【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

ミャンマー軍事政権、新憲法制定で国民会議再開へ
---
ミャンマー軍事政権は5日、新憲法制定のための国民会議を再開する。

再開に先立つ3日、初めて事前会見を行い、同会議招集委員会のアウン・トー副委員長が
「次回以降も会議は続く」と述べ、会議が長期化するとの見通しを明らかにした。

今回の議題は、行政や司法のあり方、軍部の政治関与の原則など。
会見でアウン・トー副委員長は
「(会議を)長引かそうとは思っていない。できるだけ早く完結させたい」と述べた。
ただ、1993年の開始以来、同会議はこれまでに新憲法草案15章の約半分の討議を終えたに過ぎない。

政権は同会議を「民主化行程表」7段階の最初のステップと位置づけているが、
民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんが率いる最大野党、国民民主連盟(NLD)は、
「民主的ではない」などとして会議をボイコットしている。

★ ソースは、読売新聞 [日本] とか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051203id22.htm

★ 関連スレ。
【ミャンマー】スー・チーさんの自宅軟禁を1年間延長 軍事政権が通告[11/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133109327/
【ミャンマー】ヤンゴンからビンマナへ謎の首都移転、新庁舎の建設進まず[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133128328/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/04(日) 12:12:35 ID:SFtr7G9D
誰も取らないので2ゲト
3´◇`)< ◆YAUCHInowA :2005/12/07(水) 21:12:28 ID:BJH6S4rl
まー別に、どうつかってもいいんですが。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 01:52:20 ID:F9JlHkYj
  今ここクマ────@44弾…  ┏04年5月、日朝会談。外電スレもこの話題を扱うスレとして誕生
    ∩___∩          ┠(中略)
    | ノ      ヽ  /二⊃  ┠北朝鮮ネタがない…
    /  ●   ● | / ( ⊇i ))) ┠(中略)
   |    ( _●_)  |ノ /     ┠なんか日本に核開発疑惑が浮上、安保理で制裁決定
   彡、   |∪|    ,/      .┠日本の核開発を暴いた功績で南北同時に安保理常任理事入り
  /__ ヽノ   /´       ┠北、核武装を正式表明。米始め世界各国からも祝電
  (___)    /         ┠拉致々々とうるさい日本にさっそく核発射。20億万人ほど死ぬ
   ヽ      /          ┠なんか日本で大東京帝国が独立を宣言
    /  /\ \         ┠プルガサリ出没、日本を襲撃。ついでに米も襲撃。両国とも壊滅
   /  /   )  )         ┠なんか世界は金正日のもとにひれ伏す
 / /   (  \         ┠世界の美女を集めて金正日が招待所を作る。そのハーレムで乳…
(_/     \_)        ┗…という夢を見た金正日は、グアンタナモ海軍基地の牢屋の中で目を
                      覚まし、過去の栄光を追憶しましたとさ(ちなみにフセインと相部屋)。


外電スレの全過去ログを収めたまとめサイトクマ

「伝説の外電スレ」秘密基地
http://gaidenlog.s144.xrea.com/gaidenlog/
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 01:52:55 ID:F9JlHkYj
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧1

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/
↑この外電スレ共通のURLの末尾に、各スレッドごとの固有の番号を足すと
その過去ログの正式なURLになります。

例)第13弾の完全なURLは…
外電スレ共通のURL前半部 『http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/』 の後に
第13弾固有のURL後半部 『1095908465/』 を足して
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/』 となります。

凡例)
スレの通し番号です。
 │ このスレが終了し次スレに移った日付です。
 │  │    スレッドのタイトルです。
 │  │      │                               このスレのURL後半部です。
 ↓  ↓      ↓                                   ↓
#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/

2004年の外電スレ(5/23建立)
#1 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見  1085296417/
#2 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2  1085329985/
#3 -5/25  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3  1085395948/
#4 -5/27  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4  1085487939/
#5 -6/4  【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆  1085885991/
#6 -6/14  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3]  1086279393/
#7 -6/25  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14]  1087176553/
#8 -7/7  【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23]  1087964458/
#9 -7/27  【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06]  1089099090/
#10 -8/17  【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11]  1089500837/
#11 -9/8  【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16]  1092648428/
#12 -10/18  【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06]  1094463975/
#13 -10/21  【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]  1095908465/
#14 -11/8  【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]  1097744487/
#15 -11/23  【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]  1098967241/

注)
これより下の過去ログには、下記のURL+スレッドごとの番号が正式なURLとなります。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/

#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/
#17 -12/22  【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06]  1102306113/
2005年の外電スレ
#18 -1/7  【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13]  1102979936/
#19 -1/22  【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103]  1104754795/
#20 -2/7  【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18]  1106053043/
#21 -2/20  【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】  1106927423/
#22 -3/4  【北朝鮮】金正日の妹、金敬姫は健在 しかしアルコール中毒か?[050209]  1107958983/
#23 -3/16  【IAEA】北朝鮮核に最大限の懸念 IAEA理事会開幕[02/28]  1109597993/
#24 -4/1  【北朝鮮】プルトニウムを最大39.5kg抽出か 韓国専門家が討論会で主張[050307]  1110200651/
#25 -4/13  【中朝】胡錦涛:北朝鮮首相に協議復帰は「正しい選択」【03/25】  1111680178/
#26 -4/22  【中朝】胡錦濤・国家主席、今月中に訪朝か[04/10]  1113123731/
#27 -5/1  【中・朝】胡錦涛:5月2日北朝鮮訪問か、台湾メディア報道[04/19]  1113902210/
#28 -5/11  【北核問題】米、船舶への臨検の国連決議案検討 北朝鮮核拡散防止で[04/26]  1114479855/
#29 -5/24  【北朝鮮】ロシアの対独戦勝利式典へ 北朝鮮代表団が平壌を出発[05/03]  1115138068/
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 01:53:22 ID:F9JlHkYj
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧2
#30 -6/5  【韓国・北朝鮮】[南北次官級会談]鄭統一部長官、なぜ平壌訪問に首っ丈?[05/19]  1116476655/
#31 -6/18  【韓国】大統領直属の諮問委員会が全て監視システムから除外 「実態調査は無意味だから」[05/30]  1117494940/
#32 -7/2  【北朝鮮】金正日体制の中核リスト30人を中央日報が入手 政治部10人に対し軍部が9人と拮抗[06/14]  1118709411/
#33 -7/17  【韓国】60代以上のシルバー失業率が1年間で1.5倍に急増 政府レベルの対策が急務[06/21]  1119316225/
#34 -8/1  【6か国協議】27日から北京で…政府見通し[07/12]  1121149126/
#35 -8/20  【香港】泡盛の魅力を紹介、沖縄商談会開催[07/26]  1122355342/
#36 -9/8  【韓国】朝鮮日報、金正日・プリコフスキー全権代表会談を「接見」と報道[8/17]  1124238507/
#37 -9/19  【韓国】会社員10人に8人「接待酒、ビジネスにプラス」[9/5]  1125942229/
#38 -9/30  【中国】中国海洋石油、KMGと共同でカスピ海の石油開発に着手[09/15]  1126715561/
#39 -10/12  【韓国】女子ジュニアホッケー、W杯2連覇へ[09/26]  1127739696/
#40 -10/22  【マレーシア】増税案含む予算案の審議前に、市中ではタバコ・酒類が一斉値上げ[10/04]  1128426048/
#41 -11/1  【タイ】野菜不足の子供が増加 「ジャンクフード」の浸透が原因か[10/13]  1129217306/
#42 -11/12  【中国・チリ】FTA交渉で基本合意 中国、中南米諸国と初の締結[051029]  1130619361/
#43 現スレ  【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09]  1131497589/
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 01:53:57 ID:F9JlHkYj
 ★(通称…伝説の)「外電スレ」…初めての方へ★
このスレは、日本のマスコミが伝えない(伝えたがらない)外国の情報を共有しようという
目的のもと、国内外の新聞やテレビなどのメインストリームメディアがインターネットから
流した情報、あるいは興隆著しいウェブログ(通称ブログ)のような私的なメディアなどの
さまざまなソースを、外国語に堪能な篤志が日本語に翻訳して書き込む…
…というスレです。

 このスレにはその性質上様々な決まり事がありますので、遵守の上ご利用いただきたし。

●書き込みはsageでよろしく。
 このスレは「知る人ぞ知る」という状態を理想とし、いたずらに目立たないためです。
代々の外電スレが巣食う「東アジアニュース+」板ではスレがsageりすぎてもスレが消える
ことはありませんので、構わずどんどんsageてください。

●ここの存在はおおっぴらに明かさないでねお願い。
 これも無用の混乱を避け、ニュースの書き込みに徹するためです。
とはいえ荒らす心配のないと思われる人には、このスレの存在を(こっそり)教えてあげて
ください。

●当スレは独自にスレッドを立てません。
 かつてしつこい荒らしに遭って以降、荒らしの追跡を巻くために利用されなくなって久しい
過疎スレを再利用して存続するのが当スレの伝統です。
 元の(スレタイ通りの)話題を望む方々には申し訳ないですが…。

●本格的な議論はヨソでやれ。
 翻訳済み外電の書き込みは1スレだけでもかなりの長文になり、スレの容量を大きく喰います。
そして上記「●当スレは独自にスレッドを立てません。」のような事情があり、当スレは独自の
スレタイを持たないため一つのスレを長持ちさせ、次スレへの移行を出来るだけ遅らせたいのです
(かつて次スレがどこに移転するのかの予告がないままスレが容量オーバーで落ちてしまい、
次スレを見つけられなかった住人が多く発生したことがありました)。
 というわけで、翻訳外電以外の書き込みは各自の良識にそって最小限度にとどめていただきたい
のです。
 それに、たぶんここで翻訳されたソースを元にしてどこかにスレが立っているはずなので、
それぞれの特定の話題を専門に扱うスレで議論した方がここで議論するよりも盛り上がるはずですし。

●スレの行方がわからなくなったら「雑談★」で聞け
 「雑談★x」(xはスレの連番)というスレが、外電スレも属する「2ちゃんねる」内の「東アジア
ニュース速報+」板という掲示板(http://news18.2ch.net/news4plus/)にあるはずなので、外電スレの
ありかを見失ったらそこで聞け…と、華亨φ ★((´д`))が言ってました。
迷子になったときのために一応覚えておきましょう。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 01:58:01 ID:F9JlHkYj
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d44970.html
<日本語大紀元、12/07 07:00>

米国防省・国務省、先端技術の研究員に制限規定
 
【大紀元日本12月7日】米国防省はこのほど、先端技術の外国人研究員を制限する規定を新たに提案、
来年初に結論が出る予定。米商務省も年末までに同規定を新たに提案するという。専門家は、当規定
は中国政府に対するものだと見ている。

米紙『ニューヨーク・タイムズ』によると、米商務省監察官のジョニー・フランツァー氏は昨年の白
書で、外国研究員、特に核開発に携わる関係者の管理制限を強化するよう提案した。二重国籍を持っ
ている者が多いため、研究許可を審査する際、研究員の現国籍だけではなく元国籍も調査すべきだと
指摘。現行法規では、例として中国人が米国、カナダ、英国等の国籍、永住権を取得した場合、許可
証申請は必要がないと規定している。この新たな管理規定は中国政府に対するものと見られている。
中国政府は米国の軍事技術を取得しようと目論んでいるからだという。(後略)
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 02:09:00 ID:F9JlHkYj
ttp://www.nydailynews.com/news/ideas_opinions/story/372358p-316708c.html
Dean digs Dems a hole

NYディリーニュ−ス:民主党全国会議のディーンは、反戦声明で墓穴を掘っている

ハワード・ディーンDNC議長が最近、イラク反戦でDQN度合いをうpしたメッセージを出している
事を揶揄したもの。ディーンが最近言っていることは:

・イラク戦争に勝利できると思うのは、誤りである(ベトナムと同じ泥沼である)
・ブッシュ大統領は、正しい情報を議会や国民に与えず、騙してイラク戦争を始めた
・イラク戦争の状況は正しく伝えられていない
・8万人の国境警備隊や、予備役を、即時に撤兵して、アメリカに戻すべきである

このNYディリーニュースの評論では、こうした極端なアンチブッシュ、アンチ米軍の態度を取る
ことで、ディーンは民主党を左傾化させていて、それに伴う多くの危険を持ち込んだという。

The only risk Dean is taking is that he'll lead the Democratic Party over the cliff. That
is what will happen if the rank and file rallies round his idea.

Dean misreads the understandable public discontent about Iraq as a license to spin fiction
and promote retreat. In the process, many Americans will remember why they haven't trusted
Democrats on security issues for two generations.

ここまで反戦的な態度に出ると、やはり民主党に軍事・国防は任せられないと考えるアメリカ人が
増えるかもしれない、という。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 02:28:24 ID:F9JlHkYj
ttp://www.investors.com/editorial/IBDArticles.asp?artsec=20&artnum=3&issue=20051206
Dean Scream II
Posted 12/6/2005

インベスターズディリー:ディーンの「スクリーム パートII」

この評論も、イラクはベトナムと同じで、アメリカ軍は泥沼であり、戦争には勝てないといった
ディーンの発言を、大統領候補戦の歴史的な失敗発言「スクリーム」の二の舞といっていて軽蔑
をあらわしている。

The really crazy stuff, though, was the glimpse of Dean's vision of national security. He
called for an immediate withdrawal of 80,000 National Guard and Reserve troops, claiming
"They don't belong in a conflict like this anyway."
8万人のアメリカ兵即時撤退というのは、基地外じみている。

Crazier still, Dean called for "a force in the Middle East, not in Iraq but in a friendly
neighboring country to fight (al-Qaida military chief Abu Musab) Zarqawi, who came to Iraq
after this invasion." He failed to explain just how Zarqawi would be instilled with fear
and trepidation by the U.S. retreating from Iraq.
もっと基地外じみているのはアラブ諸国の軍隊がザルカウィと闘うべきだとか言っていること。

Furthermore, who's to say our forces won't be attacked in Dean's hypothetical "friendly"
Mideast countries, too ? and perhaps killed in significant numbers? And what would he and
his friends advise that we do then? Run home with our tails between our legs?
アメリカ兵は逃げ帰って、アラブ諸国の兵士なら多くの犠牲が出てもかまわないという論理であるな
ら、何をかいわんや。アメリカの遁走した後に、戦場に駆けつける者がいるとでも?

It's alarming that the man running the Democratic Party doesn't see the war on terror as
off-limits to political posturing.
民主党国民会議のトップがここまでアレだと、どうしょうもない。国家の戦争を、党の闘争の道具
に使って平気とは。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 02:50:44 ID:F9JlHkYj
ttp://blogjam.pajamasmedia.com/archives/2005/12/the_michael_and_marc_show_dec.php
The Michael and Marc Show, Dec 7, 2005

パジャマメディアの討論対決:ネオコン(Michael A. Ledeen、AEI)と左翼(Marc Cooper)

Howard Dean says the Iraq War is not winnable. Is he right? And if he's wrong, was the
war worth it?
ネオコンの大物と、極左の大物の、イラク戦争やブッシュ政権の外交政策をめぐる論争を、パジャ
マメディアが場所を提供して実況しているもの。

これは、おもすろい企画に見える。ネットの上でディベートのストリーミング映像や実況ログを提
供しながら、左右の論客を戦わせるというのは見物鴨。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 04:25:49 ID:9Hjih4bc
ttp://online.wsj.com/article/SB113394736311116078.html?mod=home_whats_news_us
Microsoft to Invest $1.7 Billion In India in Next Four Years
By ERIC BELLMAN Staff Reporter of THE WALL STREET JOURNAL
December 7, 2005 1:44 p.m.

WSJ:マイクロソフトは今後4年間に17億ドルをインドに投資

MUMBAI ? Microsoft Corp. said Wednesday it plans to invest $1.7 billion and hire 3,000
additional people in India in the next four years, making it the latest in a line of
foreign companies to pledge more than a billion dollars to tap growth and talent in the
subcontinent.

水曜日にマイクロソフトは、今後4年間にインドに17億ドルを投資し、3000人の追加雇用を行う
と発表した。

Analyst and politicians are hoping this could be the beginning of a wave of foreign direct
investment in India. Despite economic expansion of close to 7% for the past two fiscal
years and projected expansion of more than 7% this year ending March 31, India has been
attracting less than one-tenth of the amount of foreign direct investment of China. In
calendar 2004, for example, there was more than $60 billion in foreign direct investment
in China and only $3.2 billion in India.

インテルについでマイクロシフトがインドへの大型投資を発表したことで、インドへの投資が活性化
するのでは、との予測を生んでいる。インドは2年にわたる7%のGDP成長を続けているが、インドへの
海外からの直接投資は中国の十分の一にとどまっていた。2004年では中国へのFDIは$60Bであり、イ
ンドは$3.2Bにとどまる。しかしハイテク分野での国際企業のインドへの投資が起こり、ベンチャー
キャピタルなどの投資も増加している。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 04:44:38 ID:9Hjih4bc
ttp://www.whitehouse.gov/news/releases/2005/12/20051207.html
For Immediate Release December 7, 2005
Fact Sheet: Rebuilding Iraq

ホワイトハウス・レリース(12月7日):イラクの復興プログラムについて

各主要拠点の治安回復、インフラ復興、経済活性化の現状について説明しているもの。
メディアのネガティブ・キャンペーン(イラク泥沼論)への対抗キャンペーンの一貫。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 07:49:32 ID:wTdIuOG6
ttp://kingston.house.gov/blog/ ジャック・キングストン・ブログ
Wednesday, December 07, 2005
REPORT: On Iraq, Media Coverage Has Been Bias

メディア・リサーチ・センターの報告書:イラク戦争報道のメディア・バイアス

Today I sent a letter to my GOP colleagues in the U.S. House of Representatives highlighting
the results of a recent study by the Media Research Center which found that over the past
year, the media coverage in Iraq has been:
最近のメディア・リサーチ・センターの報告がイラク戦争のメディアのバイアスを述べているので
その要点をまとめた書簡を共和党の議員に送った。この報告書の要点は:

Network coverage has been overwhelmingly pessimistic. More than half of all stories (848,
or 61%) focused on negative topics or presented a pessimistic analysis of the situation,
four times as many as featured U.S. or Iraqi achievements or offered an optimistic assessment
(just 211 stories, or 15%).
三大ネットワークのイラク戦争報道は大変ネガティブなイラク報道を行っている。61%の報道がネガ
ティブなトピックを扱うか、悲観的な見通しを述べていた。イラクや米軍についてのポジティブな報
道は15%にすぎない。

News about the war has grown increasingly negative.In January and February, about a fifth of
all network stories (21%) struck a hopeful note, while just over half presented a negative
slant on the situation. By August and September, positive stories had fallen to a measly
seven percent and the percentage of bad news stories swelled to 73 percent of all Iraq news,
a ten-to-one disparity.
今年になって、時間の経過と共に報道がネガティブな方向に向かっている。1月および2月には21%の報
道がポジティブで半分がネガティブであった。しかし8月および9月には73%がネガティブで7%がポジ
ティブという結果になっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メデイア・リサーチ・センターの報告書の原文は↓(pdf, 10ページ)
ttp://www.mrc.org/SpecialReports/2005/pdf/TVs_Depressing_Iraq_News.pdf
TV’s Bad News Brigade
ABC, CBS and NBC’s Defeatist Coverage of the War in Iraq
SPECIAL REPORT AN IN-DEPTH STUDY, ANALYSIS OR REVIEW EXPLORING THE MEDIA
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 08:36:14 ID:wTdIuOG6
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11009&Itemid=28
<香港、亜州時報、2005/12/08, 木曜日、部分抜粋>

松化江の汚染事件の肝心な人物が自殺:吉林の副市長は首をつって多くの問題を残す

文章を書く 邱纂

吉林省委員会の事務所の従業員は7日に国内外のメディアに対して実証して、ちょうど赴任する吉林
市の副市長の1職は3ヶ月の王偉の12月6日に不足して、中央の調査グループがで吉林のその前の1日に
首をつる于家中に進駐する。このことは吉林省ですでにだんだん伝わり始めて、吉林市の庶民は多く
驚愕を表す。

現在王偉が自殺するのあるいは他殺であることを確定することができなくて、しかし中央の調査グル
ープは本当にこの事件を組み入れて範囲以内を調査する必要がある。

確かになることができてので、きっと多くの官吏は言い張って王偉犯した誤りに対して決して事情を
知っていないことができ(ありえ)て、しかも責任をぐいっとこの中央が大官を調査して到来する前に
死んでしまう人身の上でにおす。

理論の上で、もしも王偉は本当に間違いを犯すなら、もし彼は中央の調査に協力するならば、態度は
良好で、甚だしきに至ってはいくつか“を出すことを供える;共犯”,有り得る中央は“ができる;”
を緩やかに処理する;,どうして王偉は中央の大官が到来することをつまり“待たない;法の裁きを恐
れて自殺する”?

中国の官界で、官吏は権力争いをするため官の位を保つあるいはために人の事件を殺害してすでに意
外な事にも動じなかったことを雇うと《江南時報》11月の 1篇の報道によって指摘している。

報道によると、蘇州常熟のいっしょに驚かせる殺人は死体事件を投げて、今年40あまりのは水たまり
を製錬して王庄の事務所の副主任の陳という人爲を抑える;自分の前途の地位、とを押さえつけて殺し
て自分で3年の恋人が死体を投げて張家港の鳳凰まで(へ)鳳凰山近くの川の中で抑えることを維持した。

内モンゴル自治区フフホトの市民の関心を持ったのは“を殺す;愛人”の公安の支局の局長の梁冠の
中で、雲南省の盛んな寧県県委員会の書記の楊国瞿、山西省陽泉市人民検察院は反対にもとをむさぼ
って科の課長の王俊平を捜査して、安徽省蕪湖市政治法律委員会の元書記の周其の東、同じに同じ動
機のために人を殺すか雇って人を殺害する。

また《江南時報》によると、官吏は雇って人の主要な原因の1つを殺害して、よく爲だ;自分を保つ
“文官の帽子”,告発者を殺害する。1997年10月21日、山東省の農村経済の発展センターの社長の王
家斌の夫妻は人に銃殺される。7年後に、凶悪犯の張昌文は捕まえられる。

思っていることを報道して、すべての“官は”を殺す;事件の中で具体的な原因はそれぞれ違う:し
かし殺人の官吏の守るのはまた生命と自分の生命の外相当するもので、“政治の生命”だ。専門家
を引用して述べて出していることを報道して、“官界を根絶する”殺人事件、まず爲を弱めるか取
り消すべきだ;官者の特権。その次に、効き目があることをとって民主的に措置を監督して制約する
べきで、あれらに官を走る、に頼って(寄りかかって)官を買って栄転する人が幹部の隊列にまぎれこ
ませることがあり得ない。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 08:39:09 ID:wTdIuOG6
>>15 この記事を読む限りでは、香港メデイアは吉林市の副市長の死を「自殺」とは考えて
いないようにみえる。事件の解明が進まない中での自殺なので、疑いが深まる、という。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 08:58:28 ID:wTdIuOG6
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/zandaka/
11月の銀行貸出残高、1.0%増  <日経、12、7>

全国銀行協会が7日発表した11月末の全国銀行預金・貸出金速報によると、全国銀行(128行)の貸出
金残高は402兆5768億円で前年同月より1.0%増えた。住宅ローンなど堅調な個人向け融資の拡大を背
景に、6年7カ月ぶりに増加に転じた前月(0.2%増)より一段と伸びを高めた。資金需要が上向いてき
たことを示している。

#これは夏以降、明確化してきた健全な金融の状況を示す数字。全体ではまだ貸し出しは減少の数字
#だけれど、回復傾向が著しいような。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 11:49:39 ID:oMoik06e
これはスレ違いだけれど。ちょっとだけおもすろいブログ(by スコット・アダムス);
ttp://dilbertblog.typepad.com/
どこがおもしろいかといえば、例えば:

Humor Formula
The core of humor is what I call the 2-of-6 rule. In order for something to be funny, you
need at least two of the following elements:

Cute (as in kids and animals)
Naughty
Bizarre
Clever
Recognizable (You’ve been there)
Cruel

I invented this rule, but you can check for yourself that whenever something is funny it
follows the rule. And when something isn’t, it doesn’t.

One of the reasons comics are such a popular form of humor is that they often get the cute
part automatically. Calvin and Hobbes is widely considered the best comic ever, but the few
times it featured the parents doing the main action, it fell flat. Whenever it combined
Calvin and Hobbes (both exceedingly cute), with some witty dialog (clever), a dangerous wagon
ride (cruel), Calvin acting like a typical kid (recognizable), and thinking about adult
philosophy (bizarre) it fired on 5-of-6 humor elements, which is virtually unheard of.

観察眼の鋭い人のようで、書いていることの視点がオリジナル。ダンス下手を克服する方法、という
カキコもあって、これもちょっとユニーク。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 12:05:53 ID:oMoik06e
>>18 (を2ちゃん風味超翻訳すると)

ユーモアとか、おかすい、とかいう話には黄金の法則があって、以下の6つの要素の中の少なくとも
二つ以上の要素を含んでいるものなのであるのである。

・超かわゆい
・いけない(エッチなとか、わんぱくとか、お茶目とか)
・へんてこ、奇想天外
・あったま良い〜
・そう、あるある(ありがちな体験)
・つらい、無慈悲、悲惨

この「ユーモアの六大要素の法則」はスコット・アダムスが発見したもので、評判の良い漫画とかをみ
てみれば、この要素がふんだんにあることがわかる。漫画の主人公は、かわゆいキャラが使われていて、
奇想天外な冒険をやったり、気の効いた台詞(あったま良い)をいったり、子供がやりがちな行動に走
ったり(あるある)、そういうことをするんだけれど、普通の生活の一部はおもしろくも無いから描写
されることが無い。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 12:27:52 ID:oMoik06e
>>19  アメリカ人の言うユーモアは、厳密には日本人の感じるおかしさと一致するか
どうか、あやすいので、これはアメリカ的ユーモアの法則と言うべき鴨。中国などは、
ちょっと違う感覚なのではないかという希ガス。スコットの法則はピーナッツ漫画など
にはよく当てはまる。誰か、どらえもんでも分析して、日本人のユーモアを解析したら
面白そうなのだけれど。(スコットのブログは飴のブログで話題になっていたので取り
上げたもの)
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 13:09:52 ID:VaWZ5/Jy
14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2005/12/08(木) 12:43:44 ID:artdWBzu
左翼教授がルモンドに寄稿してる論文。
多くが論破されている事柄なのに平気で外国に垂れ流している。

自らの戦争犯罪に直面する日本
http://www.diplo.jp/articles05/0508-4.html
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 13:13:55 ID:H5Kgqfox
>>3
ドンマイw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 13:40:23 ID:oMoik06e
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67025&ad=12/7/2005
<新世紀、反体制メディア、12/7/2005 14:26>

中国の良心は死亡して、香港の良心は街へ(デモに)行く  By林保華

中国の有名な作家の劉賓雁は12月5日に病死した。1957年彼が右派打たれるのだであろうと、やはり
1987年ケ小平がブルジョア自由化に反対する時、また彼を方励之、王若望と一緒に党籍を剥奪して、
着いて1989年64が殺戮した後に、彼は激しい非難がを殺戮するため放逐されて、しかたなく海外に亡
命する。(中略)

中国の良心が世界を離れる前にいくつ(か)の時間、米国のメディアの封為の“香港の良心”の元のの香
港政務司の司長の陳方安生に破天荒で街へ行かれて香港の市民の求める民主的な総選挙の大きい行進に
参与する。

陳方安生は元公務員で、香港の公務員は“行政の中立”の伝統があって、1997年の香港の主権の移転に
従って、彼らはイギリスの政府のためからサービスして中国共産党のサービスに変わって、中国共産党
は主権の移行の揺るがすことを免れるため、同じく解雇せずそのまま雇用した。

董建華と異なってので、陳方安生は完全に董建華によって徹底的に共産党に倒れていないため、西方の
社会の自由民主の基本的な価値観を保留して北京と董建華に感情を害して、だから董建華が再任を図る
時炒めて彼女を落として、しかも基本法の確かな公務員の制度を廃止して、それから国安の条例を制定
する時招いて、50万人に街へ行くように誘発する。

公務員が街へ行ってこれは第1回ではない、しかししてかつて彼らの “最高だ”で、これは第1回だ。
香港の公務員の指導者、威信が高くて政治の人物を過ぎて、甚だしきに至っては高く民主派の政治の人
物を過ぎて、そのため人の心の揺り動かすことに対して考えてみると分かった。実は民衆に対して更に
いくらでもあって感動して、総選挙を明らかに示して、香港のそれぞれの階層の共通認識だ。

中国と香港に対する良心、共産党はどんな態度です?

第1、劉賓雁に対して心変わりする。劉賓雁の“第2種類の忠誠”はほとんど全世界で公認するので、彼
の国を愛すること、党を愛する、田舎くさいことを愛する、人民を愛する心も歳月が広い。劉賓雁は高
齢の老人の年はしかしすでに、しかも重病を抱えていて、最後に帰国を求めて、少し接触して自分の土
地を飼って、中国共産党の指導者はすべて無視して、彼らの党人気質が人間性を上回ることに見えて、
甚だしきに至っては少しも人間性のスーパー冷ややかでないことだ。中国の良心は中国で止まれないで
国外に亡命しなければならなくて、至って老いて死んで、中国はどれだけの良心がまだある?

第2、陳方安生に対して心を驚かす。もし陳方安生が街へ行くといえば民衆に対して揺り動かすことを
もたらして、そんなにもっと大きい揺り動かすことは中国共産党に対してだ。中国共産党が“詳しく
知る”を行う同時に、文人にキスして共に真っ先に跳び出して彼女の“何の心をつける”を詰問して、
“どういう了見だろう”、あるいは彼女の“野心”を非難する;最も比べるもののないのはこれが国際
敵対勢力が邪魔するのだと思って、米国は陳方安生を買収した。しかし彼らは考えてみないで、香港の
良心まで(へ)も街へ行って民主を努力しなければならなくて、現在香港の市民が民主的なしようがない
感を渇望するとも説明する。

中国の良心かであろうとそれとも香港の良心か、中国共産党のこの悪心と欲が深い政党に対して、すべ
て気苦労をする痛みで、だから必然の誠心誠意なのは打っておさえて、打って殺す。自分の人民に対し
て、中国共産党はこれまで何の“柔らかいのが更に柔らかい”がなくて、ずっと“硬いのが更に硬い”
だ;しかし“統一戦線の対象”に対して、“柔らかいのが更に柔らかい”に出演する。しかしもし統一
戦線の対象は敬服しないならば、中国共産党のは我慢して何の程度に着くことができ(ありえ)て、面白
い観察の対象。普通は、自分のコントロールの程度と関係があるべきだ:難しいコントロールの傾向の
欺瞞性に対する柔らかさ、制御しやすいのは直接売り渡して打っておさえる。これも劉賓雁陳方安生の
採用と違い手段の原因に対してだ。

良心は死亡が街へ行くのなのではない、中国の社会をもとがめるわけにはいかないで道徳的で落ちぶれ
て、これが傷つけるのは数年補うことができるのではない、を必要とするかもしれない。中国の政治、
経済、社会の正常な発展に対して計り知れない損失だ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 14:17:09 ID:wRSror68
今日は日経平均が久しぶりに大きく下げているみたいだけれど、WSJのトップページ
でみると、香港や他のアジア市場も結構下げていて、海外投資家の動きが同じように
売りに回っているような。

12:12 am EST
Japan/15298.96/-185.70
Hong Kong/14942.91/-192.04
Australia/4533.50/-42.80
Singapore /2303.03/-8.78
DJIA* 10810.91/-45.95
Source: Dow Jones, Reuters
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 14:39:46 ID:wRSror68
ttp://online.wsj.com/article/SB113400313299516845.html?mod=opinion_main_europe_asia
The Cameron Consensus
December 8, 2005

WSJ(欧州版、社説):ところで、英国保守党の新リーダー、キャメロンだが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新しく英国保守党の顔の選ばれた、ディビッド・キャメロン(39歳)についてのWSJの評価で
ネガティブなもの。若いフレッシュさを売りにする党首は労働党がブレア党首をたてて人気を獲
得したことの保守党判コピペだという。いろいろ騒がれているキャメロンについて、WSJは今
ひとつ感心できない。

Pardon us for not joining the David Cameron love-fest just yet. But it's hard to know who
must have been more excited about his crowning as leader of the British Conservative Party
on Tuesday: the victory-starved Tories or New Labour.

WSJのキャメロンへの不信は、一言で言えば1970年代のテッド・ヒースのような社会主義的政策へ
の妥協的な傾向、ということらすいけど。

Mr. Blair, however, wasted no time in branding the Cameron era as the "new consensus" --
a mocking reference to the "socialist consensus" that another Tory leader, Ted Heath, embraced
in the 1970s. Repeating that history is in no one's interests, certainly not the Tories'.
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 14:52:40 ID:wRSror68
ttp://online.wsj.com/article/SB113399870304116711.html?mod=opinion_main_europe_asia
Gold Rush:What's Driving Up The Price?
By ROBERT P. SAMUELSON The Washington Post
December 8, 2005

WSJ(アジア版、寄稿):金価格の高騰、その理由は何か?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
$500をこえた金価格の高騰について分析を行っているもので、インフレ進行への警戒とか
ドル価値への不信といった諸説には否定的な見解。

この評論のいう価格高騰の主要な理由は投機と、宝飾品の需要増大;このところの、インド
と中国の近年の経済成長で商品市場にある種のブームが起きているわけで、それは石油にも
銅にも、他の商品にも見られる。金宝飾品は世界の生産される金の85%以上の用途であり、
インドや中国で需要が増えている。特に、地方では金宝飾品の購入は貯金と同じ意味である、
という。

"70% or more of consumption is among the rural population, says George Milling-Stanley
of the World Gold Council. "They don't have access to banks, stocks or bonds. They don't
trust government or paper currency."
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/08(木) 21:44:18 ID:xmfyiHV8
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=09mainichiF20051209p1500m030071000&cat=2
<中国・広東>公務員の横領に抗議、警官と衝突し2人死亡 (毎日新聞, 12, 8, 20時21分)

中国広東省で6日、風力発電所建設に伴う土地収用の補償金を公務員が横領したと抗議する住民約
6000人と武装警察が衝突し、催涙弾に当たるなどした住民少なくとも2人が死亡、数十人が負
傷した。8日付の香港各紙が報じた。武装警察が実弾を発射し、住民10人以上が死亡したとの情
報も伝えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01015723kd200512151300.shtml
警察発砲で8人死亡 中国の抗議住民と香港紙 <共同、 2005/12/08 13:25>

【香港8日共同】中国広東省汕尾市の東洲村で風力発電所建設に抗議していた住民が当局の発砲を
受けた事件で、8日付香港紙、明報は現地住民の話として、武装警察による発砲で8人が死亡した
と報じた。ほかに10人以上が行方不明になっているといい、死者はさらに増える可能性がある。
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/cna_2005_12_08_06_00_43_399.html
<台湾、中央社、多維新聞、12月8日の17:52:0>

武装警察は民衆に向って発射する?中国の外交部は実証しない

(中央社の記者の廖真翊の北京の8日間のニュース)広東省汕尾市が武装警察を伝えて1千数名に発電
所の民衆を建設して発射して8人の死亡の事件を招くと抗議して、中国の公安部、外交部今日を含んで
すべて実証を与えていない。外交部のスポークスマンの秦はちょうどまだ具体的な情況を掌握してい
ないと表して、ただ「中国が法律に基づいて国を治める」だけを強調している。

広東汕尾市の東洲は6日間千名の武装の軍隊と警察を越えて抗議に強征の土地に発電所の村民の発射を
建設されて切符uを催促することを伝えて、そして実弾で鎮圧して、少なくとも8人は銃殺されて、20
数人の中で銃は傷を受けて、10人の数人は行方不明になる。

記者について中国の武装警察にどのような情況の下で民衆に向って発射することができることを問い詰
めて、秦は、「どのようかに関わらず、中国はすべて法律に基づいて国を治めるのだ」とちょうど言う。

広東汕尾は武装警察を伝えて民衆事件を銃撃して国際メディアに関心を持つように引き起こして、これ
が中国が64天安門事件の後で再度民衆に向って発射するのだと思っている。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 04:51:27 ID:mwR+bfIO
ttp://abcnews.go.com/International/PollVault/story?id=1363276
Poll: Four Years After the Fall of the Taliban, Afghans Optimistic About the Future

ABCニュース:タリバン政府崩壊から4年、アフガニスタン世論調査では将来を楽観する声


ABCニュースがアフガニスタンで行った世論調査によれば、アフガニスタン国民が国の将来に
明るい見通しを持っていることがわかった。

77%の国民が国は正しい方向に向かって進んでいると答え、現在の政府がタリバン政府より良い
とする国民は91%にのぼる。87%の国民がアメリカの主導したタリバン政府の政権交代を支持す
るとしている。

85%の国民が現在の暮らしはタリバン政府時代より良いとし、80%が政治活動や言論の自由を評
価するとしている。75%の国民が犯罪などからの安全確保がタリバン時代より良いと答えた。

アメリカの行動について一般的に支持が広まってはいるものの10人の中の3人はアメリカ軍へのゲ
リラ攻撃は正当化し得ると答えている。現在18000人のアメリカ兵がアフガニスタンに駐留してお
り、アメリカ軍へのテロ攻撃はなくなってはいない。アフガニスタンでは250人あまりの米兵が殺
されてきた。

アフガニスタンへの脅威となる者は何か、との問いには41%がタリバンを、28%が麻薬商人を、
22%が地方軍閥をあげており、アメリカとの答えは4%、現在の政府との答えは2%に過ぎない。

女性の社会的地位については89%が女性の投票権を支持し、66%は特に強く支持すると答えてい
る。10人の中の4人は女性が家庭外の仕事を持つことを支持するとしている(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いろいろと心配された(問題も少なくは無い)アフガニスタンで、こういうストレートな答えが
世論調査で出てくるとはちょっとお驚き。恐らくは、選挙実施などを通して、タリバン型ではな
い民主政府の形が、国民の眼に見えてきていることが影響しているのだろうと思われ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 05:11:05 ID:mwR+bfIO
ttp://www.csmonitor.com/2005/1208/p08s01-comv.html
Commentary > The Monitor's View from the December 08, 2005 edition
Locking Uncle Sam out of Asia
The Monitor's View

CSM(社説):東アジア・サミットは、アメリカを締め出しているわけだが

12月16日の東アジアサミットでは、特に大きな決定がなされるとか、そういうことは予想されてい
ない野田が、特筆すべき事があって、それはアジア太平洋に大きな軍事的、政治的、経済的な関与
をしているアメリカが招待されず、ロックアウトされていることである。

China, however, which already is the region's economic elephant in terms of export competition,
has a political goal for the summit

アジア地域の経済的な象のように、その輸出競争力で大きな存在となった中国が、サミットを政治
的に牛耳っているのである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国のアジア地域での政治的覇権への警戒感を表す社説。クリスチャン・サイエンス・モニターは
中道的な色合いで、中国に対して比較的好意的(人権問題以外は)のようだったけれど、この社説
ではアメリカのアジアのヘゲモニーを脅かしかねない、という見取り図を描いている。CSMは中国
の軍事力拡大などについて脅威論を言う勢力ではないのだけれど、こうしたサミットに参加して中
国とアジア諸国にきちんと話をすべきだという立場を取る。

This summit, even though more form than substance, may fill a vacuum left by Washington's
neglect. Americans can't afford not to stay on Asia's fast-moving train.
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 05:25:28 ID:mwR+bfIO
ttp://www.strategypage.com/qnd/iraq/articles/20051208.aspx
The Trends December 8, 2005:

ストラテジー・ページ:イラク政治の動向

The terrorists will have a new opponent early next year. On December 15th, Iraqis will elect
a parliament. The 275 members of this “National Assembly” will promptly align themselves
into factions, and each faction will have demands.
・・・・
It’s more likely that harsh legislation against anti-government (largely Sunni Arab) forces
will be passed. This will simply recognize the fact that there has been a civil war going on
since early 2003. The majority of Iraqis are tired of all the violence. They want law and
order, and the economic revival that brings.

