【フィリピン】生存者救出、3日連続なし 比レイテ島地滑り [02/21]
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/21(火) 02:55:28 ID:94Qt68cL
2gets
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/21(火) 02:58:15 ID:3rJci1Uo
たしか72時間過ぎると生存率が一気に下がるんだよなあ
なんとか一人でも多く助かってもらいたいものだ
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/21(火) 08:02:06 ID:MZWXtoxI
しかし、推定でもいいから何立米の土砂が積もっているんだ?
θ
θ
θ
θ
test
| ┌─────┐
| │ AREA#51 │
| └───今ここラシラソラ♪───!!!
| ______
| / λ \ ┏04年5月、日朝会談。外電スレもこの話題を扱うスレとして誕生
| / ○ __ノ `ヽ、_ .i ┠(中略)
| | /o 異 \.| /二⊃ ┠北が刷ってる偽ドルに米怒る。南では新紙幣に早速不具合
ナンノオトダ?| | | ● ● || / ( ⊇i ))┠北の朴李のほうがいい出来栄えだなんてどういうことですか
__ | | | ( _●_) |ノ /. ┠(中略)
| 兵 |.| \ ) |∪| /,/. ┠なんか日本に核開発疑惑が浮上、安保理で制裁決定
_☆☆☆| /____ ヽノ _ノ´ ┠日本の核開発を暴いた功績で南北同時に安保理常任理事入り
(´⊂_` .|(__||__)Ж /. ┠北、核武装を正式表明。米始め世界各国からも祝電
i≡∩┣⊂l.| ノ.====< ┠拉致々々とうるさい日本にさっそく核発射。20億万人ほど死ぬ
[|_T_[][]| / /\ \. ┠なんか日本で大東京帝国が独立を宣言
U⌒'し | ./ / ) ) ┠プルガサリ出没、日本を襲撃。ついでに米も襲撃。両国とも壊滅
キノセイカ… |_/ / __( \_______┠なんか世界は金正日のもとにひれ伏す
(_/ ̄ \_) ┠世界の美女を集めて金正日が招待所を作る。そのハーレムで乳…
.┗…という夢を見た金正日は、グアンタナモ海軍基地の牢屋の中で目を
覚まし、過去の栄光を追憶しましたとさ(ちなみにフセインと相部屋)。
…そう、何を隠そう私は地球から277.5光年離れた某星雲からやってきた異星人ラシ。
乗ってきた円盤が故障し不時着したら、土着の凶暴な生命体にとっつかまってしまい
あやうく解剖された上にその模様を撮影され死体はTOP SEACRETとして失われた聖櫃の隣に
収蔵されるところだったラが、親切なFBI捜査官の力を借りて逃げ出したところソラ。
だが広大な地下基地で迷った上に追っ手が迫ってきたラソ…。
助けてくださいミステル・ヤオイ!!!
日本のマスコミ的にはTOP SEACRETにしておきたい事実が山盛りな過去ログ集
「伝説の外電スレ」秘密基地
http://gaidenlog.s144.xrea.com/gaidenlog/
★(通称…伝説の)「外電スレ」…初めての方へ★
このスレは、日本のマスコミが伝えない(伝えたがらない)外国の情報を共有しようという
目的のもと、国内外の新聞やテレビなどのメインストリームメディアがインターネットから
流した情報、あるいは興隆著しいウェブログ(通称ブログ)のような私的なメディアなどの
さまざまなソースを、外国語に堪能な篤志が日本語に翻訳して書き込む…
…というスレです。
このスレにはその性質上様々な決まり事がありますので、遵守の上ご利用いただきたし。
●書き込みはsageでよろしく。
このスレは「知る人ぞ知る」という状態を理想とし、いたずらに目立たないためです。
代々の外電スレが巣食う「東アジアニュース+」板ではスレがsageりすぎてもスレが消える
ことはありませんので、構わずどんどんsageてください。
●ここの存在はおおっぴらに明かさないでねお願い。
これも無用の混乱を避け、ニュースの書き込みに徹するためです。
とはいえ荒らす心配のないと思われる人には、このスレの存在を(こっそり)教えてあげて
ください。
●当スレは独自にスレッドを立てません。
かつてしつこい荒らしに遭って以降、荒らしの追跡を巻くために利用されなくなって久しい
過疎スレを再利用して存続するのが当スレの伝統です。
元の(スレタイ通りの)話題を望む方々には申し訳ないですが…。
●本格的な議論はヨソでやれ。
翻訳済み外電の書き込みは1スレだけでもかなりの長文になり、スレの容量を大きく喰います。
そして上記「●当スレは独自にスレッドを立てません。」のような事情があり、当スレは独自の
スレタイを持たないため一つのスレを長持ちさせ、次スレへの移行を出来るだけ遅らせたいのです
(かつて次スレがどこに移転するのかの予告がないままスレが容量オーバーで落ちてしまい、
次スレを見つけられなかった住人が多く発生したことがありました)。
というわけで、翻訳外電以外の書き込みは各自の良識にそって最小限度にとどめていただきたい
のです。
それに、たぶんここで翻訳されたソースを元にしてどこかにスレが立っているはずなので、
それぞれの特定の話題を専門に扱うスレで議論した方がここで議論するよりも盛り上がるはずですし。
●スレの行方がわからなくなったら「雑談★」で聞け
「雑談★x」(xはスレの連番)というスレが、外電スレも属する「2ちゃんねる」内の「東アジア
ニュース速報+」板という掲示板(
http://news18.2ch.net/news4plus/)にあるはずなので、外電スレの
ありかを見失ったらそこで聞け…と、華亨φ ★((´д`))が言ってました。
迷子になったときのために一応覚えておきましょう。
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧1
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/ ↑この外電スレ共通のURLの末尾に、各スレッドごとの固有の番号を足すと
その過去ログの正式なURLになります。
例)第13弾の完全なURLは…
外電スレ共通のURL前半部 『
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/』 の後に
第13弾固有のURL後半部 『1095908465/』 を足して
『
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/』 となります。
凡例)
スレの通し番号です。
│ このスレが終了し次スレに移った日付です。
│ │ スレッドのタイトルです。
│ │ │ このスレのURL後半部です。
↓ ↓ ↓ ↓
#16 -12/13 【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12] 1100246985/
2004年の外電スレ(5/23建立)
#1 -5/24 【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見 1085296417/
#2 -5/24 【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2 1085329985/
#3 -5/25 【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3 1085395948/
#4 -5/27 【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4 1085487939/
#5 -6/4 【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆 1085885991/
#6 -6/14 【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3] 1086279393/
#7 -6/25 【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14] 1087176553/
#8 -7/7 【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23] 1087964458/
#9 -7/27 【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06] 1089099090/
#10 -8/17 【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11] 1089500837/
#11 -9/8 【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16] 1092648428/
#12 -10/18 【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06] 1094463975/
#13 -10/21 【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23] 1095908465/
#14 -11/8 【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14] 1097744487/
#15 -11/23 【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28] 1098967241/
注)
これより下の過去ログには、下記のURL+スレッドごとの番号が正式なURLとなります。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/ #16 -12/13 【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12] 1100246985/
#17 -12/22 【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06] 1102306113/
2005年の外電スレ
#18 -1/7 【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13] 1102979936/
#19 -1/22 【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103] 1104754795/
#20 -2/7 【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18] 1106053043/
#21 -2/20 【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】 1106927423/
#22 -3/4 【北朝鮮】金正日の妹、金敬姫は健在 しかしアルコール中毒か?[050209] 1107958983/
#23 -3/16 【IAEA】北朝鮮核に最大限の懸念 IAEA理事会開幕[02/28] 1109597993/
#24 -4/1 【北朝鮮】プルトニウムを最大39.5kg抽出か 韓国専門家が討論会で主張[050307] 1110200651/
#25 -4/13 【中朝】胡錦涛:北朝鮮首相に協議復帰は「正しい選択」【03/25】 1111680178/
#26 -4/22 【中朝】胡錦濤・国家主席、今月中に訪朝か[04/10] 1113123731/
#27 -5/1 【中・朝】胡錦涛:5月2日北朝鮮訪問か、台湾メディア報道[04/19] 1113902210/
#28 -5/11 【北核問題】米、船舶への臨検の国連決議案検討 北朝鮮核拡散防止で[04/26] 1114479855/
#29 -5/24 【北朝鮮】ロシアの対独戦勝利式典へ 北朝鮮代表団が平壌を出発[05/03] 1115138068/
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧2
#30 -6/5 【韓国・北朝鮮】[南北次官級会談]鄭統一部長官、なぜ平壌訪問に首っ丈?[05/19] 1116476655/
#31 -6/18 【韓国】大統領直属の諮問委員会が全て監視システムから除外 「実態調査は無意味だから」[05/30] 1117494940/
#32 -7/2 【北朝鮮】金正日体制の中核リスト30人を中央日報が入手 政治部10人に対し軍部が9人と拮抗[06/14] 1118709411/
#33 -7/17 【韓国】60代以上のシルバー失業率が1年間で1.5倍に急増 政府レベルの対策が急務[06/21] 1119316225/
#34 -8/1 【6か国協議】27日から北京で…政府見通し[07/12] 1121149126/
#35 -8/20 【香港】泡盛の魅力を紹介、沖縄商談会開催[07/26] 1122355342/
#36 -9/8 【韓国】朝鮮日報、金正日・プリコフスキー全権代表会談を「接見」と報道[8/17] 1124238507/
#37 -9/19 【韓国】会社員10人に8人「接待酒、ビジネスにプラス」[9/5] 1125942229/
#38 -9/30 【中国】中国海洋石油、KMGと共同でカスピ海の石油開発に着手[09/15] 1126715561/
#39 -10/12 【韓国】女子ジュニアホッケー、W杯2連覇へ[09/26] 1127739696/
#40 -10/22 【マレーシア】増税案含む予算案の審議前に、市中ではタバコ・酒類が一斉値上げ[10/04] 1128426048/
#41 -11/1 【タイ】野菜不足の子供が増加 「ジャンクフード」の浸透が原因か[10/13] 1129217306/
#42 -11/12 【中国・チリ】FTA交渉で基本合意 中国、中南米諸国と初の締結[051029] 1130619361/
#43 -11/25 【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09] 1131497589/
#44 -12/8 【マグロ】 台湾のメバチマグロ漁制限=大西洋国際委で決定 [11/21] 1132567092/
#45 -12/24 【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03] 1133664990/
2006年の外電スレ
#46 -1/14 【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】 1134048504/
#47 -1/27 【中越】トンキン湾での漁業資源の共同調査を45年ぶり再開[01/06] 1136556467/
#48 -2/7 【インドネシア】ユドヨノ大統領、2月にミャンマー初訪問 民主化の手法を説明へ[01/19] 1137684898/
#49 -2/17 【ミャンマー】2005年の外国投資は11.6%減少し約1億1,300万ドル[02/02] 1138891552/
#50 -3/02 【韓国】 法務省「中・ロシア同胞に5年就業ビザ」労動部は反対 [02/14] 1139894394/
ttp://news.ft.com/cms/s/4a07eda0-a94f-11da-b2b8-0000779e2340.html Drug cartels ‘laundering cash in China’
By Guy Dinmore in Washington Published: March 1 2006 22:20
FT:「麻薬カルテルが中国で資金洗浄を行なう」とアメリカ国務省が指摘
The US on Wednesday expressed concern that ever more sophisticated drug-trafficking
cartels were using China’s inadequately controlled financial system to launder their
proceeds, possibly even getting tax breaks in the process.
水曜日にアメリカ政府は、麻薬密輸カルテルが中国の管理が不十分な金融システムを悪用して
資金洗浄を行なっていると指摘した。これは国務省が同日公開した年次麻薬白書の中で指摘し
たもの。
白書は国務省の国際際麻薬対策局(State Department’s bureau for international narcotics
and law enforcement affairs)の発行したもので、2005年にはラテンアメリカで麻薬対策に大
きな進歩があり、またアメリカ国内の麻薬対策にも大きな効果が得られたとしている。
全体として西欧国家が2005年に押収した麻薬は329dで、このうち228dはコロンビアで押収され
たもの。しかし、アメリカ国内には今尚、年間300トン程度の麻薬流入があると見られる。
この報告書では、中国の金融システムが国際的な麻薬取引の資金洗浄に利用されていると指摘し
手いる。中国は反マネーロンダリング法が昨年の全人代に提案され、2006年中に成立するものと
見られる。しかし依然として問題があり、
But in spite of these efforts, the report said “institutional obstacles and rivalries
between financial and law enforcement authorities continue to hamper Chinese anti-money
laundering work and other financial law enforcement”.
中国の金融機関の問題や司法機関との間の縄張り争いや対立の為に、マネロンダリングの防止や
金融規制が妨害されている、と報告書は指摘している。
It cited a recent estimate by the International Monetary Fund that money-laundering in
China may total $24bn each year. “Proceeds of tax evasion, recycled through offshore
companies, often return [to China] disguised as foreign investment, and, as such,
receive tax benefits,” the report stated. It accused Hong Kong-registered companies
of playing a key role in transferring corruption proceeds and tax evasion recycling
schemes.
報告書ではIMFの推測による中国のマネーロンダリングの規模について、年間$24Bという数字を
示し「脱税目的でオフショア会社間をリサイクルされた資金が、投資資金を装ってしばしば中国
に還流し、課税を逃れている」としている。報告書は香港に登録された会社が、そうした脱税や
不正の資金リサイクルを行なう上での鍵になる役割を果たしているという。
ttp://www.nytimes.com/cfr/international/slot3_030106.html?_r=2&oref=slogin&oref=slogin Q&A: ASIA: India, China, and the United States: A Delicate Balance
By ESTHER PAN Published: March 1, 2006
NYT(解説、Q&A):中国とインドとアメリカの関係は? Q&A
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国とインドを比較しながら、幾つかのポイントを解説したもの。最後のQ&Aが、ちょっと興味を
引かれるもので、NYT的な現状認識といったものが伺えるような。
How will improved U.S.-India ties affect the U.S. relationship with China?
アメリカとインドの関係改善は、中国との関係に、どのように影響するか?
While U.S.-China relations have also shown steady improvement, there is a strong
awareness from the U.S. side of China as an emerging competitor for everything from
international markets to energy resources to military primacy. Some experts suspect
the United States is cultivating a closer relationship with India to contain China,
a factor they suspect is behind the recent nuclear deal. But some say this would be
a mistake. "There's no better way to empty a drawing room of Indian strategists in
New Delhi than to start talking about this idea," Blackwill said. Indian officials
have "no interest whatsoever in trying to contain China because they believe this could
be a self-fulfilling prophesy, and their whole policy is to seek the best possible
relationship with China and to try to shape their policy to that end," he says.
"Neither India nor the United States is interested in any kind of containment of
China," Srivastava agrees. Still, he says, Chinese officials still harbor suspicions
about U.S.-Indian intentions.
このNYTの解説では、中国を牽制する為にアメリカとインドの関係を強めるといった考え方
をする一部の人たちがいるが、それは誤りであり、インド政府の中には中国封じ込めといっ
たアイデアに全く興味の無い人が多い、と書いている。インドもアメリカも中国封じ込めな
どを意図していないが、中国政府はそうした動きを疑っている、と解説。
(親中国の、NYT独特の微妙な解説)
>>14 このNYTの解説は、大変不十分なものと思われ。経済的な意味では、アメリカもインドも
「中国封じ込め」などといったことは考えていないのは確かで、中国に経済的な意味で
封鎖を考えるのはナンセンス。
しかし、アジアの軍事的覇権、軍事的パワー・バランスといった意味で、アメリカがイン
ドを支援し、中国の軍事力(特に海軍)のアジアでのこれ以上の進展を「封じ込める」意
図があるのは明確。NYTは、そういう軍事的な側面を全く無視した解説を書いている。
>>14 NYTは全く触れていないけれど、以前にアジアタイムズに掲載された「中国インドライバル論」
が指摘していたように、最近の中国は、@パキスタン、Aバングラデシュ、Bビルマ、などと
の関係を深め、資源、貿易、軍事協力などの面でインドの周辺国家を親中国にさせる政策をと
っている。こうした動きにインドが全く対抗せず、南アジアへの中国の軍事的派遣を許容する
と考えるのはナンセンスと思える。
ttp://www.atimes.com/atimes/South_Asia/HB14Df02.html Feb 14, 2006 By Mohan Malik
Delhi and Beijing tread warily
ttp://www.epochtimes.com/gb/6/3/2/n1241998.htm <RFA、大紀元、反体制紙、3/2/2006 3:05:11 PM>
安徽の警察は教会を奇襲する 36人の牧師の学生は捕まえられる
(自由なアジアラジオ放送局の記者が報道) 米国テキサス州二本部を置くキリスト教の維権の
組織の“対中国援助協会”の漏れに設置して、安徽淮北の警察側は水曜日に“不法な集まり”
の罪名で、現地にある1 つの小学校の集まる非公式な教会に対して奇襲を行って、そして36人
の牧師と学生を逮捕した。
“対中国援助協会”の声明は、約50? 60名は暴動を防止して懐中電灯の警官を制圧して、手
に持つことを着て、水曜日の朝10時に、突然安徽淮北市近くの1県での“小さい上海の裁縫の
学校”を訪れて、そして牧師を含んで、教師と学生の含める36人はすべて逮捕すると言う。
“対中国援助協会”の傅は秋牧師がこの事件の経過を述べたことを望む-- --
傅は秋を望む:“3月1日午前10時の時計、安徽省淮北市で、楚懐平牧師の所運営の1つの
“小さい上海の裁縫の学校”の中、60の公安と暴力対策警察は突然彼らの学校に突入して、そ
れから、集まるべきであることを公言するのは不法な宗教が集まるので、それから、すべての
25人の学生を逮捕して、あるおよび指導者にわかるように教える10数(何)人の従業員と先生が
ある。(中略)
傅は秋を望む:“最近この時間、全国各地は私達は多くの報告を受け取って、新疆、イラクの
美しい地区は2週間前に同時にはばかりなく独立してわかるように教えることを捕まえる15の県
市が共有して、今まだ釈放されていない3人の教会の指導者がある。新疆、黒龍江、江蘇、浙江、
河南のある多くは行動を捕まえる。今度見たところ警察側はとても綿密な準備をして、しかも
高層から指揮したので、その時安徽省公安庁の関係官員も自らこれに参与して行動を捕まえて、
すべてのつかまれた人員はしかもそれぞれの派出所まで(へ)単独の取り調べを行うことを割り
当てられて、安徽省公安庁の関係官員もすべて居合わせる。”
アメリカに居留するキリストむだにおよび中国の宗教の自由行動の人士の李世雄、宗教の信者
について中国の情況で言う----
李世雄:“方法の改善のがない。法律も制定したのがこんなに多くて、米国の法律より更に多
くて、正しい?まだ改善しなければならない?それはその影響を拡大するためだ!世間を欺く
ため;その他に1つと外国の政府の協力したことに口を敷くことを提供する。”
国際社会は爲を見分ける;,中国共産党の政権のこのような方法、普世の公認の人権の準則に背
くだけではなくて、中国の自身の憲法にも背く。
(自由アジアラジオ放送局の番組を録音して整理する)
ttp://online.wsj.com/article/SB114125050356686793.html?mod=opinion_main_europe_asia COMMENTARY
Do No (Online) Evil
By CHRIS SMITH March 2, 2006
WSJ(アジア版、寄稿):アメリカ企業は独裁政権の検閲に手を貸すな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ下院議員のCHRIS SMITHが、ググル、シスコ、ヤフー、マイクロソフトなどのIT 企業
の、中国でのネット検閲体制の整備への協力を非難したもの。
In the case of China, there's clear evidence that U.S. technology companies are
collaborating with a brutally oppressive regime in decapitating the voice of its
dissidents. In 2005, Yahoo's cooperation with Chinese secret police led to the
imprisonment of cyber-dissident Shi Tao. This was not the first time something like
this had happened. Yahoo also handed over information to Chinese authorities on
another of its users, Li Zhi -- who was later sentenced to eight years in prison
for "inciting subversion." His only "crime" was to use online discussion groups and
articles to criticize official corruption.
さすがに人権活動家や民主化活動家の逮捕などに、証拠を提供したりWebを検閲したりする
ことをアメリカ企業の子会社がやることは許容しがたいような。
ttp://journalism.nyu.edu/pubzone/blueplate/issue1/best_nwsps/ The Best Blogging Newspapers in the U.S.*
アメリカの新聞社の主催するブログのベスト6
大学のジャーナリズム学科の生徒や卒業生、教授らのチームによる選定だという。
1. Houston Chronicle (128 points)
2. Washington Post (69 points)
3. USA Today (38 points, 1 honorable mention)
4. St. Petersburg Times (29 points, 2 honorable mention)
5. Atlanta Journal-Constitution (23 points)
6. San Antonio Express-News (22 points, 1 honorable mention)
採点の基準などが詳しく書いてあるけれど、主観的な評価項目も。WaPoなどが比較的に
充実しているのは事実。
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=14193&Itemid=47 <香港、亜週時報、3、2>
南の北朝鮮は協力でいったん経済をつづり合わせたら:
世界の10強の地位はやすやすと手に入る By 宏思
1979年に、中国大陸が初めて経済改革と開放政策を開ける時、30歳以上の香港人の脳裏の中で
まだ当時を残して家族と深センと香港新界の暗い鉄の色の羅湖の列車の橋上にまたがって並ん
で境界線の通過にじっとしていることに押し合いをすることができ(ありえ)て、重い積載物の
品物の貨物輸送の列車は足りない5尺の以上のゆっくりと疾駆したことがある印象でを押さえる。
20数年来、ほぼ同じ情景もまたがる南に北朝鮮新義州地区は上演する。2005年の5月21日に、
一カード一カードのダイダイ色の商品カードは化学肥料を満載して、新たに作っての、韓国首
都の首のなんじと北朝鮮新義州の道路につながって北朝鮮に向って疾駆して、途中まだ以前は
1度を越える “見知らぬ人の近いなかれ”の非軍事区域。この情のこの景、中国大陸の改革開
放の初期の年代の香港人を経験したことことがあるに対して会った事があるようかもしれなく
て、しかし南の北朝鮮の双方にとって、これしかし1件の画期的な大事。
南の北朝鮮の組の関係に従って解氷して、南の北朝鮮も作り上げることを始めて双方の国境の
工業園と工業区域にまたがる。北朝鮮にとって、この方面の協力は南の北朝鮮の民族の統一と
固い団結を象徴する政治の意義---がある;同じく国内の労働力のために道を探す経済の意義---
があって、近年の問題のよけいにの経済のために舒解の良い方法(処方)をも求める。韓国会社
にとって、南の北朝鮮工業区域の出現も彼らに国内の強大な労働組合を受けて運動してあまり
を悩ませることを用意させて、新しいコストの安い生産の地を探し当てる。
外部にとって、北朝鮮 “経済特別区”中は最も印象者はかつてオランダの国籍を持つ中国人
の楊斌を任命したのが行政長官の新義州特区であることに勝るものはない。楊斌のだけれども
を任命する;中国大陸に従って彼を禁じて終わることを掛けて、しかし北朝鮮当局は新義州特
区の計画を放棄していない。
(中略)
もちろん、同じく中国の経済の改革開放の道の上で全く同様で、多くのイデオロギーの論争が
現れたことがあって、甚だしきに至っては社会の揺れ動いている (89学生運動と六四事件のよ
うだ)、南の北朝鮮は経済と貿易の付き合いを強化する時、北朝鮮にもしきりに防止を強化する
ことがある “ブルジョアジー”思想 “”にしみ込む;動作。
(中略)
南の北朝鮮の経済協力、20年後に結び目が出るのが有利であることを否定することができ(あり
え)る南に北朝鮮の果実、現在まだ予想しにくい。でも、もし北朝鮮の開放的な成り行きは続く
ならば、南で北朝鮮は平均的に大陸に比べて台湾の友好的な態度の下でに対して、北朝鮮 “平
和的な転覆” のスピードは日が大陸よりすぐに珍しくないかも知れないことがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無茶苦茶楽観的な朝鮮半島の統一と「中国方式の改革開放」によって北朝鮮経済を発展起動
の乗せ得る、という評論。中国は経済成長の結果、楽観的というか自信過剰というか、中国
方式を適用すれば北朝鮮経済が改革可能と思っているようだけれど、あまりに詰めの甘い議
論。中国共産党幹部のいくらかは、こういう気分で北朝鮮を見ているのかすらん?
ttp://blog.nam.org/archives/2006/02/tom_friedman_on.php February 28, 2006
Tom Friedman on Lou Dobbs
(有名な評論家、作家の)Tom Friedmanがエール大学の講演で CNNのLou Dobbsを非難
"And then you have a blithering idiot like Lou Dobbs, in my view, who's using the
platform of CNN in...the frame of a news show. This is not news. And so we have a
political class not making sense of the world for people and that's why the public...
is so agitated."
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CNNのLou Dobbsは、ここ何年もの間、ブッシュ政権がアメリカ人の職を守らず、自由貿易主義
を掲げて、アメリカの製造業を破壊している、といったことを番組の中で盛んに言っている。
余りにも安っぽい表面的な保護主義的・政治キャンペーンなので、非難が出てくるのは当然。
それにしても、blithering idiotとは烈しい表現。Tom Friedmanは「レクサスとオリーブの樹」
などで知られる作家、評論家。
ttp://www.state.gov/p/sca/rls/pr/2006/62418.htm White House Press Release Office of the Press Secretary
New Delhi, India March 2, 2006
U.S.-India Joint Statement
ホワイトハウス発表:米印共同声明
FOR ECONOMIC PROSPERITY AND TRADE 経済協力
(通商協力、農業生産物の通商協力)
FOR ENERGY SECURITY AND A CLEAN ENVIRONMENT エネルギー安全保障とクリーンエネルギー
(核エネルギー利用技術支援を含む)
FOR INNOVATION AND THE KNOWLEDGE ECONOMY イノベーションと知識経済
(科学技術協力推進)
FOR GLOBAL SAFETY AND SECURITY グローバル安全保障
(軍事提携、軍事技術協力、共同演習)
DEEPENING DEMOCRACY AND MEETING INTERNATIONAL CHALLENGES 民主主義、国際的な挑戦への対応
(HIV/AIDSその他の提携)
#原子力エネルギー利用へのアメリカの支援を盛り込んだのが、なんと言っても最大のポイント
#エネルギー安全保障&クリーンエネルギーの内容は
(1) Welcomed the successful completion of discussions on India's separation plan and
looked forward to the full implementation of the commitments in the July 18, 2005 Joint
Statement on nuclear cooperation.
(2) Welcomed the participation of India in the ITER initiative on fusion energy as an
important further step towards the common goal of full nuclear energy cooperation.
(3) Agreed on India's participation in FutureGen,
(4) Welcomed the creation of the Asia Pacific Partnership on Clean Development and Climate
(5) Welcomed India's interest in the Integrated Ocean Drilling Program
(6) Noting the positive cooperation under the Indo-U.S. Energy Dialogue
となっていて(1)が最も重要。
ttp://www.slate.com/id/2136998/ kf's Loony Oscar Longshot
Plus--New York Times in ruins!
By Mickey Kaus Updated Thursday, March 2, 2006, at 5:14 AM ET
Slate:ミッキーカウスのメディア評論、NYTのイラク報道の滅茶苦茶
Excitable Times in Ruins! Did the New York Times really run a story last week headlined:
先週のNYTのイラク報道は酷い
More Clashes Shake Iraq; Political Talks Are in Ruins
イラクで衝突が絶えず、国内騒然、政治協議はあぼ〜ん
"Ruins"? Wow. That is embarrassing. ... The hed was repeated in the story's lede, which
said that "political negotiations over a new government" were "in ruins." Funny thing,
though--in today's NYT, negotiations seem to be going on again. Those Iraqi "ruins" get
picked up pretty quickly. ... P.S.: I'm not saying Bill Keller's** headline and lede
writers were amping up the Iraq hysteria in order to manufacture another Tet.
政治協議が失敗だって?それは酷い話だ。新政府の樹立に向けたイラクの政党間の協議があぼ〜ん
していると書いていたが、今日のNYTをみると依然として協議が進んでいるとある。なんだこりゃ。
念のために書いておくと、私はNYTのBill Kellerのく*みたくヘッドラインが、イラクのヒステリ
アを促進して次の暴動を催促しているように見える、とはいっていない。
Maybe they just have no judgment or perspective. It's bleeding obvious that when a
Sunni delegation announces it is "suspending talks" in reaction to some awful sectarian
attacks, that doesn't mean talks won't be un-suspended after a decent interval. ...
In this case it took 48 hours. ... [Thanks to Mudville Gazette for pointing out the NYT
howler.]
多分NYTは判断や見通しを避けているのだろう。スンニ派の政治代表が、宗教対立の攻撃を受けて
「協議を停止」すると発表したとしても、それは協議が再開される見通しがなくなったことを意
味しない。まあこのケースでは、48時間後に再開されたわけだ。
(ミリタリー・ブログのMudville GazetteにはNYTの誤りを正す記事があって参考になる。URLは
ttp://www.mudvillegazette.com/archives/004229.html)
**--Keller's been in the editor's job long enough to be held responsible for the
continuation of this chronic NYT story-tweaking problem. ... 1:27 A.M.
原脚注:NYTのBill Keller記者は長年イラク報道に携わってきて、こういう記事の歪曲の責任を
問われるべき編集者の立場にいる。
#言いたい放題のミッキーカウスだけれど、ここに書かれているのは全てNYTのミスで、イラク
#ブログやミリタリー・ブログで指摘されていること
>>26 Slate(ワシントンポスト所有のオンラインマガジン)は結構大手のメディア
で、ミッキーカウスはそのSlateの名物のひとつなのだけれど、メデイアの行き過ぎ
や歪曲を軽妙にずばりと書いていて、小気味良いといったところが。(陰湿さやね
ちねちや、絡むような下品なやり方ではない。上品でも無いけどセンスは有る)
日本にもミッキーカウスのような、陽性で軽妙洒脱で批判精神とジャーナリスティック
なセンスの有る書き手が現れないものかすらん?素材の方は、朝日新聞、毎日新聞、NHK
共同通信と極めて豊富にあるわけなのだが・・・
ttp://www.strategypage.com/htmw/htwin/articles/20060302.aspx Blowing Up The Golden Mosque
March 2
ストラテジー・ページ:イラクのゴールデンモスク破壊とアルカイダの戦略
Short version ? what was supposed to cause a civil war has instead pretty much pushed
the Iraqis together. In essence, the bombing of the mosque has turned into a major
self-inflicted defeat for Zarqawi. As a result, Zarqawi's days are numbered, since he
is now losing staff while in increasingly hostile territory. ? Harold C. Hutchison
(
[email protected])
簡単に言えば、アルカイダはゴールデン・モスク破壊でイラクの内戦を起こそうとしたが、
それは失敗で、イラクの団結を強める事に加担した。モスクの破壊でアルカイダはさらに
シーア派に憎まれ、スンニ派を窮地に追い込み、ザルカウィの居場所をなくした。
ttp://www.asahi.com/international/update/0302/018.html 米印、原子力開発協力の具体化で合意 首脳会談 (朝日新聞、02日23時33分)
米国のブッシュ大統領とインドのシン首相は2日、ニューデリーで会談し、インドの原子力エネ
ルギー開発に米国が具体的に協力することで合意した。インドは原発などの民生用の核施設に限
り、国際原子力機関(IAEA)の査察を受けることになる。しかし、核兵器の開発を視野に入
れた軍事施設には、査察のメスが入らないことを事実上、両首脳が認めた格好だ。
(中略)
米企業は国内法の規制でインドでの原子力ビジネスが禁じられているが、ブッシュ大統領は法改
正を議会に求める。核技術の輸出を規制する国際組織「原子力供給国グループ(NSG)」に対
し、インド支援を可能にしてもらうよう働きかける。ただ、インドの特別扱いは「NPT体制の
崩壊につながる」(NPT関係者)との批判や、米議会内にも反発がある。実現までには曲折も
予想される。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカ国際法の禁じているのはNPT非加盟国への核エネルギー利用技術の支援や製品輸出。朝
日の記事は舌足らずだけれど、中国の立場を代弁することは充分に果たしているような。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060302i114.htm インドの核、軍民分離で米と合意…核保有、国際認知へ (読売新聞、2日23時55分)
【ニューデリー=貞広貴志】インドを訪問中のブッシュ米大統領は2日、ニューデリーの迎賓
館でインドのシン首相と会談し、両国が原子力協力を進める前提条件だったインドの核関連施
設を軍事用と民生用に区分する「軍・民分離」で合意した。
(中略)
バーンズ米国務次官は会談後、合意内容について〈1〉既存の施設の過半数を民生用に分類、
国際原子力機関(IAEA)の永続的な査察対象とする〈2〉査察は2014年までに実施
〈3〉将来、建設される通常型原発と民生用高速増殖炉のすべてを査察対象とする――と説
明した。
ただ、今回の合意は、外交・経済で重みを増すインドを核管理で例外扱いすることになり、
NPT体制を弱め、北朝鮮やイランに核計画の放棄を迫る論拠を失うことへの懸念も広がっ
ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この読売の報道は、まあ程ほどに客観的といえる鴨。いくつかの不満はなくはないけれど。
ttp://www.chicagotribune.com/news/opinion/chi-0603020034mar02,0,75642.story?coll=chi-newsopinion-hed Working with India
Published March 2, 2006
シカゴ・トリビューン(社説):アメリカとインドの協調連帯
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドとの関係改善を歴史的な好機とする評論。簡潔な評論で、細部に踏み込んでいない
けれど要所を押さえた評論になっている。
クリントン政権の行なったインドの1998年核実験後の経済制裁に言及してインドとアメリ
カの関係が阻害されてきたとする。
今回のブッシュ政権の(例外的な)インドへの核エネルギー技術支援について好意的な評価
をしていて、問題を前向きに解決すべきと論じる。
The U.S. would lift the ban on selling nuclear technology to India, and India would
open its civilian nuclear sites to international inspection. Critics said it rewarded
India's bad behavior, but the deal represented the best of some unsatisfying options.
Since then, though, the bargain has been stalled by disagreements on details--with India
preferring to keep most of its plants exempt from inspection and resisting U.S.
demands to include its breeder reactor, a source of plutonium that could be used in
bombs. The administration has kept pressing for meaningful safeguards, while refusing
to be rushed into accepting a poor deal just to dress up this summit meeting.
Given the stakes for each side, there is no guarantee that the differences can be resolved
immediately. But on the nuclear issue, as on others, it should be clear to both that
they will be better off working in concert than in opposition.
日銀の量的緩和解除、9日提案で最終調整 (読売新聞、3日3時8分更新)
日本銀行がデフレ脱却に向けて約5年間続けてきた金融の量的緩和政策について、日銀執行
部が3月8、9日の政策委員会・金融政策決定会合で、解除を提案する方向で最終調整に入った。
提案があれば、ほとんどの審議委員が賛成票を投じるとみられる。
ただ、解除後に金利や物価を安定させる新たな枠組みに物価の数値を入れるかどうかについては、
審議委員の間で意見が割れている。
また、政府・与党側にはなお慎重な検討を求める声も残っているため、8日の初日会合での議論
を踏まえ、最終的に9日に提案するかどうか判断する。
日銀は量的緩和策を解除する条件として、消費者物価指数(CPI)が安定的にゼロ%以上にな
ることなどを掲げている。
日銀の独自試算によると、3日に発表される1月分の全国CPIの前年度比上昇率は0・5%程
度と高い伸び率になる見込みで、物価の上昇基調が確認でき、デフレ脱却が見通せるとの判断を
固めた。
金融政策は、決定会合に参加している3人の正副総裁と6人の審議委員の多数決で決まる。日銀
執行部は8日の会合でCPIの内容の分析などについて議論し、審議委員の意見集約ができるメ
ドが立てば、9日に解除提案を行う方向だ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000001-yom-bus_all
ttp://www.atimes.com/atimes/China_Business/HC03Cb05.html Mar 3, 2006
Real estate slowdown may end soon
アジアタイムズ:中国の不動産ビジネス、低迷はまもなく終わる鴨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国の金融当局が、昨年来行なってきた不動産投機を抑えるための厳しい抑制策を緩和
し始めたという記事。その理由は、マクロエコノミックな規制が効いて不動産市場が低
迷し「政府が更なる規制を打ち出すのではないか」といった思惑から不動産ビジネスが
縮小し、価格上昇も止まったため、規制を緩和して適切な発展を促す為だという。
People's Bank of China (PBoC), China's central bank, issued three reports in the
past two weeks, one on the implementation of monetary policy in the fourth quarter
of 2005 and two on the financial operations of the Beijing and Shanghai municipalities,
all of which used looser wording when referring to the real estate industry.
あまりに厳しい規制を継続すると不動産ビジネスが停止し、銀行の不良債権問題が拡大し
鉄鋼などの資材産業の需要も低迷する為、有る程度の不動産ビジネスの成長が必要だとい
う判断があると書いている。
しかし規制を解除するにせよ、不動産ビジネスに関わる問題が解決したわけではなく、価
格は高くなっており、業界の財務体質も改善していない、と解説している。
In spite of the successful macroeconomic control measures, certain problems in the
property market still need to be addressed. Although the market is expected to remain
stable in 2006, the structural problem has yet to be fundamentally resolved; housing
prices in some places are still rising rapidly; the pressure of speculative investment
demand still remains; the real estate market supervision system in some cities needs
to be improved; and new, uncertain factors may yet pose a threat to the healthy and
orderly development of the real estate market.
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20060303.html インドの核 米国が追認する危うさ <朝日社説、3、3>
同じ時期に核実験をしながら「責任ある国家」として扱われないパキスタンは不満を募ら
せるに違いない。核開発を中止するよう強烈な圧力を受けているイランや北朝鮮は、イン
ドだけを特別扱いすることに納得すまい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予想通り、朝日は中国様に中世を見せてインド・アメリカのエネルギー提携を非難。
どうせ論じるなら、いくらでも他にやり方があろうものを、イランや北朝鮮をインドと同
じに扱えとは、余りに無茶苦茶な。この問題はそういう小学生みたいな議論の問題ではな
いのだから、こういう程度の低い論調では国内の議論の質が高まるわけも無い。もっとも
朝日にはこの問題でまともな議論をするとか、デイベートの為の論点を提示するというよ
りは、単純に中国様にゴロニャンしている気配が強いようだけれど。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060302MS3M0200302032006.html 盧大統領演説への疑問(3/3) 日本経済新聞社説
私たちは、かつての戦争指導者を合祀(ごうし)する靖国神社に日本の首相が参拝すること
は国際社会の信頼を損なう恐れがあるとして反対してきた。しかし、憲法改正は純粋に日本
の国内問題であり、日本国民が民主的に決めることであって、他国から干渉される問題では
ない。
盧大統領の発言について安倍官房長官は「我が国の憲法だから日本人自身の手によって決め
ることであり、まさに内政問題だ。現在、各政党で憲法改正に向けた議論が行われているが、
平和主義という基本理念を覆すような議論は全くなく、指摘は当たっていない」と反論した。
極めて当然の反論である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とても奇妙な社説。日経の論説委員は、靖国神社への首相参拝は「国際社会の信頼を損なう
恐れがある」から内政問題ではなく、一方憲法改正は「純粋に日本の国内問題」といいたい
らしい。和気若布の自己矛盾の塊に見える。
ttp://www.jamestown.org/publications_details.php?volume_id=415&issue_id=3637&article_id=2370827 CHINA BRIEF Volume 6, Issue 5 (March 02, 2006)
A NEW ERA FOR CHINESE NAVAL EXPANSION
By You Ji
ジェームズタウン財団(チャイナブリーフ):中国海軍の拡張の新時代
中国人民開放海軍の急速な拡張について報告している。
In contrast to only four destroyers committed in the 1990s, four were launched in
2003/2004 alone. Below is an incomplete list of new PLAN acquisitions since 2000:
1990年代には4隻だった駆逐艦の建設は2003、2004年に4隻追加となった。以下のものは2000
年以降の建造である。
--Two Sovremennyy destroyers (136 Hangzhou and 137 Fuzhou) (2000)
--Two 052B destroyers (168 Guangzhou and 169 Wuhan) (2003)
--Two 052C destroyers (170 Lanzhou and 171 unknown) (2004)
--One 051C destroyer (115) (December 2004)
--054 frigates 525 & 526 (2003) [1].
In this decade other major combatants will also enter service that will greatly boost
the PLAN’s blue-water capabilities. These include three 053H3 FFG, two 093 (SSGN-13)
nuclear attack submarines (one operational), one 094 (SSBN-14) strategic nuclear missile
submarine (toward the end of the trial period), one new class conventional submarine
(Yuan class) and four 093 (Song class) submarines. Four more Russian-made Kilo (636)
submarines will join the PLAN soon [2]. These acquisitions may have truly changed the
image of the PLAN submarine fleet, previously made up of noisy, ill-equipped and
accident-ridden vessels of Soviet origins, and may pose a real threat to any major
naval power in the region. Although many of the ships mentioned above are not yet
operational, the pattern of flat growth of the 1990s has been clearly broken.
これに加えて3隻の053H3 FFG、2隻の093原子力潜水艦、一隻の094攻撃型戦略ミサイル潜水艦、
一隻の通常型潜水艦、4隻の093潜水艦、ロシアから購入予定の4隻の636潜水艦がある。
技術的進歩
中国海軍は中国独自のイージスシステムや垂直離陸機を導入した駆逐艦を建造
(052C destroyers are the first PLAN ships equipped with the Chinese Aegis systems
and its first indigenous cool-launch Vertical Launch Systems.)
更に、C4ISRの充実を図る
(As such, it is being installed with the advanced C4ISR (command, control,
communications, computers, intelligence, surveillance, and reconnaissance) systems,
aiming at network warfare.)
従来型潜水艦にAIPエンジン導入
(The Yuan class conventional submarines are tested with AIP technology, and it is
much quieter than any existing Chinese submarines in the service)
その他の中国海軍のハイテク化
--Rubber insulation material used by 039, 091, 093 and 094 submarines.
--Length/width ratio of 8.5 achieved by 054 frigate (eight is western standard).
--Module design for ship-building and installation of weapons systems.
--Initial success in producing CODOG that will ensure more large ships to be committed.
--The battle-field management system based on the LINK technology [4].
しかし、中国の軍事技術には未だに欠陥もあって、その主なものは:
@ロシアやEUなどに鍵となる軍事技術の輸入を頼っていて、自主技術開発が不十分
A研究開発での進歩と、実際の製造技術がバランスし、マッチしていない(製造技術不足)
B海軍の砲撃などの攻撃力は強化されたがC4ISRインターコネクティビティや戦闘マネジメント
能力は大きく見劣りする(ITシステム技術不足)
分析の結論
The PLAN is firmly committed to move in the direction of achieving partial superiority
in a specific war situation relatively close to home waters. This will force the navy
to add more advanced warships and sophisticated IW measures in the years to come.
Consequently, this persistent modernization will gradually produce capabilities for
long-range power projection beyond the initial combat design. The civilian leadership
seems to have committed itself to providing enough national resources to this naval
leap forward. Liu Huaqing’s blue-water dream may be brought to reality sooner than
we expect.
中国人民開放海軍の計画書は野心的な海軍能力の獲得を目指しており、政府はその資金を提供
する意思があるように見える。このため人民解放軍海軍は今後とも先進的な軍備や技術を追加
するよう動くものと見られる。この傾向は継続すると予測されるので「ブルーウオーター海軍」
能力の獲得は我々の予想より早くなる可能性がある。
1月の全国消費者物価0.5%上昇――3カ月連続上昇 <日経、3、3>
総務省が3日発表した1月の全国消費者物価指数(CPI)は生鮮食品を除く総合で97.7と、
前年同月比0.5%上昇し、前年同月の水準を3カ月連続で上回った。項目別で価格の上昇幅が
大きかったのは光熱・水道(3.7%上昇)だった。食品(酒類を除く)及びエネルギーを除く
総合では0.1%の上昇。
日経QUICKニュース社が24日にとりまとめた市場予測平均値(0.4%上昇)を上回った。
同時に発表した2月の東京都区部の消費者物価指数(中旬の速報値、2000年=100)は、生鮮
食品を除く総合で96.5と、前年同月比0.2%上昇し、2カ月連続で上昇した。〔NQN〕
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/shouhi/ #予想より大きな値だけれど、エネルギーや生鮮食料などの影響が大きいような。
#季節変動要素を除くと、それほど大きな値ではないような。
ttp://www.csmonitor.com/2006/0302/dailyUpdate.html posted March 2, 2006 at 11:00 a.m.
Report: A democratic China could be 'great risk' to Asia
An Australian think tank suggests democracy might lead to a hostile, populist Beijing.
By Arthur Bright | csmonitor.com
CSM:オーストラリアのシンクタンクの報告書「中国が民主化すれば、ナショナリズムや
ポピュリズムに動かされる、より危険な国になる可能性がある」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これはオーストラリアのシンクタンク、 Strategic Policy Institute の報告書の中で、
David Haleが述べているというもの。(
ttp://www.aspi.org.au/ 報告書は有償で$5.0)
何故、民主化された中国が独裁政権の中国よりも危険であるかといえば:
@中国の第五世代指導者が、15年後に主席になるころには開放化、民主化が進む可能性が高い
Aそうなれば中国の大衆のナショナリズムに動かされるポピュリズム政治が出現する可能性が
Bそういう2020年ごろの中国は不安定化して、独裁政権より予測不可能性が高まる
(後略)
#どうもこのシンクタンクの研究者は、民主化した中国をラテンアメリカのポピュリズム国家
#(ブラジルとか、アルゼンチンとか)になぞらえて考えているように見える。民主化しても
#必ずしもそうならない、インドのような国もあるが。大体中国が不安定化すれば統一そのも
#のが危うくなると思われ。歴史的センスの無いアホーな未来予想と思える。
ttp://www.sankei.co.jp/news/060303/sei024.htm 防衛庁、三菱電機に厳重注意 新規の契約停止 <産経、03/03 08:15>
陸上自衛隊の地対空ミサイル(SAM)データが在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の
団体に流出した問題で、防衛庁は二日、流出元の三菱電機と三菱総合研究所について、再発
防止が確認できるまで防衛装備品などの新規契約を停止することを決めた。防衛秘密の流出
に対する異例の制裁は、政府が日米同盟の強化策の一環として米国との間で情報保全協定の
締結を検討していることを踏まえた措置だ。(後略)
ttp://www.jamestown.org/publications_details.php?volume_id=415&issue_id=3637&article_id=2370827 CHINA BRIEF Volume 6, Issue 5 (March 02, 2006)
A NEW ERA FOR CHINESE NAVAL EXPANSION
By You Ji
ジェームズタウン財団(チャイナブリーフ):中国海軍の拡張の新時代
中国人民開放海軍の急速な拡張について報告している。
In contrast to only four destroyers committed in the 1990s, four were launched in
2003/2004 alone. Below is an incomplete list of new PLAN acquisitions since 2000:
1990年代には4隻だった駆逐艦の建設は2003、2004年に4隻追加となった。以下のものは2000
年以降の建造である。
--Two Sovremennyy destroyers (136 Hangzhou and 137 Fuzhou) (2000)
--Two 052B destroyers (168 Guangzhou and 169 Wuhan) (2003)
--Two 052C destroyers (170 Lanzhou and 171 unknown) (2004)
--One 051C destroyer (115) (December 2004)
--054 frigates 525 & 526 (2003) [1].
In this decade other major combatants will also enter service that will greatly boost
the PLAN’s blue-water capabilities. These include three 053H3 FFG, two 093 (SSGN-13)
nuclear attack submarines (one operational), one 094 (SSBN-14) strategic nuclear missile
submarine (toward the end of the trial period), one new class conventional submarine
(Yuan class) and four 093 (Song class) submarines. Four more Russian-made Kilo (636)
submarines will join the PLAN soon [2]. These acquisitions may have truly changed the
image of the PLAN submarine fleet, previously made up of noisy, ill-equipped and
accident-ridden vessels of Soviet origins, and may pose a real threat to any major
naval power in the region. Although many of the ships mentioned above are not yet
operational, the pattern of flat growth of the 1990s has been clearly broken.
