【米中】米軍、太平洋戦力を増強へ 中国意識、国防戦略で〔01/26〕
1 :
そごうφ ★:
【ワシントン26日共同】ブッシュ米政権が来月上旬に議会へ提出する
「4年ごとの国防戦略見直し」(QDR)の概要が26日までに判明した。
台頭する中国を意識し、太平洋に米海軍の潜水艦の約6割、
空母の半数以上を配備し増強するほか、
イラクなどでの対テロ戦争や大量破壊兵器拡散防止に重点を移す内容となっている。
今回のQDRは、米中枢同時テロ後の安全保障環境の激変に対応、
今後20年間の米軍の兵力構成や国防政策の指針となる。
3月決着を目指す在日米軍の再編問題にも大きな影響を与えそうだ。
米政府関係者や米メディアなどによると、QDRは米国が直面する主要な課題として
(1)対テロ戦争(2)テロリストらへの大量破壊兵器拡散防止
(3)中国など「戦略的分岐点」にある各国への対応(4)米本土防衛−を掲げた。
ソース:共同通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000218-kyodo-int
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:27:06 ID:9WTLmDND
2????
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:27:20 ID:V38cmkQ0
2なら中国でまた大規模デモ
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:27:28 ID:ms7PpVDk
はやくJMSDFも潜水艦16隻枠撤廃汁!
QDR
Qさんのことかー!
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:29:06 ID:fx0sNVm+
冷戦まだー?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 QDR!QDR!
⊂彡
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:29:40 ID:cdJ1IZ1X
キタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:32:09 ID:oPuTd0OB
中国おわた。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:32:17 ID:UAYT/Use
戦争反対!
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:34:01 ID:QuOZofSX
軍備はいらん。
金融で中国崩壊させてくれ。
アメリカ様、
イラクの総戦費が230兆円とか...
どうぞご無理なさらず、日本めに大増税と大軍備増強をご命じくださいませ
なーに、愚かな国民ぶつぶつ言おうものなら、同盟解消をちらつかせれば
平伏して服従します
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:40:20 ID:R5796mKu
第二の冷戦かな、(・∀・)ニヤニヤ
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:41:19 ID:Lnadzb+V
着々と支那包囲網が築かれてますなw
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:41:39 ID:NU5jVNhV
朝鮮も終わりかな
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:42:35 ID:1HF6jAu3
特亜おわた
4年間が決まっちゃうのか
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:44:09 ID:d6At0XD+
中国も軍拡する言い訳できていいんじゃないのw
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:44:52 ID:ai2YEx3h
いやだって品はもうアメリカが敵だって発言がちらりほらりネット
なんかで見れるし。
力つけたらたたきあいになるべ。
20 :
元美人主計官:2006/01/26(木) 20:46:48 ID:W2nBIy8N
イイヨイイヨー
死那こそ地球人類の敵
ヤンキーども、やっちまいな
まあ、日本の世論と憲法改正、結果として防衛費増加が可能になるくらいまで、
もう少し米国には東亜安定に頑張って貰う必要があるな。
立浪和義
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:53:04 ID:pNwgrBx4
軍人というのは「辱め」を一番嫌悪する。
特にアメリカ人には開拓時代の名残からか相当これが強い。
先般、中国の原潜がグアムをフラフラと一周してきたわけだが、
これがまさに辱めというものだよ。
ブッシュはどちらかというと対中穏健派。
今回の決定は軍部からの強い主張を受け入れたのが真相だろうとオモ。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:54:37 ID:iNTJjRlo
これはアメリカが日本の憲法改正は無いと判断した結果だ。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:57:06 ID:GYlXh3GO
空母 6隻以上配備
潜水艦 いっぱい配備
なにこの地獄絵図wwwww
5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん sage New! 2006/01/26(木) 20:27:31 ID:D4LXIJjd
QDR
Qさんのことかー!
7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん sage New! 2006/01/26(木) 20:29:32 ID:D4LXIJjd
_ ∩
( ゚∀゚)彡 QDR!QDR!
⊂彡
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 20:57:32 ID:+35NJyh1
ついに来た対中戦略シフト。意外に早かったな。
これから元切り上げ要求→ダンピング法適用→独禁法適用などの、一連の流れで中国を苦しめていくんだろうな。
米議会につきあげられてたもんな、ブッシュは手ぬるいと。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:00:36 ID:WcmqLz5+
中国攻撃で軍需産業もウハウハ。
太平洋は超大国中米の戦場になる。
子供日本はひっこんでろ。
ブッシュさんは人がいいだけが取り柄のアメリカの田舎のおっちゃんだからなあ。
戦争なんてできるヤツじゃあないんだよ。
ケリーみたいな極悪非道冷血動物の方が対中国にはよかったかもしれんねえ。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:03:15 ID:cdJ1IZ1X
>>30 まず海上自衛隊に圧勝できる海軍を揃えてから言おうぜ。
米軍はそれ以上なんだから。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:04:40 ID:TqnVcJYP
>>31 下朝鮮を生活保護長者だとかばっさり批判したヒラリーも恐ろしいぞ。
>>32 5年で逆転まで行かなくてもアメリカの加勢が無いと勝てないよ>海自
>台頭する中国を意識し、太平洋に米海軍の潜水艦の約6割、
>空母の半数以上を配備し増強するほか
現状だと空母は
ワシントン州(D.Cじゃない方)エヴァレット基地に1隻
ワシントン州(D.Cじゃない方)ブレマートン基地に1隻
カリフォルニア州 サンディエゴ基地に2隻
神奈川県横須賀基地に1隻
の合計5隻だから過半数となると
これにプラスしてパール・ハーバー基地かグアムのアプラ基地に1隻かな?
