引所(LME)3カ月先物(1トン)の非鉄相場は10月上旬、中国の底堅い需要
などを背景に銅が16年ぶり高値である3125ドル、アルミが9年ぶり高値である1876ドルをつけ
た。その後は下げに転じたが、現在は銅が3100ドル台、アルミも1800ドル台の水準にまで戻し
ている。ただドル安・ユーロ高が相場を押し上げている面が強く、市場関係者の間では銅は当
面堅調だが、アルミは弱含むとの見方が支配的だ。

 両商品の見通しをわけているのは金融引き締め政策を明確にした中国の動向。銅の需要は
電力関連用電線などインフラ向けが中心で、引き続き高水準の需要が続くと見られる。2005年
は製錬各社が増産に転じ、需給は大幅に緩和される見通しだが、中国の需要は底堅いとする
見方が優勢だ。

 一方、アルミは需給ひっ迫懸念が急速に薄れている。最大の供給国である中国は、景気引き
締め策でアルミを狙い打ちにしている。2005年1月からはアルミ輸出時の優遇税制を廃止する
方針と伝えられる。アルミ生産時には大量の電力を使うことから、政府には「貴重な電力を他
国に輸出するようなもの」と受けとめられているようだ。そのため、中国からの駆け込み的な輸
出が急増。LMEや上海先物取引所の在庫増を招いている。需要面では自動車向けの不振が
鮮明になっている。金融引き締め策で自動車ローンの利用が難しくなっているのが要因だ。
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/column/20041203c27c3000_03.html


だそうです
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 10:00:18 ID:DAhUjByT
>>10
一時期大幅に増えて供給が追い付かなくなったから
大量消費産業に規制かけてる、今回のはその結果でしょ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 10:06:36 ID:BF9RJas0
中国アルミ:親会社の電解アルミ工場買収へ
中国情勢24 - 2006年3月15日
アルミメーカー最大手の中国〓業股フェン有限公司[香港上場、中国アルミ(アルミニウムコー
ポ)、2600]の肖亜慶・董事長兼CEO(最高経営責任者)はこのほど、親会社の中国〓業 ...


中国アルミ:05年本決算は9.87%増益
中国情勢24 - 2006年3月13日
アルミメーカー最大手の中国〓業股フェン有限公司[香港上場、中国アルミ(アルミニウムコー
ポ)、2600]は、13日の大引け後に2005年12月期本決算を発表した ...

中国アルミ:最大50億元の短期債券、年内発行を予定
中国情勢24 - 2006年3月13日
アルミメーカー最大手の中国〓業股フェン有限公司[香港上場、中国アルミ(アルミニウムコー
ポ)、2600]は、年内に人民元建ての短期債券を発行することを ...


なんか、この会社が設備投資に全力出して資金が尽き、
原料の在庫投資ができなくなっただけに過ぎないという気も、、、

なんにしろ、やることが荒っぽすぎる。
危なっかしくて見てられん。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 10:06:52 ID:kSm++2fy
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 13:19:12 ID:BF9RJas0
来年の今頃は原油の輸入が減ってる悪寒
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 13:23:00 ID:I0oH5+bY
>>12
>>8よむと、かなり危機的なんじゃ?

運転資金が全然ないように読める。デフレで、投売りでもやってる?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 13:38:35 ID:RQojsb/2
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 13:40:25 ID:BF9RJas0
いずれにしろ支那経済変調だ。

そろそろこけるぞ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 13:40:45 ID:sUTxDnaY
ボッキサイトって書こうと思ったらすでにこの有様か!
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 13:57:38 ID:mHuVs14X
ええい、貴様らそろいもそろって期待通りのレスしやがって!

ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 14:08:16 ID:Jelow34f
貨物船の空きが増えてる、と長谷川慶太郎氏あたりは前から言ってたなぁ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 14:45:56 ID:HqXs+lYf
要らないものは作りすぎ、要るものは品不足、さて何が来るのでしょう?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/28(火) 15:35:59 ID:JNxNaSKF
>>28
ボッキ?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 01:00:28 ID:bACFlaEC
>>27
支那バブルの崩壊に日本経済がどこまで耐えられるかが知りたい
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 01:45:43 ID:Mj1uKHc4
【先物】中国政府の銅トレーダーが行方不明に【11/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131961078/
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 02:12:37 ID:Js/j6A9y
チリなどで銅生産加速 資源高騰で金属各社/政府は慎重
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200602100009a.nwc