これに加えて3隻の053H3 FFG、2隻の093原子力潜水艦、一隻の094攻撃型戦略ミサイル潜水艦、
一隻の通常型潜水艦、4隻の093潜水艦、ロシアから購入予定の4隻の636潜水艦がある。
[焦点]株式市場は緩和解除織り込み、デフレ脱却好感の買い期待も
(ロイター 2006年 03月 3日 金曜日 12:15 JST169)
[東京 3日 ロイター] 株式市場では、日銀による量的緩和解除を織り込んだ状況となっ
てきた。1月の全国消費者物価指数(生鮮食品除く速報値、CPI)は、前年比プラス0.5%
(ロイター予測:プラス0.4%)となり、量的緩和の早期解除が現実味を帯びてきたが、株価
は大きく値を崩さずにいる。先行きの業績に期待が持てそうであることに加え、年内のゼロ金利
解除も予想され、名実ともにデフレを脱却した日本経済を好感する買いが出てくる展開も予想さ
れる。(中略)
<06年度以降も2桁増益の可能性>
実際、企業業績は先行きも明るそうだ。大和総研が発表した2005─2007年度企業業績見
通しによると、過去3年に比べて増益率は鈍化するが、2005─2007年度も2ケタ内外の
増益基調を維持し、2007年度まで6期連続の増益(2003年度以降は過去最高益を更新)
が見込まれている。
大和証券SMBC・エクイティ企画部部長の高橋和宏氏は「金利に先高観が出ているものの、景
気の強さが鮮明になっており、株価はこれを手掛かりに上昇が期待できる。量的緩和解除をきっ
かけに、金融相場から業績相場に移行することになりそうだ」と話す。
ジーク証券・投資調査室長の水谷秀夫氏は「景気そのものは良好であるため、中長期的には弱気
に転じる必要はないだろう。流動性相場に影響はあるが、長い目でみると、投機的な資金をふる
い落とし、地に足をしっかり付けたような上昇相場に転じていくとみている」とコメントしていた。
ttp://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=marketsNews&storyID=URI:urn:newsml:reuters.com:20060303:MTFH37468_2006-03-03_03-13-45_NTK2747885:1
ttp://online.wsj.com/article/SB114134648187988163.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks REVIEW & OUTLOOK March 3, 2006
Open the Iraq Files
WSJ(米国版、社説):サダム政権の保存ファイルを公開すべき (概要、大意)
CIAを統括するDNIができて、ビューロークラシーが情報公開を妨げているのではないかと危惧され
る。それは、アフガニスタンやイラクの、前政権の残した保存ファイルの調査が許可されていない
ことからも心配である。
ハーモニー・プログラムと呼ばれているカタールで収集され調査されたファイルは大変重要な情報
を含んでいることが最近明らかになった。バクダッドの陥落後、3年近くが過ぎているのだが、そう
した情報が調査され公開されてこなかった。
ひとつの例はBill Tierneyが行なった調査で、サダムフセインが会議の録音記録を残している事が
わかった。アラビア語の通訳と前の国連武器査察団のメンバーーが、3000時間分もあるという録音
テープの12時間分を調査した。そのなかにはサダム・フセインがタリク・アジズと会話しているも
のがあって、国連の武器査察団を騙す方法を話し、アメリカとの対決が第一次湾岸戦争で終わった
わけではないと述べている。
ある部分でサダムはアメリカに対するWMDテロという恐るべき話をしており、その痕跡を残さない
としている。昔の未解決のアンセラックス事件などを思い出してぞっとする話である。
別の例としては、ウイークリー・スタンダード誌にStephen Hayes が書いた記事で公表されたよう
に、サダムフセインが過激派イスラクの訓練施設で、数年間に何千人ものテロリストをトレーニン
グしたというものがある。従来の諜報機関の見解はPaul Pillarの言っているような世俗政権であ
るサダムフセインはイスラム過激派との関係が無かったというものであるから、こうした問題は重
要なことだ。
DNIは最近、アフガニスタンで押収したアルカイダの文書をウエストポイント(軍事大学)の研究
資料として公開した。それはアルカイダの組織構造を解析する為である。それによればアルカイダ
は(宗教組織というよりは)企業組織のようなもので構成員に規定した便益を与え、必要ならば
アフガニスタンの基地を破壊して移動するといった行動を行なう。
しかしながらアメリカ政府の抑えているイラクのサダム公文書は殆ど明らかにされていない。聞く
ところによればナイジェリアのウラニウム・コネクションを含めたWMD関連、サダムのテロリスト
への支援、サダムの欧米への攻撃計画などが明らかにされる可能性がある。前国防省次官補の
リチャード・パールは、そうしたファイルを放置したままにしておくことは馬鹿げていると述べて
いる。テロとの戦争に勝利するためにサダムのファイルを調査開示すべきであるという。
諜報部門は、その内容を充分調査しないままに、保存ファイルを調査の為に開放するわけにはゆ
かないというのだが、イラク戦争をめぐる複雑な国際関係などを確認し検証することは国益につ
ながるものである。
アメリカはアフガニスタンとイラクに戦争を行なったが、それは政権交代を行なうことが正義に
基づくとの信念に支えられてのことである。その倒した政権のファイルを調査することを妨げら
れる必要があるとは思えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この評論に出てくるサダムの会議の録音テープというのは、さきにパジャマ・メディアの公開
したビデオのなかでアラビア語通訳がセミナーで説明していたもの。パジャマ・メデイアでは
リチャード・パールにロジャー・L・サイモンがインタビューして、この評論にあるようなコメ
ントをしていた。
イラクに残された膨大な文書、録音テープ、コンピュータファイルが調査されればWMDの実態
やテロリストとサダム政権のつながりが従来以上に明確にされそうな。
>>37 泥酔氏が明確な言葉・・・
ttp://www3.diary.ne.jp/user/329372/ (韓国大統領の、3.1対日誹謗発言についての、日経社説の評論)
一体、韓国はどこに顔を向けているのか、それは中国に他なりません。大統領の台詞が中国共産
党総書記のそれと見事にダブるのは、韓国政府が中共政府の口真似をしているからです。
古来より朝鮮半島の歴史は中国による侵略の歴史であり、中国がそれを謝罪したことなどただの
一度たりとてもないのです。
まして、アジアにおける覇権を拡張しようと軍備を強化しているのは中国の方であって、大統領
の言葉にある「日本」を「中国」に置き換え、大陸に向け熨斗をつけて返したいところです。
・・・
だから日本外交がやるべきことは、現在野に下っている韓国の保守陣営と連携を強めていくこと
ではないかと思います。
彼らも必ずや再び政権の座に返り咲くでしょうから、それを睨んで友好関係を築いていく、そん
な戦略的な外交こそが必要でありましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレートで明快極まりない正論だけれど、国内でこういう当たり前のことを言う人の少ない
(特にメディアにおいて)のは、一体どういうわけなのかすらん?政府や外務省がそういう事
をいうわけにはゆかないにせよ、民間の言論が余りにも貧弱で弱気で内弁慶なのはおかしい。
広告業界における大陸・半島系の影響力が強いからではないか、と想像してみる。
ttp://online.wsj.com/article/SB114134737163788188.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks REVIEW & OUTLOOK March 3, 2006; Page A10
The Madness About King George
WSJ(米国版、社説):基地外じみた(メディアの)ブッシュ叩き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、リベラル・メデイアが昔のネタをリサイクルしてカタリーナ台風事件で、またぞろ
ブッシュ叩きキャンペーンを開始したことへのコメント。
There's plenty to criticize in the Bush Administration's response to Katrina, but in
the twilight zone inhabited by his critics everything gets reduced to lies, conspiracies
and malice aforethought. Thus, Dick Cheney tried to conceal that he used his friend
for target practice and the President callously refused to stop the drowning of an
entire city. As the pioneering blogger Euripides once wrote, "Whom the Gods would
destroy they first make mad."
カタリーナ台風への対応で、ブッシュ政権に批判される落ち度が無かったわけではないにせよ
現在のブッシュたたきのやっていることは後だしジャンケンの陰謀論のような無茶な話である。
到底正気の沙汰ではないような、陰謀論を語るのと同じである。つまり、こうした出来事は、
ギリシャ時代のブロガーであるエウリピデスが書いているのだけれど「神が最初に破滅させよ
うとする人は狂気となる」
>>49 WSJの引用しているエウリピデスの言葉はなかなか面白いのだけれど、権力者を正統な根拠
も無く個人攻撃する場合、必然的に合理的論理を離れた陰謀論的妄想に走る傾向が強いの
は面白い傾向。 国内においても:
○郵貯民営化は「ユダヤ資本」に日本の貯蓄資産を投げ与えるものである(昨年8月)
○小泉竹中路線は、国内の企業資産を「ハゲタカ」に売り飛ばす売国政策(昨年8月)
○小泉政権の規制緩和で、ホリエモンのような無法・違法な起業家が増産された(現在)
○小泉経済政策で、所得の貧富格差が広がり、二極化している(現在)
○小泉政策が、引きこもり、ニート、自殺者を大増産している(現在)
○小泉外交が、日本を国際的孤立に追いこんでいる(現在)
○小泉首相の靖国参拝が、西欧諸国の日本への信頼感を低下させた(現在)
などという根拠のないdでもキャンペーンをメデイアで公言する向きが多すぎる。dでも
な言論でも、それを発表する自由は確保されるべきではあるけれど、その一方で、まっと
うな言論が、そうしたdでもをたしなめることも必要ではないかと思われ。
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2006/62472.htm Press Statement Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC March 2, 2006
Terrorist Attack on U.S. Consulate Karachi
国務省ファイル:パキスタンでテロのため殉職したカラチ領事館員について
Today we mourn the loss of two colleagues from the U.S. Consulate in Karachi who lost
their lives in a terrorist attack on our consulate. Our thoughts and prayers are with
the families of David Foy, a Foreign Service Officer, and Iftikhar Ahmed, a local
employee of the consulate. The condolences of the United States also go out to the
families of the innocent bystanders who lost their lives in this brutal attack.
There is no cause that justifies terror, and we stand with the people of Pakistan in
our common fight against terror. We will do all that we can, working with the
Pakistani government, to see that those responsible for this attack face justice
for what they have done.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パキスタンは難しい国で、ある種の破産国家、テロ支援国家であり、中国が影響力を強めてい
る国であるのだけれど、アメリカは問題は多くとも、ムシャラフ政権を支える以外に方法が無
いように見える。アフガニスタンや中央アジアへの影響力を考えるとパキスタンを見捨てる政
策は取れそうにも無いので。パキスタンを見ていると、統一朝鮮が破滅してテロリストの跋扈
する国になれば、こういう姿にでもなるか、とも思えるような。歴代の軍事政権が経済開発に
失敗してきたつけが大きいと思える。(韓国が朴大統領を持ち得た事は幸いだったと思える)
ttp://carolinajournal.com/exclusives/display_exclusive.html?id=3158 Carolina Journal Exclusives
Churchill on Islamic Fundamentalism
カロリーナ・ジャーナル:チャーチルの1921年、カイロ演説「イスラム原理主義について」
A large number of [Saudi Arabia’s King] Bin Saud’s followers belong to the Wahabi
sect, a form of Mohammedanism which bears, roughly speaking, the same relationship
to orthodox Islam as the most militant form of Calvinism would have borne to Rome in
the fiercest times of [Europe’s] religious wars.
The Wahabis profess a life of exceeding austerity, and what they practice themselves
they rigorously enforce on others. They hold it as an article of duty, as well as of
faith, to kill all who do not share their opinions and to make slaves of their wives
and children. Women have been put to death in Wahabi villages for simply appearing in
the streets.
It is a penal offence to wear a silk garment. Men have been killed for smoking a
cigarette and, as for the crime of alcohol, the most energetic supporter of the
temperance cause in this country falls far behind them. Austere, intolerant, well-armed,
and blood-thirsty, in their own regions the Wahabis are a distinct factor which must
be taken into account, and they have been, and still are, very dangerous to the holy
cities of Mecca and Medina…(On 14 June 1921)
チャーチルがサウジアラビアのワッハーブ派の原理主義イスラムの危険性を80年以上前に指摘
していたのに驚かされる。この中でチャーチルは、その危険性を欧州の歴史の中の宗教戦争な
どになぞらえて警告。チャーチルの歴史的パースペクティブでの見識には確かなものが。
ttp://online.wsj.com/article/SB114139505695288651.html?mod=rss_whats_news_us_business Intel Warns of Sales Shortfall Chip Giant Cites Soft Demand,
'Slight' Loss of Market Share
A WALL STREET JOURNAL ONLINE NEWS ROUNDUP March 3, 2006 11:48 a.m.
WSJ:インテルは1Qの収益見通しが目標に達しない見込みと発表
インテルは本年度1Qの収益が、以前に予想した$9.1B〜$9.7Bに届かず、$8.7B〜$9.1Bに
留まると発表した。需要が予想より低く、市場シェアをいくらか失っていることを理由
としている。
CPU市場では第二位のAMDが32および64ビット処理プロセサーでインテルを烈しく追い上げ
ている。モバイルCPUでは、セントリノ・チップセットと共にインテルがリードを保ってい
るが、この分野もAMDの攻撃が強くなっている。4QのAMDの売り上げは$1.84Bと45%増加し
ていて、インテルの6%増加、$10.2Bと対象的であった。
ttp://online.wsj.com/article/SB114140588350888759.html?mod=rss_whats_news_asia Vodafone Confirms It Is in Talks To Sell Japanese Unit to Softbank
By NIC FILDES March 3, 2006 12:28 p.m.
WSJ:ボーダフォンは日本のビジネスユニットを、ソフトバンクに売却予定
Chief Executive Arun Sarin is under pressure from some of the company's largest
investors to boost flagging returns.
Some analysts value the Japanese business at between £6 billion and £8
billion, including debt.
Vodafone's rivals in the region -- KDDI Corp. and NTT DoCoMo Inc. -- use a different
technology and were able to introduce innovative services more rapidly and steal
significant market share from their British rival.
フィリピンの非常事態宣言解除について、国務省広報官の発表、3月3日
Press Statement Adam Ereli, Deputy Spokesman
Washington, DC March 3, 2006
Philippines: Lifting of State of National Emergency
The United States welcomes President Arroyo's lifting today of the State of National
Emergency that was declared on February 24. We look forward to continuing to deepen
our cooperation on important issues including counter-terrorism, regional cooperation
and security, defense reform, strengthening democracy and economic development.
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2006/62565.htm この国務省の声明を見る限り、アメリカはアロヨ政権の行き過ぎを牽制しながら、それでも
事態沈静化の為に政権を支援する姿勢にみえる。であれば、余計な心配はいらないような。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060303MS3M0300K03032006.html 社説2 防衛庁が漏洩庁では困る(3/4) 日本経済新聞
これでは防衛庁ではなく漏洩(ろうえい)庁である。
パソコンより重要なのはそれを使う人々の自覚だろう。安定した職場だからと考えて
自衛官になった人が少なくないが、仕事は一般サラリーマンと同じではない
大組織だからでは済まない。組織全体の士気を再点検する必要がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IT情報管理体制のお粗末さを「隊員の士気」の問題としてとらえるだけなら、論説委員氏
の脳みそは19世紀的。そういう時代ではない。士気で解決できる問題と、そうで無い問題が
あって、IT情報管理などと言うのは専門家を使ったシステマティックな体制作りと維持管
理の問題。
あえて言えば、「士気が充分ではない隊員」が仮にいたとしても、それがリークホールにな
らない体制を作り、セキュリティ・オーディットを徹底させるのが常識で、それは企業の会
計監査と似ている。論説委員氏の時代錯誤的な精神訓話は馬鹿馬鹿しいと言うしかない。
何で、日本のメデイアの言論は、こうもレベルが低いのだろう。
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060303ig91.htm 3月4日付・読売社説(2)
[米印原子力協力]「合意で揺らぐ核拡散防止体制」
核拡散防止条約(NPT)体制を弱体化させるものではないか。問題をはらんだ合意だ。
ブッシュ米大統領がインドのシン首相と会談し、原子力の平和利用で協力を推進していく
ことに合意した。
こうした特別扱いは、NPT体制を大きく揺るがせるものだ。イランの核開発問題の解決
にマイナスの影響を与える恐れはないか。NPT脱退を宣言した北朝鮮に、核廃棄を引き
延ばす口実を与えないか。懸念しないわけにはいかない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小学生並の理屈で、程度の低い、論旨不明瞭な、とにかく文句をいいたいという社説で典
型的な駄々っ子社説と思える。米印核開発協力に反対する評論はおおいに結構だが、それ
ならその論理的構造を、現実のバランス・オブ・パワーの中で確実に構築できるものでな
ければ読むに耐えない。最近の読売の迷走を象徴するかのような。
ttp://www.tribuneindia.com/2006/20060304/main1.htm India has arrived: Bush Calls it a nation of opportunity
Rajeev Sharma Tribune News Service New Delhi, March 3
インド・トリビューン:ブッシュ大統領の訪印
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Mr George W. Bush today wooed India like no other US President had ever done before
and admitted that he had been “dazzled” by India.
ブッシュのインドでの演説の評論で、この訪問が歴史的な転換点になりそうだといった雰囲気を
感じさせるもの。そうなる可能性はあるのだけれど、現在はまだ「可能性」でしかない。(それ
は日米同盟強化と日本の同盟国地位の格上げについても言えることだけれど)それを着実に実現
できるかは、国内政治の運営如何によると思われ。
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=68087&ad=3/3/2006 <RFA,新世紀、反体制メディア、3、3>
中国の社会は“ワイマール化”の危機に向かう 胡錦涛の新しい歳の“春のあらし”
(正?中国社会走向“魏?化”的危机 胡?涛的新?“倒春寒) By伊川
“人を基本にして、法律に基づいて国を治める”,かつて胡錦涛、温家宝が舞台に上がる初め
に出す統治のスローガンだった。
“高まって能力に政権を握る”、“調和がとれている社会を建設する”があって、“科学的な
発展観を確立する”はなど書くいわゆる“新しい政治”の色の新しい表現の仕方、新しい原因
の登場を持つ。しかし、年末交替間出現の一連で凶悪な質性事件--清新な大胆に言う《新京報》
の編集主幹を書くことに従って理不尽だに免職される;広く読者の歓迎の《中国青年報。氷点
の週刊》は廃刊を強制的に命令される;北京の維権弁護士の高智晟が休業されて連続した暴力
がかき乱すことを処罰して被る;江蘇の独立の作家の楊天水は突然警察側にこっそりと逮捕さ
れる;維権弁護士の郭飛雄は普段着の人士に殴られて、そして理不尽に拘留することを被る;
山東の視覚障害者の維権の人士の陳光誠はいつも警察側を軟禁してとをかき乱すことを被るた
め現地の村民に抗議するように引き起こして、4百余り村民と警察側は暴力が発生して衝突。
新しい歳の初め、凶悪な跡は斑点の多くて、“人の冊”がなくて“法律に基いて”いわゆる
“新しい政治”の信用、すでに普通は国事の民衆と知識人に関心を持つ中で徹底的に破産・失
敗した。
だから、台湾の有名な作家の竜応台は先日台北で《中国時報》は海の発刊したことをあけて胡
錦涛の公開状《胡錦涛を送って、何を代表する?》“野火”は迅速に大陸の内陸で広がって、
インターネットの上で熱烈な共鳴と討論を引き起こす。
これは胡錦涛の一手に造る“新しい歳の春のあらし”の前で社会の公衆を反映して、二度とつ
もりがない隻作の“無口な多数”(中略)
初め、ケ小平、胡耀邦あるいは趙紫陽に関わらず、すべてかつて何度も出たことがあることを指
した:いわゆる文革の悪夢、“しんと静まりかえっている政治” で、“民衆が自分の権利の政治
を保障するものがない”だ。あなたは《ケ小平文選》の中からとても簡単に1979年代の前後に
“ケ小平”の多い論述を調べることができる。文革の大災害、これは実際には毛沢東推進する
“秦始皇にマルクス”のルートの最後にもたらす直接の結果だ。
提言する道を塞いでと民衆の個人の権利を無視して、ちょうどまさに“秦始皇にマルクス”のルー
トの最も明確な特徴。いわゆる“人を基本にする”の社会、一刻もこの2時離れられないのだーー
と根本的に言う。思想、言論、文化の十分で自由な開放と庶民の権利の広範な保障。いわゆる
“現代化”が、もしただ物質、科学技術GDP 増加をプラスする誇示だけになったのならば、同時に
強固さの1党、1人の絶対権力のツールとして、その社会の将来性はひとつだけあるーー右翼の独裁
のファッショの統治に向かって、最後に民族を引き起こして堕落すると社会の崩壊の歴史の大きい
悲劇。
多くの近頃中国大陸から訪問して帰る人は、今の中国の社会、表面の繁栄の盛んな勢力の次に隠
れる様々な危機と殺意、たいへんヒトラーにとても似ていて舞台に上がる前夜のワイマールの時
代の雰囲気──しっかり覚えて下さい、ヒトラーは同様に“改革”の名義を書いて舞台に上がっ
たことを打つのだ;“強国夢”と“夢にそびえ立つ”にとって、ワイマールの時代のドイツまさ
にその時の国際大きい構造の中で最もまばゆい新星、近日迅速な“飛躍”の中国が全く同様だと
すべて言う。
少しもわざと人をびっくりさせるのでない:“開放の提言する道”と“庶民の権利を守る”に対
する政策と態度、すでにますます中国の社会の改革開放の成功と失敗の試金石になった。近ごろ
胡錦涛から主導的なこのはメディアと維権の人士の手術を行う“新しい歳の春のあらし”を持っ
て、実際には中国の社会の改革の警報を弾き鳴らした──もし中国共産党の統治者は“メディア”
と“維権”のこの大きいボトルネックを出て行くならばことができなくて、中国の社会の20数年
の改革開放の成果、おそらく偶然の事態のが(例えば台湾海峡が衝突して、またもし民間の暴力
が制御できなくなると抗議するならば)を触発するため一朝にして烏有に帰すことがありえる。
中国の政治の晴雨計を観察する──3月の全国人民代表大会、政協の会議はまた間近で、かぐに
よって今年登場する多少多少新しい行政の改革施策がある。言うことができて、中国共産党の指
導者は一日“マルクスの家の秦始皇”の政策の謎が外に出られないで思い慕って、社会の自由と
庶民の権利の根本の社会の構造を侵害して技量を上り下りすることを改革していないで、これら
は応急処置して根本的に治さない“改革”、速める中国共産党の統治の危機溶けることと中国の
社会の“ワイマール溶けること”のことができるだけ、その将来性、とても憂慮することができ
るのだ。自由アジア・ラジオ放送局(3/3/2006 18:2 6)
>>63 >>64 現在の中国の状況を、改革への期待と不満、高まるナショナリズムと国内紛争、「強国夢」
などから、ワイマール時代と見て、超独裁政権の出現を予言する。ちょっと面白いともいえ
そうな。
アジアをかき乱すな
ブッシュ米大統領が、シン・インド首相との会談でインドの核開発を事実上認め
たことは、核拡散防止条約(NPT)の精神に反する。中国が不安を覚えれば、
日本周辺にも影響が及びかねない。
ブッシュ訪印
原子力開発協力をめぐる両首脳の合意は、インドが国内の各原子力施設に
ついて民生用と軍事用の区別を明確にし、民生用については国際原子力機関
(IAEA)の査察を受け入れるのに対し、米国はインドに原子力発電の技術供与
などで協力する内容だという。
米国にとって、人口約十一億、しかも経済急成長を続けるインドは有望な市場
だ。二〇〇一年に米国を襲った9・11同時多発テロの後、中東に隣接する地域
で大きな位置を占めるインドは、安全保障の面でも重要な意味を持つ国となっ
た。
だからといって、米国がインドの軍事用核施設建設を追認してしまえば、他国
の信頼を失い、さまざまな地域に不安の種をまきかねない。
NPTは、前文で、すべての締結国の意図として「核軍備の縮小の方向で効果的
な措置をとる」と宣言している。インドはNPTに参加していないが、その核開発
を妨げなかった米国の態度は、条約の理念とは逆方向だ。米国の核不拡散政
策に二重の基準があるように映る。
インドが寛大に扱われる結果、隣のパキスタンが不満を募らせれば、地域の
安定に害があるだろう。イランや北朝鮮は「核兵器の開発に成功すれば、結局
は米国も廃棄を要求しなくなる」と想定し、かえって核開発を加速するかもしれ
ない。
インドと米国が手を結ぶ構図を、中国が封じ込めの一歩と受け止めれば米中
関係の冷却につながる恐れもある。核不拡散の大原則を曲げた米国は、批判
されるべきだ。
一方、米国とインドがテロ対策、民主化拡大などで互いを「効果的なパートナー」
と認識して協力を拡大した結果も各国は直視し、次善の対策を講じねばならない。
日本を含む国際社会は、当面、核拡散の範囲が広がる事態は防がねばならな
い。とりわけイラン、北朝鮮など、国際規範を尊重しない国については、監視の
強化を迫られる。
核軍縮の努力も、あきらめてはいけない。日本には、唯一の被爆国として核戦
争の恐怖を訴え、NPT、IAEAの体制強化を粘り強く主張し続ける長期的な使命
がある。
日本には、米中関係の冷え込みを防ぐため、間に入って意思疎通を取り持つ
役割もあるはずだ。日中両首脳の対話が途切れた現状は、安全保障上、決し
て放置できない。
ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20060304/col_____sha_____001.shtml
http://www.asahi.com/international/update/0304/011.html 米国務長官は「アジアや豪軽視」 アーミテージ前副長官
「第1期ブッシュ政権で向けていたような注意を(現政権は)アジアに向け
てこなかった」。第1期ブッシュ政権で国務副長官を務め、アジア通で知られ
るアーミテージ氏が豪紙オーストラリアンの取材に対し、ライス米国務長官が
東南アジアやオーストラリアを軽視していると批判した。3日付と4日付の同
紙(電子版)が報じた。
ライス国務長官は昨年7月にラオスで開かれた東南アジア諸国連合(ASE
AN)の地域フォーラム(ARF)を欠席。同紙によると、長官は就任後に約
60カ国を訪問したが、東南アジアではタイ一国を訪れただけだ。
オーストラリア駐在の米大使は約1年空席が続いている。このため、東南ア
ジア諸国などには「米国の関心が薄い」との不満が出ており、アーミテージ氏
は現政権のこうした対応について「大きな間違い」と述べた。
アーミテージ氏はまた、「人口統計的、軍事的、経済的にも世界の中心はア
ジアに移っていく」としてアジアの重要性を強調し、「アジアについて議論を
深めていくときだ」などと語った。
これに対し国務省のエアリー副報道官は3日の会見で、スマトラ沖大地震・
津波による被災の救援に力を入れたことなどを列挙。「事実は米国がアジアを
重視していることを雄弁に物語っている」と反論した。
---------------------------------------------------------------------------
Rice erring in Asia, Australia, says Armitage
From:
By Geoff Elliott
March 03, 2006
http://www.news.com.au/story/0,10117,18328967-2,00.html?from=rss US Secretary of State Condoleezza Rice has been accused of making
"tremendous" policy errors on Asia and Australia that could harm the
US's interests in the region.
ttp://online.wsj.com/article/SB114142819813189112.html?mod=rss_opinion_main REVIEW & OUTLOOK March 4, 2006; Page A8
Passage to Freedom
WSJ(米国版、社説):自由への通路
That's one lesson to draw from President Bush's visit this week to the Subcontinent,
which also included stops in Kabul and Islamabad. Relations between India and the U.S.
have improved steadily since Rajiv Gandhi took over from his assassinated mother,
the repressive and inveterately anti-American Indira Gandhi, in 1984. But it's only
with this Administration (which early on lifted Clinton-era sanctions on India) that
the relationship has matured into a genuine strategic alliance based on shared interests
in democracy, globalization and the war on terror. "We have made history today," said
Prime Minister Manmohan Singh of the visit, and we can only hope he's right.
ブッシュ大統領の、今週のアジア訪問、アフガニスタン、インド、パキスタンへの訪問はインド
亜大陸との関係を強めるものである。インドで、ラジブ・ガンディが首相になって以降米印関係
は一般的に改善してきたが、クリントン時代に、インドの核実験に対する経済制裁を行なうとい
った事もあって、ブッシュ政権での関係改善が著しい。相互の国益に基づく戦略的な同盟関係に
成長してきた。両国は民主主義、テロとの戦い、グローバリゼーションなどでの価値を共有する。
マンモハン・シン首相は「我々は今日、歴史を作った」と述べた。それが事実であることを望み
たい。
印度とアメリカの同盟関係の、最も大きな眼に見える成果は、アメリカのインドに対する民間
(=非軍事)核技術の提供の合意である。この対価としてNPTへの参加を拒んできたインドは
22個の原子炉のなかの14個について国際機関の検査を受け入れる。残りの原子炉は軍事用途の、
核爆弾開発などに利用可能なものである。
この協定はアメリカ議会とNSG諸国の承認を必要とするので、今後とも議論を呼ぶものとはな
ろう。WSJの別途詳しく論じたい。ただし、ここでひとつだけ指摘しておきたいのは、この協
定への関心はインドの核技術利用に対して殆どなすところが無い。
インドは民主主義国で、責任ある行動をする国である。アメリカがインドに核技術を提供する事
を、「ならず者国」であるイランや北朝鮮への核技術の供与を否定することに比べて、二重基準
とかいって断罪するのは偽善であリ、ナンセンスだ。むしろ、ここにある、より深い問題は、民
主的な国であるインドネシア、アルゼンチン、台湾などに核爆弾製造技術を得ることが許される
べきか、ということであろうが、世界情勢は、それらに対して否定的である。
いずれにせよ核武装国であるインドを元の非核武装国に戻すことはできない。インドの経済成長
が高まっているので、アメリカが支援する原子力などの石油代替エネルギーが無い場合はインド
はパキスタン経由イランへのガスパイプライン建設を急がねばならない。
(このあと通商経済政策でのアメリカ・インド関係改善を論じるけれど省略)
Let's hope that in the months and years ahead, the agreements forged this week will
help India further shed its socialist past and open new opportunities for everyone.
ttp://online.wsj.com/article/SB114142810784089105.html?mod=rss_opinion_main COMMENTARY March 4, 2006; Page A8
On the Right Side of History
By ALYSSA AYRES and SUMIT GANGULY
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは大学教授によるインドへの核技術供与の正当性を論じる評論。その論旨は、簡単にま
とめると:
@1962-68の、NPT創設の時から、インドは既存の核武装国と、それ以外の国とに差別を
おこなうNPTの協定のあり方に反対して、NPTに参加を見送ってきた。
Aイランや北朝鮮はNPTに参加して核爆弾製造を行なわないという条約に調印しながら
他国の核秘術支援を得て、核爆弾開発を行なってきた。これはインドとは全く異なる。
B歴史的事実として、リビアやイランが、石油との引き換えでインドに核技術の供与を求め
た時に、インドはこれを拒否し、核不拡散の立場を実証している。パキスタンなどと異な
る責任ある立場を堅持してきた。
Cインドのアメリカに求める核技術支援は原子力発電による石油エネルギーの代替であり、
それがなければインドは石油消費大国となり将来の石油市場や地球温暖化への悪影響が大
きなものになる。アメリカの技術を受け入れる民間原子力発電所、14施設に国際機関の監視
を受け入れる(軍事施設とはこれと切り離し、軍事施設には国際機関の監視を受け入れない)
Dインドは核武装を果たしたが、同時に核不拡散の立場を堅持して信頼できる行動を行なって
きた。今回の核技術協力は民間発電用のもので、それがなければ経済的にも、それ以外にも
インドにもインド以外の諸国にもデメリットが大きくなる(インドの石油依存やイランへの
依存が高まる)従って、現実的な立場からアメリカ議会はブッシュ提案を承認すべきである。
>>68 中日新聞社説のDQNぶりは知らないわけでは無いけれど、今日の社説の
無茶苦茶な傍若無人には、あらためておどろかされ。こんなものを、掲載する神
経は正常とも思えない。
「アジアをかき乱すな」というのは、アメリカに警告しているつもりであろうけれ
ど、アジアをかき乱している中国様に邪魔するな、と言いたいとしか解釈できない。
中日新聞読者は、こういう社説を読んで平気でいられるものなのかしらん?
いくらなんでも、これは評価以前で、昔のベトナム反戦運動の大学生の、幼稚な反
米プロパガンダのレベルでしかない。評論という名に値しないと思ふ。
仏シンクタンク『EUROPE2020』は、今月後半に世界システムに激震が走り、国
際政治のターニング・ポイントが訪れると警告しています。
http: //www.europe2020.org/en/section_global/150206.htm
ざっとこの仏シンクタンクの主張を要約すると。。。
今月末のイランのユーロ建て石油取引開始が、ドルの機軸通貨としての地位
を脅かす。ドルはアメリカの巨額財政赤字や住宅バブル崩壊の可能性により
信用が墜ちている(何故かFRB は今月末のM3という最も信頼できるドル通貨
供給量指標の公表中止を決定している)。ドルへの信用不安が起これば、ア
メリカの政治支配も経済も崩壊する。これを防ぐ為にイランへの軍事介入が
画策される。イランは地政学的な要衝にありイスラム国家であり、周辺諸国
の安全保障や宗教感情を巻き込み大きな世界システムの変化へと繋がりうる。
# 『EUROPE2020』なる所がどのようなシンクタンクなのかよく知らないのです
# が、外電さん何かご存知でしょうか?
>>73 ttp://www.europe2020.org/fr/home.htm (英語版のページは↓)
ttp://www.europe2020.org/en/global_eu_bulletin.htm GlobalEurope Anticipation Bulletin Nr2
Contents
1- March 20-26, 2006 ? Release of major world crisis: ≪ The End of the Western
World we have known since 1945 ≫
2- The seven facets of the world crisis in gestation
3- Euroland faced to the Dollar plunge
4- The future of the EU constitutional project: Analysis of the converging capacity
among the various institutional players
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どう見ても、まともな議論とも思えないのですが。
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2006/03/200603041353.shtml <博訊ネット、反体制メディア、3、4>
中国共産党の人事、大いに配置「十七大」を変える
香港の文匯報は、中国「両会」期間の人事異動が国内外の最も関心を持つ話題で、しかし今年往年
と少し異なっている:党、政治、軍の多数の領域の人事が「両会」で調整してその前の数ヶ月間が
すでに始まったことに関連すると報道している。
今なおまで、重要な高層の人事異動がすでに百数項に達したことに関連して、外部を目がくらませる。
その中、いくつかの副省級の高官の任期が満了する職務の年限、次から次へと辞職を願い出る;
いくつかの省部級の高官は中央の部・委員会と地方の党と政府の間で歩哨の交替を完成した;、
いくつか年が若くて精力が旺盛に学歴の背景の多元の政治界の成り上がり者は舞台に向かった。
当地の政情のアナリストは信じて、省部級指導者の変動は両会の後で継続して、中国地方の4級の党
委員会は集中的に交代して今年からスタート、これは来年の中国共産党「十七大」人事の配置の初期
の下地だと見なすことができる。
最近の何ヶ月、国務院の各省庁、地方政府と部分がお願いして待望し、相前後して100余りの重要な
人事異動が現れた:教育部、商務部、財政部を含める26の副部級と副部長は上級の別の官吏で再び
任命される;山西、江蘇、山東を含めるは少なくとも17名の副省級と副省長は上級の別の官吏で再
び任命される;黒龍江、湖南、山西と天津を含めるは少なくとも6つの省、直轄市の人民代表大会常
務委員会は重大な人事異動が現れる;中国の国際旅行社グループ、中の石炭のエネルギーグループ、
中国の地質の工事グループ、鉄道の通信の信号のグループ会社、中国の中で鋼のグループ会社、
中国の食糧と食用油(グループ)の有限会社を含める40数軒はお願いして指導者の職務の変動を待望
する。それ以外に、少なくとも再び任命される20人の海外駐在の大使がある。
その中に最も人目を引いて、去年年末の黒龍江、貴州、湖南、重慶の4人の地の大官に属して人が変
わる:元の貴州省委員会の書記の銭運録は黒龍江省委員会の書記を担当する;もとの国家の新聞出版
総署の署長の石宗源は銭運録と任貴州の省委員会の書記を引き継ぐ;元運輸部長の張春賢と任湖南の
省委員会の書記;直轄市の重慶市市の委員会の書記は国務院の元副事務総長の海から引き継ぐ。
今回退職する4省市の元党委員会書記の中で、元のの湖南省委員会の書記の楊正午と元のの黒龍江省
委員会の書記の宋法棠はすでに65歳満期になって、元のの重慶市の委員会の書記の黄鎮東もすでに
64歳、すでに期の省部級の官吏の65歳の退職年齢、属して正常に交替する。
人を使って向かう専門 手配は深い意味がある
人士の分析を観察して、昨年末の今度の調整から見て、慣例があって、新意がもいて、中から未来の
中国共産党の幹部の隊列の調整の方向を容易に見て取れて、政府の高官は現して若くすると専攻化の
成り行き。赴任する4人の中でようだ、海と張春賢はすべて50歳が過ぎたばかりで、石宗源は年齢最
大で、しかしも60歳にならない。学歴から見て、4人はすべて大学以上の学歴を持って、特に海と張
春賢がまだ別れるのが工学と管理学の修士だ。
政情の観察の人士は、中央は地方の官吏の候補者が手配する上に、深い意味を持つと思っている。
もし新任の黒竜江省省委員会の書記の銭運録は湖北大学の国民経済計画を卒業して学部を統計する
ならば、統治する貴州の時に、「富める民が貴州に盛んになる」を始めて、貧困扶助は開発してか
つて積極的な効果を得た。今回赴任する黒龍江、「東北を振興する」古い工業基地のために行くは
ずだ。
新任の重慶市の委員会の書記の海、以前国務院の副事務総長で、同時にまだ国務院の三峡ダム工事
を担って委員会の委員の職務を建設して、今回は重慶に行くことを手配して、三峡ダム工事のため
はず。行政区画にとって、重慶に対して最大であることに影響して、多くの問題は皆中央の多数の
部門と調和することに関連して、海は中央の情況と三峡の専門の知識の背景を熟知することがあっ
て、きっと重慶市の委員会の書記の適当な候補者を引き継ぐため。
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2006/03/200603041353.shtml <博訊ネット、反体制メディア、3、4>
中国共産党の人事、大いに配置「十七大」を変える
香港の文匯報は、中国「両会」期間の人事異動が国内外の最も関心を持つ話題で、しかし今年往年
と少し異なっている:党、政治、軍の多数の領域の人事が「両会」で調整してその前の数ヶ月間が
すでに始まったことに関連すると報道している。
今なおまで、重要な高層の人事異動がすでに百数項に達したことに関連して、外部を目がくらませる。
その中、いくつかの副省級の高官の任期が満了する職務の年限、次から次へと辞職を願い出る;
いくつかの省部級の高官は中央の部・委員会と地方の党と政府の間で歩哨の交替を完成した;、
いくつか年が若くて精力が旺盛に学歴の背景の多元の政治界の成り上がり者は舞台に向かった。
当地の政情のアナリストは信じて、省部級指導者の変動は両会の後で継続して、中国地方の4級の党
委員会は集中的に交代して今年からスタート、これは来年の中国共産党「十七大」人事の配置の初期
の下地だと見なすことができる。
最近の何ヶ月、国務院の各省庁、地方政府と部分がお願いして待望し、相前後して100余りの重要な
人事異動が現れた:教育部、商務部、財政部を含める26の副部級と副部長は上級の別の官吏で再び
任命される;山西、江蘇、山東を含めるは少なくとも17名の副省級と副省長は上級の別の官吏で再
び任命される;黒龍江、湖南、山西と天津を含めるは少なくとも6つの省、直轄市の人民代表大会常
務委員会は重大な人事異動が現れる;中国の国際旅行社グループ、中の石炭のエネルギーグループ、
中国の地質の工事グループ、鉄道の通信の信号のグループ会社、中国の中で鋼のグループ会社、
中国の食糧と食用油(グループ)の有限会社を含める40数軒はお願いして指導者の職務の変動を待望
する。それ以外に、少なくとも再び任命される20人の海外駐在の大使がある。
その中に最も人目を引いて、去年年末の黒龍江、貴州、湖南、重慶の4人の地の大官に属して人が変
わる:元の貴州省委員会の書記の銭運録は黒龍江省委員会の書記を担当する;もとの国家の新聞出版
総署の署長の石宗源は銭運録と任貴州の省委員会の書記を引き継ぐ;元運輸部長の張春賢と任湖南の
省委員会の書記;直轄市の重慶市市の委員会の書記は国務院の元副事務総長の海から引き継ぐ。
今回退職する4省市の元党委員会書記の中で、元のの湖南省委員会の書記の楊正午と元のの黒龍江省
委員会の書記の宋法棠はすでに65歳満期になって、元のの重慶市の委員会の書記の黄鎮東もすでに
64歳、すでに期の省部級の官吏の65歳の退職年齢、属して正常に交替する。
人を使って向かう専門 手配は深い意味がある
人士の分析を観察して、昨年末の今度の調整から見て、慣例があって、新意がもいて、中から未来の
中国共産党の幹部の隊列の調整の方向を容易に見て取れて、政府の高官は現して若くすると専攻化の
成り行き。赴任する4人の中でようだ、海と張春賢はすべて50歳が過ぎたばかりで、石宗源は年齢最
大で、しかしも60歳にならない。学歴から見て、4人はすべて大学以上の学歴を持って、特に海と張
春賢がまだ別れるのが工学と管理学の修士だ。
政情の観察の人士は、中央は地方の官吏の候補者が手配する上に、深い意味を持つと思っている。
もし新任の黒竜江省省委員会の書記の銭運録は湖北大学の国民経済計画を卒業して学部を統計する
ならば、統治する貴州の時に、「富める民が貴州に盛んになる」を始めて、貧困扶助は開発してか
つて積極的な効果を得た。今回赴任する黒龍江、「東北を振興する」古い工業基地のために行くは
ずだ。
新任の重慶市の委員会の書記の海、以前国務院の副事務総長で、同時にまだ国務院の三峡ダム工事
を担って委員会の委員の職務を建設して、今回は重慶に行くことを手配して、三峡ダム工事のため
はず。行政区画にとって、重慶に対して最大であることに影響して、多くの問題は皆中央の多数の
部門と調和することに関連して、海は中央の情況と三峡の専門の知識の背景を熟知することがあっ
て、きっと重慶市の委員会の書記の適当な候補者を引き継ぐため。
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=38277&ad=3/3/2006 欧委会??共?政?罪行决?(英??照)
Need for international condemnation of crimes of totalitarian communist regimes
Resolution 1481 (2006)
欧州委員会の共産党の歴史的犯罪を非難する決議文(中文、英文対比翻訳)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは些か古いニュースで、1月末にEUの委員会の行なった決議。ただし英文の全文と、
その中文の翻訳があるので資料として重要と思ふ。
9. Totalitarian communist regimes are still active in some countries of the world and
crimes continue to be committed. National interest perceptions should not prevent
countries from adequate criticism of present totalitarian communist regimes. The Assembly
strongly condemns all those violations of human rights.
九、世界上?有共?独裁政?的存在并仍然在??犯罪。?国家利益的??不?阻止他国??存共?
独裁政?的充分批?。本大会?烈??所有那些侵犯人?的罪行。
http://www.sankei.co.jp/news/060304/kok061.htm 共同:政府が危機利用?困窮の市民ら怒り 宗教対立激化のイラク
イラク中部サマラで起きたイスラム教シーア派聖廟(せいびょう)爆破事件
から4日で丸10日。直後から激化した宗派対立による暴力の応酬で数百人が
死亡する中、民兵の活動を抑制しないシーア派政党が「危機を利用し支持拡大
を狙っている」との疑念も出始めた。生活を脅かされる市民は、政府への怒り
を募らせている。
「暴力を放置し、政府は何をしているんだ。強力なフセイン政権の方が良かっ
た」
バグダッド北方に住むラシドさん(39)は旧政権下で辛酸をなめたシーア
派だが、言葉に迷いはない。2月24日、スンニ派武装勢力に「自宅を出て行
かねば家族全員殺す」と脅され、バグダッド市内での避難生活を余儀なくされ
た。住民の拉致、殺害や砲撃は日常茶飯事だ。
---------------------------------------------------------------------------
共同通信の記事。記事の論理的なつながりが???なのだけれど。
共同通信のイラク関連記事というのは、新華社やアルジャジーラ以上にいい加減なので
まったく読む価値が無いと思います。毎回、イラクは泥沼と叫んでいるだけで、ろくな
分析がありません。イラクブログや中東ブログを見たほうが良いと思われ。
(ついでにTIMEやNYT、APもイラクについては要注意の場合が)
それとは別に、新政府樹立の連立の話し合いがごたごたしているのは予想通りで、おそ
らく4月以降にまで時間を要するのでしょう。それはアラブ流儀でもあり、戦後の混乱
でもあり、生みの苦しみでしょうが、そのために最後のチャンスとしてアルカイダが内
戦の火付けを狙ったわけでもあります。
<クエートの新聞・・・>
中東やイラクのメデイアの報道というのは、その信憑性のチェックに充分な考慮が必要です。
例えば、クエートの新聞が3月3日でザルカウィが拘束された鴨という記事を書いているのすが、
ttp://www.kuna.net.kw/home/Story.aspx?Language=en&DSNO=834851 BAGHDAD, March 3 (KUNA) -- The Multi-National Force (MNF) on Friday announced it is investigating reports on Abu Mosab Al-Zarqawi's arrest nearby Fallujah.
クエート・ナショナル・エージェンシー:多国籍軍はザルカウィ拘束との噂を調査
この手のニュースは、アメリカ軍とかイラク政府とか、アメリカ大使館とか、複数ソースの
確認が無い限り、とても信用できないわけで・・・
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2006-03/04/content_4256862.htm <新華社、3、4>
印米は原子力の協力協議の考慮に署名する
新華ネット3月4日のニュース(記者の李保東) インドと米国はニューデリーが民間用の原子力の協力
協議に署名した後で、インドのメディアは、原子力の協力協議のが署名して米国がインドの政策に
対して“根本の転換”が発生したことを意味して、印米の双方の関係が1つの“新しい段階”に入
ることを示して、両国が各自の戦略の利益から出発するのとる一つの行動だとあまねく思っている。
インド:エネルギーの需要と核の活動の考慮
インドの方面にとって、原子力の協力協議に署名して主に両方の原因がある。
第1、その経済の発展に従って、インドはエネルギーの需要に対して日に日に拡大する。しかも国際
原油価格が上昇するのが世界の石油の資源有限なため、戦略の上から考慮して、インドは原子力を
発展するのがエネルギーの不足する重要な道を解決するのであることを意識する。インドは原子力
の利用を研究・開発する方面にすでに大きい進展を得て、経験を蓄積した。当地の世論は、米国と
原子力の協力協議に署名して、言うことができるのはインドが最も経済と最もすばやい方法で米国
の核の技術移転と核燃料の重大な措置を得るのだと思っている。
第2、当地のメディアは、原子力の協力協議に署名してインドの国際核の活動する領域での地位を強
化すると思っている。《核不拡散条約》によって、非この条約の調印国は国際原子力の市場に入って
はいけない。インドが1998年から核子の試験を行った後にずっと《核不拡散条約》に参加することを
拒絶して、もし印米の民間用の原子力は協力で実現するならば、インドはこの条約に参加しないで同
様に核燃料と核技術を輸入することができる。
インドの首相のシンガーは、印米の原子力の協力は今と将来すべてインドのある核の原則を変えるこ
とはでき(ありえ)ないと表している。彼は言う:“インドはみごとに民間用の原子力と軍事の原子力
プロジェクトに対する分離を完成して、今米国の国会の同意を必要としておよび国際法を改正して、
国際原子力機関がインドの安全な措置に対応することを出していることを許す。”アメリカ大統領の
ブッシュでインドのその前の2日間に到着して、シンガーは議会で議員達に保証する:“どのような
原子炉が民間用の将がインドから一方的に決定するので、その他のいかなる人から決定するのではな
い。私達の提案の計画は段階を分けて多くの熱核反応のストーブの確認して民間用になるのそしてを
それらを置いて下を監督するので、つまり分離に話及んで終わると計画する時大体65%が監督を確認
して受け入れることを得ることがある。”
米国:経済と世界戦略の要素
米側にとって、インドと原子力の協力協議に署名して主に両方の考慮から。
第1、インドが米国に自分を開放して未来巨大な原子力の市場が米国の世界戦略の考慮に合う。
インドのメディアは、米国の国会はすでにインドと原子力を展開して協力で米国の経済の利益に合
うことを意識したと報道している。1つのエネルギーの消費大国として、インドは再生することが
できる原子力を発展することを重視して効果的に全世界のエネルギーの需要を減らして、全世界の
油の値段を下げることに利益があって、これは絶対に米国の消費者に恩恵を受ける。ブッシュは2日
に記者会見の上で言う:“インドは民間用の核工業を持って米国の利益に合って、それが全世界の
エネルギーの圧力を緩和することができるため、石油に対する需要を減らして、アメリカ人の消費
する石油のコストを下げる。”
それ以外に、以前フランス、カナダとロシアがインドに対して国際社会で原子力が協力で表現する
のが積極的であることを求めるため、経済の利益のため、米国は先を争って1歩とインド協力する。
第2、米国は原子力の協力協議を利用してインドの核プロジェクトの発展を監視し抑制することがで
きて、最後に達成してインドの原子力の目的を弱める。
合意によって、米国はインドに核技術と核燃料を提供することを承諾して、しかしインドは民間用
の核施設と軍用の核施設を必ず区分しなければならなくて、民間用の核施設は必ず国際原子力機関
の監督と検査を受け入れなければならない。同時、インドはその他に核技術を譲る核兵器の国家あ
るいは地区がなくなってはならない。報道によると、インドの政府は国際原子力機関がインドの民
間用の核施設に対応することを打ち合わせることと関係があって方案を監視し抑制すると計画して
いる。
合意の直面する変数を実施する
ブッシュとシンガーは多くの反対者の圧力を突いていて原子力の協力協議に署名して、しかし合意
は最後に実施に付してまだ3方面の変数に直面しなければならないことができるかどうか。
第1、印米の原子力の合意は必ず米国の国会の批准を獲得して、国会は関連している法律を改正しな
ければならない。これらの法律はすでに数十年発効して、主要な内容は核兵器の国家を発展するこ
とに対して制裁を実施するのだ。ブッシュは、議員達を説得するのはとても容易ではないと合意に
署名した後で承認している。インドは今なお《核不拡散条約》に署名していないで、米国の国会の
多くの議員はこれに対して心配を表して、美印が一つの“この条約の合意を離れる”が成立したと
語っている。
第2、合意の一つの重要な内容は、インドの軍事の核施設と民間用の核施設を区分して、民間用の核
施設は必ず国際社会の検査を受け入れなければならない。ブッシュとシンガーは必ず国際原子力機
関を説得しなければならなくて、インドの民間用の核施設に対して特別な国際を制定して措置を監
視・管理する。
第3、インドの政府にとって、この合意はもちろんインドに多くの利益を得させることができて、し
かし同様に議会を通って許可して、現在政府はすでに国内の野党の批判と非難に直面した。インド
の野党は、インドの政府はこの合意の“多すぎる譲歩を作り出した”に署名するため、米国の“イ
ンドの内政に干渉する” から担当して、“深刻にインドの主権と尊厳を損なった”と語っている。
(終わる)
>>83 >>84 朝日新聞や中日新聞の統治でヒステリックな評論に比べると、この新華社の記事の分析は
大変現実的な色合いのもので、充分読むに耐える。この協力関係がエ練りギー戦略を主眼
としていて。NPT問題はむしろサイドラインであることを、少なくとも新華社は理解し
ているような。
特に注目すべきは、新華社記事が:
「第2、米国は原子力の協力協議を利用してインドの核プロジェクトの発展を監視し抑制す
ることができて、最後に達成してインドの原子力の目的を弱める」
と指摘していることで、アメリカは勿論、長期的にはインドの核の軍事利用を抑制しようと
しているのだけれど、新華社がそれを書いているところがおかすい。
ttp://www.newsflash.org/2004/02/hl/hl103805.htm COMMUNIST INSURGENTS WERE POISED TO SUPPORT COUP - MILITARY
MANILA, March 4, 2006 (STAR) (AFP)
AFP:フィリピン共産党の武装派はクーデター支援の計画があった、と軍の高官
Major Bartolome Baccaro said in a radio interview that infiltration was part of an
alliance between communist insurgents and military rebels that prompted Arroyo to
declare a state of emergency last week. It was lifted on Friday.