佐世保は基地機能としてはともかく長崎が近いから厳しいから無いだろうし。
訂正)長崎が近くて厳しいから無いだろうし。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:11:07 ID:i0v5OyrB
米中戦争
戦場は 日 本 !
米中どっちもおいしい。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:14:59 ID:R5796mKu
>>37 サウスコリアがあるのが(´・ω・`)ワロス
オハイオ級が太平洋に9、大西洋に5だっけ?
実質60%の稼働率として5隻と3隻
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:17:15 ID:Oty17ZQI
このシフトなら間違いなくラプター売ってくれそうなだ
かもーん!!ラプタソ!!
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:17:28 ID:wQQ2CsZF
支那の軍拡は世界の不安定要因の主要なものだ。
>>43 手元の資料によるとオハイオ級は
大西洋側はジョージア州キングス・ベイ基地に7隻
太平洋側はワシントン州バンゴール基地に10隻(うち4隻は通常弾頭の巡航ミサイル装備)
太平洋側のオハイオ級は一部グアムに行く予定だっつうのを岡部いさくさんあたりが言ってた。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:23:47 ID:pg0kvz+Q
アメリカは大西洋側にはもう軍隊いらないだろ
>36
そうだっけ?
たしかに自衛隊は継戦能力に欠けるけど、
日本がやれなくなる前に中国海軍は消滅するから問題なかったはずだけど。
もちろん日本一国で。
>>48 中国は潜水艦戦力に関しては大幅に軍拡中。
日本は軍縮だよw
50 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/01/26(木) 21:27:46 ID:swtbw/fK
>>49 日本も軍備増強が必要と言うことだねえ
とりあえず、ラプター配備するか・・・。
>>36 中国整備率低いし、今の戦力でも遣り合えると思うけど。無論痛手は被るだろうが。
>>49 省庁再再編で防衛省に上がるから1%枠も消えるとか効いた事あるけどどうなのかね。
1.5%くらいは欲しいところだ。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:29:25 ID:J1qN4yN0
とりあえずさ、戦ってみたらいいんだよ。
もうね睨み合いなんていらない。撃つんだよ。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:30:01 ID:Q3jcIJ9d
ついにアメリカを本気にさせちゃった支那。怖いよ。
また間違えたぁ・・・・。
大西洋側はジョージア州キングス・ベイ基地に7隻 、ノーフォークに通常弾頭の巡航ミサイル装備が1隻
太平洋側はワシントン州バンゴール基地に10隻(うち3隻が通常弾頭の巡航ミサイル装備)
ちなみにソースは世界の艦船1月号
>>47 造船所が大西洋側にあるし、昔からある基地を潰すのも手間なんでしょ。
まぁ、川を何kmも遡上した先にあるイージス艦の造船所はどうかと思うけど。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:32:29 ID:cdJ1IZ1X
>>49 潜水艦忘れてたw
売国人士が一掃出来れば日本もすっきりするだろうに。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:37:19 ID:P7l7whbD
中国 VS アメリカ
陸続きの朝鮮半島の制圧されるだろう。
しかし、日本海を超えて日本列島に上陸は出来ないと思われる。
ランドパワーの中国に対して、シーパワーの日米同盟の構図。
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:37:38 ID:3CCuIX7o
>>1 なんか下朝鮮が追いつめられつつあるので
そっちが先に暴発しそうな気がしないでもない
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:47:58 ID:/HodiVsX
朝鮮人の斜め上を利用して中国に襲いかからせよう。
周辺諸国は一度は首都を占領したとw
ウイグル・チベット(唐のころw)・満州・モンゴル・日本・(ソ連)
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:49:18 ID:ZiJG0E5x
なあ。基本的なこと聞いていい?
この先、ほんとに海を戦場にした、米中の軍事衝突なんてありえるの????
そもそも、南洋とか日本の領海内って航法も難しいし、優秀な海軍でないと艦隊
運動も難しい・・・ってこれは大東亜戦争の話だが、それにしても、
軍事的にどちらかが優位に立つか??なんて、やる前からはっきりしてんじゃん。
中国はバカなのか???
米の最新軍事技術なんて、もはやキチガイじみたレベルだよ。
中国の軍拡は一体、何が?したいの?
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:50:46 ID:QSzJOhxG
やっぱり最後に残るのは、米国だけか?
>>50 制空はともかく、対潜を増強していかないとマジで百数十年ぶりに日中の
海軍力は拮抗するね。
>>60 戦力が怖いのではなく核が怖い。核がなければ心配することなんて何一つないんだけどね。
>>38 米軍再編成に絡んで、グァムにCVN1隻持ってくるという話は出てましたな。
>>51 問題の本質は欧州前面や中央アジアで劣勢に立たされて、
勢力圏削られまくりのロシアが中国にテコ入れすることに
よって対米牽制している事にあるんだよ。ロシアがそのテコ
入れを辞めない限り整備は滞りなく進む。
>>60 党中央部はおそらく馬鹿ではない(あんな政権・政策で60年保ってる)かと思いますが
イデオロギーと国全体が馬鹿で暴走してます
日本を封じ込めるためでもある
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 21:58:47 ID:irUDSvX2
中国終了のお知らせ????