12月15日の国会議員選挙の後で、イラクの政治は、いくつかの政党の主導する政策提案が国の方針を決
める形になるが、現在予想されることは、イラク国内のテロリスト勢力に対抗する厳しい法案や背策が
決められるであろう。多数派のイラク国民は法と秩序を望んでおり、内戦じみた暴力にはうんざりして
いて、経済発展を望んでいるからである。

Even most Sunni Arabs want this, but they will have to contribute votes, bullets and blood
to make it happen. And the final act might be a far bloodier battle than anything that's
been seen so far in Iraq. All in the name of law and order.

スンニ派のなかにさえも、そうした治安維持強化を望む声があるのだが、そうした事になれば、その
治安維持強化に関連して、血なまぐさい事件が起こることにもなりかねないと危惧される。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 05:43:24 ID:mwR+bfIO
ttp://news.yahoo.com/s/bw/b3963075
U.S.: Why Economic Growth Is Galloping
By James C. Cooper & Kathleen Madigan Thu Dec 8, 9:53 AM ET

ビジネスウイーク:予想以に好調なアメリカ経済を分析する

石油価格が$55以上に高止まりし、FRBは利上げを続けてきた。こうした状況はアメリカ経済を
停滞かさせると心配されたが、最近の経済統計によればGDP成長は高く、消費者信頼感も高く、
企業は投資に前向きで経済は停滞に向かってはいない。今年の前半に予想された悲観論はあたら
なかった事になる。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WSJなど、ごく一部を除いてアメリカ経済悲観論が主流だったジャーナリズムにも、見直しの声
が出てき始めたような(?)
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 06:05:31 ID:mwR+bfIO
ttp://www.zonaeuropa.com/20051209_1.htm
「東南西北」中国ヲチ・ブログ

中国に関する中文メディアと英語メディアの双方をヲチしている東南西北氏が、最近の発電所関連の
農民暴動、警官発砲事件を、幾つものメディアを並べて、その報道の違い(特に中文メディアのバイ
アス)を示していて興味深い。

比較検討に取り上げているメデァイは:

・BBCニュース
・共同通信
・ロイター
・AP通信
・AFX
・サウス・チャイナ・モーニング・ポスト
・AFP
・RFA
・香港文匯報
・香港明報
・大紀元
・博訊ネット

上に上げたメディアの、暴動事件報道のサワリの部分の記事を英語訳で比較のために並べている。
暴動に参加した農民の数も、BBC=1000、大紀元では2000〜3000という具合で、メディアによって
記事の印象が大きく異なる。中国共産党の管理下にある香港文匯報のそっけない報道が、特に印
象的。

(Wen Wei Po) December 7, 2005. [in translation]

Our reporter called up the Shanwei City propaganda department to ask for confirmation on
the clash between police and citizens in Honghaiwan. The relevant person said that the
nature of the incident is still undetermined . The Shanwei City has prepared a report and
will forward the information to the provincial govenment. All release of information
concerning that incident will be made by the Guangdong provincial propaganda department.
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 06:16:50 ID:mwR+bfIO
ttp://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1137697,00.html?promoid=rss_top
Sex, Please--We're Young and Chinese
By HANNAH BEECH

TIME:セックル・プリーズ・・・

思わせぶりなスポーツ新聞のタイトルのようなTIMEの記事だけれど、中身は言い古されたネタで
経済発展で特に若い世代の中国人が伝統的な性意識に囚われなくなったというもの。例の、お騒
がせブロガーのLi嬢も登場発言:

"Maybe in the past, everyone was obedient and listened to the old grannies who lectured on
who you could have sex with and in what position," says blogger Li. "But we don't have time
to listen. We're too busy having sex."
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 06:32:59 ID:mwR+bfIO
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20051209.html
自衛隊イラク派遣延長 速やかに撤退の準備を  <朝日社説、12、9>

日本も、イラク南部で輸送業務に携わっている航空自衛隊ともども、自衛隊を撤退させる。
そのうえでどのような支援ができるか、国際社会の大きな輪のなかで仕切り直す。この決断
を急がなければならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もともと酷い物ではあるにせよ、最近の朝日社説は正気の沙汰とも、大人の言論とも思われない
ティーンエイジャーの書いた学生運動のアジビラ程度の出来具合で、まったく読む楽しみが無く
て、がっかりしてしまう。

政府なりアメリカなりに反対する論調は歓迎で、出来ることならばブリリアントな反米論を、そ
こまでゆかなくとも、巧妙な説得の論理を、それが駄目ならせめて人を騙せる詭弁を期待したい
ところなのだけれど、最近のものは味も素っ気もカロリーも何も無い。嗚呼残念;
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 06:39:35 ID:mwR+bfIO
ttp://www.asahi.com/paper/column.html
藤原帰一・東大教授の言葉を借りれば、国際政治は米国による徳川幕藩体制のように動いている
(『不安の正体!』筑摩書房)。「将軍はもちろんブッシュ大統領、そのブッシュにどれだけ近
いか忠誠を競い合うわけです」。各国が「大名」とすれば、英国が親藩、日本は譜代だろうか。

「将軍」への批判は広がっている。日本は付き従うことなく、撤退への道筋を独自に描く時期に
来ている。(朝日新聞、天声人語、12、9)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パクスアメリカーナなぞと言うのはこの70年くらい続いているのだけれど、天声人語氏はようやく
気付いたみたい。それにしてもローマに逆らう事が国益に如何に影響するかは、先の世界大戦で学
んだかと思ったのに、朝日新聞はそうでもないらすい。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 06:51:16 ID:mwR+bfIO
ttp://badhairblog.blogspot.com/2005/12/france-finkielkraut-round-up-by-way-of.html
Fausta's Blog: The Bad Hair Blog New Jersey taxes = Bad Hair!

バッドヘアーブログ:France: Finkielkraut叩き、を継続観測する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは日本では話題にならないのだけれど、おフランスの哲学者知識人、Finkielkrautがパリ暴動
事件でムスリム批判をしてリベラル陣営から袋たたきにあっている事件を詳しくトレースしている
フランス・ヲチのブログ。フランスのリベラル派に批判的な一部アメリカ人の注目を集めている。
リンク豊富:

Older articles and headlines: Jewish philosopher at centre of riot debate in France
French Denounce Jew for ´Racist´ Remarks over Riots
French Jewish thinker sued
French NGOs Blast Writer for Racism Against Rioters
French NGOs Sue Writer Who Called Rioters “Muslim Rebels”
Blogs:Sean La Freniere: French Philosopher Flamed

At Peaktalk:
December 6 Sarkozy weighs in
December 4 L'AFFAIRE FINKIELKRAUT
November 29 De Villepin talks
November 28 Finkielkraut recants
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 06:59:30 ID:mwR+bfIO
ttp://memri.org/bin/articles.cgi?Page=archives&Area=sd&ID=SP104405
December 8, 2005 No.1044
Newly-Released Video of Al-Qaeda's Deputy Leader Ayman al-Zawahiri's Interview to Al-Sahab TV

MEMRI:アラビア語TV放送の放映した、アルカイダNo2のザワヒリのインタビュー(トランスクリプト)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アラビア語TVが放映した、ザワヒリへのインタビュー(40分)の英語訳のトランスクリプト。ザワヒリ
の主張は明快で「新十字軍は失敗した」

このインタビューの中で「アラブ諸国の石油施設への攻撃」を言っているもの。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 07:06:56 ID:mwR+bfIO
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d64448.html
日本語大紀元:北京当局、中央テレビ局前の請願者を多数逮捕 (05/12/09 04:58)

【大紀元日本12月9日】北京市警察当局は4日午前8時頃、北京市内の中央テレビ局前で抗議のため
集まってきた全国各地のデモ隊請願者を多数逮捕。約 1,000人余が拘束され、大型バス十数両に収
容送致された。遼寧省の請願者は全員、遼寧省政府の北京出張所に送られ、終日拘束された。

4日は、当局提唱の「法律普及日」。現場にいた請願者によると、昨年の同日、中央テレビ局前で
請願者3,000人から4,000人が約2時間の抗議活動を行い、1,000人余が逮捕された。警察は首謀者を
特定し、民衆の多くが警察から暴力を受け、厳重な取調べを受けた。(後略)
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 07:16:21 ID:mwR+bfIO
ttp://news.chinatimes.com/Chinatimes/newslist/newslist-content/0,3546,110504+112005120900085,00.html
<台湾、中時電子報、華僑系、12、9>

米日同盟のハネムーンの期限 何時まで続くものか?  By 黄菁菁
(美日同盟蜜月期 倒數計時?)

米日の同盟のハネムーン期限は結局いつまで維持することができる?多くの日本の論説家は断言して、
ハネムーン期限はほどなく間もなく終わる。

日本国内の世論、人民の実情(心情)も反発して激励より多いので、しかし日本政府はすでに立場を固
めたようだ、道義上後ろへは引けないで1歩1歩米国に対する承諾を実現する。

アメリカ大統領のブッシュの11月日本を訪問する時、日本の首相の小泉純一郎の多くの難題になくし
て、日本に再び米国の牛肉の輸入を開放して、自衛隊の駐イラク期限、支援の駐日米軍のを延長して
再び整え改編するように求めて、しかもこれらの問題がすべて論争をかなり備えるのが手を焼いて、
しかし日本政府は一層速くして全力を尽くして実現している。

米国とカナダがBSE(狂う牛病)を発見した後に、日本は北米の牛肉を禁止して輸入してすでに2年続
いて、日本の内閣の食品の安全な委員会、7日間に北米の牛肉の安全性を承諾して、生まれることを20
ヶ月以下の牛(さん)求めて、脳、脊髄などの危険な部位を切除した後に、それが再び開放することを許
して、最も速く見たところ12日に米国の牛肉はすぐ輸入することができる。

しかし米国の牛肉の安全性は依然としてあまねく日本の国民の質疑を受ける。日本と米国の牛肉が制度
の違いを検査するのはほぼとても大きくて、日本は狂う牛が病気であることを牛之後発見して、全面的
に使うことを禁止するのが病因の肉の骨粉だかもしれなくて(ry

駐日米軍に関して再び問題を編んで、琉球のニュースは、米国の国防部の統計によると、すべての米国
の同盟国の負担の米国の駐屯軍の金額の約85億ドル、その中は日44億ドル占めて、半分以上を上回ると
今日報道している。日本政府は米軍の日の経費に駐在する74を負担した.と報告の中でまだ指摘してい
る。 5%、その他の同盟国の中で比率が最高で(ry

小泉はでも過去政権を握る4年来は確かに米日の同盟関係の最も緊密なハネムーンの期限で、事実の証
明、米国は積極的に日本に頼って、アジアで、甚だしきに至っては全世界の負担を分担して、短い時間
内のこのような互いに依存する米日の同盟関係はやはり熱が下がるべきだことはでき(ありえ)ない。

問題は、日本は米国こちら(側)から何を得ることができる?中隊の安全保障理事会の常任理事国の議席、
米国はすべて日本にで出し惜しんで、日米の同盟は見たところまだ平等なパートナー関係であることと
言えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
思わせぶりなタイトルなのだが、つまらない。
「許多日本評論家斷言,蜜月期不久後即將告終」と断言しているあたりは微笑ますい。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 07:22:36 ID:mwR+bfIO
ttp://online.wsj.com/article/SB113407584857717614.html?mod=home_whats_news_us
Intel Narrows Range For Quarterly Sales
A WALL STREET JOURNAL ONLINE NEWS ROUNDUP
December 8, 2005 4:51 p.m.

WSJ: インテルが販売目標を修正、アナリストの予測を僅かに下回る

The Santa Clara, Calif., semiconductor giant, whose pronouncements are watched as a sign of
computer demand, said Thursday it expects revenue in the fourth quarter between $10.4 billion
and $10.6 billion, compared with its previous range of $10.2 billion to $10.8 billion.

Analysts surveyed by Thomson First Call, on average, are expecting revenue of $10.61 billion,
with earnings of 43 cents a share. In the year-ago fourth-quarter, the chip giant's revenue
was just shy of $9.6 billion.
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 07:57:24 ID:mwR+bfIO
即位の礼・大嘗祭への公費支出は合憲・最高裁  <日本経済、12、8>

1990年の「即位の礼」と「大嘗祭(だいじょうさい)」に当時の鈴木俊一・東京都知事が公費で
参列したのは違憲などとして、都民34人が鈴木元知事らに総額約5100万円の返還を求めた訴訟の
上告審判決で、最高裁第1小法廷(島田仁郎裁判長)は8日、「参列は憲法の政教分離規定に違反
しない」として、請求を退けた1、2審判決を支持、住民側の上告を棄却した。住民側敗訴が確定
した。

大嘗祭や関連行事を巡っては、5地裁で提訴され、他の4訴訟では原告側敗訴が確定している。
このうち1995年の大阪高裁判決は請求は退けたが、「政教分離規定に違反する疑いを一概に否定
できない」とした。 (20:00)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051208AT1G0802008122005.html

#大阪高裁・・
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 09:54:59 ID:LtVwW8ID
12/7 麻生外務大臣演説
わたくしのアジア戦略
日本はアジアの実践的先駆者、Thought Leaderたるべし

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/17/easo_1207.html

長いので内容は直接どうぞ。

マスコミ・フィルター透過後。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1E0700K%2007122005&g=P3&d=20051207
麻生外相、中国に建設的勢力へ成長求める
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 10:07:03 ID:gQ5J4Wca
>>35

>「将軍はもちろんブッシュ大統領、そのブッシュにどれだけ近いか忠誠を競い合うわけです」。
>各国が「大名」とすれば、英国が親藩、日本は譜代だろうか。

麻生のこれを思い出した。

http://www.aso-taro.jp/kouen/index1.html

>よく例に引くんですけれども、江戸270年の間、やはり徳川家に刃向かって成功したやつは
>いないんです。島原の乱とか大塩平八郎の乱とか、いろいろありましたけれども、それは今の
>アルカイダみたいな話ですよ。ちょこちょこ散発的にはあったけれども、結果的には270年
>間徳川家が押さえたわけです。今はアメリカ幕府という時代なんだと思うんです。これに勝てる
>やつはいない、ロシアだって実際勝てないんだから、正面を向いてけんかするやつはいない
>わけです。
>それでどういうことになるかというと、アメリカとどう付き合うかを考えなければいけない。私は今、
>これが日本の外交にとって最大の問題だと思います。私たちが審判になれる可能性はほぼない。
>審判になり得る可能性があるのはイギリスくらいなものでしょう。イギリスやオーストラリアという
>アング ロサクソンは審判になれるかもしれません。徳川時代でいえば譜代大名になるという
>のもあるけれども、日本は60年くらい前まで戦争をしていたんだから、譜代になんかなるはずは
>ありません。所詮外様大名で終わりです。
>しかし江戸時代、外様で栄えた藩もある。加賀前 田藩百万石や藤堂藩三十二万石は皆外様
>だったけれ ども、全部徳川家とうまいことをやるわけです。う まいことをやって、少なくとも
>前田家、藤堂家はそれぞれちゃんと名前を残してこれた。やはり日本は外様のええところを
>狙わないといけません。このやり方が最も難しいところです。おいしいことばかり、 いいこと
>ばかり言ってすり寄ったらやられてしまうから、やはりこちらはきちんと持つべきものを持って、
>日本とはちゃんと仲良くしないといけない、日本とはそこそこうまいことをやっておかないと
>いけないと思わせる手口がなければいけませんこれがこの日本という国に課せられた
>これからの外交とし ては、最大の課題だと思います。

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 10:38:33 ID:+8N3SWlR
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/12/08/AR2005120800821.html
Police Open Fire on Rioting Farmers, Fishermen in China
By Edward Cody Washington Post Foreign Service
Thursday, December 8, 2005; 10:33 AM

WaPo:中国、広東省汕尾市の暴動事件、警官が農民や漁民に発砲
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
既出の暴動事件のWaPoの報道。かなり厳しい調子の記事になっている。農民や漁民も火炎瓶など
で暴動を起こしたと書いている。武装警官はAK47を携行しているという(人民解放軍の標準武器)

The sustained volleys of gunfire, unprecedented in a wave of peasant uprisings over the
past two years in China, have killed between 10 and 20 villagers and injured more, residents
said.

Some villagers reported seeing the People's Armed Police carrying AK-47 assault rifles, one
of the Chinese military's standard-issue weapons. There were no reports of violence Thursday
night.

暴動の規模について、武装警官が400〜500人、農民側数千人(several thousand)と書いている。

Those villagers were dispersed by volleys of teargas fired by police, residents said. But
shortly afterward, authorities dispatched between 400 and 500 more riot police into the
village as reinforcements, the residents said. That contingent was met by several thousand
angry villagers, they added, and police again resorted to teargas about dusk. This time,
however, some villagers reacted by pelting police with the explosives, according to
witnesses, and the police responded with sustained pistol and automatic weapons fire over
the following three hours.

今回の暴動事件の死者を14〜20人としている。
Some said 20 villagers were killed each night; others said the total was 14.
"I saw the bodies lying there," said one witness to Tuesday night's violence. "The family
members were afraid to go and get them."

この記事はWaPoの特派員とその助手が現地で直接取材して書いている様子なので、信頼性は高そう。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 13:47:25 ID:nPoR3PJ1
臓器提供の大多数が死刑囚 中国衛生省が確認 (共同通信、9日13時23分)

【北京9日共同】中国誌「財経」最新号によると、中国衛生省の黄潔夫次官はこのほど、マニラで開
かれた国際会議で、中国国内で実施している臓器移植に用いられている臓器の大多数が死刑囚から提
供されていることを初めて認めた。

中国が移植に死刑囚の臓器を使っているとの指摘は以前から専門家らから出ていたが、当局者が認め
るのは異例。黄次官は「死刑囚本人と家族から同意を得ており、倫理的な問題はない」と強調した。

同誌によると、昨年中国で実施された肝移植は約2700例、腎移植は約6000例。95%以上は
死刑囚からの提供だった。

次官はまた、死刑囚からの臓器提供や管理整備のための「人体器官移植条例(臓器移植法)」の制定
を進めていることを明らかにし「国際社会が抱いていた中国の移植に関する『灰色地帯』を解消する
ことが可能になる」と述べた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=09kyodo2005120901001501&cat=38
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 14:04:27 ID:nPoR3PJ1
>>45
ttp://www.theepochtimes.com/news/5-12-6/35415.html
China Official Confesses Majority of Transplant Organs are from Executed Convicts
The Epoch Times (英文大紀元)Dec 06, 2005

Illegal Organ Business Booms

In recent years, during the persecution of Falun Gong in China, police have tortured many
Falun Gong practitioners to death and removed their organs. The Epoch Times reported some
cases in August 2004 (Illegal Organ Business Booms). For example, Ren Pengwu was arrested by
the Hulan County police for distributing flyers and detained in the Hulan County Second
Detention Center. Before dawn on February 21, only five days after his detention, he was
dead from torture. Without obtaining the family's permission, and under the guise of a " post
mortem examination," the Hulan County authorities completely removed all of Ren Pengwu's
organs, from his pharynx and larynx to his penis, then hastily cremated his body.
2004年に拘束された法輪講の信徒が死亡、家族の許可なく臓器の移植が行われた例がある。

A WHO official also indicated that it is generally believed that convicts with death sentences
are not appropriate donors for organs, "…we do not hope that organ transplants have too much
of a close relationship with convicts sentenced to death…. Using the organs from executed
convicts should follow strict laws and regulations."
WHOは死刑囚の臓器を移植に使用することに反対で、法の規制があるべきとしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.epochtimes.com/gb/5/12/3/n1141506.htm (大紀元、12、3)

中国共産党の衛生部は大部分が器官を移植して死刑囚から来ることを承認している

(中央社の台北の3日間のニュース)香港星島日報ネットは、中国共産党の衛生部の副部長の黄潔夫
が平坦で被って、中国は現在大多数の移植するための器官は確かに死刑犯から来ると今日報道してい
る。彼はそして関連法規を緊縮させることができ(ありえ)ることを承諾する。

報道するによると、これも中国共産党の政府が初めて売買されて外国の人士に手術を移植することを
行う死刑囚の器官があることを承認しているのだ。報道して、様々な原因に基づいて、中国の器官移
植の中の生きている人の出所は5パーセントにならないで、9割半分以上のが体を供えるのは死体で、
死体はほとんどすべて死刑犯から来る。

それ以外に、イギリスのガーディアンの9月間曾報導、1家の中国の化粧品会社が使って死刑犯の死体
の皮膚からとって、美容の用品を研究・開発しだしてヨーロッパで販売することを供える。

この会社の名称は法律の原因が公にすることができないためだ。ガーディアンは、この会社の代理店
はかつて顧客を許可することを教えて、この会社は犯罪者が銃殺された後で彼らの皮膚をとって、用
いてゴムのもとの卵白を抽出して、唇と皮膚の保養の品物を作ると秘密の調査を行った後で報道して
いる。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 16:30:15 ID:iqLsiTG7
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2005-12/09/content_3898338.htm
<新華社、09日間 10:31:15、出所:国際先駆導報、部分抜粋>

日本は国連分担金で“常任理事国入り”を交換したいと思う 4割の分担金は米日の“人質”になる

米国が予算の問題を利用して国連が国連を推進する内に改革するすでにしばらくの時間があって、ちょ
うど国連事務総長のアナン国連の予算の危機のために嫌になる同時の時に、日本は今米国のわずかな力
を助けるつもりで、条件を交換するのは米国が日本に安全保障理事会の改革を推進するように必ず助け
なければならないので、日本を安全保障理事会に送るのは常任だ

アナンは米日をたたく

12月2日にちょうど国連の伝統“職員の日”に会って、アナンは職員達と向かい合って交流する機会を
利用して、容赦なく米国をたたいた:“いくつかの国家、結論的にある国家で、国連に3ヶ月の暫定予
算で正常な2年の期限の予算に取って代わるように提案して、これは国連のために考慮しているのでは
ない。あれらは改革と当面活動していずれもリスクの提案をもたらすに対して、国連は受け入れるこ
とはでき(ありえ)ない。”

ボルトンは11月22日に表示を公にして、新しい国連の改革計画を含んで含めない限り、さもなくば米
国は2年の期限の国連の予算が通すことを防ぎ止める。彼は、国連総会が事務局まで待って改革案を
管理して確定するべきだった後に更に審議して新しい予算を許可して、このために、国連総会は先に
一つの期限の 3?4ヶ月の暫定予算を許可することができると思っている。

ボルトンはその上本人も漏らして、米国は日本と協議を密接にすることを行っている。これが外部を
させて米日が協力するかもしれないことを疑って、両国で共に国連の予算41%の優位を納めて、協力
で各自の目的を達成するで圧力を加える。日本は協力で米国の協力を交換によって手に入れるで米国
を通すことをと望んで、日本を安全保障理事会に参加して常任理事国にならせる。12月5日に国有の
ニュースを共同して伝えて、日本と米国は来月1部の国連の事務局が提案を改革することを共同で出す
と考えて、分かって各改革施策を並べて、および対応する予算の問題。

日本の外相の麻生太郎は2日にワシントンで米国国務長官のライスすぐと関係がある問題は意見を交
換した。2人は、両国の政府が安全保障理事会の改革と事務局で改革してなど全体的に協力を行うと
表している。

麻生は会談の中で語って、“日本は19.5%の国連分担金を出させて、米国の外のその他の4つの安全
保障理事会の常任理事国の会費が全部で”の“の日本を 15%占めて負担のそんなに多い(国連分担金)
が金額の安全保障理事会の常任理事国を得ていない議席を分担するのが不公平だったとと思って、こ
のような感じの人は増えている”。再度は米国に日本に常任理事国の地位を獲得するように助けるよ
うに求める。これに対して、ライスは言うと表している:“米国はまさにこの点によって日本が常的
に入ることを支持する。”

国連を奪い取って言葉権力を改革する

米国にとって、会費で互いに別に何の麼ないことを脅迫する;ニュース。この前に、米国は何度も会
費の問題を利用して国連を脅迫して自分の願望によって事を進めて、甚だしきに至ってはレーガンが
政権を握る時期いまだかつてない国連の財政危機が爆発した。しかし今回のボルトンは直接予算の問
題の上で起こして、売り渡すのは更に残忍で、すこぶる多少問題を根本的に解決する意味合いは含める。

米国と日本が国連分担金の最も多い国家を納めるのなため、米国は自分の数取りを加えるで日本を引
き延ばすかもしれなくて、日本もちょうど米国に対してある程度求める。

でも、日本はまだ米国のように公にして予算の問題で国連の胆っ玉を脅迫することがない。日本の本当
の考慮は国連の予算を確定した後でだべきで、更に割合の問題を割り当てるで国連に向って起こして、
ひそかに米国の改革の要求に協力する。立場が微妙なため、日本の国連常駐代表の大島の賢い3は記者
の再三の問い詰めることに直面する時またただただ表しているだけであることを言いたいと思って、
彼は確かにボルトンのいくつかの立場に対して同じ感動を持っていて、国連の来年の予算は少なくとも
部分が9月の首脳会議の成立する合意を反映するべきであることを望む。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 16:36:48 ID:iqLsiTG7
ttp://big5.huaxia.com/xw/gj/2005/00396748.html
<12/08/2005/13:59、中国の経緯ネット>

日外相の発表"外交の戦略"講演 "日本がアジアの指導者になる"を量っている

シンガポールの朝刊ネットの報道によると、昨日、間もなく出発してクアランプールまで(へ)第1期の
東アジアのトップ会議に参加する日本の外長の麻生太郎が東京の自信で十分に日本を発表して継続し
てアジアで重要な役の“外交の戦略”の演説を演じることができる。

彼が記者の問題に反駁する時指摘している:“アジア決してただではなくなく中韓の2つの国家でない、
その他の国家、東南アジアと中央アジアのようだ、すべて日本に対してとても友好的だ。”

歴史問題の上で、彼は原稿を演じる中で言及があるが、日本は継続して謙虚に中韓とアジアの各国の
民衆の持ってくる苦痛に過去を反省することができ(ありえ)て、しかし、問題に答える時表している:
“歴史観を達成するのは一致してたいへん容易ではない事だ。……各国が双方の経済の動脈を結び付
けると主張して、共和は共に栄だ(いっしょに平和を建設するのがと繁栄している)。”

麻生太郎は講演の初めの時言う:“私の就任する外長から、ずっとすべて1つの機会が日本のアジアの
戦略を発表しにくることを待って、この講演の機会も間に合う時、アジアの新しい1章の東アジアのト
ップ会議をめくってすぐに開催することに会っているため、私は明日も出発してマレーシアまで(へ)会
議に参加する。”

講演の中で、彼は最初から結局はすべて繰り返し強調しているまで(へ):“日本はアジアの経験の指
導者だ……日本は経験してアジアを指導することができて、…から19世紀の中期に始まって、政治、
経済がまだ社会の近代溶けることな方面に、日本はすべて最も資格を備える国家だ。その他に、民主
と市場経済方面を作り上げて、日本もその他のアジア国家に比べて豊富な経験を持つ。”

軍事の方面で、麻生太郎は“日米の同盟”のアジアでの作用に突き出る。

彼は言う: “日本は戦後から米国で重視して、同盟を強化する外交は1つの絶対に正しい選択だ。こ
の関係があるため、アジアは平和な海洋があって、アジアで居住する人々はやっとすごい貿易の国と称
することができて、少しも疑問がないでの、これらの安全はすべて米国からの軍事の力を保障して、日
米の同盟の存在による。して世界を中心の日米の同盟にして、日米は協力でますます重要になる。”

中国に言及する時、麻生太郎は、中国の経済の飛躍を祝福して、しかし字句の中で中国に対する警戒心
を満たすと始まって言う。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 16:58:49 ID:iqLsiTG7
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/9083/2005/12/09/[email protected]
<中国国営、国際在腺、CRI, 12, 9 >

日本是亞洲的領袖?  作者:張敬偉

綜合中新網8日消息,12月7日,日本外相麻生太郎在前往吉隆坡參加首屆東亞峰會前夕發表了題為
《我的亞洲戰略??日本是亞洲的經驗先驅者(領袖)》的長篇演講,他認為“日本是亞洲的經驗領袖……
日本可以經驗領導亞洲,從19世紀中期開始,不管是在政治、經濟還是社會的近代化方面,日本都
是最具備資格的國家。?外,在建立民主及市場經濟方面,日本也比其他亞洲國家經驗豐富。”

日本果真有資格充當亞洲的經驗領袖?非也。

領袖從來都不是自封的,憑籍美國強大的綜合國力,美國歴任領導人也不敢妄稱世界領袖。即便在
美洲,古巴和委内瑞拉也不買賣國的帳。小小日本,何コ何能竟敢(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
麻生外相の講演は、かなり中国を刺激したようで、反発する評論が書かれている。今年からの日本
は、ビル・エモットのいう「再び日の昇る」国に復帰して「失われた15年」を過去のものにし、経
済体質を強化して日米新安保で外交スクラムを組んでいるのだから、中国もよく考えたほうが良さ
げなのだけれど。麻生大臣発言はそうした潮流を象徴している;
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 18:55:26 ID:/eYZivap
ttp://news.yahoo.com/s/nm/20051209/ts_nm/china_slavery_dc
Thousands of N.Korean sex slaves in China: US official

ロイター:国務省人権担当大使「中国国内で、数千人の北朝鮮女性が性の奴隷状態にある」

米国国務省の人身売買モニター局の人権大使John Millerは、中国側との2日間の会談の後に、中国
国内には官憲に見つかることを恐れて潜んで暮らしている数千人の北朝鮮女性が存在し、性の奴隷
のような状態にあると述べた。

"Sometimes they're trafficked out of North Korea. North Korean officials are complicit,"
Miller told reporters. "If they are caught by the Chinese authorities, they are sent back
to North Korea and punished."

「北朝鮮の官憲は共謀関係にあり、北朝鮮から女性などが運び出されることもある」「脱北者が中国
官憲に見つかれば送還されて処罰されることになる」

Miller氏は中国国内で強制された売春や結婚などにかかわる北朝鮮女性の数を示す正確な統計資料は
無いとしたが、教会関連の、当該地域で活動する慈善事業の担当者などの情報から、毎年数千人の脱
北者の半分から30%程度は人身売買の被害者になっているとした。

中国の新聞は北朝鮮との貿易にかかわる商人の話として、北朝鮮女性が一人当たり数百ドルから千ドル
程度でブローカーに売買されていると報じている。

ロンドンに拠点を持つ人権団体、Anti-Slavery Internationalは、脱北者が送還されると5年以上の収
容所拘留のつみになるが、多くの場合は数ヶ月、強制労働改造所に収容されると報告している。
「脱北者への懲罰として、拷問や打撲、ひどい扱いや時には堕胎などが行われているとの数え切れぬく
らい多くの証言がある」と報告書は述べている。また、その報告書では人身売買業者に捕らえられた北
朝鮮女性は多くの場合、中国の農夫に強制結婚のため売られることになるとしている。

Miller氏によれば、北朝鮮からの脱北者の人身売買はより大きな国際的人身売買ビジネスの一部であり
その中には中国人女性が海外に売られるなどのケースがあるとしている。この人身売買規制の為に中国
政府も協力しているとMiller氏は述べている。(後略)
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/09(金) 20:03:33 ID:5ALxV2zE BE:5122837-#
>>4-6
「伝説の外電スレ」第45段です。

#43 -11/25  【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09]  1131497589/
#44 -12/8  【マグロ】 台湾のメバチマグロ漁制限=大西洋国際委で決定 [11/21]  1132567092/
#45 現スレ  【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03]  1133664990/
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 03:23:39 ID:Bnc0yZsz
ttp://www.commentarymagazine.com/Production/files/podhoretz0106advance.html
COMMENTARY January 2006
The Panic Over Iraq
Norman Podhoretz

雑誌・コメンタリー(06、1月号):イラクを巡ってアメリカに起こっているパニック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雑誌・コメンタリーの編集者Norman Podhoretzの書いている、本格的なイラク論で、読み応えの
あるもの。良い評論と思える。

多くのことを語っているけれど、テーマのひとつは、イラク戦略がうまく行きそうになっている
今の時点で、何故アメリカ国内で無条件即時撤退なぞというパニックじみた議論が出てくるのか
というもの。

Washington’s forces. In Iraq today, however, and in the Middle East as a whole, a successful
outcome is staring us in the face. Clearly, then, the panic over Iraq?which expresses itself
in increasingly frenzied calls for the withdrawal of our forces?cannot have been caused by
the prospect of defeat.

On the contrary, my twofold guess is that the real fear behind it is not that we are losing
but that we are winning, and that what has catalyzed this fear into a genuine panic is the
realization that the chances of pulling off the proverbial feat of snatching an American
defeat from the jaws of victory are rapidly running out.

筆者の答えは、アメリカの中東戦略が徐々に機能し始めており、その兆しが現れてきているために、
つまり勝ちつつあるために、アンチブッシュ・リベラルのパニックのような即時撤退論やイラク=
ベトナム=泥沼論が出てくるのだという。

筆者のイラク状況評価と、アメリカ国内のメディアのイラクの扱いに関する批判はよく出来た周到な
ものになっていて、こういう論文を中途半端に要約すべきではないと思われるので、概要のまとめは
書かない。

筆者の、この論文の狙いは、単にイラク情勢やメディア批判にとどまるものではなくて、より深いと
ころにある、アメリカのリベラ派知識人のベトナム以降の精神についての問題、といったところを議
論することにあるような気もする。そのための議論の一部に、ブレジンスキーの戦略を引いて、その
不完全性を批判する。

Then for a third time Brzezinski looks over the Middle East, and what does he see? He sees
more and more sympathy for terrorism, and more and more hatred of America, being generated
throughout the region by our actions in Iraq; and in this context, too, that is all he sees.

About the momentous encouragement that our actions have given to the forces of reform that
never dared act or even speak up before, he is completely silent?though it is a phenomenon
that even so inveterate a hater of America as the Lebanese dissident Walid Jumblatt has
found himself compelled to recognize. Thus, only a few months after declaring that “the
killing of U.S. soldiers in Iraq is legitimate and obligatory,” Jumblatt suddenly woke up
to what those U.S. soldiers had actually been doing for the world in which he lived(ry

Brzezinski’s worldview is a syncretistic mix of foreign-policy realism (with its emphasis
on stability and the sanctity of national borders) and liberal internationalism (with its
unshakable faith in compromise, consensus, and international institutions). In this he
differs somewhat from another former National Security Adviser, Brent Scowcroft, a Republican
who occupied the office under George W. Bush’s father and whose own commitment to the
realist perspective is pure and unadulterated.

これは読み飛ばしたり、要約だけを読む類ではなく、興味ある向きは原文を読むべきものと思ふ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 03:34:45 ID:Bnc0yZsz
ttp://www.realclearpolitics.com/Commentary/com-12_9_05_EJD.html
<シアトルタイムズ、12、9、RCPのサイトに転載>
December 9, 2005
The Tories' "New" Agenda  By E. J. Dionne Jr.

シアトルタイムズ:英国保守党のキャメロン党首の「新しい」アジェンダ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャメロン党首への評論。ポジティブなものではなく、労働党を打ち破る力になれるかに疑問
を呈している。若いキャメロンの敵はブレアであるよりは、おそらく次期を狙うゴードン・ブ
ラウンなのであろうが、キャメロンの言う「新しい」政策綱領は全く新しく見えない、という。

A British friend has a sneaking feeling that Blair and Cameron may so overwork the concept
that when the election finally comes, ``new'' will look very old indeed, and Brown could
win as the newest old thing on offer.

The Who, by the way, had another great song titled ``Who Are You?'' When the British
Conservatives couldn't find their own answer to that question, they decided to be
Blairites -- not original, perhaps, but better than grumbling, or losing.
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 04:13:37 ID:Bnc0yZsz
ttp://atlasshrugs2000.typepad.com/atlas_shrugs/2005/12/fellow_gunners_.html
Friday, December 09, 2005
<ATLAS SHRUGS ブログ、12月9日>

イラクから一時休暇でアメリカに帰った海兵隊員の息子との会話
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラクから一時的にアメリカに帰った海兵隊員との会話を記録した書簡がうpされていて、
イラクの実際の戦闘について、興味深い指摘がいくつかある。

海兵隊員の武器や装備についての評価,批判が多く書かれている(50年くらい時代遅れだ
と書いている)けれど、それとは別に敵が誰なのか、という記述があって、最大の問題は
アルカイダのジハーディストで外国人(チェチェンとか)を含む勢力だという。

さらに、イランのイラクへの干渉と影響力について:
The Iranian Shiia have been very adept at infiltrating the Iraqi local govt.'s, the
police forces and the Army. The have had a massive spy and agitator network there since
the Iran-Iraq war in the early 80's. Most of the Saddam loyalists were killed, captured
or gave up long ago.