"There was an understanding of these groups... they had a common objective of
overthrowing President Gloria Arroyo," he said.
The communist New People's Army (NPA) had infiltrated guerrillas into Manila while
rebel military forces would mount the coup.
"They were ready to move in support if needed. They wanted to escalate whatever happened
in relation to the coup (attempt)," Baccaro said.
http://www.asahi.com/international/update/0304/018.html 朝日:イラク内務省に「死の部隊」 陰にシーア派民兵
正式政府の発足を目指すイラクで、治安組織を管轄する内務省所属の秘密部
隊が拷問、暗殺に手を染めている疑惑が浮上した。部隊を牛耳るのはイスラム
教シーア派の民兵組織、標的は対抗するスンニ派武装勢力だという。かつてシー
ア派を弾圧した旧フセイン政権とそっくりの手法を採り、その残忍さから「死
の部隊」と呼ばれ、新政権の枠組みづくりを巡る交渉にも影響している。
---------------------------------------------------------------------------
独自取材なのか、海外新聞からの孫引きなのかよくわからないのだけれど。共
同や朝日はイラク情勢のネガティブな記事は熱心に書いているような。
>>89 イラクのシーア派のなかで、何時も暴力沙汰を起こす、ならず者みたいな部隊がいて
バドル派(SCIRI)とマハディ軍(サドル派)が有名なのは事実でしょう。しかし
それはシーア派の全体から見れば、少数の、異端の、チンピラのような存在です。
シーア派の大部分はシスタニ師に従う穏健派、暴力否定派なのですが、全体のバランス
や、イラクの全体の状況を無視して、一部の過激な連中を記事にしている共同や朝日の
やり方は、タブロイド的でイエロージャーナリズムそのものでしょう。
イラクブログを見れば解るように、アルカイダはますます忌み嫌われ、それと同時に暴
力的で報復攻撃を繰り返すマハディ軍やバドル派も国民に忌み嫌われているわけで、そ
れはアメリカ軍やイラク政府から見ても同じでしょう。混乱の残るイラクにそういう過
激な異端のグループがあることは不思議ではありませんが、それがイラクに全体を示す
わけでも無いでしょう。
それに、そういうシーア派の異端の過激分子が出てくる背景は、@アルカイダの自爆テ
ロへの報復、Aシーア派の多数派が暴力否定である事への反発、Bサドル派、バドル派
ともにスポーンサーのイランへの存在顕示、といったものがあるのでしょう。朝日の記
事は全くミスリーディングを狙っているとしか思えません。
ttp://en.chinabroadcast.cn/706/2006/03/04/[email protected] Iraqi Interior Minister Plans to Dissolve Militias
2006-03-04 22:41:39 Xinhua
新華社:イラク内相は、宗教グループの私兵武装派の解散を計画
"I have sent a letter to all militias, ordering them to dissolve themselves," Solagh
told reporters in a news conference.
内相は「私はすべての私兵の武装派に、解散を命ずる手紙を送った」と記者会見で述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事では武装派の具体的な名前を出していないけれど、現在の混乱状況で暴力的行為に
及んでいるといっているので、マハディ軍やバドル派のことを言っているものと思われ。
共同や朝日の記事よりは英文の新華社報道のほうが、まだまとも。
<シスタニ師の現在のポジション>
Two lawmakers from al-Jaafari's Dawa party and a senior aide to the prime minister
visited the Shiite holy city of Najaf on Saturday to seek the endorsement of Iraq's
most revered Shiite spiritual leader, Grand Ayatollah Ali al-Sistani.
二人の国会議員と首相の補佐官がグランド・アヤトラのシスタニシの支持を求めてナジャフ
をおとずれた。
"His eminence stressed two points: first, the importance of the Alliance, its survival
and its unity, and second, the necessity of adhering to the decisions that came out of
the Alliance," lawmaker Jawad al-Maliki said after the meeting.
ttp://www.phillyburbs.com/pb-dyn/news/93-03042006-621302.html (March 4, 2006 9:08 AM AP通信)
シスタニ師との面会の後で国会議員のJawad al-Malikiは、シスタニ師の指示として二つの点
をあげた「第一は、UIAの連帯と継続の重要性、それが永らえて統一をたもつべきこと、第
二にUIAの出した結論にあくまで従うべきこと」
#UIAは最大政党なので首相候補を出す必要があり、現在もめているのはIbrahim al-Jaafari
#の首相継続にクルド族やスンニ派が反対していること。反対理由のひとつは彼がシーア派異端
#のサドル師(暴力的私兵を持つ)に近いとされるため。UIAはJaafari以外の候補を根回し中
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=04yomiuri20060304i115&cat=35 イラク大統領、ジャアファリ「首相」の再考求める (読売新聞、4日23時37分)
【カイロ=岡本道郎】イラク移行政府のタラバニ大統領は4日の記者会見で、同国国民議会選
で第一党となったイスラム教シーア派政党連合「統一イラク同盟」が2月、本格政府の首相候
補に選出したジャアファリ現首相について、「我々はジャアファリ氏個人には何の異議もない
が、首相職については各派の合意が得られなければならない」と述べ、同氏の首相指名に反対
する考えを明確にした。
大統領はまた、出身母体であるクルド人政党連合「クルド同盟」が「統一同盟」に対し、公式
書簡で首相候補の再考を求めたことを確認した。
大統領は、ジャアファリ首相が2月末、大統領への通告なしにトルコを訪問するなどクルド人
の利害を無視する姿勢がみられるとして首相を強く非難していた。スンニ派や世俗派政党も、
宗派色の強いジャアファリ氏を拒否する姿勢を示しており、首相指名をめぐる混乱はさらに長
引きそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この読売記事は比較的まともなものに見えるような。
>>89 イラク内務省に「死の部隊」・・・
ロイターやAPの記事では見かけない表現なので、ちょっと調べてみたところ、中東の
反米スンニアラブ系新聞が、朝日の言っているのと同じ事を書いているような。
(アル・ハヤト)
ただし、内務省がそういう武装派を使っているというのを事実と断定せず、噂として書い
ている。
The accusations were also directed towards death groups protected by factions and
ministers in the new Iraqi government established by the US occupation, which carried
out the torture and killing acts against prominent figures and ordinary Sunni citizens.
・・・
The most recent one, however, is that for months these militias have been resuming
assassination, killing, and torture acts against prominent figures and ordinary
Sunni citizens. If this turns out to be true, it is the duty of the Arab countries to
raise this issue via the Arab League and before the highest international judicial and
legal authorities in order to try and punish the perpetrators of these crimes carried
out under the very eyes of the US occupation.
ttp://english.daralhayat.com/opinion/OPED/03-2006/Article-20060304-c58243a0-c0a8-10ed-00c1-55657e6bb173/story.html
>>94 一時間ほど前にうpされたAPの記事の中に、「死の部隊(death squads)」という記述が
でてきているけれど、この記事でも、その内容は確認されていない。
ttp://msnbc.msn.com/id/11669481/ Iraq’s Sunni Arab minority has accused the Interior Ministry of condoning anti-Sunni
death squads and says Bard members who have infiltrated police units have killed
hundreds of Sunnis in purges around Baghdad. Shiite officials strongly deny this.
Updated: 12:21 p.m. ET March 4, 2006 AP通信、MSNBC
Iraq pledges to disband militias ? but not yet
イラクのマイノリティのスンニ派は、内務省が反スンニ派の「死の部隊」を許容しており、
それらの部隊やバドル派が警官隊に紛れ込んでいて、バクダッドで数百人のスンニ派を殺戮
したと非難している。シーア派の政府高官は、これを強く否定している。
ttp://www.abc.net.au/am/content/2006/s1572052.htm The man in charge of training the Iraqi police is a US General by the name of Joseph
Peterson. He says that this is very definitive proof that there are death squads
operating within Iraq's Interior Ministry and the thing that amazes him is that the
they're so open about it, that these death squads will actually tell you what they're
up to. In this case, taking a Sunni man off to be killed.
・・・・・・
MARK WILLACY: Well the US military says most of these men … the men in this
particular death squad were from the Badr Brigades. Now that's the armed militia
of the Supreme Council for the Islamic Revolution in Iraq, that's one of the main
Iraqi Shi'ite political parties.
これは2月17日のオーストラリア、ABCニュースで「死の部隊」というのが噂になっている
という記事。警察署から拘束されていたスンニ派の囚人を拉致して殺戮した事件でアメリカの
軍人が、「内務省のもとで働く死の部隊」の仕業だといっている、と言うもの。彼は死の部隊
がそういう事を公言している、といっている。ただし、アメリカ軍は彼の主張を認めているわ
けではなく、イラク政府に、その噂の調査を要請している。
アメリカ軍はその実態は(過激シーア派、武装派の)バドル派だろうといっている。バドル派
はSCIRI(政党)系なので、その関連で内相との関連を非難されているらしい。
(内務省=死の部隊=警官隊にまぎれて殺戮)という噂がイラクにあることは確かなようだけれ
ど、それを公的に確認している組織は見当たらないような。
>>89 >>94 >>95 >>96 内務省が許容して、警察官の中に「死の部隊」が紛れ込んでいて、スンニ派の拉致や殺戮を
行なっているという噂があり、アメリカ軍の軍人もそれに言及した。そのためアメリカ軍は
イラク政府に調査を要請。しかしイラク内務省は噂を否定している、というのが経過のよう
な。これは「藪の中」のような話なので、だれも事実関係を検証・確認できていない。
朝日新聞記事は「疑惑が浮上した」と書きながら、記事後半では事実として書いている。
その根拠は「これに05年3〜10月に在籍した内務省警護官(30)が、朝日新聞のイラ
ク人助手に実態を証言した」というものだけれど、その証言だけでは検証が充分ではないし
複数の組織のチェックが無ければ、この手の話は事実と確認できないと思われ。
(先に外務省が「中国の軍事力の脅威」に触れた表現を白書に書いたことへの反応)
ttp://202.101.38.42/www_jfdaily_com:80/gb/node2/node142/node152/userobject1ai1248816.html.big5 <上海、開放日報、3、3>
軍控白皮書聲稱“鄰國軍事力量的提升構成挑戰”
日本又鼓吹"中國威脅論"
日本共同社2日披露了日本外務省2006年度裁軍白皮書的部分?容。這?白皮書宣稱,某些鄰國
軍事力量的提升對日本國家安全構成直接挑戰。共同社?,這顯然是在暗指中國。分析人士認為,
這?白皮書所言與去年8月發表的日本防衛白皮書以及去年年底日本外務大臣麻生太郎的言論口
徑一致,其用意都是公開鼓吹“中國威脅論”。
【含沙射影】
稱要密切關注中國動向
這?名為《日本的裁軍與核不擴散外交》的白皮書並沒有直接提到中國,而是?“亞洲一些國家
正在擴充軍力且在軍事領域缺乏透明度,這正在成為周邊地區關注的一個原因”。不過,共同社
援引日本外務省一名不願公開姓名的高級官員的話?:“這明顯是指中國。”
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の共同通信社は2日に日本外務省の2006年度の軍縮の白書の部分の内容を公表した。この白書
は公言して、いくつかの隣国の軍事の力のは昇格させて日本国家の安全に対して直接の挑戦を構
成する。共同通信社は、これは明らかにひそかに中国を指しているのだと言う。アナリストは、
この白書は去年8月発表する日本の防衛する白書と昨年末の日本の外務大臣の麻生太郎の言論の口
ぶりと一致することを言って、その意図はすべて公“中国威脅論”を吹聴するのだと思っている。
【はっきりと名指しせず】よく中国の動向に関心を持つと語っている
この《日本の軍縮と核不拡散の外交》という白書はそして直接中国に言及していないで、“アジ
アのいくつか国家が兵力を拡充してしかも軍事の領域で透明度に不足すると言って、これは周辺
部の関心を持つ1つの原因になっている”。でも、共同通信社が日本外務省を引用して1名が姓
名の高級な官吏の話を公にしたくない:“これは明らかに中国を指すのだ。”(中略)
言うことができて、共同通信社の2日の公表の外務省の軍縮する白書の内容と麻生の論調はぴった
り合っている。(中略)
アナリストは、日本は“中国の軍事が脅す”を誇張して酔翁の意、酒にあらず、その真実な目的
は米国の世界戦略と日本アジアの戦略から出発しなければならないので、自分で高いままで下が
らない軍事費の支払いおよびのために中国の軍備に対して口実を探すことを強化すると思っている。
アメリカのブログで、インド・アメリカの民間核技術協力の是非をディベートしているものの
なかから、一読者の興味あるコメント:
1. There is no way within the existing NPT framework, the Indian knot would have been
solved. This means, one was required to go around NPT any way and that is what happened here.
2. Good thing is it is USA which is taking the initiative so down the line USA would have
some benefits of the 'first mover'.
3. The point that except China, other 3 UNSC members have implicitly backed is true.
Indeed it matters less what Ireland (the original promoter of NPT) or Netherlands think
in today’s world. Japan’s objections are serious, but it is the only non UNSC country
which has got explicit and emphatic backing by USA for a future UNSC seat. So Japan will
only murmur. The issue is with China and they will not be happy. But is it not a goal
here to make life difficult to China? Granted that there is a danger that China may draw
similar deals with some other countries. But for this to happen, the domain field is
small ? non signatories to NPT. Essentially only three countries ? India, Pakistan and
Israel. Theoretically China can only work such a deal with Pakistan. But how realistic
is that as long as USA has such an enormous control over Pakistan? If with any other
nation China (or Russia for that matter) attempts to make any deal along these lines;
USA, Britain can continue to make the noise on the basis of NPT since that nation will
be NPT signatory. All said and done, we have to understand that by India not signing NPT,
on legal side there is lot of freedom which is essentially not available to more or less
all other countries of the world. That in nutshell will make things harder for others
to emulate. In other words, India deal has really been ‘one off’ situation unlikely
to repeat with any other nation.
4. The process, the way Pres. Bush would be selling this deal with various stake holders,
is an important issue. Pres. Bush’s track record in this regard is not good and there
is indeed real possibility that it would bite back in approving the deal. That will be
the real danger. It is still a mute question how the deal will pass through American
Congress. (I have an elaborate write up on that:
http://21stcenturypolitics.blogspot.com/2006/02/bush-singh-nuclear-accord-will-fat.html)
>>100 このコメントを読んでいても思うのだけれど、ブッシュ政権の外交政策には
従来の枠を超えて、新しいフレームを作る、という革新性があって、それは中東和平
構想、ブッシュドクトリン、そしてインドとの同盟関係強化といった大胆な戦略にな
って現れる。
ブッシュ政策を評価する向きには、それこそが値打ちなのだけれど、アンチブッシュ
からみればdでもない常識はずれ、という風に見えるような。評者が(4)に書いて
いるように、ブッシュ政権はその新構想の根回しを周到にやるという手法では無いの
で、しばしばそれが足を引っ張る(これは斬新・強引過ぎて失敗した年金改革にも現
れているような)
いろいろな意味で、クリントン政権と極めて対照的なブッシュ政権は面白いところが
あると思えるのだけれど、国内にはそうした見かたをする向きが皆無なのが不思議。
一体何を見ているのかすらん?国内の論説委員の世界への見かたが、60年代のベトナ
ム反戦時代から全く変わっていないのではないかと不安になる。
<オースチン・ベイのブログ:アラブ世界の知的アイソレーション>
ttp://austinbay.net/blog/?p=979 3/4/2006
The Internet Path to Freedom: Ending Information Isolation
A.ベイ:インターネットと自由への道、知的アイソレーションの終焉
Rauch interviewed (by email) a Shia scholar who uses the pseudonym H. Ali Kamil who:
… is collaborating not with foreign agencies but with foreign ideas. He has made Arabic
translations of all or parts of more than two dozen articles and nine books and
booklets. “None,” he says, “were previously translated, to my knowledge, for the simple
reason that they are all on liberalism and democracy, which unfortunately have little
audience and advocators in the Middle East, where almost all publishing houses and press
outlets are governmental ? i.e., anti-liberal.”
シーア派の学者で、仮名をH. Ali Kamilと言う人にインタビューした結果をRauchが書いている。
その学者は外国の思想をアラビア語に翻訳して紹介している人なのだが、その人は2ダース以上の
記事や9冊の本を翻訳している。彼によれば、それらは今までアラブ世界に知られることが無かっ
た。何故なら、それらはリベラル(自由)思想、民主主義に関するもので、そういうテーマは中東
では殆ど受け入れられなかった。中東の新聞や出版というのは殆どの場合政府系なので、そういう
ものを受け付けない。
Kamil’s work is anonymous out of fear, not modesty. Translating Frederic Bastiat’s The
Law, he says, took 20 days of intense labor. “I am proud of that, especially when I
knew that the book has never been translated before. This is one of the works my heart
is aching for not having my name in its front page.”
彼はFrederic Bastiatの法学を翻訳したりしている。彼にいれば、その翻訳は20日を要したのだが
「それをやったことを誇りに思う。何故ならこの本は今まで翻訳されたことが無いから。この本の
翻訳に私の名前を記すことができないのはとても残念なことだが」(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アラブ世界に民主主義を移植することが可能かどうか、というのは散々やりつくされたディベート
なのだけれど、こういう話を聞くとディベートの前提条件が誤っているのではないかと思える。
このインタビューに答えた学者らは、インターネットで翻訳した海外思想や記事を公開していて
出版の手間を省いている。アラブ世界では5000部売れれば本はベストセラーなのだそうなので出
版そのものが社会に根付いていない。しかしインターネットはそうではない。
イラクの選挙に参加した有権者の、大変前向きで積極的な様子が今でも忘れられないのだけれど
中東に民主主義や自由を持ち込むには、まずその概念や体系を知らせ広める必要がある、とオー
スチン・ベイが言っているわけで、これは大変重要と思える。
北朝鮮やソヴィエトや中国などのスターリン体制国家が情報遮断と検閲にこだわる理由も良くわ
るわけで、オースチンベイの言う「知的アイソレーション」が独裁体制の基本要件なのだろうと
思える。中東だけでなく、中国や北朝鮮にも情報を流しアイソレーションを解消すれば状況は変
化し得るのではないかと思える。
>>102 オースチン・ベイの紹介している、この話はショッキングなもので、そういう海外思想
からの遮断状況があるために、コーランやシャリアが万能であるような世界が構築でき
るのかと思える。コーランが偉大であることに異議は無くとも、アラブ世界のある種の
エキセントリックな異常性は、オースチン・ベイのいう知的アイソレーションから来る
知的バランス失調症候群なの鴨。
ひるがえって国内を考えると、わが国は江戸時代でさえ、お手伝いの女中がポケットマ
ネーで黄表紙を買って読むという出版物普及の進んだ社会であったので英国からの訪問
者を驚かせている。そういう文化普及には物凄いものがあるのだけれど海外事情や思想
が、輸入翻訳の際に(共同通信とかリベラルな文化人とかによって)妙に歪曲されてい
て、正しく伝わっていないというおかしな状況があると思ふ。例えば中東の状況は、多
くの場合、滅茶苦茶な歪曲された情報が伝わっている。
以下は産経の古森さんの記事なのだけれど、この記事に関連した外電はありま
すか?
---------------------------------------------------------------------------
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060305-00000010-san-int 米公聴会 中国軍拡を警戒 「アジアで影響力拡大意図」
【ワシントン=古森義久】中国が大幅な軍事力増強を進めるのは、台湾攻略
の能力確保のほかにアジアでの影響力を拡大するためだとする見解が、米国政
府情報当局の責任者たちから表明された。中国は米国本土に届く戦略核ミサイ
ルの増加のほか、遠洋海軍の建設や部隊の遠隔地投入能力の強化など広範な分
野での軍事力増強に国家資源を投入しているという。
<2月28日、上院軍事委員会での、マイケル・メープルス国防情報局長のステートメント>
ttp://www.globalsecurity.org/intell/library/congress/2006_hr/060228-maples.htm Current and Projected National Security Threats to the United States
Lieutenant General Michael D. Maples , U.S. Army Director, Defense Intelligence Agency
Statement For the Record Senate Armed Services Committee
February 28, 2006
これを読んでみると、このときの上院軍事委員会のテーマは「グローバルな脅威全般」につい
ての検討で、メープルス情報局長の発言も、中国に留まらず、むしろテロリストやイラン、北
朝鮮など多くの対象について述べています。中国については;
China. China’s military modernization remains focused on developing or acquiring modern
fighter aircraft, a blue-water navy, and improved amphibious forces. The People’s
Liberation Army (PLA) completed its plan to cut 200,000 soldiers from the Army,
likely freeing resources for other modernization efforts. The PLA is also emphasizing counterterrorism, domestic security and maritime deployments. China’s announced defense
budget in 2005 was approximately $30 billion, continuing a trend of double digit increases.
(後略)
この日の上院外交委員会は、特に中国にだけ注目した議論では無いので、古森義久氏の記事はやや
異色に見えますが、ワシントンタイムズなどが同じようなとらえ方の記事を書いています。
ttp://www.washtimes.com/national/20060228-110029-3691r.htm Expanded influence seen as Chinese military goal
By Bill Gertz THE WASHINGTON TIMES March 1, 2006
おなじようなAFPの記事をチャイナタイムズが転載しています。
ttp://www.chinadaily.com.cn/english/doc/2006-03/01/content_525018.htm US intelligence: China to be a superpower
(AFP) Updated: 2006-03-01 08:38
ttp://news.yahoo.com/s/nm/20060305/pl_nm/iraq_troops_withdrawal_dc UK, US to withdraw Iraq forces by early '07: papers Sat Mar 4, 11:35 PM ET
LONDON (Reuters)
ロイター:07年春に英米両国がイラクから全員撤兵の計画、と英国紙が報道
サンデー・テレグラフは07年初期にアメリカ、イギリスがイラクからの全兵士の撤退を考えて
いると報道した。匿名の軍高官のソースによると言う、
The United States and Britain are planning to pull all their troops out of Iraq by the
spring of 2007, two British newspapers reported in their Sunday editions, quoting
unnamed senior defense ministry sources.
現在イラクには米兵が13.5万人、多国籍糞全体で16万人の兵士が駐留している。テレグラフの
報道に対してペンタゴンはそうした計画は無い、と否定している。テレグラフに続いてサンデー
ミラー紙も同様の記事を掲載している。
2007年撤兵計画を報じる、サンデーテレグラフの記事
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2006/03/05/wirq05.xml&sSheet=/portal/2006/03/05/ixportaltop.html All British soldiers to be out of Iraq in 12 months
By Sean Rayment, Defence Correspondent
(Filed: 05/03/2006)
All British and United States troops serving in Iraq will be withdrawn within a year
in an effort to bring peace and stability to the country.
According to a senior defence source directly involved in planning the withdrawal,
Britain is the driving force behind the scheme. The early spring of next year has been
identified as the optimum time for the start of the complex and dangerous operation.
ttp://news.yahoo.com/s/ap/20060305/ap_on_hi_te/china_politics_bloggers Chinese Gov't Sets Up Blogs for Lawmakers
By AUDRA ANG, Associated Press Writer 55 minutes ago
AP:中国政府は全人代代議員のブログを設定
中国政府は全人代に対する国民の関心を向上させるために、代議員のブログを設定した。
The blogs are housed at
http://blog.people.com.cn, which also features public reaction
and "hot" essays and discussion topics.
代議員は5000人余りであるが、現在(わずか)8人のエントリーがある。
"This all represents China's technological improvements," said Wang Guifeng, who oversees
the information section. "The computers first appeared during the sessions in 1998.
Next year, we are considering a similar set up at the hotels were the delegates are
staying in."
ttp://blog.people.com.cn/blog/log/showlog.jspe?log_id=22292&site_id=22 人民日報:代表委員の人民はネット上でBloggerをつける
《人民日報》 (2006年03月05日 第2版)
人民ネットの記者 史江民 申寧
3月4日、全国人民代表大会代表の周洪宇は人民ネットの両会のBloggerの中で1部の関連教育の提案
を公表して、何分の後で、ネット友の合い争って伝言がいる。代表委員はネット上でBloggerをつ
けて、今年の両会になる1は大いに見る。
3月3日、全国政治協商会議の10期の4回の会議の開幕する当日、人民ネットは真っ先に両会のBlogger
を開通する。両会のBloggerは“を設ける;代表委員のBlogger”、“記者のBlogger”“と;Blogger
は両会”を書く;3つのコラム。4日まで20時、実名の方式で人民でネット上で自分のBloggerを開通
する2位の人民代表大会代表と6人の政協委員がすでにあって、そして政治参与と政治討議の体得し
たことを発表して、ある代表委員はBloggerの上で自分の議案、提案を公表して、広範にネット友の
意見を募集する。
人民ネットの両会のBloggerは現れると、ネット友の親切な歓迎とメディアの広範な関心を受けた。
一日開通しきれないで、すでに250数編文章を発表して、インターネット利用者は400数本(項)を
評論して、ページの訪問量は10万を突破する。10数名は記者との上で百人のネット友に参加して
も次から次へとBloggerを開いて、意見を発表する。
“両会のBloggerは普通の庶民を1つのできる表現のプラットフォームがあらせて、ネット友も自
ら両会まで (へ)参与することができて、1回の舞台裏の代表委員をする。”1名のネット友は自分の
《歴史の村と町の文化の遺産の保護の思考の提案を強化するに関して》をBloggerを通じて(通って)
張虎生委員に手渡して、大会の事務局を渡すことができることを望む。
朱永新委員は両会のBloggerのテスト段階から《春のデート》シリーズを書いて、現在すでに7編
発表した。彼は電話の中で記者に対して言う:“私は持つことをBloggerまで(へ)事件が発生して、
完備とについて提案の品質を高めてとても利益がある。代表委員は両会のBloggerを開いて、もっ
と良く民衆の需要を発見することができて、民衆の観点と態度を理解して、民衆の願望と心の声
に耳を傾ける。”
インターネットの普及の応用に従って、電子メール、ウェブサイトのフォーラム、ネット上で調
査する、オンラインチャットするは続々と両会の時に代表、委員と民衆の疎通の手段になると中
国社会科学院のニュースがと研究所のネットワークと数字のマスコミの研究室の主任の閔の大き
い洪を広めて思っている。人民ネットはちょうどよい時期に両会のBloggerを開いて、存分に中央
の重点のニュースのウェブサイトが会をつなぐ内にできて外の中で重要な作用を発揮することが
できることを明らかに示した。
>>102 >>103 >>108 >>109 オースチン・ベイの言うような、インターネットが「知的アイソレーション」を解消する
画期的な情報通路になる可能性があるのと同じ意味において、中国共産党宣伝部は、ネット
を洗脳や国民の思想統制に使える可能性に注目しているように見える。
ナチスがラジオや映画といった新型メディアを民族主義高揚に利用した事を考えると、中国
共産党宣伝部の思惑が根拠の無いものではなくて、成功する可能性もあるのだろうと思える。
インターネットといった強力なメディアの武器が現れたおかげで、情報戦争の意味がより大
きくなり、様々な思惑を持つ人たちが、その戦場での覇権を求めて、中原に鹿を追う時代な
のかもすれない(?)
ttp://www.strategypage.com/htmw/htsub/articles/20060305.aspx USN Shifts Subs to the Pacific
March 5, 2006:
ストラテジーページ:米国海軍は潜水艦を大西洋から太平洋にシフト
今後4年間に米国海軍は6隻のロサンゼルス級・攻撃型型潜水艦(SSN)を大西洋から太平洋
にシフトする。三隻はサンディエゴを母港とし、一隻はワシントン州バンゴールを、一隻は
ハワイの真珠湾を母港とする。この結果太平には31隻のSSNが、大西洋には21隻が配備され
ることになる。
通常は空母の警戒の為に空母には2隻のSSNが付き添い、それ以外には個別のパトロール任務
や特別ミッションあたる。太平洋へのシフトは中国の軍事力への牽制、北朝鮮やイランへの警戒
などの理由による。
>>114 コピペに指摘をするのもなんだが
日本語版サイトのにもサムネイルの範囲に入っていないだけで
5枚程日の丸が写ってる写真があるぞ。(荒川が日の丸を広げている写真は無いけど)
ttp://www.nypost.com/postopinion/opedcolumnists/64677.htm DUDE, WHERE'S MY CIVIL WAR?
Ralph Peters
NYポスト:おい、内戦は何処なんだ?
私は今日も30マイルドライブして、バクダッドで内戦を探しているのだがNYTがあるという
その内戦が見つからない。多分内戦と言うのは、何処かに隠れていて、イラクにいる私には見
えないのだが、マンハッタンにいるNYTの記者には見えるのだろう。
アメリカ軍の車両に同乗して街中を見回したところではNYTのいう危機が理解できない。と
にかく私の見たものというのは、シーア派のスラムで子供たちがアメリカ軍の車両に駆け寄っ
て兵士にチェアーしているとか、そういうものだ。アメリカ兵に子供がチェアーしている!!
一日中、私たちはスンニ地域、シーア地域をドライブして回ったが、何処でもパトロールのア
メリカ兵は歓迎されている。暴力?そんなのは無い。アメリカ軍への敵意も無い。
内戦ではなくて、何か全く違ったことが起こっている。サマラのゴールデン・モスクの爆破以降
ファナティック達はシーア派とスンニ派の対立抗争を起こそうとしていて、暴力事件が起こって
いるのだが、それが住民のアメリカ軍への人気をぐっと高めているようだ。
ザルカウィが狙った効果は、こういうものだったのか?
アメリカのメディアの宣言するところによれば、内戦が起こっているというバクダッドで私の眼
前には開店している商店、交通混雑、ロバの馬車、イスラムの休日の旗、そして子供たちが見え
る。子供たちは我々アメリカ軍の車両が通過するのを見て旗をふっている。街頭に子供たちがい
るというのは脅威のレベルの低さの証明なのだ。少なくとも南東部バクダッドは平和である。
子供を抱いた女性がハローといっている。ローカルのシェイクは我々を庭に招いてコーラと護摩
のビスケットを振舞ってくれた。市民にとって安全保障は最大の優先順位なので、それを高める
アメリカ兵の存在は歓迎されている。アメリカ兵が外国人テロリストを追跡し殺戮し、ローカル
のテログループを武装解除させていることが歓迎されている。イラク国民は武装派を全く支持し
ていないのだ。シーア派だろうがスンニ派だろうが武装派は銃を持ったギャングに過ぎない。
事態は、ゆっくりとではあるが、改善されつつある。イラク軍はその能力を西側陣営に批判され
てきたが今週はとてもよくやっている。イラク国民は新しいイラク軍を信頼し始めていて、それ
は心強いことである。イラク警察はまだ(住民の信頼が)そこまでではないのだが、時間がたて
ば改善されよう。
イラク警察も改善されつつはあるのだ。アメリカ軍はイラク警察のチームをパトロールに同行さ
せていて、訓練を行なっている。イラク警察の組織にはまだむらがあって、訓練の途上である。
そういうわけで、ほこりっぽいパトロールの一日を過ごした後で、長い冬の夕暮れ時に家々に燈
のともるのをみて、私の思うことは、おおいに、しどろもどろの足取りであるとはいえ、イラク
は正しい方向に向かっているのではないか、ということである。
この国には依然として、ある日内戦の起こる可能性はあるのかもしれない。しかし、幸いにも、
それは今起こってはいない。道路わきには仕掛け爆弾が置かれ、この先まだ死者が出るであろう
し、アメリカ兵の犠牲もあるのだろう。しかしバクダッド市民の生活は失われていない。(後略)
(筆者はアメリカ軍のイラク駐在部隊に参加しているジャーナリスト)
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2006/03/05/wiran05.xml&sSheet=/news/2006/03/05/ixnewstop.html How we duped the West, by Iran's nuclear negotiator
By Philip Sherwell in Washington
(Filed: 05/03/2006)
英・テレグラフ:如何にイランは上手く西欧を騙したか、イランの交渉代表の演説
イラン国内の一部の聖職者と学者を前にした秘密会議で、EU3との数年がかりの核交渉を
行なってきたHassan Rowhani交渉代表が、うまく騙すことができたと誇らしげに演説したも
の。テレグラフはイランのエリートに回覧された演説テキストを入手したとして報道してい
るもの。
"From the outset, the Americans kept telling the Europeans, 'The Iranians are lying
and deceiving you and they have not told you everything.' The Europeans used to respond,
'We trust them'," he said.
「最初からアメリカは欧州にイランが嘘を言っているといい続けてきたが、欧州のほうはイ
ランを信用するといった」
He told his audience: "When we were negotiating with the Europeans in Teheran we were
still installing some of the equipment at the Isfahan site. There was plenty of work to
be done to complete the site and finish the work there. In reality, by creating a tame
situation, we could finish Isfahan."
「イランの交渉団が欧州と交渉している間に、我々はイスファンに施設を導入して、そのイス
ファン施設を完成させるという大掛かりな仕事を進めてきたのだ」
He described the regime's quandary in September 2003 when the IAEA had demanded a
"complete picture" of its nuclear activities. "The dilemma was if we offered a complete
picture, the picture itself could lead us to the UN Security Council," he said. "And
not providing a complete picture would also be a violation of the resolution and we
could have been referred to the Security Council for not implementing the resolution."
2003年の9月にIAEAがイランの核開発の全体像を明らかにするようにと迫ったが「問題は
IAEAに全体像を教えるなら、それはイランンを国連安保理にと導くものであるわけなので
教えるわけにはゆかないが、そうした隠蔽を行なうことはIAEA決議違反になって、これま
た国連安保理に付託される事になるわけだ」
イランにとって最悪であったことはリビアが核開発を認めて英米に情報を公開してしまったこ
とである。彼はリビアの使ったのと「同じディーラーから」核関連機器を調達したと語ってい
る。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカはイランが原爆開発の為に秘密裏に核施設での作業を進めているといい続けてきたけ
れどEU3も、IAEAも、リベラルメディアもそれを信用できないし、証拠がないと否定し
てきた経過が。エルバラダイやNYTはこの記事をどんな気持ちで読むのかすらん?
<中国全人代>10年にGDP世界3位に 新5カ年計画 (毎日新聞、6日、2時1分)
中国の国会にあたる第10期全人代第4回会議が5日、北京の人民大会堂で開幕した。温家宝
首相が冒頭、政府活動報告を行い、今年からの「第11次5カ年計画」草案を提出。草案は計
画最終年の2010年にGDP総額が26兆1000億元に達するとの目標を掲げており、実
現できれば、世界3位の経済大国になる見通し。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=06mainichiF20060306p1500m030119&cat=2 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/8606/2006/03/05/[email protected] <CRI、中国ラジオ国際放送、2006-03-05 12:16:48>
解説:18枚の表は中国の未来の5年の発展の重要中の重要を濃縮する
新華ネットの北京の3月5日のニュース(記者 張暁松朱薇):5日に10期の全国人民代表大会の4回の
会議の審査して許可する“11、15”に綱要(草案)のテキストに計画を立てるように提出する中で、
18 枚の人目を引くコラムの表が現れた。これらの表は問題の要点をつかんで、イメージは生き生
きとして、中国の未来の5年の経済と社会の発展の重要中の重要を濃縮した。
両会の報告は解読する:首相は約束は必ず守る 農民の9は訪れることを喜ぶ
注意深く2006年の政府活動報告を読んで、そして2005年の政府活動報告と照らし合わせて、記者
は温家宝首相の去年の両会の作り出す恵農の承諾を発見して、件手配があって、9億農民に九大喜
びを持ってくる。【詳細】
両会は解読する:8%は高了で、まだ低くなった?
温家宝首相は、2006年に経済成長の所期の目標は8%ぐらいだと政府活動報告を行う時出している
このスピードと2005年に予想した指標は同じように維持して、しかし比較して連続して3年平均の
10%のスピード、2パーセント低くなった。8%設定して、高了で、まだ低くなった?【詳細】
両会のファイルは解読する:物価上昇幅が制御して3%背後に深い意味がある
分析《政府活動報告》の中で価格の改革する陳述に関して、私達はこの背後の深い意味を発見す
ることができる。“価格の改革の重点、1歩1歩資源性の製品と要素の価格をバランスを取り戻し
て改善して構造を形成するので、改革は各方面の利益に両方に配慮を加えて、特に低収入の大衆
の生活の基本を考慮する。”【詳細】
両会のファイルは解読する:11、15期間の我が国は四大オイルガスのパイプを作り上げる
“11、15”の時に、我が国はオイルガスの幹線を加速してネットと一連の設備の計画の建設を
管理して、全国のオイルガスの管や線のネットワークを次第に改善して、西を作り上げて東を
塗って送って、北が南運の精製油のパイプを塗って、同時にちょうどよい時期に第二条の西気
東輸のパイプと陸路を建設してオイルガスのパイプを輸入する。【詳細】
(後略)
<中国経済成長の政策判断について、CRI>
必要以上の速さで過ぎるのがゆっくりとすべて駄目だ
“経済スピードは速すぎて駄目だで、遅すぎて駄目だ。”全国人民代表大会代表、中国の銀監会
の吉林の監視・管理局局長の肖玉の淮は言う:“スピードはあまりに高くて、当面を抑制するこ
とができない投資高い増加する形勢、その上社会の発展をもたらしやすくて外れて、資源の浪費、
生産能力過剰。過ぎるのは遅くなって、効果的に社会の発展の必要なことを満たすことができな
くて、就業などの各種の社会の対立を緩和することができない。”
維持する経済穏やかでわりに速い発展、経済が大きい離着陸が現れることを防止して、ここ数年
来の経済活動の重点の任務だ。中国が前進する中に出会う各種の問題を解決して、発展を加速し
なければならなくて、中国の経済のこの大きい船が穏やかにわりに速くて運行することを維持し
て、大きい上下に揺れることと離着陸を防止して、リスクがいっそう重要であることに見えるこ
とを免れる。
この2年の経済の運行状況から見て、経済運営はまだ張って比較的に締めて、資源の供給と需要
の対立は依然として比較的に突き出る。そのため、スピードも決めるのがあまりに高いことがで
きなくて、連続3年の増加の10%をして近年の経済成長の所期の目標の根拠を制定することがで
きない。
でも、8%ぐらいの増長速度、ここ数年より少し低いが、しかし“11、15”の計画の年平均7.5%
に増大する予想のスピードより高い。“市場ニーズと資金などの条件から見にきて、この発展
速度も支えることができるのだ。”全国政協委員の林毅の夫は言う。
ttp://www.mudvillegazette.com/archives/004240.html March 05, 2006 Greyhawk
You Don't Say?
マッドヴィル・ガジェット:え、そんな事は、いってないよ?
(記者会見記録とNYT、WaPo記事の乖離)
所謂ミリタリー・ブログと呼ばれるものの代表例の一つであるマッドヴィル・ガジェットが、
イラクの多国籍軍の記者会見での発表と、それを基にしたNYT,WaPoの記事の大幅な
食い違いを比較検証しているもの。
(多国籍軍の記者会見のトランスクリプト)
Q General Casey, David Cloud with the New York Times. You mentioned, I think, a few
minutes ago that there were reports of ISF assisting the militias. Can you expand on
that a little bit, and how widespread was it? I think you mentioned east Baghdad .
Can you just give us a sense of how widespread the problem of sectarian violence within
the ISF has been over the last few days?
GEN. CASEY: The reports that we have is that they were allowing the Mahdi militia to
pass through their checkpoints. And, obviously, this is not something that we are going
to condone, nor will the Iraqi security force leadership condone.
But as I said, this is different than August '04 and April '04. The militias didn't take
over anything, or if they did, it was quite fleeting. And when the Iraqi security forces
showed up, they, by and large, yielded control.
We have a story of a Mahdi militia that went into a Sunni mosque in Baghdad and intended
to remain there overnight. And a brigadier general from -- a brigade commander from the
Iraqi army went in and talked them out and let them go on their way. Now, that's an
Iraqi solution to an Iraqi problem, but it's Iraqi security forces dealing with the
challenges that they're faced with.
(NYT)
Casey said that in some instances, the mostly Shiite security forces gave armed Shiites
free rein in Baghdad and Basra, where reprisal attacks on Sunni mosques and clerics
took days to contain.
(WaPo)
Moreover, in Baghdad, Iraqi security forces in several instances aided the militias'
movements, allowing them to pass unhindered through checkpoints, according to military
reports cited by Casey. He said the militias were primarily responsible for attacks
on mosques in Baghdad, where militias in neighborhoods such as the predominantly Shiite
Sadr City had taken to the streets immediately after the Samarra bombing.
これはNYTやWaPoともあろう報道機関にあるまじきことで、殆ど犯罪的な歪曲なのだ
けれど、記者会見のトランスクリプトが公表されているので、たちどころにブロガーにメデ
ィアの過ちが指摘されてしまうことになる。
いずれにせよ、ゴールデン・モスク爆破後の混乱に関わる報道はNYTやWaPo、ロイター
やAPも含めて問題が多く、死者が500人以下とか、1300人以上とか、襲われたモスクが100以上
とか30以下とか、検証されていない思い込みやいい加減な書きっぱなしが目に付く。今回の事件
は、多くの意味でメインストリームメディア(記者、編集者)の駄目さの証明のような。
>>120 つくづく、情報分析では一次資料の確実なものを当たる事が第一原則の鉄則であること
を思い知らされる。
情報の発信者(記者会見する政府当局とか組織、企業)は、とにかくオリジナルのテープ
やビデオやトランスクリプトを公開するようにすべきであって、そういう習慣が悪質な程
度の率い駄目マスコミを排除することにつながると思われ。テクノロジーが比較的簡単に
情報の信頼性を高め、ニュース分析者に確実な資料を提供できる事になる。
朝日新聞の書いている「死の部隊」についての、多国籍軍のQ&Aが4日の会見の中に含まれていた
Q Just a quick follow-up. Given that many in the Sunni community believe and that also
Western diplomats have talked about the fact that Shi'ite-sponsored death squads are
operating out there, and that the Ministry of Interior is saying dozens of people were
killed just inside Baghdad last night, might you not be stepping up your operations
tonight just to give the people confidence?
GEN. LYNCH: Well, again, with the great work that the Iraqi security force is doing and
has done over the last 24 hours with this specific incidence, we're not sensing that
the people of Iraq are feeling uncomfortable or that the people of Iraq have any
heightened sense of unsecurity.
Now, no one denies, Kimberly, that there have been acts of sectarian violence. Zarqawi
terrorists and foreign fighters, that's what they want to have happen, so every
opportunity they get to kill a certain group of populations and blame it on somebody
else, they're going to do that. They're going to do that. So that continues. But we
don't see a need, based on our read of the battlefield, our cooperation with the Iraqi
government and our cooperation with the Iraqi security force, to increase our
operations. We continue at the pace that we have been continuing.
ttp://www.mnf-iraq.com/Transcripts/060223.htm 記者は噂で「死の部隊」の活動を聞いているけれど、多国籍軍はその噂を肯定も否定もして
いない。イラク内務省についても多国籍軍は関与していない。結局のところ「死の部隊」と
いうのは噂以上のものを確認できない。
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060306/m20060306012.html 中国 首相の靖国参拝問題 米に対日圧力働きかけ <産経、6日 (月) 02:59>
【ワシントン=古森義久】複数の米国政府関係筋は五日までに、中国政府が日本の首相の靖国
神社参拝に対し、米国のブッシュ政権から日本への抑制の意向を伝えさせようと非公式に米側
に要請していることを明らかにした。中国側は在米の外交官や政府直属の学者などによりホワ
イトハウスや国務省に日本への圧力行使を働きかけているという。
米中関係に詳しい米国政府関係筋は「中国政府の代表たちがブッシュ政権に対し日本の首相の
靖国神社参拝への反対や抑制の意向を日本側に伝えることをさまざまな形で求めてきている」
と述べた。同筋によると、中国側は小泉純一郎首相の靖国参拝だけでなく後継首相の参拝にま
で米国が留保をつけ、日本側に米政府として難色を示すよう訴えている。(中略)
香港在住の著名な中国ウオッチャーのウィリー・ラム氏も二月中旬に北京から得た情報として、
胡錦濤国家主席の外交関連顧問たちが日本との靖国問題などで米国が日本を抑制することを求
めて米側に圧力をかけるべきだという政策勧告をした、と明らかにしている。
ラム氏は、(1)中国政府は日本への直接の要求では靖国問題などでの譲歩は得られないと判
断し、米国からの圧力に期待をかけるようになった(2)中国側は、ゼーリック米国務副長官
が「中国はステークホルダー(利益の保持者)」と表明したことなどから、米国が中国重視を
高め、対日案件でも中期、長期には中国の要請を聞くと判断するようになった−などと解説し
ている。
しかし現実には、ブッシュ政権はいまのところ中国側の要請に応じる気配をまったくみせてい
ない。ブッシュ大統領は「小泉首相の靖国参拝が日中関係を悪化させている」という因果関係
の主張をも排し、「日中関係は単なる神社への参拝よりはずっと複雑だ」と言明。また最近ま
でブッシュ政権の国家安全保障会議のアジア上級部長だったマイケル・グリーン氏も「首相が
靖国参拝をやめても、なんの問題解決にもならない。中国側は他の苦情を持ち出してくるだろ
うからだ」と述べ、中国側の主張には同調しない姿勢を示した。
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d40965.html 第17回全人代組織改正、黄・李・羅が政治局員解任か <日本語大紀元、03/05 09:05>
【大紀元日本3月5日】中共内部消息筋によると、一年後の第17回全国人民代表大会(全人代=
国会に相当)の組織改正を目標に、中共高層内部はすでに「権力分配機制」をスタートし、人
事および政策研究を講じる改正方案を進めているという。この方案の実現により、現在の9人の
常任委員制度が廃止され、現職・政治局委員9人のうち、黄菊氏、李長春氏、羅幹氏は解任さ
れる見通しであるという。
香港「開放」誌によると、現在3つの方案が検討されている。第一方案は、常任委員制を廃除。
政治局内に総書記および書記のみ設置する。第二方案は、5人の常任委員制にする。総書記、
国家副主席、総理、中紀委書記および政法委書記の5人で指導層となる。第三方案は、第二方案
の5人制に、さらに全人代委員長および政協主席を加え、7人の常任委員制にする。
情報筋によると、現時点では、3つの方案は検討中であるため、人選はまだ考慮されていない。
しかし、方向性はいくつかすでに見られたという。すなわち、少なくても現行の9人制は廃除され、
より集権化、簡素化するものとみられている。また、いずれの方案においても曽慶紅氏は必ず入
っており、曽氏の権力はより強化される。特に、第一方案での曽氏の地位が際立っているという。
中共は、第17回全人代の常任委員制度が廃除されれば、書記処の地位および権力が相対的に増大
するとみられ、総書記がほぼ「権力を一手に収める」ことになろう。
なお、解任される3人についての理由として、羅幹氏は2007年で72歳となり、高齢である。次の黄
菊氏は、すい臓がんに罹っており、重体であるといわれている。そして、李長春氏は、いずれの方
案においても配置するべき場所がないためであるという。
>>126 中文の大紀元には3月3日の記事として掲載。大紀元以外にこのネタを扱っている
メディアは無く、ちょっとまゆつばな気もする。
>>131 ちょっと古いAP記事↓がありますが、ニュアンスの違いはあれ、状況判断は似たような
ものかと。
ttp://www.macon.com/mld/macon/news/world/13957498.htm Fri, Feb. 24, 2006
Support grows for U.N. Human Right Council
EDITH M. LEDERER Associated Press
UNITED NATIONS - A dozen Nobel Peace laureates joined the growing support for a
proposed new U.N. Human Rights Council on Friday, but the United States reiterated
its disappointment and raised the possibility of new negotiations.
この問題は欧州のリベラルとアメリカの保守派の国連に対する見かたが正面からぶつかって
いるので、簡単にはゆかないでしょう。ボルトン大使だけれなくコフィ・アナンや欧州リベ
ラルのこの問題の扱い方に強い不満を持つ保守派が結構いますから。
>>132 ありがとうございます。
反発は大きいでしょうねぇ、議長がスウェーデン出身でなおかつ人権団体という名の
テロリストまがいの連中まで賛成してるんですから。
それについ先日も例のディエン氏がまた日本に対して頓珍漢な事を言ってましたしね。
国連関連を騙る団体による政治的活動は多いですよね。今日もこんな記事(↓)
が。これを記事にする朝日の気が知れないのだけれども。
---------------------------------------------------------------------------
http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY200603050205.html アジアのNGO、「9条世界会議」を提案
国連のアナン事務総長の呼びかけに応え、平和構築に取り組むNGO(非政
府組織)が北朝鮮・金剛山で開催していた「武力紛争防止のためのグローバル・
パートナーシップ」(GPPAC)の東北アジア地域協議は5日、会場をソウ
ルに移し、今後5年間の行動計画などを採択した。
日本国憲法9条を「東北アジアの紛争予防装置」と位置づけ、日本国内での
改憲の動きに対抗して08年に「9条世界会議」を開くことを提案した。NG
O同士がインターネットで情報交換と対話を進める「オンライン・フォーラム」
の創設にも合意した。GPPAC代表は6日、ソウルで東アジアの各国政府代
表らに面会し、行動計画への協力を要請する。
10―12月期の設備投資、前年同期比9.5%増・法人企業統計 <日経、3、6>
財務省が6日発表した2005年10―12月期の法人企業統計によると、全産業の設備投資額は12兆
896億円で、前年同期に比べ9.5%増加した。前年の水準を上回るのは11期連続。国内総生産
(GDP)を推計する基礎となるソフトウエアを除いた設備投資額は8.8%増の11兆1954億円と
なり、季節調整して2005年7−9月期と比べると0.4%減少した。
ソフトウエアを含めた設備投資の内訳をみると、製造業は16.1%増の4兆1938億円、非製造業は
6.3%増の7兆8958億円となった。(後略)
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=de4ifq01303&date=20060306
ttp://online.wsj.com/article/SB114160421327789940.html?mod=rss_markets_main Japan's Expected Tightening Is Focus of Key Banks' Actions
By LAURENCE NORMAN March 6, 2006
WSJ:日銀の、木曜日の金融政策決定に注目が集まる
For global investors, this week could be one to remember.