>>60 あるにしても遠い将来だね。あるいは無いかもしれない。
中国の使える金が増えれば当然軍事技術でアメリカに追いついて行
くことは否定できない。まぁ衛星を絡めた現代海軍を構築するには50
年かかるだろうがね。問題があるとすれば日本が単独で中国海軍に
対処できない状態ができてしまうこと。そうなれば日本は完全に独立を
失う。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:00:11 ID:qRv4F19k
>>38 もう一隻の空母は確かハワイに配備する事になったと思う。位置的にはグアム
が理想的らしいけど、空母を母港にする為の設備が整ってないので却下になっ
たみたい。補給基地として、佐世保を使用する事も検討中とかって以前に何か
で読んだ。
佐世保は朝鮮半島や台湾に近過ぎるのと、設備としても空母の母港にするの
は苦しいだろうね。母港の場合、空母が接岸可能な水深・長さのある岸壁、
米軍が常時使用可能な補修施設(佐世保のドックは民間会社と共同使用)、
乗員と家族の居住施設が必要になる。
横須賀は現在の空母専用岸壁の他に12号岸壁の延伸工事をしてるので、居住
施設はともかく、港湾設備は問題無いだろうけど、さすがに東京湾に原子力
空母2隻配備は出来ないだろうね。ただハワイに配備される空母の護衛部隊
の一部(巡洋艦や駆逐艦など)を横須賀に追加配備する可能性があると江畑
謙介が言ってた。
日本も米の追随をしなくちゃ
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:03:21 ID:12puDWzj
いったい誰が中国を肥え太らせたのやら。
ホント、アメリカって馬鹿というか、軍産複合マッチポンプの国というか。
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:03:39 ID:j1iAWw44
m9(・∀・)チョンでも喰ってろシナ
イスラエルより日本の方が守る価値あるだろが。
イラクなんてうっちゃっとけ。
73 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん New! 2006/01/26(木) 22:03:21 ID:12puDWzj
いったい誰が(キューバ・ナチス・ソ連・日本・中共・イラン・イラク・サウジ・中共)を肥え太らせたのやら。
ホント、アメリカって馬鹿というか、軍産複合マッチポンプの国というか。
>>75 アメ公から見たらイスラエルのほうが優先順位、上だろ。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:14:52 ID:BlP2NrMg
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:17:20 ID:4ihisuEt
貿易黒字、軍備増強、人権弾圧、世界各地の圧制国家を煽動。
そろそろ、年貢の納め時だな、チャンコロ♪
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:18:36 ID:uQjDwtwD
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:19:43 ID:boaMfYMQ
>>78 正論
反日のまま民主化した方が
日本にとっては脅威
軍事的には大丈夫になるだろうけど
経済的には脅威になる
>>28 戦前対米開戦に追い詰められていった某国のようですなw
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:21:26 ID:4lAFBkqA
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:38:39 ID:olYKK/pO
日米は最終的に中国に負けるであろう。
沖縄、台湾は2日あれば制圧可能。
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:40:22 ID:GK37bmYp
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:40:51 ID:R5796mKu
一隻の空母に何隻の巡洋、駆逐艦がついて艦隊行動するの?
>>87 だいたいCV1隻にCG1隻、DDG2隻、DD1隻、FFG2隻、
AOE1隻、SSN1隻くらいかな?
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:43:56 ID:N9OgGUS/
>>85 北京を火の海にするのに3時間もいらない。
上海・広州を跡形も無く吹き飛ばすのには50分あればいい。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:44:41 ID:fFjQxXmh
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:45:02 ID:fp577t7A
取り敢えず日本も戦略爆撃機持つ事から初めよーぜ
>>87 普通空母一隻に直衛艦は12隻必要と言われておりまする。
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:46:39 ID:fFjQxXmh
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:49:14 ID:+35NJyh1
>>60 残念ながらエネルギーという一点のみで、米国議会は中国を敵視している。
中国のエネルギー効率で中国が経済成長をこのまま進めば、2025年には世界の石油産出量を上回る需要が発生するとの試算がある。
そこにインドの勃興があるからもう大変。中国は今原油を買い捲ってるがどこからだろう?サウジ・ブラジル・ベネズエラ・イラン・アフリカ諸国etcと自分のためだけに買いあさってる。
米国が常々主張するが、米石油メジャーは世界に石油を販売している。中国は販売するだろうか?現在販売はしていない自分のためだけ。
また中国の石油供給国はもとは米国の石油供給国。つまり米国に供給されるはずの石油を買い捲ってるんだね。
これだけで開戦理由は十分。後何故海戦なのか?ヒント:特ア400万陸軍 さすがに陸上戦は無謀。
中国はもはや世界第二位の軍事大国ですよ。ミサイル技術の売却と元を60%切り下げたクリントンはまさに中国の英雄。
>>77 残念ながらイスラエルは中国よりにシフトしてるみたいよ。
イスラエルが暴れるから中東は安定しない。みたいな米国の視線に気付いて、中国に安保ラブコールみたいw
>>82 いまやらなきゃ世界が滅ぶw 今回は米国の存亡を賭けた正真正銘自存自衛の戦い。
日本の再軍備は間に合わない公算大。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:55:42 ID:+35NJyh1
>>85 グアム沖からの中国向けミサイル発射の弾着は15〜30分ほどですけど間に合います?
