【米中】米国、北京に環境エネルギー技術機関を設立 [3/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やしきのφ ★
米国は13日、海外初の環境エネルギー技術機関を北京に設立した。

米国の大企業と緊密に協力し、都市の汚水の処理、固形廃棄物の
処理、消毒と除菌、エコ建築など、米国最先端の環境保護・
エネルギー技術を中国に紹介する。

教育や技術移転に関する情報提供や、環境保護関係者の育成も
手がける計画だ。新華社の情報として京華時報が報じた。

人民網
http://www.people.ne.jp/2006/03/14/jp20060314_58193.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 16:47:40 ID:0ywyoUEb
( `.∀´)y-~~~
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 16:47:46 ID:dDoP65Fb
中国人を減らしたほうが早いと思う。
4(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/03/14(火) 16:49:38 ID:sRUOaOE8
作るだけじゃ意味ないんだけどな。

使いもしないくせに。┐(´〜`;)┌
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 16:50:57 ID:YfoFoCIb BE:275732148-
海外に環境の面倒みてもらう中国って・・・ 先進国っていえるの?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 16:51:19 ID:Z48bnDY2
“事故”が起きて北京に汚染物質がばら撒かれる予感
7ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/03/14(火) 16:51:58 ID:c4/JUYh4
エコだとか環境を言うなら他国と足並みそろえろよな。
ばらばらでやっても意味無いだろ。米さんよ。
8(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/03/14(火) 16:52:53 ID:sRUOaOE8
万里の長城を崩して再利用してるのもエコの一環ですか。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 16:55:04 ID:KRitWuIh
見るに見かねたんだろうなw
10(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/03/14(火) 16:56:31 ID:sRUOaOE8
何ヶ月後かのアメリカのコメント

「・・・無駄だった。中国にはまだ早すぎた。人を減らす方が手っ取り早いだろう」
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 16:57:56 ID:/7d1SnSf
地下に原発設置!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 17:02:50 ID:z+eaFyjU
京都議定書批准しとらん国つながってもね
米も環境に関してはたいした技術ねーべ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 17:05:15 ID:Rvi00cm8
これは、単に雨のポーズだろ。
で、インチキ記事に踊らされた日本の商社が売国し、技術をパクられる悪寒。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 17:05:46 ID:ikYNYWpd
>>11

ソレダ!
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 17:16:42 ID:VnjavhVD
アメリカもちゃっかりしてるな。
これでこの分野を独占して儲けるつもりか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 17:39:06 ID:iTOqo+3U
さっさと京都議定書に・・・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 17:43:07 ID:KT+Ewnth
何で北京なんだ米?、安全性を考えると上海だろ、、、ドブ金だな・・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 17:44:51 ID:KagfUIyv
>>17
利権獲得だから政治家と近い所じゃないとだめ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/14(火) 17:48:14 ID:KT+Ewnth
>>18
利権で利益を上げるまで、北京に実権があると思うのがドブ金・・・
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
今は国の予算がどんどん華北に流れてるでしょ。温家宝の天津とか。
上海は悲惨。