世界の投資家にとって、今週は注目すべきときなの鴨
If the Bank of Japan decides to start paring back its loose monetary policy Thursday,
it will be the first time in years that the Federal Reserve, the European Central Bank
and the Japanese central bank are tightening in tandem.
今週、木曜日に、日銀が金融政策を変更して量的緩和政策から引き締めに向かうなら
FRB、ECB、BOJの三つの主要金融機関が同時期に引き締め政策をとることになる。
(後略)
ttp://www1.chinesenewsnet.com/MainNews/Forums/BackStage/2006_3_4_8_51_6_907.html <台湾、多維新聞網、3、4、部分>
中国共産党の党内はニュースが縄を解くことを呼びかけて、
「重要ニュースは読む組」の露出を評論・評定する
(中共黨?呼?新聞鬆?,新聞?評組曝光)
《アジアウィークリー》最新の1号の中国共産党の党内の元老と見識がある派はニュースを開放す
ることを呼びかけて、当面中央宣伝部の「重要ニュースは読む組」が流行遅れのイデオロギーを
評論・評定することを不満に思う。中国の改革開放のイメージを損なって、それによって両岸関係
を損なう。
「重要ニュースは読む組」がメディアを掌握して権力を殺すことを評論・評定して、メディアの
警官とキラーになる。「重要ニュースは読む組」が密に《ニュースを読んで評論・評定する》こと
を評論・評定して、心の中の否定的な考えを満たして、ぬれぎぬを着せて、無理にこじつけて大げ
さに取り上げることを指される;範囲を監視し抑制して征伐するのはきわめて広範囲に渡って、日
和見主義の政治の管轄地域のために利用する。
「重要ニュースは読む組」は圧倒的多数の成員が定年退職したニュースの官吏で、正式に決して編
まなくて、しかし権力をもつ。 (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは中国共産党プロパガンダ部門の「重要ニュースは読む組」(クリティカル・リーディング・
グループ)を批判するもの。これは内外の重要ニュースを選んで、共産党幹部にだけニューズレター
の形で回覧する作業を行なうグループのことで、検閲に対して独占的な力を振るうという。しかし
その内容は定年退職した元編集者達のグル−プであって、氷点の李大同によれば時代遅れで現実社
会〜乖離が甚だしいという。こうしたプロパガンダ部門の陰の実働部隊が真っ向から批判されるよ
うな事は珍しく、中国国内の思想統制の揺れを感じさせるところが。
この記事の英文要約と解説が「東南西北」ブログにあって(英語)
ttp://www.zonaeuropa.com/20060305_1.htm クリティカル・リーディング・グループは新聞TVラジオの報道記事だけでなく、ラジオのパーソ
ナリティやポップ・ミュージックの歌詞、漫画の内容にまで指導を行なうという。これを読んでい
ると、オーウェルの1984年の真実省の現実版を思わせるところが。
ttp://online.wsj.com/article/SB114161078956690054.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks REVIEW & OUTLOOK March 6, 2006
Carter and Kofi
WSJ(米国版、社説):国連人権理事会、コフィ・アナンとカーター元大統領
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国連人権理事会の創設をコフィ・アナン事務総長の急いでいる理由を「現在の国連
人権委員会が余りにも評判が悪くみっともないため」であるとし、新設の理事会案
はしかし、全くナンセンスと切って捨てるもの(WSJは昔からコフィ・アナンを
評価していないというか、アンチの立場をとってきている)
The proposed new body is barely an improvement over the existing one in that it would
still more or less guarantee that some of the world's worst dictators can become
members. The strict membership rules that Mr. Annan originally proposed for the Council
have been watered down in the usual U.N. attempt to appease the lowest-common-denominator
objections.
そういうわけでアナン事務総長はアメリカの反対に怒っているだろうけれど、ここに
きて、カーター前大統領がアナン支持(というより、アンチ・ブッシュ)の立場を打
ち出している。これは全く不適切であって、カーターの唯一のとりえであった人権問
題を汚すものである、と批判している。
The general view among historians is that Mr. Carter failed as a President but that his
placement of human rights at the center of his agenda during the Cold War at least made
life more difficult for Communist leaders. Now, however, his anti-Bush animus has become
so overwhelming that Mr. Carter is willing to diminish the importance of human rights
as part of the war on terror. The next time he calls, we hope Ms. Rice doesn't answer.
<イラン核問題>米が来週にも新証拠提示か タイム誌報道 (毎日新聞、12時21分)
イランの核問題をめぐり、米国が来週にも国連安保理で核兵器開発を示唆する新証拠を提示
する意向であると、米有力誌「タイム」(電子版)が5日報じた。6日からウィーンで始ま
るIAEA理事会で米国は新証拠提示を足がかりに対イラン封じ込めに向け安保理各国の広
範な支持獲得を目指すものとみられる。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=06mainichiF20060306p1500e030028&cat=2 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1169919,00.html Iranian Bombshell? イランの原爆の証拠? TIME
By ELAINE SHANNON
As the U.N. Security Council prepares to debate Iran's nuclear ambitions--perhaps as
early as next week--Bush Administration officials are readying a new intelligence
briefing for council members on Tehran's weapons programs. It will rely mainly on
circumstantial evidence, much of it from documents found on a laptop purportedly
purloined from an Iranian nuclear engineer and obtained by the CIA in 2004. U.S.
officials insist the material is strong but concede they have no smoking gun.
アメリカ政府は来週にも国連安保理にイランの核開発についての諜報情報の報告を行なうべく
準備を進めている。2004年にイランのエンジニアのノートPCに発見した文書などが主なもの
となる。
They do, however, have diagrams that they believe show components of a nuclear bomb.
According to a Western diplomat familiar with the U.S. intel brief, a Farsi-language
PowerPoint presentation on the laptop has "catchy graphics," including diagrams of a
hollow metallic sphere 2 ft. in diameter and weighing about 440 lbs. Other documents
show a sphere-shaped array of tiny detonators.
この資料の中にはファルシ語のパワーポイントの図面があって、原爆の部品と思われる図がある。
金属の2フィート径、440ポンドの球形の図とか、球形に変形された小型の起爆装置のアレィの図
などがあるという。その図面の示す構造が外側から化学的な爆発の力で内側の球状の構造を圧縮
するもので、長崎で使われたファットマン型の原爆の構造に近いと見られる。大きさや重さもそ
うした見方を裏打ちする。(後略)
ttp://www.heritage.org/Research/AsiaandthePacific/em995.cfm A Bumpy Road for the U.S.?ROK Free Trade Agreement
by Balbina Y. Hwang, Ph.D. Executive Memorandum #995
ヘリテージ財団:米韓FTAの、穏やかならぬ先行き見通し by Balbina Y. Hwang
韓国系フェローの(=韓国バイアスのある評論の多い)Balbina Y. Hwangによる米韓FTA
のレビュー。このFTAは大変「政治的障害」が多いと論じるもので、韓国国内にあって
ノムヒョン大統領が国産農産物保護の運動を抑えきれるか疑問としている。米国国内にも
保護主義的ロビーは多いので韓国向けFTAへのサポートは多くない。
米韓FTAの「政治的障害」を取り除く努力を進めないと、この話は成功しないと述べて提
案している政策は:
What the U.S. Should Do.
・Immediately reach out to the business com-munity and key congressional leaders
・Quickly launch strong public diplomacy cam-paigns
・Continue to improve the alliance
・Consider admitting the ROK to the U.S. Visa Waiver Program.
しかし、なんだか一方的に、米韓関係を改善する為のアメリカの努力が要請されている評論
で、さすがにキムチ風味となると一味違うと思える。(Balbina Y. Hwangの書くものは、だ
いたい、いつもこんな調子なのだが)
ttp://big5.ce.cn/xwzx/gjss/gdxw/200603/05/t20060305_6269516.shtml <中国経済新聞網、3,5>
日本の警察側は突然、国際刑事警察に北朝鮮の古いスパイを指名手配するように無理強いする
3月3日、日本の警察側は突然起こして、国際刑事警察機構の二人を指名手配する日本政府に認定
したように求めて、“日本の国民を誘拐することに嫌疑がかかる”の北朝鮮の古いスパイ、しか
も同時に展開して格式を指名手配する。これが日本が初めて北朝鮮のスパイ(ry
★北朝鮮のスパイを指名手配して意味(意図)は人心を落ち着かせ慰めて視線をそらす
2位の北朝鮮のため古いスパイのピョンヤンでの社会の地位、日本の国民と確実な証拠を提供する
ことができなくて、だから北朝鮮政府の根本すぐ日本政府の望むこと、東京の方面は実はもこの点
を十分に知っている。それでは、何の麼のため;日本政府がはっきり知っているのはこのためにに
なってはいけない?これは 3つの方面から言って得る:
まず小泉の政府が日本の人心を落ち着かせ慰めることを試みるのだ。北朝鮮政府がそのスパイがか
つて日本の国民を支えたことがあることを手伝ったことを承認した後で、日本政府は相前後して少
なくとも13人の本国の国民が北朝鮮のスパイに誘拐されると認定して、今すでに日本のに戻って5人
がいて、その他の8人は行方が分からないで、日本の民衆は彼らが依然として北朝鮮で生活すると認
定して、そのためしきりに小泉の政府に向って圧力を加えて、小泉にピョンヤンに人を求めるよう
に求める。この圧力の急増に従って、日本の指導者が最近何ヶ月に始まって日本人の問題を誘拐し
にくる朝日の会談の最も重要な議題とする。日本の指導者の態度は、先にこの問題を解決しない限
り、さもなくば免れて朝日が関係を改善することを話すと強硬に表している。
その次に災い(罪)を他人になすりつけることを試みるのだ。小泉首相は3日に日本の国民の1件を誘
拐されることに言及する時下心があって言う:“韓国北朝鮮の関係はますます密接にして、中国は
また北朝鮮の支援者で、そのため私達が北朝鮮に圧力を加える前にどうしても考慮するのが少し周
到でなければならなくて、加える圧力を見てみるのは北朝鮮に向って結局多くて有効だ。”
第3は北朝鮮の交渉の数取りを増加するのとだ。事実上、日本の公衆は何度も日本政府に向って圧力
を加えるけれども、要求は解決が日本の国民の問題を誘拐される前に北朝鮮と対話しないでくたさ
い、しかし日本の指導者はところが一方で北朝鮮の実施の国際に対して制裁を加えることを言いふ
らして、一方で絶えず北朝鮮の接触の力度を増大すると。3日の当日にあって、小泉は、北朝鮮に対
して制裁を実施する前に、やはり“慎重に考慮するのがよい”を要すると日本の国会が北朝鮮に対
する関係に言及する時まだ表している。そのため、日本政府は絶えず政府の部門に手を出させて、
実はこの問題を北朝鮮の交渉になるとと思っているのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本政府の、最近の北朝鮮への締め付け強化政策を、中国は穏やかなぬ心持でみているような
気がするのだけれど、その本音が透けて見えるような解説になっている。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/03/05/AR2006030500943.html Trade And the China Card
By Sebastian Mallaby
Monday, March 6, 2006; Page A15
WaPo(コラム):通商問題で民主党はブッシュ政権に「チャイナカード」の圧力
(アメリカの通商貿易摩擦問題で、労働組合を母体にもつ民主党が中国への保護貿易的な政策を
求めて、ブッシュ政権に対応を迫っていることを評論しているもの)
So the Dems are going to play the China card, and the Bush administration, which will
be in the uncomfortable position of hosting Hu's visit, will be thrust onto the defensive.
Congressional Republicans, who have stopped betting their job security on the president's
prestige, won't listen to the administration's pleas for statesmanlike restraint. When
Democrats attack China, Republicans will scramble to sound equally aggressive.
そういうわけで、民主党は「チャイナカード」を使おうというわけで、ブッシュ政権を追い詰めて
いる。胡錦涛のアメリカ訪問を控えてブッシュ政権は防衛的な立場に回っている。この問題では
アメリカ人の職の確保というテーマに関連して、共和党もブッシュ政権を擁護するのではなく、民
主党が中国非難を行なうと、共和党も同調するという構図になっている。
So the stage is set for competitive China-bashing, and it's not clear that the
administration will be able to keep the lid on. So far the Bush team has been responsible
on China, coaxing it to revalue its currency for its own good while holding off Schumer-style pressure for a trade war. But there are signs that this forbearance may be running
out. The Treasury may be getting ready to brand China a currency manipulator in a report
that's due out around the time of Hu's visit, and the administration recently produced
a "top-to-bottom" review of trade with China that was designed to sound macho. The scary
thing is that if protectionist pressure mounts, China's response won't follow the Dubai
playbook. We're not dealing with a private company that wants to know how high to jump.
We're dealing with a brittle dictatorship that has limited space to accommodate American
demands, even if it wanted to.
チャイナ・バッシングの舞台が準備されつつあるのだが、ブッシュ政権は中国の為替政策を非難し
ながらもSchume議員の提案したような極端(27.5%)な輸入関税といった政策を排除してきた。
しかし状況が厳しくなってきたので財務省は中国を「為替操作国」に指定するかもしれない。ブッ
シュ政権は対中通商貿易政策を見直しており、姿勢は硬化してきている。しかしここで問題になる
のは中国というのが民間経済で動いているのではない独裁国家であることで、アメリカが強硬な要
求を突きつけた場合、WTOのルールではなく別のルールでゲームを行なう可能性があることだ。
独裁政権というのは、たとえそうしたいと思っても、簡単にアメリカの要求を受け入れることがで
きないのだ。
So the United States and China may be headed toward serious trade conflict. Both sides
feel they have shown more than adequate good faith; both have political reasons not to
make further efforts. Back in the 1980s and early 1990s, similar friction between the
United States and Japan created poisonous resentment on both sides: U.S. politicians
smashed Japanese products with sledgehammers, and in 1995 an anti-American demonstration
in Japan became the biggest protest march in a quarter of a century.
簡単に言えばアメリカと中国は貿易戦争に向かっているのかもしれない。それは1990年代のアメ
リカと日本の貿易戦争と同じような構図である。
ttp://online.wsj.com/article/SB114167054156090594.html?mod=rss_whats_news_asia Koizumi Delivers a Message Premier Says Japan Isn't Ready for End
Of Easy-Money Policy
By MIYAKO TAKEBE and TAKESHI TAKEUCHI
March 7, 2006
WSJ:小泉首相は、日本が量的金融緩和をやめるには早すぎ、と発言
"Speaking frankly, I don't think we can say the economy has escaped from deflation yet,"
Mr. Koizumi told the Upper House Budget Committee.
参議院の予算委員会で、小泉首相は「デフレが終焉というのには、正直に言って早いと思う」と述
べた。
"It was nothing short of intimidation," said Mitsuru Saito, chief economist at Tokai
Tokyo Securities. "Regardless of the lack of tact on the part of the prime minister,
I'd say that the BOJ will now be unable to change policy this week and will wait until
April, unless it wants to fight the government head-on."
この首相発言について東京東海証券の主任エコノミスト斉藤満氏は「これは脅しのようなものだ」
という「日銀は今月の政策変更はやめて、4月まで待つのだろう。政府と喧嘩したくないのであれ
ばそうする」
ttp://www.boston.com/ae/movies/oscars/articles/2006/03/03/why_jon_stewart_isnt_funny/ Why Jon Stewart isn't funny
By Michael Kalin | March 3, 2006
ボストングローブ:CNNのジョン・スチュワートの「ディリー・ショー」が面白くないわけ
however, the ascension of Stewart and ''The Daily Show" into the public eye is no
laughing matter. Stewart's ever-increasing popularity among young viewers directly
correlates with the declining influence of progressive thought in America. Coincidence?
I think not.
・・・・・
According to a survey by the Pew Research Center, only 2 percent of the show's audience
identify themselves as conservatives. At a time when the Democrats desperately need
inspired leadership, the show's self-conscious aloofness pervades the liberal punditry.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジョン・スチュワートのディリー・ショーというのは(CNNを見れば解るように)政治ネタを
パロディにしたお下劣なお笑い番組。この番組の視聴者が殆どリベラル(98%?)というのも驚
くに値しないけれど、この評論は馬鹿評論の見本みたいなもの。パロディはパロディに過ぎない
ので、それ以上を期待するのはナンセンス。
機密情報の漏洩を、交通違反位にしか思っていない。
自らが持っている技術が外国垂涎モノだと
理解していない日本人の方が多いんじゃない?
---------------------------------------------------------------------
ロケットに関しては、防衛庁がやっているのではなくて、文科省がやっているのですが、
多分あれを上げられたら困る人が周りにいっぱいいるわけです。
例えば電波妨害、ジャミングというものを出されるであろうという予想は、
あの人たちはまったく していないと思います。
だから、成功する時というのは予定外に時間を変更して上げた時とかなんですけれども、
そういう考え方はあの人たちはしないんです。
今回のように予定通りに上げたものについては、私の邪推ですけれども、世界の常識では、
そんなものに成功されたら困る人はいっぱいいるわけです。
アメリカだって日本が成功したら自分のロケットを買ってくれなくなる。
液体酸素とか液体窒素とかではなく、いわゆる固形燃料で飛ばせるロケットを開発しているのは
日本だけなんですけれども、科学技術研究所に行くと、本当に倉庫の隅にポイと置いてあるんです。
固形燃料を盗まれたらというと、「えっ、誰が盗むんです?」という、そんな感じで、完全に研究者なんですよ。
それが軍事技術としてものすごい価値があるものだということを知っている人がいないようなので、
あわてて「ばかたれ、冗談じ ゃないぞ」というわけです。
今はそうなっていないけれども、当時は技術屋さんとか科学者というのは、
それを作ることにだけ興味があって、それを盗まれるとか悪用されるという発想はまったくない。
純粋な技術屋さんや科学者という感じがします。
少なくともあのH2ロケットに 関しては、あんな単純なものでひっかかるというのは
通常では考えられませんから、何となくそんなことかなと思って疑うくらいの感じを持たないと
いけないところなのではないでしょうか。
この間、文科省でそう言ったら、そんなこと誰がするんでしょう かと言われました。
誰がするんでしょうかって、周りでしてもらいたくないということでいえば、
北朝鮮だって中国だってアメリカだって皆そうでしょう。
アメリカもですかというけれども、自分のロケットを買わずに自分で打たれたら、
昔アメリカの車を買ってくれたけれども、今トヨタの車を買わないといけないという話と同じ話です。
http://www.aso-taro.jp/kouen/index1.html
批判の米紙に不満爆発 パキスタン大統領反論 <産経、7日 (火) 02:44>
このうちニューヨーク・タイムズ(三日付)は「意味のないパキスタン訪問」、ワシントン・
ポスト(二日付)は「ムシャラフ大将へのメッセージ」と題した社説をそれぞれ掲げ、軍事
クーデターから出発したムシャラフ政権を批判した。
CNNの番組で、ムシャラフ大統領はワシントン・ポストの社説を引用した質問に答えて、
「彼らが民主化を論じているときにわれわれは持続可能な民主化を敷いて来た」と反論。政府
批判を含む言論の自由やメディアの急増などを挙げ、「彼らは何を書いているか分かっていな
いのだ」といらだちを示した。(後略)
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060307/m20060307010.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テロやファナティックの跋扈する現状のパキスタンは、ある種の破産国家に近いから、軍事
独裁政権を批判しても代わりになる民主政権は現実的に存在し難いとは思える。ブット(娘)
政権などの無茶苦茶な国政運営がパキスタンに与えた悪影響も大きい。更に大きな問題はパ
キスタンに影響を与え過ぎのサウジのマネーや中国の影響。インドと中国の境界に位置する
パキスタンは地政学的な不幸といえる鴨。
>例えば電波妨害、ジャミングというものを出されるであろうという予想は、
>あの人たちはまったく していないと思います。
さすが麻生さん。この際、イスラエルの情報省あたりから人材を借りてきて、日本国内に
情報管理体制を(政府機関を手始めにして)作り上げていただきたい。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20060306MS3M0600306032006.html 社説2 国際大競争迫る通信再編(3/7) 日本経済新聞
米通信大手のAT&Tが米地域電話大手のベルサウスを買収することで合意した。米国では
1996年の通信法改正に伴い通信会社の再編が相次いでいる。国内的には寡占化の動きに見え
るが、むしろ国境を超えた携帯電話やインターネット事業への対応が狙いともいえる
・・・・
世界的な業界再編が予想される今こそ、大競争に打ち勝つ国際戦略が必要である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日経らしい視点で、眼の付け所は良いのだけれどもう少し掘り下げた分析があるが更
に良かったのに。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060307AT2M0601W06032006.html AT&Tとベルサウス、ネット利用の新サービス提供 <日経、7日、07:01>
【ニューヨーク=八田亮一】AT&TのウィテカーCEOとベルサウスのアッカーマンCEO
は6日、電話による会見で買収後の戦略などを説明した。アッカーマン氏は「インターネット
技術に基づく新サービスを提供する」と表明。IP携帯電話やテレビ番組配信事業を展開する
方針を明らかにした。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.zdnet.com/2100-1035_22-6046436.html What does AT&T/BellSouth mean for consumers?
By Marguerite Reardon, CNET News.com March 6, 2006, 1:03 PM PT
The wireless advantage
The most immediate and obvious benefits of the merger will likely impact wireless
customers. Wireless is one of the fastest-growing parts of AT&T, which owns 60
percent of Cingular Wireless. By taking full control of the company, executives at
AT&T believe they will be able to use the revenue growth and the savings it will
get by consolidating certain functions, such as marketing, to invest in new
technologies and expand its business.
"(This merger) will improve our growth profile with increased exposure to wireless,"
AT&T Chief Executive Edward Whitacre said during a conference call with analysts and
investors on Monday. "And it will create a strong national and global competitor
better positioned to innovate and deliver new services to both businesses and consumers."
ttp://www.atimes.com/atimes/China/HC04Ad01.html China, India and the land between
By Michael Vatikiotis
アジアタイムズ:インドと中国、そして、その中間の国々
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドと中国のライバル関係が、外交、経済、軍事分野でのアジア内影響力拡張を
目指して競われる時代がこようとしている。それは、東南アジアなどの、周辺の小
国にとって、どういう意味があるのか?と問う評論。
大変明確に、筆者は東南アジア諸国は二強の争いの中間にいて、バランスをとりな
がら漁夫の利を狙えばよいのだ、という。
Comfortably in the middle
Southeast Asia is in a prime position to play the middleman. With large communities of
overseas Chinese as well as overseas Indians, the region is a natural meeting point
for corporations from both powers. And although direct foreign investment from China
and India into the region may still be relatively small, all indications point to rapid
future growth.
つまり、かっての冷戦時代に東西両側に色目を使って支援や交易をせしめた一部の小国のような
態度が宜しい、という。(しかしちょと、この話は甘すぎのような気がしないでもないような)
産経:南京攻略描く米映画制作情報 在米反日団体が昨年流布
http://www.sankei.co.jp/news/060307/kok030.htm ≪中国当局と密接に連携≫
【ワシントン=古森義久】日本軍の南京攻略を描く映画が米国ハリウッドの
著名俳優、クリント・イーストウッド氏の監督で制作されるという中国発の報
道が同氏の代理人によって否定されたが、その情報は最初、米国内に拠点をお
き中国当局と密接に連携する反日団体から公式の「プレス発表」として宣伝さ
れていたことが判明した。
<略>
---------------------------------------------------------------------------
やはりねという記事でした。しかし古森さん頑張るなぁ。
>>148 ジョン・スチュワートといえば、今年のアカデミー賞の司会だった訳ですが
今回のオスカーの結果に関しては、どのように思われますか。
#授賞式、おちゃらけな演出が目立ったな…
>授賞式、おちゃらけな演出が目立ったな…
これは、とても多くの人が指摘しているわけですが、何しろそれで名前を売ってきた訳で・・
>>158 ttp://www.sankei.co.jp/news/060307/kok030.htm 在米中国人を主体とするALPHAは活動目的について「日本は侵略や虐殺に対し公式謝罪も
賠償もしておらず、その実行を求める」としており、中国当局が関与する「世界抗日戦争史実
維護連合会」傘下にある。日本政府や企業を常に糾弾し、事実に反する主張で日本を攻撃する
点では明確な反日団体といえる。(古森、産経、3、7)
ttp://www.alpha-la.org/ ttp://www.alpha-canada.org/ ちょっと、このアルファ系のサイトをみてみると、トンでもな団体が目白押しで・orz
Japanese War Crimes:
* Center of Research and Documentation on Japan’s War Responsibility (JWRC) - Tokyo
* The Other Holocaust: Nanjing Massacre and Unit 731
* Japan's Crimes Against Humanity
* History we shall never forget (China: 1931-1945)
* The Forgotten Victims of WWII
* Rethinking Japan's Postwar Compensation: Voices of Victims
* Bamboo Shoots A Digest of Comment on Japanese War Crimes and their Consequences
* Viking Phoenix Web Page: Japan’s War Crimes
* Chinese News Digest (CND) InfoBase -- Japanese War Atrocities
* Japanese Invasion of China
* War of Resistance to Japanese Invasion (Chinese)
* Untold Atrocities: WWII in China
* Acts of Terrorism and Atrocity by Japanese
* Chinese War Slaves
Nanking Massacre:
* WWW Memorial Hall of the Victims in the Nanjing Massacre
[ Chinese University of Hong Kong ]
* Japanese Imperialism and the Massacre in Nanjing
* Basic Facts of the Nanking Massacre and the Tokyo War Crime Trial
* “Rape of Nanking” Special (Chinese GB)
* Princeton University’s Nanking 1937 Committee
* Nanking Massacre
>>162 あと、付け加えればスピルバーグ監督の「ミュンヘン」完全シカトとか。
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/HC07Dg03.html Mar 7, 2006
Seoul and Washington closer to divorce
By Lee Kyo-kwan
アジアタイムズ:アメリカと韓国は離婚寸前 (概略、大意)
前国防省アジア担当次官補のKurt Campbellは、アメリカと韓国を別居しながらも表面上は
幸福そうに装っている王と王妃にたとえたといわれる。同盟国との離婚を正式には発表した
くないのだ、という。これは2月27日のワシントンのセミナーでのエピソード。
アメリカの政府高官は韓国政府の北朝鮮政策を信頼していないと信じられている。最近の米
韓関係で起こっている北朝鮮の偽札をめぐる諍いも、火に油を注ぐようなものである。米国
は北朝鮮に金融制裁の圧力をかけようとしているが、韓国政府はこれに反対している。
アメリカ政府はマカオのBanco Delta Asiaが、北朝鮮向けのマネー・ロンダリングをしてい
ると非難し、アメリカで営業する銀行に同銀行との取引停止を求めた。このためにKorea
Exchange Bank, Shinhan Bank それにNational Federation of Fisheries Cooperatives
などがBanco Delta Asiaとの取引を停止した。日本の銀行も同じである。しかしノムヒョン
政権は北朝鮮へのエンゲージメント政策を変えていない。
前NSCのアジア部長、マイケル・グリーンは、韓国政府が過去に何度にも渡って北朝鮮の
偽札問題で、アメリカが圧力を減らすべきとのシグナルを送ってきたと述べている。
昨年4月、ソウルの市場で見つかったUS$140,000相当の偽札の起源について、アメリカ政府は
北朝鮮の製造といい、韓国政府はそれを否定して、アメリカから何の連絡も受けていない、と
言っている。
外交筋のソースに寄ればアメリカ財務省の打ち出したBanco Delta Asiaとの取引する銀行はア
メリカでの営業を許さないとした政策は成功で、北朝鮮向けの外貨取引がほぼストップしてい
るという。このため北朝鮮は困難に陥りアメリカ政府に措置の撤回を求めている。この事件で
北朝鮮が更に苦しむことになれば米韓関係が更に悪化することもあり得る。
米韓同盟の軋みは在韓米軍を韓国外に自由に移動できるとした両国間の協定見直しにも表面化
している。韓国政府がこれに抵抗し、ライス国務長官は1月末に、在韓米軍の移動には韓国の
了承を得るとの条件を付け加えて、これをまとめた。しかし協定がまとまって二週間後に、韓
国国内の与党と通商外交部の官僚から強い反対意見が出ている。こうした状況を見て在韓米軍
のLeon LaPorteは同盟関係の将来を憂慮するコメントを出している。
外交筋のソースに寄れば、2007年の大統領選挙で米韓同盟を支持する保守派の候補が敗れた場
合、アメリカは在韓米軍を引き上げることになろうという。
(If a conservative candidate supporting the alliance fails to win the Korean
presidential election of 2007, the US is forecast to withdraw its forces from South
Korea, according to diplomatic sources.)
(後略)
#筆者は元朝鮮日報記、コリアヘラルド、Sisa Journalの記者。
>2007年の大統領選挙で米韓同盟を支持する保守派の候補が敗れた場
>合、アメリカは在韓米軍を引き上げることになろう
これは容易ならぬ話で、もしそうなれば、韓国が安全保障の上で危険な状態になるということよ
りも経済的なインパクトが大きいと思われ。
アメリカが同盟関係を解消して在韓米軍を引くのであれば、韓国との通商取引、提携を行なって
いる欧米企業は一斉に手を引くだろうし、韓国への外資の投資は引き上げの可能性が高いと思われ。
サムソンなどは多くの株式を欧米系のファンドがもっているといわれているのだけれど・・・
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/62640.htm アメリカ国務省・定例記者会見記録、3月6日、部分、日本の米軍基地への地元の反対運動
QUESTION: I'd like to ask about the U.S. military realignment in Japan. There's still
on-going discussions between Japan administration and U.S., and Japanese administration
said that a final report will be released in this month. But in Japan, there are still
protests against the agreement reached last October between United States and Japan,
especially in Okinawa. Actually, yesterday there was a gathering in Okinawa that Futenma
Marine Air Station relocation plan, they are against the now plan.
And my question is how do you think this situation -- even before the final report will
be released?
MR. CASEY: Well, I don't have any real update for you on the report or its contents. I
think what we can say is what we've said, what we've always said all along, is that these
are the kinds of issues and any of these issues are things that need to be worked out
between the United States and the Government of Japan. We certainly have great respect
for our Japanese friends and allies. We have, as you know, a very broad dialogue with
Japan on all kinds of security issues, including basing ones, and certainly we try and
at all times consider the thoughts and opinions of the local community in this process.
But in terms of any specifics related to the upcoming report, I'm afraid I just don't
have anything new to offer you right now.
QUESTION: It seems to be very difficult to get an agreement. In this situation it's very
difficult to get an agreement with the local community, for me it seems. But -- and
so if Japanese administration couldn't get an agreement or cooperation with the local
community by the end of this month, then how is the final report is going on?
MR. CASEY: Well, obviously, you know, we continue to work this issue with the Japanese
Government, but, you know, I'd leave it to the people actually doing the report and
working these issues out to speak to it. I really just don't have anything new to share
with you at this point.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国務省の回答は、そつの無いものだけれど、この問題はひやひやさせられる・・
>>166 ほんと、国内のマスゴミとかバカサヨどもをどうにかできんのかね…。
岩国の米軍基地の住民投票にしたって、工作が入らないとも限らないし…。
ttp://online.wsj.com/article/SB114168570216190797.html?mod=opinion_main_europe_asia COMMENTARY March 7, 2006
Japan's Juggernaut
By JOHN GREENWOOD
WSJ(アジア版、寄稿):日本の不可抗力
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日銀の量的金融緩和の廃止を急ぐべきではなく、現在の日銀の考え方は大変危険だと論じる。
論旨の要点は:
If that's not enough to convince you that the removal of Japanese commercial bank
deposits at the central bank would be potentially catastrophic, it's easy to calculate
the potential impact on Japan's monetary base. As of Jan. 31, Japan had 114.1 trillion
yen's worth of base money in its economy; 80.5 trillion yen in notes and coins, and
33.6 trillion yen of bank reserves and banks' current-account deposits at the BOJ.
If, as implied by Mr. Muto, 24 trillion yen were to be removed during 2006, that
monetary base would decline by as much as 21%.
>>169 こういう警告も
Historical experience serves as a warning, too. Take the experience of the U.S. during
the 1930s: In 1936-37, after the initial recovery of the U.S. economy from the Great
Depression of 1931-33, the U.S. Federal Reserve governors, observing that the banks
were still maintaining excess reserves, decided to raise reserve requirements on three
occasions: August 1936, and March and May 1937. As at the BOJ today, the U.S. central
bank's view in 1936-37 was that excess reserves were idle funds serving little economic
function. But the raising of reserve requirements, together with a simultaneous
sterilization of gold inflows by the U.S. Treasury -- another means of reducing bank
reserves -- caused a monetary contraction that led directly to the unusually severe
recession of 1937-38.
ttp://news.ft.com/cms/s/1cd2acb4-aca9-11da-8226-0000779e2340,_i_rssPage=26280544-1572-11da-8085-00000e2511c8.html Impact of land disputes reaches into politburo
By Richard McGregor in Beijing Published: March 6 2006 00:59
FT:中国の土地紛争は、政治局のレベルにまで上がる問題に
The key issue is the gap in value between rural land, which farmers have the right to
use but not trade, and urban land, which can be bought and sold at much higher prices.
中国の農民は土地の使用権を持つが所有権を持たない。都市の土地は売買自由で、農地より高価
な値で取引される。その土地の値段の開きが問題になる。
Converting farm land into industrial use can deliver large windfalls for local officials.
And even when rural land is taken for public purposes, such as for universities, farmers
often claim they are not fairly compensated.
農地を産業用地に転換すればローカルな役人には大幅な棚ボタ式の儲けが発生する。そして農地が
転換される場合、たとえそれが大学用地とか公共のものであっても農民はしばしば保証が不十分と
抗議している。
Pearl river delta地域では1980年代に農民からの土地の収容ではなくリースの契約にしたり、土
地を利用する企業からの利益配分を農民に約束したケースがあり、それらの例では農民の不満は
全くおきていない。
省レベルの共産党書記などは、農地の収容をめぐる紛争が過激化し暴力事件や警官の発砲事件まで
起きていることを憂慮して、ローカルな役人に農民との満足のゆく協定を結ぶべく指導している。
しかし、ローカルの役人はそういう事を聞かず、無視して事を進める。今回の全人代では農地収容
に伴う土地紛争が大きな問題として取り上げられ、政治局の中でも議論が起こっている。
A member of the elite 25-member politburo, Mr Zhang took his seat on the leadership podium
to hear premier Wen Jiabao deliver an annual Chinese-style state-of-the-nation address
focusing heavily on rural problems.
While Mr Zhang has put the jobs of local officials on the line over land disputes, his
own position, and that of provincial leaders throughout China, is under similar pressure
from central government.
#幾人もの人が書いているけれど、この問題は紛争を公平に裁定できる司法制度の欠けている中国
#では、上手く解決できない難題の最たるものになっているような。
北朝鮮 新たな経済特区 <東京新聞、3、7>
【北京=五味洋治】北朝鮮が、中朝国境を流れる鴨緑江河口の「緋緞島」=平安北道薪島郡=
を新たな経済特区の候補としていることが分かった。この島の住民を他の場所に移住させ、
金融センターなどを建設して外部に開放。住民は日中だけ同島へ出勤するという。複数の中朝
関係者が明らかにした。
金正日(キム・ジョンイル)総書記は一月中旬に中国南部を訪問し、経済視察を行った。国際
コンテナ港やハイテク企業を見学し、「中国経済特区の発展に深い感銘を受けた」と語っており、
視察の成果が緋緞島に生かされる可能性もありそうだ。
北朝鮮は二〇〇二年、経済改革の柱として新義州特別行政区構想を発表し、香港式の経済特区
を目指した。その後、初代長官に選ばれた香港の実業家が中国で逮捕され、北朝鮮は同構想を
断念した。ただ、金総書記の訪中の際、中国側は北朝鮮の経済立て直しのため、新義州周辺へ
の特区設置に同意したとも伝えられている。
これに関して、韓国の北朝鮮専門のインターネット新聞「デーリーNK」は先月、故金日成主
席の四月十五日の誕生日に合わせ、北朝鮮が新義州の特区開発に向けて住民の移動や道路建設
などで、「顕著な措置を取る」と伝えた。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20060307/mng_____kok_____002.shtml
ttp://abcnews.go.com/International/IraqCoverage/story?id=1692347&page=1 "Iraq weapons -- made in Iran?" ABC News
ABC独占ニュ−ス:イランで作られた仕掛け爆弾がイラクに送られている
March 6, 2006 ? U.S. military and intelligence officials tell ABC News that they have
caught shipments of deadly new bombs at the Iran-Iraq border.
They are a very nasty piece of business, capable of penetrating U.S. troops' strongest
armor.
アメリカの軍の諜報部員がABCニュースの語ったところによれば、イランで製造された高性能
の仕掛け爆弾(IED)が国境を越えてイラクに持ち込まれ、アメリカ兵などを殺傷する為に使
われている。
"The signature is the same because they are exactly the same in production," says
explosives expert Kevin Barry. "So it's the same make and model."
U.S. officials say roadside bomb attacks against American forces in Iraq have become
much more deadly as more and more of the Iran-designed and Iran-produced bombs have
been smuggled in from the country since last October.
爆弾専門家のKevin Barryによれば「爆弾の資料からの調査で、それらが同じひとつの工場で作
られた事が判明している」「これらは同じモデルで同じ作り方だ」アメリカ軍によれば道路際
に仕掛けられるIEDは昨年10月以降、イラン製のイランの設計したものが密輸されるように
なって以来、アメリカ兵への殺傷力が大きく高まっているという。
ABCニュースのコンサルタントで前ホワイトハウス担当特派員であったRichard Clarkeは
「強い証拠があって、イランがIEDを作り、イラン政府が指示してイラクに持ち込ませてい
る。アメリカ軍に損害を与える為におこなっているのだ」という。
このIEDは大変強力でM1アブラハム戦車でも装甲を通過する殺傷物を含んでおりこのIED
から身を守る防御はないという。また、モーション・デテクターで起爆する仕組みなので電波に
よる爆破指示のものと異なり、ジャミングができない。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事はブログで話題になっていて、以前からそういう報道はあると指摘されている。
ttp://www.nytimes.com/2005/08/06/politics/06bomb.html?ex=1280980800&en=70c8e8f18a57ffff&ei=5088&partner=rssnyt&emc=rss Some Bombs Used in Iraq Are Made in Iran, U.S. Says NYT
By ERIC SCHMITT Published: August 6, 2005
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/4315924.stm Thursday, 6 October 2005, 17:16 GMT 18:16 UK BBC
Blair warns Iran over Iraq bombs
ttp://www.cnn.com/2005/WORLD/meast/08/10/iran.iraq/ CNN
Rumsfeld: Iraq bombs 'clearly from Iran' Tehran denies involvement
Wednesday, August 10, 2005;
#どうも状況から見て報道は信用すべきもののようで、アメリカとイランの関係が更に悪化しそうな
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d49838.html 中国、第三次失業ブームの到来、未曾有の経済危機 <日本語大紀元、3、7>
香港「太陽報」の評論によると、現在の中国が抱える生産能力の過剰には、次のものが含まれ
ている。発電能力の過剰について、2000もの発電所が存亡の危機に直面しており、銀行業
界は既に、発電プロジェクトを高リスク産業と位置づけている。港湾貨物処理総トン数過剰能
力は、将来30%以上も上昇する。鉄鋼の生産能力は、需要を1億2000万トン上回ってい
る。アルミニウムの生産過剰は、4分の1に達している。鉄合金の生産過剰は半分を超えてい
る。コークスの生産過剰は1億トンに達しており、自動車については、昨年において、既に2
00万台の生産過剰であった。懸念すべきことに、現在製造中の生産能力はさらに220万台
分、将来製造を計画している生産能力は、800万台に達する。(後略)
NHKの民営化を考える会
(自民党所属国会議員有志による勉強会)
NHKの民営化についての掲示板
http://www16.plala.or.jp/nhk/ NHKについてのアンケート
http://cgi42.plala.or.jp/nhk/enqu.cgi 皆さん、アンケートにご協力を!
掲示板もお願いします。
06/03/07(火) 20:26:33現在の集計結果です
回答総数は2061です
【質問1】あなたは現行NHKを信頼・信用してますか?
YES83 4%
NO 1978 95.9%
【質問2】現在の受信料は高いと思いますか?
YES 1949 94.5%
NO 112 5.4%
【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は満足できるものだと思いますか?
YES 73 3.5%
NO 1988 96.4%
【質問4】あなたはNHK民営化に賛成しますか?
YES 1800 87.3%
NO 260 12.6%
以下に関連した外電はでていますでしょうか?
http://www.asahi.com/international/update/0307/010.html 朝日:印豪が首脳会談 ウラン供給めぐり協議か
オーストラリアのハワード首相は6日夜、ニューデリーでシン首相と会談し
た。シン首相は、米国が原子力の平和利用でインドに協力することで合意した
ことを受け、ウラン埋蔵量の豊富な豪州にウランを供給してもらうよう打診し
た。
豪州は核不拡散条約(NPT)に加盟していない国に核燃料を輸出すること
を国内法で禁じている。ハワード首相は米印合意の詳しい内容を検討し、対応
を考える意向を伝えたとみられる。インドは豪州に対し、米印による原子力協
力の情報を伝える場を設けることを決めた、とインドPTI通信は伝えている。
ハワード首相は会談後、「米印合意を見極めたい」と話した。シン首相は豪
州のメディアに「(核物質などの輸出を管理する)『原子力供給国グループ』
のメンバー国としてオーストラリアが米印合意を受け入れるよう望む」と語っ
ていた。
この問題は、従来は豪が(国策として)NPTの建前からインド輸出を禁止してきたので
微妙なのですが:
ttp://www.expressindia.com/fullstory.php?newsid=63984 Australia opens door for uranium to India
Reuters Posted online: Tuesday, March 07, 2006 at 1430 hours IST
ロイター:オーストラリアはインドへのウラン輸出の問題でドアを開ける
Howard said officials would examine the US-India agreement, but repeated Australia's
policy of not selling to countries that have not signed the Nuclear Non-Proliferation
Treaty, and which do not have a safeguards agreements with Australia.
ハワード首相は米印合意を良く検討したいと述べた。首相はオーストラリアが政策として
NPT非加盟国で、オーストラリアとの安全保護協定を持たない国にははウランを輸出し
ないこととしてきたことを繰り返して述べた。オーストラリアは世界のウランの埋蔵量の
40%以上を有してしている。
Canberra is negotiating a nuclear safeguards agreement with China, allowing it to sell
uranium to help meet China's rapidly growing energy market.
オーストラリア政府は中国政府との間で安全保護協定を交渉中で、これに基づいて中国の急速な
エネルギー需要にこたえるためのウランを輸出する計画である。中国は今後20年間に40から50基
の原子力発電所を建設する。
Media reports said Australia could sign the nuclear safeguards agreement with China as
early as April, when Chinese Premier Wen Jiabao visits Australia.
オーストラリアのメディア、エージ紙が伝えるところでは、4月初旬に中国の温首相がオーストラ
リア訪問の際に安全保護協定に調印するものと見られている。
The Age newspaper said Howard raised the prospect of sales to India but then ruled out
a change of policy the next day, creating confusion on his India visit.
"Maybe he mostly wanted to be polite to his Indian hosts, who would like to get hold of
the vital resource," columnist Michelle Grattan wrote in the Age.
エージ紙は、ハワード首相がインドへのウラン輸出の可能性を高めたが、その後で政策変更の可能
性を否定したと報道している。このため首相のインド訪問での混乱が見られる。コラムニストは
首相が外交辞令でインドへの輸出可能性を言っているのではとしている。
He said if nuclear-armed India maintained a distinction between its civilian and military
nuclear industries, Australia could find a way to sell uranium by saying India had
complied with the Nuclear Non-Proliferation Treaty, even though it had not signed up.
オーストラリア大学教授で国際関係を教えるMichael McKinleyはインドは軍事用と民間用に原子力
利用の区別をつけてきたという。そうした実績からインドがNPTに加盟しなくともオーストラリ
アがウランを輸出することは可能になる方法があるだろうという。
"If they can maintain a clear demarcation, there may be grounds for Australia to take advantage of it," he said, adding that Australia would find itself under pressure from
India and the United States to approve sales in a few years.
「彼等は軍事と民間の区別を明確にすればオーストラリアがそれを理由にすることは可能だ」と教
授は述べた。さらに、数年以内にオーストラリアはインドにウランを売るようにアメリカとインド
からの圧力を受けるだろうと述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーストラリアの事情は、まとめてみれば以下のとおり
@今までNPT非加盟国にはウラン輸出無し、という国策を掲げてきたので、急にそれを無かった
ことにするわけにはいかない(大義名分とか理由付けとか、何かがないと政策変更の格好がつか
ない)
A4月には中国の温首相が訪問して、中国へのウラン輸出が本決まりになるので、今の時点で騒ぐと
対中貿易のうえから望ましくない。まず中国との輸出を固めておいて、その上でインドの件を考
えるのが賢い。
Bいずれにせよ、そのうちアメリカがインドにウランを売れと圧力をかけてくるだろう(それを理由
にし国策変更すれば政治的に安全コース)
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/8606/2006/03/07/[email protected] <CRI、中国ラジオ国際放送、3、7>
インドは正式に民間用と軍用の核施設を分離する方案を公表する
新華社のニュース:インド首相のシンは7日に公表したインド軍用の民間用の核施設の具体的な
分離方法を方案をして公表する。インドの22の原子炉の中の14個は民間用の核施設に入れられて、
国際監視・管理を受け入れる。
シン首相は、この14の原子炉は2014年の前に1歩1歩開放して、そして国際監視・管理を受け入れる
と言う。現在インドは国際監視・管理の範囲の中で19%の核施設を共有する。インドの今後開発して
造る民間用の原子炉と増殖の原子炉はすべて国際監視・管理を受け入れて、でもどれらのプロジェク
トが民間用プロジェクトがインドの政府から言った通りにするのだ。
それ以外に、すべてのウランはとを濃縮して更に施設とその他と核を処理する燃料関連施設はすべ
て民間用の施設の中で含まない。かつて民間用の施設の範囲の中でとても大きい論争、研究と開発
の中の高速中性子の増殖の原子炉を引き起こした。
シン首相は、分離方案を公表してインドの国家の安全に影響することはありえなくて、インドが未
来新しい核施設を建設することをも阻止することはありえないとまだ表している。
今月の2日、アメリカ大統領のブッシュはインドの時に訪問して、印米の両国は民間用の原子力の
協力協議に署名した。この合意によって、インドは米国の民間用の原子力の技術を利用することが
できると燃料,しかし前提は民間用核プロジェクトと軍用の核プロジェクトを必ず分離しなければ
ならないのだ。
#中国もこの問題には敏感に反応している
ttp://www.metroradio.com.hk/news/news/20060307154125.htm <香港、メトロブロードキャスト、07/03/2006 03:41 PM>
李肇星:バチカン市国は中国の内政に関与するなかれ
外交部長の李肇星は記者会見を開いて、バチカン市国がカトリック教の香港教区の司教の陳日
君に大事な事柄を担当するように任命することに尋ねられて、影響の中で古代インドの国交樹
立する時を否定することができ(ありえ)て、彼は中央が憲法と香港特別行政区の基本法によっ
て事を処理することができ(ありえ)ることを重ねて言明している.