最大で、広島級原爆の1000倍の威力を誇る核兵器100発ほど含む、800発ほどのミサイルの雨を降らせることが可能なようです。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 22:57:31 ID:R5796mKu
>>88 略語ではわからん(´・ω・`)
CV: 空母1
CG: イージス巡洋艦1
DDG: イージス駆逐艦2
DD: 駆逐艦2
FFG: ?
AOE:: 補給艦1
SSN: 潜水艦1??
調べた限りではこんな感じなのかな、
空母1隻が動くと2万人ぐらい人が動くことになるのかな・・・すごい!!
1艦隊でなんちゅう戦力やねん
>>80 違う。レーガン時代のアメリカ。責任者はパパブッシュだよ。
こりゃ、あれか、軍拡競争で中国つぶすって作戦か
たしかロシアもスターウォーズ計画でつぶれたような
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:08:33 ID:QSzJOhxG
やっぱり最後に頼れるのは
アメリカだけだな(´・ω・`)
アメリカは最大の味方であり、最大の敵でもある
アメリカありがとう♪
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:14:10 ID:boaMfYMQ
>>78>>90 個人的に
今の領土から中国を分割して
満州国
香港国(イギリス連邦)
台湾共和国
チベット王国
東トルキスタン
福建中心に一つ
の国をつくって中国を民主化
上の国が民主化中国に対して
歴史に対して謝罪〜〜
謝罪〜〜
となる状況で
全部の国で反中教育を実施し
分割民主化して欲しい
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:16:02 ID:QSzJOhxG
>太平洋に米海軍の潜水艦の約6割、
>空母の半数以上を配備し増強する
アメリカ軍隊の半数以上を!!
アメリカありがとう(´・ω・`)
日本が頼れるのは、やっぱり世界でアメリカだけです。
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:16:58 ID:fp577t7A
>>101 日本が自前でそれをやろうとすると、予算膨れあがってしょうがないからなw
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:18:01 ID:cc2wv123
冷戦期のソ連と今の中国の違い
圧倒的な外資&貿易依存度
装甲車以上の兵器は輸入に頼る技術力の低さ
エネルギーを自給できない
絶望的に低い民度
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:19:10 ID:Ce9mlgk7
>>94 中東が安定しないのはイスラエルを言い訳にしたイランやイラクだろ。
繋がりで言えば、そっちの方が中国シフトが大きい。
つーか中国が買ってる石油はアメ様だけじゃなくて世界中が買ってる奴と変わらないんだけど
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:19:31 ID:KgmeZxQk
☆国ぐるみ窃盗団「中華人民共和国」
最近、日本でもATMに隠しカメラが取り付けられ、カード番号が盗まれて偽造カードに利用される
という事件が増えているが、同じ手口の犯行はEU諸国でも発生しているらしい。
他にもスキミング犯罪(カード読み取り機の中に情報を盗み取る装置を仕掛け、カードの内容を盗む事。)
の手口に、カードリーダーから電波で盗んだ情報を飛ばす新型が現れたとも聞く。
なお、偽造カードの生産国は中国だという。
どうやら楽に大金を盗む方法として、金融関係のコンピュータを狙っているようだ。個人や民間人の
組織の科学力、技術力とは思えない急激な進歩を遂げている。
どうもおかしい、と考えていたらNewsweek日本版1月18日号に「機密むさぼる技術スパイ」
という記事が掲載され、中国人女性数学者王小雲が米政府の標準採用する暗号技術「SHA1」の弱点
を突き止めて公表し、業界を震撼させたという。なお、SHA1はネット上でのクレジットカード情報
のやりとりにも使われているらしい。つまり、この数学者がやり方を伝授すれば中国人犯罪者達が
アメリカのネット上からいくらでもカード情報を盗み、偽造カードを作ることが出来る訳だ。
問題は王一人だけでは無い。
同じ記事には、この2年、機密収集を目的とした「タイタンの雨」と呼ばれる中国のハッカー集団が、
米政府のシステムを標的にしていて航空宇宙システムから米陸空軍の飛行計画ソフトまで、
あらゆるデータをごっそり盗み出すという。
問題なのは、このハッキング活動に中国政府が介在し、資金援助を行っている事だとも書いてある。
また中国企業は産業スパイ活動を目的としてハッカーを雇っているともいう。
FBIはスパイ活動を防止する為、米国内にいる中国系の学生や研究者、ビジネス旅行者、観光客、
そして約3000の「偽装会社」も監視する事になったらしい。
この記事からは、中国人と中国政府は一体であり、諸外国から情報を盗む事を一種の産業と
して考えているらしい事、日常的に発生する中国人犯罪の影には中国政府の金銭的、技術的後押し
が存在している事などが読み取れる。
くれぐれも国ぐるみ窃盗団に気を許してはならない。
106 :
天の川市民(知性派):2006/01/26(木) 23:20:28 ID:F5EpTW+6
これは日韓でバランサーになって、平和に貢献するべきだと思う。
アメリカに顔の聞く日本、中国に顔の聞く韓国、この両国が
友好を深めることが、何よりも重要だと思うです。
まあ、支那包囲にシフトしてきたなw
防衛庁のスパイを騙って女脅してた男が捕まったとき、家宅捜索してた人間の中に、『AIR FORCE YOKOTA』って
書かれたジャンパー着てた人がいたのが気になった。スレ違いだが。
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:24:11 ID:Lo30XYlV
>>106 口先だけでなく、さっさとパランサーとして貢献してみろ。w
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:26:12 ID:m10AATLt
106>中国に韓国が顔がきく?何の冗談?韓国が顔のきく国ってどこよ?