さらに、この息子の海兵隊員と会話した父親によれば、海兵隊員は戦争に勝ちつつあると確
信していて、イラクの海兵隊員たちはアメリカのメインストリーム・メデイアの報道には憤
慨しているのだという。

According to Jordan, morale among our guys is very high. They not only believe they are
winning, but that they are winning decisively. They are stunned and dismayed by what
they see in the American press, whom they almost universally view as against them.
The embedded reporters are despised and distrusted. They are inflicting casualties at
a rate of 20-1 and then see shit like "Are we losing in Iraq" on TV and the print media.
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 04:37:07 ID:Bnc0yZsz
ttp://news.yahoo.com/s/ap/20051208/ap_en_mu/people_streisand;_ylt=AhMu4YMYh_iybHs6ItJdyS.s0NUE;_ylu=X3oDMTA3ODdxdHBhBHNlYwM5NjQ-
Streisand Cancels LA Times Subscription
Thu Dec 8, 3:43 PM ET

AP:バーバラ・ストレイザンドがLAタイムズ購読キャンセル、左派コラムニスト掲載中止で

LAタイムズに評論を書いてきた、(極)左派の代表的論客であるRobert Scheerと、そのほかの
コラムニストがこのほど掲載中止となったことに抗議する動きが、あちこちで起きている。

Robert Scheerは12年にわたって、LAタイムズに評論を書き、リベラルの声を代表する評論家と
して知られてきた。バーバラ・ストレイザンドはこれに抗議してLAタイムズの購読を中止した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バーバラ・ストレイザンドのHPに掲載された抗議の書簡
ttp://www.barbrastreisand.com/statements.html#alettertothelatimes
A Letter To The L.A. Times
Barbra Streisand

・・・
In light of the obvious step away from the principals of journalistic integrity, which
would dictate that journalists be journalists, editors be editors and accountants be
accountants, I am now forced to carefully reconsider which sources can be trusted to
provide me with accurate, unbiased news and forthright opinions. Your new columnist,
Jonah Goldberg, will not be one of those sources.

#典型的なリベラル風味の唯我独尊決め付け論調でおかすい。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 04:44:34 ID:Bnc0yZsz
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67042&ad=12/9/2005
<新世紀、反体制メディア、12、9、部分>

温家宝!あなたはこのように苦労してどうして失脚しない?  By武宜三[香港]

スロバキアの訪問中の温家宝が12月8日に中国の駐現地大使館領事館人員に対して絶えない鉱山
事故につながることに言及する時言っている: “国家は発展の過程の中で、どうしても問題と
事故が現れることができ(ありえ)て、国家はこんなに大きくて、異なった地方でも異なってい
る問題が現れることができ(ありえ)て、首相として、私は訪問の時も国内の事務を気にする。”

温家宝は鉱山事故を“発展の過程”におして、“国家が大きい”におして、製造 “問題と事故
が自然なことだ”は議論して、恥知らずであることと言えて、寒い血がきわまることと言えて、
全く良心がないことと言える!

温家宝のこの話の憎らしい場所はある:

1、“国家が過程を発展する中で”、 “国家がこんなに大きい”、だから死人は “自然なこと
だ”の、同じく当然の結果として死んで、その上責めることがないことが死ぬ!

2、融通がきかないでの普通で、貧乏で苦しい労働者、農民なため、温家宝の親戚と友人の親戚
友人ではない、党と国家もではない “指導者”、だからまだずっとなければならない “自然な
ことだ”は死んでも下りる!

3、愚昧で、無能な弁護から、2003年の世界の石炭の生産高の約50億トン、炭鉱の事故の死亡の総
計の約8,000人。2003年に国内の石炭の生産高はおよそ全世界の35%を占めて、事故の死亡人数は
79%占める。国内の炭鉱の平均は2003年に1人1人は年321トン石炭を生産して、効率は米国の2.2%、
南アフリカの8.1%だけだ。百万トンの死亡率は米国の100倍、南アフリカの30倍だ。2004年"百万
トンの死亡率 "3.02、依然として米国の100倍で、ドイツの75.5倍で、ポーランドの10倍で、イン
ドの13倍だ。別は、インドはあなた達の心の中で中国の“更に後れている”を比べるのではないか?
と言わない。あなた達があなた達を吹聴するのではない使うのだ “戦えば必ず勝つマルクス・レ
ーニン主義、毛沢東思想”は武装し始めて、 “ずっと先進的な文化を代表する”のか?

4、腐敗のきわまる1党の独裁の制度のために弁護して、安全監督の総局の局長の李毅中は言う:
鉱山事故の原因、“それはつまり事故の背後の腐敗、国営の商業は”に結託して、権銭交換をす
る もたらしたの。温家宝に1回の軽快なびんたをあげた。

鉄の事実は枚挙にいとまがない:広東省の安全生産は管理局の副局長の胡建昌の収賄を監督して
10万元を上回って、規則違反して事故の鉱山(物)のために安全生産の許可証を発給する;市の石
炭の工業局の副局長の曾錫良に盛んになってむしろ炭鉱を盛んにしてなど株式に入って賞与金の
51.4万元を取って、30万元賄賂を受け取る;市の国土資源局の主任の課員の李振権に盛んになっ
てむしろ炭鉱を盛んにしてなど株式に入って賞与金の87.9万元を取って、27.8万元賄賂を受け取
る;黒竜江省七台河市の桃の山岳地帯の政府の安全生産の監督局の副局長の彭国の財、同時に七
台河の精密な石炭のグループ会社の新富の炭鉱の鉱山長だ。(後略)
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 05:01:04 ID:Bnc0yZsz
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67041&ad=12/9/2005
<新世紀、反体制メデイア、12、9、部分>

劉亜洲の新文:金銭は軍事が買えないのが近代化する  By朱学淵

これは《解放軍報》の文章であることがあり得なくて、しかし劉亜洲も問題を言うのが更にはっ
きりしていることがあり得ない。

中国は“労働力”を出して、“創造力”を出ないで、ある人は“労働力が創造力を管理する”と
“労働力が創造力を扼殺する”だと思って、つまり“プロレタリア独裁”あるいは“プロレタリ
アートがすべてを指導する”の原因。しかし、蘇聯也はかつても独裁を実行して、どうしてそれ
は“第二流”の兵力を創造することができて、その上“第1”の衛星は天に昇る?

・・・・
・・・・
中国は世界DVDの生産して輸出する大国で、1台のDVDを輸出する平均の価格は29ドルで、しかし
国外の技術の特許を支払って20ドルがかかって、コストを除いて、平均は1台のDVD中国を輸出し
て純利の1.5ドルだけを獲得することができると。たとえ中国の安い労働力の汗を使うのだとし
ても、たとえ中国の貴重な資源を使うのだとしても、たとえ中国の環境に命を捧げることを重い
代価にしてこのわずかな1.5ドルの利潤を交換によって手に入れにくるのだとしても、同じくい
つも人に束縛されて、もし人はあなたに生産させならばたくなくて、知的所有権の鋭い刀であな
たに制裁を加えることができる。

先進的な軍事の武器が装備して製造を生産する上に、弱国が強国のためにたとえ製造工場になり
たいのだとしても、汗水たらして稼いだ金で技術の生産を交換によって手に入れたくて、強国也
は承諾することはでき(ありえ)ない。イラクは1つの勢力が盛んな湾岸諸国から敗戦国のに成り
果てて沈痛に教えさとして熟考に値する。

“市場経済”は前に1つの“社会主義”がまだあって、私達はこのような制度の優位を軍事の革
新の実践の中で運用するべきで、私達のコストの優位になる。社会主義で集中の力の優位に優れ
て、もっと良く科学技術の集めてなる革新を促進する;我が党の我が軍のよい伝統と風格の政治
の優位を使って、軍事のために自主的に新機軸を打ち出して抵抗力を減らす、リスクを下げる、
元気な動力と政治の保証を提供する。このすべて、すべて資本の力所が達成したことがあり得な
いのだ。中国の有人宇宙飛行の工事、結論的に中国の総合的国力の増加の支えることに離れられ
ないで、しかしと西側諸国のこの方面の入ってくるのは比べて、中国の投入はとても少ない、コ
ストはわりに低い。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
劉亜洲の評論の常で、西欧と日本に比べて遅れている中国の体制の改革をいうのだけれど、その
ベクトルがナチスのような国家社会主義体制のような方向を示す。それと同時に、知的所有権な
どの獲得で遅れている現状(科学技術研究振興)を改革しないと西欧、日本に搾取されるだけだ
と説く。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 05:08:14 ID:Bnc0yZsz
>>57 劉亜洲のオリジナル評論は↓ (博訊ネットに転載されたもの)

ttp://www.peacehall.com/news/gb/army/2005/12/200512082344.shtml
解放軍報:金銭は軍事が買えないのが近代化する 2005年12月08日間 16:02

“中国の製造”から“中国の創造”まで(へ)、1字の差は私達を諭し示して、未来の戦場の上の
主導的な立場を掌握する
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 05:18:13 ID:Bnc0yZsz
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11099&Itemid=47
<香港、亜州時報、2005/12/09, 金曜日>

中国の“新朝貢体系”は次第に一定の形を備える 文章を書く 潘涛

胡錦涛が舞台に上がった後に出現“善隣の外交”政策、周辺の国家との付き合いは急いで増加し
て、日本、ミャンマーとネパールを除いて、胡錦涛、温家宝などの中国共産党の指導者、ほとん
どすでに踏んですべての周辺の国家に足りて、周辺の国家の指導者は近年も北京へ殺到する、聖
地を巡礼する。着に従う;

中国と周辺の国家の貿易の関係は日に日に緊密で、北京は隣国の影響力に対してますます増える
一方になって、1種は数百年の前中と華帝国と属領の間、新しい“を類似する;体系”に朝貢する
すでにかすかに一定の形を備えたようだ。

2OO3年来、胡錦涛は相前後してカザフ、モンゴル、タイ、ウズベク、wenのアカザ、インドネシア、
フィリピンを訪問したことがあって、多い月の前の10月末?11月初め、彼はまだ北朝鮮、ベトナム、
韓国の3つの隣国に行った;温家宝はタイ、インドネシア、キルギス、ラオス、ベトナム、パキス
タン、バングラデシュ、インドとマレーシアに行ったことがある。別の方面、政局の揺れ動いてい
るネパールを除いて、すべての隣国の指導者、過去3年以内すべてかつて北京を訪問した。中国と
隣国の付き合いの密さの、広州、とてもめったにない。

面白くてので、これらの国家の政治的要員、大部分が米国を訪問することができ(ありえ)た後で、
またあるいは米国の官吏が着いて訪ねた後に、高層の代表団に北京に着くように派遣する。今年
6月にベトナムの首相の潘文凱が米国を訪問した後に、ベトナム国家の陳徳良と于七月は北京に
飛ぶ;パキスタンの大統領のムシャラフは昨年米国を訪問して、帰路の時にもっぱら北京でとど
まる;シンガポールの首相の李顕竜は今年7月に米国を訪問して、10月末に直ちに着いて中国を訪
ねる;アメリカ大統領のブッシュは先月4時間モンゴルを訪問して、モンゴルの大統領の恩赫巴亜
爾は先月の末直ちに北京の訪問に着く。

もちろん、これらは中米の外交が力を比べることに関連して、偶然の合致の場所があるが、しか
し依然として見る値打ちがありこれらの周辺の小国を出して、慎重で北京とワシントンの間でや
るのは平衡がとれて、彼らとワシントン“関係”が発生する;その後、直ちに北京“に着く;消毒”
を釈明する;,一方では中国が彼らとワシントンが協力で中国に、中国を封じ込めるように抑制す
ることを疑うことを思わないで、別の方面は中国に更に多くの経済の利益を努力する。

事実上、着に従う;経済実力の急速な増加、中国の隣国に対する“経済の札”ますます有効だ。

現在、中国はすでにすべての隣国の主要な貿易相手になった;今年元旦に始まって、中国は東南
アジアの6国の農産物の0関税に特恵を与えることを与えて、そして2O1O昨年でアセアンと自由貿
易区を作り上げると計画して、メコン川流域の開発、アジア・ヨーロッパにまたがる“を含む;

陸上のシルク・ロード”含める区内大規模の発展計画、すべて中国の参与に離れられない。中国
の隣国に対する経済発展、全局面を左右する影響力にすでにあって、みんなはすべて合い争って
中国に各種の経済を要して特恵を与えて、これと明るい、点検する2の朝鮮の“体系”に朝貢する
違うやり方で同じ効果をあげている。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 05:18:37 ID:Bnc0yZsz
明るい初めから点検するまで(へ)粉、中華帝国はかつてひとつ作り上げて中国を中心にして、ピ
ークの時に東アジア、東南アジア、中央アジアなどの65の国家あるいは部落を含んで藩国“とす
る;体系” に朝貢する;:中国中原の政権は“で;厚く薄いへ”に来る;の原則、藩国の届けに来
る安い特産物を受け入れて貢ぎ物として、それから大量にこの真珠や宝石の世にもまれな宝物で
倍に値することをいただくことに帰る。中原の皇朝は生産費をいとわないで藩国に歓心を買って、
目的が彼らを要してその宗主国の地位を承認して、一族以外の人を軽減して国境の圧力を侵し騒
がして、善政は人心を和らげる盛んな時代の局面をも建造することができて、このを敷いて庶民
に“を展示する;天意”,皇帝の権力の合法性を維持する。藩国は朝鮮に来て、中原の皇朝を交換
によって手に入れてその政治の地位は、安全の為の保護を提供することを承認しているので、お
よび中国の先進的な制度、技術と文化を学んで、そして経済の実際の利益を得る。

政治の利益は“をつなぎとめるのだ;体系”に朝貢する;5百年余りの主要な力、至って粉の日清
戦争を点検した後に、“体系”に朝貢する;やっと訴えて天寿を全うする。

閻は本に立つ:職は図に(台北故宮博物館が隠れるように供える。描写の外で朝貢の情景。宋は
複製本に代わる。)

古い“朝貢体系”と異なって、“新しく体系”に朝貢する;主に経済と貿易の関係によって維持し
にくる。今日“国”に朝貢する;,多く中国とあまりにも自く甘い政治の関係を作り上げたくなく
て、中国“ないようにするに;”を飲み込んでしまう;,そのため、彼らは政治の上で米国を丸め込
んで、米国が安全に保障を提供することを望んで、甚だしきに至っては中国を抑制して、しかし
経済の上で中国によって、着を敷く;“新しく体系”に朝貢する;最大の経済の利益を得る。彼ら
の泳いでいく于中美の間、かえって中国からもっと多い経済の利益を得ることができる。

中国にとって、この“を作り上げる;新しく体系”に朝貢する;,一定の経済の代価(中国と東南
アジア諸国の貿易額が1千億ドルまで達する、しかし2百億ドルの輸入超過がある)を払うが、巨
大な外交と政治の利益を換えてくることができる。第1、気前がよい経済手段“を使う;”をしっ
かりつなぐ;隣国、彼らが徹底的に米国に倒れることを防止して、米国からの戦略の圧力を軽減す
ることができて、甚だしきに至っては米国の封じ込めることを突破する。

第2、 “を建造しだす;八方は朝鮮の”に来る;の盛んな時代、政権の合法性を高めることに役立
つ。中国共産党は50数年来政権を作り上げて、革命の元手が使うのはほぼ尽きようとして、今政
権の合法性の問題に直面することを始める。しかし中国は総選挙がなくて、その政権の政治は権
限を授けて生まれつき弱くて、どのようにこの困難な局面を解く?除いて民衆の実際の利益に途
切れなくて、まだいくつか“を使わなければならない;”に見える;の管治の業績は民衆に歓心を
買う:経済の上で際立って数字とGDPに増大して、外交の上で国際地位の昇格、国力の増強など
をはっきりと示す。通して絶えず今の“を宣伝する;盛んな時代”局面、中が共同管理するのが
治療する適切なため、中国の民族“偉大な復興”やっと実現すると民衆に思わせている。そのた
め、明るい、点検する時代と同じに、“盛んな時代”中国共産党が政治の安定を維持して、政権
の合法性の不足重要な手段を軽減するのだ。

“新しく体系”に朝貢する;政治の上でそんなに大きい利益、北京の自然喜んでこのために!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 05:27:22 ID:Bnc0yZsz
>>59 >>60

この 潘小濤(亜州時報の論説委員らすい)の評論は,中国が経済発展と貿易を武器に、東南アジア
や中央アジアに「新しい朝貢体制」を作ることに成功しつつある、という中国マンセーのお目出度い
もので、幾分かの真実と幾分かの嘘がミックスしていておかすい。

東南アジア諸国への中国の影響力は1990年代に比べて飛躍的に大きくなったのだけれど、同時にそれ
は警戒感をも生んでいて、ベトナムやインドネシアも中国との貿易を重要視しながらアメリカとの関
係改善に励んでいる。中央アジアもそれは同じで、経済の面での中国との関係拡大を望みながら、政
治・軍事的にはバランシングのためのロシアやアメリカとの連携を模索する。

問題は、中国がこれまでは順調だった経済発展を維持できるかという事に加えて、高まりつつある中
国脅威論をなだめるような老獪な政治外交手腕を有するか否かというあたり。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 06:15:14 ID:97RLC2Qj
ttp://www.nytimes.com/2005/12/09/international/asia/09cnd-china.html?ex=1291784400&en=a8df95dd8c4eaaaa&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
20 Reported Killed as Chinese Unrest Escalates
By HOWARD W. FRENCH Published: December 9, 2005

NYT:中国、広東省汕尾市の暴動事件、伝えられるところでは警官の発砲で、20人が死亡

Residents of a fishing village near Hong Kong said that as many as 20 people had been killed
by paramilitary police in an unusually violent clash that marked an escalation in the
widespread social protests that have roiled the Chinese countryside. Villagers said that as
many as 50 other residents remain unaccounted for since the shooting. It is the largest
known use of force by security forces against ordinary citizens since the killings around
Tiananmen Square in 1989. That death toll remains unknown, but is estimated to be in the
hundreds.

香港に伝えられる話によれば、広東省汕尾市の暴動事件では武装警官と農民の衝突した暴動事件で
20人にも上る死者が出ており、地元民の話に拠れば50人あまりが行方不明だという。この事件は1989
年の天安門事件以来、武装警官隊が武力を使い、最大規模の被害を出すものとなった。

初期の報道では、農民らが火炎瓶で警官隊を攻撃したと伝えられたが、地元民に拠れば、火炎瓶では
なくて普通の花火だという。農民は花火を空に向けていたという。

"The organizers didn't have any money, so someone bought fireworks and placed them there.
At the moment the trouble started many of the demonstrators were holding them, and of those
who held fireworks, almost everyone was killed."

「暴動を起こした連中は、お金が無く、誰か別の人が花火を持ち込んで農民らに提供したに違いない。
衝突の起こったときに、農民らは花火を持っていて、その花火を握っていた人が殺された」
別の証言では、武装警官の最初の発砲で10人が殺されたという。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WaPoなどにくらべて、この事件では報道が出遅れていたNYTだけれど、WaPoよりさらに激しい記事に
なっていて、天安門事件を引き合いに出している。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 06:25:07 ID:97RLC2Qj
国内のメデイアの報道では、この中国、広東省の発砲事件は:

@中国で住民デモに警官発砲、8人死亡か 発電所に反対 09日23時40分  朝日新聞
ttp://www.asahi.com/international/update/1209/014.html

A警察発砲で8人死亡 中国の抗議住民と香港紙  12月08日 13時25分 共同通信
ttp://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2005120801001245&gid=G04

B続報・汕尾市虐殺事件:射殺された農民70人以上、虐殺の隠ぺいを謀る当局  日本語大紀元
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d38904.html

射殺された遺体の多くは山に放置されたままで、警察に包囲され、立ち入り禁止となっている。その
後、警察は村民を見かけると即射殺し、9日現在の電話取材で確認されただけでも、すでに70人以上
の村民が殺された。大半は20代の青年だという。武力鎮圧の直後の6日夜、当局は証拠隠滅を謀ろう
とし、射殺現場を片付け、死体を火葬し始めた。一部の遺体は海に捨てられた模様。ある村民による
と、今回の虐殺で約30箱の弾丸が使用されたと明かした。

公安当局は8日、電力工場の爆発を計画したと疑いで黄希譲氏や黄希俊氏、林漢如氏など3人の村民代
表を指名手配し、虐殺の口実をねつ造した。一方、地元の汕尾テレビ局は、村民が先に警察に向けて
銃を発射したと報じたが、村民らは「我々は銃なんか持っていない」と真っ向から反論。地元政府も
死亡人数を過少に発表し、さらに死亡者はみな自爆したと虚偽の情報を流している。

AFP通信は、汕尾市公安局や市の政府官僚に事実確認したが、事件を知らないと答えられ、一切のコ
メントを拒否された。

電話取材中には通話が度々切断されたが、ラジオ自由アジア (RFA)によると、事件後、同ラジオ
局に情報提供した村民代表の携帯と自宅電話がまったく通じなくなったという。

汕尾市のある高官は9日、現地の村民に連絡を取り、「銃で射殺されたことを外部に洩らすな、いわ
れたとおりにすれば、市がお金を払う」と説得していたことが取材で明らかになった。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 06:40:38 ID:97RLC2Qj
<中国、広東省汕尾市の暴動事件のまとめ>

BBC中文・・・・・・・・・少なくとも2人死亡 ttp://news8.thdo.bbc.co.uk/chinese/trad/hi/newsid_4510000/newsid_4515100/4515102.stm

朝日新聞、共同通信・・・・8人死亡か、香港紙報道
ワシントンポスト・・・・・14人〜20人死亡
ニューヨー久・タイムズ・・20人死亡、50人行方不明
日本語大紀元・・・・・・・70人死亡

(香港と台湾のメディア報道から)
廣東汕尾武警槍殺村民渉案官員禁止出境 (台湾)多維新聞網
http://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/cna_2005_12_08_21_00_21_204.html

汕尾村民冒死拜祭死者  大紀元
ttp://www.epochtimes.com/b5/5/12/9/n1148757.htm

汕尾當局繼續封鎖東洲鎮追捕村民代表  (香港)新唐人電視
ttp://ntdtv.com/xtr/big5/aReadArticle.jsp?id=37187
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 06:53:18 ID:97RLC2Qj
ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,178275,00.html
Chinese Town Surrounded After Protests Turn Deadly
Friday, December 09, 2005   32 minutes ago

AP:中国、広東省汕尾市では、暴動事件の後武装警官が包囲している

"The riot police are gathered outside our village. We've been surrounded," she said, sobbing.
"Most of the police are armed. We dare not go out of our home."

#厳戒態勢が続いている模様
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 07:02:27 ID:97RLC2Qj
>>62 >>63 >>64 >>65

NYTやWaPoは、北京駐在員が電話取材や中国人助手を使って集めた地元民の話から20人死亡
などを報道。しかし、この数字は検証されてはいない。

AP、ロイター、AFPは死者数を明確に書いていない。10人あまりが死亡したとの住民の話があ
り、行方不明の人がいる、と言う書き方になっている。検証できないため死者数報道を控えて
いると思われ。(現地は封鎖されて立ち入りが禁止されている)

国内メディアは全く駄目駄目で、香港などの報道を一日遅れで転載している程度。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 07:25:31 ID:97RLC2Qj
ttp://www.rfa.org/english/news/politics/2005/12/08/china_shanwei/
Armed Police Surround Chinese Township - Developing
2005.12.08
RFA(ラジオ・フリー・アジア)の記事。NYTの内容と重なる部分がある。現地の住民に電話取材した
と思われる記事。中国のTV局報道が現地に入ろうとして警官に拘束されたと報道。警官隊は農民らの
もっていた花火をダイナマイトと誤解して発砲したという。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 09:44:48 ID:97RLC2Qj
ttp://instapundit.com/archives/027372.php
December 09, 2005 MASSACRE IN CHINA:

インスタプンディットのレイノルズ先生が中国の暴動事件(20人虐殺、50人行方不明とNYTが
書いているもの)をピックアップ。飴のブロガーはアジアのニュースには一般に鈍感なのだ
けれど、これで少しはブログ世界でも騒ぎになるかも。

ttp://gatewaypundit.blogspot.com/2005/12/china-opens-fire-kills-20-protesters.html
Friday, December 09, 2005
China Opens Fire, Kills 20 Protesters  ゲートウェイ・プンディット・ブログ

ttp://news.pajamasmedia.com/world/2005/12/09/6629440_China_Town_Seale.shtml
Story Date: 2005-Dec-09 at 18:47:10
By AUDRA ANG
China Town Sealed After Police Shootings   パジャマ・メディア
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 11:01:24 ID:97RLC2Qj
ttp://www.epochtimes.com/gb/5/12/10/n1149199.htm
<大紀元、反体制紙、12、10>

広東汕尾の流血事件の緊急な声明に関して 《公民の維権ネット》

知って驚いて2005年12月6日広東省汕尾市政府出動する武装員用心する鎮圧するそして横暴に発射
する発射する殺す東洲と維権の村民そしてもたらす数人の死傷の悪質な惨事、私達はこの表示の最
も強烈な抗議と激しい非難を行う!

広東汕尾の赤い海湾の経済は試験地域を開発して2002年に現地で大規模の発電所を建設して、村民
の大きな塊の山地、耕作の田畑と白沙湖を徴用して、東洲の大通りの約40000余り村民をちょっと
止まってこれによって生存する山、田、海を失わせる、しかし国家の法律と政策の決まりのを得て
いないで合理的に償って適当な場所に置く。窮地に陥る村民は2004年から多種の方式を通じて現地
政府と上級の関連部門に訴えて、しかしずっと得ていないで直接に返答して応対する。現地政府は
まだ村民に陳情に行ってと村民代表を拘禁するように妨害して、ニュースを封鎖してとメディアの
報道を禁止して、そして多くに衝突するように誘発した。同時、村民が法律援助の弁護士も所在地
の司法局の警告を受けることを提供するために受理することができないことを願う。しようがない
下、村民が自然発生的なほかなくて順番に汕尾の発電の工場の門の外で防衛のために駐屯して、政
府ができるだけ早く適切に村民を解決することを望むで (以)後の生存は問題を保障する。

疑いをはさむ必要がなくて、人権を尊重し保証するのは政府の最も重要で基本的な職責だ。現地政
府は自発的にもともと村民の訴えに耳を傾けなければならなくて、適切に建設が土地を収用する招
いた大体においての生存する問題ため彼らを解決して、しかし、それはあるべきななことを行わな
いだけではなくて、かえって不法に武力を使用して合法的権益を守る村民を殺戮して、世間をぞっ
とさせてと世界の流血事件を驚かせることを造って、これは2004年7月31日の河南省鄭州市師の家の
河村の流血事件と2004年10月4日の陝西省の楡林市の3のそれる湾村の流血事件を含めてで、今まで
のところ土地の権益の方面で最も極めて悪くて深刻な流血事件!私達は、現地政府のすることなす
ことは最低限度の合法性を喪失しただけではなくて、基本の道義の人倫をも踏みつけて、そして事
実上反対の人類の罪を構成していたと思っている。

今、現地の村民は依然として武装員の用心する暴力の恐怖のコントロールの下にあって、彼らの生
命の安全は依然として極度で危険な立場があって、事態の発展は憂慮することと私達のとても憤怒
していることをさせて、このために、私達の特に緊急な声明は次の通りだ:

1、中央政府に直ちに強く介入するように求めて、有効な措置をとって事態のさらなる悪化を阻止し
て、そして必ずすべての維権の村民の身の安全;

2、直ちに今回の流血事件を調査して、厳重に懲罰して鎮圧して発射する政府の官吏に命令を下す;

3、死傷の村民の名簿を公表して、そして死者の家族を救済してと応急手当てをして救って傷者を弁
償する;

4、メディアのこのことの件に対する取材の報道を開放して、社会の世論の監督と質疑を受け入れる;

5、国家の法律によって政策がにスタートさせて約束を果たすことと関係があって土地収用の村民の
補償と適当な場所に置くことに;

6、法律に基いて汕尾発電所をめぐって土地収用の出現の汚職腐敗を建設することを処罰する。

同時、私達は中国の公民、国際社会と人権組織が強烈に広東省汕尾市政府の暴行を厳しく非難するこ
とを呼びかけて、よく事態の発展に関心を持って、そして全力で東洲の村民の合法的な維権の行動を
助ける。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 11:58:42 ID:OA+yjUX5
>>64
朝日新聞、共同通信・・・・8人死亡か、香港紙報道
ワシントンポスト・・・・・14人〜20人死亡
ニューヨー久・タイムズ・・20人死亡、50人行方不明
日本語大紀元・・・・・・・70人死亡

なんていうか各マスメディアの立ち位置がわかるような内容ですな
朝日、共同は以下略だが、大紀元も逆朝日で以下略
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 12:53:43 ID:97RLC2Qj
ttp://www.iht.com/articles/2005/12/08/opinion/edjudge.php
The struggle to be 'normal'
Michael Judge International Herald Tribune
FRIDAY, DECEMBER 9, 2005

IHT:日本の「普通の国」への葛藤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小泉首相の靖国参拝を非難した評論で、特に「靖国ミュージアム」の内容を取り上げて非難している
もの。筆者の Michael Judgeは 「Mr. Judge is The Wall Street Journal's deputy editorial
features editor」と同一人物らすい(?)
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 13:17:34 ID:97RLC2Qj
ttp://www.epochtimes.com/gb/5/12/10/n1149299.htm
凌鋒:共に図るか放任する 高層は責任を負う  (大紀元、12、10)

汕尾当局の村民を銃殺する事件について、現在ニューヨークの有名な時事評論員の凌鋒先生に
大紀元記者が取材した。

凌鋒は言う:“石村事件の発生の時、首相の温家宝は広東にあって、すでに国際事件を引き起こして、
温家宝はすべて処理の勇気がなくて、地方のボスにわかるのはどんなにはびこっている!中央は処理
しないで、その他の地方の地方のボスは更にたまらなくて、彼らは中央がすべて管了勇気がないと感
じて、いっそうしたい放題して、何をして何をしたい。
  
この問題は、胡錦涛と温家宝は人民を本にすると言って、どうして次に公然と民衆の土地の悪者の行
為を殴って、殺戮することに対して管理する勇気がない?説明だけあって、1種は中央とこれらの暴力
団・マフィアの世界、土地の悪者が共に図って犯すのなので、1種は中央が下の人にこのようにするよ
うに放任するのだ。あのような情況に関わらず、共産党と中国共産党の高層は責任を負う。”

#中央政府が、地方のDQNなボスたちを管理できていないという見方で、あたっている鴨。北京政府が
#未だに沈黙しているのが気になる。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 17:57:05 ID:97RLC2Qj
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/12/200512101649.shtml
<博訊ネット、反体制メディア、12、10>

汕尾は鎮圧する:国内はニュースを禁じる、海外ニュースが政府の誤りを指摘
(汕尾鎮圧:国内禁声、官方海外放假消息 )

汕尾の村民が血生臭い弾圧に7ヶ月の抗議を続けた後に、世界に極めて大きく関心を持つように引き
起こして、米国の各大手新聞、テレビ局は、これは中国の89年天安門が殺戮した後の死亡の最も多い
血生臭い弾圧だとすべて表している。

鎮圧事件が海外に露出された後で、広東省はうわさの表示を放して張本人を厳しく取り調べる。この
ことは明らかに省クラスより低いことはでき(ありえ)ないことに方策を決めて、この姿は説得力がな
くて、こじつけることができない。

中国の非常に多い民衆が抗議するように、政府は偽りのニュースをでっち上げて、村民が“少数者が
扇動する”、“暴力が公安部門の幹部と警官を襲撃する”と語っている。

今度の血生臭い弾圧は“暴徒”に対する反撃で、どうして今日国内のすべてのメディア、ウェブサイ
トはすべて報道しない?かえって海外の代弁者を通じて外部に対して報道している?

星島日報は今日“汕尾市の赤い海湾の12.6事件の真相”をテーマとする文章を発表して、“の12月6日
を語って、広東省汕尾市の赤い海湾の開発区が少数者の扇動した数百村民が発生して風力の発電所に
対して甚だしきに至っては私の現場に対して公安部門の幹部と警官に法律を執行して暴力の襲撃の深
刻な法に反する事件を始めることを打って、打って、燃やすことを行う。”

文章は完全に村民の7ヶ月の平和の抗争する事実を顧みないで、どうして武装警察が先に村落を包囲す
るかをも釈明しないで、村民はやっといわゆる暴力を実施する?

もし世間の人にこれらの報道を信じさせるならば、開放事件の発生の村落を頼んで、すべてのメディア
に入って村民を取材させる。現在このところは依然として非常線を張って、海外メディア、国内のメデ
ィアはまったく出席することができなくて、星島日報の原稿は明らかに現場の情況のが指揮者を鎮圧し
て提供することをよく知っているからで、殺人者の片方の言い分は信用できるか?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 20:08:58 ID:97RLC2Qj
ttp://news8.thdo.bbc.co.uk/chinese/trad/hi/newsid_4510000/newsid_4515900/4515990.stm
廣東汕尾武警據報打死約20名村民  BBC中文 2月10日、北京時間 18:27發表

將是1989年北京天安門事件以來,當局開槍鎮壓示威者殺死最多平民的一次。
此外,在事件發生四天後,武警繼需包圍該村不讓村民離開。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.metroradio.com.hk/news/news/20051210164857.htm
汕尾東洲郷村民指警民衝突造最多二十人死亡 0/12/2005 04:48 PM  香港、新城電台

不准村民進出,又指衝突中有十五至二十名村民死亡.
?外 , 有村民説, 公安仍然扣留喪生村民的遺體, 很多家屬要求公安賠償 , 但被拒絶.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.sinchew.com.my/content.phtml?sec=4&artid=200512101116
<マレーシア星州日報/国際・2005/12/10、17:55:19 MYT>

中国香港の新聞:汕尾を覆い隠して真相を鎮圧する 当局はお金を使って家族に死体を諦めるよう促す

香港《南華早報》は、東洲村の死亡事件の露出の後で、汕尾当局は真相を覆い隠すために、ニュースを
封鎖して、金銭で殺される者家族を買収することを試みて、彼らに死体を確かめて受け取ることを放棄
するように求めると土曜日に報道している。

香港《新市街のラジオ放送局》は、事件の原因は東洲の郷が仕入れて逮捕される数名の毒があるので、
彼らの家族は公安部まで(へ)行かせることを求めて、いざこざを引き起こすと汕尾市政府の官吏を引用
して述べて語っている。彼はそしてある人が軍隊と警察に発射されて撃ち殺すことを否定する。

聞くところによると事件はすでに広東省の高層が震動して、省委員会の書記の張徳江と公安庁長の梁国
は金曜日に集まって自く現場に行って視察する。

中国の政府のメディアは今まで完全にこの死亡事件を報道していない。

報道するによると、金曜日に至って、東洲村の雰囲気は依然として緊迫(緊張)して、当局は村の内で戒
厳令を実施して、そして千台の武装警察、装甲車に駐在して21時間ひっきりなしにパトロールして、村
民代表を捜査逮捕して、雰囲気は緊迫(緊張)している。

《南華早報》は村民の公表を引用して述べて、警察側は写真を手に持つによって、家ごとに戸にあれら
とデモを探し求められて連絡の村民がいる。

語っている報道があって、いくつか出村の村民と大量の死者、行方不明者の親族は線香とろうそくを手
に持つことができなくて、“正義を広める”の横額を引き延ばし始めて、村の出入り口の武装警察の封
鎖線の前で武装警察に向ってひざまずいて、当局が人民の実情(心情)に同情することを望んで、村民に
行方不明になる情況を通達して、そして返して村民の遺体を殺される。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 20:22:14 ID:97RLC2Qj
>>74
BBC中文が20人死亡と書いているのが印象的。

記事の中では、死亡者数に数々の説があることを説明して、@AFPは30人、Aアップル日報が20人
B汕尾付近の地方政府は死亡者の存在を否定、などと書いているけれど、全体的な状況から20人く
らいと判断しているような。

農民暴動事件や、少数の死者の出る紛争なら、これまでも多くあったのだから、中央と地方の政府
が厳重な報道管制をしいて、中央政府も一切コメントしないというのは異様な感じがする。考えら
れる事は、この事件が政治的(政治闘争上)何かとてもヤバイか、あるいは被害が多いのか、何ら
かの事情がありそうな。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 20:31:48 ID:uS4+SlOL
AP北京電のかたちでUSA TODAYにものりますた
ttp://www.usatoday.com/news/world/2005-12-09-china-village_x.htm
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 20:39:01 ID:97RLC2Qj
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000087&sid=aeLUxI_xyjvw&refer=top_world_news
Chinese Official Says Fewer Than 20 Protesters Shot (Update1)

ブルームバーグ:中国の地方官吏「死者は20人以下、明日公式発表」

``The death toll is definitely fewer than'' 20 people, Liu Jingmao, deputy head of the
Shanwei government's propaganda department, told Bloomberg News in a telephone interview.
``We will make an announcement tomorrow.''

汕尾のプロパガンダ局のLiu Jingmaoは、ブルームバーグの問いに答えて「死者は20人以下であり、
明日公式に発表する」と答えた。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 20:49:07 ID:97RLC2Qj
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051210STXKG036010122005.html
中国広東省、暴動鎮圧で20人死亡・米紙が報道 【ニューヨーク10日共同】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国の暴動事件をニューヨーク発のNYTの記事の報告で伝える共同も酷いものだけれど
それを平気で掲載する日本経済新聞にジャーナリズムを名乗る資格があるのか疑問。

しかし、それよりも、もっと理解し難いのは完全スルーを決め込んでいる読売新聞で、
新聞社の看板をはずすべきと思える。日本のメディアは、完全に腐リきっている。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/10(土) 23:27:03 ID:1vbXb05y
??
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 04:24:40 ID:2HbLDIqb
ttp://www.bcc.com.tw/news/newsview.asp?cde=119604
<台湾、中国国際ラジオ放送、12/10 22:56 報道>

広東の武装警察は発射して村民を殺す 国内の朝野は一致して憤慨する
(廣東武警射殺村民 國内朝野一致憤慨)

大陸の広東汕尾市の東洲村、今月6番の発生の大規模な警察と住民は衝突して、20数名の村民は聞く
ところによると、武装警察の銃の下の亡魂になる。、ニューヨーク・タイムズがこの事件が64であ
ることを形容してから中国共産党の安全な部門は普通の民衆人数の最も多い訴訟の実例を殺す。

香港東方の日刊新聞は、汕尾市政府の計画が土地を徴収して、発電所を建設して、しかし問題を弁償
して話がまとまらないため、その上官吏は着服して、横領して金を弁償して、去年10月から、絶えず
発電所の現場の外でデモして抗議する村民があって、工場に工事を始めさせることができなくて、
地方の当局はこれに対してきわめて不満だと報道している。
    
12月6日、汕尾市政府の数名の高官の押さえがきくこともとで、千名近くの軍隊と警察と暴動を防止
する部隊は東洲に駆けつけて、しかし村民はそのため決して萎縮しなくて、各村の民衆に隣り合って
いて、うわさを聞いた後でも声援に急いで来る。数千人の抗議の民衆に直面して、軍隊と警察が10数
の催涙弾を発射して、まだ発射して射撃して、最も舞台近くの座席の村民に立って音とともに倒れる。
    
これは血を流して鎮圧してすぐに国際メディアの広範な報道を引き起こす。死亡人数の各家のメディ
アについてみんなの意見が入り乱れている、ニューヨーク・タイムズは20数人がいると言う;メディ
アがいくらかあってすでに30人を上回ったと言う。
  
中国共産党の地方の当局の言い方となると、汕尾市政府はこのことを位置を測定して「きわめて少数
者の引き起こす深刻な法に反する事件から」、そして論じて発砲して警告する時警察側を量って、
3人の死亡、8人がただ傷を受けるだけであることをもたらす。
    
ニュースは国内に伝えて、大陸委員会の副主任委員の黄偉の峰は、もし事件は事実と合っているなら
ば、中国共産党は全世界の最も厳しい激しい非難を受けるべきで、大陸委員会も持続的によくこの事
件に関心を持つと今日表している。
   
黄偉の峰は、いかなる国家はすべて暴力の方式で全くの素手である民衆に対応するべきでなくて、も
し汕尾が粗暴なことを抑えるのが関連していて報道しているならば事実と合って、現われ事件「とて
も深刻だ」、中国共産党は全世界の最も厳しい激しい非難を受けるべきだと指摘している。
  
この武装警察は発射して村民を殺す事件を発射して、国際に関心を持って、も国内の朝野の政党に1面
征伐するように誘発するように引き起こす。
  
国民党の立法院の党と団は、大陸が経済発展を求めると同時、民衆の音をも重視するべきで、中国共
産党が武力は、法律の制度に従って紛争を解決しにくることを放棄することができることを期待する
と今日表している。親民党の立法院の党と団の総括的な召集人の黄義交は、中国共産党の当局は第1
線に対してなる武装警察に法律を執行したことがあって、尽くして速く法律に基いて調査して処分す
るべきだと今日呼びかけている。
  
政権を握る民進党となると、立法院の党と団の幹事長は清徳の今日の表示にだだをこねて、この鎮圧
事件は中国共産党の基礎建設の不足、人民と政府を代表して対立して、未来中国共産党が高圧の統治
の能力を実行するのはますます弱くて、台湾は朝鮮を区別しないべきで、大陸の人民に民主を求める
ように助ける。 
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 04:27:06 ID:2HbLDIqb
>>80 台湾では国民党も、この事件では中国政府を弁護できない。この事件のインパクトを
考えれば、日本国内も政党がコメントを発表するくらいは、あってしかるべきであろうに。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 04:56:38 ID:2HbLDIqb
ttp://www.drudgereport.com/flash2.htm
EXCLUSIVE: GOP TO LAUNCH 'WHITE FLAG' DEM ATTACK
Thu Dec 08 2005 18:02:44 ET

DrugeReport:共和党は、ディーンやケリーなど民主党の「イラク即時撤退案」を批判するビデオ作成

共和党は、イラク戦争は負けていてアメリカは即時撤退すべきなどと述べた、民主党全国会議議長
のハワード・ディーンや、先の大統領候補ジョン・ケリーの発言を批判する宣伝用ビデオを作製し
民主党は敗退主義とのキャンペーンを始める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.powerlineblog.com/
The Democrats are Shocked...Shocked!