彼は、 バチカン市国がいかなる形式で中国の内部の事務に関与しないでくたさいを望んで、
バチカン市国が台湾といわゆる外交関係を維持しないでくたさいをも望む とまた言う。
中米関係について , 李肇星は、 台湾問題は中米関係の最大の要素に影響するので、 中国側は
米側が1つの中国の政策を堅持することを望んで、 中米の3つの共同コミュニケを守って、 台
湾独立が勢力と彼の危害性に分裂するとはっきり見分けて、 台湾独立の勢力にいかなる誤りの
信号を出さないでくたさい、 共に台湾海峡の平和な安定と中米関係の大局を守って、 彼はまた
言って、 国家主席の胡錦涛は招待に応じて米国の訪問に着いて、 意義が重大だ , 双方は準備
に馬力をかけて、 訪問の成功を確保する と言う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国外交部名物のDQNな李肇星の記者会見は、いつもメデイアを騒がせて楽すぃ。日本国内
では(阿呆らすぃ)ヒトラー発言とかが話題になっているけれど、国外ではむしろバチカンへ
の牽制発言、アメリカへの牽制発言が話題を呼んでいる。所詮ピエロのような外相なので、あ
まり発言を分析する意味は無いけど。
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2006-03/07/content_4270553.htm <新華社、2006年03月07日 16:32 來源:新華網>
李肇星:日領導人不應再做傷害中國人民感情的事
李肇星在回答有關中日關係的提問時?,中日是近鄰,中國人民願意同日本人民世世代代友好下去。
現在中日政治關係面臨困難的?結是日本個別領導人至今仍堅持參拜發動和指揮侵略戰爭的甲級戰犯。
日本領導人不應該再做傷害中國人民和其他侵略戰爭受害國人民感情的事情了。這是一個非常嚴肅的
問題,不僅中國人民不能接受日本現任領導人到現在還崇拜甲級戰犯,其他許多國家的人民也都不能
接受。 (中略)
李肇星指出,中方發展與日本睦鄰友好合作的基本方針沒有改變,我們將繼續按照胡錦濤主席去年4
月23日在雅加達提出的五點主張,為改善和發展中日關係積極努力。
一,嚴格遵守中日間三個政治文件,以實際行動致力於發展面向二十一世紀的中日友好合作關係。
二,切實堅持“以史為鑒、面向未來”。日方要以嚴肅慎重的態度處理好?史問題。
三,正確處理好台灣問題。日方要以實際行動體現在台灣問題上所做的承諾。
四,堅持通過對話,平等協商,妥善處理中日之間的分?。
五,加強雙方在廣泛領域的交流與合作,加強民間友好往來。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060308/20060308_news_006-nnp.html ヒトラー挙げ靖国批判 「参拝はA級戦犯の崇拝」 中国外相 <西日本新聞、8日 (水) 02:19>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新華社報道などを見ると、対日政策で胡錦涛の「5点重要項目」を挙げているあたりはまとも
なのだけれど、記者とのQ&Aで口を滑らせた「ヒトラー」発言だけが国内メデイアを飾って
いて滑稽。サヨク・メデイアの思惑は知らず、日本の国内状況では靖国はともかく、こうした
ヒステリックでエキセントリックな発言がメデイアで喧伝されるのは、ますます国内の嫌中ム
ードを高めるのではないかと思ふ。
李肇星の記者会見を報じる、香港台湾のメデイアのヘッドラインを拾ってみると:
李肇星就中國外交政策答中外記者問(全文)多維新聞網 - 9小時前
李肇星: 中國關注中東事務政策清晰 大公報 - 9小時前
李肇星:蒲亭三月下旬訪中中俄全面合作 多維新聞網 - 7小時前
四月布胡會李肇星?美堅持美中三公報、反台獨 中廣新聞網 - 7小時前
李肇星指台海現?是兩岸同屬一中 多維新聞網 - 7小時前
李肇星希望美國別向台獨勢力發錯誤訊號 亞視新聞 - 6小時前
兩會/批終統李肇星:扁挑戰國際公理和人類正義 東森新聞報 - 9小時前
李肇星:希望美方放ェ對中國技術出口限制 多維新聞網 - 5小時前
李肇星誡日勿參拜戰犯 大公報 - 35分鐘前
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
香港文匯報が、なかなか面白い表現で外相を形容している
ttp://www.wenweipo.com/news.phtml?news_id=IN0603070099&cat=000IN 中国外相は「特別出演する」 巧みに「陽動作戦」を使う
【文匯の専心するニュース】毎年「両会」の時に、中国の外長の特別興行の発表会はいつもとて
も多くて面白い見聞があると中国新聞社の北京によって3月7日に報道している。今日人民大会堂
の金色の大広間にあって、李肇星は「特別出演する」はぐいっと訳しただけではなくて、まだ記
者と「陽動作戦」を始めた。
詩と詞を直して、自ら刀を使って翻訳を直す
「山がいないのは高くて、仙人がいて名、国がいないのは大きくて、平和を心から愛して、正義
を主宰するよい!」李外長はアフリカのカーボベルデに対する訪問を紹介する時、「勝手に」は
劉禹錫の《狭い家の銘》を改作した。そばの翻訳も非常に利口で、勢いに乗って英文の言い方に
変わった。李肇星が聞き終わった後に、依然として眠りの翻訳はまだその「精髄」を反映してい
ないで、「自ら刀を使う」をいとわないで、センテンスをひっくり返っていっそう所定の位置に
つく。
記者をよけて、巧みに「陽動作戦で」を使う
去年の外長の発表会、李肇星が場まで時にひとつが記者達に個を囲まれたことに注意しないのは
とても丈夫だ。大広間を発表してから片側の休憩室の20数メートルの距離まで(へ)、実に10数分
歩いた。
今度の発表会、李外長は明らかに「教訓」を吸収した。今日司会者が発表会が終わることを宣言
する前に、数十人の記者はとっくに南で所「守りを固くして待つ」を輸出する。李肇星は姿勢が
間違いであることを見ると、びくびくし1手まぶしくて、北方地区の輸出に向かって何歩を移動し
た。記者は会うと、急いで「銃の大砲」を担いで北方地区へ走って、台湾辺「断ち切る」を発表
して外長に居住する。
なんと李外長は別にやり手の場所があって、彼が簡単に1つの問題に答えた後に、後ろへ退くと、
あっという間に回って台湾を発表して、依然として朝鮮の南門走去。この時記者のつの眠りはだ
まされて、すでに過ち封じ込める有利な地形。
年を取った伝統、祝女記の祝日の楽しみ
往年「両会」期間の外長の発表会はすべて「3で手配した.八」節の前、李外長はこれまで女性の
記者達を忘れないでと1回の「祝日の楽しみ」を聞く。今日の発表会が終わった後に、李肇星はみ
ごとに包囲を突破する。記者は元来挨拶はの「古い伝統」が継続することはでき(ありえ)ないと
思って、どうしてすでにみごとに記者の李肇星の辺を抜け出して道を急いで後ほど1つ補充すると
思い付く:「まだ女性の記者達明日祝日の楽しみを祈る!」
#DQNヲチは記者のひそかな楽しみ
ttp://www.strategypage.com/htmw/hticbm/articles/20060306.aspx Iran Tests Europe Busting Missile
March 6, 2006:
ストラテジーページ:イランは欧州を射程に含む中距離ミサイルのテストに成功
イランは射程4000qの、シャハブ4中距離ミサイルのテストに成功した。テストではミサイルは
飛行中に破壊されたが、試射は明らかに成功している。このミサイルは西ヨーロッパを射程に入
れるものである。
シャハブ4は、以前のシャハブ3の改良型で、これらはいずれも基本技術をソヴィエト時代の旧式
ミサイルSS−5によっている。SS−5はトラック過般型、サイロ型などとして1980年代中期
に配備されていた。
シャハブ4はイラン国内で、旧ソヴィエトからもたらされた技術で製造され、3年前に最初の試射
が行なわれた。シャハブ4開発計画は10億ドルを投入したもので、このミサイルが核搭載型の中
距離ミサイルとして完成するにはさらに1、2年を要すると見られる。
ttp://www.cnn.com/2006/WORLD/meast/03/07/rumsfeld.iraq/ Rumsfeld: Situation in Iraq 'exaggerated' by media
Tuesday, March 7, 2006; Posted: 3:11 p.m. EST (20:11 GMT)
CNN:ラムズフェルド国防長官「イラクのメディア報道は誇張されている」
"From what I've seen thus far, much of the reporting in the U.S. and abroad has
exaggerated the situation, according to General Casey," Rumsfeld said. "The number
of attacks on mosques, as he pointed out, had been exaggerated. The number of Iraqi
deaths had been exaggerated."
「私の見たところではアメリカ国内外のイラク報道は状況が誇張されていて現地司令官の報告
と異なる」とラムズフェルド国防長官がのべた「モスクへの攻撃の数ハ誇張されて報道され、
イラクの死者の数も誇張されている」
On Friday, Casey said the military had confirmed about 30 mosque attacks and about 350
civilian deaths. CNN and other media outlets, citing local officials, have reported
more than 100 mosque attacks and at least 500 deaths during the same time.
金曜日に現地司令官はアメリカ軍がモスクの襲撃30個、民間人の死者350人を確認したと述べた。
CNNやほかの報道機関はローカルの役人などのソースをもとにモスクの攻撃100ヶ所、民間人
死者は少なくとも500人と報道した。
"Interestingly, all of the exaggerations seem to be on one side," he said. "It isn't as
though there simply have been a series of random errors on both sides of issues.
On the contrary, the steady stream of errors all seem to be of a nature to inflame the
situation and to give heart to the terrorists and to discourage those who hope for
success in Iraq."
「興味深いのは誇張が一方的だということだ」と国防長官は述べた「普通は、ランダムにエラー
がおきて、過小にも過大にもなるのだろうが、これはそうではなくて状況をインフレーとするよ
うな定常的な誤りがある。それはイラク国民の成功を望む人を失望させ、テロリストを励ますよ
うな性格のものだ」
The defense secretary said, "I certainly am not going to try to disagree with it.
There's always been a potential for that."
But, he added, he does not "believe they're in a civil war today."
イラク内戦の危険性について国防長官は「そういう可能性はいつもあって、私はそれを否定する
ものではない」としたが「今、内戦の状況にあるわけではない」
He said the terrorist group al Qaeda "has media committees" and tutors people on how
to "manipulate" news organizations.
国防長官はアルカイダが「メディア委員会」を持っていて、報道メディア機関を操作をする手法
を教えていると述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問題が二つあって:
@リベラルメディアのもっている反政府的なバイアスが記事を歪ませること。
Aアルカイダなどが意図的に誤った情報(ディスインフォメーション)を現地人などを使って
メディアに流すという情報操作を行なっていて、それに乗せられているメディアがあること。
Aについてはパキスタンでアルカイダの作った偽モノの「証拠写真」がNYTに掲載されてブ
ロガーに偽造写真である事を指摘され、謝罪した有名な事件がある。このときアルカイダは米軍
のミサイルで民間人の女性や子供が死傷というディスインフォメーションを流し、APやCNN
はそれをそのまま報道した。
ttp://www.fallbackbelmont.blogspot.com/ Monday, March 06, 2006
By the sword
ベルモントクラブ・ブログ:剣によってたつ者は・・・
ベルモントクラブが「国家の支援するテロ」についての考察を行なっていて、興味深い評論
になっている。彼の言っていることは。「国家がテロリスト・グループを支援して他国を攻
撃したり撹乱させたりしていると、何時の日にかテロリストが国家そのものを攻撃する」
テロを支援すれば、ブーメラン効果で、自らが育てたテロに悩まされることになるという歴
史の教訓で、アフガニスタンやカシミールでテロを支援したパキスタンが今まさにテロに悩
まされている。同じことはシリアにも起こっている。
同じようなブーメラン効果が将来心配されるのは、イランやサウジアラビアであろうし、最
大のワイルドカードは北朝鮮かもしれない・・・
ttp://money.cnn.com/2006/02/23/smbusiness/business2_nextnet_intro/index.htm CNN:最近のネットベンチャー
Company: Digg (San Francisco) What it is: News aggregator
Company: Last.fm (London) What it is: Social radio
Company: Newsvine (Seattle) What it is: Collaborative publisher
Company: Tagworld (Santa Monica) What it is: Social networking
Company: YouTube (San Mateo, CA) What it is: Video sharing
Company: Bloglines (Los Gatos, CA) What it is: Online feed reader
Company: Eurekster (San Francisco) What it is: Search mashup
Company: Simply Hired (Mountain View, CA) What it is: Job search engine
Company: Technorati (San Francisco) What it is: Blog search engine
Company: Trulia (San Francisco) What it is: Real estate mashup
Company: Wink (Mountain View, CA) What it is: Tag search engine
Company: Fonality (Culver City, CA) What it is: Open-source telephony software
Company: SIPphone (San Diego) What it is: Internet phone software
Company: Iotum (Ottawa, Ontario) What it is: Presence management software
Company: Vivox (Framingham, MA) What it is: Peer-to-peer voice technology
Company: JotSpot (Palo Alto) What it is: Wikis and online spreadsheets
Company: 30Boxes (San Francisco) What it is: Online calendar
Company: 37Signals (Chicago) What it is: Online project management
Company: Writely (Portola Valley, CA) What it is: Online word processing
Company: Zimbra (San Mateo, CA) What it is: Online e-mail
Company: Brightcove (Cambridge, MA) What it is: Internet TV distributor
Company: Jigsaw (San Mateo, CA) What it is: Business contact database
Company: SimpleFeed (Palo Alto) What it is: Opt-in RSS marketing
Company: Salesforce.com (San Francisco) What it is: Platform for online enterprise software
Company: Six Apart (San Francisco) What it is: Blogging tools
対中投資の規制が必要=中国国家統計局長 <ロイター、8日 水曜日 07:42 JST9>
[北京 7日 ロイター] 中国国家統計局の李徳水局長は、ロイターとのインタビュー
で、中国経済の一部の分野で外国資本が強い基盤を築いているとし、国内企業が多国籍企
業に敗れる事態を防ぐために政府が行動すべきという見方を示した。
李局長は、外国企業による敵対的な中国企業買収を規制する法律の制定を呼びかけるとと
もに、ここ数十年とられてきた減税を中心とする外国企業向けの優遇措置を廃止すべきと
指摘。「初めは合弁事業を形成し、完全所有の工場を設立してきた多国籍企業は現在、質
の高い中国企業を買収または合併する大きな勢力になってきている」と話した。
局長は「一部の多国籍企業は、中国企業買収には今が最高の時期と考えている。米国や欧
州の企業よりはるかに安いからだ」とも語った。
中国の輸出のうち外資系資本はほぼ60%を占めており、外国直接投資(FDI)は、世
界3位の貿易大国となった同国の輸出ブームにとって欠かせない存在となっている。
ttp://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=&storyID=2006-03-08T071703Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-205634-1.xml ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国家統計局長が「外国企業向けの優遇措置を廃止すべき」と言うのは、過剰投資で、中国国内
の過剰生産体制が眼に余るようになった事の反映ではないかすらん?FDIを最大のエンジン
として成長してきた中国経済の曲がり角。
2月の銀行貸出残高、前年比0.2%増――特殊要因調整後1.4%増 <日経、3、8>
日銀が8日発表した2月の貸出・資金吸収動向(速報)によると、銀行(都銀等、地銀、
第2地銀)の貸出平均残高は前年同月比0.2%増となった。前年を上回るのは1997年12月
以来。このうち都市銀行の貸出平均残高は同 1.4%減で、前月の減少率と比べ0.3ポイン
ト縮小した。銀行に信金を加えた平均残高は同0.2%増だった。
また貸出債権の流動化や償却といった特殊要因を調整した後の銀行貸出残高は同1.4%増
だった。〔NQN〕
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/zandaka/
ttp://www.wonkette.com/politics/instapundit/an-army-of-davids-attacks-barry-c-lynn-158828.php An Army of Davids Attacks Barry C. Lynn
ウオンケト・ブログ:ブロガーズ・パネル「ダビデの軍」は意味があるのか?
ウオンケトの書いている洒脱なカンファレンスのレポートで、アメリカのブログ世界の代表的な
人が何人か出ている。
この催しは、ブログやインターネットが社会的な、あるいは個人的な、新しい価値をもたらして
いるのか、いないのか、といったもので、対立する意見は:
Reynolds and Trippi: “Three cheers for the internet! It's making the world a better
and freer place. YAY!!!”
Lynn: “Bah, humbug! That's the virtual world. Let's focus on the real world. Wal-Mart
is ruining all of our lives!”
インスタプンディットに賛成しているJoe Trippiは、2004大統領選挙のハワードディーンの参謀
で、ディーンをインターネットで売り出し、寄付を集めることを成功させたインターネット選挙
活動の創始者。ウオンケトなどのリベラルは、だいたいにおいてブログなどの価値には否定的な
いし懐疑的なのだけれど、これはMSMの論調に共通する。
このレポートは、例によってウオンケト的な有名人パーティ・レポートになっていて議論の中身
をマジに伝えるものではないのだけれど、集まっている有名人の雰囲気は良くわかるというもの。
ttp://www.defenselink.mil/transcripts/2006/tr20060307-12619.html DoD News Briefing with Secretary Rumsfeld and Gen. Pace
Presenter: Secretary of Defense Donald H. Rumsfeld and Chairman, Joint Chiefs
of Staff Gen. Peter Pace
国防総省ファイル:ラムズフェルド国防長官の記者会見記録、3月7日
(イラク報道におけるメディアの不正確性とテロリストの情報操作)
記者会見記録がQ&Aを含めてトランスクリプトにされていて、報道記事以上に明確に
ラムズフェルド長官がイラクに対するメデイアの報道の不正確性を非難している様子が
わかる。
Q And when you say one side, is that the Western press? Is that Al-Jazeera and
comparable press? Do you feel it's a campaign of disinformation here that's taking
place? Are you planning to counter that campaign even more than you are now?
SEC. RUMSFELD: Well, we're obviously not successful at all if we're trying to counter
it. We -- because -- (chuckles) -- that would be like trying to stop the tide. It's
not possible.
The -- we do know, of course, that al Qaeda has media committees. We do know that they
teach people exactly how to try to manipulate the media. They do this regularly.
We see the intelligence that reports on their meetings and -- now, I can't take a string
and tie it to a news report and then trace it back to an al Qaeda media committee meeting.
I'm not able to do that at all. We do know that their goal is to try to break the will
-- that they consider the center of gravity of this not to be in Iraq -- because they
know they can't win a battle out there -- they consider it to be in Washington, D.C., and
in London, in the capitals of the Western world.
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/03/06/AR2006030601596_pf.html Iraqi Tribes Strike Back at Insurgents
In Turbulent Areas, Zarqawi's Fighters Are Target of Leaders and a New Militia
By John Ward Anderson Washington Post Foreign Servie Tuesday, March 7, 2006; A12
WaPo:イラクの地方部族が、アルカイダなど武装派に反撃、ザルカウィ一派に対抗
イラクのスンニ派の多いアンバール県で、地歩部族集団がザルカウィなどテロリスト武装派
に対抗し、武装派勢力を地域から追い出すべく闘争していることを伝える記事。
ストラテジー・ページなどが昨年秋ころから報道していた動きがMSMの記事になるほどに
明確なものになってきた、ということかと思われ。(レジスタンスだのスンニ派住民がアル
カイダを支持しているだのといっていた国内の「中東専門家」はどこへいったのかすらん?)
http://billroggio.com/ March 07, 2006
More Sunni - al-Qaeda Divisions: The Real Civil War
イラク・ブログで有名なビル・ロジオによれば、今起こっている「本当のイラク内戦」という
のは地方部族とアルカイダの闘争だという。
アルカイダの外国人テロリストが(アメリカ軍ではなく、イラク軍でさえなく)イラクの民間
人をテロの標的にしているのだから、イラク人が怒るのは当然ではあるのだけれど。
"We are a group of the Anbar people who want to get rid of Zarqawi . . . because this
is the only way to make the Americans withdraw from Ramadi or Iraq in general...We are
against Zarqawi and his followers because they aim to extend the presence of the
occupation and hurt our forces to make them weak... I cannot say that all the people
in Ramadi support us, but I can say 80 percent of them do...We have killed a number of
the Arabs, including Saudis, Egyptians, Syrians, Kuwaitis, Syrians and Jordanians...
We were also able to foil an attack by Zarqawi's men who were trying to attack an oil
pipeline outside Ramadi. We killed four Iraqis trying to plant the bomb under the pipeline."
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html 3月8日(水)放送予定
イラク戦争3年
行き詰まる国づくり
【BS−2での再放送は深夜0:25〜0:51になります。】
去年12月、正式な政府の発足に向けて行われた議会選挙で、暫定政府を率いるイス
ラム教シーア派の政治団体が第一党を維持し、新しい国づくりに向けた動きが一気に
加速するはずだった。しかし、その総仕上げとされる政治プロセスが、今、窮地に追
い込まれている。シーア派とスンニ派の宗派対立が激しさを増すようになり、イスラ
ム教シーア派の黄金のモスクが爆破された事件をきっかけに、双方の暴力の応酬がエ
スカレート。400人に上るとも伝えられる犠牲者が出た。統制のとれた治安維持活
動ができず、新たなテロが頻発する中で、ジャファリ首相に対する厳しい批判が百出
している。イラク戦争開戦から間もなく3年、新生イラク・国づくりの行方を探る。
(NO.2211)
スタジオゲスト : 大野 元裕さん(中東調査会上席研究員)
中継出演 : 別府 正一郎記者(バグダッドから中継)
ttp://news.yahoo.com/s/afp/20060305/wl_mideast_afp/iraqzarqawitribes_060305175732 Sunni tribes of Iraq's rebel bastion declare war on Zarqawi
Sun Mar 5, 12:57 PM ET
AFP:スンニ派・地方部族が「ザルカウィとの戦争」を宣言
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://timesofindia.indiatimes.com/articleshow/1438607.cms Iraqis capture 1,700 suspected terrorists
[ Sunday, March 05, 2006 04:35:03 pmIANS ]
IANS:イラク部族の警備隊は、テロリスト容疑者1700人を拘束
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラムズフェルド記者会見のトランスクリプトから抜粋
SEC. RUMSFELD: I will say this about Iran. They are currently putting people into Iraq
to do things that are harmful to the future of Iraq. And we know it, and it is something
that they, I think, will look back on as having been an error in judgment.
イランに一言いっておくが、彼等は今イラクに人を送り込んでよからぬ事をしている。我々は
それを知っているので、イラン人はそういう決定をしたことを、そのうち後悔することだろう。
Q : Why is that? どういう意味でしょうか?(記者)
SEC. RUMSFELD: I've said all I have to say. 言ったとおりの意味だよ(ラム爺)
<インドのヒンズー寺院の爆破テロについて(パワーライン・ブログ)>
I can't improve on Glenn Reynolds' assessment:
インスタプンディットが適切なコメントをしている
Me, I question the Islamists' strategy of making everybody else in the world hate them
simultaneously, especially when they don't have much power beyond what they're already
exercising.
私が思うに、イスラム過激派の戦略というのは、世界中の自分たち以外の宗教宗派に対して、彼ら
を憎むようにさせるということなのかすらん? 彼らハ今や、そういうこと以外に何もできないよ
うだが。
I also think it's worth noting that those who claim that the Islamists hate us because
of our policy toward Israel, etc., never seem to mention that they also hate the Hindus.
What, exactly, did they do?
インスタプンディットの言葉に追加するなら、私が思うに、イスラム過激派のテロはイスラエルと
パレスチナの紛争が原因だとか言っている人に対して言いたいのだが、イスラエルだけでなくて
ヒンズーもイスラム過激派の原因ということになるのかすらん? 彼らの論理から判断すればそう
いう結論になりそうだが?
ttp://powerlineblog.com/archives/013355.php
http://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/8606/2006/03/08/[email protected] <CRI、中国ラジオ・インターナショナル、2006-03-08 11:20:56 >
北朝鮮は米の経済制裁を終えるのが六方会談の前提だと語っている
中新ネットによって3月8日にロイター通信の8日の報道を引用して、日本の共同通信社が北朝鮮の
高官の話を引用するのは語っていることを報道して、米国は北朝鮮の経済に対して破壊すること
を終えない限り、北朝鮮は六方会談に戻ることはありえない。
米国が現在、制裁を加える北朝鮮の会社を助けることを疑われて、米国はこれらの会社が北朝鮮に
にせの金銭を造ってマネー・ロンダリングを行うように助けると語って、この銀行はために北朝鮮
の核プロジェクトを出資し援助することに役立つ。
共同通信社は六方会談の北朝鮮の副代表の李根の話を引用する:“このような圧力の下で、私達は
六方会談に戻ることはでき(ありえ)ない。私達の立場は変えることはでき(ありえ)ないのだ。”
李根は7日にニューヨークと米国の官吏が単独の会談を行った後で上述の表示のを行う。
以前、北朝鮮は米国が北朝鮮に関してにせの金銭のマネー・ロンダリングを行う活動を行う非難告
発を造ることを行うことを否定して、そして米国が経済の圧力を通じて(通って)北朝鮮の指導者の
情況にご破算になりにくることを企む下に言って、北朝鮮を六方会談に戻らせたくて、根本があり
得ない。李根の上述の態度の表明、見たところこの立場に対する重ねて言明することで、表現する
のがいっそう強硬なのではない。
米韓などの国は米国の経済制裁が朝鮮の核と会談して少しも関係しないと語って、そして北朝鮮に
できるだけ早く六方会談に戻るように求める。
李根の米国に対する訪問、1度いくつか韓国の官吏とアナリストを楽観的に立ち上がるようになら
せて、彼らはこれが北朝鮮が政策を調整して六方会談に戻ってそしてその核プロジェクトの信号
を終えるのだかもしれないと思っている 。(春風)
ttp://big5.ce.cn/xwzx/gjss/gdxw/200603/08/t20060308_6302997.shtml <中国、環球時報、3、8、部分>
日本は中国脅威論をいう 中国側は強力に軍備を発展することに故意にでなく力がないと語る
(日本擔憂中國威脅 中方稱無力無意大力發展軍備)
外務省白書は“中国の脅威”を心配する
日本の軍縮の白書は公言して、“アジアにまだ軍備と軍事の力を拡大して透明度の不足すること
が存在して、これは周辺の国家の心配(ry
酔翁の意、酒にあらず
アナリストは、日本は“中国の脅威”を誇張して酔翁の意、酒にあらず、真実な目的は米国の世
界戦略と日本アジアの戦略から出発するので、自分で高いままで下がらない軍事費の支払いおよ
びのために中国の軍備に対して口実を探すことを強化すると指摘している。
本にも音に賛成しないことがある
日本の政治屋といくつかの政府の部門は度々“中国威脅論”を誇張するけれども、しかし日本の
政治の動向の人士も発見することに関心を持って、これは部分の右翼勢力の支援を獲得するため
少数の政治屋で、自分で政治の資本の手段をすくい取るため、日本政府のすでに一定の形を備え
た基本国策ではない。日本の首相の小泉純一郎は靖国神社(ry
山崎拓はテレビ番組の中で厳しく麻生の去年12 月吹聴する“中国威脅論”を批判した。彼は、い
わゆる同時に必ず2つの条件を備えなければならないことを脅して、1つは脅しの能力を形成する
ことができて、2は侵略の企みだと思っている。たとえ能力を脅すことがいるとしても、侵略の企
み、現実的な脅しだとも言うことができない。とても明らかに、今中国にこのような企みがある
ことが見えない。
対外強硬な政策の石破茂が日本の防衛庁長官を担当すると主張する時、防衛庁は中国が大幅に軍
事費を増加すると非難するだけではなくて、まだ中国に対して必ず警戒を怠らないのでなければ
ならないことをにして、強力に日本の軍備を発展する。
2004年9月に小泉は内閣を改造して、中国は日本の重要な隣国で、脅しではない、日本の重要な隣
国として、中国は日本とアジアの平和与安全に対して非常に重要な意義を持つと温和な派の大野
の功が全部防衛庁長官を担当した後に何度も強調している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういう環球時報の分析などをみてみると、余りにも表面的で阿呆な分析なので驚いてしまう
のだけれど、彼等は日本のメデイアの翻訳文だけを読んで、書かれていることをそのまま信じ
ているのかすらん?もしそうであれば、国内メデイアのできの悪さは、対外諜報撹乱効果があ
るとはいえるの鴨。国内メデイア報道でさえ、丹念にトレースすれば表面の言葉の裏にある種
の事実(+メディアの嘘)は見えてくるはずなのだけれど。
>山崎拓はテレビ番組の中で厳しく麻生の去年12 月吹聴する“中国威脅論”を批判した。
>彼は、いわゆる同時に必ず2つの条件を備えなければならないことを・・
山崎氏の批判は、実は目新しいものではなくて、ナチス・ドイツの勃興時期にドイツが
軍備拡張していたころに、英米で行なわれていた「ナチスは脅威であるのか、ないのか
論」と全く同じ。
ナチスの脅威を否定する論者は、山崎氏と同じ事を言っている。そして脅威が誰の眼に
も明らかになったときには、現実のバランス・オブ・パワーが変化して、もはや時代が
変わっている。
山拓≒ネビルチェンバレンか。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=712006030801000 <韓国、聯合通信、2006/03/08 09:45>
在韓米軍は縮減継続の方針、米太平洋軍司令官
米国のファロン太平洋軍司令官とベル在韓米軍司令官は、韓国軍の防衛力増大を前提に在韓
米軍地上兵力の縮減継続を示唆し、韓米連合軍司令部の戦時作戦権の韓国移譲と、韓国防衛
における米軍の役割を空・海軍中心の支援へ転換する考えを示した。
両司令官は7日、米国上院軍事委員会の国防予算審議聴聞会に出席し、韓国に対する在韓米
軍の駐留費用分担の拡大と、韓米日の「3カ国軍事協力の増大」を望むと発言した。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.defenselink.mil/news/Mar2006/20060307_4421.html War on Terror Victory Tops PACOM's Priorities
By Samantha L. Quigley American Forces Press Service
国防省ニュースサービス:ファロン司令官らの上院軍事委員会での証言
WASHINGTON, March 7, 2006 ? Winning the war on terrorism is U.S. Pacific Command's
highest priority, the command's leader told the Senate Armed Services Committee today.
Fallon spoke about relations with the various countries of the region:
ファ論司令官は極東各国との関係について以下のように述べた。
Japan's alliance with the U.S. is undergoing changes to ensure its relevance in the
long term. 日本との関係は変化の途上にあり、長期的な視野から確かなものにすべき。
Republic of Korea, whose alliance with the U.S. is sound and continues to form the
foundation to peace and security on the Korean peninsula. "The U.S.-ROK alliance must
remain adaptable in light of the changing security environment, including unconventional
threats, China's military modernization, and the potential for reconciliation between
the Koreas," he said.
韓国との同盟関係は朝鮮半島の平和と安全の基礎であり、その観点から重要である。「米韓関係
は適応性をもつものであるべきで、安全保障の環境が、非通常脅威の存在、中国の軍備近代化や
朝鮮半島統一の可能性など、大きく変化している中で、対応力のあるものでで無くてはならない」
(このあとにオーストラリア、インドネシア、中国、台湾、モンゴル・・・の状況へのコメント)
These improved capabilities, in at least two cases, also have reduced the impact on the
local populace in the Republic of Korea and Japan. In Korea, the overall number of U.S.
military personnel will decrease, Fallon said.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.tmcnet.com/usubmit/-us-eyes-trilateral-military-cooperation-with-japan-s-/2006/03/07/1438892.htm [March 07, 2006]
U.S. eyes 'trilateral' military cooperation with Japan, S. Korea+
共同通信(英語):米軍司令官は日米韓のトライラテラル協力を視野に入れる
"We also hope to foster greater trilateral cooperation between the ROK (Republic of
Korea), Japan and the United States," Fallon said in a written statement.
#国防省の記事の中にはトライラテラルという言葉は出てこないし、そういう考え方を強調
#してはいないのだが?
日米韓で軍事協力促進を 中国軍拡、北朝鮮核にらみ <共同通信、3、8>
【ワシントン7日共同】米太平洋軍のファロン司令官(海軍大将)は7日、上院軍事委員会
に提出した書面証言の中で、中国の軍事力近代化や北朝鮮の核開発の動きなどをにらみ、
「韓国、日本、米国の3国間で軍事的協力の促進を期待している」と述べ、日米韓の防衛当
局間の関係強化を目指す考えを表明した。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006030801000397_World.html >>203 の国防省の発表しているファロン司令官の言葉と↑の記事には大きなニュアンスの違
いがある。軍事協力の促進を言ったかもしれないけれど韓国に対する見方は、朝鮮半島の統一
云々といったことも視野に入れた地域の安全保障、と言っているあたりに意味深長なものがあ
って「2007年大統領選挙で保守勢力が負けたら在韓米軍撤退」といった巷の観測を含めて考え
ると、単純なものとは思えない。
>>202 チェンバレンは少なくともチャーチルのための土壌は残したからねえ。
当時のオーストリア宰相ぐらいでは?、ナチスに迎合・併合した。
アメリカ上院軍事委員会のサイトにあるファロン司令官の提出文書を見てみると↓
The U.S.-ROK alliance must remain adaptable in light of the changing
security environment, including unconventional threats, China’s military
modernization, and the potential for reconciliation between the Koreas. The
ROK and U.S. are working to transform both our militaries and the alliance.
We also hope to foster greater trilateral military cooperation between the
ROK, Japan, and the U.S., and we welcome Korea’s adoption of a more regional
view of security and stability. By moving forward as partners we will
continue to successfully modernize the alliance for our mutual and enduring
benefit.
ttp://armed-services.senate.gov/statemnt/2006/March/Fallon%2003-07-06.pdf ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これを見ると、日米韓の「トライラテラル協力」というのが「more regional view of
security and stability」につながる為のもの、というニュアンスであることがわかる。
これは極端に言えば「台湾海峡有事における日米韓のトライラテラル協力」ということ
になるわけで、微妙なところが有り過ぎる為に、国防省のニュースで、この部分を消し
て(検閲して)いるのだと思ふ。
>>207 この在韓米軍のベル司令官の文書(42ページ)はなかなか面白いもので
北朝鮮の核やミサイルから在韓米軍の軍備の有り方、軍人の生活(住宅環境が悪
いといっている)から軍人への性的事故防止のトレーニングに至るまで、さまざ
まな在韓米軍の話題があって、楽しめるような。
STATEMENT OF GENERAL B. B. BELL
I. Northeast Asia Security Environment 2
II. North Korean Challenges to Regional and Global Security 4
North Korean Military 5
North Korean Asymmetric Threats 6
North Korean Economy 8
Assessment of the North Korean Threats 9
III. The Republic of Korea ? United States Alliance 10
Republic of Korea Today 10
Strengthening the Republic of Korea ? United States Alliance 12
Republic of Korea’s Support of Global and Regional Security 18
IV. United Nations Command, Combined Forces Command, and United
States Forces Korea 19
Ensuring Peace and Stability on the Korean Peninsula 20
Strengthening the Republic of Korea ? United States Alliance through Transformation 21
United Nations Command 21
Combined Forces Command and United States Forces Korea 23
Enhancing Warfighting Readiness 27
Improving Force Well-Being 35
Upgrading and Building New Infrastructure 36
Force Protection 38
Prostitution and Human Trafficking and Sexual Assault 39
Ensuring Equitable Pay 39
V. Transforming for the Future 40
ttp://first.iblog.cn/index.php?op=ViewArticle&articleId=61298 阿Q周刊(中国、中国語ブログ)
私は両会を言わない、就不 作者:黄老邪 03/07/2006, 05:41
両会に関して、もともと言いたい多くの事があって、1つは私の家の指導(者)は賛成しないで、
彼女はこれらが国際大家族の安定と団結に対して不利だと言うと思って、イランの統一する政策
を守ることに対して不利で、朝鮮の人民に対して主人公となる非常によい情勢は不利で、キュー
バの農民はちょうど喜んで少しの気持ちだに対して不利で、東に対してチベットをよけるのは時
々米の帝国主義の本ラディンを少しかき乱す不利で、正しい......,このように言うようにしよ
う、彼女の眼中で、有利になっていないで、おれが命令を聞かなければならないのはそうではな
くて、誰がクリントンと同じにおれを譲る。2はおれが社会の一部の日を離れるので、上の意味
はあまり理解しないで、こんなに敏感な話題を言って、言葉は多く必ず失う;
あなたが人の王の3時計を見る、咳をする(keso)、客と引き分けする、あれらが祖国の心臓の中
の大きいBlogger達に寝てすべて耳と目が聴覚を失って、おれは瑟のなにを得る。3がおれで人民
代表大会代表、政協委員ではない、国家の大方針はどこがおれのこのような粗雑な人民にやたら
批評・指図するように番になって、人は代表してすべて一致して賛成して、熱烈な擁護、両手は
通って、もしおれのこのような低い知力の人は些細なことで人の揚げ足を取るならば、あれらの
代表がすべてブタの頭だと証明するのではないだろうか、代表達はブタの頭ではない、だからお
れは口をつぐむほかない。(中略)
おれはもともと言うことができない第3の意見が言いたくて、今年軍事費の支払いは15パーセント
増大して、おれはこれが足りなかったとと思って、あれらを見てみていじめの国家を受けて、国
防の支払いがとても必要があることを知っていて、まさに国防がご破算になられることを重視し
ないためサダムでないを代表の偉大な指導者達にする。だからおれたちはしっかりベルトを締め
て国防の建設を強化して、教育、3農業、社会福祉、すべて更に待つことができて、当面の急務は
嫦娥計画で、航空母艦で、F22の結合の戦機を築くことができるので、世界の敵なしの駆逐艦で、
誤差が10センチメートルのエネルギーを上回らないで弾いてと陳水扁の精確なミサイルを爆撃で
殺すのだ。おれは強烈に目を発展するで才能を隠して外に現さない方針に関してケ小平に対応す
ると提案して、国防の支払いをGDPの比重に占めて50パーセント以上まで(へ)調整するべきだ。
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログのタイトルは無論、魯迅の作品のもじりで、文章も阿Qパロ風味で、ちょっと面白い。
この阿Qウィークリーの、7日のエントリーの最後は
「これらはおれの本音で、おれはあなたに教えることができない。おれがあなたに教えること
ができるのであれば、最もお馬鹿さんの米国人でさえ知る事でもあろうよ」
教えることのできないのは、NPCやCPPCCの無定見さについて、ということなのだろう
と思われ。このブログは、「ナンセンシカル・誉め殺し」のステルス技術を使った反体制評論
とでもいうべきかしらん。(このブログは、アメリカの中国ヲチ系ブログで紹介されていたもの)
>>209 この機械翻訳はかなり滅茶苦茶なので、原文を見て判断しないといっている
ことがわからないと思われ。文章が諧謔と反語に満ちているので、機械翻訳にかけ
ると和気若布になってしまうような。(ただし全体の流れや雰囲気はある程度わか
るはずで、個別の主張が正確に伝わらないという意味)
この「阿Q週刊」にフィギュア・スケートの話題があったのでコピペ
(筆者のパロディ精神、諧謔趣味、ちょっと独特の鋭さのある感性がおもしろいので)
すべて靴下の誘発する災いだ 作者:黄老邪 02/24/2006, 08:50
ttp://static.flickr.com/33/103812168_11801298e8_o.jpg フィギュア・スケートは一つの最も目をかう冬季の運動プロジェクトで、音楽は、技巧を滑走す
る以外、服装も選手がよい成績の肝心な要素を得ることができるかどうかを決定するのだ。
中国の選手は技巧の以外、その他に2つのオプションは更に高まることを待たねばならなくて、今
期のペア?スケーティングにとって、中国の3組の選手の服装はすべて平凡な作品で、申雪、趙宏
博の服装は特にひどくて、とてもサーカス団の公演を類似して従って、テーマの音楽《蝶々夫人》
と少しも関係しない。優勝 (者)のマルクス・レーニンのむしろ組み合わせる服装は明らかに中国
の軍団にぬきんでて計画すると、色、デザインはすべて1筋の気高い息を配りだして、1 筆の印象
を見得を切るとすぐに儲けて分ける。
女子のシングルスケーティングの構造はすでに変えて、日本は突然新たに現れて、荒川の静香は
新しい1期の皇后になって、千年の二番目のロシアの斯魯茨kayaは反対であることに上がらないで
下がって、ただ銅メダルだけを獲得する。
私はずっとロシアのシングルスケーティングの女皇の斯魯茨kayaをしっかり見ないで、私の見た
ことがあった試合中で、彼女は永遠に2番手だ。1998年関穎珊に負けてから、彼女は家へ各類大会
の銀の椅子を運んで、今期の冬季オリンピックに至って、銀の椅子はついに銅の椅子になった。
私の斯魯茨kayaをしっかり見れない原因は彼女の技術ではない、かえって彼女の服装。私の記憶
の中で彼女はきちんとしないのことがあって、実のない色とデザイン、その上目の太っている体
つきを奪い取って、少しなおざりにすると、ロシアのおばさんになった。更にひどいのは彼女の
あのカバーの靴下の靴で、で糸の短いソックスを靴の外で着て、8年について着ると。私はロシア
に行ったことがあって、そこの少女は長い絹靴下を言う必要はなくて、短い腰の靴下はすべて珍
しくて、よく短いスカートのあっさりしている足で、足首は非常に細くて、渾然とした天成、主
婦だけ肥料のぶうぶうという足首を隠す。
靴下をとにかぶせてスケート靴に滑る上に糸の短いソックスの頭の強盗犯で先生であることを見
積もって、前者はあるいは足首が太くてあるいは滑ってスケート靴の上につぎがあって、絹靴下
に頼って(寄りかかって)覆い隠すほかない。もし靴下の靴をかぶせて更に理解することができる
ならば、靴下を身での行為にかぶせてあまりに人を難解にならせた。このような現象は女性の選
手の中で非常に普遍的で、ほとんど所有して肉の地方を抜かしてすべて肌色の糸の靴下でちまき
を巻くようにくるむ。現場はの関係までため見る [ケレセ?サトエィセイマ罐ャムヌセ?ソニカ?」ャシセセ?ヒケツウエトソィ讚] さ
らに過去をいいかげんにして、テレビの生放送に転送して、すぐに正体の畢露、魚網の形の筋肉
と皮膚は粗い質感とまばゆいのをジャンプして大きく割引をさせる。
幸運でので、靴下と靴下をかぶせて多くないことに従って中国で会って、靴下の靴をかぶせるの
は特にめったにない。当時の陳露と中国系の関穎珊はなぜハスの花と称されるのか、彼らが一回
靴下を着るべきでない地方で着ていないためだ。
もともとただ自分がこんなにひどいと思って、それから発見して、審判の目は更に悪辣で、動作
は明らかにひとつ相手にぬきんでない限り、さもなくば金メダルを着るに決して靴下の靴あるい
は靴下の従う選手をかぶせることに授けない。関穎珊、荒川の静香はすべて優勝(者)をこのよう
に獲得するのだ。
見たところ靴下を着るのが1件の小さい事ではない。
北朝鮮 中朝国境近くで地対地ミサイル2回発射のもよう〜防衛庁 <日本TV、3/8 18:16>
日本時間8日午前9時ごろと正午ごろ、北朝鮮国内の中朝国境近くで相次いでミサイルが発射
された。着弾点は北朝鮮国内で、防衛庁や公安当局では発射の経緯を確認している。
防衛庁などによると、ミサイルが発射されたのは、遼東半島に近い北朝鮮の中朝国境近くとみ
られる。ミサイルは地対地ミサイルで、日本時間8日午前9時ごろと正午ごろの合計2回発射
された。
ミサイルの飛行距離は約5キロとみられ、着弾地点は北朝鮮国内とみられる。
防衛庁によると、この時期は北朝鮮軍の演習が度々行われているということだが、防衛庁や公
安当局では、発射の経緯について確認を急いでいる。
ttp://www.news24.jp/53965.html
ttp://online.wsj.com/article/SB114176694876691774.html?mod=opinion_main_europe_asia REVIEW & OUTLOOK March 8, 2006
More Power to the Yen
WSJ(アジア版、社説):モア・パワー・トゥ・ザ・Yen
日銀の量的緩和政策の解除が木曜日になされる(べき)か否かで、ディベートのある
ことを評論していて、現状分析とべき論、べきでない論を総括。
しかし結局のところ、量的金融緩和解除が3月でも4月でも、それは茶碗の中の緑茶の
嵐のような議論で大勢に影響はないだろうという。むしろインフレーション・ターゲ
ット採用の可否、公定歩合を何時実際に引き上げるのか、の方が影響は大きかろうが
それは直ぐに起こりそうにはない。日本のビジネスが、やや正常化してきたことは喜
ぶべきことではあるが、と言う。
(量的緩和規制解除がマネタリーベースを大きく変えて不景気を招くとした先日のエ
コノミストの寄稿記事を軽くいなしている)
Nabobs worry that removing 30 trillion yen from the economy will reduce Japan's
monetary base so much that it will fall back into recession. Wait until April, they
plead, until more inflation, land price and consumer confidence data have rolled in.
Even Prime Minister Junichiro Koizumi chimed in yesterday: "I don't think the economy
has exited from deflation yet."
・・・・
This is a tempest in a Japanese green-tea cup.
・・・・
And how welcome. Finally, the world's second-largest economy may be becoming a normal
place to do business.
ttp://www.chinapost.com.tw/i_latestdetail.asp?id=36207 North Korea launches surface-to-air missiles (updated 12:54 a.m.)
2006/3/9 By Burt Herman, SEOUL, South Korea, AP
チャイナポスト(台湾):北朝鮮は地対空ミサイルを発射
Japan's Kyodo news agency cited a "security source" in China as saying the missiles were
fired by mistake in the direction of China during a military drill and apparently
landed inside the North. The agency also cited a "Western military source" as saying
the short-range missiles were test-fired in an eastern direction from the North's
eastern coast, toward the Sea of Japan.
共同通信は中国の軍事筋の話として、中国に向けてのミサイル発射は演習中のミスであり、北朝鮮
国内に着地したと報じた。同通信は西側軍事筋の話として発射方向は日本海に向けて西側海岸から
短距離ミサイルが発射されたとした。
組織的な抑圧と北朝鮮非難 米政府の05年版人権報告 (共同通信)
【ワシントン8日共同】米国務省は8日、世界各国の人権状況に関する2005年版の年次
報告書を発表し、北朝鮮について「極端に悪く、おびただしい数の深刻な人権侵害が続いて
いる」として「世界で最も組織的な抑圧体制だ」と非難した。
(中略)
売春目的での「女性人身売買が残っている」と04年版報告書で指摘した日本に関しては
「人身売買面で重要な進展を遂げた」と述べ、「行動計画」などを策定して対策を講じた日
本政府の努力を評価した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=09kyodo2006030801004205&cat=38 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.state.gov/g/drl/rls/hrrpt/2005/61551.htm Overview and Acknowledgements Country Reports on Human Rights Practices - 2005
Released by the Bureau of Democracy, Human Rights, and Labor March 8, 2006
国務省ファイル:05年度・人権白書・オーバービュー
ttp://www.state.gov/g/drl/rls/hrrpt/2005/61550.htm Introduction Country Reports on Human Rights Practices - 2005
Released by the Bureau of Democracy, Human Rights, and Labor March 8, 2006
国務省ファイル:人権白書、国別報告へのイントロダクション
この国別報告のサマリーでは、@まず北朝鮮を真っ先に非難、A次にビルマ(ミャンマー)
をとりあげ、B三番手にイラン、C次がジンバブエ、Dその後は、キューバ、中国、べラルーシ
ttp://www.state.gov/g/drl/rls/hrrpt/2005/61610.htm Japan Country Reports on Human Rights Practices - 2005
Released by the Bureau of Democracy, Human Rights, and Labor March 8, 2006
国務省ファイル:人権白書国別報告、日本編
ttp://www.state.gov/g/drl/rls/hrrpt/2005/61612.htm Korea, Democratic People's Republic of* Country Reports on Human Rights Practices - 2005
Released by the Bureau of Democracy, Human Rights, and Labor March 8, 2006
国務省ファイル:人権白書国別報告、北朝鮮編
ttp://www.state.gov/g/drl/rls/hrrpt/2005/61605.htm China (includes Tibet, Hong Kong, and Macau) Country Reports on Human Rights - 2005
Released by the Bureau of Democracy, Human Rights, and Labor March 8, 2006
国務省ファイル:人権白書国別報告、中国編
詳しい報告で、言論の自由、報道への検閲大勢、ジャーナリストの迫害、逮捕などについても
触れている。インターネット検閲についても記述がある。
Large anti-Japanese protests occurred in April in many cities, but the government brought
them under control after a few weeks and refused to issue permits for further
demonstrations. On December 23, Chongqing-based activist Xu Wenping was sentenced to
12 years' imprisonment for inciting subversion stemming from his role in organizing
petitions concerning the anti-Japanese rallies.
というのも。
人身売買についても、各種の詳しい記述があって、興味深いものが。例えば:
There were reports that women and girls from Burma, Laos, North Korea, Vietnam, and
Russia were trafficked into the country either to work in the sex trade or for forced
marriages. Past reports noted that trafficking of North Korean women and girls into
the country to work in the sex industry was widespread in the northeastern part of the
country, but reliable sources suggested that the practice has decreased.
North Korean women reportedly were sold as brides for approximately $38 to $375 (RMB
315 to 3,000). Women reportedly also were trafficked from Vietnam for the purpose of
forced marriage. Citizens were trafficked from the country for sexual exploitation and
indentured servitude in domestic service, sweatshops, restaurants, and other services.
There were reports that citizens were trafficked to Australia, Belgium, Burma, Canada,
Hungary, Italy, Japan (illegal immigrants held in debt bondage), Malaysia, the
Netherlands (for the purpose of sexual exploitation), Singapore, Sri Lanka (for sexual
exploitation), Taiwan, the United Kingdom (for sexual exploitation), and the United
States.
このなかでチベットは特別の章だてで詳しい記述がある。
ttp://www.state.gov/g/drl/rls/hrrpt/2005/61613.htm Korea, Republic of Country Reports on Human Rights Practices - 2005
Released by the Bureau of Democracy, Human Rights, and Labor March 8, 2006
国務省ファイル:人権白書国別報告、韓国編
ちょっと異色なのは、以下のような記述のあること。
Rape remained a serious problem. Between January and August, there were 6,220 reported
cases of rape and 2,433 prosecutions. Many rapes were believed to have gone unreported
because of the stigma associated with being raped.