>>106 バランサーは韓国だけで十分でしょ?
韓国とは別に友好を深める要素もないし。
そろそろ韓国潰してもイイ?
はっきり言って邪魔。
>>102 金を出してるのは日本だよ・・・w<アメ債
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:27:17 ID:Ce9mlgk7
>>106 ?中韓国交正常化は凄まじく最近じゃなかったっけw
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:27:30 ID:czu/5fzQ
>>106 焦ってるなあw
日本でファビョってもしょうがないから祖国で
親米世論でも啓蒙してこいよw
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:30:50 ID:mXSO/YUt
阿久津「……宮津は本気だ。対空戦闘用意!」
哨戒長「対空戦闘用意!これは演習ではない!繰り返す、これは演習ではない!」
宮津「LINK17解除。水上戦闘用意!」
竹中「水上戦闘用意!水上戦闘、ハープン攻撃始め。目標ランゾウ/クァンゲトデワン発射弾数2発」
杉浦「目標ランゾウ/クァンゲトデワン発射弾数2発。目標位置33度13分ノース、138度41分イースト」
風間「ハープン発射用意、よし!」
竹中「ハープン、発射始め!」
杉浦「一番発射用意。……てー(撃てー)!」
仙石「……ハープーンか!?」
対空レーダー員「ランゾウ/クァンゲトデワンから小型目標、分離。高速で本艦に近づく。ハープーンが発射された模様」
哨戒長「ランゾウ/クァンゲトデワンから本艦に向けて、ハープンが発射された。対空見張りを厳となせ!」
対空レーダー員「目標ロスとコンタクト」
杉浦「二番発射用意。……てー(撃てー)!」
EW員「ESM探知。目標ハープーン。間違いなし」
対空レーダー員「目標探知。まっすぐ突っ込んでくる!」
哨戒長「対空戦闘。シースパロー攻撃始め」
ミサイル員「シースパロー発射用意よし」
哨戒長「発射用意。……てー(撃てー)!」
ミサイル員「インターセプト5秒前……スタンバイ……マークインターセプト」
対空レーダー員「目標はずれた!」
哨戒長「主砲攻撃始め」
砲術長「撃ち方始め。用意。……てー(撃てー)!」
阿久津「……」
対空レーダー員「目標1発撃墜。……1発さらに突っ込んでくる!」
哨戒長「チャフ発射始め!」
対空レーダー員「間にあわない!」
阿久津徹男「衝撃に備え!」
渥美「……」
哨戒長「着弾!」
ヨンファ「……よく見ろ日本人……これが戦争だ」
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:31:15 ID:9pWsdyDY
100年前のことで反日憎日では、欧米諸国は怖がるでしょう。
なにしろ、帝国主義時代白人の残虐さは、計り知れないものがあっただろうから。
年に一度の、それも2−30分の個人の参拝に、因縁をつけた。
結果、欧米諸国は自国の同罪意識から用心深い対応をするだろう。
外交に過去を持ち出せば、なかなか合意が見出せないことは、
歴史が証明している。
118 :
天の川市民(知性派):2006/01/26(木) 23:32:34 ID:F5EpTW+6
オリは最後まで日本の良心として、己の深き理念を貫きますよ。
言ってることは良く分からんがとにかく凄い自信だ
>>118 日本の良心とは、韓国を叩き潰す事です。
そゆこと。
弾頭は通常弾に非ず!
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:48:03 ID:xzRtvC9/
>>118 日本の良心は自分のことをオリとは言わないと思う。
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:51:26 ID:O9TG6oL0
>>104 >中東が安定しないのはイスラエルを言い訳にしたイランやイラクだろ。
>繋がりで言えば、そっちの方が中国シフトが大きい。
ヒント:イラク民主化 イランは別としてイラク問題は片付いただろうか?そしてイランを片付ければ中東問題は解決するだろうか?
否解決しないイスラエルがそこにある限り。米国のエゴだが米国の国益を見た場合イスラエルは既に米国の
中東政策の重荷にしか過ぎないと俺は思う。私見だが米国からみた中東の時代は変わりつつある。そしてそれを
みこしたイスラエルの変節が起こっていると思う。この問題は見方でどうとも変わるかもね。
>つーか中国が買ってる石油はアメ様だけじゃなくて世界中が買ってる奴と変わらないんだけど
ヒント;供給量は有限 世界中がサウジやベネズエラから石油を買おうが、米国への供給量が減らなけりゃ問題はない。
しかし中国は消費量が大きすぎはしないだろうか?