 中国の大手金属メーカーが、パキスタンやチリなど海外での銅生産を加速させてい
る。国際的な銅価格の高騰を受けたもので、中国の上海先物市場でも連日高値を更新
している。しかし、ロンドン先物市場で昨年、銅の取引に絡んで巨額の損失を出した
中国人トレーダーの例もあることから、中国政府は先物市場での投資条件を厳しく規
制するなどの対応に追われている。 (相馬勝)
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 02:26:09 ID:JucaB45O
海賊して集めてるんじゃないの。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 02:40:48 ID:byFMIm/B
支那人が一円玉・五円玉かっぱらいに来るぞ
神社のお賽銭は要注意だ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 02:48:42 ID:ERLkAFXC
ボーキサイトの主な産出国はオーストラリアで、
これを云々かんぬんして、電解するとアルミニウムになるとか
熱く語ってた、高校のときの、鉱石マニアの化学の先生を思い出した。
36リップン・イルボンリーベン ◆ErY2TknG0w :2006/03/29(水) 03:44:55 ID:SffPkPDX
てっきり「勃起スレ」になってると思ったのに


お前ら、真面目じゃないか
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 04:58:07 ID:dhyM4dbf
ボーキサイトはアルミナの原料にもなるんじゃないか
というかアルミナを電解するとアルミニウムになるんだが
しかし精錬銅は自国で精錬しているだけかも知れんけど、中国ってボーキサイト自給できたかね?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 05:27:11 ID:sxUGMcu6
>>37
2002年の産出量 (wikipedia抜粋)

1.オーストラリア - 5400万トン (37.5%)
2.ギニア - 1570万トン (10.9%)
3.ブラジル - 1390万トン (9.7%)
4.ジャマイカ - 1310万トン (9.1%)
5.中国 - 1200万トン (8.3%)
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 05:33:29 ID:7WrwQvQq
>精錬銅が前年同月比で51.1%減の5.35万トン

 ふーん……。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 06:42:45 ID:2CJ/xdfw
で、この数字はどの程度信用できるんだ。


ボッキアゲ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 07:41:09 ID:BRITxlm0
中国バブルもいよいよ末期症状でしょうか。
投資家の皆さん。資金引き上げ準備はよろしいですか。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 11:51:24 ID:fiQeLJIS
まだ中国に投資してる人いるの?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 12:50:11 ID:1QlnFpKM
既に中国にある外資の残高は投資額の40%にまで減っている。
60%は回収したか、撤退したか・・・

残高を2004年までは公開しなかったあたり、中央政府もヤバイのは判ってるんだろうな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/29(水) 15:42:15 ID:zvMLx4Ij
>>41
しかし、今から本格参入して本腰を入れ出すトヨタ

流石奥田団塊の経営センスだぜ!
俺達にできない事を平然とやってのける!
そこに痺れるゥ憧れるゥ!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/02(日) 14:32:35 ID:kpRGvszO
>>43
ほ〜、それはかなり深刻だな。

これだけ、輸入が減っているって、もうけた外貨は、帳簿上の数字にすぎないことを雄弁に語っているな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/02(日) 19:06:39 ID:Subp5k4n
1936 ベルリン五輪
1945 ナチス・ドイツ崩壊
1980 モスクワ五輪
1984 サラエボ五輪
1991 ソ連滅亡
1991〜ユーゴ紛争
2008 北京五輪
20?? …
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/03(月) 18:38:45 ID:ewSknjOs
鉄鉱石も山元は強気。しかし中国政府もバカだね。外国企業に中国政府が厳命できる
とでも思ってんのか?

中国の温首相:鉄鉱石価格は市場が決定すべきだ−豪首相と共同会見 (ブルームバーグ)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=03bloomberg14a6XX2b6k7CUg
2006年4月3日(月)11時57分

4月3日(ブルームバーグ):オーストラリア訪問中の中国の温家宝首相は3日、ハワード
豪首相と共同記者会見に臨み、鉄鉱石の年次契約価格について、鉱山会社と製鉄会社によって
決められるべきだとの考えを示し、価格交渉に介入すると表明した中国政府のこれまでの姿勢
を転換した。

以下、省略
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【中朝】 石炭から鉄くずまで … 中国が北朝鮮で資源狩り [04/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143873128/