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2006/03/200603082040.shtml <博訊ネット、反体制メディア、3、8>
人事の力比べの敏感な時期に、胡錦涛は初めて上海の団に現れる
就任した後にとても少なく上海を踏んで、人民代表大会の時に一度も上海代表団の討論の中国
共産党の総書記、国家主席、中央軍事委員会主席の胡錦涛に参加してなくて、6日に突然人民大
会堂の上海ホールで現れて、上海の人民代表と政府活動報告を審議すると《世界日報》が報道
している。
胡錦涛は上海に動揺して少しも堅持して方向を改革しないように求めて、チャンスを逃がさず
改革を進めて、いくつかの重要な領域と肝心な一環で改革の新しい突破を実現する。
香港の新聞が指摘しているように、近い半年来、上海市の委員会の書記の陳良宇、市長の韓正が
すべて上海から転勤されることに広く伝わって、近日また伝える前に上海市の委員会の書記、
政治局常務委員の黄菊は病気になって入院する。外部はここからこの中国の最大の都市の指導層
が重要な人事異動が現れるかどうかことがありえることに関心を持つ。
この背景の下で、胡錦涛は上海代表団の審議に参加して、とりわけ人の注目を引く。陳良宇は、
上海は優位を発揮して、建設のために新型の国家を作って多く貢献をすると会の上で表している。
報道によると、会議が始まると、人民代表大会代表の彭鎮秋は胡錦涛に対して言う:“私は、1名
の人民代表大会代表として、数年来ずっとあなたが上海の団をおりることを望んでいたとまず表し
ている。”口ぶりはちょうど下ろして、胡錦涛はユーモアについて応対する:“あれはあなたは私
がずっと来ないことを批判するのだ!”現場の雰囲気は急に活発にさせ始める。報道は、胡錦涛は
聴取して発言を代表する後で演説をして、彼は上海はここ数年来経済社会の発展の得たのが成績に
見えることを高く評価して、上海が新しい歴史の起点の上で現代化建設を引き続き進めることを望
むと指摘している。
去年来、海外メディアに絶えず語っている、“上海派閥”と胡温の新しい政治が弦をかまないと語
って、中央のコントロールする不動産価格の政策を防ぎ止めて、そこで陳良宇の地位は不安定で、
全国総工会の主席に転任して、上海市の委員会の書記の1職は中央の統一戦線の部長の劉延東から
取って代わる。その後また上海の出身の国務院副総理の黄菊を伝えてガンを患って間もなく政治界
から退出して、上海と中央の関係はいろいろと推測することを引き起こす。
http://first.iblog.cn/ 作者:黄老邪 @ 03/08/2006, 07:44 阿Q週刊・中国語ブログから(部分抜粋)
王三表は去勢された――快感を抑える人にプレゼントする 作者:黄老邪 03/08/2006, 07:44
写真の器具は 于馬を去勢するで専用のもの、意味は馬の睾丸を切り落とすので、今もその他の動物
に用いて、たまにまだ人身の上で用いる。
"去勢する(qiソo)"の本来の意味(意図)は更に広範で、すべての動物に用いることができて、たとえ
ば"はこのブタを去勢する ","このロバを去勢する"。その他に、"去勢する"は睾丸の意味を切り落
とす以外、更によくある意味は"生殖腺"を取ってしまうのだ。去勢するのはと去勢する動物に対応す
るので、人に対して宮刑あるいは体刑あるいは腐っている刑を叫ぶ。要するに、これらの語彙はすべ
て勃起することができないことを意味して、下半身の快感を享受することができない。
本文は"王三表が去勢された"あるいは"王三表が宮刑にあった"を叫んでいないのか、決してその他の
隠し事があるのではなくて、主に"去勢する"この語彙が更に普遍的だ、更に力に急いで、更に情をあ
おぐ。
今日の前に、前立腺が私を去勢されて信じると言って、王三表が去勢されたと言って、私は信じない。
私はまた詳しく購読を調べた中に残る王三表の文字を表して、私は彼の去勢された理由が探し出せな
い。ローリング・ストーンズの中国版です?それとも姚明は李宇春ようです?或いは李湘の400W?
これらはすべて河辺のぶらつく足跡ではない、結局どのよだれが濡れた靴を打つのです?私はどんな
に考えてもわからない。クール自分の問題にゆがむのであることができるか、更にクール説明にゆが
むことを見て、"はみんなに知れ渡っている阻むことができない原因のため、当Bloggerはしばらく閉
鎖する。"はこれははっきりと外部からの力を指した。
いかなる1つの民族に対して、政治制度に比べて更に重要なのは民族の精神で、圧力を恐れないで
正義の民族の気骨を堅持するので、このような精神と気骨はメディアの従業者、メディアの指導者
に対してすべて最低限度の要求だ。
西門慶類のBloggerと違い、人が去勢されるのは無念ではなくて、やってもやって、同じく叫んだこ
とを叫んで、高潮は享受した。王の3時計はそうではなくて、彼の長年の抑制はとっくにインポテン
ツの早漏を招いて、根をおさえるのはみだらなことができなくて、最多ですぐ自慰するに頼って(寄
りかかって)乾yinを過ぎて、たとえアラブの法律によってとしても罪が適当でなくて去勢する。結
果、??な勢力はフィリピンのマルコス、チリのピノチェットとインドネシアのスカルノに中国に上陸
するように抑制することができる?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あいかわらずの阿Qスピークスで、勿論ここで言っているのは中国の言論規制のことで、去勢とい
うのは弾圧による自己規制(ブログ停止とか)のことをらしい。阿Q用語のインポテンツは体性へ
の批判精神や姿勢の不十分なことを意味するようで、政治用語を性事用語に置き換えて語るのが
阿Qスピークスのひとつの技法。
http://today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=internetNews&storyID=2006-03-08T121716Z_01_PEK314460_RTRUKOC_0_US-CHINA-BLOG.xml China shuts two popular blogs in latest crackdown
Wed Mar 8, 2006 7:17 AM ET170
ロイター:中国政府は、最も人気の二つのブログを閉鎖
Wang blogs under the name "Dai San Ge Biao" -- a play on former leader Jiang Zemin's
Three Represents, or "San Ge Dai Biao", political slogan. His satirical blog covered
everything from the state of Chinese media to a defense of Beijing's cruder slang.
Wang's site was visited more than 10 million times, drawn to his shaded ridicule of
Communist political posturing in a country where the state-run media sticks to the
party line.
Wang 氏の主宰していた"Dai San Ge Biao"ブログは1千万人の読者を持っていたが閉鎖されるこ
とになった。
"Milk Pig", the blog of Yuan Lei, an entertainment reporter at Guangzhou's Southern
Metropolis News, was also shut down.
広東省の南都時報の記者Yuan Leiのブログ、"Milk Pig"も同時に閉鎖された・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
阿Q週刊のいう「王三表は去勢された」という記事は、この事件への評論。
>>224 訂正:1千万人の読者→1千万人の閲覧訪問
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d54488.html 北京の不動産価格が高騰 ディベロッパーは塩漬けに 【大紀元日本3月8日】
昨年4月、中共中央政府は、不動産価格を抑制するための一連の措置を講じたが、北京市の不動
産価格は、依然として上昇の一途をたどっている。その結果、消費者の購買意欲が減退しており、
ディベロッパーの手元に滞留した物件がますます増加している。北京市統計局の最新の報告によ
ると、2005年末、北京市全体の物件に係る空室面積は、1374.2万平方メートルに達し
ており、年初に比べて31.6%の増加となっている。
住宅価格は大幅に上昇、未完成住宅(期房)の価格は下落(ry
空室面積が増加 市場の需給構造にギャップ(ry
今年において需給の矛盾が出現する恐れ(ry
エコノミー住宅販売に関する3つのボトルネック(ry
ttp://www.atimes.com/atimes/South_Asia/HC09Df01.html Mar 9, 2006 By Raja M
'No vacancy' in India's hotel industry
アジアタイムズ:インドのホテル業界「空き室無し状態」
Riding a business-travel and tourism surge, hotel room rates across India rose by a
whopping 26.9% in 2005 over the previous according to an Indian hotel industry survey
released last month.
ビジネス客や観光客の殺到で、ホテル業界は好調、先月の調査ではルームレートは前年比で
26.9%の上昇となった。ムンバイやバンガロールでホテルを予約するには3週間前に行なう必
要がある。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/03/08/AR2006030801659.html Mystery as men in police uniform raid Baghdad firm
By Mariam Karouny Reuters Wednesday, March 8, 2006; 4:46 PM
ロイター:警察官の制服を着た男たちが、私設警備会社の警備員を拉致
バクダッドの民間警備会社に、警察官の制服を着た男が押しかけて警備員を拉致する事件が
おきている。内相は、そうした事件と内務省、警察は無関係と述べているが状況が明確では
ない。
イラク国内の民間警備会社はスンニ派のものが多く、現在のシーア派主体の内務省や警察に
対してスンニ派は警戒心と不信をもっている。内務省の人権侵害はこれ間で幾つか報告され
ている。また水曜日にバクダッド西部でミニバス内部に放置された18人の死体が発見され、
警察の仕業ではとの噂がある。内務省はこれを否定している。
在日米軍再編最終報告書 戦略論と二本立て 地球規模で同盟強化 <産経、9日 (木) 02:58>
在日米軍再編をめぐる日米審議官級協議が七日(日本時間八日)、ハワイで始まった。負担
軽減を中心にした大詰めの交渉で、四月に発表予定の最終報告書の概要も固める。報告書は
「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)改定を視野に、地球規模での日米同盟の強
化をうたう戦略論と、再編案の詳細な計画を盛り込んだ二本立てとする方針だ。
協議は十一日までの五日間で、(1)沖縄県中南部にある米軍基地・施設の返還(2)普天
間飛行場のKC130空中給油機の本土への移駐(3)嘉手納基地の戦闘機訓練の本土分散−
など沖縄を中心とした日本の基地負担の軽減がポイントとなる。(後略)
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20060309/m20060309002.html
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=38315&ad=3/8/2006 <観察、反体制メディア、3、9>
中国共産党は新法で“家庭式のキリスト教会”を強化する (政府の指示書の写真有り)
中国共産党中央は近日各地方の愛国キリスト教会へ指示書を出す。この中で要求しているのは
現行のキリスト教の集合形式の改革を行う。改革の後のキリスト教会の場所は教会堂から週家
庭の週まで延びる。各地の教会は政府の発行する“家庭式の教会が許可証を登録する”によっ
て牧師に、道士を伝えて家庭に向かって飼い羊に集まるように任命し派遣する。
指示書の内容の政府の官吏を掌握するによって言って、政府の指示書の目的は、キリスト教会
の週の範囲を拡大することにあって、異教に分かれる。
政府の指示書は明確に“正教を保護して異教を防止する、邪教に打撃を与える”ことをいう。
政府のコントロールの日に日に発展する非合法的な地下教会を受けないと公言する。
(文件明?地声称“保?正教、防止?教、打?邪教”以??不受官方控制的日益?展的地下家
庭教会)
#中国政府の思想統制が、地下キリスト教会の締め付けにも及んでいるような・・・
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2006/03/2006030801000885.htm 北朝鮮が新型ミサイル準備 ノドンは200発、在韓米軍 <共同、03月08日水曜日>
【ワシントン7日共同】在韓米軍のベル司令官は7日、上院軍事委員会に提出した書面証言で、
北朝鮮の軍事力について「沖縄やグアム、おそらくアラスカの米軍施設に達する新しい弾道ミ
サイルの配備を準備している」との見方を明らかにした。
また、司令官は北朝鮮が射程約1300キロのノドンミサイルを約200発、スカッドミサイ
ルを600発以上保有していると指摘した。
さらに、北朝鮮の金正日総書記について、麻薬取引や米ドル札偽造などの違法行為を一層奨励
していると批判。さらに、北朝鮮が核開発に加えて、化学兵器を保有しているほか、生物兵器
の研究を進めている恐れがあると指摘した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20060309a5.html Pyongyang to deploy missiles that threaten U.S. in Pacific
共同通信(英語):北朝鮮はアメリカに到達可能なミサイルを開発、とベル司令官
Bell said North Korea's stockpile of chemical weapons "is likely significant" and
it "is probably capable of weaponizing chemical agents for conventional weapons systems,
missiles and unconventional delivery."
"Some reports suggest that Pyongyang may have a biological weapons research program,"
Bell said.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語配信記事がベル司令官の発言を詳しく伝えているのに比べて、日本語記事は極力、日本
国民を刺激しないように、化学爆弾の保有・装備は確実と見ていること、生物爆弾の可能性
のあること、金正日の悪辣な計画などの部分が省略されている。いつもの共同の欺瞞報道。
ttp://news.ft.com/cms/s/08bddea4-aed6-11da-b04a-0000779e2340.html Beijing to pay market price for farmland seizures
By Mure Dickie in Beijing Published: March 8 2006 19:02
FT:中国は土地収用で、農民に土地の市場価格での保証を与えることを検討
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
農民の土地収用に関わる紛争事件の多発の解決策として、土地の市場価格に見合う保証を
農民に与える案をDu Ying副大臣(National Development and Reform Commission (NDRC))
が発言している、という記事。
このアイデアは画期的なのだけれど、詳細や何時どうやって実現するのかの具体案はない
としている。
Mr Du gave few details of the reform plan and no timetable for its implementation,
which could prove far from straightforward.
The NDRC deputy said officials had for the last few years been drawing up plans for
reform on the orders of the ruling Communist party.
#FTは親中国なので期待を込めてこの記事を書いているように見えるけれどそんなことに
#なれば地方官吏や地方ボスの最大の収入源がなくなってしまうから、簡単にそういう事が
#実現するとも思われない。
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/62778.htm Daily Press Briefing March 8, 2006
Sean McCormack, Spokesman Washington, DC
国務省ディリー記者会見記録、3月8日
北朝鮮のミサイル
QUESTION: Do you have anything to say about reports of the North Korea missile test?
MR. MCCORMACK: Yeah, we've seen those -- we have seen the reports about the North
Koreans missile tests. Reports indicate that on March 7th, the North Korean Government
launched two short-range missiles. We understand that North Korea has, in the past,
conducted similar types of tests. As we have continued to point out, North Korea's
missile program and activities are a threat not only to the region, but the international
community at large. And as you well know, we are working with our friends and allies
in the region on deployment of active missile defenses. We have cooperative relationships
with a number of countries around the world on missile defense and that would also
include in the northeast Asia region.
(6者協議と偽札、マネーロンダリング、金融制裁)
QUESTION: Also, the North Koreans have said that they will not return to six-party
talks until this issue of counterfeiting and other financial -- and financial sanctions
is resolved.
MR. MCCORMACK: Well, first of all, two things. One, the issues of the actions that the
Department of Treasury took under Section 311 in the Patriot Act with regard to the Bank
in Macau, completely separate from the six-party talks. These are actions that any
government would take in order to protect itself. In this case, the issue had to do
with money laundering. There are also a number of other illicit activities that the
North Korean Government is involved in. Another one of those is counterfeiting. It's well
within the purview of the North Korean Government not to engage in illicit activities.
It's very simple. If they want to address the issue, they can do so very easily, not
engage in those kind of activities. That aside, the six-party talks deals with the
denuclearization of the Korean Peninsula, as well as some other issues I just spoke
about, missile technology, missile proliferation. So that's the forum to address those
issues. If North Korea wants to address issues related to illicit activities, they can
do so by not engaging in them. And I think that any country is going to -- I think it's
understandable any country is going to take actions to protect itself.
金融制裁でアメリカが妥協する気配は全くなさげ。北朝鮮のこの問題の担当者は途方にくれる
ことでもあるらめ。
ttp://anglosphere.com/weblog/archives/000291.html March 08, 2006 Albion's Seedlings ブログ
The Elephant in the Anglosphere's Living Room
インドはアングロサクソン世界の居間に入ってきた象である
文明論的インド論とでも言うべきもので植民地時代の英国・インドの関係がWWIIの後に
終わり、インドにとってのポストコロニアルの時代が2000年まで続いたが、いまやインドは
アングロサクソン世界との第二のエンゲージメントの時代に入りつつあると論じる。
ただし筆者によれば、
And in fact the Anglosphere, plus Japan and Israel, is gradually emerging as an informal
U.S. alliance system that often works better than the formal NATO one.
だそうなので、日本とイスラエルはアングロサクソン世界の共同パートナーのようなもの、と
いう位置づけのような。
239 :
名無し~3.EXE:2006/03/09(木) 15:40:13 ID:XcxW+8d2
1
昨年12月に時効が成立した札幌市西区の信金職員女性殺害事件が、米有力紙ニュー
ヨーク・タイムズに大きく取り上げられた。
見出しは「In Japan,Justice Is Not Only Blind,It Holds a Stopwatch(日本の正義は
不平等なだけでなく、ストップウオッチまで備えている)」。米国、英国には殺人事件には
時効がないことを挙げ、日本の時効制度に疑問を投げかけた。
生井宙恵(なまい・みちえ)さん(当時24)は、90年12月22日に遺体で見つかった。
19日未明に首などを刺され殺されたとみられている。間もなく容疑者の男(37)が全国に
指名手配されたが、見つからないまま15年の時効が成立した。
この件が掲載されたのは2月12日。同紙の発行部数は170万部。平日より部数が多い
日曜版の3面で大きく扱われた。
米英には殺人事件について時効制度はないが、日本では時効が成立すれば、殺人犯で
も普通の生活を送っている、とある。また、日本国内の同じようなケースの被害者家族の
「日本は本当に法治国家なのか?」といった声も紹介している。
法務省によると、米国の連邦法は凶悪な殺人など「死刑にあたる罪」については時効が
ないと規定。英国は、罪種にかかわらず時効そのものの規定がないという。同紙は、日本
の具体的な事件を取り上げ時効制度について特集した記事は珍しい、としている。
執筆したNYタイムズ東京支局長のノリミツ・オオニシ記者(36)は「米国にない時効制度
が、日本のメディアではよく話題になる。賛否両論あり、興味深い問題」と話す。もともと、
時効制度について書こうと思っていたところ、昨年末に生井さんの件が何度も報道され、
取材を決めた。
生井さんの母澄子さん(69)に、オオニシ記者から取材の申し入れがあったのは今年1月。
時効を迎えて1カ月たち、気持ちが少し落ち着いた頃だった。一瞬、躊躇したが「時効制度
に疑問を持つ人が日本に増えてくれれば」と承諾した。澄子さんはNYタイムズから郵送
された記事のコピーを宙恵さんの霊前に供えた。「娘が天国で読み終わったら、私も辞書を
引きながらゆっくり読みます」
朝日:
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200603090246.html ------------------------------------------------------
朝日の紙面でNYタイムズ東京支局長のノリミツ・オオニシ記者が出たのは初めてですかね?
時効がなかったらオオニシさんの大好きな造船人が困ります
ttp://online.wsj.com/article/SB114188309516393503.html?mod=rss_whats_news_asia Bank of Japan Abandons Super-Easy Monetary Policy
By YUKA HAYASHI March 9, 2006 3:37 a.m.
WSJ:日銀は金融の量的緩和政策を解除へ
日銀は木曜日の金融政策委員会で7対1の評決で、金融量的緩和政策を解除することを決定した。
日銀は新しい政策フレーム下で、オーバーナイト・コールレートをゼロ付近に維持するとして
いる。
金融の量的緩和政策の解除に伴い、いままで30兆円から35兆円程度に維持してきた市場の流動性
(法的に決められた額は6兆円)ではなくて、オーバーナイト・コールレートを金融政策の政策の
かぎとする。
金融の量的緩和解除に伴い、日銀は市場の期待を誘導すべく、新しい政策フレームを発表している
が、このフレームが政策委員会の主要な審議テーマであった。これは価格安定性を目指すもので
インフレーション・ターゲットなどを目標にする。
日銀の発表はしかし、インフレ・ターゲットにまでは至っていない。発表された新政策フレームは
「価格安定性をかんがみ、インフレーション・レートのレベルを開示する」としており、日銀によ
れば中長期の価格安定性を考慮するものという。そのレベルとは現在時点でコアCPIがゼロから
2%程度の間のインフレーションをいう。日銀は「充分長期的な視点で」それを監視する。
日銀はまた量的金融緩和解除に伴うインパクトを避けるべく、今後とも継続して毎月、市場での国
債の買い入れを行なうとしている。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060309AT1F0900909032006.html 日銀の市場安定化策、「目安」に物価数値・前年比0−2% <日本経済新聞、14:34>
日銀は9日の金融政策決定会合で量的緩和政策の解除を決めたのに合わせ、解除後の市場の動揺を
防ぐための安定化策をまとめた。市場安定化策はゼロ金利政策を当面続けるための市場金利の上
昇抑制策と、いつまでゼロ金利を続けるか示唆する政策運営の「目安」の2つが柱になる。
政策委員の間で具体的な物価の数値を明示すべきかどうかで意見が割れていた目安についても、
数値を盛ることで合意した。政策委員が中期的に考える望ましい物価見通しの目安として「前年
比0―2%」の数字を明記。その中心値として「1%」という数値も明示した。
この物価の目安を共有したうえで、実際の物価が目安の範囲にあるかどうかで、金融政策をどう
運営するか市場に示唆するメッセージを出すもようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060309AT3L0907Z09032006.html 日銀総裁「当座預金残高、3月中は30兆円前後で推移」 <日本経済新聞、17:25>
日銀の福井俊彦総裁は9日午後、金融政策決定会合後の記者会見で、量的金融緩和解除後の当座
預金残高削減について、「(年度末の)3月中は削減ペースが緩い。30兆円程度で推移する可能
性が高い」との見方を示した。
さらに当座預金残高を現在の30兆―35兆円程度から所要準備の6兆円程度まで削減するのにかか
る期間として、「常識的に言って3カ月あればいいところまで来る」と述べた。当座預金残高の
削減過程での短期金融市場の動きに関しては、「大きな摩擦が起こるとは考えにくいが、(削減
の)プロセスは注意深く行きたい」と語った。〔NQN〕
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060309AT3L0806A08032006.html 量的緩和解除、賛成7・反対1で決定・翌日物概ねゼロ%に誘導 <日本経済、14:53>
日銀は9日の政策委員会・金融政策決定会合で、量的金融緩和政策の解除を賛成7・反対1の
賛成多数で決めたと発表した。金融調節の操作目標を、金融機関の手元資金を示す日銀当座預
金から、代表的な短期金利である無担保コール翌日物に変更した。その上でその水準について
「おおむねゼロ%程度で推移するよう促す」と明記した。
解除後の市場安定化策としては、当座預金残高の削減期間を「数カ月程度」とするとともに、
中長期国債を毎月1兆2000億円ずつ買い切る措置も当面、継続する方針を示した。
>>236 このニュースには、早速香港、中国メディアが反応しています。
ttp://www.wenweipo.com/news.phtml?news_id=GJ0603080008&cat=004GJ [2006-03-08] 日美合作測試 新?截導彈 <香港文匯報 、3、8>
■海上基地使用的SM-3導彈。 資料圖片
日本防衛廳昨日稱,日本與美國將在本周稍後時間,於夏威夷測試兩國共同開發的新一代海基
?截導彈。這次測試發生在中日緊張關係加劇及對朝鮮的關注揄チ之時,並首次使用日本研製
的導彈配件。 (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美國?反導合作邁出重要一?美日成功試射?截導彈 星洲日報 - 1小時前 マレーシア架橋紙
日美本周海基?截導彈試驗首次使用日?品(圖) 國際在綫 - 2006年3月7日 中国CRI
美日飛彈防禦系統日製彈頭首次測試成功 東森新聞報 - 34分鐘前 台湾・国民党系紙
「白樺」の共同開発拒否示唆 中国外務省副報道局長 <共同、フラッシュ、3、8>
【16:36】 【北京9日共同】中国外務省の秦剛副報道局長は、東シナ海の白樺(中国名・春暁)
ガス田について「争いのない中国近海」での開発と指摘、日本が提案している共同開発を拒否す
る考えを示唆した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本主張の中間線受け入れず 中国外務省副報道局長 <共同、フラッシュ、3、8>
【16:33】 【北京9日共同】中国外務省の秦剛副報道局長は9日の定例会見で、日本が排他的
経済水域(EEZ)の境界と主張する東シナ海の中間線について、日本側の一方的な主張で中国
は受け入れないと述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尖閣の日本領有受け入れず 中国外務省副報道局長 <共同、フラッシュ、3、8>
【16:33】 【北京9日共同】中国外務省の秦剛副報道局長は9日の定例会見で、東シナ海の共同
開発問題に関し、尖閣諸島の日本領有を前提とした立場は受け入れられないと表明した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これはまた、派手なことに・・
ttp://www.fmprc.gov.cn/chn/xwfw/fyrth/t239398.htm <中華人民共和国、外交部広報官発言、3、9> アメリカ国務省の人権白書・中国版への反批判
外交部?言人秦?就美国?院“年度国?人??告”2006/03/09
聞く:米国務省は近日また“年度の国別の人権報告”を発表して、中国の人権の状況に対して批判
を出して、香港特区の政治に対して発展とニュースの自由な発表の評論をつくる。中国側がこれに
対して何の評論があることをお聞きする?
答える:米国務省の発表のいわゆる“年度の国別の人権報告”、基本的な事実を無視して、再度は
いわれなく中国の人権の状況を非難して、私達はこれに対して表示は強烈にと断固として反対する
ことを不満に思う。
中国の憲法は人権を尊重し保証することを明確に規定する。中国の各級の政府は堅持して政権を握
って人民、人を基本にすることになって、拡大の民主は、法治などを強化する方面に大量の仕事を
して、中国の人権の事業は絶えず新しい進展を得る。これは誰の目にも明白な事実で、広大な中国
人民はこれに対して満足したので、国際社会もあまねく好評を与える。
中国政府は確固不動として香港で“一国二制度”、“香港人による香港の統治”、高度な自治の方
針を徹底的に実行して、厳格に香港特区の基本法によって事を処理して、実際の情況の順を追って
漸進する発展の民主によって香港を支持する。香港の住民の法律に基いて有する人権と基本の自由
は十分な保障を得る。私達はいかなる外国の政府あるいは組織がこれに対してむやみに論評するこ
とに反対する。
米側は直ちに必ずその他国の内政に干渉した誤りの行為を停止しなければならない。米側はとても
自分の人権問題に少し関心を持つべきだ。事実上、米側は人権の様々な事件と米側の人権問題の上
の2重の標準を踏みつけてすでに米国内の世論と国際社会の日に日に強烈な批判に遭った。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/economy/story.html?q=09kyodo2006030901002705&cat=38 「新幹線」車両導入消える 北京−上海路線で国産化 (共同通信、9日18時38分)
【北京9日共同】中国の劉志軍・鉄道相が北京−上海間の高速鉄道計画を車両も含め国産技術
で進める考えを表明したことで、日本が期待していた車両からシステムまでを含む「新幹線」
方式の完全導入の可能性は消え去った。商談の規模も、数千億円の巨大プロジェクトから、技
術使用料など数百億円程度に大きく縮小しそうだ。
9日付の中国英字紙チャイナ・デーリーによると、同路線の建設計画は国務院の認可が出れば
年内にも始動する見通し。
特に国家の象徴的路線である北京−上海間には自主開発した車両の導入を目指しており、日本
の新幹線車両が走る可能性はなくなった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.chinadaily.com.cn/english/doc/2006-03/09/content_528571.htm High-speed rail to use local technology By Xing Zhigang (China Daily)
Updated: 2006-03-09 06:09
チャイナディリー:北京ー上海高速鉄道は国産技術を採用
Foreign technology will not be used to build the high-speed rail link between Beijing
and Shanghai, it was announced yesterday.
"We have already reached a consensus on the issue: the high-speed railway line will be
fully based on our own technology," Minister of Railways Liu Zhijun told China Daily.
中国鉄道省は北京ー上海高速鉄道を国産技術で実現し、外国の技術を用いないと発表した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://english.people.com.cn/200603/09/eng20060309_249081.html UPDATED: 07:29, March 09, 2006
Construction of Beijing-Shanghai high-speed railway approved
人民日報:北京ー上海高速鉄道建設計画が認可される
The project of building a high-speed railway linking Beijing and Shanghai has been
approved by the central government, Minister of Railways Liu Zhijun said on Wednesday
in Beijing.
The high-speed railway will be built using technologies developed by China itself, he
said, adding that investment channels for the project will be expanded to encourage
fund-raising by domestic and overseas investors.
北京ー上海高速鉄道の建設計画が政府によって認可されたと鉄道省が発表した。国産の技術で
これを建設する。ただし鉄道建設投資の資金には国内および国外の投資を募ると述べた。
http://auto.chinanews.com.cn/news/2006/2006-03-09/8/700983.shtml <中国新聞網、3、9、18:11>
唐家センは招待に応じてスリランカとネパールに対して公式訪問を行う
中国新聞社の北京の3月9日のニュース 外交部のスポークスマンの秦はちょうど今日記者会見
の上で漏らして、スリランカ民主社会主義共和国政府、ネパール王国の大臣委員会の副主席の
Gillの提・尼迪・比斯塔の招待に応じて、国務委員の唐家センは3月14日?18日上述の両国に対
してで公式訪問を行う。
その他に、チリ共和国政府が招待することに応じて、農業部の部長の杜青林は中国政府の特使
としてチリに行って3月11日に開催するチリの大統領の権力の引継ぎ式に出席する。
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=68123&ad=3/8/2006 <アップル日報から転載、新世紀、反体制メディア、3、9、部分>
胡錦涛は脅したりすかしたりして軍隊をつかむ By林和立
「台湾独立の陰謀」の準備をする以外、今年の解放軍の軍事費の急騰する原因がなく、軍事委
員会主席の胡錦涛は金銭で将校を「買収する」彼らの支持を丸め込む。
胡温政権は「人を基本にする」と吹聴して、今回にある「両会」の中で更に高い調子は農民と
その他の低い階層に対する投入と補助金を増加する。でも、多くの軍人はもっと前に彼らの弱
い勢いの団体に不平をこぼして、軍隊の給料が出稼ぎ農民の収入さえ及ばないため、近年いつ
も座り込んで給料と定年退職の福利を高めることを求める将兵の北京の西の軍隊の本部がある。
去年でたらめにすでにほぼ部隊の要求を承諾して、いわゆる「多く下部の将兵のために実のあ
ることをする」で、給料と年金を高めて、あるもうだけにすばらしい部門を1つの何の「近代
的な雷鋒の中隊」を賞を与えるのでない。胡さんは特に中西部の辺鄙な片田舎からの戦士に面
倒をみて、去年解放軍は特定項目の金額を設けて特に貧しい将兵の家庭を助ける。
江沢民に比較的に高いように求める
慣例によって、解放軍毎年に人民代表大会の通る財政の予算、主に用いて日常の操作と補修を
維持して、2百万ぐらい将兵の給料、福利、食事などを含む。各兵種の設備の研究は開発して
そのために武器などの支払いを輸入して、すべていわゆる「公でない勘定書」からきて、これ
らの隠れた款と項正規の予算に比べて少なくとも多い2,3倍。
大衆の将校・士官の財政を徹底的に調査する
胡錦涛は軍事委員会主席になるのが間もなくて、重点的につかんで人事と紀律の総政治部と軍
隊の紀律検査委員会を制御する。首相の温家宝と協力で国務院の監査の本署に権限を授けて軍
隊と武装警察の部門の勘定書を詳しく調査のうえ決裁する。政府のメディアの報道によると、
過去1年1千名の団級あるいは以上の将校・士官を上回って財務の方面の検査を受けることにす
でにあった。北京は調べるか刑罰を下す将兵人数を掛けられることを漏らしていないが、しか
し間違いなく江(さん)の時代より多い。
中国共産党の人士を理解してすべて知っていて、党・政府・解放軍の派閥闘争の中で、誰の手
が調査してその他の重大事件の権力を着服してと、誰が主動権を占める。聞くところによると
胡さんと彼の親密な戦友、中央の紀律検査委員会の主任の呉官正、03年に汚職を整備すること
を名にすることを始めて、部分の言うことを聞かない「上海派閥」分子に対処する。見たとこ
ろ胡のは上方のりっぱな剣をむさぼって軍の中で同様に効果があることを整える!
いつまでも世論の監督を受けない
もちろん、政治改革と党・政府・解放軍の部門の健康な発展から言って、「人治」は国家は利
益だに対して。新しく就任する三軍の総司令官は軍隊と武装警察の頭の支援を得るため、これ
らの「独裁の機械」を引き続き使うことと1年の10万件近く「大衆事件」を鎮圧しにきて、い
とわないで年ごとに大いに軍事費を高めて、および将校を拡大して外交にあって、特に米、日、
台湾の政策の発言権を関係する。
一部の将軍の支援を得るため、胡さんは更に遅らせる多くの軍隊の体制改革に賛成する。例え
ばでたらめに03年にすでにおじけづく時代の制定する軍区制を取り締まると主張した:すぐ7
つの軍区を取り消して、直して参謀本部から統一し全国の軍隊を派遣する;しかしこれが百近
くの高級将校を切り落とすことができ(ありえ)るため、胡さんは「軍情に順応する」だ。同時、
解放軍を維持するために「党の軍」の伝統で、でたらめに暖かいスタッフはすでに知識界に討
論「軍隊の国家の溶けること」を許さないことを命令を下した。結局で、軍隊は永遠にいかな
る人民代表あるいは世論の監督を受けないで、強固さの中国共産党に引き続きなって「永久の
与党」のツールとする。
>>249 林和立の見方にたてば、胡温政権は覇権的意思で中国の軍事費を大幅に増加させ
続けているというよりは、「政権維持の為に人民解放軍を買収する為」軍事費増加を認
めざるを得ない、ということになる。予算と人事権を使って、人民解放軍を自己の支持
基盤にする操作を行なう、と解説する。
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=68118&ad=3/8/2006 <新世紀、反体制メディア、3、9、部分>
【多次元のBlogger】寒竹:台湾海峡の戦略構想:平和な制は唯一で、武力の御外
(寒竹:台海?略?想:和平制独,武力御外) By朱学淵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは朱学淵が寒竹らの評論にコメントして「台湾武力攻撃」の場合のシナリオを検討し
それは(中国と日米の衝突になるから)とうてい採算に合わない、とする論を展開してい
るもの。
「台湾海峡の戦略の中で、最上の策は切って図るので、問題を根本的に解決するので、
平和攻勢で台湾独立を制約するのだ。中程度の策は兵を切るので、後ろから打ってでて相
手を制するので、拠点を包囲して敵の援軍を打つので、と国外の武力干渉の力が島の外で
けんかするのは拙いやり方」
孫子をひいて、平和的な台湾の併合が最上策である(当たり前だけど)という。しかし台
湾がそれになびくとも思われない。結局「独立阻止」を米中協力で維持する以外に現実的
な中国側のシナリオがない。
>>252 わたすもその泥酔氏の評論は、大新聞各紙の社説より出来が良いのではないか
と思います。
この問題は「エネルギー問題」ではなく「政治問題」であり、さらにいえば「人民解放
軍手なずけ、やイデオロギー高揚の為の材料」に過ぎないのではないか、と思います。
海外評論で、この問題に深い分析をしているものは殆ど有りませんが、AEIなどのシ
ンクタンクは昔から領土紛争、イデオロギー論争のネタというスタンスで見ていると思
います。「尖閣諸島は日本の領土ではない」と公式発言が出てくるあたりに本音が見え
ていると思います。エネルギーならイランやカザフスタンやウイグル自治区のほうがも
っと重要でしょうよ。
>>253 日本の国内メディアの中国論には、大変大きな不満を感じるのですが、それは、余りにも見
かたが表面的なのではないか、ということで・・
胡温政権は、傍若無人な言論統制をやり捲くっているわけですが、問題は言論統制そのもの
ではなくて、胡温政権が「新しい社会主義体制」を目指していてそのポイントは:
●西方「ブルジョア自由化」の浸透と侵入からの防衛、国内のマスコミの変質を「芽生えの
状態で扼殺する」
●西側戦略の「平和的な転覆」を阻止し、「カラー革命」を防止する。その萌芽となる宗教
組織、NGO、人権団体、民主化運動、民主化支援メデイアを駆逐する。
●「社会主義の国情に合う」メディアの構築「先進性社会主義の新聞雑誌の陣地を再建する」
こうした(江沢民の現実主義から乖離した)イデオロギー丸出し傾向と、人民解放軍への積極
的な癒着を図る政権というのは、大変危険な性格を持っているのではないかと思います。しか
し、そういう指摘は国内の言論には殆ど見られません。
中国外相発言、抗議の呼び出しを駐日大使が拒否 (読売新聞,9日21時25分)
中国の李肇星外相が小泉首相の靖国神社参拝を「愚かで不道徳なことだ」と表現した問題で、
同国の王毅・駐日大使が8日、抗議しようとした谷内正太郎外務次官の外務省への呼び出し
を拒否していたことがわかった。
大使は「日程の都合」を理由に応じず、谷内次官は電話で抗議した。
外務省は「外交儀礼上、極めて異例」と困惑しており、政府・与党には外相の発言や大使の
対応への反発が広がっている。
李外相は7日、北京での記者会見で、首相の靖国参拝を批判し、「あるドイツの政府当局者
は私に、『日本の指導者がどうしてこのような愚かで不道徳なことができるのか理解できな
い』と語った」と述べた。
これに対し、日本の外務省は8日、中国大使館に数回電話し、王大使が外務省へ来るよう求
めたが、中国側は応じなかった。結局、夕方になって電話には応じた王大使に、谷内次官は
「意見の違いはあっても、意見の表明では適切な表現を用いるべきだ」と抗議した。王大使
は首相の靖国参拝に反対する中国の立場を主張して謝罪せず、激しいやりとりになったという。
これに関連し、安倍官房長官は9日の参院予算委員会で、「外交のトップにある人物として、
一国の指導者に『愚か』とか『不道徳』という言葉を投げつけるのは品位に欠ける。ドイツ
政府当局者にあのような言葉を発する人がいるとは、寡聞にして知らない」と李外相を強く
批判した。
自民党幹部も同日、「都合が悪い時に呼び出しに応じないのは問題だ。『送金指示メール』
問題と同様、批判する以上、『ドイツの政府当局者』がだれなのか明らかにするべきだ」と
中国側を非難した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20060309it14_yomiuri
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2006-03/09/content_4282278.htm <新華社、日中ガス田問題などの外交部記者会見記録、3、9>
外交部就中日東海磋商和伊朗核問題等答問 03月09日 來源:外交部網站
問:根據日本政府消息,在前幾天的東海磋商中,中方提出了一個建議,要在釣魚島附近和東海
北部的兩個海域進行共同開發,請外交部證實這個消息。有消息?中方拒?了日方關於在春曉和
天外天油氣田共同開發的要求,請問是為什麼?中方為何在提出在釣魚島附近共同開發的同時,
卻拒?了日方的要求?關於東海的共同開發,中日存在很大的分?。為了實現今後的共同開發,
?認為是否有必要作出妥協?
答:中方在上一輪磋商中所提出的有關方案符合東海實際情況,體現了“擱置爭議、共同開發”
的原則,是合情合理的、有建設性的。
釣魚島及其附近的島嶼是中國的固有領土,中國擁有無可爭辯的主權。日方以所謂“釣魚島是
日本領土”為前提,不接受中方的方案,是站不住?的。
關於春曉油氣田開發,我們多次闡明瞭立場。春曉油氣田開發是在與日本沒有爭議的中國近海
進行的,是行使主權權利的正常活動。在東海磋商中,中方也反復地向日方表明瞭這個立場。
日方在去年第三輪東海問題磋商中提出的方案是以日方單方面主張為出發點,中方不能接受。
“中間線”是日方單方面主張,中方從來沒有接受,今後也不會接受。中方不接受以所謂
“中間線”為前提討論共同開發。
如果日方以轉移對人們對日方領導人參拜靖國神社問題的注意,來炒作東海問題,不利於兩國關係,
也不利於東海問題地解決。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
釣魚島と近くの島は中国の固有の領土で、中国は争えない主権を持つ。日本側はいわゆる
“釣魚島が日本領土だ”を前提にして、中国側の方案を受け入れないで、止まれないのだ。
春暁の油ガス田に関して開発して、私達は何度も立場を明らかに述べた。春暁の油ガス田が
開発するのは日本の論争がない中国近海とで行ったので、主権を行使する権利の正常な活動だ。
東シナ海の協議の中で、中国側も繰り返して日本側にこの立場を表明した。
日本側の去年第3ラウンドの東シナ海の問題が協議した中で出す方案は日本側が一方的に主張
することを出発点にするので、中国側は受け入れることができない。“中間の線”は日本側が
一方的に主張しているので、中国側はこれまで受け入れていないで、今後も受け入れることは
できない。中国側はいわゆる“中間の線”を前提にすることを受け入れないで共通の開発を討
論する。
もし日本側は移転で人々が日本側の指導者に対して靖国神社の問題の注意を参拝することなら
ばに対して、東シナ海の問題をはでに宣伝しにきて、両国関係に役立たないで、東シナ海の問
題にも役立たないで解決する。
ttp://www.strategypage.com/htmw/htintel/articles/20060309.aspx SOCOM Spies Succeed
ストラテジーページ:米軍の特殊部隊委員、転じてスパイとなる
アメリカ軍の特殊部隊に勤務した経験者(SEALとか、デルタフォースとか・・)の経験者
が、外国での諜報活動に従事するようなケースが増加している。
ペンタゴンは試験的にやってみた後で、今では定期的に、特殊部隊任務経験者を国外の諜報活
動に送り込んでいる。
米軍の特殊部隊経験者は外国の文化、言語の訓練を受けており、国外での活動の経験もあるの
で外国での諜報任務に適している。
CIAの諜報活動は911以前には縮小傾向であったが今はそうではない。CIAも以前から米軍
特殊部隊経験者を採用してきた。911以降はテロとの戦いの為に、特にアラビア語やアフガニス
タン語を知る特殊部隊経験者は大歓迎である。しかし特殊部隊経験者は、再度、特殊部隊で働く
ことを希望する傾向がある。
昔は特殊部隊経験者の諜報員の行なう活動は大使館の管轄外であったが、今では大使館はそうし
た諜報活動もカバーする業務範囲に含めている。法に触れるような活動は大使館の管轄外だが
諜報はそうではない。大使館(国務省)で軍事リエゾンMilitary Liaison Element (MLE)と呼ば
れるのはこの活動で、勿論内容は秘密である。
>>257 戦前は、世論を扇動したりリードしたのは新聞社、今ではネット言論ということになりそう
なので、オールド・メディアが危機感を持つのは当然鴨。ネット言論が、よりレベルアップ
すべきであることには賛成なのですが、やるべき事は「規制」ではないでしょう。
ttp://www.strategypage.com/htmw/htnavai/articles/20060309.aspx Britain and France Build Robocarrier March 9,
ストラテジーページ:英仏共同の、「ロボット化空母」開発計画合意
英仏は共同で新型の高度自動化空母を開発する事に最終的に合意した。これは英国が2隻、
仏国が1隻の「ロボット空母」を共同開発するもので、何年にも渡って交渉してきた結果
まとまったもの。
この新型空母は一隻が$4B(4000億円)で、クイーンエリザベス・クラスの800人の乗
組員をもつもので、高度のロボット化、自動化を採用し、乗組員数が極端に少ない。現在
の空母は、このサイズなら2000人程度の乗組員を擁する。新型空母は600人の航空関係者
を乗船させる。船は58000トンである。
空母の運用費用で最大のものは人件費であり、米国海軍の空母では乗組員一人年間で10
万ドル(1000万円)が必要である。乗組員数の少ない空母は運用経費が大幅に節約でき
る。
この新型ロボット空母は、34−45機の航空機とヘリをもち、24時間あたり110回の飛行
オペレーションが可能。F−35Bが主要な航空戦力となる。
現在25万トン級のタンカーなどは自動化が進んでいて40人以下で運用できる。戦闘任務
を持つ空母の運用はより複雑ではあるが自動化が必要で、米軍の空母CNV−21では
従来の4000人の乗組員を2500人に減少させる計画である。現在では空母はじめ全ての艦
船は衛星通信でネットワーク化されているので、監視や警戒、分析、対応などの作業は
昔のようなものとは異なってきている。ある種の作業は陸上でも可能となっている。
それにしても英仏のロボット空母計画は人員削減が野心的な数字であるので、どういう
結果が出るのか、お手並み拝見というところで、この空母の配備される次の10年の半ば
(201X年ごろ)が楽しみではある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
超ロボット化の運用経費の安い空母は、日本にも魅力的であるような気もするけど・・
ttp://www.strategypage.com/htmw/htterr/articles/20060309.aspx Switching Sides in Southeast Asia March 9,
ストラテジーページ:インドネシア、テロリスト指導者の転向 (概略、大意)
インドネシアは歴史的に穏健派イスラムの国であったが、サウジアラビアのワッハーブ派の
過激派集団は、インドネシアを原理主義化すべく、毎年数億円の資金とミッショナリーを送
り込み、各地にイスラム神学校を建設し、ジャマー・イスラミア(アルカイダの東南アジア
支部)に数千人の過激派イスラム教徒を作ってきた。これら過激派は多くが都市部に住む。
ジャワの爆破事件などジャマー・イスラミアの活動は高まっているかに見えたが、最近はそ
の傾向が逆戻りしている。その基本的原因はテロがイスラム教徒を殺していることで、アル
カイダのいう異教徒との戦いではなく自国民と経済をテロが破壊しているとする見方が広ま
って来た為である。
インドネシアでは今まで数百人のイスアム過激派が逮捕されてきた。この中で最も重要なの
はJIの指導者であったNasir bin Abbasである。彼はアフガニスタンやマレーシアでテロ活
動を行なってきた人物で、その妹はバリ爆破事件の主犯の一人と結婚している。Nasir bin
Abbasはしかし、逮捕後転向して、過激派思想を捨てている。これは大変大きな意味があって
サウジアラビア人ようなハードコアのイスラム過激派と全く異なる。
彼の転向はほかのインドネシア過激派にも影響が大きいのだが、根本的にはインドネシアに
とってイスラムは穏健な宗教であり、原理主義は、外国からもたらされた表面的な悪の宗教
ものでしかない。その意味においてインドネシアのイスラムを過激派から守ることには希望
がもてる。
This is pretty compelling for an Indonesian, because most people in the country are
appalled at the terrorist violence. Indonesian Islam was always kinder and gentler than
the harsher Middle Eastern varieties. Indonesian counter-terrorism experts eventually
saw this as the best means of fighting the Islamic violence.
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060309AT3K0900N09032006.html 1月の米貿易赤字、過去最大の685億ドル <日経、3、9、23:25>
【ワシントン=小竹洋之】米商務省が9日発表した1月の貿易赤字(サービスを含む国際
収支ベース、季節調整済み)は685億1300万ドルとなり、前月に比べて5.3%増えた。米
経済の底堅い回復や原油価格の再上昇が輸入を膨らませ、単月としては過去最大の赤字
を記録した。
貿易赤字の拡大は2カ月連続。1月の赤字は市場の平均予測(665億ドル)を上回った。
2005年の赤字は7236億1600万ドルに改定され、4年連続で過去最大を更新した。
・・・
対中国の赤字は179億1100万ドルとなり、前月比で9.9%、前年同月比では17.4%増えた。
対日本の赤字は64億5200万ドルで、前月比では5.1%減、前年同月比では3.9%増となった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://online.wsj.com/article/SB114191050333493608.html?mod=rss_whats_news_us_business Trade Gap Widened by 5.3% U.S. Exports Rose by 2.5% in January,
But Surge in Imports Pressures Deficit
A WALL STREET JOURNAL ONLINE NEWS ROUNDUP March 9, 2006 1:03 p.m.
WSJは米国貿易赤字のトレンドのグラフを表示している。2003年以降の米国の経済好調
で赤字幅が増加一方担っていることがわかるもの。各国との米国の貿易赤字は;
中国=$17.91B
日本=$6.45B
EU=$7.53B
カナダ=$8.93B
メキシコ=$4.64B
(この数字からも中国の突出振りは異常で、通貨レートがひとつの問題)
>>262 多くの意味で、現在の中国は日本の80−90年代の米日貿易摩擦の時代と同じよう
なコースを歩んでいるように見えて、アメリカの論調も中国との貿易問題を、かっての
対日貿易問題との比較(実際には多くの異なる点はあるのだけれど)で論じているような。
これについてAEIのアジア・アウトルック・シリーズに興味深い分析と評論があって:
ttp://www.aei.org/publications/pubID.23790/pub_detail.asp The Integration of Giants into the Global Economy
By Gary R. Saxonhouse Posted: Tuesday, January 31, 2006
AEI:ジャイアント新興経済を、グローバル経済に統合する過程について
この評論で、筆者の論じているのは中国経済の世界経済やアメリカ経済に与えるインパクトと
それに対抗する(=貿易摩擦)リアクション。筆者は100年前にはドイツとアメリカが新興ジャ
イアント経済として世界に登場し、そのあと日本が同じように登場したと述べて新興経済のも
たらす摩擦ヤインパクトについて書いている。
この中で、ちょっと興味ある指摘は1970年代初期には、日本経済がこのまま成長すれば日本が
まもなく日量1000万バレルの石油を消費する大消費国になると日本の経済学者やアメリカのコ
ンサルティング会社が予測していた、という指摘。日本の現在の石油消費は1973年当時より10%
低い値なので予測は全くの見当違いなのだけれど、現在の中国の石油消費問題と同じように、
新興経済は常にそうした脅威を与える(かのように、おおげさに)予測されるのが常であり歴
史的法則なのだという。
暫く前には、日本の脅威というのは、あまりにも大げさに考えられすぎていた、と筆者は回顧
している。
Concerns about Japan were vastly overblown, but that does not mean that the same
concerns about China will prove groundless. Many will say China is different. China
is much larger than Japan, and not just in population.
筆者は、中国と日本はいろいろな意味で(人口規模、政治体制、同盟国であることからの話し合
いの可能性・・・)異なるから中国をカっての日本と同じとして、むやみにインパクトを過小評
価することはできないとして、特に製造業に与える影響を分析している。さらに大国がそうした
急速な発展を遂げた場合に起こるであろう、バランス・オブ・パワーの変化には充分敏感である
べきだとも書いている。結局のところ過大評価に陥りがちな直線延長式未来予測をたしなめると
同時に、ドイツの対等で欧州のバランスが変化したような歴史の事例を考えるべきであるという。
To say that much in China’s emergence, rather than being unique, resembles even in
scale the emergence of other large, rapidly growing, export-oriented economies, is not
to downplay its significance. After all, German and American economic growth in the
late nineteenth and early twentieth centuries allowed those two countries to be dominant
military and economic powers in the war-torn half century that followed.