不安定の弧界隈にガッツリ蓋して
背後にゃアフガン、んでもってウイグル…
インドとロシアは狸寝入りでも決め込んで、漁父の利でも狙うんかいのぉ。
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/26(木) 23:58:54 ID:sbaUEhbM
去年、こんなニュースすでにあったよな。
米、太平洋の核戦力増強 戦略原潜を重点配備
【ワシントン5日共同】ブッシュ米政権が、米国の核戦力の主力と位置付ける潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)
トライデントを搭載したオハイオ級戦略原子力潜水艦を大西洋から太平洋に比重を移して重点配備、一部核弾頭の改良も図るなど、
台湾海峡や北朝鮮などのアジアでの「火種」をにらんで太平洋展開の戦略核兵力の増強を進めていることが5日、分かった。
米議会筋や核専門家が明らかにした。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:00:40 ID:Dt4t9QZG
実際戦争になったら、まず支那が核を発射して来るんだろうな。
世界一の基地外国家、支那が正攻法で来るとは思えない。
>>126 飛ばすとしたら、やっぱ日本だろうなぁ…
その方がウヤムヤに出来そうだし。
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:06:09 ID:tD/2oSSP
オハイオ級戦略原潜のコピペもこんなのがあったな。
支那であれば10数分で国家そのものを
地球上から消滅させることができる。
たとえば、「ぺンシルベニア」には24発のトライデントUD5
という最新ミサイルが搭載されており、GPS情報と戦略司令部
からの指令により、あらゆる目標を攻撃することができる。
この最新ミサイルは、広島型原爆の1000倍の破壊力を持つMIRVを
10個搭載しており、これらがGPS情報にコントロールされながら、
それぞれ別の目標を攻撃する。
>>128 広島型の1000倍はちと誇張だな。だいたい40倍。
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:08:22 ID:tD/2oSSP
簡単に言えば、広島型原爆1万発が、1000発づつ束になって降り注ぐと考えればよい。この1万発というのはトライデントUD5ミサイル一個の破壊力であり、これが24発搭載されているから、トータルで
広島型原爆24万発が、1000発づつ束になって降り注ぐと考えればよい。支那の人口は12、13億だから、まさに国家そのものが地球上から消滅させられるわけである。
だがいくら威力の大きい核弾頭でも地下深くの軍事施設は直撃じゃないと破壊できぬ。
トライデントのCEPってどのくらいまで向上しているのだろうか。
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:12:33 ID:IWOJEr7d
>>123 供給量ならこれから更にアラスカやカスピ海が本格的に開発されるし、問題ないと思うんだが。
高くなれば中国の消費量も減るだろ。
つーか中東問題じゃなくてそれってパレスチナ問題じゃね?
>>130 それやられても、日本は黒い雨で全滅ポ…
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:14:15 ID:JxeXimHM
これからは中国・韓国を中心としたアジアの世紀。
日本もいい加減気がつかないととんでもないことになるよ。
特にこの未来のリーダーの2カ国には、むちゃくちゃな侵略をして
悪逆非道の限りを尽くしてきたんだからね。
アメリカの傘に隠れて、軍国主義・愛国主義なんて厚顔無恥なこと
いえない立場にあることに、まだ多くに日本人が全然気づいてない!!
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:17:30 ID:fJIcqQ+D
よっしゃ!
ここで、9条改正&アメリカ追従のコンボで、シナに圧力かけよう。
シナが潰れたら、アメリカに対する精神的な独立を目指したいが、現時点では
一緒にシナを潰す方向が一番いい!
>>134 SLBMは慣性制御の精度に問題があったが、今はGPSで補正できるからな…。
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:19:17 ID:ON83JP3w
>>126 そうだな、核をもたない日本に出来ることといったら
先日打ち上げに成功した「だいち」を北京に叩き落すぐらいだろうな
大丈夫、アメリカが報復してくれるだろう
日本人は瓦礫の中からでも、何度でも復興できる
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:19:19 ID:IWOJEr7d
>>135 中国はまぁいいとして、なぜにそこで韓国が出てくるのか分からんぽ。っつーか、悲しいな、韓国。こんなふうにして日韓
とか中韓とか、金魚のフンみたいにして書かないと記事にもされないんだな・・・。
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:19:39 ID:tD/2oSSP
これもコピペ、スマン。
今現在も、米国のオハイオ級原潜が日本海、東シナ海、日本列島周辺に潜んで
パトロールしている。この原潜一隻で200個前後の核が別々の目標を攻撃する
ことが可能で、北朝鮮であれば数分で、支那であれば10数分で国家そのものを
地球上から消滅させることができる。
コピペ終わり
近くに居れば居るほど、発射から着弾までの時間が短くて
戦略上有利みたいだね。東シナ海にいれば、着弾まで5、6分。
怖いねー。
オハイオ級に積んでるトライデントD5はミサイル1発あたり最大で14発の弾頭を積めるけど
戦略兵器削減条約の関係で5〜8発に抑えられてる。
(最近はそれでも余るもんだから通常弾頭のトマホーク専用艦にしてるののも)
弾頭の威力は最も威力があるW88で広島型原爆の40〜50倍。
オハイオ級戦略原潜あたりだと
トライデントD5 24発 × W88弾頭 8発 × 広島型の50倍 = 9600倍って所ですかね。
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:21:37 ID:fJIcqQ+D
>>139 中国が仮に、先制攻撃として核を使えば、アメリカは中国を
今後数10年に渡って、非難し続けると思う。
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:21:57 ID:7aGXnRGF
ここでバランサーが一言。
「我、韓国に免じて… 止めたまえ!!!」