パワーライン・ブログ:共和党の反撃は民主党に衝撃

I said yesterday that the Democrats would have a hard time complaining about the RNC's new
video, since all it does is show them talking. Silly me. Last night, the Democratic National
Committee sent out an email denouncing the Republicans' ad:
共和党のキャンペーン・ビデオは民主党に痛手を与えるだろうと昨日書いたのだが、民主党全国会議は
早速このビデオ・キャンペーンへの対応の書簡を発送している。
(以下に書簡の引用があるけれど省略、民主党の戦略の正しさを主張するもの)

#このビデオは ttp://gop.com/ にあるというのだけれど、日本からうまくつながらないような。
#これはTVCMではなくて、共和党本部のサイトにアクセスして見るWebビデオなので、放送費用はか
#かっていない。このビデオのニュースはあちこちのブログで話題になっているので、政党の主張
#を広めるには有効な方法なの鴨
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 05:32:53 ID:2HbLDIqb
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-12/10/content_3904849.htm
Shanwei reveals investigation report on villagers' violence in power plant
2005-12-10 23:54:23

新華社:広東汕尾市は、発電所計画関連の暴力事件の、事件報告を明らかにする

広東汕尾市の情報局は、12月6日に発生した発電所計画に関連した事件の報告を土曜日に行い、
極少数の扇動者(instigators)に駆り立てられた(incited)数百人の村民が、暴力を用いて
発電所を襲撃し、警官隊に猛攻(assaulted)を加えたとした。

広東汕尾市の報告書は、武装した襲撃を、重大な法規違反としている。扇動者であるHuang Xijun,
Lin Hanru および Huang Xirangの3人に扇動された170人の村民が12月5日、6日に風力発電所を襲撃
した。彼等はナイフ、棍棒、鉄棒、ダイナマイト・パウダー、火炎瓶、および漁業用の起爆装置
(fishing detonators)を用いて攻撃した。

警官隊は、これを沈静化すべく催涙弾などをつかい、二人の暴徒を逮捕した。しかし、武装した
300名の暴徒が警官隊の帰路を(道路をブロックして)防ぎ、逮捕者を奪還しようとした。

扇動者のLin Hanru はラウド・スピーカーで、警官らが要求を入れないならば、農民らが起爆装置
を警官に投げつけ、風力発電所を爆破すると叫んだ。暴徒が爆発物(explosives)を警官に投げる
ころには、あたりは暗くなって混乱していた。警官は警告の為に発砲した。しかし混乱中で3人の
農民が死亡し、8人が負傷(内3人は重症)した。

政府関係者は、農民の死亡原因を調査中である。

市の情報局に拠れば、扇動者のHuang Xijunが事件の中核であり、6月ごろから発電所への抗議行動
を組織化してきた。彼等は石炭火力発電所建設地への武装闘争(armed protests )を行い、道路を
封鎖し、役人やその車を攻撃したり拘束するといった行為を繰り返した。

広東省地方政府は事件に特別重大な関心を持ち、特別グループを作って調査を進めている。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 06:01:45 ID:2HbLDIqb
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/2005_12_10_14_21_13_137.html
<台湾、多維新聞網、12月11日の2:21:13(台湾時間)>

AFP通信:警官は村の中の道に通じる、すべての道路を封鎖

AFP通信の北京の10日間のニュースによると:中国の広東省汕尾の東洲村の土曜日の雰囲気は引き
続き緊迫(緊張)して、数百人の警備員は東洲村の内外に防衛のために駐屯して、現地の村民がこの週
の初めのデモ活動の発生を量る時、法律執行人員は発射して、数名のデモの村民は打ち殺される。
しかし地方の官吏はこのが「正しくない」を言うと語っている。

東洲村の1つの姓の陳の村民は電話の中でAFP通信に言う:「警官はすべてを封鎖して村の中の道
に通じて、彼らは街頭パトロールする。」

発砲事件は言うところによれば火曜日に発生して、その時1千の数名の村民は発電所を建設すると抗
議して、数百名の武装警察と衝突が発生する。

村民の漏れによると、村民はバリケードを設けて、武装警察が村に入ることを阻止して、そして彼ら
にガソリンを投擲して弾いて、武装警察はそこで村民に向って発射する。村民によって数人が打ち殺
されると言う。

1名の汕尾市政府の官吏は言う:「これは絶対に正しくなくて、全くデマを飛ばすのだ。」彼は国営
のマスコミが日曜日に事件に対して正式の報道を作り出すことができ(ありえ)ると言う。

村民は、衝突して村民に原因があると土地を徴収されて燃える石炭の発電所を建設して適切な補償が
得られないことを不満に思うとAFP通信に表している。この発電所の工事は1家の省政府の所運営
の会社から主催する。工事は村民に更に近くの湖の中で魚をとらせることができない。

#この中国の官吏の言う「正式の報道」が、新華社の土曜日深夜に発表された英文報道と思える。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 06:07:56 ID:2HbLDIqb
(大紀元の報道12/11/2005 4:26:42 AM、から、部分抜粋)

聞くところによると中国共産党は広東の最高の官吏、政治局委員で広東省委員会の書記の張徳江
を兼ねて、広東の公安庁長の梁国と集まってすでに9日に現場に向かった。通って連日沈黙して、
中国の新華社は10日にこのことを報道して、「少数者の扇動した数百村民」が発電所に隣り合っ
ていてそして用心する「深刻な法に反する事件」を襲うことを攻撃すると語っていることを指し
て、関連部門は「現場の指揮が過程の中でもたらしたことを処理して誤って死んでも誤って傷つ
ける」を調査している。
ttp://www.epochtimes.com.tw/bt/5/12/11/n1149953.htm

據傳中共在廣東的最高官員、政治局委員兼廣東省委書記張コ江,和廣東公安廳長梁國聚已在9日
前往現場。經過連日?默,中國新華社10日報導此事,指稱「由少數人煽動的數百村民」攻?鄰近
發電廠並襲警的「嚴重違法事件」,有關部門正在調査「現場指揮處置過程中造成的誤死誤傷」。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 06:20:39 ID:2HbLDIqb
中国政府の「公式発表」の、やや詳しい内容。

ttp://www.takungpao.com/news/05/12/11/MW-496160.htm
<香港、大公報、2005-12-11>

汕尾事件の真相 : 暴力は襲って、死3傷8に至る

広東省汕尾市人民政府のニュースの事務室によって発表する:12月6日、広東省汕尾市の赤い海湾
の開発区が少数者の扇動した数百村民が発生して風力の発電所に対して甚だしきに至っては現場に
対して公安部門の幹部と警官に法律を執行して暴力の襲撃の深刻な法に反する事件を始めること
を打って、打って、燃やすことを行う。

新華社の汕尾(広東)の12月10日のニュースによると、12月5日昼ごろ、長期にわたり部分の東洲
の村を陥れる村民を組織して騒動(問題)を起こす黄希俊などの人に汕尾の火力の発電所が土地を
収用して問題を償うをにして、新しいいざこざを造るため、付近のに公のとりで村の部分の村民を
与えて風力発電がこの村の風水を破壊することをにするように引き起こして、不法に風力の発電所
に包囲して衝撃して、この工場を強制して当日の午後4時30分から発電を停止して 7時間続いてた。

現地の関連部門が措置を取って事態の発展を制止してそして発電所の生産を回復する後で、12月6日
午後3時許可して、東洲が村のはじめとして面倒を起こす分子の黄希俊、林漢儒、黄を陥れてなど
170数名村の村民をかき集めることをと譲ることを望んで、段平、鋼のさすまた、棍棒、爆薬、ガソ
リンの燃えるフラスコ、魚の大砲(内が爆薬と雷管をくわえる、現地の漁民の不法に魚を揚げる爆
発の物)を手に持って、再度は風力発電の工場主の訴えるビルを包囲攻撃して、襲撃して、大量に
魚の大砲とガソリンの燃えるフラスコを投擲して、工場内の多くの所が火事が起きることを招いて、
1変圧器は爆撃されて駄目にした。

教育がとに流れをよくして繰り返し無効な情況を説得する下に、勤務に当たる人民警察は公共設備
の安全を守るので、催涙弾を使って騒動(問題)を起こす人の群れを散らして、現場は二人の東洲を
捕まえて村の騒動(問題)を起こす分子を陥れる。

6 日午後4時許可して、黄希俊などの人は再度東洲を扇動して村の300数人を陥れて、タチウオの大
砲とガソリンの燃えるフラスコなどの凶器を携えて、バリケードを設けてブロッキングして公のと
りで村を与える唯一の道に通じて、公のとりで村を与えて公務の公安部門の幹部と警官の撤退を実
行することを妨害して、公安機関に直ちに捕まえられる騒動(問題)を起こす分子を釈放するように
脅迫した。

この情況に対応して、公安部門の幹部と警官は呼びかけなどの方式をとって村民に撤退するように
忠告して、その時傍観する群衆は集まれば集まるほど多くなって、最も長い間500数人に達して、
部分の引き揚げたい大衆が黄希俊などの人の組織するパトロール隊に脅しを脅迫されて離れる勇気
がない。直ちに局面を制御するため、汕尾市は警察力に秩序を維持するように派遣した。

黄希俊などのはじめとする騒動(問題)を起こす分子で話を聞いてくれないで忠告して、道を引き続
きブロッキングして、そして現場に公安部門の幹部と警官に法律を執行して暴力の襲撃を始めて、
途切れなくて公安部門の幹部と警官に小石、魚の大砲、ガソリンの燃えるフラスコなどを投擲して、
何度も呼びかける無効な情況の下で、警察側は1度催涙弾を発射して、しかし風向の影響のため、
作用は有限で、人の群れを散らすことができなくて、場面はますます制御できないで、黄希俊など
の率先して騒動(問題)を起こす分子の気勢はいっそうはびこって、林漢儒は拡声器を使って警察側
に向って呼びかけて、「期限付きで命令する」公安部門の幹部と警官は15分の内で必ず撤退しなけ
ればならなくて、さもなくば「公安部門の幹部と警官の隊列をきれいに爆破する」、まだすぐ発電
所を爆破することを言いふらす。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 06:21:01 ID:2HbLDIqb
この時、騒動(問題)を起こす者が更に密集して公安部門の幹部と警官に魚の大砲、ガソリンの燃え
るフラスコなどを投擲する。現場の非常に緊急な情況の下で、公安部門の幹部と警官に法律を執行
してしかたなく発砲して警告して、その時のため空模様はすでに暗くて、現場はとても混乱して、
誤って死んでも誤って傷つけることをもたらす。全体の事件は傷を受ける3人の死亡、8人が負傷し
て、その中の3人の重傷、傷者が死ぬのは皆東洲が村人を陥れるので、公安部門の幹部と警官が傷
者を発見した後に直ちにそれを病院に送って応急手当てをして救って、具体的な死傷の原因はまだ
調査の中である。

その夜まで9時許可して、人の群れは次第に散っていって、事態は大体においてコントロールを得
て、公安部門の幹部と警官は黄希俊などの人の設置のいくつ(か)のバリケードを取り除いた。

「12。6」事件はいっしょにきわめて少数者の引き起こす打つこと、から深刻な法に反する事
件を打って、燃やすので、これから年の6月来、東洲は村の黄希俊などのはじめとして面倒を起こ
す分子を陥れて村民に対して脅したり利益で誘ったりして、部分の村民を扇動して建てている中
の汕尾の火力の発電所の土地収用を建設する補償に合ってたくさんの不合理な要求を出して、と
って発電所の工事を妨害する、交通の要路を塞ぐ、行き来する車と人員を拘留する、政府の執務
する場所と従業員などを攻撃するは甚だしきに至っては違法行為が過激で、政府にその理不尽な
要求を満たすように脅迫して、汕尾で市の委員会、市政府は大量に働くを通じて(通って)法律に
基いて大衆を処理して訴えて、現地の大多数の大衆はすべて政府の働く措置の情況の下で支持す
ると表して、東洲は村のきわめて少数の面倒を起こす分子を陥れてただで済ませることを承知し
なくて、事態を拡大するため、攻撃目標を東洲に転向するのはと村を陥れる決して土地収用の関
係の風力の発電所がなくて、騒動(問題)を起こす範囲を隣り合っているのが公のとりで村を与え
るまで(へ)広げて、位置することに対して公のとりで村の風力の発電所を与えて実施して深刻な
違法行為を打って、打って、燃やして、暴力は現場の法律の執行の公安部門の幹部と警官を襲撃
して、「12を招くことになる。6」事件の元凶、事件のもたらす深刻な後の結果に対して法律の
責任を引き受けるべきだ。とても緊急な情況の下でに対して、現場の指揮は過程の中でもたらし
たことを処理して誤って死んでも誤って傷つけて、汕尾市関連部門は調査を行っている。

「12。6」事件が発生した後に、広東省委員会、省政府の高度の重視、関係する指導者は6日
にその夜すぐ汕尾市に駆けつけて情況を調べて、指導事件は処理を調査する。同時、省都から3
人の医療の専門家を移動して負傷者の応急手当てをして救う仕事に参与して、汕尾市の委員会、
市政府は迅速に「12を創立した。6」事件は仕事の指導者グループを処理して、現在、「12。
6」事件は行う中で処理の仕事を調査する。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 06:38:55 ID:2HbLDIqb
>>83 >>84 >>85 >>86 >>87

中国政府の公式報道は「3人死亡、8人負傷」で、暴力的なデモ隊に警告発砲した警官隊との混
乱の中でおこった事件、一部の「扇動者」が引きおこしたもの、ということらすい。

しかしすでに、ワシントンポスト、ニューヨークタイムズ、AP, AFP, RFAなどが、村民の電話取
材などで生々しい様子を伝えたあとで、西欧のメディアは20人程度の死亡があると見ているから
北京政府の公式発表が説得力を持つとは思えない。

恐らく中国は、公式発表の腺で、この事件を封鎖して口をぬぐうつもりと思えるけれど、それは
西欧のメデイアやリベラル勢力の、中国への信頼を低下させるだけと思われ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 07:20:07 ID:2HbLDIqb
ttp://www.nynewsday.com/news/nationworld/nation/sns-ap-china-protest-shootings,0,4458126.story?coll=nyc-nationhome-headlines
China Blames 'Instigators' in Deadly Siege

ニューヨーク・ニュースディ:中国は死亡事件を起こした警官包囲で、「扇動者」を非難している

中国国営通信は広東省の農村で起こった暴動で死者の出た件について「極少数の扇動者」が引き起こし
たものとしてこれを非難し、死者3人負傷者8人と伝えたが、地元住民は20人以上が死亡したと外国
メデイアの取材に語っている。

香港の新聞は、この事件を隠蔽するために地方政府が活動していると伝えている。香港のサウス・チャ
イナ・モーニング・ポスト紙は地元住民の証言を伝えて、政府の役人が死亡者の家族に金銭を支払って
遺体の収容を諦めるように申し出たが家族は拒否していると報道している。現地は武装警官が厳戒態勢
をしいて抗議者を捜索していると伝えられている。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 08:12:08 ID:2HbLDIqb
>後は国外でこの事件がどう評価されるかにかかってる

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4517706.stm
10 December 2005, 22:40 GMT
China confirms it shot protesters

Witnesses at the time told US broadcaster Radio Free Asia the incident happened after
hundreds of police tried to disperse up to 1,000 demonstrators near Shanwei.

BBCは、中国の公式報道に批判的な記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://seattletimes.nwsource.com/html/nationworld/2002676547_webchinasiege10.html
China blames 'instigators' for deadly siege in southern village
By Peter Enav The Associated Press

However, residents told The Associated Press that as many as 20 people were killed when
police opened fire on a crowd of thousands protesting against inadequate compensation
offered by the government for land to be used for the new power plant. Villagers said
dozens of people were missing.
APの記事も中国の公式報道を信用なぞしていない
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 08:23:50 ID:2HbLDIqb
汕尾事件の中国政府の対応は、稚拙きわまリないと思われ。

@3人+8人の被害者などといっても、すでにWaPo、NYT、AP、AFP、RFA、VOAなどが地元民
 の証言を伝えて、20人以上の被害が報道されている。

A死亡者の遺体収容を警察が拒否して、白布を頭に巻いた家族が座り込みをして警官隊に懇願
 している写真が大紀元に報道され、世界自由に出回っている。遺体収容拒否は証拠隠滅のた
 と思われるので、政府発表には信頼性が無い(3人の死者なら、家族に遺体を渡せばすむ)

B被害者家族に遺体収容断念を迫って金銭の提供を地方役人が申し出たとのRFAやSCMPの報道は
 政府発表の信頼性をなくさせる

C警官の発砲、村人20人の死亡も問題だけれど、中国政府が事件の隠蔽に加担するとなれば
 より大きな問題で、中国政府そのものの信頼性を低下させる。その意味を中国共産党は理解
 していないように見える。中国国内でさえ、こういう政府の隠蔽は反体制派に塩を送るに等
 しいと思われ。それに加担している日本国内のメデイアの信頼性も、同じように凋落する鴨
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 09:19:31 ID:2HbLDIqb
ttp://www.time.com/time/world/article/0,8599,1139759,00.html
Web Exclusive | World
Why China Loves to Hate Japan
By MATTHEW FORNEY/BEIJING  Posted Saturday, Dec. 10, 2005

TIME:何故中国人は、日本人を憎むのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TIMEの北京駐在員の書いている記事で、中国では幼いころから日本人、日本軍、抗日戦争など
の教育によって日本を憎むのが自然なように育てられると書いている。(You don't have to look
far to see why Chinese grow up learning to hate Japan.)

この記事は日本軍が中国人を2000万人殺し、南京大虐殺で30万人が殺された、と書く程度の
知識の持ち主の書いているものだけれど、中国の反日教育は度を越えている、とも書いている。

The problem is that just as Japanese soldiers once dehumanized Chinese, Beijing's propaganda
often paints Japanese as pure monsters.

そして、中国政府が、そうした政策を堅持するのは、共産党独裁政権のレジティマシーを確保する
為であり、国民の目をそらすためだとも書いている。

Why keep up the propaganda onslaught 60 years after Japan's surrender? Many suspect China's
unelected leaders hope to use anti-Japan sentiment to buttress their own legitimacy.

だから、中国共産党政権が、レジティマシーを確立できる新しい方法を見つけない限り、中国人は
日本人を憎み続けるしかない。

But until China's leaders have some new pillar of legitimacy, Liu predicts, "the Japanese
will stay devils in China."
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 10:16:50 ID:2HbLDIqb
ttp://www.nytimes.com/2005/12/10/international/asia/11china-web.html
Villagers Tell of Lethal Attack by Chinese Forces on Protesters
By HOWARD W. FRENCH Published: December 10, 2005

NYT:広東汕尾の暴動事件、村民は警官隊の致死的な攻撃を証言

中国の広東汕尾市の隣から、事件の起きた村に電話取材すると、未だに警官隊が村を封鎖して
外部からの訪問者を赦していない。ローカルTVは今日、事件について「3人死亡、8人負傷」
と伝え、それらは暴動事件を起こした「犯罪者」であるとした。

これは中国政府の始めての事件についての公式の報道であるが、村の当事者に取材した事件の
様子とは異なっている。ある村民は事件翌日に現場に出かけて、道路に横たわる7〜8の遺体
を見たが警官隊は遺族に遺体の引渡しを拒否したと述べた。

“The next day, I heard there were several bodies lying by the road, where tragedy took
place. I went there and saw seven or eight bodies lying there in a row, surrounded by many
policemen, who were denying the families’ attempts to claiming for the bodies.”

何人もの村人が、警官隊が遺体を海に投棄し、また遺体を焼却したと述べている。村民は13の
遺体が海に浮かんでいるのを見たと述べた。別の村民は、証拠隠滅の為に警官隊が被害者の遺体
を毀損しないように、その家族が急いで埋めたと述べている。警官隊が遺体をHaifengに移動して
火葬したとの噂もある。別の村民は遺体は村の境界で焼かれたとの噂を伝えている。

村人の証言では射殺された抗議者は武装しておらず、火炎瓶などの武器もなかったという。村人は
花火を持っていて、土地収用措置への抗議の為に用いたのだという。

They said that the villagers used fireworks, blasting caps and other small explosives, and
that they had rejected a generous settlement for the use of the land.
A 16-year-old boy who said he was in the crowd when the police began to fire said: “We
didn’t use explosives, because we were too far away.
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 10:50:48 ID:2HbLDIqb
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/2005_12_10_19_29_37_175.html
<台湾、多維新聞網、アップル日報、12月11日の7:29:37(台湾時間)>

千人の軍隊と警察が村民を惨殺して、ひざまずいて許しを求めて更に2銃を補う

香港アップル日報は12月11日に報道して、広東汕尾の東洲鎮は近年最も深刻な血生臭い弾圧が発生し
て、1名の16歳の陳少年はデモのお父さんの 3回に参与することに対して話をして深く心にとどめて、
10日間依然として気がひどく高ぶって言う:「残忍すぎて、1名の村民の腿部の中で銃、ひざまずい
て許しを求めて、しかし彼らはこの人を草むらまで(へ)引っ張って、更に補って2銃を打つ……」お
父さんは第1回汚職官吏を打ち倒すことができることを深く信じると言って、第2次は家に帰って決
別するので、第3回は軍隊と警察が村民を惨殺することを目撃して、崩壊は激しく泣き叫ぶ。

12月6日晩、汕尾の東洲鎮は銅鑼と太鼓が鳴り響いて、千軍隊と警察を越えて訪れることに予兆を示
して、発電所の地盤でデモする村民を散らすつもりで、陳のお父さんは安否を顧みないで、すぐさま
運動に身を投じる。彼は家の前を残して闘志が盛んに16歳の息子に言う:「私達はきっと打ち勝つこ
とができ(ありえ)る!私達はあれらの汚職官吏のを打倒することができ(ありえ)る!」

どうして推測するだろうか、公安、武装警察はその夜の身にしみる寒風のようだ冷酷だ。陳のお父さ
んは突然家に帰ってヘルメットを持って、彼は軍隊と警察の残忍をひどくののしって、また息子に最
後であることを作り出してよく言いつける:「彼らはきわめて残忍だ!子供、あなたはきっと配慮し
て自分がすきだ。」時計の針が10時を指す時に、銃声はすでに鳴り響いて、運良く脅迫するとのオヤ
ジを逃げたことがあって家の中に走って戻って、泣いて息子を抱いて、大きな声で叫ぶ:「残忍すぎ
て、1名の村民の腿部の中で銃、ひざまずいて許しを求めて、しかし彼らはこの人を草むらまで(へ)
引っ張って、更に補って2銃を打つ……」

報道して、陳は少年といって10日間父のその夜の3回の対話を思い出しながら話してと、気持ちは依
然として感動する。彼は、今とても悲しくて、同じくとても重くて、学校の先生の教えたのは現実は
とどうして違いがそんなに大きいを知らないと言う。内心は恐れ落ち着かない:「私達をすこし救っ
てにくる下さい!と1名の14歳の少女が外電を受け入れて訪問する時も表している。」
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 10:51:09 ID:2HbLDIqb
千公安、武装警察の6を越えて日の晩に発射して東洲を鎮圧して6千人のデモの村民を抑えた後に、
村民は、30人の村民が殺されることを約束して、「海上に 11体の水死体があって、粗雑な辺、ふも
との辺、木の底、橋の底はすべて死体がある」,行方不明者数は絶えず上昇して、一昨日の50数人
の暴風から近い百人まで(へ)増加すると表している。村民は、公安の7は日の晩に再度発射して、村
民の恨みと憤りは盛んで、9日の午前に周りが村の部隊を閉じて入村を企む時、また住民と再度の衝
突が発生すると表している。

村民はまた指して、官吏の9の日の晩の入村の表面の上で難民を慰問するので、しかし実際には家族
に外部に軍隊と警察が発射して村民を殺すことを非難して訴えないでくたさいように求めて、直して
「村民が自分で自分を爆撃で殺す」だと言う。官吏は甚だしきに至っては家族に言う:「あなたどれ
だけ(お金)を要してどれだけを与える。」苦痛な村民はほえる:「お金は1本の人命を買うことが
できるか?!」

東洲鎮の血生臭い弾圧事件が発生した後に4日目、汕尾市政府の10は、「一二六」事件は1つがきわ
めて少数者の引き起こす打つこと、から深刻な法に反する事件を打って、燃やすので、公安、武装
警察は当日警告する時発砲して、空模様がすでに暗いため、村民を誤って傷つけて、3名の村民の死
亡、8人の村民に傷を受けさせると日の晩に政府の新華社を通して強硬に表している。市政府の強調、
東洲の部分を抑える村民は今劣っている事件の元凶で、関連している法律の責任を担当するべきだ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 11:22:29 ID:2HbLDIqb
ttp://www.voanews.com/chinese/w2005-12-10-voa52.cfm
<VOA中文、2005年12月10日>

汕尾の死傷事件、村民は新華社の記事が大いに異なっていることを数える 記者:遠山

先週の火曜日に広東省汕尾市の東洲で村の発生の政府の武力を陥れて現地の村民事件を鎮圧して
すでに4日目に入った。現地の村民は、20の数人は武装警察に発射されて打ち殺して、その他に今
なお行方が分からない50数人があると言う。報道によると、政府の官吏は死者の家族にお金を払う
ことを企んで、当局の村民を銃殺する真相を覆い隠すで。中国の政府のメディアの新華社が土曜日
にも打ち破るのが無口で、第1回はこの事件を報道した。

*村を囲んで逮捕する*

中国の広東省汕尾市の東洲が村を陥れて先週の火曜日に武装警察が発射して村民事件を鎮圧するこ
とが発生したから、当局は装甲車を使用して大量の暴力対策警察とこの村を包囲して、すべてを封
鎖してこの村の道に通じて、しかも現地の住民を禁止してこの地区を離れる。香港の英文の新聞
《南華早報》は村民の話を引用して、警官は写真を持ってデモに参加する村民を捜査して、しかも
デモの組織者を逮捕する。1人の女性は言う:“多くの警官は村落を包囲して、私達を禁止して村落
を離れる。”

*お金を使って*を覆い隠す

《南華早報》土曜日の報道はまだ村民の話を引用して述べて、当局は死者の家族にお金を払うこと
を試みて、彼らを要らないで更に当局に死者の死体を返してもらわせる、隠す事件の真相で。1名の
銃殺される村民の親戚、31歳の金偉(音訳する)は《南華早報》が言うことを教える:“彼らは私達
の1筆のお金にしかし私達を要して更に死体を返してもらわないでくたさい。私達は賛成することは
でき(ありえ)ない。”

AP通信は、金曜日、1名の汕尾市政府の官吏は東洲まで(へ)村を陥れて村民に話を叫んで、銃撃事
件は誤解で、この事が引き続き悪化しないでくたさいを望むと報道している。

*死3傷8はまだもっと多い死傷です?*

中国の政府の通信社の新華社が土曜日に打ち破るのは無口で、第1回はこの事件について報道を行っ
て、今度の事件を言うのは“少数者の引き起こす打つことはきわめて、深刻な法に反する事件を打っ
て、燃やす”からだ。村民が先に爆発する物で武装警察を攻撃すると報道して、武装警察が発射する
ことを招く。報道している:“とても緊急な情況の下でに対して、現場の指揮は過程の中でもたらし
たことを処理して誤って死んでも誤って傷つけて、汕尾市関連部門は調査を行っている。”

新華社の報道、事件の中で3人は死亡して、8人は傷を受ける。村民との言い方はとても大きく出入り
することがいる。

東洲の村事件を陥れる原因は、広東汕尾市政府は現地で土地を徴収して1基の風力の発電所を建設する。
土地に対する賠償金の問題のため、村民と現地政府は論争が存在して、多くの村民はしかも言うところ
によれば官吏の汚職腐敗のためびた一文は得ていない。現地の村民はそこで発電所の建築工事現場の外
でまで(へ) デモすることを行って抗議して、現地政府と衝突が発生して、 最後に火曜日の流血事件を
招いた。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 12:11:17 ID:2HbLDIqb
ttp://www.peacehall.com/news/gb/pubvp/2005/12/200512111059.shtml
<博訊ネット、反体制メディア、12、11>

日本は東シナ海で後ろ盾があって何の恐れもない 深層の秘密は驚かせさせられる

2005年12月9日最新の報道:《日本の立法は東シナ海のオイルガスを強行占領する中国の海洋調
査船》を妨害して、“12月1日、日本の自民党の海洋の権益の特別な委員会は日本の内閣の官の
部屋、外務省、経済の産業が省いて、法務省、防衛庁、海上保安庁、警察庁と水産ホールなどの
政府の関連部門のが責任者を分担して受け持つことと一緒に自民党の出す《海洋の構造の物の安
全な水域の法案に関して》の草案を研究して討論した。”

“このふるまいが日本を保護するために東シナ海でのが活動を採掘することを試みて法律に基
礎を提供するのだ”。“もし企業のを採掘するならば活動の‘妨げてかき乱すことに遭った’
を採掘することを試みて、海上保安庁の‘これらの妨げ者に対して’が行動を取って法律的拠
り所がある。”“日本の最大の野党の民主党も計画して《資源が調査測量して法案を制限する》
ということを暫定的に決める草案の決まりを出して、もし中国の海洋調査船とその他の船舶の日
本政府の許可の情況を得ていない下に日中に入る中間の線の日本側の片側ならば、日本の海上保
安庁のは船を巡視して権力(権利)があって船に上がって検査して、更には船舶を取り押さえてそ
して関連要員を逮捕する。”

葉剣の証券のアナリスト兼軍の謎は上述のニュースを読み終わって、たいへん憤慨する。上述の
ニュースが並べるのは明瞭だ:日本が法律の形式で似ている、中国のを展開してと強硬をもって
強硬にのぞんで張り合う、意図の“生きたまま呑む”の東シナ海の論争の海域。憤慨するあまり
は痛切に考える:凶悪で隣の日本、東シナ海の問題は、問題を待つ上に、が中国に対して死んで
もあふれていることを巻き付けるのが打って、後ろ盾があって何の恐れもなくて、結局どんな原
因です?

どのようにようやく日本の右翼の邪魔に受け答えすることができる?筆者は下記の原因があると
思っている:

一、軍事の戦略の上で、日本は東シナ海のいざこざで中国台湾海峡の問題の解決を牽制すること
を企んで、東シナ海、台湾をすべて中国の睾丸にして日本手で挟みたくて、最後に日米を達成し
て駐屯軍の台湾を共同して、実際に台湾を信託統治する

軍事の態勢の上で、東シナ海の問題、台湾海峡の問題、今かき混ぜていっしょにいて、相互作用
と影響。もし台湾海峡の問題を解決する前ならば、先同の日本は東シナ海の問題について開戦し
て、演じて中日の間の長期の対抗と戦争になることができて、中国について台湾海峡の問題を解
決するのは不利で、これは中国が、日本の後ろ盾があって何の恐れもない地方の1つに気兼ねす
るのだ;もし台湾海峡の問題を解決して、ふり向いて東シナ海の問題を解決することを加速する
ならば、中国の封鎖は、中国大陸と台湾の半円形になって日本の態勢を包囲するについて第1島
の鎖を打ち破って、日本について不利だ。これより分かるのは、日本は東シナ海の問題の上でし
きりに手を出して、東シナ海、台湾海峡の問題を1つの全体性の問題にして“東シナ海?台湾海
峡”の問題で、を評価しに来て解決する上にと私が主動権を奪い合うのだ。葉剣の証券のアナリ
スト兼軍の謎は思っている:中国人が準備しておいて、高度は“日本の台湾の夢”に警戒する??
日本の計画の“台湾海峡の東シナ海の5歩の棋”は:

1、目の前は東シナ海、台湾海峡をお互いに大陸の駒を牽制して持ちにくることを利用して手に
挟むことに力を入れていることにする。李敖先生の話でだ:台湾は外で人の手の大陸の睾丸を挟むのだ。

2、大陸の武統の台湾の時機のうちに、米台の軍隊の“3ダースの1”を共同する、大陸を負ける、

3、その後美しい、日軍隊が勢いに乗って台湾に入る、台湾を加護する独立、本質というのが米日
の“台湾を信託統治する”からだ、

4、米日は勢いに乗って、ついでに東シナ海海域の主権を占領する。

5、将来完全に日本から台湾を信託統治するか統治する。
(後略)
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 15:34:03 ID:iX5oxRZ7
ttp://news.yahoo.com/s/afp/20051211/wl_afp/chinaunrestarrest
Chinese official who ordered security forces to fire on protesters arrested
2 hours, 44 minutes ago

AFP:広東汕尾の暴動で、警官隊に発砲を命じた役人が逮捕との報道

広東省の新聞に拠れば、汕尾の暴動で、警官隊に発砲を命じた役人が逮捕された。新聞は個人の名前
を明かしていない。逮捕の理由は農民らの暴動で、警官に発砲を命じ、最小で3名の死者の出たこと
とされる。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 15:40:43 ID:iX5oxRZ7
ttp://www.epochtimes.com/gb/5/12/11/n1150215.htm
<大紀元、反体制紙、12/11/2005 1:10:09 PM>

香港の世論:汕尾の民衆に発砲することに舞台裏の命令を下す者を引っ張り出すべき

(中央社の記者の林于国の香港の11日のニュース)広東汕尾市の東洲鎮は発射して鎮圧して村民事件
に抗議して、国際高度の関心を引き起こす。香港の世論は、誰が発射して平民を銃殺することに命
令を下すのか?と指摘している。

当局ははっきり引き継がなければならなくて、いかなる平民を描写して粗暴な人民のやりくちにな
って、いかなる発射して誤って死んでも誤って傷つけるうそを招くことを警告することを試みて、
もっと大きい人民の怒りを巻き起こすことができるだけ。

香港アップル日報は、近年中国が武装警察を使用してデモ活動の事件を鎮圧するますます多くて、
12 の師、数十万中国の野戦の部隊に従って武装警察の機械で動く師に変わって、すでに武装警察の
兵力に1百万を上回らせると指摘している。この巨大な部隊、同時に国務院と中央軍事委員会の指導
(者)を受け入れて、地方の武装警察部隊も地方政府に束縛されて、よくすでに政府に成り果てて平民
の用心棒を鎮圧する。

文章は、1991年に実施の民兵の働く条例と1995年の実施の民兵の武器を始めて管理条例を装備してす
べて明確に規定して、民兵を使用して静まる動乱、暴動あるいは深刻な騒乱の任務を実行する時、携
帯する銃の枝などの武器(発射してはならない)、省クラスの党委員会、政府、軍区から許可して、
そして大軍管区と参謀本部が記録に載せることを申し込む;会って必ず武力を使って(発射する)を
処理しなければならない特殊な情況がある時、中央軍事委員会を通じて (通って)許可しなければなら
ないと指摘している。

完全に軍隊の溶けること武装警察を編んで管理して、兵力の移動して発射する制限の上でいっそう厳
格で、上級の将校・士官の許可がなくて、現場の武装警察の将校・士官は携帯する実弾権力かどうか
さえなくて、閑に命令を下すで発射する。そのため、事件の元凶が恐らく汕尾の官吏、武装警察の指
揮官だけでないのがそんなに簡単だ。

評論は、東洲の発砲事件の上で、国務院、中央軍事委員会は引っ張り出して発射する武装警察の将校・
士官に命令を下して、彼に軍事法廷の取り調べを受け入れさせて、そして公の于衆、さもなくば、今
度の発射する責任は首相の温家宝、中央軍事委員会主席の胡錦涛から引き受けることしかできないと
思っている。

中国の当局も発射する将校・士官にどれらの地方の官吏のそそのかしを受けることを命令を下すこと
を調べて明らかにするべきで、同時にこれらの官吏を法に照らして制裁して、さもなくば、たとえ当
局は更に多い金銭を弁償するとしても、大衆の恨みを治めにくい、世論は平らだにくい。

#そういう問題かすらん?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/11(日) 15:53:41 ID:iX5oxRZ7
ttp://www.epochtimes.com/gb/5/12/11/n1150243.htm
<大紀元、反体制紙、12/11/2005 1:40:58 PM>

汕尾の暴動殺人事件、5点に対して分析する  作者:劉暁竹

12月6日と7日、汕尾の赤い海湾の区数千の村民と武装警察は流血衝突が爆発して、報道が数十村民
がいるによって打ち殺される。私は、汕尾の殺人事件は胡錦涛が国を治めるのルートの1つの重要
な転換点だと思っている。

一、全部過程を鎮圧するのが前々から企んでいたので、広東省委員会と中南海は事件に対して終始
すべて掌握する中で。事実上、村民は順番に防衛のために駐屯して汕尾の発電の工場の門の外で抗
争して、5多い月にすでにあって、しかし行動を鎮圧する具体的な方案は地方の当局の決定ので、し
かし更に全行程で監視し抑制している高層級の専門のグループがあることを見積もって、そしてい
つでも突発事態に対処するつもりだ。

二、広東は胡錦涛の新しいことになって国を治めてルート(つまり暴力が1番下の大衆の維権を鎮圧
して抗争する)の試験(点)、結論的にあまりに石村の事からだ。その前の2年間、胡錦涛は類似す
る大衆に合って抗争して(四川待つようだ)比較的柔らかい性の処理をして、しかし兆しの現われが
あって、全国の範囲の大衆の維権が抗争するのはますます広範になって、規模はますます大きくなっ
て、その上大衆の胆っ玉はますます大きくなって、値がますます高くなることを期待して、制御でき
なくなる危険があって、そのため、胡錦涛と中国共産党の指導グループは共に政策を変えることを決
定して、強く鎮圧するで直す。

三、中国共産党の最も心配したのは国際世論と西側諸国の政府の反映で、だからあまりに石村はこの
強い力の鎮圧したことを実行して国を治めるのルートの第1の探索の措置で、あまりに石村の経験は
証明するようで、国際メディアを外でさえぎって、すべて制御できることができる。

四、コントロールの方法は主に:(1)ハイテクを利用して、局部的に外部とのすべての連絡を断ち
切って、電話と携帯電話を含む。今度が鎮圧するのはこのようにするので、木曜日に局面が完全に制
御された後でだけあって、やっと村民と外部にいくつか連絡あらせて、西方の世論と政府の反映を探
る;(2)すべてと外部の世界の連絡した人を外に隔離して、維権弁護士あるいは知識の割り前のよう
だ、それによって抗争する大衆に対する逃げ場をなくしての攻撃を形成して、かごを塞いでニワトリ
の勢いを捕える;(3)絶対に地区を跨る直列があることを許さない。

五、国際上の圧力を下げるため、相手に分かれるためで、有名な異議のある人、維権弁護士、知識の
割り前がとって懐柔の政策に向かい合うに対して中国共産党を見積もって、少なくとも今彼らに動く
ことはでき (ありえ)なくて、甚だしきに至っては彼らに1時(点)の言論を更には活動の空間をあげる
ことができ(ありえ)て、彼らの後が国際世論があるため、しかしそのコントロールを一定の範囲以内
で種々の柔らかい方法をとることができ(ありえ)て、特に彼らと1番下の抗争する大衆に関係をつな
がせることができない。

胡錦涛のこのひとまとまりの新しいのは国を治めてルート通用するかどうかことができて、端は国際
世論と西方の政府の反映を見る。汕尾は行動を鎮圧してクリスマスの前夜に選んで、西方の政府と社
会でショッピング、半分の休みになる口時にのに忙しくて、恐らく偶然でない。未来何日(か)はとて
も肝心だ、もし西方の世論と政府の反応は強烈ではないならば、私はこのような可能性がとても大き
いと思って、中国共産党は1種が黙認するのだと思っていることができ(ありえ)て、これは中国共産党
が全国で行動を展開しなければならないことを意味して、鉄の計略で下層部の大衆に対応して、安定
を維持する。

ここを書いて、心は涙を流して、私の分析が誤りのをひたすら願う。

#劉暁竹は、この事件が胡錦涛が秩序維持のための締め付けを強める姿勢を見せていることの反映では
#ないかと、不吉な予想を書いている。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 10:30:46 ID:xifwxNFq
ttp://www.epochtimes.com/gb/5/12/12/n1150820.htm
<大紀元、反体制紙、12/12/2005 5:31:50 AM、部分>

汕尾の発砲事件は高層の権力闘争を誘発することをがありえるか?  作者:趙達功

広東汕尾の東州の郷の発生の12、6の軍隊と警察の発砲事件は中国共産党の高層の新しい1の波の
権力にけんかするように誘発して、今度の事件は少なくとも10余り村民の死亡をもたらして、国
内外を驚かせて、特に台湾、香港はすべて恐れのご光臨と感じた。

中国共産党は1989年6分4分の割合の銃が北京の学生と市民を殺戮してから、第1回の発生は類似し
て25年前に平民事件を殺戮して、これは何を意味する?