アメリカ人のある種の警戒感が伝わってくる評論と思ふ。
ttp://first.iblog.cn/index.php <中国、阿Q週刊ブログ、3、9、部分>
米国の人は私の文章の意味が分かるか 作者:黄老邪 03/09/2006, 13:26
この文章はもともと書き終わって、結果、憎らしいZoundryは押さえて居住して、苦労する2時間
の白は目が不自由になって、記憶に沿って辺鄙だろう、下へ背負うのは多少いくらだ。
私の英文は王三表の演技のようにぼろぼろになって、ただ字典に助けを借りるのがやっとThis is
a pen、That is a pencilに分かるどんな意味だ;私の面の皮も王の3時計のように厚くて、少し
も他の人の評価を気にかけなくて、出国の時、ばん単語によって手まねをする手振りと大胆に外国
の女の子を浸す。
私がBloggerを書いても慣れて、人前でののしり散らす時、常に米国の人をことづかる。私は米国
の人と決して仇がいるのではなくて、弱い者をいじめて強い者を恐れる習慣は致すところだ。幸い
に米国の人の度量が大きさ、1匹の乳牛と同じに、たとえあなたが彼をののしるとしてもが犬のお
母さんが養ったので、彼もワルツだと思って、やはり好きでやることは疲れない不動産の乳。私は
彼をいじめて人間らしい言葉を聞いて分からないのではないとこのように言って、たとえ私は牛語
で彼をののしるとしても、彼の変化がない満面の笑顔。
なぜ米国の人は寛容なのか、1つは于実力の上の自信からきて、2はこっそり中国の教訓となる昔の
ことばを学んだので、誤りがあれば改めて、なければ一層努力する。歴史の上の中国は米国がかな
りあって心がこのようで見たところ馬鹿で、たとえば李世民の時期の盛唐。中国は狭い度量になっ
て、朱元璋の(以)後でだ。朱皇帝は学に行ったことがなくて、また貧しい和尚の出身で、だからと
ても知識人を敵視して、知識人の批判を受け入れるだけでなくことができなくて、その上あら捜し
をして、文字の獄を盛んにして、数万のタクシーの医者を殺した。後から来る清軍は関内に入って、
満州人も他の人を恐れて自分が文化がないと言って、少しの教養、朱元璋の文字の獄を何もしない
で運んでいった。
中国はそれから度量が小さい時代に入る。これらの例は説明して、一人あるいは1つの国家、度
量はもっと大いにベトナムについて見込みがあって、逆もまた真だ。
もしもあなたは私の命題を検証したいなら、あなたは試みていって人をののしることができて、
ののしられる人の反応の程度と彼の見込みの程度を見てみるのは反比例の関係ではないか。え、
正しくて、ののしる前にあなたはくれぐれも彼をしっかり見て手に使ってやつを使っていないこ
とができて、さもなくば......
私がみだらなことをするため時に頻繁に米国に関連して、いくつか米国の人の眼球を招く。以前
彼らが何度(か)あってGoogleの翻訳の機能に助けを借りて、こっそり阿Qの週刊の先例をのぞいて、
このために私はまだ1篇の"を書いた;私は基地がボスを組織するのです?"の短文、ロボットの翻
訳の能力を嘲笑する。昨日、また1篇の文字"私は両会を言わないで、就不"訳されて溝の文になっ
て、今回はなんとロボットの乾的ではない、かえって1校の大学の研究所がまっすぐになって8は
を通じて(通って)《阿Qの週刊》を米国の人民に推薦する。
訳者がひっくり返って私に引用の知らせを出して、"だ;最新の引用"欄の中の第一条(つを代行
して訪問することができなければならない)。私はつるをたぐって探し当てて入っていって見る
と、もとはカリフォルニア州のバークリーだ(Berkeley)大学の報道学院の主催する"中国の数
字の時代"(china digital times)。
訳者がひっくり返る蕭強博士が華人なため、この文章はだからそのように笑いを取ることを訳す
Googleロボットがなくて、でも、文の中でもと笑いを取って、隠喩と闇に人を誹謗中傷する味も
落ちることを濾過されるのが多い。蕭強は紹介の中で作者が風諭の書き方を採用したことを強調
したけれども、私は、1本の筋の米国の読者、私の本意を理解するとは限らないことができて、
たぶん黄さんが正常でなくて100パーセントのボルシェビキだと思っていることができ (ありえ)
て、ひとつが人民の財力、国力、をいとわないで同胞の生命をいとわないで台湾のナロードニキ
を解放するのだとやはり思っている。
年を取って正常でないのはこのような人ではない、文の大陸の中国人のよく聞かない話を言って、
台湾はもちろん重要で、数百万同胞の生命は重要だ。だから私は平和な手段で台湾を回収すると
主張している。
蕭強の翻訳も面白い地方があって、彼は文章の最後にあって、"がだ;これらはおれの本音で、お
れはあなたに教えることができない。おれはあなたに教えて、最も筆を置く米国の人さえどうす
るべきであることを知っている。"この話の(以)後で、1つの注釈を書いて、意味は、このむつま
じく楽しくて国有の何は関係する?今日私は上がっていってこの話の原文をコピーして、結局発
見して、彼は注釈を"に変えた;両会のが如実に"を報道するに関して;。
道理でこの2日間いつも米国の人は《阿Qの週刊》をご愛顧賜って、もとは彼らはここを両会の秘
密を漏らす中心にした。
この栄誉がいつも正常でなくて起きないことに責任を持って、だから"にある;私は両会を言わな
いで、"の1文の始め、1つの説明をも残して、"2人(つ)会の八卦に関して"を報道している;,
翻訳の成英文はこのように書いて正しいことを知らないで、"A humorous about the NPC and
CPPCC meetings"。英文のよい友達に少し誤りを指摘して正すことをあげてもらう。
#アメリカの中国ヲチブログで、阿Q氏がちょっとばかり有名になっていることを彼流にコメ
#ントしたもの。いつもの毒が少ない文章なのでツマランけど。
ttp://www.state.gov/p/sca/rls/pr/2006/62910.htm White House Press Release Office of the Press Secretary
Washington, DC March 8, 2006
India Civil Nuclear Cooperation: Responding to Critics
ホワイトハウス・レリース:アメリカとインドとの民間核技術協力、批判に反論する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先にインドとの間で合意したアメリカとインドの各技術協力への批判に対する反論をまとめた
文書。
(二重基準ではないかという批判)
CRITICS: Doesn't this initiative create a double standard and won't it encourage rogue
nations like North Korea and Iran to continue to pursue nuclear weapons programs?
COUNTERPOINT: It is not credible to compare the rogue regimes of North Korea and Iran to
India. Unlike Iran or North Korea, India has been a peaceful and vibrant democracy with
a strong nuclear nonproliferation record.
Under this initiative, India - which has never been a party to the NPT - has agreed to
take a series of steps that will bring it into the international nonproliferation mainstream.
Iran and North Korea are very different cases. They signed and ratified the NPT and gave
lip service to adhering to their international obligations. Through their covert actions,
however, they broke the very nonproliferation commitments they claimed to follow. Additionally, both regimes have isolated themselves from the international community and
are state sponsors of terrorism.
India, on the other hand, has agreed to take steps that will bring it into the nonproliferation mainstream, including:
Placing its civilian nuclear facilities under IAEA safeguards and monitoring;
Signing and implementing the Additional Protocol, which allows more extensive inspections
by the IAEA;
Ensuring that its nuclear materials and technologies are secured and prevented from diversion, including its recent passage of a law to create a robust national export
control system;
Refraining from transfers of enrichment and reprocessing technologies to states that do
not already possess them and supporting efforts to limit their spread;
Working to conclude a Fissile Material Cutoff Treaty;
Continuing its moratorium on nuclear testing; and
Adhering to the Missile Technology Control Regime (MTCR) and the Nuclear Suppliers Group
(NSG) guidelines.
イランや北朝鮮のような信頼の置けない国と異なって、核拡散を防止してきたインドは責任ある
行動を取れる国なので、二重基準という批判は当たらない、とする回答。
(例外を作って、NPT体制を危うくするとの批判)
CRITICS: This initiative will weaken or unravel the global nonproliferation regime.
Creating an exception for India will lead Pakistan and Israel, who are also outside
the NPT regime, to insist on a similar deal or cause other nations to withdraw from
the Treaty.
COUNTERPOINT: India has stood outside the global nonproliferation regime for the last
30 years. Through this initiative, India will enter the international nonproliferation
mainstream, thereby strengthening the regime that continues to play a vital role in
enhancing international security and stability. (後略)
そうではなくてNPT体制の外側に居続けたインドを核の不拡散のメカニズムに取り込む為の
そちである、とする。
ttp://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2002853214_origami09.html Microsoft's handheld computer, Origami, debuts
By Brier Dudley Seattle Times technology reporter Thursday, March 9, 2006 -
シアトルタイムズ:MSオリガミのデビュー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トレードショーに出品されたMSオリガミ・デバイスの評価をアナリストなどに尋ねた
レポート。最も大きな問題は価格で、来月出荷のサムソンのものが$600〜$1000という
のは高すぎるのではないか、という指摘。価格が同じならノートPCを買うのが普通と
する意見が。オリガミが独自の地位を得て市場拡大するには$500までの低価格が必要
では、という意見が。
Microsoft's Krammer said there's an opportunity for the PC industry to build different
versions of the Ultra Mobile PC for certain types of users, such as travelers wanting
a GPS version loaded with hotel, restaurant and mapping information.
MSのKrammerは将来的に特定の用途に合わせたオリガミ・デバイスが出てくることがあ
りえるとした。例えばGPSを搭載した地図やホテルやレストラン情報を内蔵するもの
などである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかし、そうした特定用途、ニッチといったものは3G携帯の狙うものでもあるわけで
汎用機であるPCの小型版をわざわざ使う意味は良くワカラン。小さな電子機器という
のはiPodではないけど、狙いが明確で、遊んで楽しいものでないと。
>>260 軍板住人的には、
1:戦闘により損傷した場合のダメージコントロール要員
2:24時間体制で任務に就くため、交代要員が必要
例)日米の潜水艦は8時間3交代だが、他国は12時間2交代
等の理由で、単純に人員を削減するのはうまくないとされてます。
なにより、日本に空母は必要なのか?と言う疑問と、作っても維持出来るのか?
と言う疑問が解消されていません。
わたすは軍事的なことを評価する専門知識は有りませんが、
>作っても維持出来るのか?
というのは軍事費支出を、国家(と有権者)が何処まで認めるか、という問題で
長期的スパンで見たときに現在のようなGNP1%論が妥当かについては議論が
あり得るでしょう。英仏に維持できるものが日本に維持できない根本的な理由は
ないでしょうから。
「テポドン3」開発と証言 在韓米司令官 (共同通信、10日10時57分)
【ワシントン9日共同】在韓米軍のベル司令官は9日の米下院軍事委員会で、北朝鮮が8日
に発射したミサイルについて短距離弾道ミサイルと証言、「固体燃料を使いこれまでより飛
躍的に進歩している」とし、大陸間弾道ミサイル「テポドン3」の開発も続けているとの見
方を示した。
同司令官は大陸間弾道ミサイルについて「米本土全域に達する」射程を持つミサイルの開発
を続けていると分析。テポドン2を改良、3段式とした「テポドン3」の名称を挙げて、北
朝鮮による核やミサイル技術の拡散に懸念を示した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=10kyodo2006031001000759&cat=38 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/03/09/korea.missiles.ap/ General: North Korean missiles dramatically better
Thursday, March 9, 2006; Posted: 2:26 p.m. EST (19:26 GMT)
AP:ベル在韓米軍司令官「北朝鮮のミサイルはドラマティックにベター」
WASHINGTON (AP) -- The commander of U.S troops in South Korea said Thursday that
short-range missiles recently test-fired by North Korea are "a quantum leap forward"
from the communist-led nation's previous missile capabilities.
司令官は北朝鮮のミサイル技術が改善されて進んでいると述べた。
ttp://beltwayblogroll.nationaljournal.com/archives/2006/03/house_panel_oks.php March 09, 2006 BELTWAY BLOGROLL
House Panel OKs Online Speech Exemption
アメリカ下院行政委員会で「オンライン言論自由化法案HR1606」が通過
The House Administration Committee today approved a bill calling for the exemption of
certain online communications from rules for reporting campaign finance activity.
National Journal's Technology Daily reports that the bill, H.R. 1606, was approved by
voice vote. Last November, the full House failed to garner the two-thirds majority
necessary to pass the bill under expedited procedures. That 225-182 vote kicked the
legislation back to committee.
法案は委員会を通過して下院の審議に回される。この法案はオンラインの通信を、選挙資金に
ついての報告義務にかかわる規制条項から免除するもの。
#この法案は選挙時のネットでの政治的言論が、政治資金の供与を受けていたりしないかなど
#の選挙の報告義務(規制)を受けるかどうかといった問題に関連して、ネットでの政治的な
#言論の自由の問題としてブロガーに注目されているもの。
ttp://online.wsj.com/article/SB114193820798593978.html?mod=opinion_main_europe_asia REVIEW & OUTLOOK March 10, 2006
Trash Talk in Beijing
WSJ(アジア版、社説):北京政府のガセネタ報告書
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これも、まじめな社説というよりは、北京政府をからかった、といった体のもので、
国務省の人権白書が中国の人権状況を批判したことにこたえて、中国政府が公表した
「中国製・アメリカの人権白書」の内容を笑っているもの。(まあ、笑うしかない代
物であることは確かだけど)この評論の〆のところは:
Foggy Bottom draws its conclusions through consultations with diplomats on the ground,
NGOs, journalists, and others. Beijing's essay draws heavily on the Washington Post and
the New York Times editorial pages. Jimmy Carter even warrants a mention near the end
for his condemnation of the U.S. military. Critics are where you find them, we guess.
というもので、中国製報告書に引用されているNYTやWaPoのOpEdやジミー・カーター
を批判している。
人民日報のサイトから、中国製の「アメリカ人権白書2005年版」(英語訳)
ttp://english.people.com.cn/200603/09/eng20060309_249259.html Full text of Human Rights Record of the US in 2005
The Human Rights Record of the United States in 2005
The Information Office of the State Council of the People's Republic of China
March 9, 2006
読んでみると、メディアからの記事引用で作ったアメリカに関する人権侵害事件の
寄せ集め。白書といったものではなく記事のスクラップブックのようなものだけれ
ど中国政府の詭弁のネタとしてはこういうもので良いのだろうと思われ。
中国、国産空母建造へ 軍当局者が計画初確認 <共同、17時44分更新>
【香港10日共同】10日付中国系香港紙、文匯報によると、中国人民解放軍総装備部の
汪致遠中将は9日、中国初となる国産空母の建造を計画していることを明らかにした。
中将は「今後5年以内に完了するような短期的計画ではない」としつつ、空母本体に先立
ち艦載機や護衛艦艇の製造が完了間近であると述べた。(後略)
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000165-kyodo-int
ttp://www.wenweipo.com/news.phtml?cat=002CH&news_id=CH0603100007&PHPSESSID=98dea8741ee3e22d6ae79f8806481a83 <香港、文匯報、3、10>
軍の側の将校:中国はすって空母の艦隊を建てる
■解放軍の高級将校は漏らして、中国は自分で航空母艦を開発している。図はロシアのため
に数年前に中国の退役の空母の瓦の良の格号に売る。
【本紙の両会がグループの北京の9日のニュースを報道する】解放軍の総括的な装備部の科学
技術委員会の副主任の汪致遠の中で本紙について漏らして、「中国の軍隊は自分で研究して
航空母艦を造って、自分の空母の艦隊を発展する。」現在関連している研究製作計画はすで
に実行の中で。先に空母の開発で、中国の艦載機、付属の艦艇はすでにあるいは開発に接近
して終わる。
汪致遠の中は(図に会う)は、「空母は海洋の権益を守る時大国の1つのとても重要なツール
で、中国と1つのこんなに大きい国家、海岸線はこんなに長くて、その上私達は私達の海洋の
利益を保護して、空母は完全に必要だと表す。」しかし彼は同時にまた率直で誠意があって、
これは3、5の年が完成することができるのではない、1本の本当の空母の艦隊を作り上げて、
まだ時間を必要とする。
艦隊を作り上げる まだ時間を必要とする
完備した航空母艦の戦闘の群は1つの体系として、母艦から、各式の艦載機、付属の水上の水
中の艦艇は構成する。汪致遠の中は、中国の艦載の飛行機はほぼ中国に対して配備する軍用機
が型の成を直すことがあるのだと表す。別に聞くところによると、先に航空母艦の開発で、
中国の艦載機、付属の水上の水中の艦艇はすでにあるいは開発に接近して終わる。
注意する必要があったのは、軍が申し込んで近年絶えず強大な海軍の主張を建設することを出
している。特に1月13日の1篇の報道の中で、解放軍の将校は、中国「いわゆる『中国の軍事が
を脅す』のため軍隊を建設する上に動作を縛ってことはでき(ありえ)ないから」と表している。
それ以外に、海軍の将校から参謀本部の高級な職務の人事異動を担当して、中国がいっそう海
軍の成り行きを重視することをも表明している。
大国のシンボル 資源を保護する
それ以外に、中国の1人の軍事の専門家は最近メディアで漏らして、中国はすでに艦載機の打ち
上げる器の構造のいわくに分かった。もしこのニュースならば確かに、中国の空母の甲板は米国
「ニミッツ」空母のレベルのモードを採用して、これは同じ容積トン数の情況の下で意味して、
中国の空母はロシアの空母に比べて飛行機の空間を積載するもっと大きいのがある。
以前別にニュース漏れがあって、南シナ海艦隊のつきあったエネルギーの通路の位置を考慮に入
れて、中国はまず自分の航空母艦の編隊を創立するかもしれない。専門家は、兆しの現われがあ
って、中国は空母に新しい意義を与えている??と思っている。国の飛躍のシンボルと海外のエネ
ルギーの保護者。
>>276 中の人どうするんだろ?
ロシアからレンタル?
>>276 >>277 このニュースは香港、文匯報だけが報じていて、それを転載して報じている共同や
台湾、香港のメデイアがあるだけで、中国本土のメディアには報道されていない。
中国がブルー・ウオーター・ネイビーを目指していて、そのシンボルとしての空母
の建造計画があるというのは昔から言われてきた噂(ロシアのスクラップを買って
勉強中だとか報道されてきた)。このニュースは軍の高官の発言なのでいい加減な
ものとは思われない。
しかし、これから「自主開発」して空母を作り、それを運用するというのは気の長い
話になるので、本格的な艦隊ができるのは5年どころか10年は必要なのではと思える。
今の時期にこういう話が出てくるのは政治的な花火を挙げている可能性もありそうな。
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/mil/2006-03/10/content_4284410.htm <新華社、3、10>
インドの海軍は耳を4000キロメートル長く伸ばす 範囲を監視し抑制して大幅に広く開拓する
(印度海軍把耳?伸長4000公里 監控範圍大幅拓展)
マダガスカル島の上の盗聴駅はいったん作り上げたら、インドの海軍のに範囲を監視し抑制して
急に南へ4000キロメートル近く延びさせる
国際先駆導報の特派員の陳尚君は報道している インドの軍の側はアフリカ東海岸のマダガスカル
島の共和国に海軍私設を作る計画をしているとインドのメディアによって近日報道している。
インドの方面はこの事の主な目的が海賊に打撃を与えるためにと海上のテロリズムに受け答えす
るのだと公言するけれども、しかしインドの本土の数千キロメートルのアフリカ東海岸まで自分
の軍事施設を作り上げて、その戦略の意義は自然とこんなに簡単になることはでき(ありえ)ない。
範囲を監視し抑制して大幅に広く開拓する
マダガスカル共和国はインド洋西南部のマダガスカル島の上で位置して、モザンビーク海峡をあ
けてとアフリカ大陸眺めて、総面積の約62.7万平方キロメートル、海岸線の長い5000キロメート
ル。世界の第4の大きい島として、マダガスカルの地理(学)の位置は非常に重要で、特にその要
所に拠って守ったモザンビーク海峡、南大の西洋、西のアフリカ南部がペルシャ湾の必ず通らな
ければならない道に着くので、マダガスカルも喜望峰と一緒に大西洋とインド洋をつなぐ戦略の
要地になる。インド洋中部で力強い戦略に不足して支えるため、ずっとから、インドの海軍はず
っと中インド洋海域で長期の軍事の存在を実現することができなくて、それはインド洋の監視す
る範囲に対して実際的なコントロール力ともインド半島の東の西側のベンガル湾とアラビア海だ
けに限る。今回の印軍のマダガスカルでのは盗聴して計画に立って、きっとインドの方面になっ
てインド洋で軍事配置の重要な措置を拡大することができ(ありえ)る。
インドの首都ニューデリーの1家のメディアは報道して、“ニューデリーはこのために駅を盗聴し
て250万ドルの借り賃を払うことを願って、インドがそれのアフリカでの海軍の戦略の資産と政治、
経済と軍事の利益の直面した脅しに分かるため、立って先進的な通信と偵察システムを配備する
ことを盗聴するべきだ”。実際には、マダガスカル島の上の盗聴駅はいったん作り上げたら、
インドの海軍のに範囲を監視し抑制して急に南へ4000キロメートル近く延びさせる、アフリカ東
部海岸、モザンビーク海峡と中南部のインド洋の大きな塊の海域はそれからインドの軍の側のに
組み入れて視野を監視し抑制して、インドの海軍のこの海域での活動も力強い情報を得て支える。
“遠海が敵を殲滅する”の戦略の重要な1の輪
行き世紀80年代に、インドの首相の英・ガンジーを担当してかつて公然と公言して、インドは完
全に必ずインド洋水域を制御しなければならなくて、存分にそのインド洋大国の優位を発揮する
で、このためにインドは“立脚して南のアジア、インド洋を制御することを確立して、世界の一
流の強国の”の国家戦略の総目標に争ってなる。20数年は来て、インドの海軍はずっと“インド
洋が戦略を制御する”の要求に従って、その勢力圏は次第に拡大して全体のベンガル湾、アラビ
ア海を含める広大な海域に着く。2000年の初め、インドは突然海軍の建設の歩調を加速して、大
規模に遠洋を備えて戦う能力の軍艦を続けることを入って建築することを買うことを始めて、航
空母艦を核心にしたことを形成して67隻の大規模の水面の艦艇を含む、16隻の潜水艦、180数の
戦う飛行機の巨大な艦隊、その艦艇の総トン数は40万トン近くまで達して、インド洋周辺部の最
も強大な海上の力になる。2004年にインドは《海軍は新しく戦う学説だ》を登場さして、インド
の海軍の“西が出て、東進、南下する”の長期目標を制定して、つまり全面的にインド洋、東進
の太平洋、西を制御して大西洋を出て、アフリカに南下して、インドの海軍に対する建設と発展
を通して、インドの海軍の“西起のペルシャ湾、東がマラッカ海峡、北と中央アジア、南至の赤
道に到着する” での安全な利益の範囲内を使用して、各種の海上に受け答えして“遠海が敵を殲
滅する”の能力を脅して備えることができる。
インドの海軍の雄大な計画の中で、インド洋南部に拡張するのはインドの海軍の“遠海が敵を殲
滅する”の戦略の基礎と核心の内容なだけではなくて、更にそれは世界性大国の全体の戦略の重
要な構成部分に争ってなる。マダガスカルが盗聴して立つインド海洋として体系の肝心な部分を
監視して、印軍になって“南下する”の戦略の前進基地を実施して、ふだんインドのために各種
の情報と通信の情報を提供して、戦時にインドの海軍のインド洋中南部の海域の実施の遠洋で戦
う重要な保障になる。
石油の輸送線に影響する
インドにとって、馬力をかけるのは全面的にインド洋の足並みを制御するその体現の大国の地位
の必要なことなだけではなくて、同時に世界のその他の大国の影響を加える力強い手段に対して
だ。インド洋の世界の海上の輸送線の中でつきあった地位はきわめて重要で、湾岸地域から日本、
中国、グアム島などの航路まで (へ)、インド洋で航程は3800-4800海里まで達して、日本、中国
と米国極東基地にある主要な石油の航路で、毎年の輸送量は1億トン以上に達する。東アジアの
各国はヨーロッパの各港の貿易の航路まで(へ)、インド洋での航程も約4800海里、湾岸地域から
喜望峰の至西の北欧、北米の石油の輸送線を通じて(通って)、インド洋で航程も5200海里まで達
して、年最高の輸送量は3-4億トンまで達する。印軍のインド洋南部での拡張はインドの海軍に
世界の水上運輸に対して重大な影響を生ませる。
米軍がインド洋に迪戈ガルシアのこの海軍の基地だけを持つため、ある程度甚だしきに至っては
米軍のインド洋に対する影響もインドに及ばないと言って、そのためここ数年、米国もインドの
方面の協力の進行過程を強化したと。中国にとって、インド洋の石油の航路はすでに経済の持続
的発展の重要な保証になって、中国とインドの関係の安定のも必然的に石油の航路の安全問題に
影響することができ(ありえ)る。今回のインドの海軍のアフリカ大陸に対する拡張、またインド
の中央アフリカ航路に対する影響力を増加した。言うことができて、インド洋の回避できない力
として、インドの海軍のは南下してきっとひとつの両刃の刀になることができ(ありえ)て、可能
性はインド洋航路の安全な有利な要素を保障するので、中国を含めるその他の国家の軍事の圧力
を加える重要な数取りに対してインドにもなるかもしれない。
(関連する記事)
インドの海軍はアメリカ製P-の3C対潜水艦攻撃のパトロール機の計画図を貸借することを放棄する
インドの海軍の戦略の重点の東は移す 大統領は艦隊を検閲して潜水艦の視察に乗る
インドの海軍は第一の進歩型イラクのなんじの-38対潜水艦攻撃機を接収する(写真(絵)セット)
インドの海軍は未来に5年内27隻の新型の艦船を仕入れる
インドの海軍は兵のインド洋を演じる 引き離す06年の全世界の軍事演習の幕図
>>280 >>281 インド海軍の活動に大変敏感に反応したもので、(関連記事)ヘッドラインを見ても解る
ように中国の人民解放軍海軍がインド海軍をライバル視していて、シーレーン確保などを
海軍の存在意義にしているような。こういう記事がかかれることは中印の軍事的ライバル
関係を示すものでもあろうけれど、人民解放軍が国内向けに予算獲得の為の宣伝に使って
いると言った面があるかも。
「中華空母」ニュースに対する評論記事、VOA
ttp://www.epochtimes.com/b5/6/3/10/n1250589.htm <VOA、大紀元転載、3、10>
中国共産党の軍の側は自分で航空母艦を開発すると表している
(VOAの記者:斉の豊かなのは2006年3月10日にワシントンが報道する)中国の軍の側は、中国
は自分で航空母艦を開発して、中国を守るで世界の大国の利益とすると表している。
一方、よく中国の軍備の増加する米国の軍の側が思っていることに関心を持って、自分で航空母
艦を開発して中国の根本的な利益を損なう。
中国政府の香港でする新聞の文匯報の金曜日に北京から出す報道、中国人民解放軍の総括的な装
備部の科学技術委員会の副主任の汪致遠将軍の話を引用する:“中国の軍隊は自分で研究して航
空母艦を造って、自分の空母の艦隊を発展する。”現在関連していて研究してすでに実行の中で
計画して、中国の艦載機、付属の艦艇はすでに先に空母の開発すでにあるいはで開発に接近して
終わる。
中国政府と軍の側の数年来はずっと中国を考えて自分の航空母艦の問題を開発するかどうかべき
だ。しかし、現在までのところ、中国は、航空母艦を開発するのは中国の軍事の近代化する当面
の急務ではないとずっと表している。
香港の文匯報は金曜日に報道して、中国の軍隊の新聞はここ数年来絶えず強大な海軍の主張を建
設することを出している。それ以外に、海軍の将校から参謀本部の高級な職務を担当して、中国
がいっそう海軍の成り行きを重視することをも表明している。
*旧ソ連は最も盛んな時空母の群の戦う能力*がない
非常に中国の軍備の近代化する米国の軍の側がずっとよく中国の軍の側の内部を見守って関係し
て自分の航空母艦の論争を開発するかどうかべきであることを重視する。少し前に、ワシントン
の開催する1つの関連中国の軍備の近代化するシンポジウムの上で、会議に出席する米国の海軍
の問題の専門家は、中国の少なくともわかっている将来選んで航空母艦の戦う戦略を使うことは
ありえないとあまねく思っている。彼らは、ソ連は最も勢力が盛んな時、かつて航空母艦の群の
戦う能力を獲得することをも試みたと言う。しかし、経済の条件と技術の条件の制約のため、ソ
連は航空母艦を建築したが、しかしずっと航空母艦の群の戦う能力を獲得することができていな
い。彼らは、同様な制約の要素も中国を制約していると思っている。
米国の海軍の核が潜水艦を攻撃する前に指揮官、ゼネラル・ダイナミックスの戦略はプロジェク
トの主任のカールを分析する.哈斯林格は、もしも中国は本当に選んで航空母艦の戦略を建築す
るなら、米国の海軍の方面は非常にうれしい:“私は思って、私は中国にこのような戦略のルー
トを選ぶように励ますことができ(ありえ)て、これがまったく彼らに1種私達の有利な代価の高ま
っている戦略に対してとらせるためだと言う。私達はロシア人がかつてこのようなルートをとる
ことを試みたことを見て、しかしずっと成功していない。”
信じるによると、中国は以前焦って自分の航空母艦の1つの主要な原因を開発しないと表して、
中国所で短く米国の所長をつづり合わせにいくことを願わないのだ。今はっきりどんな原因が
中国の軍の側あるいは中国政府に初めの戦略的計画の思想を変えさせたことではない。
>>283 >もしも中国は本当に選んで航空母艦の戦略を建築するなら、米国の海軍の方面は非常にうれしい
中國假如真地選擇建造航空母艦的戰略,美國海軍方面將十分高興:
我想,我會鼓勵中國選擇這種戰略路線,因為這簡直就是讓他們採取一種對我們有利的代價
高昂的戰略。我們看到俄國人曾經試圖採取這樣的路線,但是一直沒有成功。”
アメリカ軍の専門家から見れば、技術的なギャップの大きな空母建設といった方面で中国が
資金やエネルギーを無駄に使ってくれるなら大歓迎だ、という。所詮、アメリカの空母に追
いつくことはできないし、大きな財政負担になるから、中国の戦略は成功しない、という分
析であるような。
ttp://www.strategypage.com/htmw/hticbm/articles/20060310.aspx Why Iran Needs Hundreds of IRBMs
March 10, 2006
ストラテジーページ:イランがIRBMを増産している理由
イランは、シャハブ3・IRBMを50−100機保有していると見られ、毎月1機のペースで
生産を続けている。このミサイルは1960年時代の技術であるもののGPS装備されて射程
1700q、1トンの爆弾を100メートルの精度で目標に届けることができる。
2004年以降、イランはシャハブ3の増産に向かっているとの情報が有り、生産能力が毎月7
〜8機に拡張されたと見られる。
シャハブ3の仮想敵国はイスラエルでイスラエルにはミサイル防衛システムがあるのだが、
これは飛来するミサイルに同時に数個しか対抗できない。イランが1ダースとか100機のミ
サイルをイスラエルに打てばイスラエル側の防衛システムを破ってミサイルが届くので大
きな被害が発生する。
イスラエル側のこうしたイランのミサイル攻撃への抑止策は、原爆とか、ジェリコIIミ
サイルであるが、ジェリコは原爆搭載用に考えられたものでイスラエルは20−30機しか有
していない。航空機による反撃や潜水艦からのクルーズミサイルも可能だが物量的に制限
が大きい。
そうしたわけでイランのシャハブ3ミサイルの大量保有はイスラエルにとって大きな脅威
になり得るし、それはイランの周辺のアラブ諸国についても同じである。
ttp://www.telegraphindia.com/1060310/asp/opinion/story_5932650.asp NEW LOGIC FOR NEW INDIA
There was no condescension in Bush’s offer of friendship
Swapan Dasgupta Friday, March 10, 2006
カルカッタ・テレグラフ:インドの新時代の論理、ブッシュ提案に恩着せがましいところはない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブッシュ訪問によってインドがどういう影響を受けるのか、というテーマを歴史的なパースぺ
クティブで論じていて、ちょっと面白い鴨。端的にいえば、今回のブッシュ訪問はニクソンが
始めて中国を訪問して、世界で孤立していた中国が国際政治経済の中で新しい時代を迎えるの
と同じだけの意味がある、という。
今回のブッシュ訪問は、21世紀の世界秩序をにらんだアメリカの戦略からきている。アジアの
バランス・オブ・パワーが変化しつつあることを見て取ったブッシュ政権はそういうフレーム
を提示した。
ブッシュ政権は大きな支援を持って来たわけでもないし素晴らしい約束をしたわけでもないの
だが、グローバル資本主義の中でインドの占めるべき位置を提示した。インドは自らの力で富
を作り出すべきであると。これは尤もな提案であって、インドは一昔前の世代の(ネルー一派
の社会主義的孤立主義の)悪しき政策から脱して、無駄に使った50年から抜け出すときなので
ある。
Nehru, like the protesters who revelled in hateful anger, wouldn’t have comprehended
Bush’s logic. That’s because he hated business, entrepreneurship and profit. He
epitomized India’s Dark Ages. The country has moved on. And the young generation,
unlike the Midnight’s Children, don’t even need to look back in anger at the 50 wasted
years. They have nothing to lose but their subordination; they have a world to win.
(これは極端に短縮した概要なので、原文はインドのこれまでの経済外交政策への辛口の評論
になっている。インド論政治構造論に興味のあるむきは原文を)
キャッチフレーズを考えるなら「清貧で誇り高きインドから、プロ・ビジネスの成長するインドへ」
>>286 カルカッタはベンガルのサヨク的インテリたちの巣窟であるので、こういう社説を読むと
彼らが、こういう評論をネタにして、インドのあるべき論を徹夜で論じている姿を想像し
てしまう。インド人のインテリというのは特殊な才能があって宗教宗派を次々と発明した
りできるくらいイマジネーション豊富なので議論を始めると一晩では止まらない・・・
ttp://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=5603449 Nuclear proliferation
Dr Strangedeal
Mar 9th 2006 From The Economist print edition
エコノミスト:インド・アメリカの核技術協力
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコノミストの評論で、アメリカの今回行なったインドへの核技術協力はNPT体制を
危うくする誤った政策、と烈しく非難しているもの。反論は結構なのだけれど、中身の
論のできばえは感心できない。最近のエコノミストのクオリティにやや疑問を感じる。
ttp://www.defenselink.mil/news/Mar2006/20060307_4420.html Harris Poll Shows Military Still Most-Admired U.S. Institution
By Jim Garamone
American Forces Press Service
世論調査:アメリカ人の信頼する組織・機関(ハリス調査会社)
アメリカ人が、どのような組織や機関を尤も信頼しているか、についての調査結果
軍隊=47%が「大変信頼できる」
中小企業=45%
大学=38%
最高裁判所=33%
病院=31%
宗教団体=30% <・・・このあたりが平均値
ホワイトハウス=25%
公共学校=22%
裁判所=21%
TV報道=19%
新聞社=14%
大企業=13%
労組=12%
アメリカ議会=10%
#アメリカ国民の軍隊への信頼度の高さは注目に値するような。日本とは多分、大きく異なって
#大企業や新聞社などへの信頼感がとても低いのはおもすろい傾向。中小企業の評価の高さも。
【日韓】「特A級戦犯のヒロヒトを裁かぬ限り、日本が何度謝罪しても一切信用できない」…OhmyNews [03/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142017242/ 今年1月28日の名古屋市内での講演で、国王(いわゆる「天皇」)の靖国神社参拝を主張して国際的
批判を受けた麻生太郎外相が、今度はA級戦犯の分祀を示唆する発言で再び注目を集めている。
麻生外相は3月8日の日本記者クラブでの会見で、「靖国は基本的に戦死者に祭祀を執り行なう所
なのに、戦死者ではない方にも祭祀を執り行なっている」として、A級戦犯分祀の必要性を示唆した。
<中略>靖国神社からA級戦犯を分祀しさえすれば国王や首相の参拝は何ら問題にならないとの
認識を示唆したのだ。
そもそもA級戦犯の分祀と、国王が靖国を自由に参拝ができるようになることとは、どのような関係が
あるのだろうか? その点を理解するためには、日本の戦争責任に関してよく見なければならない。
今日、韓国・北朝鮮・中国は絶えず日本の過去について謝罪を要求している。韓国国内の一部保守
勢力や日本人らは、「もう何回も謝ったのに、どうしていつまでも謝罪を要求するのか?」と癇癪まじり
の反応を見せている。
しかし周辺諸国が絶えず謝罪を要求するのには正当な理由がある。それは、日本の謝罪が本気では
ないという判断をしているからだ。「謝罪する人が内心で何を考えているか、どうして分かるのか?」と
聞き返す人がいるかもしれないが、日本人の謝罪が偽りであることは、彼らの行動によく現われている。
その行為とは何か? それこそまさに、彼らが最終的戦争責任者であるヒロヒト前国王を裁いていない
という点だ。もし心からのお詫びの心を持っていたら、彼らは過去60年の間にヒロヒト前国王を裁いて
清算しようと思ったはずだ。もちろん米国がヒロヒト前国王を庇護した側面もあるとはいえ、ヒロヒトを裁
かない最終的責任は日本国民にあるのだ。こうした日本の恥知らずのため、周辺諸国は絶えず日本
の謝罪を要求し、靖国参拝に反対するのだ。<中略>
そして現在、靖国問題は日本の国際的歩みを塞ぐ障害物になっている。言い換えれば、靖国問題は
周辺諸国が日本を牽制する「好材料」になっているのだ。しかし日本右翼は靖国参拝を諦めることが
できない。なぜなら、自分たちの正当性がそこにあるからだ。<中略>
そこで日本右翼は、何とか靖国参拝を貫徹すべく、中国側の攻撃に逆攻勢を加えることにした。中国
側は「A級戦犯が祀られた靖国神社を日本の首相が参拝することは、被害国の国民感情を傷つける」
という批判論理を展開してきた。韓国政府も基本的にこのような論理に同調している。
ところが中国側の論理を逆に見れば、A級戦犯さえ分祀すれば国王や首相が靖国を参拝しても良い
という論理になる。そこで一部の日本右翼勢力は、中国側の批判論理を逆用しようとする動きを見せ
ている。最初から靖国神社自体の問題点を浮上させなかった中国政府の論理には、こうした落とし穴
があったのだ。日本の首相が靖国を参拝しようとする理由はA級戦犯のためだけではなく、そこに祀ら
れた全ての「戦犯」のためなのに、中国政府の攻撃ポイントはA級戦犯に限られているのだ。<中略>
日本右翼勢力がA級戦犯分祀を支持するのは、<中略>次の2つの効果を期待したものだ。一つ目
は、中国などがこれ以上靖国参拝を問題視できなくなるはずだという点であり、もう一つは、ヒロヒト前
国王がこれを機会に戦争責任から脱することができるという点だ。彼らの主な意図は後者にあると言
える。戦争当時の東條首相などに戦争責任をなすりつけることで、「日本の象徴」である当時のヒロヒト
国王を「擁護」しようとするものだ。<中略>
つまり麻生外相の3月8日の発言は、単に靖国参拝の障害物を除去するためのものであるだけでは
なく、一歩進んでヒロヒト前国王の戦争責任をA級戦犯らになすりつけるためのものなのだ。
したがって、A級戦犯に集中された中国政府の靖国批判は、今度の機会に修正されなければならない。
中国政府の論理に同調している韓国政府も同じだろう。今後は靖国神社そのものを問題視するアプ
ローチが必要であり、ヒロヒト前国王の戦争責任を最後まで「追撃」するアプローチが必要となろう。
「特A級戦犯」であるヒロヒト前国王が清算されない限り、日本がどんなに謝罪してもそれを信じること
はできない。そして、日本人たちがヒロヒト前国王を裁かぬ限り、韓国・北朝鮮・中国は日本に対する
批判と牽制を緩めてはなるまい。(金ジョンソン記者)
▽ソース:オーマイニュース(韓国語)(2006-03-10 10:35)
http://www.ohmynews.com/articleview/article_view.asp?at_code=315698
政府の「皇室典範に関する有識者会議」のメンバーである岩男寿美子・武蔵工大教授が
自身が編集長を務める海外向けの英文雑誌「ジャパンエコー」二月号に寄せた論文で、
女系天皇に異論を唱えた寛仁親王殿下を「時代錯誤の考えには、驚くしかない」と強く批判
していたことが10日、分かった。岩男氏はまた、寛仁さまが側室制度導入は「難しい」と
しているにもかかわらず、「側室制度を提案してきた」と事実と異なることも記述している。
「ジャパンエコー」は海外向けに、英文で日本の論壇の論調などを紹介する隔月刊誌で、
編集会議には外務省職員も参加。在外公館を通じ、欧米など各国の大学や研究機関に
配布している。
岩男論文は「日本の皇位継承者」と題し、「2005年11月は、日本の皇室にとって二つの
大きな進展のあった月だった」と書き出し、有識者会議の報告が提出されたことを自賛。
メンバー構成や報告書の内容、反響などを紹介している。
この中で、寛仁さまについて「天皇のいとこで、女性が皇位を継承できるようにすることに
ついて疑問の声を上げ、旧宮家や皇室の側室制度の復活を提案してきた」と指摘。さらに
「彼の時代錯誤(anachronism)には驚くしかない」と批判している。しかし、寛仁さまは
昨年、福祉団体の会報に寄せたエッセーで、側室制度に触れてはいるが、「国内外共に
今の世相からは少々難しいかと思います」と記され、「提案」したわけではない。
また、岩男氏は、短期間で結論を出した有識者会議の議論に「拙速だ」との指摘がある
ことにも「奇妙な反対論だ」と反論している。その理由として「この問題は実は有識者会議
の設置に先立つ7、8年前から内閣官房内のグループによって研究されていた」と明記した。
有識者会議が事実上、先行する政府の非公式研究を下敷きにした「結論ありき」の存在だ
ったことを認めた形だ。
産経:
http://www.sankei.co.jp/news/morning/11iti003.htm
ttp://www.theaustralian.news.com.au/common/story_page/0,5744,18421694%5E2702,00.html Hawkish US warns of 'negative' China
Geoff Elliott, Washington correspondent March 11, 2006
ジ・オーストラリアン:鷹派のライス国務長官が、中国の「ネガティブ」な傾向を警告
CONDOLEEZZA Rice has warned that Beijing could become a "negative force" in the region,
revealing that China's military and economic rise will be at the core of trilateral
security discussions with Australia and Japan in Sydney next week.
オーストラリアで来週開催される日米豪トライラテラル会議を前に、コンドリーザ・ライス国務
長官は中国の軍事力増強と経済発展が「ネガティブな力」になり得ると警告した。
On the eve of her visit to Australia, the US Secretary of State struck a surprisingly
hawkish tone on China, saying the US, Japan and Australia had to watch the pace and reach
of Beijing's military build-up.
オーストラリア訪問を前にライス国務長官は驚くほど鷹派の強硬なトーンで、日米豪の各国は中国
の軍事力増強を注意して見守るべきと述べた。「私が思うに、アジア太平洋地域で我々三カ国は平
和の維持に責任があると思う」「この地域には幾つかの変化や不安の要素があって、その中でも最
大の不安要素は中国の台頭である」「そしてこの地域にあって、特に同盟国である我々三ヶ国は中
国の台頭が、国際政治においてポジティブな影響を与えるものであるようにと条件を整えてゆくべ
き責任が有り、それがネガティブな影響を与えるものにならないようにする責務があると思う」
来週木曜日からの会議でライス国務長官はダウナー外相、麻生外相と会議をもつ。ダウナー外相は
昨年、日米豪の三ヶ国会議は中国に殆ど関係がないとしてきた。三ヶ国会議はアジア地域とグロー
バルな問題の対話であり中国を意識したものではないとダウナー外相は述べていた。
今回のライス国務長官のコメントについてダウナー外相のスポークスマンは特にコメントせず三ヶ
国会議はグローバルな問題についての対話と議論に場であるとのコメントを出している。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジ・オーストラリアンの記事はダウナー外相(どちらかといえば親中国)との対比を面白おかし
く書きたいようにも見えてライス国務長官を鷹派強硬派で中国脅威論者としている。そこまで強
烈なことをいっているのではなくてライス長官のコメンは一般論からそれほど大きく飛び出して
いるとは思われない。
しかしながら、ライス国務長官が中国に対して好感は持っていないようで、そのために中国との
友好的政策を話す場合はゼーリック副長官が出てくる事になっている。ライス長官ではトーンが
友好的になりにくい場合「パンダハガー」の別名をもつゼーリックさんがその役目を果たすとい
う使い分けをするのが今の国務省のスタイル。
オーストラリアは国内資源(鉄鉱石、ウラン、・・・)の大きなお得意様である中国との関係を
良好に保ちたい一方で、日米豪トライラテラル同盟に組み込まれるというちょっと微妙な立場に
あるので中国問題については神経を使った対応をしている。(ダウナー外相は台湾海峡有事の場
合、オーストラリアは中立を保つと発言したことがある)
>>294 来週の日米豪の外相会議は。@こわもてのコンドル里者姐さん、A893な太郎冠者が
B中国に色目を使ってきた中途半端な蝙蝠的ダウナー、と中国論を論じるのであれば、
それはそれでなかなか見ものになるかもしれない。
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20060311.html 日中関係 これでは子供のけんかだ <朝日社説、3、11>
日本外交の基本政策をもてあそぶかのような外相の姿勢は著しく思慮に欠けたものだ。
・・・
日本側が在京の中国大使を呼ぼうとしたところ「多忙」を理由に断られ、電話で抗議を
伝えざるを得なかったという。
・・・
なんと不毛な応酬だろうか。こんな子供のけんかのようなことが続くのでは、外交と呼
ぶにはほど遠い。両政府とも早く頭を冷やして、大人の対応を取り戻してもらいたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明けても暮れても靖国神社・靖国神社を叫んでいる朝日新聞論説委員が子供の喧嘩をい
うとは片腹痛い。
>>296 これ、ほとんど麻生叩きがメインじゃんw
子供のけんかとか言いながら支那への言及は少しだけ、
いつもの朝日形式だな。
>>297 勿論その通りなのですが、朝日新聞が中国様を仮にも「子供」呼ばわりしている
ので、これは大丈夫なのかすらん?と、他人事ながら些か心配なわけで・・・
>>298 たまにやるガス抜きでしょ。多少は空気を読んでるっつーか。
どちらも同じとかお互い様といいながら結局立脚点が特亜寄りだもん。
ttp://english.people.com.cn/200603/10/eng20060310_249588.html <人民日報、英語版、17:24, March 10, 2006>
Political advisory system can help China avoid "color revolution": advisor
人民日報:政治アドバイザー制度は「カラー革命」を回避することができる
China's political consultative system can help the country avoid "color revolution" --
a turmoil that troubled some central Asian nations launched by foreign hostile forces,
a senior advisor said Friday.
中国には政治アドバイザー制度があるので、中央アジア諸国の一部で起こった「カラー革命」のよ
うな、外国からの勢力によって企まれた事態を避けることができると、シニア・アドバイザーが語
った。
The deliberative democracy mechanism under the framework of the Chinese People's Political
Consultative Conference (CPPCC) serves as a major channel for citizens' orderly
involvement in political, economic and social affairs, said Li Junru, a member of the
CPPCC National Committee.
中国の中国人民政治協議会(CPPCC)は市民の声を政治に反映させる主要な手段であるとLi
Junruが語った。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CPPCCが何かの役に立つのか良くワカランけど、中国がウクライナなどの「カラー革命」を
警戒し、それが西欧勢力に扇動された平和的革命と見ていることは確かなわけで、最近のNGO
や人権活動家、宗教勢力への弾圧強化はその対抗手段と思える。
ttp://beltwayblogroll.nationaljournal.com/archives/2006/03/al_jazeeras_out.php March 10, 2006 BELTWAY BLOGROLL
Al Jazeera's Outreach To Bloggers
ベルトウェイ・ブロガーズ:アルジャジーラが、ブロガーを中東旅行にご招待しているのだが
If Al Jazeera invites dozens of bloggers to the Middle East in order to cover a forum
that is designed to promote the Arab television station, should those bloggers: a) take
the free trip, or b) disclose the freebie to their readers if they do?
アルジャジーラは、ブロガーを中東でのフォーラム出席の為と称して旅行に招待している。
The questions are not rhetorical. Al Jazeera held just such a forum earlier this year,
and according to Alvin Snyder at the University of Southern California Center on Public
Diplomacy, "at least 100 blogger-delegates had all travel and accommodation costs
covered, courtesy of their host sponsor." Few of them disclosed that fact to their
readers, Snyder wrote in a piece titled "The Ethical Dilemma of Blogging."
南カリフォルニア大学のパブリックディプロマシー・センターによれば、こういう無料の旅行
に招待されたブロガー旅行団体は少なくとも100・・・(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本のブロガーでお呼びのかかった人はいるのかすらん?(いそうにないけどw)これからは
こういうブロガーの倫理に関わる事件も起こってくるの鴨。アルジャジーラはともかく、中国
様の友好親善協会あたりが、日本のブロガーを中国旅行にご招待とか、ないのかすらん?(w
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/62987.htm Daily Press Briefing Tom Casey, Acting Spokesman
Washington, DC March 10, 2006
国務省ディリー記者会見記録、3月10日(北朝鮮の部分)
QUESTION: Yes. The United States believes and it seems to have evidence that the --
North Korea is counterfeiting the U.S. currency. Has the U.S. ever presented any evidence
of any kind to the members of the six-party talks?
MR. CASEY: Well, first of all, the issue of implementation of U.S. laws related to initial
illicit financial transactions is an issue that it outside of the framework of the
six-party talks. Obviously, the six-party talks is designed to address North Korea's
nuclear program.
As you know, we have briefed many countries on our actions related to the implementation
of the Patriot Act, including as it relates to Banco Delta Asia. That is very much the
same kind of briefing that we provided via the Treasury Department to the North Korean
delegation in New York a little while ago. But this is not an issue that, as far as I
know of, has ever come up in the context of the six-party talks.
QUESTION: Because of legal -- and they're saying that North Koreans officers requested
any evidence from United States. Are you presenting any evidence to the them and --
MR. CASEY: Well, again, we had no plans to present evidence at the March 7 meeting.
The purpose of that briefing was to explain what our recent regulatory actions were.
And again, I want to stress that these actions are unrelated to the six-party talks
or to North Korea's nuclear program. I don't think any country takes a favorable attitude
towards money laundering or counterfeiting or other kinds of illicit financial measures.