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:22:46 ID:fJIcqQ+D
>>143 ヤベエwww
ヒロシマの9600倍てwww
中国も必死になって新型SSBNを揃えようとしている。弾道弾の発射実験にも成功した。
対米核抑止力を手に入れる(実効性は疑わしいが)まで、何とか時間を稼ぎたい所だろうな。
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:25:32 ID:IWOJEr7d
>>147 しかも中国の主要部分は世界有数の過密地域という罠w
>>130 国家がどうこうと言うより、現代の核兵器が2,3発使用されただけで
核の冬になって人類滅亡だからなorz
>>148 潜水艦戦は潜水艦建造だけでなく、特にノウハウが大切だからなぁ・・・。半世紀以上旧ソ相手に追いかけっこしてきたアメ
さんにとってはブーマー狩りは得意中の得意だろうな。
>>150 そんなことはない。そうだったら核実験やっただけで人類滅亡じゃないかw
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:33:12 ID:Ykt7k2aT
特アがぶっ倒れたら戦後処理としてWGIP改キボン
日米に歯向かわん様自虐史観を植え付けて押し込んでおくのが地球のため
>>150 さすがに50ギガトンクラスの水爆は引退しただろうから2,3発使用されただけで
核の冬はないだろ。
広島の50倍といっても三次元空間に広がるから被害半径が50倍にはならないし、
50倍の温度にもならない。
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 00:34:47 ID:tD/2oSSP
ペンシルベニアに世界でただ一人実際に乗った日高義樹著
「2005年、ブッシュは何をやるのか」より
「トライデントミサイルは、広島、・・原爆の千倍の破壊力を持つ、
MIRVとよばれる核弾頭を十個搭載し、それぞれが独立して標的を
攻撃する。中国政府は、アメリカからミサイルを発射するという通告
を受ければ、全くなすすべがないのである。」
156 :
<:2006/01/27(金) 00:36:49 ID:dDQQmUhf
>>135 支那・下鮮がアジアの中心になってあらゆる文化・規律は
崩壊。 アジアはメチャメチャにホロン部!!!
太平洋の地図の上に、戦艦や空母の名入り駒を置いて悦にいる奴
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 01:31:59 ID:RTWE2pUT
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 02:35:24 ID:iBfmRI0z
厨凶みてると、「AKIRA」に出てくる鉄男思い出す。
己の権力(かおり)を潰されてしまうのに、(軍部の)肥大化をとめられず泣き叫ぶ。
助けようとする金田(日本)さえも飲み込み、肥大化していき、やがて・・・
↓ で、AKIRAは誰なんだろう?
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 07:46:29 ID:Vn8cYqfW
米帝のアジア平和秩序の破壊は許せない。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 07:58:32 ID:LoJm9x+f
>>160 中国軍のアジア平和秩序の破壊は許せない
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 08:03:56 ID:smYeZGzX
なぜ日本は中国に負けたのか。
そのことをよく考え今後に生かそう!
163 :
P900i ◆phs.h3uudo :2006/01/27(金) 08:04:49 ID:boLs0QP6
戦ってもいませんが。
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 08:07:00 ID:rz24VZSE
いつ負けたんだ?
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 08:07:11 ID:23+T/HkN
>>162 アメリカに負けたけど
中国に負けたことはないぞ
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 08:34:32 ID:Vn8cYqfW
日米では拡大・成長する中国を止めることは出来ない。
台湾問題では怪我をしたくなければ関与しないほいがいいだろう。
もし、介入した場合は軍事、経済で制裁を受けることになるであろう。
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 08:38:26 ID:z+0u66/4
>>162 日本は太平洋戦争では太平洋の島々を奪還されたけど、中国戦線や東南アジア
では終戦時でも戦線を確保していたよ。
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 09:03:39 ID:Vn8cYqfW
日米同盟は張り子の虎
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 09:08:34 ID:VqacqlbN
>>169 ほう、面白いことをいうではないか。
なら冷戦時代なぜソ連は攻めてこなかったんだ?
そして中国の漢級が2chでAAになってる生暖かい状況をどう考えるのだ?ww
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 09:09:53 ID:ZIIOpm1Z
中国は日本に対し連戦連敗ですが何か
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 09:11:23 ID:JHN6Bm2Q
これは同時に日本への牽制でもある。
日本のめでたい世論はアジア友好で思考停止したまま中国に蹂躙されかねないから。
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 09:11:44 ID:77EQ+j8i
支那は同盟を結んでないんだろ?援助されてただけだったんだから、
普通に支那と日本の戦争関係は終結された無いと思うけど。
米が参戦したらそりゃどこの国だってまけるっつの。
関西にも空母配備希望
176 :
名無しさん@恐縮です:2006/01/27(金) 09:16:25 ID:LoJm9x+f
>結果的に中国の勝ちでしょ
どこが勝ったんだよ?
日本人に、殺されレイプor強姦されまくって中国人は、それでも勝ったと?