私達は孤立し汕尾が発射して維権の農民事件を鎮圧することを見ることができなくて、もし一部
始終今年の番禺あまりに石村の農民の維権の鎮圧されたことを連絡するならば、私達は広東省の
この中国の一番早い経済の改革開放の地区の発生する最大の変化を発見して、政治の上の守るこ
とと逆行だ。

前任の中国共産党の広東省委員会の書記の任仲夷の期待した政治改革、広東省で全く水泡に帰し
て、その上あまりに石村の農民の維権を鎮圧してから、知識の割り前の介入に打撃を与えた後に、
意外にも大胆に天下の大きい悪事をものともしないで、再度は武力を使って農民を解決して土地
の維権と政府の間の衝突事件を努力して、すこぶる味わい深い。

石村ではないかはあまりに第1歩で、汕尾の東州の郷はさらなる、だから模範として、全国の範囲
の内で維権の者に対する鎮圧を展開する?

でも帰ってきて、中国共産党の高層がもし意識的でこのようにするのだならば、代価もあまりに高
了。汕尾の発砲事件はすでに社会の激烈な反応を引き起こして、国内外はだんだん激しくなると抗
議して、すでに中国共産党をとても堪え難い事態があらせた。私は、今度の発砲事件は隠してから、
新華ネットまで(へ)発射して人を打ち殺すことを承認して、更に報道所の言う留置まで(へ)発射す
る官吏に命令を下して、全体の事件の発展はまだ引き続き過程だがの中で、しかしその中の権力闘
争の手がかりはやはり暴露すると思っている。

私は発射して問題を鎮圧する上に中央の高層の意見が完全に一致することを信じないで、正反対、
甚だしきに至っては言うことができるのが大きい様子逕庭で、1度の激烈な権力闘争は展開して、
激烈な闘争の中で必ず高官の落馬。広東省は中国の大省として、その経済と政治の役はすべて身
分は重要で、上海のように、中国の政局に対してすべて全局面を左右する作用がある。

1発引っ張って全体の局面に動いて、このような1つの大省、このようで深刻な発砲事件、中央の
内部はいずれにしても1度のよい芝居の見る値打ちがあることがある。

張徳江は中央政治局委員の広東を兼ねる省委員会の書記で、今度の権力闘争は汕尾の発砲事件の
最後に対して処理することを見なければならなくて、もし張徳江の権力の地位の安定ならば、中
央集権のいっそう衰弱していることを表明する;もし張徳江は処罰されて免職するならば、中国
共産党の内部の権力闘争が発生の大きい事件をめぐって展開をも表明して、更に多くの高層の大
官に波及する。

私は中国共産党が汕尾の東州の郷の農民の維権の闘争する定性を1989年の64と同じ“反革命(分子)
の暴動”のためできることを信じる勇気がなくて、汕尾地方の官吏から見たところ村民を買収して、
中国共産党がまだ決心していないのが定性だ。2つの要素、1つは国内外の反応、かえって高層の権
力闘争の平衡。 2005年12月12日

#いずれにせよ、張徳江の動きは人々の注目を集めよう。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 11:01:41 ID:xifwxNFq
ttp://observer.guardian.co.uk/international/story/0,6903,1664752,00.html
UK kidney patients head for China
Jo Revill, health editor Sunday December 11, 2005

オブザーバー:英国の臓器移植を必要とする患者に、中国が臓器販売のプロモーションを行う

英国国内で、臓器移植を必要として、その提供を待つ患者に対して、中国の医療ビジネス・グル
ープが死刑囚からの臓器提供をプロモートしていることがわかった。患者らは詳しい事情を理解
しないまま、こうした話に乗せられる危険があると医師が警告している。

It is thought that as many as 10 British patients may have gone to China this year to
receive a new kidney, at a cost of £23,000. One UK patient was believed to be recovering
this weekend at a hospital in southern China following such a transplant.

10人程度の英国人が、臓器移植の為に中国に旅行した可能性があり、一人あたり23000ポンドの費
用で臓器の提供を受けたとされる。ある英国の患者は、今週末に南中国で臓器移植手術を受けた。

インターネット上の transplantsinternational.comは、臓器が中国の死刑囚のものであることを
記述している。臓器提供について囚人や家族の同意を得ているとし、家族には提供のための謝礼が
支払われるとしている。

The kidney transplants are carried out at the Southern Hospital in Guangzhou by Dr Lixing
Yu, who has performed thousands of kidney transplants over the past 30 years.

臓器移植をプロモートしているのは、広東省の南病院、Lixing Yu博士で、彼は30年間に数千件の
臓器移植を手がけたという。

Dr Peter Andrews, a consultant nephrologist from St Helier Hospital in Surrey, said: 'In
the past 18 months we've had at least five patients say they are considering this. Five
years ago, it would have been unheard of.'

聖Helier病院のピーター・アンドリュー博士は「過去1年半の間に、5人の患者が臓器移植のため
中国にわたることを検討していると述べた。5年前なら、そんな話は全く無かったことだ」

Doctors in Oxford, Nottingham and Sussex have reported similar cases, according to Hospital
Doctor magazine.

病院ドクターズ・マガジンに拠れば、オクスフォード、ノッティンガム、サセックス地区の医師か
らも類似の報告があるという。

'We want to push for regulations on organ transplants to standardise the management of the
supply of organs from executed prisoners and tidy up the medical market,' Mr Huang told
Caijing magazine.

政府でも臓器移植ビジネスへの規制が必要では、との声が高まっており、Huang Jiefuは「臓器移
植規制法案を早期に成立させるつもりだ。死刑囚殻の臓器の提供などを規制し医療市場をきちんと
しなくてはならない」と雑誌上で発言している。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 11:05:51 ID:xifwxNFq
>>102  £23,000は500万円位なので、ある意味では安いともいえるけれど、そういうもの
を国際的なビジネスにすることには(中国人以外には)抵抗があるのは当然。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 11:27:15 ID:xifwxNFq
ttp://news.yahoo.com/s/nm/20051211/wl_nm/iraq_election_insurgents_dc_1
Iraqi insurgents urge Sunnis to vote, warn Zarqawi
Sun Dec 11, 6:01 AM ET

ロイター:イラクのスンニ派・武装派が、国会議員選挙で投票を呼びかけ、ザルカウィに
     妨害をやめよと声明を出している

今年の1月には選挙のボイコットを呼びかけていたアンバール県のスンニ派・武装派が、15日の
国会議員選挙に投票するようにスンニ派住民に呼びかけており、アルカイダに投票の妨害をし
ないようにとの声明を出している。

"We want to see a nationalist government that will have a balance of interests. So our
Sunni brothers will be safe when they vote," said Falluja resident Ali Mahmoud, a former
army officer and rocket specialist under Saddam's Baath party.

前のサダム政権の軍の士官でありロケット専門家であるファルージャ住民のAli Mahmoudは、
「選挙では、政府の利益のバランスの為にスンニ派が選ばれることが必要で、選挙の投票に妨害
はしない」という。

"Sunnis should vote to make political gains. We have sent leaflets telling al Qaeda that
they will face us if they attack voters."

「スンニ派が政党を形成すべく、そのためにスンニ派は投票すべきである。我々はアルカイダに
リーフレットを送って、投票所を攻撃するなら我々と対決することになると伝えた」

The shift is encouraging for Washington, which hopes to draw Sunni Arabs into peaceful
politics in order to defuse the insurgency.

このスンニ派の動きはアメリカ政府が歓迎しそうで、スンニ派の政治参加が武装闘争を減らすこと
をアメリカ政府は期待している。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ザルカウィとイラク・スンニ派・武装派の、政策方針の乖離がますます明確になってきたような。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 12:04:02 ID:xifwxNFq
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/12/10/AR2005121001379.html
In Iraq, Bush Pushed For Deadline Democracy
Timeline Yields Constitutional Order, Not Peace
By Peter Baker and Robin Wright
Washington Post Staff Writers Sunday, December 11, 2005; Page A01

WaPo:今年1月のイラク選挙を、実行するか延期するかで大統領側近は分裂していたが
     ブッシュ大統領が断固実行を指示したのだった。

日曜日のWaPoにある、ワシントンの内幕もののエピソード記事。大統領補佐官のハドレィに拠れば:

"There was a good debate in front of the president," recalled national security adviser
Stephen J. Hadley. "It was a close question and if it had gone to consensus, I don't know
how it would have come out."

大統領のアドバイザーグループ内部に、消極論と積極論が対立して、コンセンサスは無かったが、
ブッシュ大統領はイラクの民主化を遅らすべきではないと主張して実行した。このあたりが、ブッ
シュ大統領が多くの批判にもかかわらず、大統領の器であることを示して興味深い。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 12:11:29 ID:xifwxNFq
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/kshuusi/
10月の国際収支、海外子会社高収益で所得収支黒字44%増  <日経、12、11>

財務省が12日発表した10月の国際収支速報によると、企業や個人が海外に持つ資産からの収益を示す
所得収支の黒字幅が前年同月比で44%増の8552億円となり、15カ月連続で前年同期を上回った。日系
企業の海外子会社の収益が引き続き好調で、本社への送金が増加したのが主因だ。

所得収支の黒字の内訳を見ると、証券投資収益が約7000億円と8割を占める。機関投資家や企業が金利
の高い米国や欧州の債券に積極的に投資したことで金額が4割膨らんだ。米国やアジア経済は拡大を続
け、現地の日系企業の収益も好調だった。直接投資収益も約1500億円と7割増。外資系企業の日本での
収益も好調だったが、日系企業の海外での収益がそれを上回った。

貿易黒字は9391億円で29%減。原油価格が54%上がった影響で輸入額が増えたのが響いた。旅行や輸送
などの取引を示すサービス収支は3374億円の赤字で32%赤字幅が縮小した。台湾、韓国からの旅行者に
対するビザ取得条件の緩和で観光客が増加したことが寄与した。

#投資大国日本への道・・
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 12:14:50 ID:xifwxNFq
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d48766.html
日本語大紀元:米国ワシントン当局筋、北京当局の『真珠戦略』に懸念

ロイター通信5日の報道によると、米国の専門家は、中国の対アフリカ西海岸戦略に対抗するため、
ワシントン当局はもっと積極的に資源を投入して肩入れすべきとしている。米国務省外交関係評議
会の白書によると、アフリカはエネルギー供給において今後は戦略的に重要な位置になるという。

白書を策定したシンクタンク主任、前クリントン政権国家安全顧問のアンソニー・レイク氏は、
「アフリカは2010年に中東と同等量の石油を米国に提供できる」と分析、「アフリカは今後20〜30
年間、世界最大の石油産地になる…中国の石油輸入先の28%はアフリカからであり、その主なもの
は、アンゴラ、コンゴ、スーダンである」と述べた。

レイク氏は、「北京当局はアフリカ最大の石油生産地である西海岸へ進出し、石油採掘権の取得お
よび今後の石油供給源を確保するために、すでにアンゴラに対して20億米ドルを貸付けた。今年の
7月には、ナイジェリアと8億米ドルの原油購買契約を結んだ」と述べた。

ブッシュ政権は現在、スーダン、ジンバブエなどの人権弾圧国家と親交を結ぼうとする中国の動き
に懸念を表明している。(05/12/12 06:02)
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 16:41:44 ID:80YsO5eR
ttp://online.wsj.com/article/SB113434422925119689.html?mod=opinion_main_europe_asia
China's Latest Outrage
December 12, 2005

WSJ(アジア版、社説):中国の最近の暴挙 (汕尾・東州郷の虐殺事件)(概略・要約)

広東汕尾の東州郷で起こった警官隊の発砲、殺人事件のニュースは、中国が相変わらず野蛮な
やり方(brutality)を続けていることを思い出させる。事件の規模(死者の数など)は報道に
拠って、今のところ定かではないのだが、事件の本質的なものは数年来繰り返されている同じ
問題である。行政の透明性の無さ、本質的な意味での土地所有権の不在、問題解決に高圧的な
弾圧の手法を使うこと、などである。

中国政権指導部は、初期には民主化を進めると期待されたのだが、こうした事件の続くことを
恥じるべきである。中国政府の国民への対応方法は全く変化していない。

汕尾・東州郷は中国南部、広東省の沿岸部にあって、発電所建設のための土地収用に抗議した
農民らが20人あまり射殺されたと国際的な通信社が伝えている。中国国営の新華社は暫くの沈
黙の後、土曜日にニュースを報道して、この事件は「混乱した暴徒」の起こしたものとして農
民側を非難した。ニュースの報告によれば農民らは(遺体収容を断念する代わりに)地方政府
の役人によって金銭提供の申し出を受けたというが、それは新華社の報道と矛盾する。

現地の村は現在警官隊が封鎖しており、そのためもあってニュース報道は詳細が明確ではない。
現地の混乱が想像できる。

事実の隠蔽というのは、全ての圧制的な政権が条件反射のように行うことなのだが、中国では
特に酷い。中国では政府が報道や通信を検閲し、個人のブログさえもその対象である。しかし
中国経済の発展に伴って、国民のニュースや外国の情報を得るという望みは増大する一方であ
り、政府の検閲はそれをとめられない。携帯電話は今では中国人の普通の連絡手段になったが
今年の初めには携帯電話で撮影した暴行事件のビデオがBBCで放送され、ワシントンポスト紙
の記事になリ、同社のWebで公開されるという事件があった。

こういう暴動事件は広東省のような経済発展の恩恵に浴する地域では起こらないはずであった。
それは内陸部の開発の遅れた農村部で多発するという説明がなされてきた。汕尾は比較的に豊
かな地域で、香港に近く、盛んな開発投資がなされていて発電所建設もその一貫なのである。
だから、今回の暴動事件は、住民の土地所有権をめぐる諍い以外のものではない。

理想的な共産主義の世の中では、土地の所有権というものは存在せず、それは国家に帰属する。
しかし国家行政の腐敗や、そのほか様々の理由で、そういう(土地の国家所有という)システ
ムは機能しない。それは共産主義の失敗する、一つの原因になっている。何世代にもわたって
土地を耕してきた農家にとって、土地の所有権が全く認められないとすれば、そしてその土地
の権利を金銭と取引可能でないとすれば、どういうインセンティブが農民にあるというのだろ
う?中国政府が農民の土地を産業開発の為に収容することで、農民の不満が高まる。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 16:42:06 ID:80YsO5eR
中国の中央政府が農民らに優しい政策を願うとしても、残念なことには腐敗した地方政府はそ
ういう具合に働かない。これに加えて、多くの中国国民は正規の司法手続きによって紛争を解
決する手段を持たない。そのために、彼らの出来ることは只ひとつ、抗議行動ということにな
る。

中国政府の横柄な態度(arrogance)には驚かされる。中国国内で急成長している権利意識の高
まりは、増大することはあってもその逆は無い。中国では今年、7万人が抗議行動に参加してい
る。「裸足の法律家」が中国の地方に出向いて権利関係や訴訟を人々に教えている。中国国内
では陳情(petition)が盛んに行われ、人々は北京に向かい、その一部は米国大使館に支援を
求めるという状態である。

北京政権は、そうした国内の状態を知らないわけではない。WSJのソースは政権トップが国内の
分裂状況を憂慮しているといっている。中国は、多民族、多言語、多宗教の寄せ集めの国である
が、それが分裂する可能性があり、政権の発表している5ヶ年計画のスローガンである「調和の
取れた持続可能な発展」というのは経済的な富の分配の公平化を目指している。

問題は、そういうアプローチは、ソヴィエトで実験済みだが、機能しないのである。経済が急
成長するときには全てにおいて(結果の)公平を規することは不可能である。そうではなくて、
必要なことは機会の公平さを確保することであって、そのために教育の実施、司法システム
(法の下の平等)の徹底、市民の権利保護と透明性の確保された政治的代表制度が必要なので
ある。

政治状況の不安定化というのは北京政権の最悪の悪夢であろう。しかし汕尾・東州郷の事件に
見られるような、一方的な経済計画、暴力的手法での住民の抗議への対応、事件の隠蔽といっ
たやり方は逆効果である。指導部は問題の解決方法を知らず、権威主義の醜さを示すばかりで
ある。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 16:50:09 ID:80YsO5eR
>>108 >>109

予想どおり、広東省・汕尾事件への激しい批判の言葉が並んでいて、言うべきことを言い尽くして
いるという希ガス。土地の所有権を認めないのが共産主義失敗の原因のひとつとまで言い切ってい
て、さすがにそういうイデオロギー的価値観になると共産主義者は譲らないのではないうかと思え
る。しかし、WSJの言うように、この根本的な土地所有権の問題と司法制度の機能不全が中国不安
定化を加速させる、制度的欠陥になるような希ガス。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 16:56:27 ID:80YsO5eR
今日は株式市場がやたら強気
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/index.cfm
(2005/12/12 単位 円)
現在値 15,738.70(*大引)
前日比 + 334.65 (+ 2.172%)

Japan*/5738.70/334.65
Hong Kong/15015.88/105.37
Australia*/4562.20/27.40
Singapore/2330.00/8.90
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 17:20:25 ID:Q0Qk5sIB
日本の株式相場も気になるけど、国際的には金高騰の方がなんかブキミ。
http://markets.nikkei.co.jp/commodity/gold/index.cfm
1g2500円とかなったらかなり影響出るような。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 19:41:45 ID:80YsO5eR
ttp://www.strategypage.com/qnd/urbang/articles/20051210.aspx
Islamic Radicals and the Death Spiral

ストラテジー・ページ:イスラム過激派の失敗と、その自滅的戦略
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かなり長い評論で,イスラム過激派が戦略を間違えて、アラブ世界のスンニ派からの支持
を失い、支持基盤をなくしつつあって、自滅の道を進んでいるとする。

その失敗理由は明確で、イラクでイスラム教徒を多量に殺戮するテロを行った結果、アラ
ブ政界の主流派スンニ勢力が過激派から袂を分かつ政策に踏み切ったため。その典型は、
エジプトのムスリム・ブラザーフードで、政治参加による運動拡大、支持拡大を目ざし
ている(エジプトのムスリム・ブラザーフードはアルカイダなど過激派に多くの人材を
供出してきた母体となった運動)

イスラム過激派は、もともと本国で支持を得られず、アフガニスタンなどでの過激な行動
で自己の主張を広め、参加者を獲得してきた。その運動はイスラム教徒以外(特にアメリ
カやイスラエル)を標的にしている限り、アラブ世界の広範な支持を得られた。しかし、
テロがイラクやサウジアラビアやエジプトに現れるとイスラム教徒同士の殺戮に批判が高
まり、支持を失った。911はイスラム過激派の金字塔であるが、もはやその再現は難し
い。

イスラム過激派がイラクなどで、イスラム住民をテロの対象とするに至ったのはアメリカ
軍基地や兵士を攻撃することが難しく、社会的混乱を起こすために手っ取り早いソフト・
ターゲットを狙ったためであるが、その戦略はアラブ世界の支持を失い自滅に至る死の戦
略である。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 20:35:32 ID:80YsO5eR
ttp://news.yahoo.com/s/afp/20051212/wl_afp/franceattacks
Police swoop in Paris region nets 20 to 30
1 hour, 29 minutes ago

AFP:パリ郊外でテロリストのアジト捜索、20〜30名が拘束された模様

パリ郊外で、午前6時にテロリストの潜んでいるとみられる家宅捜索があり20〜30名が拘束された

この操作はJean-Louis Bruguiereの指揮する対テロ諜報を行うDSTが行っており、イスラム過激派
の捜索と伝えられる。今日の捜索の対象となった容疑者は過去数週間、監視観察が続けられ、暴
力的行為(テロ)を計画しているとの確証を得て踏み切ったもの。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 21:14:00 ID:80YsO5eR
ttp://www.taipeitimes.com/News/editorials/archives/2005/12/12/2003284108
Taiwan no longer a three-way issue
By Richard Halloran Monday, Dec 12, 2005,Page 8

台北タイムズ:台湾問題は、従来の米中台の三角関係から、日中米台の四角関係に(要約)
By リチャード・ハロラン

台湾問題というのは、長らくの間米中と台湾の三社の関連で語られる三角関係であったが、
最近の情勢では、これに変化がおきている。シアトルのNational Bureau of Asian Research
が発表した分析レポートに拠れば、いまでは、その関係は日中米台の四者の関与するものとな
った。

日本の台湾問題への関与は日本が長らくの間の非活動的期間の後でアメリカの国際関係に積極
的に協力する姿勢を明らかにしたことによるものだが、別の見方では東アジアがアメリカ・ブ
ロックと中国ブロックに二極化していることの現れでもある。報告書は、

"if a military confrontation occurred between the US and China over Taiwan, US
policymakers can rest assured of Japan's support."
(台湾をめぐって米中の軍事的紛争が起これば、アメリカは日本の支持を期待できよう)

と書いている。この日本に関するアセスメントを書いているのは二人の退役した米国海軍士官
でアジア情勢に詳しいMichael McDevitt および James Auer、それに慶応大学のYoshihide Soeya
同志社大学のTetsuo Kotani、国立台湾大学のPhilip Yang (楊永明) などである。

報告書は日本の台湾への関与政策について、日本と台湾の歴史的経過やシーレーンを巡る
安全保障をその理由としている。さらにアメリカは台湾関係法で台湾の保護を決めている
が日米は安全保障の同盟関係にある。

アメリカ側の筆者による分析は、アメリカが台湾の民主主義体制を保護する必要性を感じ
ていると指摘している。しかし、アメリカの軍部の指導者は、台湾が自国の防衛予算を国
会で承認できない状態が長らく続いていることに痺れを切らしているとしている。先日の
地方選挙で国民党が勝利したことからも防衛予算通貨(アメリカからの軍備購入)は難し
い。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 21:20:55 ID:80YsO5eR
>>115
ttp://nbr.org/publications/analysis/pdf/vol16no1.pdf
nbr analysis

Japan-Taiwan Interaction:
Implications for the United States
Michael McDevitt, Yoshihide Soeya, James Auer
and Tetsuo Kotani, Philip Yang
With an introduction by Roy Kamphausen
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NBRから出されている報告書、PDF, 122ページ

Main Argument:

A strengthened U.S.-Japan alliance is the best mechanism to ensure Tokyo’s support for
U.S. military intervention in any crisis in the Taiwan Strait. Any efforts undertaken by
Washington to deepen and strengthen ties with Japan will?regardless of their nature?serve
the strategic end of improving the alliance, and thus increase the likelihood of the
United States receiving assistance from Japan in a crisis.
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 21:32:45 ID:dFYdrp/e
また朝鮮チラシが、こんな記事を書いてますが・・・

【韓国】「1人当たり所得、45年後には世界2位に」…ゴールドマン・サックス[12/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134387426/
【経済】 韓国の所得、2050年に先進国を上回る見通し
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134388116/


「ゴールドマン・サックスがこのほど発表した世界経済報告書」には、本当に上記と同じような内容になっているのでしょうか。
もしお時間があればで良いですので、確認お願いします。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 21:43:53 ID:YtSwhFjK
>>117
>しかしゴールドマン・サックスの展望は政治状況が考慮されていない。 政治指導者と
>政府官僚が誤った政策方向へ国家を率いる状況を勘案していないということだ。
>グローバル企業環境を迎えて国内企業が投資力量を海外へ集中する傾向も
>考慮されなかった。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 21:52:45 ID:4O2J8S3s
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051212AT2M1200R12122005.html

オーストラリアの暴動について
外電はどんな伝え方してます?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 22:03:51 ID:80YsO5eR
>>117
ゴールドマンサックスの2050年予測というのは、前にBRICSと言う言葉を流行らせたときに
ちょっと読んだのですが「このままの成長が続けば」次の45年間には「2039年に中国のGDP
がアメリカのGDPを追い抜く」とか書いてあって、阿呆らしくなって読むのは止めますた。
それ以来、ゴールドマンとはいえ、この未来派グループのものを読む気はなくなりますた。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 22:11:02 ID:80YsO5eR
>>119
ttp://news.ft.com/cms/s/14330a92-6afd-11da-8aee-0000779e2340.html
Riots stain Australia’s image of racial harmony
By Sundeep Tucker in Sydney
Published: December 12 2005 11:18 | Last updated: December 12 2005 11:18

FTの記事だと、オーストラリア住民に同情的で、アラブ系がいろいろ問題を起こしている
という感じですが、今回の事件はネオナチ系のグループが。意図的に騒ぎを拡大させた疑
いがある、とも書いています。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 22:30:42 ID:80YsO5eR
>>115 同じ内容の評論が、ハワイのホノルル・アドバタイザーにも掲載

ttp://www.honoluluadvertiser.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20051211/OPINION03/512110305/1110/OPINION
COMMENTARY
Japan's passive stance over Taiwan long gone
By Richard Halloran
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/12(月) 23:44:47 ID:4O2J8S3s
>>121
なるほど。勉強になります。

> FTの記事だと、オーストラリア住民に同情的

やっぱりアラブ系には風当たりきついんでしょうかねぇ…
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 04:58:42 ID:XWb38Hhh
ttp://news.ft.com/cms/s/a7388354-6b01-11da-8aee-0000779e2340.html
China responds to rural protest with deadly force
By Richard McGregor in Beijing
Published: December 12 2005 12:34 | Last updated: December 12 2005 12:34

FT:今回は、中国政府が抗議する農民たちに、強硬な武力で衝突したわけだが・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FTの北京駐在員の書いている汕尾・東州郷の虐殺事件の分析。

@現在の中国では、地方政府の開発計画に伴う土地収用への、農民の抗議事件は数え切れない
 ほど多くあるが、今回は武装警官と直接衝突し、発砲事件で死者が出た点が例外的で注目される

A通常、中国政府の農民暴動への対応は、直接衝突をさけて、別手法で農民側組織をつぶす事。
 首謀者を逮捕拘束する一方で、農民側にインセンティブを与えて支持基盤を壊滅させる。

B中央政府は、今回の事件処理に怒っている。発砲を命じた武装警官指揮官を逮捕したのはその
 現れである。

CNYTなどのいう「天安門事件以来最悪の武力衝突」というのは正しくない。

Mr Becquelin cited two deadly clashes in Xinjiang in the 1990s, in which dozens of
people were killed, and also demonstrations in Sichuan, the latest which was last year,
in which people died.
“If you look at incidents involving the police forces, this is definitely not the worst
since 1989,” he said, although he added it was not yet clear how many had died in Dongzhou.

香港の人権擁護団体のBecquelinに拠れば、1990年代のXinjiangでの衝突事件では何ダースもの
死者が出ている。昨年の四川の衝突事件でも同じように死者が出ている。
「警官隊との衝突事件で死者の出るケースをいうのであれば、これは1989年以来の最悪などでは
ない」という。もっとも、今回の事件の死者数は正確にはわかっていないが。

A professor at a leading Beijing university, who asked not to be named, said it was not
possible to know with any certainty how many people had died in violent demonstrations
in China, as information about such incidents was not always released.
“It is only the top leaders who clearly know how many out of the massive protests last
year involved shootings, as all reports of unrest must be approved by them,” he said.
“While a demonstration in Ya’an (in Sichuan Province) last year was joined by over
10,000 people and caused more deaths than in Dongzhou, it did not receive any coverage
in local media.”

北京の有名大学の匿名を望む教授に拠れば、中国の暴動事件で正確な被害者数を知ることは不可
能かもしれない。そうした情報は公開されないという。「昨年の多くの農民暴動の中で、一体何
人が射殺されたかを知っているのはトップレベルの政治家だけだ。暴動事件の報道は、彼らの許
可を得なければならない」「昨年の四川の暴動では10000人以上が参加し、汕尾で発生したよりも
多くの死者を出しているが、メディアの報道が許可されなかった」
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 05:07:50 ID:XWb38Hhh
>>124
香港や北京の知識人にとって、今回の広東汕尾事件よりも、四川での衝突事件のほうが多くの
死者が出ているのは常識レベルの話というのが注目される。

四川の衝突事件では、大紀元がかなり詳しく報道して、電話取材などで死者が出ていると伝えた。
一部の2チャンのスレでは注目されたけれど、国内メデイアは殆どスルー、中国政府は死者の発
生を認めていない。

四川の事件と今回の事件の(世界の)注目度の差が何処から来るかといえば、ワシントンポスト
やNYTが取材して大きく扱うかどうかにあると思える。これからいえることは、中国の暴動事件
の首謀者にとって重要なのは、情報や証拠写真やビデオを、NYT、WaPo、BBC, CNN、AP・・の
中国駐在員にうまく提供できるかが死活的に重要ということになるような。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 05:32:50 ID:XWb38Hhh
<イラク・ブログから(イラク・ザ・モデル、バクダッドの歯科医のブログ)>

ttp://iraqthemodel.blogspot.com/2005/12/voting-has-begun-updated.html
Monday, December 12, 2005
The voting has begun! (updated)

イラク国会議員選挙の不在者投票が始まった(TVのキャプチャー画像あり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラク国会議員選挙の第一弾が始まり、選挙の警戒に当たる警官隊、軍隊、病院h、刑務所
などでの投票が今朝から行われている。(刑務所内、軍隊内のTV画像あり)

政党は携帯電話のメールで選挙活動を行っている。それに加えて、今回目立つのは嘘の噂話
などのキャンペーンが盛んに行われていることで、流言蜚語が飛び交っている。ローカルの
メディアは勿論、選挙一色の報道である。

The IECI made a request to the defense ministry and the multinational forces to suspend
all military operations especially in Mosul and Anbar and it was reported that this
request was answered by a promise from both parties to limit military operation to
self-defense.

独立選挙監視委員会はイラク軍と多国籍軍に対して(スンニ派の拠点である)アンバール県や
モスル市での軍事行動を一時中止するように要請し、この要請は聞き入れられたと報道されて
いる。

1-Fallujah and eastern Ramadi: All voting stations will be open.
2-The rest of Ramadi: In this relatively unsafe region some voting stations will not be
 open.
3-Western Anbar: Hit, Husayba and Qaim, most stations will not be open.
Overall, 160 out of 207 offices will be functional on the 15th in Anbar.

@ファルージャと東ラマデイは投票所はオープンする。Aラマディの残りの地域は安全ではなく
投票所はオープンしない。B西アンバール県のヒト、フサイバ、クイムなど(スンニ武装派の拠
点)では投票所はオープンしない。全体として、アンバール県の207の投票所のうちの160が投票
日にオープンする。

独立選挙監視委員会の高官、Abdul-Hussein al-Hindawiによれば全体の投票率の予想は68%である。

このブログのエントリーには、選挙の成功を願う支援の声(アメリカ人の)が多くコメントとして
カキコされていて印象的。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 06:05:43 ID:XWb38Hhh
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=37443&ad=12/12/2005
<観察、反体制メデイア、12、12、部分抜粋>

外国メディアは、東洲に関して殺人事件の最新の報道を行う(12月12日) By楊莉藜

(前略、既出報道の部分)
言う人があって、6人の若者は村の中から逃げ出して、ちょうど近くの山の頂に登って警官に追い
ついて発射されて打ち殺して、ただ一人で運良く脱走する。土曜日、この言い方はまだ村民の中
で広く伝わる。村民は、死者は先に遠い所の打ってくる銃弾に打って傷つけられて、それからま
た急いでこられる警官の近い距離は打ち殺すと言う。

12日、インドの最大のポータルサイトSIFYはシンディ?を発表した;蘇伊(Cindy Sui)は北京の報
道から発する。村民は断固として政府の死亡の数字を拒絶すると報道している。“彼らの言ったの
は少しだ。”1位は姓名の女性が言うことを漏らしたくなくて、今行方が探し出せない40、50人が
あって、“彼らの家人はすべて彼らがどこにあるかを知らないで、同じく死んたのかもしれなくて、
同じく逮捕されたのかもしれない。”

・・・

日曜日、少なくとも百名の暴力対策警察は村の中で見張りに立つ。警官は多くのバリケードを設
けて、車が入ることを阻止する。村の中は暴力の現象が見えないで、しかしある村民が警官と何
に論争しているを見ることができる。ラッパが開いていて村の中でパトロールするパトロール・
カーがあって、歩きながら、宣伝して、上級が村の中の悲惨な事件を適切に処理することができ
(ありえ)ると言う。“政府を信じる。”大きいラッパは口外して言う。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 06:21:55 ID:XWb38Hhh
ttp://www.epochtimes.com/gb/5/12/13/n1151976.htm
<大紀元、反体制メデイア、12、13>

汕尾・東州郷の虐殺事件について、中国国内の反応。インターネットに流れる漢詩。

汕尾事件有感  By烟波漁者

汕尾一幕悲世情,九洲五湖泛哀音。
維権皆是遵法理,嗜血豈能享太平?
有勢悉警逞凶暴。无情K権害性?。
万千百姓成冤鬼,長令英雄泪満襟!