NYCでの北朝鮮との財務省・国務省の会議は何も進歩がなかったかのように見えるけど。
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2006-03/11/content_4288370.htm <新華社、3、11>
美國拒?北韓關於組成金融問題專家委員會建議 2006年03月11日 來源:新華網
美國國務院10日發表聲明,拒?北韓日前提出的關於兩國組成專家委員會就防範金融領域非法
活動等問題交流資訊的建議。
據《華盛頓郵報》報道,北韓政府代表7日與美國代表在紐約會晤時,提出恢復參加朝核問題六方
會談的4項條件,包括美國停止對北韓的金融制裁;成立朝美聯合工作組調?“偽造貨幣”問題;
允許北韓出入美國銀行系統;向北韓提供鑒別偽鈔的技術?助。
美國國務院在聲明中稱,美國保護本國金融體系的規章制度不容談判。此外,聲明還重申美國願意
無條件參加朝核問題六方會談。(完)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米国の国務院は10日に声明を発表して、北朝鮮の先日出す両国に関してが専門家委員会を構成
して金融の領域に不法に活動して問題など情報の提案を交流するように用心することを拒絶する。
北朝鮮政府は米国の代表とニューヨークの会談の時7日を代表して、朝鮮の核問題の六方会談の
4項の条件に参加することを回復することを出して、米国を含んで北朝鮮の金融に対してつくる
ことを停止すると《ワシントン・ポスト》によって報道している。
裁つ;朝米を創立して工作組を共同して“貨幣を偽造する”の問題を調査する;北朝鮮が米国の
銀行システムに出入りすることを許す;北朝鮮ににせ札の技術の助けを鑑別することを提供する。
米国の国務院は、米国は本国の金融の体系の規則制度を保護して交渉を許さないと声明の中で語
っている。それ以外に、声明はまだ米国が無条件に朝鮮の核問題の六方会談に参加することを願
うことを重ねて言明している。(終わる)
今週のザルカウィの居場所は?・・・イラク・ブログ
http://iraqthemodel.blogspot.com/ イラク・ザ・モデル・ブログ
Friday, March 10, 2006
Where is Zarqawi? ザルカウィは何処だ?
Sheikh Usama al-Jad'aan the chief sheikh of the Karabla tribes of Anbar brought some
interesting news in an interview with al-Hurra TV.
We have rid about 90% of the province of Zaraqwi's criminal thugs and we are coordinating
our work with the ministries of defense and interior and we had several meetings with
Iraqi officials as well as General Casey. Now we believe Zarqawi had escaped to
Salahiddin province and we are cooperating with the tribes of Salahiddin to find out
where this criminal is hiding.
アル・フラTVに出演して語ったウサマ・アルジャッド・アン・シークによれば:
シークの率いる部族警備隊はザルカウィのグループの犯罪者たちの90%くらいをアンバール県
から追放した。地方部族の警備隊は内務省や国軍と連絡を取っている。アメリカ軍の指揮官と
も会議を何度ももっている。ザルカウィは、今ではサラジーン県へと逃れていると信じられる
ので、我々はサラジーン県の部族と協力して隠れ家を捜索している。
A few days ago I read a short report on the al-Bayina al-Jadida newspaper that mentioned
that Zarqawi had moved to the outskirts of Salahiddin and sought hide in the Himreen
Mountains (these are technically hills lying Northeast of Salahiddin, southeast of
Kirkuk and extend to the Iranian borders where they merge with Zagrus Mountains) for
about a month before fleeing to Afghanistan through Iran.
数日前に私はアル・ジャディア新聞の記事でザルカウィがサラジーン県の周辺部に逃れヒムリン
山脈(これは北東サラジーンから南東キルクークにいたる丘陵地帯だが、それはイラン国境の
ザグルス山に続いている)にいて、その後イラン経由でアフガニスタンに逃れたというのを読
んだ。
Whether the information we got from paper and the sheikh are accurate or not, the
authorities should do a better job in keeping us informed with as much information
as possible. I wouldn't mind unclassified!
シークの発言が正しいのか新聞記事が正しいのか良くワカランのだが政府はもう少し情報を提供
すべきと思う。
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2006/62994.htm アメリカ国務章のポジション、日本の国連安保理常任理事国の分担金提案について
U.S. Position on Japan's Proposal for UN Budget
Question: What is the U.S. position on Japan's proposal to the UN that each Security
Council member pay 3 to 5 percent of the UN budget?
日本が安保理常任理事国の国連分担金の下限を3→5%に変える提案をしているが?
Answer: We will be studying this proposal closely along with other budget plans that
may be forthcoming.
アメリカ政府は、日本提案を、ほかの予算提案と共に慎重に検討中である。
As we have said in the past, the centerpiece of the reform effort for us has been
strengthening and improving the Secretariat and UN Management, oversight and accountability.
国連改革の主要な目標は事務総長と国連のネジメントの管理能力とアカウンタビリティの向上
である。
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/business/4793530.stm Friday, 10 March 2006, 15:18 GMT
China to open anti-piracy court
BBC:中国は知的所有権、著作権保護のための裁判所を設置
The Supreme Court has named a Judicial Court of Intellectual Property to address cases
throughout the country, said Sun Huapu, a court spokesman.
中国の最高裁判所は知的所有権の裁判に特化した裁判所を設置するとスポークスマンが発表。
China's burgeoning fake goods market is causing tension with the US, which has said it forfeits up to $3.8bn (£2.19bn) in lost sales annually.
アメリカは中国の知的所有権保護の不備で毎年380億ドル(3.8兆円)の損失が発生といっている。
China has also launched a website making piracy cases public.
China is considered the biggest producer of imitation goods, incorporating a wide range
of goods, from luxury clothes to films and even books.
中国政府はまた、Webサイトを作って海賊版事件を公開する。中国では著作物やブランド品の
海賊版製造が世界最大規模とされている。
Last year, more than 700 people were convicted in China in 505 criminal product piracy
cases, said Mr Sun.
昨年は海賊版関連で505件の犯罪で700人が逮捕されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
知的所有権に特化した中国の裁判所、というのはチャイニーズ・ジョークの新種のような・・
<マイケル・トッテンのイラク旅行記、北部イラン境界のビアラ地区>
ttp://www.michaeltotten.com/archives/001071.html March 09, 2006 Zarqawi Was Here
イラク・ザ・モデルのオマル氏の記事にある、ザルカウィやアンサー・アル・イスラムの拠点
であった北部イラク、イランとの境界のビアラ地区の旅行記で写真多数。地域の様子が良くわ
かる。街中の建物には、こうした辺境地でも衛星TV受信用アンテナが林立しているのは印象的
ザルカウィがアジトにしていたというモスクの内部の写真も。
<反体制メディアの中国空母論:博訊ネット、反体制メディア、3、11>
ttp://www.peacehall.com/news/gb/pubvp/2006/03/200603111027.shtml “中国の空母を議論する” By胡コ凡
“両会”に出席する解放の軍代表の総括的な装備部の科学技術委員会の副主任の汪致遠は漏らして、
“中国の軍隊は自分で研究して航空母艦を造って、自分の空母の艦隊を発展すると香港の文匯報に
3月10日に報道している。”現在関連している研究製作計画はすでに実行の中で。先に空母の開発で、
中国の艦載機、付属の艦艇はすでにあるいは開発に接近して終わる。
中国大陸の軍事の戦略の構造の観察に基づいて、先日香港メディアの釈放する“中国の空母が議論
する”を通じて更に“探測する風船”のようで、“台湾海峡の情勢に対応する”の1種の強硬な姿を
表す。
ここ10年来、中国大陸はずっと海軍の近代化する建設を強化して、1つの行為の“大国の自信”の
1種のシンボル、2つは日に日に増大する“台湾海峡の危機”の挑戦に受け答えする。少しも疑問が
ない。“空母”を持つのは大国の地位の標識で、簡単な中国の現在の経済実力と財政収入では推計
に来て、“空母”を持つようなのも1件の困る事ではない、しかし実際の情況はとても複雑で、大陸
の軍の側の内部を含んでもずっと異なった見方があって、論点を争って資金、技術、戦略などの各
種の方面の問題をもつ。
顔の海の中国大陸、その海軍の力は日本、台湾、フィリピンが狭くて長い島の鎖の体系を形成する
内に密封されて、北側の日本海は台湾海峡一筋まで(へ) 大体において大陸棚の延びてくるとても
狭い浅海の地区があって、ほとんど大規模の空母の戦闘の群の現実的な可能性を配置していない;
台湾海峡?フィリピンの一筋の南シナ海が中国に大陸の海軍を活動する空間をあげるのは少し少し
大きくて、しかしこの海域で大規模の水面の戦闘の群“潜在する危険”を配置するのがとても多く
て、正面の挑戦に直面する以外、まだ直面するかもしれなくて上陸する基の力の両翼に対する強大
な脅しに各方面から来る;空母の戦闘の群の直面する“艦に防空して、対潜水艦攻撃、反対する”
などの複雑な戦闘の技術の方面の要素を配置して(も短期解決することができるのではない)を話
さないことを投げ捨てて、いったん衝突が発生したら、500マイルぐらいの戦う半径は依然として中
国大陸の岸の基の空中の力に覆われて、“大規模の空母の水面の戦闘の群”別に1種の更に効き目が
ある選択でないことを配置する。
大規模の水面の艦隊間の対抗は1度の総合的国力の競争で、もし中国の発展は空母を中心の大規模の
水面の戦闘の群にするならば、その結果はきっと当地区の軍事の装備のバージョンアップを刺激して
現在の情勢の下で、米国はアジア方向の軍事の力を強化する以外に自身を割って、まだ強力に同盟国
を助けて代行でそれが条約の義務を履行して、それによって更に効果が大きい実施のその目標の任務
もし国力にこだわらないならば、大量の資源の発展の“非常に高価だ”の大規模の水面の戦闘の群に
入って全面的な競争に参与して、長い間実施する可能性はとても小さくて、力所の捕まえない実施の
この目標、後の結果は心配する。
事実上、中国大陸の今実施する海軍の発展計画はとても優れている、大体において中国式の“4の
2組の千斤”の効果を体現していて、強力にミサイルの技術と潜水艦の技術を発展して、相手に大量
の精力を費やして“防空して、対潜水艦攻撃、反対に導く”の盾を鋳造させる;中国大陸が戦力の
より強い“現代”の級の駆逐艦数量を持つのは多くないが、しかし拠り所は海岸の防御性で配置し
て、依然として比較的に良好な抑止の効果をもたらすことができる;この基礎の上で、国防の基礎
工業を強化する技術は備蓄して進級して、将来の必要とすることに備える。このような防御型のモ
ードの下で、たとえ進撃の力を強化しとしてもなければならなくて、達成して相手の空母の戦闘の
群の目標を脅して、同じく長い海岸線を拠り所にするべきで、優先的に“岸の基の長距離の攻撃の
手段”を発展して、このは遠く“進んで研究するのより優れることができなくて、退いて”の空母
の戦闘の群の策略を守ることができない。
その他に、中国大陸は現在すでに改革の難関攻略の段階に入って、“11、15”の計画を立てる内容
から見て、たとえばを確立した:新しい農村を作り上げて、医療、教育などの人民の生活は改革し
て、みごとに2008オリンピックなどの大量の発展目標を催して、これらはすべて伝統の“投資でGDP
増加を引ける”の財政支出のモードを変えなければならなくて、“公共サービスの予算が支出する”
を拡大して、その上“腐敗”、“地方の保護”などが多くて非市場化の要素の引き起こした資源の
配置は浪費して、軽率に“才能を隠して外に現さない”の策略を変えて、“あまりにも積極的だ”
の軍事の目標を求めて、きっと前例のない財政の圧力をもたらす。このような情況の下で、“大躍
進式”の“空母の戦闘の群”が狭い南シナ海でパトロールする時、やっと突然発見するかも知れな
い:このばかでかい艦隊、“潜在する相手”同様に更に強大な水面の艦隊の戦う群の脅しに直面す
る以外、まだ第1島の鎖内の強大な岸の基の空中の力の挑戦に直面しなければならなくて、もしかす
ると早期警報飛行機のレーダーの上でまだ更に遠い所のグアム島基地から来ることを発見すること
ができ(ありえ)る ??“第3種類の打撃の力”の大型の爆撃機に属して、今、行動の余地の“中国の
空母の戦闘の群”がないことにとって、これが惜しまないのは悪夢だ。
中国大陸は非空母を発展しないで、力所が着いていないので、時所は着いていないで、地の利の勢
いは易也だ!“軽率だ”は“空母が議論する”のうわさを出して、信じるのは“びくびくし1銃がま
ぶしいだけで、別の考えがあって”、さもなくば、今焦ってこの“盛りだくさんで贅沢な空母の立
派なごちそう”を楽しむ??“愚かだ”の挙動だと言うことしかできなくて、自信の“日覆いに破裂
する”の体現だ。
<中国が露西亜から買った、スクラップ空母について、博訊ネット、3、11、部分>
ttp://www.peacehall.com/news/gb/pubvp/2005/11/200511020211.shtml “軍は人民をあざむく”中国の空母 By李揚
(“寓?予民”的中国航母 )
筆者はかつて発表は2003年に《ロシアの使えなくなった空母を研究した後で、中国の海軍はしば
らく空母の》を持つことを放棄するかもしれなくて、文章は中国政府と軍の側を指摘して、ずっと
真剣に大連港にある旧ソ連の空母の“瓦雅格の号”に止まることを研究している。
この空母を廃棄するのはマカオ1家の会社から買い付けるので、大連港に送り届けて取り替えると
計画して、それを1つの海上の娯楽の世界にならせる;しかしこの空母は止まって大連港ですでに
数年になって、最初にこの空母を買うマカオ会社が行方不明になるようなのだ,ただ空母だけが残
って寂しく大連に残して、そして絶えず中国の軍の側人員は出入りする;連絡の2005年の時までい
くつか伝言、聞くところによるとこの空母は軍事の用途として用いられるかもしれなくて、一連の
軍事を行われて取り替えるかもしれなくて、この関心を集める中国の軍の側の人々の好奇心。
中国の天津港には別の旧ソ連の使えなくなった空母の“キエフ号”がまだある;この空母は旧ソ連
が1970年に工事を始めるので、そして1975年に作り上げて、トラの“海上のキラー”のようだ西方
の世界に恐れさせたことになって、ロシアの経済にあるため困難の時期軍事費は緊迫(緊張)して、
この引き続き労役(兵役)に服することができる空母1995年に退役、ほどなくこの“大きくボスがな
い”は言い表せない それはみごとに中国に転送して、天津の1家の娯楽会社に直されて水上公園を
もたらして、とてもよいこと補修と保養を得る。
さらにまた、深セン港の旧ソ連の使えなくなる空母の“ミンスク号”に位置することに言及しなけ
ればならなくて、これは1975年に労役(兵役)に服した 旧ソ連の空母、聞くところによると世界の
常規の空母の中で第5に位置して、この空母は1998年6月に深センミンスク会社に買い付け、軍事の
題材の主とする水上世界で辺鄙な成をつけられる。この3隻の空母が各種のルートを通じて中国に買
われた後に、すべて中国の軍の側の技術者に詳しく検査・測定することを研究することを行われて、
言うことができる今の中国大陸はすでに空母の能力を造る存分に備える。
しかしどうして中国は空母を造ることを始めていない?
まさに《ロシアの使えなくなる空母を研究した後でまさに筆者のようで、中国の海軍はしばらく空
母を持って》は中が指摘していることを放棄するかもしれなくて、中国は今空母を持って、周辺の
国家の警戒心と懐疑を引き起こすことがありえて、その上ない 仏は台湾海峡の衝突する中米国の介
入の空母に打ち勝って、かえってふだん保養を守る中で巨大な人力、物資と財を消費する力。
中国大陸は今軍事の遠投を行う力がなくて、また台湾海峡の衝突の中で決定的な作用を発揮するこ
とを保証することができなくて、まだ軍の側の有限な軍事費を占有して、それでは中国は空母を持
って確かに利益より弊害が多い。
中国の軍は、ずっと専念して空母を造ることをと研究して空母の技術問題に武装する!中国大陸で
すべて国防の領域がすべて国家の機密に属することに関連して、中隊の中国の軍事の学院と大学の
食堂について社会に向かって、民営の企業請負から、いずれも中国政府と軍の側の討論を引き起こ
して、発生するかもしれない秘密を漏らすことを心配するためだ。
このような政府は運営して、中国の軍の側で更に深刻で、米国はできてそのため判断ミスが現れる
ことを心配するため、それによってずっと求めている中国政府と軍の側は透明度を増加して、それ
によってはっきり中国の軍の側のダイナミックを掌握する。中国の第4世代の指導グループが舞台
に上がった後で、私有化の過程はそして停止していないで、その上中国軍の工業に関わって、中国
政府は明確に民営の軍需企業を出して、そして中国の資本家に軍事の製品の造る領域に入るように
励ます。
中国政府にこの3隻の空母の予定に武装することがいるかどうか、外部は知ることができなくて、
しかし中国の軍の側は迅速に3隻の空母に武装する能力があって、恐らく争わない事実ならば!
中国は一方では空母を持つつもりはないことを公言して、一方では3つの港で止まる航空母艦のか
らに停泊して、この大概は“含ませる軍が人民を与える”ならば。3隻の空母が民間のすべてなた
め、そしてとても得るよく修理・整備して、平和の時期大量の民衆に見学して娯楽を遊覧するよ
うに引きつけて、とてもよい経済効果を得た;
>>311 >>312 この評論で筆者の書いている「露西亜のスクラップ空母」は、以前から話題になっていて、
恐らく中国は、将来の空母建設の参考にすべク、教材として買ったのだろうなどといわれて
いた。
この評論では、李揚は三隻の「スクラップ」を再生して「中国の空母」に仕立てて使う計画
なのだといっている。ちょっと眉唾ではあるけれど、ありえない話ではないの鴨。今まで空
母建設の実績のない中国が、ゼロから作るよりは、その方が確実なのかもしれない?
>>309 〜
>>313 中国の空母の話題については、幾つかの評論やBBSにコメントがあるのだけれど、その軍
事的な意味については否定的なものが多い。
しかし、シンボリックな「見世物、象徴」として、どうしても空母を持ちたいという願望は
人民開放海軍に強く存在していて、殆ど「悲願」なのだという。
中国人の発想から考えると、大躍進時代の飢餓で国民が餓死しながらも原爆開発を続けたり
ソユーズのデッドコピーで有人宇宙飛行をやったりといった実績があるからナンセンシカル
な空母保有を実行することはあり得る、と思える。
中国が空母を建造するとすれば、恐らくは露西亜の空母のデッドコピーに近いものになり、
新規建造であれ、スクラップ空母の再生であれ、似たようなものではないかと思える。空母
の外側はできても、電子装備やハイテク装備にまで手が出せるか疑問。さらに要員の訓練と
いう大きな問題が残ることになる。まあ、最初は訓練用の空母と割り切って作るの鴨?
ttp://news.yahoo.com/s/nm/20060311/ts_nm/security_pakistan_dc Up to 30 Islamist rebels killed in Pakistan 47 minutes ago
ロイター:パキスタンで30人近くのイスラム武装派を殺戮
パキスタン軍のShaukat Sultan少将は、北ワジリスタンの部族地域で、イスラム武装派が
集結しているとの諜報情報に基づき、夜間に襲撃をおこなって25−30人のゲリラを殺戮し
たと発表した。武装派は多量の武器弾薬、爆発物を用意していたという。
アフガニスタン国境地帯のワジリスタン部族地域にはアルカイダ、タリバンの残存勢力が
潜んでいると見られている。
>>314 まぁ、空母単独では戦力として大した意味はなく、空母機動部隊を
3セットそろえる位じゃないと。
英仏の場合、NATO艦隊と考えればそれなりの戦力だし、使い道もある。
ttp://news.yam.com/cna/politics/200603/20060311322069.html <台湾、中央社、2006-03-11 14:00>
張旭成:米日の必要を信じる時力を合わせて台湾を防ぐことができる
(中央社、台北の11日のニュース)元のの米国の副国務長官のアーミテージは、「台湾関係法」
は米国会の防衛する台湾を承諾していないと表している。国家の安全会議の副事務総長の張旭成
は、台湾海峡の関係は米国の国家利益を関係して、その上日本は台湾の議題に関心を持って、
「これらが足りる」、たとえ台湾関係法がないとしても、必要の時米日の協力して防衛する台湾
を信じるもと今日表している。
アーミテージは昨日中央社を受け入れて表示を特別取材して、「台湾関係法」は米国会の防衛す
る台湾を承諾していない。張旭成は午前に「台湾海峡のミサイルの危機10周年」シンポジウムに
出席してメディアの問合わせを受け入れて、以上をして応対する。
米国の元国務長官のキッシンジャーはかつて国家に対して利益がある時「を言って、たとえ条約
がないとしても、同じく助けることができ(ありえ)るあなた;もし利益がないならば、たとえ条
約があるとしても、同じく助けることはでき(ありえ)ない」。張旭成は、台湾海峡の情況もこの
ようにだと思っている。
張旭成の説、10年前にミサイルの危機の形成因素を振りかえって、部分の原因は米国が中国共産
党に対してミサイルの反応を試射するのがあまりに弱々しい;それから米国の国防部は航空母艦
を派遣するべきだと思って、しかも必要の時腕力(武力)に訴えるつもりで、態度は強硬で、中国
共産党はやっと退却する。
彼は、台湾海峡のミサイルの危機の米国にあげる教訓は中国共産党「柔らかい土が深く掘る」で、
態度を要するのはかたくて、中国共産党はやっと退却することができ(ありえ)ると表している。
中国は台湾海峡の動作にあって、日本にと米国の協力を始めさせて、西元の1996年?去年の「米
日の2が2声明をプラスする」から、米日は東アジアの平和を共通の戦略目標に決める;張旭成の
説、これはとても風刺する事で、前アメリカ大統領のニックの森はその年北京を訪問して、中国
は「日本を台湾の議題に介入させないでくたさい」を率直に言うと、意外にも中国の台湾に対す
る行動で、日本を介入させる。
張旭成の説、2回の世界大戦の後で、ヨーロッパは平和を維持することができて、米国の態度しっ
かりとのためで、「絶対に戦略のあいまいさではない、かえって戦略のはっきりしている」
米国は北大西洋条約機構に参加する (NATO)時の表示、もしソ連はいかなる1つのヨーロッパ国家
を打つならば、米国を打つのに等しくて、米国はきっと介入して、明らかな戦略は決心して、ソ
連にヨーロッパに動く勇気がない。
彼は、米国はアジア中国、北朝鮮などの国家に対して、「原則のない妥協主義で丸め込む」心
理状態があることはでき(ありえ)なくて、「米日の2が2声明をプラスする」が中国に対して1つ
のとても大きい揺り動かすことはずであることを信じると思っている。
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/HC11Dg01.html Mar 11, 2006
Ignore North Korea at your peril
By Brendan Taylor
アジアタイムズ:北朝鮮の今週のミサイル発射を軽視すべきではない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーストラリア大学防衛研究所のアナリストの書いているもので、北朝鮮は事態が膠着
して手づまりになると「泣きわめく子供」のような行為に出ることが多い。典型的なの
はかって日本上空にテポドンを試射したことである。
今週のミサイル発射は軍事演習で予定していた例年通りのこととする向きがあるが、そ
れはウイッシュフル・シンキングである。北朝鮮はアメリカが(イラク+イラン)で中
東で忙しいとか、金融制裁で追い詰められているとか、日本が強硬化しているとか、そ
うした事態の中で、使える手がなくてミサイル発射と言う瀬戸際政策をやっているのだ
と論じる。
Against that backdrop, it would be dangerous for analysts and policymakers to
trivialize the latest North Korean missile launches. Pyongyang, not unlike a neglected
child, is clearly crying out for attention. As the fable of "the boy who cried wolf"
reminds us, it might be a mistake merely to ignore or neglect those cries.
#このしとの見かたに従うと、北朝鮮は追い詰められてフラストレーションのレベルが
#危険域にまで高まっているので、対応に注意しないといけないということらすい・・
日本のアニメやポップス発信・外務省が対中広報一元化 <日系、11日、16:30>
外務省は今月下旬に中国への広報戦略を練る省内横断の組織「日中文化交流タスクフォース」
を新設する。中国内での反日感情の広がりに対応するため、対中広報外交の司令塔を一元化し、
中国メディアには取り上げられづらいポップスやアニメなどの日本文化を直接、売り込んでいく。
現在、対中広報外交は中国課と広報文化交流部などが別々に実施している。タスクフォースは
日中に関連する各課の約20人で構成。月1―2回会合を開き、短期、中長期の広報戦略や学生の
交流計画を作成する。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060311AT3S1002R11032006.html
>>306 > Question: What is the U.S. position on Japan's proposal to the UN that each Security
> Council member pay 3 to 5 percent of the UN budget?
> 日本が安保理常任理事国の国連分担金の下限を3→5%に変える提案をしているが?
これは「3〜5%」の意であると思われ。
【中国大使館】"日本のマスコミへ" 今後中国大使館に関する記事を書く時は事前に大使館に
事実を確認してください
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142074687/ 各報道機関には、今後中国大使館に関する記事を発表する際に、事実関係を当大使館と事前に
確認するよう要望する。
きょうもげんきアル はにゃにゃにゃ〜んアル♪
/中ヽ /中ヽ /中ヽ /中ヽ /中ヽ /中ヽ
(`ハ´)(`ハ´) (`ハ´) (*`ハ´)(*`ハ´)(*`ハ´)
と つと つと つ / つつ / つつ / つつ
〜( つ 〜( つ 〜( つ 〜/ ノ〜/ ノ〜/ ノ
(/ (/ (/ し'し' し'し' し'し'
ヨーロッパは、ミロセビッチの死で、欧州内に起こった悪夢のような事件の区切りがついて
和解に向かうような、未来志向への意識の切り替えを期待しているみたいなのだけれど、そ
こまでうまくゆくものかすらん?
Lead to reconciliation?
Europe reacted with hope that his death might lead to reconciliation in the region.
"I hope very much this event, the death of Milosevic will help Serbia to look definitely
to the future," said European Union foreign policy chief Javier Solana, in Salzburg
for EU talks with Balkans policymakers.
ttp://www.dw-world.de/dw/article/0,2144,1931302,00.html (ドイチェ・ヴェレ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TEXT-U.N. tribunal statement on Milosevic's death
11 Mar 2006 13:43:40 GMT Source: Reuters
ロイター:ハーグの国際人権法廷の発表ステートメント
"Today, Saturday 11 March, 2006, Slobodan Milosevic was found lifeless on his bed in
his cell at the United Nations Detention Unit in Scheveningen.
"The guard immediately alerted the Detention Unit officer in command and the medical
officer. The latter confirmed that Slobodan Milosevic was dead.
"The Dutch police and a Dutch coroner were called in and started an enquiry. A full
autopsy and a toxicological examination have been ordered. Pursuant to his authority
under the tribunal's statute and rules of detention, the tribunal President, Judge
Fausto Pocar, has ordered a full inquiry.
"Slobodan Milosevic's family has been informed."
<RCP新装開店、今日から>
世論調査の分析や、メディアの注目記事のピックアップで高い評価を獲得してきた
「リアル・クリア・ポリティクス」ブログ・サイトがデザイン一新してスッキリし
た新しい画面に。以前のものより(オンラインマガジン的に)洗練されて素敵。
ttp://realclearpolitics.com/
ttp://www.investors.com/editorial/IBDArticles.asp?artsec=20&issue=20060310 Missing The Boom
Posted 3/10/2006
インベスターズ・ディリー:アメリカ経済はGDP成長も新規雇用も順調なのに国民への
世論調査では経済見通しは悲観的という答えが返ってくる・・・
アメリカのGDPは2006年も3%以上の成長になる事は確かと見られ、新規雇用は好調で月ごとに
20万人弱の雇用が創設されており、失業率は順調に下がってきて4.8%という歴史的基準から見て
低い値にあり、従業員給与は増加傾向で、国内の住宅産業は好調、そのためFRBは引き締め警戒
のスタンスを取っている。
どうみても、これは経済が好調であることの証明でしかないが、世論調査を見ると国民の先行きの
経済見通しは悲観的なものになっている。
一体どうして、そういう経済実態と、国民意識のギャップがうまれるのだろう?それはTVなどの
メディアの必要以上に悲観的な報道姿勢の為である。
No doubt about it, the economy keeps powering along. Yet many Americans seem to think
it's all a mirage and are sold on the idea that these are the worst of times.
Why the gloom? Much of it, no doubt, stems from misreporting by the media. Against the
backdrop of surging payrolls, for example, we keep seeing story after story, in print
and on TV, about job "losses."
#これと同じ傾向が日本国内にもあって、日本は新聞メディアなども経済の楽観論をタブーに
#しているかのように見える。このため、経済回復時期、特にその初期において国内メディア
#と外電などの海外メディアとの間に、現状評価の大きなギャップが生まれる。そして常に外人
#投資家が先行者の利益を得ているように見える。
>>327 これは非常にインパクトのあるニュースです。続報や他のメディアの報道が待たれます。
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/011/962owypl.asp?pg=1 Hurry Up and Wait
Among the rear echelons in Iraq.
by Max Boot
LAタイムズなどに書いているマックス・ブートが、イラクの米軍の視察に行っているようで
軽い味の旅行気風のものを書いている。内容的にたいしたものはないのだけれど、アメリカ兵
がイラクでは「アルコール禁止(イスラム風習を尊重して)」になっているというのは少々驚
いてしまった(ノン・アルコールのビールはあるらしいけど)。マックス・ブートは危険な任
務につきながらストレス解消の手段の少ないことに同情しているような。その代わりかどうか
イラク駐留米兵の喫煙率が高まると書いている。うむむ。
No alcohol? That's right: No booze is allowed at U.S. bases in Iraq; troops have to
make do with nonalcoholic beer. This abstinence policy is prompted by the desire not
to offend local sensibilities even though many Iraqis are happy to take a drink themselves
ttp://www.nytimes.com/2006/03/12/international/asia/12china.html?hp&ex=1142139600&en=6f88ceb212e8554e&ei=5094&partner=homepage Sharp Debate Erupts in China Over Socialism and Capitalism
By JOSEPH KAHN Published: March 12, 2006
NYT:中国全人代で共産主義と資本主義の論争、土地所有権認可の可否をめぐって
中国政府は(土地)所有権に関する法律改正を予定していたが、昨年夏に北京大学法学部のGong
Xiantian教授など、共産主義的強硬派がインターネットで、その批判活動を流布して一部の共産
党勢力に反対運動が烈しくなった。
中国政府は過去8年間を使って所有権法を改正し、より市場経済に適用するものにしようと計画し
たのだが、共産党左派勢力の攻撃を受けて、その見通しがたたなくなっている。
アナリストの分析では胡錦涛のこの問題へのスタンスは中立的なのだが、全般的に胡錦涛が市場
化経済の行き過ぎに批判的で左側志向であることから、左派が勢いづいているのだという。
"My impression is that allowing an expanded role for the market in education and health
care is off the table," said Mr. Mao, the Tsinghua policy expert. "Rural land ownership
is also too sensitive to consider now."
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マルクス主義マンセーの共産党独裁イデオロギーで政治体制を神聖化・絶対化しておきながら
資本主義の外資に投資させ、市場化経済で発展し、共産党幹部が大儲けするというチャイニーズ
マジックは驚異的なのだけれど、その欺瞞性は少々の制度改正で隠しおおせるものとも思われない
読売:「イラク情勢は緊迫している」米大統領、支持を訴え
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060311i215.htm 【ワシントン=貞広貴志】ブッシュ米大統領は10日、ワシントンで行った
講演でイラク情勢について「緊迫の時期を迎えている」との厳しい認識を示し
た。
米国内ではイラクがイスラム教シーア派聖廟(せいびょう)爆破以来の緊張
の結果、「内戦」に陥る、との悲観論も広がっている。大統領は今月20日が
イラク戦争開戦3周年にあたることを踏まえ、13日からイラク復興に関する
連続演説を行い、イラク政策を巡る支持立て直しに乗り出す。
大統領が連続演説で同政策への支持を訴えるのは、イラク国民議会選挙を控
えた昨年11〜12月に続くもの。13日の演説では、3本柱の戦略と位置づ
ける〈1〉治安対策〈2〉政治プロセス〈3〉経済復興−のうち、治安に絞り、
イラク治安部隊に対する訓練の重要性などを改めて訴える。米国では米軍駐留
の長期化にもかかわらず治安が改善しないことへのいら立ちが募りつつある。
ちなみにWSJの同じ演説を報道している記事は↓
ttp://online.wsj.com/article/SB114209094478295798.html?mod=home_whats_news_us Bush Denounces Iran, Syria For Interference in Iraq
Dead American Activist Fox Was Found Bound, Shot
DOW JONES NEWSWIRES March 11, 2006 11:53 a.m.
WASHINGTON -- U.S. President George W. Bush on Saturday denounced any moves by
Iran or Syria to interfere in Iraq's effort to build a democracy.
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=38336&ad=3/10/2006 <観察、反体制メディア、3、11、部分>
中国の“新しい農村”の5の大きい矛盾した論理 By 鞏勝利
中国の“新しい農村”を建設する??これは2006年の中国の“両会”と未来の10数年の中国家の
新しい発展の重大な方策だ。中国の三農問題はしかしどうして50数年来、ずっと歴史的な根本
的な解放を得ていることができない?
中国の57年来の“3農業” の歴史の問題点はまた何のつにある?21世紀の今日、中国はすでに
20数年の“市場経済”が徹底的に中国の“親への恩返し”の“3農業”を解決してまったく問題
を解決することができることを実施したか?
中国の今日始める“新しい農村”の運動は57年来の“3農業”をまたがり越えて中国の農民を小
康社会に持つことができるか?
近い30年の改革開放を通って、中国は天地をくつがえさんばかりな変化が発生して、しかし中国
の9億農民(非都市と町の人口、“農業の戸籍簿”の持ち主を指すのだ)、依然として長期、50
数年“内国民待遇”の身分がなくて、就業保障がない、労働者保護の保障がない、医療衛生の保
障がない、土地の保障がない、教育の保障を受けていない。中国の農民と“三農問題”、中国の
もとの“計画経済”の残す歴史の懸案の大問題の問題で、中国のため国家、社会制度の人為的な
将の中国の公民が“都市部住民”と“農村人口”(また“農業人口”と“都市部の戸籍”、“国
家が食糧に戸籍を供給する”と“非国家が食糧に戸籍を供給する”を量る)に分けるので、形成
する国家の公民の身分の“違い”。
中国の“3農業”を講じて、必ず土地の問題を言わなければならなくて、中国の50数年の“3農業”
の問題の源、中国の農民がまったく土地の“財産権”がないので、中国《憲法》によって“すべ
ての土地が帰国する軒すべて”を定めて、??これは中国の“3農業”の根本は徹底的に宙に浮いて、
農民、農村、農業??“所有権”の土地がなく(ry
一、土地の“財産権”は議論する (ry
二、“内国民待遇”は議論する
中国の農民はいつ“内国民待遇”を持つことができる?中国の“内国民待遇”がなくて、中国
の農民を中国の社会の就業、労働、医療衛生、に参与して教育を受けてなど50数年、全体の一
生の作り出すことと価値につぶしていかせる。中国は徹底的にもとの“計画経済”のゲームの
ルールを打ち破ることができて、中国に 9億人口を“内国民待遇”の身分を与えることができ
るか?(ry
三、“第1杯の金”は議論する
中国は土地の“主権”がなくて、中国の農民はどのように建設の“新しい農村”の“第1杯の金”
(実は、“新中国”の革命の初め、毛沢東の提唱の“田舎くさい堀を打つ、田畑を分ける”が
“第1杯の金”の歴史が間違いを挙げるのだ)を得る。(ry
四、財政経済の危機は議論する
田舎の政権の財務の危機、新華社によって3 月4日に《中国の新しい農村が“障害物”を建設する》
電文の報道をテーマとして、中国国家の財政部は2002年に統計して、中国の2860余り県政府の中
で、その財政赤字の県の割合は73%に達して、赤字の問題は県レベルの財政支出の総量の77%を占
める;全国の県は郷、村の債務の総括的な規模を管轄して更に5355億元に達して、郷、村の両(2)
レベルの公共の債務の平均のすべての県は2.55億元に達して、中国の県レベルの政府を暴露して
管轄しておりて、巨大な郷、村の財政のブラックホール。(ry
五、郷、鎮を廃棄して議論を貯蓄する(ry
ベルモントクラブ・ブログ:イラクでのキリスト教系平和団体の活動家の虐殺について
ttp://www.fallbackbelmont.blogspot.com/ Friday, March 10, 2006
Crushed and broken on the virgin soul
ベルモントクラブは、この事件について、幾つかの記事の引用と長い考察を書いている。
絶対平和主義や非暴力を訴える宗教的活動家について、悪魔のような人たちは実際に存在
するのであるから、それに直面しなければならないのだ、と書く。そして、時には銃以外
の手段で対抗するのはナンセンスである。
The question Tom Fox should have posed is "how do you stand firm against a car-bomber
headed straight for a schoolbus?" And if you say, "shoot to save the children" ask
yourself if it ever justified to be glad that God had sent someone else to shoot the
bomber and go hell in your stead. Tom Fox stood for his beliefs to the bitter end.
And now the men who killed him are out there, waiting to kill again.
アメリカ国務省ステートメント:ミロセビッチの死にあたって
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2006/63002.htm Press Statement Tom Casey, Acting Spokesman
Washington, DC March 11, 2006
Death of Slobodan Milosevic
The United States learned this morning of the death of Slobodan Milosevic. Milosevic
was the principal figure responsible for the violent dismemberment of Yugoslavia in
the 1990s, including the outbreak of two horrific wars in Bosnia and Kosovo.
Milosevic's rule has long ended, and the United States supports a future for the
Serbian people of peace, security, prosperity and greater integration with the
Euro-Atlantic community.
Milosevic was on trial before the International Criminal Tribunal for the Former
Yugoslavia in connection with the atrocities committed in the Balkans conflicts of
the 1990's. He was charged with genocide, crimes against humanity, violations of the
laws and customs of war, and grave breaches of the Geneva Conventions. His trial,
which began in February 2002, was nearing completion. The Tribunal will be looking
into the circumstances of his death. The United States reiterates its continued
support for the Tribunal and its work. (Released on March 11, 2006)
<イランの「ホルムズ海峡封鎖脅迫」のニュース、続報>
ttp://www.guardian.co.uk/worldlatest/story/0,,-5678833,00.html ran Threatens to Use Oil in Nuke Standoff
Saturday March 11, 2006 4:31 PM AP Photo XHS104
By NASSER KARIMI Associated Press Writer
Some diplomats saw the comments as veiled threats to use oil as a weapon, though Iran's
oil minister ruled out any decrease in production. Iran also has leverage with extremist
groups in the Middle East that could harm U.S. interests.
外交官の中には、この発言が石油を武器に使うというベールをかけた脅迫と見る人もいるがイラン
の石油相は石油生産の減少を否定している。イランは(アメリカへの対抗手段として)中東の過激派
とのつながりを利用することもできる。
About 90 percent of the oil exported from the Gulf in recent years passed through the
Strait of Hormuz
ペルシャ湾岸諸国の石油の90%はホルムズ海峡を経由して運ばれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1139395581806&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull Mar. 11, 2006 20:32
Russia proposes March 20 for new talks on Iran
By ASSOCIATED PRESS VIENNA, Austria
A Western diplomat, who demanded anonymity in exchange for the confidential information,
said Moscow was seeking high-level talks with the United States, China, France and Britain
- the other four permanent members of the Security Council.
匿名の外交官の語るところによれば露西亜は安保理の残り4ヶ国とのハイレベル協議を求めており
3月20日の協議を目標に、積極的な根回しに動いている。
#このニュースへのリアクションはまだ少ないのだけれど、安保理での協議は予定通り進める形
#で動いているようで、イランの発言は安保理に先立つブラフのような気もする
新型弾道ミサイル 「北」8日発射 在韓米軍射程内 <産経、12日 (日) 03:25>
【ソウル=久保田るり子】北朝鮮が今月八日に同国北東部、咸興付近から日本海に向け発射
したミサイルは、旧ソ連製SS−21を改良した「KN−02」(射程約百−百二十キロ)
で、二年後にソウル以南に移転する在韓国連軍、米軍司令部を射程に収める新型弾道ミサイル
である可能性が高まっている。(中略)
八日に発射されたミサイルは三発とされ、韓国紙によると、韓国情報当局は、実験は成功した
としている。「KN−02」は韓国では数年前から開発が伝えられ、昨年五月、日本海に向け
発射されたのも「KN−02」とみられていたが、実験の一部は失敗したとされていた。(後略)
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060312/m20060312008.html
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧1
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/ ↑この外電スレ共通のURLの末尾に、各スレッドごとの固有の番号を足すと
その過去ログの正式なURLになります。
例)第13弾の完全なURLは…
外電スレ共通のURL前半部 『
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/』 の後に
第13弾固有のURL後半部 『1095908465/』 を足して
『
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/』 となります。
凡例)
スレの通し番号です。
│ このスレが終了し次スレに移った日付です。
│ │ スレッドのタイトルです。
│ │ │ このスレのURL後半部です。
↓ ↓ ↓ ↓
#16 -12/13 【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12] 1100246985/
2004年の外電スレ(5/23建立)
#1 -5/24 【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見 1085296417/
#2 -5/24 【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2 1085329985/
#3 -5/25 【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3 1085395948/
#4 -5/27 【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4 1085487939/
#5 -6/4 【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆 1085885991/
#6 -6/14 【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3] 1086279393/
#7 -6/25 【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14] 1087176553/
#8 -7/7 【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23] 1087964458/
#9 -7/27 【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06] 1089099090/
#10 -8/17 【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11] 1089500837/
#11 -9/8 【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16] 1092648428/
#12 -10/18 【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06] 1094463975/
#13 -10/21 【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23] 1095908465/
#14 -11/8 【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14] 1097744487/
#15 -11/23 【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28] 1098967241/
注)
これより下の過去ログには、下記のURL+スレッドごとの番号が正式なURLとなります。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/ #16 -12/13 【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12] 1100246985/
#17 -12/22 【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06] 1102306113/
2005年の外電スレ
#18 -1/7 【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13] 1102979936/
#19 -1/22 【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103] 1104754795/
#20 -2/7 【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18] 1106053043/
#21 -2/20 【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】 1106927423/
#22 -3/4 【北朝鮮】金正日の妹、金敬姫は健在 しかしアルコール中毒か?[050209] 1107958983/
#23 -3/16 【IAEA】北朝鮮核に最大限の懸念 IAEA理事会開幕[02/28] 1109597993/
#24 -4/1 【北朝鮮】プルトニウムを最大39.5kg抽出か 韓国専門家が討論会で主張[050307] 1110200651/
#25 -4/13 【中朝】胡錦涛:北朝鮮首相に協議復帰は「正しい選択」【03/25】 1111680178/
#26 -4/22 【中朝】胡錦濤・国家主席、今月中に訪朝か[04/10] 1113123731/
#27 -5/1 【中・朝】胡錦涛:5月2日北朝鮮訪問か、台湾メディア報道[04/19] 1113902210/
#28 -5/11 【北核問題】米、船舶への臨検の国連決議案検討 北朝鮮核拡散防止で[04/26] 1114479855/
#29 -5/24 【北朝鮮】ロシアの対独戦勝利式典へ 北朝鮮代表団が平壌を出発[05/03] 1115138068/
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧2
#30 -6/5 【韓国・北朝鮮】[南北次官級会談]鄭統一部長官、なぜ平壌訪問に首っ丈?[05/19] 1116476655/
#31 -6/18 【韓国】大統領直属の諮問委員会が全て監視システムから除外 「実態調査は無意味だから」[05/30] 1117494940/
#32 -7/2 【北朝鮮】金正日体制の中核リスト30人を中央日報が入手 政治部10人に対し軍部が9人と拮抗[06/14] 1118709411/
#33 -7/17 【韓国】60代以上のシルバー失業率が1年間で1.5倍に急増 政府レベルの対策が急務[06/21] 1119316225/
#34 -8/1 【6か国協議】27日から北京で…政府見通し[07/12] 1121149126/
#35 -8/20 【香港】泡盛の魅力を紹介、沖縄商談会開催[07/26] 1122355342/
#36 -9/8 【韓国】朝鮮日報、金正日・プリコフスキー全権代表会談を「接見」と報道[8/17] 1124238507/
#37 -9/19 【韓国】会社員10人に8人「接待酒、ビジネスにプラス」[9/5] 1125942229/
#38 -9/30 【中国】中国海洋石油、KMGと共同でカスピ海の石油開発に着手[09/15] 1126715561/
#39 -10/12 【韓国】女子ジュニアホッケー、W杯2連覇へ[09/26] 1127739696/
#40 -10/22 【マレーシア】増税案含む予算案の審議前に、市中ではタバコ・酒類が一斉値上げ[10/04] 1128426048/
#41 -11/1 【タイ】野菜不足の子供が増加 「ジャンクフード」の浸透が原因か[10/13] 1129217306/
#42 -11/12 【中国・チリ】FTA交渉で基本合意 中国、中南米諸国と初の締結[051029] 1130619361/
#43 -11/25 【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09] 1131497589/
#44 -12/8 【マグロ】 台湾のメバチマグロ漁制限=大西洋国際委で決定 [11/21] 1132567092/
#45 -12/24 【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03] 1133664990/
2006年の外電スレ
#46 -1/14 【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】 1134048504/
#47 -1/27 【中越】トンキン湾での漁業資源の共同調査を45年ぶり再開[01/06] 1136556467/
#48 -2/7 【インドネシア】ユドヨノ大統領、2月にミャンマー初訪問 民主化の手法を説明へ[01/19] 1137684898/
#49 -2/17 【ミャンマー】2005年の外国投資は11.6%減少し約1億1,300万ドル[02/02] 1138891552/
#50 -3/2 【韓国】 法務省「中・ロシア同胞に5年就業ビザ」労動部は反対 [02/14] 1139894394/
#51 -3/12 【フィリピン】生存者救出、3日連続なし 比レイテ島地滑り [02/21] 1140458106/
#52 現スレ 【シンガポール】韓国との自由貿易協定が3月2日に発効[03/01] 1141193243/
>>345差し替え
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧2
#30 -6/5 【韓国・北朝鮮】[南北次官級会談]鄭統一部長官、なぜ平壌訪問に首っ丈?[05/19] 1116476655/
#31 -6/18 【韓国】大統領直属の諮問委員会が全て監視システムから除外 「実態調査は無意味だから」[05/30] 1117494940/
#32 -7/2 【北朝鮮】金正日体制の中核リスト30人を中央日報が入手 政治部10人に対し軍部が9人と拮抗[06/14] 1118709411/
#33 -7/17 【韓国】60代以上のシルバー失業率が1年間で1.5倍に急増 政府レベルの対策が急務[06/21] 1119316225/
#34 -8/1 【6か国協議】27日から北京で…政府見通し[07/12] 1121149126/
#35 -8/20 【香港】泡盛の魅力を紹介、沖縄商談会開催[07/26] 1122355342/
#36 -9/8 【韓国】朝鮮日報、金正日・プリコフスキー全権代表会談を「接見」と報道[8/17] 1124238507/
#37 -9/19 【韓国】会社員10人に8人「接待酒、ビジネスにプラス」[9/5] 1125942229/
#38 -9/30 【中国】中国海洋石油、KMGと共同でカスピ海の石油開発に着手[09/15] 1126715561/
#39 -10/12 【韓国】女子ジュニアホッケー、W杯2連覇へ[09/26] 1127739696/
#40 -10/22 【マレーシア】増税案含む予算案の審議前に、市中ではタバコ・酒類が一斉値上げ[10/04] 1128426048/
#41 -11/1 【タイ】野菜不足の子供が増加 「ジャンクフード」の浸透が原因か[10/13] 1129217306/
#42 -11/12 【中国・チリ】FTA交渉で基本合意 中国、中南米諸国と初の締結[051029] 1130619361/
#43 -11/25 【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09] 1131497589/
#44 -12/8 【マグロ】 台湾のメバチマグロ漁制限=大西洋国際委で決定 [11/21] 1132567092/
#45 -12/24 【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03] 1133664990/
2006年の外電スレ
#46 -1/14 【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】 1134048504/
#47 -1/27 【中越】トンキン湾での漁業資源の共同調査を45年ぶり再開[01/06] 1136556467/
#48 -2/7 【インドネシア】ユドヨノ大統領、2月にミャンマー初訪問 民主化の手法を説明へ[01/19] 1137684898/
#49 -2/17 【ミャンマー】2005年の外国投資は11.6%減少し約1億1,300万ドル[02/02] 1138891552/
#50 -3/2 【韓国】 法務省「中・ロシア同胞に5年就業ビザ」労動部は反対 [02/14] 1139894394/
#51 -3/12 【フィリピン】生存者救出、3日連続なし 比レイテ島地滑り [02/21] 1140458106/
#52 現スレ 【シンガポール】韓国との自由貿易協定が3月2日に発効[03/01] 1141193243/
( ・ ∀ ・ )
み
ろ
せ
る
じ
お
す
る
ち
び
358 :
北朝鮮が今月:2006/03/19(日) 07:28:26 ID:+tu5k+mZ
【ソウル=久保田るり子】北朝鮮が今月八日に同国北東部、咸興付近から日本海に向け発射
したミサイルは、旧ソ連製SS−21を改良した「KN−02」(射程約百−百二十キロ)
で、二年後にソウル以南に移転する在韓国連軍、米軍司令部を射程に収める新型弾道ミサイル
である可能性が高まっている。(中略)
大戦中の、レイテ沖海戦の生存者は現在伝えられるよりはるかに多数の
人が生き残っていた。比較的、陸地に近い海域で行われ、艦艇の沈没も
脱出の時間的余裕があったからである。
ではなぜ、生存者が少なくなってしまったのか?
フィリピンの島嶼に泳ぎついた日本海軍生存者が、山刀を持った原住民
に襲われなぶり殺しにされたのである。生き残ったのは、抵抗する体力
を残したわずか10人程度だった。
新スレ移行につき保守終了
( ゚Д゚)
( ゚Д゚ )
( ゚∀゚ )
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"