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 09:42:23 ID:+VE1jOQb
>>168なるほど。日本がアメリカに負けたため
中華民国にも負けたような形になりそれを
共産ゲリラが終戦後になって簒奪して勝ったと自称するように
なった。結局アメリカのおかげか。
てことは次は日本がアメリカにくっ付いて中国に勝った
ことにすりゃいい。そうすりゃ簒奪どころか正々堂々
の日本の勝利になる。
いっしょうけんめい頑張った子はみんな勝者だよ。
>>150 核兵器って何千倍とかいっても結構範囲狭いよ。コンクリートの壁1枚隔たっていただけだったり、川に潜っていただけで助かった人もいるし、
ビルが密集するいま現在ではそれほど広範囲にわたっては効果ないと思う。まぁ放射能汚染の問題はおいといて。
それにしても日本も馬鹿だねぇ。核シェルター作っておけばいいものを。今から作ったら2〜30年はかかりそう。
>>179 >それにしても日本も馬鹿だねぇ。核シェルター作っておけばいいものを。今から作ったら2〜30年はかかりそう。
核シェルターという閉鎖された中で数年暮らした挙句、最後は飢餓で死ぬくらいなら、
核の火で一瞬のうちの消滅or放射能で数日中に死亡を選ぶ。
放射能濃度の半減期間を考えれば、核シェルターって意味無い。
>>180 放射能汚染を重く考えすぎ
数日避難してれば大丈夫だよ。
>>158 サイズで言うと左に並んでる強襲揚陸艦ぐらい。
>>179 核兵器は爆発そのものよりも、放射能汚染、黒い雨、死の灰の方がはるかに
危険だよ。
チェルノブイリの事故ですら、北半球全域に被害がでたし。
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 11:41:23 ID:oksNKHLT
日本海にイージス艦10隻
空母3隻くらい待機させてよ
中国に物言わすな
>>73 せっかく、天安門事件で世界中がハブにしていたのに、どっかの馬鹿な国が
国家元首を訪中させたことが始まりのきっかけと聞いていますが、なにか?
馬鹿が金を持つとろくなことにならないと言われてますが、それを地で証明しそうですね。
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 11:54:44 ID:BqsOrvF+
宗主国様が軍事増強してくれて
ホルホルしている
植民地国民が
湧いております。
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 11:56:43 ID:Vn8cYqfW
>>184 アジアの国々は反対しますよ。
むしろ沖縄から米軍の撤退を望んでます。
軍事力で封じ込めながら、政治経済的な揺さぶりをかけるって、いつもの手だからな。
どんどん本格的な封じ込め戦略に移行してるな。
>>183 チェルノブイリは広島方原爆の数百倍のウランが大気中に放出したわけだけど。
放射性物質の量は原発炉心>>>>>核爆発だからな。核爆弾だとほとんど反応してしまうわけだし。
仮にチェルノブイリで核実験やったとしても、あんなに汚染は広がらない。
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 23:14:06 ID:9/l6ZqNS
本スレあげ
>>142 コピペするのは個人の自由だが、
検証すらせずにコピペしてると脳味噌の中身を疑われるぞ。
つまり、アンタは嘘を嘘と見抜けない間抜けだって事だなw
防衛型軍隊に空母は不要。
んなもん買う余裕あるならラプター増やせ。
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 00:19:41 ID:zw7QJFyF
災害援助用にヘリ空母は欲しいと思うが。
>>194 今年の5月起工でございます・・・
あ、これはヘリ空母ではございませんでした。
あくまでもヘリ搭載型護衛艦でございます。
これを間違えてはいけません。
196 :
7C3 ◆M.Twaros5I :2006/01/28(土) 15:57:09 ID:iyO5IIb9
>>181 放射能汚染を軽く見るか重く見るかはラジウム卵飲むか飲まないか、ラドン温泉を楽しむか楽しまないか・・・に近いと思うな。
ちなみに放射能汚染は遮蔽材の有無で決まる。
金属(重い元素)であればそこそこ遮蔽効果はあるし、コンクリでもオケ。
核シェルターは直撃を考慮した物だからなぁ。
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 16:01:22 ID:x223qXK5
あれ?在日米軍主力は引き上げるって聞いたけど場所が変わるのか?
>>193 ラプター3個中隊買うならヘリ空母ぐらい導入できそう…。
199 :
7C3 ◆M.Twaros5I :2006/01/28(土) 16:54:29 ID:iyO5IIb9
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/28(土) 17:11:51 ID:jIzqBrEv
つまり、大東亜戦争の2回戦をやるわけね。
ラプタソも空母もいいが、とりあえずMSつくるべき
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/29(日) 16:06:08 ID:ua50M6X6
そういえば、韓国は中国の軍事強化に警戒しなくていいのか?
韓国は陸続きで小国だから、その気になれば一瞬で潰せないか?
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/29(日) 16:06:38 ID:ua50M6X6
そういえば、韓国は中国の軍事強化に警戒しなくていいのか?
韓国は陸続きで小国だから、その気になれば一瞬で潰せないか? (´・ω・`)
>>203 曲がりなりにも50万人の軍隊があるし、それなりには近代化されてるので潰すのは難しい。
むしろ韓国が恐れてる(?)のは中国の海軍力増強でしょう。
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/29(日) 18:24:44 ID:N9K8sbLi
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/29(日) 18:28:49 ID:qd3Bznpm
中国にも韓国人デモは脅威だ。
ラプタン(*´Д`)ハァハァ
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/01(水) 14:53:47 ID:xVDzfUud
うひょうぅ!
らぷたん揃い踏み♪
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/01(水) 15:05:38 ID:V/cbTGbM
空母の運用は金が掛かり過ぎないか?
対馬は市長がアレでどうしようもなくなってきてるから
個人的には対馬を不沈空母として活用してほしい。
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/04(土) 10:34:37 ID:ZYDfk9Nd
WELCOME TO JAPAN!!
USS George Washington (CVN 73)
CINCPACFLT
At the New Masuoka Pier, Yokosuka (CNFJ)
(From “Mr. Navy" in Spirit)
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
WELCOME TO JAPAN!!
USS George Washington (CVN 73)
CINCPACFLT
At the New Masuoka Pier, Yokosuka (CNFJ)
(From “Mr. Navy" in Spirit)