汕尾の銃撃事件に感じる
汕尾の1幕は世事を悲しんで、9州の5湖は現れて音を悲しむ。
維権は全て法律の原理に従うので、血を見たがってどうして
太平を享受することができるだろうか?
凶悪でひけらかすことに用心するのが凶暴な勢いがある。
非情な闇討ちは精神を害する。
百姓庶民は馬鹿をみる幽霊になって、長く英雄の涙に満ちた
襟をさせる!
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 06:55:56 ID:XWb38Hhh
ttp://www.asiamedia.ucla.edu/article.asp?parentid=35455
CHINA: Media muted on Shanwei incident
Reports of protest crackdown found in only three regional publications,
other media outlets avoid coverage
South China Morning Post Monday, December 12, 2005 By Jane Cai

SCMP(アジアメディア転載):中国国内の新聞は汕尾・東州郷の虐殺事件を殆ど
   報道せず、インターネットにも検閲が
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・広東日報、南方日報、羊城夕刊などは政府の公式発表を伝えている
・北京などの新聞は汕尾事件を伝えていない
・広東省で、上の三紙よりも広く読まれているタブロイドの南方都市報は汕尾事件
 を伝えていない
・インターネットのBBSやチャットでの汕尾事件は検閲されている
・人気のあるチャットのKDNET's Mao Yan Kan Renに、昨日、汕尾事件の話題がカキ
 コされたが削除された
・Sohu とか Sina などのポータルは汕尾事件の話題を取り扱わない

#まあ、日本国内のTV放送や2ちゃんのN速+も似たようなものともいえるけれど・・・
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 07:24:34 ID:XWb38Hhh
ttp://www.libertytimes.com.tw/2005/new/dec/13/today-int2.htm
<台湾、自由時報・電子版、12、13>

東洲で 9村民が逮捕される

広東汕尾市の東洲によって村の村民の12日の表示を陥れて、武装警察が先週発射して殺して村民を
抗議することを発射する後で、村内の現在の雰囲気は依然として緊迫(緊張)して、その上9人の村民
は逮捕される。

村民達表示、当局が依然として引き続き捜査逮捕して最も積極的な参与の抗争する1百40人の村民だ
と見なされるため、そして村の内で大通りの上でその写真を貼って、そのためみんなは毎日すべてび
くびくすることを過ぎる。先週朝鮮の村民の発射した両、3千名の人民の武装警察、引き続き東洲村
に対して 24時間実施して監視し抑制して、更に村外で10キロメートルの所は検査ステーションを設
けて、すべてを遮って東洲が出入りして村の車を陥れて、そして車の上で乗客の証明書を検査する。

中国の政府のメディアは公言して、この警察と住民の衝突事件は村民が爆薬とガソリンで弾いて警察
側が引き起こしたことを攻撃すると抗議することがで、その上ただ3人が死亡して、8人は傷を受けて、
しかし村民は、根本は政府の言い方を信じないで、30人に達して不幸にも命を落とすことがあるかも
しれなくて、少なくとも4、50人は依然として行方が分からないで、家族はまったく身内が死亡する
か逮捕されるかどうかを知らないで、行方不明者の携帯電話もすべて通れないと表している。

村民は、政府はすでに殺される村民の家族に4万人民元(新台幣の16万数元)が弁償することを提供
することを望むと表して、条件は家族が直ちに必ず遺体を火葬することに賛成しなければならないの
だと表している。

その他の人は、地方の官吏は家族に2万?3万人民元(新台幣の8?12万元)を支給することを望んで、
家族は身内を公言するのが爆薬で自殺して死亡するのであることに賛成するのでさえすれ(あれ)ばと
言う。

迅速に静まる人民の恨みのため、中国の当局は先日宣言して、すでに逮捕して村民に対して発射する
指揮官に命令を下して、しかしその身分を漏らしたくなくて、香港「大公報」は12日に報道して、こ
の指揮官は呉といって、汕尾市の副警官の局長だ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 07:48:18 ID:XWb38Hhh
ttp://www.wenweipo.com/news.phtml?news_id=CH0512130013&cat=002CH
<香港、文匯報、中国共産党管理紙、12、13>
 
人民元が25%切り上げになるとのデマには根拠がない(人民幣升値25%無根據)

今日開催する《財政経済》の年次例会の上で、2008年までドルの為替レートに対して海外の機関の
予測に人民元を25%上昇して6:1まで達成することを聞かれておよび、中央の財政経済の指導者グル
ープの事務室の副主任の劉鶴はこの表示に対して、このような言い方は根拠ので、人民元相場は中
央銀行のコントロールの前提の下で、為替レートのバランスが取れている基礎の上で上下変化する
のはとても正常だ、

しかし人民元相場はとても大きい弾力性と不確定な面があって、3年その後徹底的に行う為替レート
は多少誰が同じくはっきり言えないのなので、でも確かになることができるのが人民元が価値が上
昇するのが必然的な成り行きなのだ。

報道を通して、中国人民銀行の頭取の周小川は、2006年1月1日の人民元に関して「デマ」な重大な
変動の報道があると表している。彼は、人民元相場は来年1月に1先日取り出される大きい政策があ
ることはでき(ありえ)ないと表している。

ドイツ《経済の週刊》などのメディアを含むのは先日語っていることを報道して、中国政府は2006
年1月1日にあって、人民元を7.2%価値が上昇させて、7.5元の人民元両替の1ドルのレベルに達する。

《経済の週刊》は、北京当局のこの事は人民元相場に弾力性を更に備えさせることを望むので、し
かも米国に応対して絶えないで圧力を加えると報道している。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 08:02:51 ID:XWb38Hhh
ttp://www.rfa.org/english/news/politics/2005/12/09/china_shanwei/
“The officials have been warning us?perhaps it’s because some journalists have
arrived?not to ‘speak carelessly’,” the Dongzhou woman said. “We are supposed to
say that the dead were killed by our own during the violence, and not to mention that
they were shot by the police.”

「地元の役人は私たちに『不注意な話をするな』と警告する。多分、ジャーナリストが来て
いるからだろう」と東洲郷の女性が述べた。「私たちは暴力事件の中で、農民らのために死
者が出たと言うべきとされている。彼らが警官に射殺されたとは言ってはいけない」

ラジオ・フリー・アジア(RFA)、12、12
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 08:10:52 ID:XWb38Hhh
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67077&ad=12/12/2005
<新紀元、反体制メディア、12/12/2005 16:45、部分抜粋>

胡錦涛はますます李鵬のようだ ??汕尾事件と胡錦涛の2つの演説  By朱学淵

赤い海湾の東洲が発生して12月6日の中国大陸の広東省汕尾市で村の武装警察を陥れて発射して民衆
事件を鎮圧して、中国のが当局に政権を握ると説明して、 1989年"64"事件の後で、政治の性格は変
えていないで、自己の利益の極端を守って手法を統治して変えていない。戦車と歩兵銃、銃弾はと
血生臭くて、依然として中国共産党が国家の変色しない宝物を確保するのだ。

中国共産党の総書記の胡錦涛のここ数年来発表する2つの演説、今度の事件との出現、関係を脱げな
いと必ず指摘していなければならない。

第1 は"9?19演説"、つまり胡錦涛は去年9月19日に、中国共産党の第16期第4回中央委員会全体会議の
閉幕する会議ので公然と話をしない。香港によって雑誌の公表を開放して、胡錦涛は、しばらくの時
間来、中国のメディアは政治体制改革の名義に命中して、ブルジョア自由化の観点をまいて、否定の
4つの基本原則、"はこのような誤りに対応して、決してない情に負けて手が鈍る"、"政治の問題はい
ったん現れたら、厳しく打撃を与えると言う。"

第2 は"5?19演説"、つまり胡錦涛は今年5月19日に、中国共産党の政治局の常務委員会拡大会議の内
で報告する:"戦争して米欧に我が国と周辺の国家で色の革命を始めるように厳重に警戒する砲煙の
戦争─がない"。胡錦涛の指示、"は民間の維権を活動して芽生えの中で消滅させて、決して維権の名
義に命中して私達の党に向って起こすことができない。"

胡錦涛の演説によって、人民日報は7月28日に論説員の文章の強調を発表して、"発展は硬い道理で、
安定的にハードな任務だ。安定を守るのはいかなる時すべて各級の党委員会と政府の重要な職責だ。"

このような強大な圧力の下で、或いは、これらの演説の精神によって、汕尾の民衆は土地が得られ
ないで適切に弁償することを徴用されるため、憤り立ち上がって自身の権益を守る行動、もちろん
芽生えの状態で消滅させられることができ(ありえ)て、胡錦涛がまだ必要で自分の口で発射に命令
を下すか?

1つの段階を交換して、もし汕尾事件を国際政治の角度に置いて見にくるならば、米国の副国務長
官の左里克が"中国がどこへ行く"の問題を出した後で、中国共産党は依然として勝手に我が道を行
く、すでに解答を与えたのではない?

飛躍の中国、すでに米国になった"利益の関連している参与者"、広東で辺鄙な田舎の何人かの人の
死亡が発生して、なぜ国際政治の現実主義の構造を揺り動かすかもしれない。北京当局は後ろ盾が
あって何の恐れもなくて、もちろん引き続きしっかりと"中国の特色の社会主義"道を歩くので、八
方の風雨に任せて、いつまでも笑って天下の庶民を見る。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 08:41:37 ID:XWb38Hhh
<中国>広東省衝突事件 抗議行動リーダーら住民9人拘束か (毎日新聞、12、12)

中国広東省汕尾市の発電所建設に反対する住民と警察が衝突した事件で、抗議行動のリーダーら
住民9人が警察に身柄を拘束された。拘束されたのは発電所建設地の汕尾市内の村の代表3人と
抗議行動の参加者6人。警察は抗議行動に参加した140人の行方を追っており、村内に顔写真
が張られるなど緊張した状況が続いている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=13mainichiF20051213p1500m030126000&cat=2
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 11:07:34 ID:XWb38Hhh
イラク国民、将来に楽観的 現地世論調査 (共同通信、13日8時47分 )

【ロンドン12日共同】 英BBC放送などが調査機関に委託しイラクで実施した世論調査で、
回答者の約6割が移行政府の仕事ぶりを評価し、約7割が国の将来を前向きにとらえるなど楽
観的な回答が多数を占めたことが12日明らかになった。

BBCによると、調査は今年10月から11月にかけて全土の1711人に面談して実施。移
行政府の仕事ぶりが「とても良い」「良い」と答えた人は61%、イラク全体の現状について
は53%が「悪い」と答えたが、将来は「良くなる」が69%で「悪くなる」の11%を大き
く上回った。

しかし、武装勢力の活動が活発な中部地域だけは、将来を悲観する見方が優勢だった。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=13kyodo2005121301000261&cat=38
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/4514414.stm
12 December 2005, 12:04 GMT
Survey finds optimism in new Iraq

詳しい世論調査結果は
ttp://news.bbc.co.uk/1/shared/bsp/hi/pdfs/12_12_05_iraq_data.pdf

この中で興味深い質問は、今後一年間で、起こりえる最善のことは何か?というもの
Q8 - Thinking ahead to the next 12 months, what would be the best thing which
could happen to Iraq?  (数字は回答数、%)

Security 570 33.3
Peace and stability 330 19.3
A better life 130 7.6
American forces leaving Iraq 98 5.7  <−−−米軍撤退という回答は5.7%
Sound government 59 3.4
A strong/progressive Iraq 35 2.1
Independence for Kurdistan 31 1.8
(中略)
Not sure/No answer 215 12.6
Total 1711 100.0

同じような質問で、今後一年間に起こりえる最悪のことは何か?という質問
Q10 - What would be the worst thing that could happen to Iraq in the next 12
months?

Lack of security/chaos 283 16.5
Civil war/internal trouble 275 16.1
Terrorism 197 11.5
Occupation not leaving Iraq 152 8.9 <−−−−米軍撤退という答えは8.9%
Division of the country 73 4.3
No government 29 1.7
Current situation continues 27 1.6
Bad conditions/living standard 24 1.4
Rejection of the Constitution 20 1.1
Unfavourable situation for Kurds 17 1.0
(中略)
Other 40 2.3
Not sure/No answer 525 30.7
Total 1711 100.0
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 11:15:05 ID:XWb38Hhh
>>135
BBCのイラク世論調査でわかることは、イラク国民の中で、米軍撤退を望む声は10%程度
かそれ以下の比率で存在するものの、圧倒的に大きな関心(問題意識)は秩序維持、テロ
の掃討であることを示していると思われ。

現在のテロの起こる状況下でも将来に楽観的な見方が多いというのは、ある意味で驚きだ
けれど、こうした数字の意味をジャーナリズムは考えてみるべきで「泥沼化するイラク」
とかワンパターンのプロパガンダ報道を反省すべきと思われ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 11:43:58 ID:XWb38Hhh
>>135
もうひとつ興味深い質問があって、イラクの治安状況が一年で改善するか、悪化するかを聞いたもの

Q40 - Do you think that the security situation will improve, worsen, or remain the
same in one year’s time?

Count %
The security situation will improve 1200 70.1<−−治安状況改善を予想する人70.1%
The security situation will worsen 210 12.3<−−−治安状況悪化を予想する人12.3%
The security situation will remain the same 182 10.6<−−ー変わらずという人10.6%
Difficult to say 71 4.1
I prefer not to answer this question 48 2.8
Total 1711 100.0
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 16:23:00 ID:wRT+Arfq
日本右翼反华网站透视:留言板上蔑视邻国
ttp://news.sina.com.cn/w/2005-12-08/09007652899s.shtml
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 16:24:47 ID:jhdD4kjB
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11140&Itemid=28
<香港、亜州時報、12、12、部分抜粋>

地方は省委員会の書記を引っ張って“うそをつくグループ”に入る 
中南海は情勢に勤務を引き継いで衝撃に直面する       By文四宝

最近地方の幹部は、中央政府の行為をだまして、すでに我慢してはいけない事態に到着した。
(最近地方幹部欺瞞中央政府的行為,已經到達不可容忍的地歩)

およそ吉林松花江が水の汚染、黒龍江の鉱山事故を食べて、および近頃ホットな話題の広東汕尾に
なって土地を分けて誘発する警察と住民衝突が発生して、すべて突然中央の管治の地方の困難な局
面のありかが現れる。アナリストは、人の心配のを譲るのは、このような地方の幹部の騙したり誤
魔化したりする中央の行為、すでにグループ化の傾向が現れて、関連する地方の諸侯もますます多
い。

当局はタイムリーではない処理の関連問題のようだ、十八大まで(へ)勤務を引き継ぐ時、恐らく更
に“底のきれいな(底子乾淨)”地方の官吏を探しにくいと指摘している。この問題の成因、中国
の現在の制度の下であって、省委員会の書記の権力はあまりに大きく、責任もあまりに大きい。

12月6日、広東汕尾の1本の村落は土地収用が問題を弁償して警察と住民が爆発して衝突するため、
警官は民衆に向って発射して、数人の死傷をもたらす。地方政府の政府は“事件を公表する”事件
の定性は“深刻な法に反する事件”として、血生臭い弾圧を加えて公言する:“現場の非常に緊急
な情況の下で、公安部門の幹部と警官に法律を執行してしかたなく発砲して警告して、その時のた
め空模様はすでに暗くて、現場はとても混乱して、誤って死んでも誤って傷つけることをもたらす。”

指摘を分析することがあって、地方政府の言い方は疑問点が次々と重なるとと言えて、中は少なく
とも3つの重大な疑問点を含む:その一として、当局は武装警察を使用して鎮圧する重大性を実施
することを回避することを指されて、事件を縮小して公安と民衆の衝突になることを企む;

その2として、情況緊急にをにして、発射して中央の決まりに伺いを立てなければならないことを
跳んだことがある;その3、発砲して警告して、銃口はどうして意外にもデモの人の群れに対して
で、その結果深刻な死傷をもたらして、いっそう人に理解させにくい。

広東のマスコミの11日の報道“126”事件の時にまた公言して、処理するのが不適当なため誤って
死んでも誤って傷つける現場の指揮官をもたらして、すでに刑事拘留に。指摘を評論する:“これ
は現場の指揮官をして罪の子羊に代わるのなだけではなくて、その上すでに少なくとも11人の死傷
の刑の責任、あっさりと描写して処理するになるのは適当でない。もし中国共産党の総書記兼中央
軍事委員会主席の胡錦涛、首相の温家宝ならば、汕尾の官吏のこのようなうそさえ受け入れること
ができて、胡は、暖かくすでに地方官に手の上でもてあそばれたと説明して、その威信は何は貯蓄
する?”

それ以外に、中国吉林省は最近化学製品工場のため爆発して、隣の省の黒龍江を巻き添えにして甚
だしきに至っては中国の隣国のロシアが非難の的になる。今度の事件はある人がうそをついてと真
相を隠すことに関連して、しかし事件のその中の1位の肝心な人物、意外にも中央の調査グループ
が到来する前に一日死亡する。言うことができて、事件の中で多くの真相はまだきちんと整理して
いないで、これは吉林省の指導(者)にとって絶対に利益がない。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 16:25:10 ID:jhdD4kjB
その他に、今年来の中央は炭鉱の安全がすでに3申五令だったため、炭鉱はそのため決して平安を得
なくて、踏んで11月の各地のしきりに出す鉱山事故に入るきっと当局にきわめてばつが悪くならせる。

ごく短い時間内の各地のしきりに発生する鉱山事故はすべて“人災に帰結することができる”,中央
政府はどうしても1つのばつが悪い事実に直面しなければならない:関連政令は決して地方政府の貫
徹し実施することを得ない。

手がかりにわかって、鉱山事故が往々にして官の石炭が結託することに関連するため、中央政府が資
本を取り除いてさせることを出して関係官員に有限な期限内で炭鉱の投資を撤退するように求めて、
結局各地の態度は大体意にかなって、その結果関連仕事はずるずると長引かせる。

思っている分析があって、中央は、しかし関連政令は地方で効力を失って、原因は地方の諸侯が経
済の利益の考慮からにあって、一般的に言えば中国の官界にあって、地方の経済発展はよく官吏の
政治的業績の1つの重要な指標だと炭鉱の安全生産に対して何度も重ねて言明している。

人の心配のを譲るのは、このような地方の幹部の騙したり誤魔化したりする中央の行為、すでにグ
ループ化の傾向が現れた;分析は、いくつか地方の利益グループ、いくつか地方の諸侯を掌握して
中央が自分の施政のミスの取っ手の心理を探し当てることを恐れて、一心にこれらの地方の官吏を
臓物に引っ張って、みんなはいっしょにうそをつくと指摘している。

いっしょにこれらの個別事件が現れて、地方の利益グループの自然は地方の諸侯と1つの“暗い同
盟を形成する”,たとえ地方の官吏は初めて就任する時はどれだけ大きいかの理想がありとしても
にきて、この時までも委員(会)は地方グループで従うことができ(ありえ) る。彼らはすでに地方
の人士に取っ手をつかまれた。

アナリストは、当局はタイムリーではない処理の関連問題のようだ、十八大まで(へ)勤務を引き継
ぐ時、関連する地方の諸侯もますます多くて、恐らく大河の南北は更に“まで(へ)探しにくい;底の
きれいな”の地方の官吏とまた指摘している。地方グループは近頃ますます有頂天になって、決し
て原因がないのではない。

様々な兆しは明らかに示して、中南海の指導者はすでに中央の地方を置いてもっと高い議事日程の優
先する順序の中で来ることに関係した。もしもこの言い方は真実なら、来年3月に人民代表大会の政
協の両会が開催する時、中国政府の仕事の報告は更にこの方面で1つの引継ぎ中国の民衆に与えるべ
きだ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 16:30:39 ID:jhdD4kjB
>>139 >>140

大変厳しい政権批判で、地方ボスのやりたい放題を中央政府が管理できないだけではなくて、
「中央が自分の施政のミスの取っ手の心理を探し当てることを恐れて、一心にこれらの地方
の官吏を 臓物に引っ張って、みんなはいっしょにうそをつく」のだという。

化学工場爆発・河川汚染や農民暴動、炭鉱事故の多発はすべてそうした地方の横暴、中央の
指導力のなさの不始末で、「地方グループは近頃ますます有頂天にな」るという。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 16:53:18 ID:jhdD4kjB
>>138
この程度の分析しか出来ないなら、中国人記者のおつむの程度もしれたものというべき。

アメリカの歴史家のいう、戦後中国の「最大級の失敗」は、反日教育で反日民族主義を
育てたことで、結果として日本をアンチ・チャイナに仕立てたこと、という事実さえ気
がついていないとは。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 22:38:14 ID:jhdD4kjB
ttp://worldnetdaily.com/news/article.asp?ARTICLE_ID=47872
29 Chinese Christians arrested
Church leaders apprehended for holding 'illegal religious gathering'
Posted: December 13, 2005 1:00 a.m. EST

WND:中国政府は29人のキリスト教徒を逮捕

クリスマス2週間前の昨日、中国政府は地下キリスト教徒29人を「違法な集会に参加した」として
逮捕した。

China Aid Associationに拠れば、河南省のXiapigang 村で、40人の警官と8台の警察車両が出動し
Henan と Anhuiの指導していた集会を捜索した。この集会はAIDS患者の支援などを話し合っていた
もので、この地域は売血によるAIDSの多いことで知られる。牧師のShen Yipingと集会のホストで
あるYang Huaminが同時に逮捕されている。China Aid Association は逮捕に抗議して、即時釈放
を求めている。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 22:45:31 ID:jhdD4kjB
ttp://www.epochtimes.com.tw/bt/5/12/13/n1152167.htm
<大紀元、反体制紙、12、13>

29位の河南、安徽キリスト教の家庭は指導者に捕まえられることをわかるように教える
国安の仕返しのキリストの弟子の商人に遭って新疆カシュガル市の国家安全局人員を起訴する

クリスマスの前夜の2005年12月12日、29位の家庭は指導者に捕まえられることをわかるように教える。

事情を知っている人士の報告によると、北京時間の12月12日午後の3:00ぐらい、大隊の警察に8台の
パトロール・カーに乗って集まりの現場を包囲したように守る40数名の新蔡の県の国がある。その時、
河南と安徽各地からの100名近くは指導者にわかるように教えて、河南の新蔡の県で監視塔の田舎の
丕と岡村と楊華民先生の家にちょっと止まって仕事の集まりを行ってと、キリストがむだにどのよう
か有効にこの地区の大量のエイズの感染者を助けることを討論する。この地区はここ数年官吏の腐敗
が大量の医療用血液の確保者がエイズの重さを感染して区之一を出すことを招くためだ。

聞くところによると、公安は“不法な集まり”を名にして捜査令状を提示して、晩7:30分の頃に29
名主に地方からの教会の指導者は引っ張っていって、しかも3台のオートバイと1部の携帯電話と組布
団、荷物などを没収した。公安は決して作成して明細書と領収書を没収しなくて、捕まえる者中に、
指導者に中華の福音の団の契約の創立者の1つの申義平牧師をわかるように教える国際上の有名な家
庭があって、家庭者の楊華民先生を受け付けても持っていかれる。

北京市京の鼎の弁護士事務所の主任の張星水弁護士はすでに捕まえられる教会の指導者を頼んで今回
事件の中でになることを受け入れて法律の代行をする。

その他に、対中国援助協会は耳に入って、9月28日に新疆カシュガル国家に全体の局面人員の拷問を
つけられて続けざまに国安の仕返しに遭うため重傷のキリストの弟子の商人の童其と苗先生を送って、
国安が現地の商工業と消防の部門10月の14日を13おだててそそのかしてとそれぞれ各種で強行して不
法に童其と苗先生の経営の企業と店を閉鎖することを口実にする。童其と芽は近日正式にカシュガル
市街区の人民法院に向ってで新疆自治区カシュガル市のグラムの孜すべて小さい道の国家に対して全
体の局面の従業員の王若飛をつけて民事の起訴を言い出して、裁判所を願い出て被告が原告の経済の
損失と精神的損害を弁償することに判決を下す。

対中国援助協会は罪のない人を捕まえることに対して指導者の方法の表示の強烈な激しい非難がわか
るように教えて、しかも本当に“調和がとれている社会”の角度を作り上げてから中国の関係方面を
呼びかけて、これらのキリスト教会の指導者を無条件で釈放する。事件について、当会 (会議)の会
長の傅は秋牧師の発表がメディアに対して話をすることを望む:“会議をすることに対して効果的に
弱者層の罪のない人に指導者にわかるように教えるように助けて捕まえることを行って本当に“の調
和がとれている社会をだっで作り上げることを討論する”のスローガンは背馳する。“

付け加える:童其と苗先生の打って傷つける国安人員の艾先生の電話番号を:+86-998-2685277
童其と苗先生の電話番号:+86-13579303477
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/13(火) 23:50:27 ID:Pt+ebXIs
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051213-0034.html
前原代表「靖国が解決しても中国とうまくいくわけではないことが明らかに」

 前原氏は13日夜、北京市内で記者会見し、中国要人との会談見送り
について「靖国問題が解決しても、すべてがうまくいくわけでないことが
明らかになった」と中国側の対応を批判。同時に「誰かに会うために自説
を曲げることがあってはならない」とも強調した。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 00:11:34 ID:UyjKMmpI
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 05:51:59 ID:hI8393oi
http://www.latimes.com/news/opinion/la-ed-china13dec13,0,6327063.story?coll=la-home-oped
December 13, 2005 latimes.com : Opinion
EDITORIAL
China's PR problem

LAタイムズ(社説):中国のPRの問題

中国のやっていることが、多くの人の疑念を掻き立てる。吉林の石油化学工場の爆発と松花江汚染事件
では事件発生から10日後になるまで、正しい情報は伝えられず、対策が遅れた。先週は、広東省汕尾の
農民暴動事件で、警官の発砲による死者の出たことについて、沈黙の後に地方政府が声明を出したが、
その内容は外国の通信社などの伝えるものから乖離している。

中国は、こういう具合に事件や事実を隠蔽したり都合よく書き換えたり出来ると思っているかもしれな
いが、外国はもとより、中国国内のブロガーをはじめとする国民がそれを認めない。強権的なやり方は
人々の抗議を生むだけであろう。

Chinese leaders say they realize the country's political progress needs to match its
economic advances, but too often their actions don't match their words. International
pressure can help push Beijing in the right direction, but the greater leverage rests with
Chinese who are willing to brave police assaults and jail to bring about change.

中国の指導者は経済発展にみあった政治改革が必要なことは理解しているというが、その言葉と行動が
一致しない。外国からの圧力は、そうした中国を正しい方向に向けるべく効果があるのかもしれないが
むしろ、より大きな力は、中国国内で投獄される事を恐れず、変化を求めて大胆な政治的行動を行うよ
うな人たちであろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一応、中国の最近のDQNな振る舞いを批判した社説なのだけれど、WSJなどに比べて迫力に欠けること
論理的精密さのないこと、おびただしい。悪く言えばリベラル的偽善による批判。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 06:04:02 ID:hI8393oi
ttp://online.wsj.com/article/SB113439211778920082.html?mod=home_whats_news_us
Federal Reserve Increases Key Interest Rate to 4.25%
Changes to Closely Watched Statement Hint Futures Moves Are Less Certain
By GREG IP Staff Reporter of THE WALL STREET JOURNAL December 13, 2005 3:43 p.m.

WSJ:FRBは利上げして4.25%に。声明文からのニュアンスは、次回利上げはあまり定かでない

The Federal Reserve raised interest rates for the 13th consecutive time Tuesday and
suggested it would raise rates again, but also suggested it is less certain on its future
rate actions than it has been in over a year.

FRBは(大方の予想通り)13回目の利上げを行ったが、発表した声明文から見て、次回利上げにつ
いては、以前に考えられてきたよりは定かでない様子。

[fed-funds target rate]

In the accompanying statement, the Fed said growth remained "solid", inflation excluding
food and energy prices had "stayed relatively low," and inflation expectations were contained.
But it also warned that the possibility of further erosion of spare productive capacity
and high energy prices "have the potential to add to inflation pressures." (Fed's statement)

"Some further measured policy firming is likely to be needed to keep the risks to the
attainment of both sustainable economic growth and price stability roughly in balance," the
Fed said. That sentence suggests the Fed feels it has to raise rates further. But for the
first time in almost four years, it did not describe monetary policy as "accommodative."

FRB声明の解釈方法は上の説明の通り。インフレの進行具合や石油価格の動向など、幾つかの要因が
あるので、今後の動きには慎重にならざるを得ないのだと思われ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 06:21:52 ID:hI8393oi
ttp://www.strategypage.com/htmw/htsub/articles/20051213.aspx
China's Phony Submarine Fleet

ストラテジーページ:中国の海軍は多数持っている割には、潜水艦があまり活動していないが

December 13, 2005: Despite howls in some circles (right up to the four star level), the
“threat” from China’s 60 or so submarines seems very limited. Rarely are there more than
4-6 boats at sea at any time, often there are none at all, and a number of units (the Han
nuke boats, for example), seem never to go to sea at all. China’s Type 092 SSBN Changzheng,
laid down in 1978 and commissioned in 1987 (NATO designation: Xia class) seems to be a
maritime basket case. Reportedly it has never operated outside of Chinese territorial waters,
and has never made an operational cruise. In addition, by some accounts it has been in
“overhaul” since 1995. Apparently, when Chinese subs do go to sea, the usually do so
accompanied by one or more surface units. This suggests a certain lack of confidence in
the effectiveness of Chinese boats. China is trying to improve this situation, and has been
particularly vigorous over the last few years. But so far, results are meager.

中国の海軍力が増強されているので、その大きな脅威が強調されているのだが、中国海軍は60隻
持っている潜水艦のなかで、日常的に行動しているのは4−6隻に過ぎない。中国の攻撃用原子力
潜水艦092型SSBNは、今まで中国の領海を出た事が無く、外洋航海を行っていない。修理中だと
いう説もある。中国の潜水艦が航海する場合、通常は水上艦が伴っている。これの意味することは
中国はその潜水艦の信頼性などにあまり自信がないのかもすれない。中国は潜水艦能力の強化を行
ってきているが、現在のところ(運用能力は)貧弱なものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
艦隊の付き添いで航海する潜水艦と言うのはジョークのような。中国の海軍大国への道は容易では
ないの鴨。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 06:29:41 ID:hI8393oi
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67097&ad=12/13/2005
<新世紀、反体制メディア、12、13、15:29>

汕尾の殺人事件から胡錦涛が将来ないのが多いことを見る  By劉暁竹

ついに手元の少しの事を忙しくし終わって、急いでニュースを少し見て、および汕尾の殺人事件の
最新の発展。ほぼ見積もりのたいして違わなさと。何日(か) 観察した後で、胡錦涛は汕尾市政府が
殺生戒を犯して乱暴に殺生することを支持して、定性は村民のを鎮圧してために打って駄目にする
燃やして、しかし国際世論に受け答えするため、気軽に1人の副局長を拘留して、国内のメディア
は全体の事件を封殺する。ひとつの階の望みが方策を決めて、メディアは何日(か)がゆっくりと穏
やかになり続けることができ(ありえ)るを叫ぶ。

見たところ、胡錦涛の政策はすでに明らかになって、つまり地方の官吏を大胆になって思い切って
来て維権の下層部の大衆を押さえつけさせる、柔らかいのが駄目だで来るのが硬くて、役に立たな
いどんな残酷な手段、局面をしっかり維持して行くのでさえすれ(あれ)ば。

私は観察して者大部分がすべて比較的にがっかりしているとで絶望して、民衆が蹂躪して、すこし
無実を言い立てられる以外どんな方法がないようでか、私の見方はちょうど相反して、胡錦涛はこ
のあくまで乾いた姿を民衆にいったんはっきり見させたら、民衆の自然も引き続き対策を調整する
ことができ(ありえ)て、結局あなたは明るい(公開の)場所にあって、民衆は陰にあって、あなたの
人は少なくて、民衆人は多くて、あなたが来るのが凶悪でしかし行くのが速くて、民衆はあなたと
連綿と続き絶えず巻き付けて闘うことができる。

(中略)

胡錦涛は無能で、天下を沸き立たせて、人の心は変化を望んで、局面はますます制御できなくなっ
て、私は共産党の内部も分裂することができ(ありえ)ることを見て、総括的なある人が人心に順応
したいためだ。胡錦涛はきっと共産党のラスト・エンペラーをして、誰も方法がなくて、しかし中
国は新しい初めがひとつあることができ(ありえ)る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年の一年間で、「胡錦涛=無能論」がずいぶん力を得てきたような
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 06:42:20 ID:hI8393oi
>>150  最後のセンテンスの原文は:

胡錦涛无能,?得天下沸騰,人心思変,局面越来越失控,我看共産党内部也会分裂,
因為忠有人想順座民心嘛。胡錦涛一定要做共産党的末代皇帝,維也没有権法,
但中国会有一个新的開始。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 07:06:54 ID:hI8393oi
ttp://www.latimes.com/news/printedition/la-fg-counterfeit12dec12,1,1593859.story?ctrack=1&cset=true
December 12, 2005 latimes.com
Counterfeiting Cases Point to North Korea
# Pyongyang is accused of being behind a growing effort to print and move rafts of
 U.S. $100 bills.

LAタイムズ:北朝鮮の偽札製造事件

これまで西欧で明らかになってきたIRAの偽札事件やアメリカ国内の偽札密輸組織の開明事件、
アメリカ財務省などの対応などをまとめた長い(3ページ)記事。ただし内容は既出のもので
時に新しい情報は少ないけれど、北朝鮮の化学者(chemist)の証言が出ている。

The former North Korean chemist, who spoke anonymously for fear of reprisal, said that
over the years, people from China, Hong Kong, Japan and other countries helped distribute
the bills. "There was a lot of cooperation with Ireland," he said.

The chemist, though, said the counterfeit bills were routinely used by North Korean
officials.
"Any North Korean official who goes abroad has to change a big note and bring back small,
real currency," he said. "If you come back with real money, you get medals."

When he decided to flee North Korea in 2000, he crossed into China with thousands of
dollars in counterfeit notes, he said. When Chinese police caught him without official
papers, they kept $4,000 of the fake cash and let him go. "Thanks to that money," he
said, "my translator and I were released."
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
偽札を外国で本物に両替して帰国すれば北朝鮮ではメダルで表彰される・・
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 07:10:35 ID:hI8393oi
>>152 偽札の$100紙幣は、外国で本物と替えない限り意味が無いわけで、この化学者の
証言の中で、偽札の行使のために、日本の組織も協力しているといっているのが気になる。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 07:28:20 ID:hI8393oi
ttp://www.people.ne.jp/2005/12/13/jp20051213_55865.html
人民日報:億トン級大型石油ガス田を発見 新疆

塔里木(タリム)探索開発研究院が3年にわたり新疆ウイグル自治区の塔里木盆地で進めてきた
探索・開発が、戦略的な進展を遂げ、塔克拉瑪干(タクラマカン)砂漠にある「塔中1号」褶曲
地帯で国内初のオルドビス系生物礁型の億トン級大型石油ガス田が発見されたことがわかった。
同研究院が明らかにした。(編集KS)「人民網日本語版」2005年12月13日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://english.people.com.cn/200512/13/eng20051213_227724.html
New oil and gas field with enormous reserve found in Xinjiang
font size ZoomIn ZoomOut

An ordovician creature reef oil and gas field with a reserve of 100 million tons was
discovered near Taklimakan desert in northwestern Xinjiang Uygur Autonomous Region after
three years' exploration, according to reports from Tarim Exploration Research Center.

The discovery of the new gas field is of great significance for China's petroleum strategy
and gas development in Xinjiang Uygur Autonomous Region.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://en.chinabroadcast.cn/855/2005/12/05/[email protected]
PetroChina Starts New Tarim Gas Development 2005-12-05 15:36:44 CRIENGLISH.com

BEIJING - PetroChina has started developing a second batch of gas fields in the northwestern
Tarim basin to feed the country's flagship west-east pipeline, the China Oil Daily reported
on Monday.
The state-controlled oil company has started development of the Yingmaili field, which
comprises three blocks with proven gas reserves of 65.6 billion cubic metres (bcm) and
condensate reserves of 26 million tonnes, the newspaper said.

It will have an annual production capacity of 2.5 bcm of gas and 500,000 tonnes of condensate
when development finishes in December 2006.
PetroChina will also develop other fields including the Dina and Hotan River fields, the
report said.

#この件については、今のところ中国国営のメデイア以外にソースが無い。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 07:37:25 ID:hI8393oi
ttp://officersclub.blogspot.com/2005/12/preparing-for-elections.html
20051213
Preparing for the Elections

オフィサーズクラブ(ブログ):イラク選挙の防衛の準備作業進行中

アメリカ軍人の現役将校たちのブログで、イラク選挙のため投票所周辺に自動車爆弾よけの
ブロックを積むとか、投票所への警戒態勢をしいている様子を写真で紹介。例に拠って写真
の質は高い。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 08:28:42 ID:hI8393oi
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/2005_12_13_15_38_49_933.html
<台湾、多維新聞網、12、14、3:38:49、台湾の時間>

ドイツの音:東洲の村民の死亡する数字は納得できにくい

広東汕尾市の東洲の郷は村民が抗議デモを行う時武装警察に遭って殺す惨事を発射することが発生
する。事が出した後に、現地は政府のがあって厳密に下を監視し抑制して、1度外部と連絡を失っ
ていた。中国の政府のメディアは境界線の外に対して簡単で短いニュースを発表するけれども、東
洲で村民を銃撃する事件が発生することを承認して、そして村民の死亡。しかし政府の公表した村
民の死亡する数字、および武装警察の発射する理由はすべて納得できにくい。当台湾記者は今日電
話を通して東洲の現地の1人の村民を取材し(ry

ドイツの音:あなたは東州村の村民ですか?私達は非常に東州村の発生の事に関心を持って、あな
たは私達に紹介することができるか?
東洲の村民:今すべて彼らに困られてここにあった。公安の武装警察はすべて私達を出て行かせな
い。全ての事が必ずやることを待って、私達は出勤しにいく。
ドイツの音:聞くところによると戦車があって、あなたは見えたか?
東洲の村民:ある。多くの台の戦車がある。発電所の中で可能性ある。労働者を保護して正常に出
勤する。
ドイツの音:あなたは村の中の死人を知っていたか?
東洲の村民:私は知っている。
ドイツの音:あなたは恐らく何人が死んたことを知っている?
東洲の村民:私達の村で私は3人の死亡だけを知っていて、別はまだすべて勘定に入れない。行方
不明のは数十人がいる。
ドイツの音:報道して、死亡人数は20?30人に達して、あなたはこの数字が信用できると感じるか?
東洲の村民:信用できたの。もちろん3つ止まらない。まだ20?30人に止まらないで死亡するかもし
れない。発射した後に、人々は多くの薬莢をもらうことができる。打ち殺される人は彼らに引っ張
られて車の上で運んでいった。
ドイツの音:政府は、その時日暮れににはっきりと見えないためで、発砲してデモして発生して誤
って死んでも誤って傷つけたのだと言う。このような言い方は信用できるか?
東洲の村民:しかし彼らまたサーチライト、明かりはどこをてらして、彼らはどこにうてる。
ドイツの音:現在の村の中の雰囲気はどのようか?
東洲の村民:彼らは私達に出て行って騒動(問題)を起こさせないでくたさい、以前は使ったのは言
語を恐喝するので、今使ったのは車を放送するのだ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 09:36:49 ID:hI8393oi
12月の日銀短観、大企業製造業は3期連続で景況改善  <日経、12、14>

日銀が14日発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)では、企業の景況感を示す業況判断指数
(DI)が大企業製造業でプラス21となり、前回9月調査より2ポイント改善した。原油価格上昇
の一服や株高・円安など良好な金融環境もあり企業心理が好転、3期連続の改善となった。

ただ、バブル経済崩壊後の最高だった2004年9月のプラス26には届かず、9日にまとめた日経調査
の市場予想平均値(プラス23)を下回った。

大企業製造業DIの3カ月後の「先行き」はプラス19と、足元より悪化を見込む。改善過程では先
行きを慎重に見る統計の「クセ」が出やすい面もある。

足元の大企業製造業DIを業種別に見ると、在庫調整が進み生産も増加傾向にある電気機械のほか、
精密機械、非鉄金属も改善した。原油価格上昇の一服で石油・石炭製品も改善した。一方、食料品、
自動車は悪化した。
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/tankan/
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 09:45:43 ID:hI8393oi
ttp://online.wsj.com/article/SB113451606688321689.html?mod=home_whats_news_asia
Hedge-fund arena grows in Japan, report shows
Retail investors turn to market in search of greater returns
By LEIKA KIHARA DOW JONES NEWSWIRS December 14, 2005

WSJ:日本市場でのヘッジ・ファンドの集める金額が増大している

The total amount of hedge funds sold by financial institutions operating in Japan rose to
2.11 trillion yen ($17.62 billion) in the fiscal year ended in March. This was up from 1.88
trillion yen in fiscal 2003 and 766.2 billion yen in 2002, according to the FSA's first
report of the nation's hedge-fund market.

0.766兆円→1.88兆円→2.11兆円と年ごとに増大
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 10:53:02 ID:hI8393oi
ttp://www.iht.com/articles/2005/12/13/news/china.php
China's tight lid on village shootings
By Howard W. French The New York Times
TUESDAY, DECEMBER 13, 2005

IHT/NYT:広東省の汕尾市、東洲郷事件に厳しい情報統制

Chinese officials have used a blend of techniques, from barring most newspapers outside
of the immediate region of the incident to report on it, to banning place names and other
keywords associated with the event from major Internet search engines, such as Google,
to prevent news of the deaths from spreading.

中国は様々な手法で汕尾市、東洲郷事件の情報管制を行っており、広東省以外の地方でのニュース
の報道禁止や、関連する名前や単語をインターネットのサーチエンジン(ぐぐるとか)で使用でき
なくするなど、ニュースが伝わることを防止している。

Further obscuring news of the events at Dongzhou, online reports about the village incident
carried by Xinhua were confined to the Guangdong provincial news page, and were not
listed as national news stories, or highlighted among the day's headlines.

新華社の汕尾市についての公式報道も、広東の地方ニュースとして扱われていて、新華社のヘッド
ラインや全国ニュースには現れていない。

The result of this placement is that few who did not already know of the news, or were
searching determinedly for information about it, would have been likely to stumble across
it on China's leading official news Web site.

このおかげで、ニュースを知っている人以外は、あるいは地方ニュースを細かくチェックする人以外
は、ニュースを読むことがない。

On Tuesday, links to foreign news sources appeared after several screens of Google searches,
but the links were invariably inoperative.

木曜日に試したところでは、ぐぐるで外交通信社のニュースを検索すると、ヒットはするのだがその
結果のニュースを見ることは出来なかった。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 13:46:27 ID:hI8393oi
ttp://online.wsj.com/article/SB113450766490021545.html?mod=opinion_main_europe_asia
China's Spiraling Unrest
By WILLY LAM December 14, 2005

WSJ(アジア版、寄稿):中国の暴動の悪循環  By WILLY LAM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国の人権問題や民主化に対して批判的なスタンスを取り続けているWILLY LAMの評論で広東省の
汕尾市、東洲郷事件に厳しい批判を浴びせる。

胡温政権は、中国内陸部開発、農村の振興、貧富の格差の解消などの口当たりの良いことをスロー
ガンに掲げるが、この事件に見られるように、根本的な紛争解決に手をつける気が無い。それは
地方の開発に伴う企業と行政の一体化した土地収用で、農民の土地を取り上げ充分な保障措置を
することもなく、紛争解決に司法的手段を準備することもせず、暴力で黙らせるやり方を続けて
いることである、とういう。

そうした共産党幹部や企業家の一体化した搾取が紛争の原因で、同じ構造は頻発する炭鉱事故や
石油化学工場の爆発事件、公害事件にみられ、四川漢元の紛争や太石村事件で繰り返されて来て
いる。北京政権は「調和の取れた社会」を目指すというが、年間6000人の炭鉱事故死者を出しな
がら暴利を上げている炭鉱の多くは共産党幹部の運営するものである。口先のスローガンと実際
の行動の乖離が著しい。

今回の事件をみて、胡温政権が地方のボスたちを管理できないばかりではなく、それを超えて、
治安維持のために圧制的な方法に進むことに踏み出した恐れがある。中央アジアのベルベット革
命(カラー革命)の中国への影響を恐れる胡温指導部は暴力的装置でその傾向を弾圧することに
やぶさかではないようだ、と書く。

After all, President Hu, as an obedient student of Chairman Mao Zedong, is sure to be
familiar with one of the Great Helmsman's most famous sayings: "A spark from heaven can
set the whole plain ablaze." So rather than run the risk of the wrath of isolated villages
coalescing, and turning the entire countryside into a ball of fire that would topple the
leadership from power, the Hu-Wen team would rather err on the side of "caution"
even when that involves aiding and abetting instances of local tyranny.
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 14:28:22 ID:hI8393oi
ttp://online.wsj.com/article/SB113450629493521531.html?mod=opinion_main_europe_asia
Squabbling in Kuala Lumpur
December 14, 2005

WSJ(アジア版、社説):クアラ・ルンプールの(つまらない)小競り合い(概要、要約)

クアラルンプールで行われている東アジア・サミットというのはアジアの地域的連帯をはかる
という目的で各国の高官らの集まるものだったはずだが、今回は中国が日本を孤立化させえよ
うとする努力を行い、地域への中国の影響力を高めようとがむばっているわけで、アメリカは
招待されないので、心配しながらショーを眺めるばかりである。
(it has put some serious, simmering spats on display, furthered China's efforts to
isolate Japan politically from its neighbors and allowed Beijing to boast of expanded
regional influence. Sidelined, the U.S. can only watch uneasily.)

これは、もともとマハティール前首相が言い始めたことで、最初は参加国が10に限定されてい
た(日本、中国、韓国、ASEAN)。マレーシアの現首相、Abdullah Ahmad Badawiはもう少し許容
的になって、オーストラリア、ニュージーランド、インドを含める事になった。アメリカは、こ
の会議の条件に同意するなら参加可能といっているが、その条件の中には「内政不干渉」と「武
力の行使を拒否すること」というのが入っている。

アジアはピョンヤンからタイの暴動事件に至るまで不安定な状況が続いているので、アメリカは
戦後長らく軍事基地をおいているわけで、そうした条項には日本がアメリカの意を組んで(アメ
リカの除外に)反対し、オーストラリアは条件付でそれを認めている。

今回は中国が靖国問題を理由に、日本の首相との二国間会談を拒否するということがおきていて
韓国のノムヒョン大統領も類似のことを言っている。ノムヒョン大統領は渋々ながら会談に同意
したようだが、日米韓の三極会合のめどは立ちそうに無い。ロイターに拠れば、小泉首相は、そ
ういう理由で首脳会談を拒否するということが理解できないと語っている。それにはWSJも同意
である。
("I cannot understand why we cannot hold a leaders' meeting because of a single issue,"
Reuters reported Mr. Koizumi as saying of the East Asian Summit snubs. Neither can we.)

中国の急速な軍備拡大と、日本の軍備強化の潜在的可能性の問題が持ち上がる。韓国が民主主義
国に日本とではなくて、共産中国と連帯することにより大きな効果を期待していることには、WSJ
としても喜べない。
(The fact that Seoul now sees a better outcome in siding with communist Beijing against
a democratic Japan isn't cheering, either)

東南アジアには地域的なサミットのメカニズムとしてASEANがあるので、マレーシアの首相が、そ
れに加えてもうひとつの仕組みを作りたいというのは、中国中心の通商ブロックを作るためとみな
せる。彼は二国間通商協定ではなく多国籍メカニズムが必要というのだが、これは今後をみること
にしよう。

ところで、中国がアジアでの日本の影響を減少させようと躍起になるということは、アメリカと日
本の安全保障の関係強化を促すかもしれないので、アメリカとしても得るものがあるというべき鴨
(China's efforts to reduce Japan's political influence in the region ・・・・ will
strengthen Tokyo's longstanding security ties with the U.S. At least Washington is
getting something out of this high-handed exercise in realpolitik.)
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 14:34:59 ID:hI8393oi
>>161

中国が、アジア諸国から日本を孤立化させようとしていることを、アメリカは心安らか
ではない気持ちで見ている、とWSJは書いているわけで、これが状況を一言で説明。

国内メデイアが日本外交の八方塞だの、孤立化だのと書いているのを見ると、日本製メ
デイアの品質、見識に絶望感が。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 14:56:08 ID:XmJ2m2Q9
>>162
アメリカでの民主党よりなメディア報道を見て、アメリカ世論を騙る日本のメディア。
EUの理念をアメリカの覇権主義に対抗するものとして理想化し、
移民排除、難民受け入れ縮小、雇用の喪失、治安の悪化、若年層の不満を
報道してこなかった国際的メディア。
日本の反米・反自民的なメディア報道ばかりみて、日本世論を誤判断する中国・韓国。

いわゆるマイノリティな市民団体と有権者の行動の乖離が全世界のメディアで進行中。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 15:35:07 ID:hI8393oi
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/12/200512141236.shtml
<博訊ネット、反体制メディア、12、14>

北京当局は13日に初めて広東汕尾市の東洲の抗争事件を評論する

北京当局は13日に初めて広東汕尾市の東洲の抗争事件を評論する。外交部のスポークスマンの秦は、
東洲事件は依然としていかなる定説もない、と指摘している。東洲の13日の雰囲気は依然として草
木を枯らして、村民は行方不明者多数がすでに死亡したことを見積もって、村民が山に登って行方
不明者遺体を探すことを企む時、武装警察に阻止される。

秦はちょうど13日に外交部の定例の記者会見の上で、ずっとメディアに追い詰められて、東洲事件
のニュースについて、彼は再三「提供することができる情報がない」と強調して、甚だしきに至っ
ては「更に手を挙げてないでくたさい」という。

秦は64事件と東洲事件とを同列に論じることは出来ないといい、64事件は「すでに結論があった」
とした。彼は東洲事件の情況を理解しないで、この事件は定説がまだない。

東洲の保安は依然押して武装警察が抑えている。4キロメートルの所に駐留して検査ステーション
を設立して、人士の身分証をチェックし、境界線の外の記者が内にはいることを阻止する。当局
が派遣して詰める鎮の内で絶えず放送するスピーカーの車があって、村民が事をやらないでくた
さいと呼びかけて、しかも村の内で高く横額に掛かって、村民にデマを拡散しないように求める。

村民は、当局は家族がただちに遺体を火葬することに賛成しない限りを出して、そして4万元を受
け入れて弁償して、さもなくばでき(ありえ)ないで死者の死体を家族に返すと言う。多くの村民
は皆行方不明者大多数がすでに衝突の中で死亡したと思って、行方不明者家族はすべて近くの山
の頂まで(へ)自分で行方不明者を探すことを望んで、しかし武装警察に阻止される。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 15:42:40 ID:hI8393oi
>>164
ttp://www.fmprc.gov.cn/chn/xwfw/fyrth/1032/t226228.htm
2005年12月13日外交部・記者会見記録(2005/12/13)

この外交部の公式ファイには、記者の質問の中に広東汕尾市の東洲の抗争事件は出てこない。
その部分は全部削除されているような(?)そういう事をやるようでは、外交部の信用もな
くなりかねない。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 15:48:53 ID:JqjMaKgm
>>149
Despite howls in some circles (right up to the four star level)

これが良くわからない。
4つ星の将軍を含む幾つかのサークルの遠吠えとあるけど、
中国側が虚勢を張ってるのか、アメリカ側が脅威を誇張してるのか?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 17:25:45 ID:hI8393oi
>>166 飴の太平洋艦隊は中国人民海軍の軍備増強をネタに、大幅予算増加を狙っていそうな(w
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/14(水) 17:56:08 ID:hI8393oi
ttp://online.wsj.com/article/SB113452912749622037.html?mod=rss_whats_news_us_business
AT&T to Launch Web-Security News Channel
By DIONNE SEARCEY Staff Reporter of THE WALL STREET JOURNAL December 14, 2005; Page B3

WSJ;AT&TはWebセキュリティのニュース・チャネルを開始

AT&Tは24時間放送のインターネット・セキュリティ・ニュースの放送を開始する。AT&Tは最近、放送
分野への進出に興味を示している。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 01:07:45 ID:EpnSEk09
ttp://powerlineblog.com/archives/012546.php
December 14, 2005    パワーラインブロフ、12月14日
A message from Tikrit  イラク・ティクリートの友人からの情報、選挙予測

In fact, pre-election polls indicate that the next national assembly will have four power
blocks, with no single group dominating. If the polls are accurate, the Shia religious
alliance will have the largest block, but less than 40% of all the seats. The Kurds and
Sunnis each will have 20%, and the Allawi List, a secular block led by former PM Allawi,
should take 15%, while minor parties split the rest. Since the new constitution requires a
two-thirds majority for many decisions, this means that cross-ethnic, and cross-sectarian
compromise will be essential. With power split four ways, a domineering, centralizing
government centered in Baghdad - a requirement for a new dictator or strongman - is
unlikely to return.

イラク国会は4つのグループに分かれそうで、@シーア派宗教政党<40%、Aクルド族=20%、
Bスンニ派=20%、Cアラウィの世俗政党=15%程度になりそう。この結果、イラク国会は
議案を通すための宗教宗派と民族をクロスした妥協と同盟が必要になり、単独の強い独裁的
政権の生まれる可能性は無い。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 03:04:46 ID:EDuDivAI
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20051214ig91.htm
12月15日付・読売社説[東アジア協力]「日本に限らぬ『中国主導』への懸念」

米国の排除や日本の孤立化を図って、地域に自らの覇権を確立しようとする中国に対しては、
インドだけでなく、ASEANにも警戒感を抱く国が多い。日本はこうした国々と連携しつ
つ、国益に立った戦略的外交を追求すべきである。

#適切な評論と言うべき
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 08:29:52 ID:NzZ14ZVP
>>164 >>165
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/12/13/AR2005121302007.html
China Wavers on Police Shooting
On Web, Dissidents Call for Inquiry Into Killing of Protesters
By Philip P. Pan Washington Post Foreign Service
Wednesday, December 14, 2005; Page A21

WaPo:中国政府は東洲での、発砲殺戮事件に、迷いがある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国外交部が「天安門事件は評価が定まっているが、東洲事件はそうではない、コメントできない」
としたことについて、WaPoの解説。

The differing accounts, and the inability of the spokesman to address the shootings after
a week, suggest that senior Chinese leaders may not be in agreement about whether police
acted properly in opening fire on the farmers protesting land seizures in the town, about
125 miles northeast of here in Guangdong province, or about what the government should do
in response.

一週間たった後でも、報道内容の不一致があり、外交部広報官が発砲事件にコメントできないとした
事は、中国の政権指導部に事件の評価に対する意見の一致が無いことを示唆するのかもすれない。
通常の国民の抗議者に向けて警官隊が発砲するという処置が適切であるのか、あるいは、中央政府が
どう反応すべきかについて意見の不一致があるのかもすれない。

外交部広報官の公式記者会見記録からは削除されているのだが、記者の質問の、何人死亡したのかと
の問いに、広報官は情報が何も無いとしてコメントを拒否した。さらに評価の定まっている天安門事
件と、今回の事件を比較するのは不適切とした。

"Conclusions have been reached on the 1989 incident already. No conclusion yet has been drawn
on this event," Qin said. "How can we know yet if they are the same type of incident?"

さらに、ちょっと面白い眼の付け所をしていて:

Meanwhile, a pro-Beijing newspaper in Hong Kong, Ta Kung Pao, identified the commander
detained for mishandling the incident as Wu Sheng, a deputy police chief in Shanwei, a city
about 14 miles northwest of Dongzhou that has jurisdiction over the town.

香港の北京政府べったりである新聞、大公報は、発砲事件の指揮官を特定して、汕尾市の副警察著の
Wu Shengであると書いている(広東省の新聞は、命令を下した指揮官の名前を報道していない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WaPoの解釈は、広東省の地方政府や警察組織はDQNだけれど、中央政府はそうしたやり方を必ずしも
支持していないのではないか、少なくとも迷いがある、といいたそうなもの。そういう解釈は可能で
ひとつの見方なのだけれど、外交部広報官が政権中枢の(本音の)声を正直に反映するかは疑問なし
としない。外交部の立場からは、こういう事件は全くやりきれないといったところが本音だろうけれ
ども。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 08:41:58 ID:NzZ14ZVP
ttp://uselesstree.typepad.com/useless_tree/2005/12/the_rectificati.html
無用樹ブログ(アメリカ在住の中国古代思想研究家のブログ)

The Rectification of Names: Dongzhou

中国政府の情報管制のやり方、事件のニュースを検閲して中国国内に広まらないようにしている
ことを怒って、儒者の言辞を引いて政府を非難している。「我々は、この事件を中国人に知らせ、
広めなくてはならない」と叫んでいる。

Well, the Dongzhou killings are facts; they exist as facts regardless of CCP propaganda.
And we who have access to the information need to publish it, say it, reproduce it and
circulate as much as possible. We need to name it. For in naming it, political action is
enabled. Here is a fairly famous passage from Confucius on naming, from the Legge
translation:(後略)
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 09:09:15 ID:NzZ14ZVP
<イラクの国会議員選挙の日なわけだが、関連したニュースで>

“Anybody who doesn’t appreciate what America has done and President Bush, let
them go to hell”  Iraqi Citizen, voter Betty Dawisha

これはTVニュースで放映されたので、証拠のビデオが。
ttp://thepoliticalteen.com/video/gotohell.wmv
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 10:03:38 ID:v8CNv2AR
>>163
そんなに小規模じゃないんでは?、知識のグローバル化による一般大衆の超国家規模の
参加と、それに抵抗し特権を温存したい自称知識層/マスゴミの反動、とかその類いて希ガス。

>>166
circleには同好会とか、原始人の集団とかの意味もあった筈。
つまりそのサイトはそういう二重三重の意味を「4ツ星将軍を含む吠える中国人集団」=
中国共産党&人民解放軍(もしかしたら&中国そのもの)に与えてる、と。
原文で読めってのはそういう暗喩とか諧謔を訳するのが極めて難しいからでしょうね。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 13:31:39 ID:OYNQWLCe
CNNが武装警察の封鎖を突破して取材し無事帰還した模様。

ごっつい装甲車出てるー!!
ttp://tw.news.yimg.com/xp/tvbs/20051214/16/316642636.jpg

これ台湾の記事なんだけど、CNNの報道によると戦車も現場にまだある模様。
ttp://tw.news.yahoo.com/051214/39/2n3r4.html
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 13:37:22 ID:4CDtkXtk
>>149
そういう支那海軍の弱点はあるにせよ、躍起になって近代化を進めているので
注意が必要。
まだ報じられていないが、某日本企業が建設中の造船ドックは、完全に
売国プロジェクトと言える。そのドックでは空母も建設される予定だと言う。
日本メディアは一刻も早くこれを報じなければいけない。
現在、某ジャーナリストが動こうとしていますが・・・・・・
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 14:54:59 ID:SjoqDckw
>>176
をいをい・・・
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 16:28:12 ID:QYkrUhJ5
以前も露助に浮きドック売ってなかったっけ?
判りやすい「武器輸出」とかで騒ぐよりも、こっちの方がよっぽど深刻で重要だと思うな。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 16:32:35 ID:TfaaHCPk
<F-35をめぐって、英米の防衛協力に警戒信号が・・>

ttp://www.timesonline.co.uk/newspaper/0,,176-1902806,00.html
Britain in battle with US over fighter plane
Peter Almond and Dominic O'Connell The Sunday Times December 04, 2005

ロンドンタイムズ:F-35共同開発に関して英米で諍いが

F-35の共同開発をめぐって、英米で技術転移に関する話し合いが難航し、英国側は共同開発から
の離脱もあり得るとして警告する状態になっている。英国はF-35共同開発に$2Bの予算をつけ、
BEAやロールスロイスはF-35関連で中期的に$24Bの売り上げを予定している。英国はF-35の開
発ついて「タイア1」のパートナーになっている。英国内のF-35の販売価格は$300B と見ら
れている。アメリカ側は技術転移した結果がユーロファイターの開発に流れる事を警戒している
とも言われている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2005/12/uk-warns-usa-over-itar-arms-restrictions/index.php
UK Warns USA Over ITAR Arms Restrictions
Posted 01-Dec-2005 10:00
ディフェンスインダストリー:英国はアメリカに「軍事技術移転制限」で警告を行う
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.windsofchange.net/archives/007838.php
Britain's F-35 Pullout Threat, And The Future of the Anglosphere (updated)
by Joe Katzman at December 14, 2005 08:29 PM

この事件について状況説明と解説を書いている、ウインズ・オブ・チェンジ・ブログの記事。
アメリカ人も心配しているようで、政治家のエゴで軍事先端技術開発が迷走することを憂えて
いるような。

ttp://instapundit.com/archives/027485.php
インスタプンディットに拠れば、この事態の責任は議会の共和党の一部グループにあるとか。
"Because the reason things have reached this point lies in the US Congress, and it's
Republicans not Democrats who have created this situation." Reps. Henry Hyde & Duncan
Hunter are singled out. But read the comments for some interesting discussion
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 16:45:35 ID:TfaaHCPk
ttp://www.pajamasmedia.com/
パジャマ・メディア(ブロガー・コンソーシアム)の『イラク選挙特集』

Exclusive Election Coverage from Iraq from Pajamas Media and Iraq the Model
イラクや中東地域、アメリカ国内などの、各種ブログの紹介とニュースのハイライト

From Omar of Iraq the Model: If everything goes as planned for tomorrow, Pajamas Media
and ITM will be hosting extensive coverage of the parliamentary elections in Iraq. Eight
correspondents based in eight different Iraqi provinces will be submitting several waves
of election updates and photos exclusive to Pajamas Media. Mohammed and I will also be doing
our usual reporting tomorrow and this large amount of reports will be cross-posted on ITM
and Pajamas. The eight provinces are: Erbil, Kirkuk, Mosul, Babil, Najaf, Kerbala, Samawa,
Basra as well as Baghdad of course. T

パジャマメディアはバクダッドの歯科医のブロガー、「イラク・ザ・モデル」のオマル氏の協力で
イラクの主要都市8ヶ所からの選挙報道体制をしくのだとおいう。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 16:51:52 ID:TfaaHCPk
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d48612.html
<日本語大紀元、反体制メディア、05/12/15 14:45>

上海不動産退去騒ぎ
 
上海市住宅市場においては最近、大規模な退居騒ぎが次々と発生している。住宅価格の下落によ
る損失を軽減するため、ますます多くの前売り物件を購入者が、集団で退居を行い、住居の受取
の拒否や、ローン返済の停止や法廷に訴える手段などを用いて購入した物件を返却しようとして
いる。ますます激しくなる退居騒ぎに、関係部門の懸念は尽きない。

上海における2005年最後の住宅交易会が12月5日に開催された。情報筋によると、参加者
のうち、28500人が購入の意向を示していたが、注文を出して予約がなされたのはわずか
728件であり、予約者の数は購入意向者の2.6%に満たなかったという。この点から、多く
の顧客が依然として様子見の態度をとっていることが伺える。

取引が不振であるのと同時に、上海住宅市場においては、“退居騒ぎ”が巻き起こっている。
「市場報」の報道によると、「水岸藍橋」の所有者51人が、11月23日に上海のディベロッ
パーである大華集団に物件からの退居申請を出すとともに、集団で、住宅ローンの返済を停止す
る声明を出した。こうした、「返済の一時停止」による強硬手段によって様々な圧力を加える集
団行動を通じ、上海における「退居騒ぎ」の波が次々と巻き起こっている。

「達安春之声」、「金沙雅苑」における退居騒ぎがまだ収まっていない中で、浦東の超大型物件
である「風雅頌」においては、物件の受け取り拒否事件が発生した:「藍山小城」においてもま
た、以前の所有者が「退居」の旗印を掲げており、浦東世紀公園のある大型物件における退居を
めぐるトラブルも収拾がついていない・・・。上海匯業弁護士事務所の弁護士によると、こうし
た退居に関するトラブルをめぐる訴訟が増加しているという。

報道によると、退居騒ぎの真の原因は、住宅価格の下落であるという。退居を求める所有者の多
くは昨年末、今年初頭の高価格の時期に物件を買い入れ、購入した当所の価格は、9000元/u
〜14200元/uという。現在、同様の新古物件の価格は、8000元〜9500元/u前後。 

更に、購入した物件を売り出すのに、新たに内装を施す必要がある。こうして売る時点の価格が、
住宅を手に入れる前と比べ、少なくて10万元、多くて20万元余り損するのだ。

関係部門の者によると、販売をめぐる法律トラブルが、今後大規模に増加し、伝統的な融資リス
クとともに、不動産市場の最大のリスクとなるという。かつての、徹夜で「並んで先を争って購
入する」状態から、「集団で物件を返却」することがひっきりなしに起こる状態まで、過熱した
不動産市場がもたらした上海住宅市場の「退居騒ぎ」は、住宅市場の困難な局面を映し出してい
るようだ。

上海不動産業協会情報センターのある女性によると、価格下落は、現在の住宅市場からみれば諸
刃の剣であるという。価格が下落しない場合、売れ行きが悪くなって「死に等しい」状態となる。
一方、価格が大幅に下落すれば、以前に住宅を買った人は、様々な理由を探して退居を行うこと
となるが、これは「死を求める」状態となる。

住宅市場の苦境に陥っているのは、ディベロッパーや住宅を購入した所有者だけではない。金融
業者も、同様にして足を引っ張られることとなる。金融のツールは、かつては、住宅を買いたい
という民衆の夢の実現を手助けしたが、住宅価格が異常なまでに上昇するのを煽りもした。住宅
市場が活況であった時、銀行は審査を緩め、頭金を減額し、ひいては偽りの貸付を行っていた。
住宅市場のバブルがますます大きくなっているが、これと同時に、金融業者が負わなければなら
ない不動産のリスクもますます大きくなっている。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 17:03:33 ID:TfaaHCPk
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67144&ad=12/14/2005
<新世紀、反体制メディア、12、15>

国連は汕尾の殺戮事件を調査するべきだ  By林保華 (RFAで放送した談話)

12月6日晩、広東汕尾の東洲は村を陥れて武装警察と暴動を防止する部隊が発生して発射して
殺人事件、事件はすでに国際に強烈に関心を持つように引き起こした。新華社は10日晩にや
っと第1回広東省汕尾市の赤い海湾の開発区が確かにかつて暴力事件が発生したことを承認し
て、そして事件を言って、“少数者の扇動する数百村民の暴力が襲撃して公安部門の幹部と
警官の深刻な法に反する事件に法律を執行する”で、混乱の中で“誤って死んでも誤って傷
つける”をもたらして、3人を共有する死亡、8人は傷を受ける。政府の広州日報は、国家保
安部隊の開戦する官吏にすでに逮捕されたことを命令を下すと11日に報道している。

中国の政府の報道は以下の問題がある:

第1、事件の発生を“少数者が扇動する”に罪をなすりつける。このモードが中国共産党から
創立するのは今までこのようだ、毛沢東が自分で言ったので、“すべての功労を自分になって、
すべてを他の人になる”。64殺戮はこのようだ、今度の64後で再度殺戮するのもこのようだ。
去年発生した万州の騒乱、万源の騒乱、少し前にのの禹あまりに石村事件、同じくすべてこの
ようだ。(ry

第2、死傷人数の官の人民の言い方はとても大きい相違がある。政府の言い方は3死んで11傷つ
け(損ね)て、しかし民間の言い方は数十死んで、境界線の外の記者の取材の中で(ry

第3、新華社は報道して、張本人“現場に公安部門の幹部と警官に法律を執行して暴力の襲撃を
始めて、途切れなくて公安部門の幹部と警官に小石、魚の大砲、ガソリンの燃えるフラスコな
どを投擲する”,公安部門の幹部と警官はやっと “しかたなく発砲して警告する”だ。おかし
いと思ったのは(ry

第4、 64が殺戮した後に、李鵬がかつてナレーションを論じてその時のため中国がプラスチック
の銃弾に不足して、今のところの中国はすでに富強になって、戦機、軍艦はだんだん多くなるだ
けではなくて、天に昇る飛行船がある;毎年数万の騒乱事件に対処して、“史を鏡にする”、
プラスチックの銃弾は更に存分にとても用意するはずで、しかし武装していない民衆に対して依
然として実弾射撃で、またどのように釈明するべきであることをお聞きする?たとえ文革の混乱
の時代まで帰るとしても、命令を受けて左翼を支持する軍隊も“を求められてののしられても、
ののしり返さず、打って殴り返さない”,どのようにの今このような“盛んな時代”と“調和が
とれている”は時代ややもすれば刀に動いて銃に動かなければならない?

12月13日の南京大虐殺の記念日、中国の外交部の記者会見の上で、スポークスマンの秦がちょう
ど汕尾の殺戮事件に尋ねられる時、彼は具体的な情況を理解しないと公言して、しかしまた殺戮
事件と64類比を賛成しないと表している。理解しないで、またどうして類比を思っている?事件
にいっそう疑いの心がひとしきりひとしきりをさせる。

政府の言い方と境界線の外の記者と民間の言い方がとても大きく出入りすることがいるため、中
国はまた国連安全保障理事会の常任理事国で、外国のメディアにかんがみて大量に関連事件を報
道して、中国のイメージと国連のイメージを損なって、これも64な後に国際社会は中国の人権事
件再度集団性に対して関心を持って、そのため国連は独立調査グループを組織して事件の真相を
調査する必要がある。

もし調べるならば本当に凶悪犯がいて、処罰するべきで、もし確かに“張本人”が腕力(武力)に
訴えて武装警察の朝天に発射するように“誤って死んでも誤って傷つける”のいくつか人強制す
るあるならば、その上の確かに死3傷8、それではも中国共産党の“名誉回復”であることができ
て、たとえ中国共産党の“偉大で、誉れ、正しい”の名誉を回復するとしても必要はない。(後略)
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 18:34:43 ID:TfaaHCPk
ttp://online.wsj.com/article/SB113461636659623128.html?mod=rss_opinion_main
Mightier Than the Pen
By MATT POTTINGER  December 15, 2005; Page A18

WSJ(米国版、寄稿):何故私は、WSJ北京特派員を辞めて、海兵隊に入ることに決めたか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年までWSJの北京特派員として、ニュース記事を書いていたMATT POTTINGERが、WSJを辞めて
軍の士官学校に入り、海兵隊で軍の活動に入ることに決めた理由を書いているもの。北京で
民主主義の無い世界を見てきたことで、もっと直接的に民主化のために働きたい、という。
単純でストレート・フォワードなのだけれど、考えさせられる。

But living in China also shows you what a nondemocratic country can do to its citizens.
I've seen protesters tackled and beaten by plainclothes police in Tiananmen Square, and
I've been videotaped by government agents while I was talking to a source. I've been
arrested and forced to flush my notes down a toilet to keep the police from getting them,
and I've been punched in the face in a Beijing Starbucks by a government goon who was trying
to keep me from investigating a Chinese company's sale of nuclear fuel to other countries.
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 19:31:23 ID:TfaaHCPk
ttp://online.wsj.com/article/SB113461006492723002.html?mod=rss_whats_news_asia
Treasury Warns On Use of Banks By North Korea
By JAY SOLOMON Staff Reporter of THE WALL STREET JOURNAL December 15, 2005; Page A2

WSJ:米国財務省が銀行に警告、北朝鮮のマネーロンダリングを赦すなと

米国財務省は北朝鮮の資金洗浄を、さらに厳しく取り締まるべく、米国の銀行に警告を発して、
北朝鮮がマネー・ロンダリングを行おうとしていることに対処するようにと求めた。北朝鮮は
偽札の行使や麻薬取引などの不法行為で外貨を稼いでいる。

今回の財務省の動きは、ブッシュ政権が北朝鮮の外貨収入を締め上げる政策を強化している為
とみられる。マカオ在のBanco Delta Asia を、先に北朝鮮のマネーロンダリングに関与すると
して指名し非難しているが、この銀行が利用できなくなった為に、北朝鮮が代替銀行を探して
いると見られる。

政府筋に拠れば、北朝鮮とのビジネスを行う企業を警察がモニターしており、今後ともビジネ
スを継続するなら法的措置を取る用意があるという。北朝鮮の国営メディアは、こうしたブッ
シュ政権の政策に激しい反発を示している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮の外貨シャットダウン作戦を諦めるどころか、ますます強化する構えのような。そのうち
日本からの送金や、日本の北朝鮮関連企業に対する制裁を、アメリカからの外圧で求められるこ
とになるの鴨。、まあ、外圧に関係なくそういう措置があってしかるべきであろうけれど。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 20:01:36 ID:TfaaHCPk
ttp://online.wsj.com/article/SB113460552806622864.html?mod=rss_whats_news_asia
Japan Stocks May Cool a Bit Analysts Predict Smaller Gains in '06 After Surge This Year
By JAMIE MIYAZAKI  DOW JONES NEWSWIRES December 15, 2005

WSJ:来年の日本株式市場の予測、アナリストによれば、今年ほどは好調ではないものの・・

2006年は米国と中国という、日本の最大級の貿易相手国の成長が鈍化すると見られ、日本株式も
今年見られて程(40%とか)の高騰は期待できないのではないか、とアナリストは言う。株式市
場の主要なプレイアーが2005年の外国人投資課から国内にシフトする可能性もある。

日本経済の回復基調に伴い、2006年には、東京証券取引所の一部上場企業の株式は10%〜15%の
上昇が期待できるのではないかとする意見もある(後略)

Tokyo Stock Exchange First Section issues could gain about 10% to 15% next year because of
a strong global economy, a continuing domestic recovery, the return of local investors
to the market and further growth in corporate profits, analysts say.
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 20:14:26 ID:TfaaHCPk
ttp://online.wsj.com/article/SB113463431139323314.html?mod=rss_markets_main
Citigroup Bids $1.5 Billion For Stake in Chinese Bank
Associated Press December 15, 2005 4:31 a.m.

AP/WSJ:シティグループが中国・広東開発銀行に資本参加の意向

BEIJING -- Citigroup Inc. has offered $1.5 billion for a 50% stake in state-owned Guangdong
Development Bank, state media reported Thursday, in the latest move by an international
bank to secure a foothold in China's rapidly expanding banking sector.

The International Financial News newspaper said on its Web site that Citigroup was one of
four bidders seeking a stake in the midsized lender based in the southern province of
Guangdong, near Hong Kong.

シティグループは中国国有の広東開発現行の株式の50%を取得すべく、$1.5Bの入札参加の意向を
発表した。この資本参加には幾つかの金融機関が入札参加の意向を示している。ドイツ銀行、ABN
アムロ銀行、ソサエティ・ジェネラル銀行、シンガポールのDBSグループなどが資本参加の意向を
示していると伝えられている。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 22:42:24 ID:TfaaHCPk
ttp://www.strategypage.com/htmw/htnavai/articles/20051215.aspx
Indian Tu-142s Track Chinese Subs

ストラテジー・ページ:インドの偵察機が中国の潜水艦輸入を追跡

インドの諜報機関は通常沈黙していてニュースになることが無いのだが、最近情報を出して
中国がロシアから2隻のキロ級潜水艦を輸入するのを追跡したと伝えた。

中国の大型貨物船で希望峰を回る航路で、潜水艦がロシアから運ばれたという。インドはイ
ンド洋上の偵察哨戒をTu142航空機を使って行っている。インドのTu142は4機で、中国は4隻
のキロ級潜水艦をオーダーしており、今回運ばれたものはその最後の2隻である。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/15(木) 23:29:52 ID:TfaaHCPk
ttp://www.taipeitimes.com/News/editorials/archives/2005/12/15/2003284532
CCP losing its grip on China as riots worsen
By Paul Lin (林保華)
Thursday, Dec 15, 2005,Page 8

台北タイムズ:中国共産党は支配力を失いつつあり、地方の暴動が悪化する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
林保華による汕尾の殺戮事件の評論で、この事件の示すことは中国共産党中央が国の秩序維持
が出来なくなっているということで、抗議事件の増加を防ぎ得ないのみならず、地方の利益団
体による違法な暴力行為さえ取り締まれない状況になっているということだ、という。

It could also be said that Beijing is also gradually losing its grip on the nation, for
not only is it unable to control protests, it has shown itself unable to restrain rampant
exploitation by local interest groups, including looting and killing.
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 03:20:31 ID:6it+mBEZ
<イラク選挙の成功>

イラクの選挙は大きなテロも無く、1月の選挙を上回る投票率が予想される成功に終わった模様。

投票終了の午後5時になっても投票所の列に並ぶ人がいて、独立選挙管理委員会は投票の1時間延
長を決めた。スンニ派の投票率は高いと伝えられている。こういう民主化進展の成功を見て、
「泥沼化するイラク」などとワンパターンの捏造報道をしてきた国内メデイアやリベラル・メデ
ィアはどういう記事を書くつもりかしらん?

選挙について、イラク現地からの時々刻々の報告の入っているブログはパジャマ・メディアで、
メインストリーム・メデイアとは異なる生の声を掲載する(www.osm.org)

ttp://austinbay.net/blog/?p=738  ←オースチン・ベイのブログ
12/15/2005 UPDATED:
Pajamas’ Direct Reports From Iraq/NY Times institutionalized pessimism

オースチン・ベイもリベラルメデイアの報道のナンセンスさを哂っていて、選挙に関するNYTの
報道と、ブログに掲載される現地の生の声の報道との乖離を比較検討している。
Millions vote. That’s the big story, the huge, grand story. The democratic surge continues
that’s the tide of history. This report, however, suggests thoroughly ingrained and
institutionalized pessimism. Note the language of gloom, doom and failure lurking in the
text.(”fissures”, “deadlock”, “alarm”, “profound differences”, “vastly polarized”,
“growing pressure” on American commanders, etc.).

The lead sentences in three of the first five paragraphs insistently turn on the theme of
violence. First graf: the lack of “large-scale” violence (meaning small scale continues).
Second graf: explosions. Graf 5: a mortar round. Yes, this report is based on fact. Volence
is occuring, it’s a war zone. However, the violence is intended to stop people from voting.
The violence is designed to intimidate.

Here’s another sample of facts cast in pessimism:(後略、このあとに個々のNYT報道のバイアス
を指摘している)
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 08:38:51 ID:C8648nCD
http://www.asahi.com/paper/editorial20051216.html
米大統領 開戦の誤りを認めよ  <朝日社説、12、16>

「機密情報の大半は結果的に間違っていた」。ブッシュ米大統領の発言を聞いて、イラク国民
はどう思っただろうか。

ところが、大統領は「開戦の責任は私にある」としつつも、「フセインという脅威がなくなっ
たことで、米国も世界もより良くなった」と正当性を主張し、民主化の成果を強調した。これ
は開き直りである。

米国の根拠が間違っていた以上、いくら合理的だったと言い訳しても判断の誤りは隠せない。
独仏などは、査察を徹底すべきだと攻撃に反対した。こちらの主張の方がよほど合理的だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラク選挙の成功を受けて、矢鱈に幼児的な程度の低いものを掲載している。この問題は散々議論
されてきたので、いまさらこういうレベルの議論はナンセンス。

第一次湾岸戦争以降のサダム・フセインへのWMD廃棄のための査察や圧力は十年以上続いてきてサダ
ム政権の抵抗と非協力のため国連安保理の決めた決議が満たされず、そうした状況が自ら戦争を招
いたのであり、国連の査察で解決できるものであれば、イラク問題はとっくの昔に解決しており、北
朝鮮の核問題も解決している。諜報情報が誤っていたのは米国だけではなく英独仏露も同じなので、
そんなことは理由にもならない。何よりも、サダムのようなならず者独裁者政権は武力による政権
交代以外の手段で交代させることは不可能。サダム裁判に見られるイラク国民の圧倒的なサダム糾弾
をみれば朝日の主張の阿呆らしさがよくわかる。

この程度のものが、社説として通用すると思っているあたりが、朝日新聞の救いがたさいうべき。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 08:48:09 ID:C8648nCD
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67159&ad=12/15/2005
<新世紀、反体制メディア、12、15。雑誌『動向』からの転載>

汕尾の殺人事件??民間の維権とでたらめに暖かい政権の関係の突然変異 (動向の社説)

中国共産党はまた発射して人を殺した!12月6日、広東は再度驚異的なニュースを伝えて、汕尾市
政府は実弾入りの銃を持つ武装警察に出動して、東洲の郷法律に基いて維権かばう村民に対して
鎮圧して、横暴に発射して人を殺して、数人の死傷の殺人事件を造った。世界はこのために驚か
せる。中国共産党の政府は国内外の世論の圧力の下で、ついに沈黙5日間の後で“処理するのが不
適当であることを承認して、誤って死んでも誤って傷つけることをもたらす”。これが1989年か
ら64殺戮になった後に、中国政府は第1回公然と平民に向って発射することを承認している。

天安門の雌の親族の子霖は言って、“もし中国共産党の当局は六四事件を正視してそして64悲惨
な事件に解決に着手することができることができるならば、事故死する冤罪で死んだ人の魂のた
めに冤罪をすすいで名誉回復をして、今日更に汕尾の東洲の軍隊と警察の村民を銃殺するこのよ
うな悲惨な事件が発生するかも知れないことはでき(ありえ)ない。

”この1の殺人事件は再度胡錦涛の政権を際立たせだしてすでに固く決心をして反動を要して徹
底的に行って、代価の保護をいとわないで暴力の国家機関を盲信して、地方の暴力団・マフィア
の世界とむしろ合併してもよくて、政治改革の“色の革命”を拒絶して、人類社会の文明的な最
低限度を踏みつけることを最大の力にする。

中国共産党の当局は例によって全面的にすべての汕尾の殺人事件と関係がある情報を封鎖するけ
れども、しかし喪に服す村民がひざまずいて武装警察が身内の死体のシーンを返してもらうこと
を求めて、インターネットを通して全世界にあまねく伝わった。国連の人権の日で、中南海の権
勢のある高官は再度恥辱の柱の上で打たれる。何度も“人を基本にする”の中国共産党を要して、
ちょうど古今東西最も残虐な独断の政権だ;誓いが誠実で信用できて“調和がとれている社会”
の胡錦涛を作り上げて、人民の恨みがたぎる噴火口の上で座る。

人々は見て、サーズ事件、孫志ちょうど殺人事件、《南すべて》の冤罪事件から、あまりに石村
と維権事件、汕尾の殺人事件に至って、文明的な踏みつけることに対して一回比べるのが一回深
刻で、政治の後の結果が一回比べるのが一回険しくて、このすべてはすべて政治局委員の張徳江
の統治した広東で発生する。知っていて、1840 年後で、中国に巨大な変化の多くの事件が発生し
てすべて広東に源を発することができるように引き起こす。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 08:48:27 ID:C8648nCD
アヘン戦争、黄埔軍事学校、北伐の革命、海の陸豊の農民蜂起、1979年の変革も広東からで、特
に任仲夷の統治する期間の広東は開放の改革の先頭の羊になった。

確かに国際を大赦する評論が指摘するように、発射するのは発射してデモする人を殺す1つのと
ても醜い転換だ。弱者層の勢いが激しい維権は運動して、ますます暴力団・マフィアの世界の手
法に頼ることと特権の利益の執政者を守って、双方の関係は発射して人を殺すため本質的な変化
が発生した。

中国共産党の直面するのは彼らの前でしきりに哀願する村民にひざまずくだけではなくて、愁い
なく生活する最も最低限度の生存権の億万民衆のため;解放軍と武装警察の将兵、独裁の機械の
ツール、人民の子弟で、甚だしきに至っては過去と未来更に多くの社会生活の中で、彼らの中の
大多数人も“弱者層”の中の1人の員になって、人民に対して発射した後で、彼らが自分の社会
の役に対して新しい認識があることができ(ありえ)ることを信じて、自分の歴史の責任に対して
もっと多い何分(か)ができるのは自覚している。

弱者層になって圧迫されて“追い詰められて途方に暮れて、”の絶体絶命に着いて、94年前に武
昌の新しい(軍隊)チームは辛亥革命の第1銃に開戦した;独裁のツールが自分が新しい使命に責
任を持つことができることを意識する時、ルーマニアの独裁者のチャウシエスク、臨時の軍事法
廷の裁判を受けて、1989年12月26日に実行されて銃殺して、この日まさに“大きい救いの神”の
毛沢東のあの世の誕生。

中国は古代政治家はとっくにその中の規則を見た:“水エネルギーが舟を載せても舟にひっくり
返ることができる”。予想することができて、民間の維権“野原を焼いても草は枯れないで、春
風が吹くとまた生き返る”!ややもすれば軍隊と警察に出動して、ちょうど断末魔のあがきをみ
せる中国共産党の腐敗している王朝を暴露して天運が尽きた。中国共産党は亡くならないで、天
地は許し難い。亡くなって共に道、すでに張徳江の管轄内の広東汕尾の殺人事件に始った。
2005年12月号《動向》(12/15/2005 14:52)
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 09:53:24 ID:C8648nCD
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/2005_12_15_14_23_32_984.html
<台湾、多維新聞網、12、16>

人権の観察は中国に汕尾の銃殺事件を徹底的に調査するように促す

VOAの記者の楊明の報道/1つの国際人権組織は中国政府が国連に12月6日の汕尾の軍隊と警察
の抗議者を銃殺する事件に対して独立と透明な調査を行うように招待することを呼びかけている。
その他に、汕尾当局は、近日事実の真相と善後処理の方法を公表していると表している。

国際人権組織の“人権の観察”のアジア部主任のアダムスは、中国政府は12月6日に鎮圧して村民の
過程の中でただ3人を誤って殺すと抗議するだけであることを承認して、8人を誤って傷つけて、し
かし現地の目撃者と村民はメディアに漏らして、20人の死亡に達して、約40人は行方不明になると
言う。そのため、“人権の観察”は中国政府に直ちに国連のあるいはその他に1つのぽつんと立っ
ている機関を招待するように促して、今度の軍隊と警察に対して村民を銃殺する抗議事件は調査を
行う。(中略(

*丁子霖と劉暁波の連署は*を調査することを求めると声明する

以前、“天安門の母”は人口の子霖教授、独立の作家協会の主席の劉暁波などの知名人の連署した
一つの声明を始めて、そして何万の人のネット上を獲得して署名する。この声明は中国政府と司法
機関に直ちに今回の殺人事件の真相を調査することに着手するように求めて、そして広東省人民代
表大会と全国人民代表大会に必要の時特別な問題の調査委員会を創立するように提案して、勇気が
あってこの政府の犯罪に対して徹底的な調査を行う。

汕尾市宣伝部の1人の劉副部長は、当局は調査を経った後で、近日12月6事件について1つの詳しい
ニュースを発表して、被害者の家族に対する弁償を含むと言う。彼は言う:“これらの善後処理活
動と処置の仕事、私達は近い2日間ですぐ明確なニュースがひとつあって社会に発表することができ
(ありえ)るかもしれない。私は明日あるいは明後日だべきだと思って、これらのニュースはいっそ
う社会に公表することができ(ありえ)て、いくつかの具体的な問題に関わって、メディアの比較的
に関心を持つ問題、私達はいずれも公表する。”

汕尾市宣伝部の劉副部長は、現地の村民は量る20?40人がまさしくデマに行方不明になることを指
すとまだ表している。しかし彼は当局が逃走中の抗議活動の指導者と積極分子を引き続き捕まえて
いることを承認している。

汕尾市の東洲鎮の村民は、当局の高音用スピーカーは依然として毎日公告を放送して、抗議活動に
参加することを求める積極分子は内気な当局に期限を切って自首して、寛大な処置をいただけるよ
う努力すると記者に対して言う。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 10:05:47 ID:C8648nCD
F22戦闘機を初実戦配備 ステルス性、グアム展開も (共同通信、16日9時42分)
 
【ワシントン15日共同】米空軍は15日、最新鋭のステルス戦闘機F22ラプターについて、
バージニア州のラングレー基地にある第1戦闘航空団に初めて実戦配備を完了したと発表した。

F22はF15戦闘機などの後継として開発され、レーダーに捕捉されにくいステルス性や超音
速での高い運動性、地上への攻撃能力を持つ。ロイター通信は、キース大将の話として、来年に
も演習などでグアムを含む太平洋に展開する可能性があると伝えた。

米空軍は、今回の配備に関し「世界中での実戦に対応が可能になった」と説明。キース大将は
「仮に明日戦争に行くとすれば、ラプターも一緒に行く」と述べた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=16kyodo2005121601000296&cat=38
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 10:14:33 ID:C8648nCD
ttp://www.defensenews.com/story.php?F=1413697&C=america
Posted 12/15/05 10:18
U.S. To Declare F-22 Fighter Operational
By AGENCE FRANCE-PRESSE

AFP:F-22が実戦配備に

After years of intensive testing and training for the jet, which an air force official
called “the finest air dominance fighter ever built”, the 27th Fighter Squadron will
formally enter its 12 F22As into service with the announcement.

徹底的なテストを行ってきたF-22について、アメリカ空軍はF-22について「制空権確保のための
史上最良の航空機」と結論付け、12機の実戦配備にはいる。

It effectively means the squadron, based at Langley Air Force Base in Hampton, Virginia,
will be capable of deploying the stealth fighters on missions anywhere in the world, an
air force spokesman said.

バージニア州ハンプトン空軍基地に配備される予定のF-22は世界中の地域でのステルス性を要求さ
れる作戦行動に使われる

The air force still says it needs 381 of the aircraft, which cost an estimated 133.1 million
dollars each.
空軍の予定は、381機のF-22を持つことで、価格は一機あたり$133.1Mになる。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 10:53:44 ID:C8648nCD
ttp://fallbackbelmont.blogspot.com/2005/12/preliminary-reports-on-iraq-elections.html
Thursday, December 15, 2005
Preliminary reports on the Iraq Elections

ベルモントクラブ・ブログ  イラク選挙について

歴史(戦史)お宅のベルモントクラブ氏が、クールな観察を書いている。メディアの報道の近視眼
とは無関係に、今のイラクの問題はWMDでもテロでもなくて中東のパワーバランスにどういう変化が
起こるのかという事だけである。

In retrospect, almost everybody saw Iraq through their parochial prisms. Israel through
the lens of its regional insecurities and the Lebanon experience. The Kurds from the
viewpoint of their own national aspirations. In probably the strangest perspective of all,
many Americans saw Iraq as Vietnam.

誰しもがイラクを見るときに、自己のプリズム(色めがね)を通してみるのであり、イスラエルは
地域の安全保障の問題として、またレバノン問題の延長としてみる。クルド族は自己の独立国家の
(独立国家を持つという夢の)観点からみる。そういうなかで、もっとも奇妙なパースペクティブ
はアメリカの見方で、イラクをベトナムとして見る。

My own view is that America's position resembles Britain's vis-a-vis early 19th century
Europe, when it held the balance of power on a continent racked with rivalries, switching
sides to maintain the equilibrium. This is precisely what the Kurds (in the article above)
now think Khalilzid is doing when he sweetalks the Sunnis. Alliance politics is a marvelous
and cynical thing. I wouldn't be surprised if Saudi Arabia made nice to Israel if it were
worried enough about Iran.

私の考えでは現在のアメリカの立場は19世紀初頭の欧州大陸に対する英国の立場になぞらえる事がで
きるというもので、欧州大陸のバランス・オブ・パワーを維持するために、ライバル関係がなくなる
や、その均衡状態維持に転じた。そういうバランス・オブ・パワー政策と言うのはクルド族の論者が
今いっていることで、Khalilzidがスンニ派と話し合いをしている事の意味でもある。そういう同盟関
係は連衡合従のように良くもあれば冷笑的なものでもあって、サウジアラビアがイランに対抗するた
めにイスラエルと仲良くしても驚くにはあたらないのだ。

ベルモントクラブ氏の現状評価は:

What OIF did was make America a direct factor in Middle East politics, not just from an
offshore vantage, but on a much more direct basis. Was this good? Was there a choice?

Marine Captain Jeffrey Poole, who is the PAO says:

Though we have no official numbers, the voting in Al Anbar far surpassed our expectations.
This is especially true in the Western Al Anbar cities, such as Husaybah and Barwana, which,
until recently, were under al Qaeda in Iraq-led insurgents’ influence.
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 11:06:20 ID:C8648nCD
>>196
ベルモントクラブ氏の言うように、イラク戦争と、その後に続くイラク国家再建にアメリカが
苦労しながらも多大の国力を投入していることの意味は、従来中途半端であった中東地域の政
治状況(バランス・オブ・パワー)に、アメリカが直接関与するようになるということ。


それは英国が19世紀の欧州大陸にしたのと同じ関係と言うより、第二次大戦までの英仏が中東
に行ってきた秩序維持の影響力を、いまではアメリカが完全に肩代わりするということだと思
われ。石油資源と過激なイスラムという二重の意味での爆弾を抱える中東を、ロ−マ帝国の後
裔を任じる覇権国は放置も無視もできない。朝日新聞とかが全く理解できていないことだけど。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 11:34:12 ID:C8648nCD
ttp://www.upi.com/NewsTrack/view.php?StoryID=20051215-055326-6138r
12/15/2005 6:04:00 AM -0500
Chinese lawyer facing abuse in prison

UPI:上海で住民の立ち退き訴訟に関与の弁護士が投獄され、虐待の危険があるとアムネスティ発表

上海で地方政府の進めていた数百人の住民の立ち退き問題に関与し、その情報を人権団体など外国の
団体に知らせたとして国家機密漏洩の罪で有罪となり3年間の投獄の措置を受けているZheng Enchong
弁護士55歳の家族が、このほど面会停止の通告を受けた。理由は明らかにされておらず、同氏が虐待
を受けている可能性があるとアムネスティ・インターナショナルが懸念を表明する声明を出した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外国の団体と接触すれば、お気軽に「国家機密漏洩罪」といったものを持ち出すところがオーウェル
の世界。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 12:07:09 ID:toxQuv6K
いつも参考にしております。感謝を。
>オーウェル
ふと思って、1984のアマゾンカスタマーレビューを見たら
思ったとおり、中国には言及せずアメリカと日本(つか小泉政権)しか批判されてないw
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 12:58:12 ID:5LX+wcuo
ttp://www.economist.com/agenda/displaystory.cfm?story_id=5298039&no_ga_tran=1
As the economy booms, so does unrest
Dec 13th 2005 From The Economist Global Agenda

エコノミスト:中国では経済がブームで、暴動もブームだが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコノミストの広東省、汕尾市の東洲鎮の発砲事件の記事。

There are some signs that the government will not rely merely on repressive measures. The
weekend arrest of the military officer responsible in Dongzhou was surprising and welcome.
That suggests the highest authorities in the country, perhaps even President Hu Jintao, who
sits atop the China’s civilian, military and Communist party structures, have become
involved and disapprove of the police violence. That journalists have been able to put
together a picture of what happened in Dongzhou also reflects a limited freedom that did
not exist a decade ago, as do graffiti on walls in Beijing demanding “We want human rights."
With many more protests to come, the calls for rights are sure to grow louder.

エコノミストは胡錦涛政権は警官隊発砲を許可しておらず、警官隊責任者の逮捕は歓迎すべきだという。
この事件が伝えられたことは10年前に比べて制限つきながら報道の自由があると書いているが、余りに
も中国に対して期待の多い、甘杉の見方ではないかと思える。最近のエコノミストの中国評論には多く
の疑問を感じざるを得ない。エコノミスト記者からみれば、中国で農民の抗議や暴動の増えていること
も制限付の自由の進展なのかすらん?欧州のリベラル系メディアの世界観がイラク戦争以降におかしく
なっていないか、些か気になるところ。かっての古き良きBBCやエコノミストを思えば・・
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 13:11:25 ID:5LX+wcuo
ttp://www.economist.com/world/europe/displaystory.cfm?story_id=5300944
France and immigration After the riots
Dec 14th 2005 | PARIS
From The Economist print edition

エコノミスト:パリ暴動事件の後の、フランスの政治状況
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは比較的良い記事で、フランスを観察させると英国メディアは良さを発揮すると思われ。
フランス政治の左右対立の議論が激化する傾向と、移民問題でイスラム系との妥協を図ろうと
する動き(ムスリムの社会参加の枠を広げる)が見られる、と書いている。

サルコジは相変わらず支持を集めている。リベラルメディアの非難したようには、国民は暴動
の責任をサルコジに帰していないような。強行発言(外国人暴徒を国外追放するという)で
極右勢力の支持を集めた、と書いている。支持率はサルコジ=36%、デ・ヴィレピン=19%;

The contest between his two would-be successors on the right, though, has only just begun.
Mr Sarkozy remains the favourite. In the same poll, 36% backed him, against 19% for Mr de
Villepin. With his tough-talking ways and his action-man style, Mr Sarkozy has earned a
reputation for zero tolerance. With his promises to expel foreign criminals, he has
broadened his appeal to far-right voters. Last week, he sealed his grip on the party machine
by ensuring that the UMP would back a single candidate for 2007: the party, as one observer
puts it, has been dechiraquise.
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 14:59:45 ID:5LX+wcuo
ttp://online.wsj.com/article/SB113470223818724301.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
Mission (Partly) Accomplished
December 16, 2005; Page A18

WSJ(米国版、社説):イラク戦争のミッションは(部分的にだが)成し遂げられた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラク国会議員選挙の成功を受けたWSJの評論で、「イラク戦争は勝てない戦争」というリベラル
メディアの「イラク=ベトナム論」に強く反論するもの。1月の選挙ではボイコットに回ったスン
ニ派が政治参加に前向き隣、ファルージャやタル・アファのようなスンニ・トライアングルでの投
票率は高い。選挙の成功は明らかであり、シーア派宗教勢力、クルド族、スンニ派、世俗政党など
の割拠する政治状況は単独で議席を独占する勢力は無く、そのことも民主化に向けての努力成功を
意味する、という。(ただし、将来を楽観は出来ないと書いているけど)

イラクの新政府が樹立される事になるので、ブッシュ大統領とアメリカ議会はこれを強力に支持支
援すべきであり、イラクの米兵を応援すべきである。現時点の無条件撤退などはナンセンスである。
イラク国会が成立すれば、ブッシュ大統領は訪問して、イラク国会で演説すべきである。

民主党全国会議議長のハワード・ディーンや、マーサ上院議員の言う「イラク戦争は勝てない」と
いう敗北主義は選挙の成功の前に説得力が無い。新政府が各派勢力との妥協と均衡運営に成功すれ
ばイラクの勝利の見通しは高くなる。武装派勢力のテロは依然としてラマディなどで脅威であるが
イラク軍と米軍の協力による更なる掃討が必要で、最終的なイラクの軍と警察の教育訓練の進行が
待たれる。

イラクでは戦争に勝ちつつあリ、見通しは改善しているのだが、問題はワシントンの政治勢力の中
の敗北主義である、とWSJはいう。

We're increasingly confident that victory in Iraq is not only possible but likely. The
biggest threat to winning now is in Washington, D.C. Let's hope that with their tremendous
vote yesterday Iraqis delivered faint-hearted U.S. politicians the necessary dose of fortitude.
(fortitude=勇気、堅忍、不屈の精神)
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 16:13:30 ID:5LX+wcuo
ttp://www.arabnews.com/?page=7§ion=0&article=74769&d=16&m=12&y=2005
Editorial: Voice of the People
16 December 2005

アラブニュース(社説):イラクの選挙は国民の声
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サウジアラビアの英語紙であるアラブニュースの社説。ちょっと驚くほど好意的にイラクの選挙
成功を評価している。

What little violence there was as millions crowded toward their local polling stations
only served to demonstrate how incoherent and pointless are the efforts of the men of
violence to change the country through further bloodshed.
(数百万の国民が選挙の投票に出かけたが、暴力は驚くほど少なかった。国民は流血によって国の
将来を変えようとする男たちが如何に支離滅裂で無意味であるかをデモンストレートしたのである)

Beginning today, this is democracy’s chance in Iraq. Massive hopes are riding on the
success of the political process. Nevertheless, providing men of moderation can hold the
center ground and bring more extreme politicians at least to its edge, the new Parliament
can work. A muscular broad-based administration will only emerge if politicians are
prepared to work together for the greater good. Now is not the time for individual political
aspirations to come to the fore. Future Iraqis will honor all those who today focus on
stability rather than their own ambitions.

今日を出発点として、これはイラクの民主化のチャンスであり、多大の希望が政治プロセスの成功に
かかっている。穏健派が議会の中心勢力を占めるなら過激な主張をする政治家を追いつめるだろうし
そうなれば議会政治は機能し得る。広範な支持勢力を持つ強い政府は、政治家がより良い善のための
協力を惜しまない場合にのみ可能である。いまは個々の政治的主張を優先させるべき場合ではない。
個々の野心ではなく国の安定に心するものを、将来のイラクは讃える事でもあろう。

#中東に民主主義は根付かないといっている人たちは、こういうアラブの主張をどう解釈するのかしらん
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 18:28:44 ID:WcuJ0Xfo
外電さん、いつもご苦労様です。
>>190
朝日新聞がこんな社説を書くのは、イラクでの選挙がうまくいったから
ではないでしょうか。まあ、これはひねくれた見方でしょうが。
どうも失礼しました。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/16(金) 19:12:39 ID:JKVPexlt
China: Premier's handshake changes nothing
ttp://www.upi.com/InternationalIntelligence/view.php?StoryID=20051215-093304-3762r

中共必死だな。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 01:48:21 ID:xJbKExr8
ttp://www.nationalreview.com/hanson/hanson200512160710.asp
December 16, 2005, 7:10 a.m.
Lancing the Boil By Victot Davis Hanson

NRO:リベラル・メデイアの報道する絶望的な世界

We quietly keep on killing terrorists, promoting elections in Iraq, pressuring Arab
autocracies to democratize, and growing the economy.

アメリカはイラクでテロリストを掃討し、選挙を行い、アラブ諸国の独裁者に民主化せよといい、
そして国内の経済は好調である。

For some time, a large number of Americans have lived in an alternate universe where
everything is supposedly going to hell. If you get up in the morning to read the New York
Times or Washington Post, watch John Murtha or Howard Dean on the morning talk shows, listen
to National Public Radio at noon, and go to bed reading Newsweek it surely seems that the
administration is incommunicado (cf. “the bubble”), the war is lost (“unwinnable”),
the Great Depression is back (“jobless recovery”), and America about as popular as Nazi
Germany abroad (“alone and isolated”).

しかしながら、このところ多くのアメリカ人は、まるで他の宇宙にでも住んでいるかのようで、物事
全てが破滅にむかうというのだ。あなたがもし、朝にNYTかWaPoを読み、TVで民主党のマーサ上院議員
やハワード・ディーン民主党全国会議議長の発言を聞き、夜寝る前にニューズウイークを読むという
ようなことをしていれば、アメリカ政府は無能であり、戦争には負けつつあり、大恐慌が近いと思う
事は確かだ。そしてアメリカ人はまるでナチスのような孤立化した非道な存在として外国人に忌み嫌
われているという。

しかしながラ、現実世界では(リベラル・メディアのキャンペーンとは違って)経済は好調であり、
アメリカ軍は強力で戦争に勝っており、イラクの民主化と復興を進めていて、世界がアメリカを嫌悪
しているわけではない(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝日新聞や共同通信の記事を読み、TBSやNHKの番組でも見ていれば、全く絶望的な気持ちになるわけ
で、Davis Hansonの怒りはよく理解できる。幸いなことには、しかしそういう絶望的な状態は、誰か
さんの脳内妄想であっても現実の世界の実態ではない。我々は事実を検証して確かな報道を選ぶこと
ができる。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 01:54:50 ID:xJbKExr8
ttp://www.captainsquartersblog.com/mt/archives/005953.php
December 15, 2005
Gray Lady's Editorial Page: What Elections?

キャプティンズ・クオーター・ブログ:NYTに選挙の記事はあるか?、一体何処の選挙?

Media watches might expect that serious newspapers around the world will address the lessons
to be drawn from this historic event. Not at the Paper of RecordTM, however; the message --
and the elections -- seem to have escaped the attention of the editorial board at the New
York Times.(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYTがイラク選挙の成功をまともに評論せず、全く別の話題でお茶を濁しているとして糾弾している
もの。ちなみに、そうした態度はWaPoも同じ。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 02:05:56 ID:xJbKExr8
ttp://www.nypost.com/postopinion/opedcolumnists/58691.htm
IRAQ'S HISTORIC VOTE: DEMOCRACY'S POWER
By RALPH PETERS
NYポスト:イラクの歴史的な勝利、民主主義の力
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.townhall.com/print/print_story.php?sid=179339&loc=/opinion/columns/ollienorth/2005/12/16/179339.html
E-Day in Iraq
By Oliver North Dec 16, 2005
タウンホール:イラクの選挙の成功
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.slate.com/id/2132506/nav/tap2/
Elections Aren't Enough
Seeing Iraqis vote is wonderful, but you can't rush democracy.
By Fred Kaplan Posted Thursday, Dec. 15, 2005, at 5:28 PM ET
Slate:選挙(の成功)だけでは、充分(民主主義が根付いた)というわけではない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラク選挙の成功を評価した評論。Slateに書いているFred Kaplanは中東のイラクに民主主義を
根付かせるのは容易ではないとするが、それでも選挙の成功は最善の出発点と言う。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 02:21:34 ID:XVaVGl1O
外電さん、いつもご苦労様です。
これは外電では無いのでスレ違い恐縮なのですが、
>>206
リベラルメディアへの反撃ツールとしてこんなのがあります。

天声人語風メーカー
http://taisa.tm.land.to/tensei.html

これのNYT版もアメリカあたりにあったりしてw
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 02:30:04 ID:xJbKExr8
ttp://www.businessweek.com/bwdaily/dnflash/dec2005/nf20051216_1037_db016.htm?campaign_id=rss_daily
NEWS ANALYSIS
By Eamon Javers
Op-Eds for Sale

ビジネスウイーク:コラム売ります

Cato研究所(シンクタンク)のシニア・フェローのDoug Bandowがロビイストからの献金を受け取って
その意思に沿った評論を書いていたことが発覚して辞任に追い込まれた。献金の金額はコラム一本あ
たり$2000程度といわれる。

この事件はたまたま表面化したものだが、表面に現れない、ロビイストの献金による、注文でコラム
を書くコラムニストは他にもいるのではと疑われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野○べったりのメディアとか、プロ中□根の評論しか書かないメディアとか、とにかく反政府で売る
タブロイドとか、そういうものの満ち溢れている国から見れば$2000のコラムとはえらく安いような・・
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 03:00:49 ID:xJbKExr8
ttp://www.strategypage.com/htmw/htairw/articles/20051216.aspx
The Revolution in Resolution

ストラテジー・ページ」米軍の新型の精密爆弾照準装置、暗視装置

米国空軍と海軍はこのほど数百機の航空機に新型の精密爆弾照準装置(暗視装置)を配備した。
空軍は、スナイパーXRポッドを600配備し、海軍はそれより少数のATFLIR (Advanced Targeting
Forward Looking Infrared、先進型赤外線照準装置)を導入した。価格は一個当たり$2M〜$3M
である。

この装置は FLIR (video quality night vision infrared radar、ビデオ・クオリティ赤外暗視
レーダー) とTVカメラを持っていて、高度2万フィートから地上の状況を観察できるもの。この装
置はレーザーの標的指示装置を持っているので、パイロットがレーザー誘導精密爆弾に標的を指示
したり、GPS応用のJDAMにGPSの座標値を教えたりすることができる。

この装置のおかげでパイロットは地上の爆撃目標を容易に探すことが出来る。従来は地上部隊や
特殊部隊が地上から爆撃目標を知らせたり、レーザーポイントする事があったが、この装置のた
めに、そうした支援が必要ではなくなった。さらに上空からの地上の観測は、地上の特殊部隊に
情報を伝えたりするためにも使用できる。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 03:30:11 ID:xJbKExr8
ttp://www.strategypage.com/qnd/urbang/articles/20051216.aspx
Amateurs and Professionals

ストラテジー・ページ:テロとの戦い、アマチュアとプロ

通常の戦争でも、テロとの戦争でも同じなのだが、アマチュアは戦術にこだわり、プロは補給に
こだわる。テロリストへの物資補給を締め上げる戦略は911以降使われてきて、大きな成果を挙
げている。

先週フランスで、アルカイダのメンバー28人が逮捕され爆弾、爆薬、そのほかの機器が押収され
た。同じような捜索は欧州全土で行われている。イラクでは子供を含む民間人をテロリストが攻
撃したので、住民からの支持を失い、過去数ヶ月でスンニ派からの協力を失い、支援センターが
崩壊している。アルカイダの攻撃回数が半減しているのはそのためである。

アフガニスタンではアルカイダを支援する一部地域住民というのがいるので、アルカイダが生き
延びられる。しかし、アフガニスタンはイラクと面積や人口が同じ規模であるが、テロの攻撃は
イラクの十分の一以下で少ない。

アルカイダの必要とする補給は、ボランティア人材、資金、情報などである。最近ではアルカイ
ダのボランティアになることはアラブ世界でもファッショナブルではなくなってきている。イス
ラム系のチャリティ基金もアルカイダ支援を不適切とみなし始めている。逮捕したテロリストの
自白証言からも、これは確かめられていて、アルカイダは資金不足やボランティアの人材の品質
低下が明確である。

欧州のムスリム世界では、アルカイダの人気凋落の理由が別にもうひとつあって、それはイスラ
ム改革運動の復興である。イスラム世界が経済的に停滞した遅れた地域であることにうんざりし
て、従来にように原因を他者に求めて非難ばかりしていても始まら無いとする考え方が広まって
きている。イスラム原理主義の過激な革命ではなくて、アフガニスタンやイラクに見られる民主
主義体制でのイスラム復興を考える勢力が増加してきている。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 03:34:03 ID:xJbKExr8
>>212 ザルカウィ逮捕やオサマ殺戮に焦点をあわせるだけではなく、むしろ補給システムを
崩壊させて組織の自滅を図るというのは、いかにもアメリカ好みの戦略。北朝鮮の偽札や麻薬
やマネー・ロンダリングにアメリカのこだわる理由も同じようなものなの鴨。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 05:05:26 ID:sVdg/ghB
ふふふ、負け惜しみ
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 07:22:08 ID:xJbKExr8
ttp://www.iht.com/articles/2005/12/16/opinion/edbowring.php
An Asian Union? Not yet
Philip Bowring International Herald Tribune FRIDAY, DECEMBER 16, 2005

IHT:(東アジアサミット)アジアの連帯か?それはまだ早すぎ

The inaugural East Asia summit in Kuala Lumpur that ended on Thursday can be seen as a
significant setback for Chinese diplomacy. That may seem a surprising conclusion given
the way that Beijing has been enjoying the run of Asian diplomatic play for at least the
past three years.

クアラルンプールの東アジア・サミットは木曜日に終わったが、これは中国外交の大きな失敗と
いえよう。この事実は中国が過去3年間に進めてきたアジア外交の好調さから見て驚きといえる。

But instead of confirming China's position as prime mover in the new emerging Asia, the
summit emphasized the misgivings that other nations have about its potential and ambitions.

しかし、この東アジアサミットは、新しく興るアジアの主演者としての中国の存在を確認するの
ではなく、 他の国が中国の潜在性や野心に対して抱く疑念を強調するものとなった。

By the same token, the absence of the United States was a reminder of just how lonely some
countries would feel were its markets and its fleet no longer there to underpin their
security.

同じ意味で、アメリカの不在は、アメリカなしに幾つかの国の安全保障や貿易史上が成り立たな
いことを思い出させた。

The concept of an East Asian block, an equivalent in economic and trade terms to Nafta and
the European Union, remains valid in principle.
Intra-regional trade is already on a scale that would justify more cohesion on exchange
rates and trade. But Kuala Lumpur showed the absence of the trust and political will
necessary to take meaningful steps in that direction.

東アジア経済ブロックというのはNAFTAやEUと変わるわけではない。アジア域内貿易はすでに
通貨レートや交易でアジア諸国の連帯を正当化するくらい大きなスケールになっている。しかし
クアラルンプールは方向を見出してゆくために必要な信頼と政治的意思の不在を示した。

China's snubbing of Prime Minister Junichiro Koizumi of Japan may have gone down well at
home and with the Koreans. But the emphasis on past grievances showed how xenophobia lurks
very close to the surface of all three major East Asian players.

中国の温首相の、小泉首相へのすげない態度は、中国国内や韓国でなら良いとしても、過去の歴
史にこだわることで東アジアの主要三国の表面的な近しさとは異なる、他国憎悪が大きなもので
あることを示した。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 07:22:29 ID:xJbKExr8
That alone is disconcerting for the southeast Asians who have little interest in these
issues and are more concerned with forging ties than asserting their national identities.
Focusing on unpleasant history is also no basis for the trust needed to build a regional
economic group.
It does not help that China makes scant effort to disguise its belief that it is the
natural leader of the region, destined to play the role that the United States does in Nafta.

そういう態度だけでも、東南アジア諸国には戸惑わされるものであって、それらの国にとって国
のアイデンテティとかよりは交易と外交の絆に興味があるのだ。過去の忌まわしい歴史に焦点を
あわせても、地域経済グループを作る協力関係が進展するわけではない。中国がアジアの自然な
リーダーであると自ら信じていることを包み隠そうとしないことも役に立つことではない。

China's pursuit of a bilateral trade pact with the 10-member Association of Southeast Asian
Nations also detracts from the wider concept of an East Asian regional grouping.
Following China's example, Korea and Japan are making similar deals. All this is in the
name of freer trade and regional cooperation.
But the reality is that these bilateral agreements, if they are to be anything more than
pieces of paper waved by politicians, will likely divert - not create - trade and produce
discriminatory provisions that set East Asian nations against each other as well as
against the United States and Europe.

中国はASEANの10ヶ国と二国間貿易協定を作ろうとしているが、それはより広義の地域グループの
形成をそこなうものだ。中国の動きにならって韓国や日本も二国間協定推進に動いているのだが
そいう二国間協定は実際には東アジアの通商を分散させるものであっても促進するものにならない。

(中略)

In short, the KL summit has been useful in showing up fault lines and cross linkages
across Asian and the Pacific.

一言で言えば、クアラルンプールのサミットは東アジアの分断腺をしめし、また諸国間のリンケージ
を示した。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 07:27:20 ID:xJbKExr8
>>215 >>216

クアラルンプールで、ASEANやインドやオーストラリアやニュージーランドまで参加していながら
地域の連帯を図る指導的な立場を示すのではなく、小泉首相への靖国や歴史での頑なな態度を示す
中国外交には他の国もうんざり、といったところ。それは中国への大きな負の評価にしかならない。

国内メディアは、日本の孤立化とかそういう記事ばかり書いていないで、日中韓以外の国がどう見
ているかを、先入観を捨てて、事実検証してみれば良いものを。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 09:35:19 ID:w7HT1x26
東南アジアの中国汚染度は凄まじいものがあるからな
欧米メディアが日本を理解できてないように、東南アジアを理解してるとは。
一番ソースとしてマシなのは東南アジアメディアがどのように発言してるかだが
その情報は入ってこない
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 14:40:14 ID:uu5bzwLk BE:9756858-#
毎度おなじみの、
JIBJABのブッシュFlashアニメが
NBCで放送されたそうです。
http://www.jibjab.com/
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 16:34:38 ID:xJbKExr8
ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,179002,00.html
Bush to Address Nation on Iraq Sunday Night
Friday, December 16, 2005

AP:ブッシュ大統領、日曜夜にイラク演説

日曜日の午後9時(米国東部時間)に、ブッシュ大統領はホワイトハウスのオーバル・オフィスから
国民に向けてイラク関連の演説を行う。大統領のオーバルオフィスからの演説は2003年3月のイラク
戦争開戦時いらいとなる。

演説は20分以内で、全米のTVで中継放送される。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 17:03:32 ID:xJbKExr8
ttp://online.wsj.com/article/SB113474972003024745.html?mod=rss_whats_news_us_business
Google Zooms Past Microsoft To Near an Ad Deal With AOL Search Giant Offers $1 Billion
To Time Warner for a Stake, Closer Ties on Sales Front A Year of Intense Jockeying
By JULIA ANGWIN, KEVIN J. DELANEY and ROBERT A. GUTH
Staff Reporters of THE WALL STREET JOURNAL December 17, 2005; Page A1

WSJ:ぐぐるはAOLに$1Bを出資し、マイクロソフトを退けて提携を強化の予定

ぐぐるは、競合していたマイクロソフトに競り勝ってAOLに$1Bの出資を行いインターネット広告
でのシェアを拡大する見込みとなった。ぐぐるの出資はAOL株式の5%に相等するもの。

この提携により、AOLの検索機能はぐぐるのサーチエンジンにより、より多くの「検索広告(search
ads,)」を販売するもので、Webテキストの単語からの検索などを容易にする。ぐぐるは検索結果の
提示内容にAOLのコンテンツをプロモートし、それにはAOLのビデオ・コンテンツが含まれる。

インターネット広告は過去3ヶ月分を去年と比較すると、年率34%で高度成長する市場であり、現在
$3.1Bの規模になっている。ぐぐるのAOLとの提携の狙いは「ワンストップショップ」の考えによる
もので、一箇所から殆どの使用者の要求にこたえられる機能を準備し広告をプロモートする。それ
はYahooやMSNマイクロソフトの狙うところと同じである。

ぐぐるとAOLを比べると、月間訪問者数は、ぐぐる=9千万人、AOL=1億人(Yahooが1.2億人)である
が、利用者のサイト滞在時間の平均は、ぐぐる=20分、AOL=5時間、(Yahooは4.2時間)と大きな差
がある。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 17:14:54 ID:xJbKExr8
>>221 こういう記事を読むと、電通が2チャンに興味を示さないのが不思議だ(w
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 22:12:38 ID:xJbKExr8
NSCアジア部長にアレン氏有力=日本通グリーン氏が退任−米 (時事通信) - 12月16日19時1分

【ワシントン16日時事】米国家安全保障会議(NSC)のグリーン・アジア上級部長が16日、退任
する。米政府筋によると、後任はジョン・アレン国防総省アジア太平洋部長(海兵隊准将)が有
力視されている。
 
グリーン氏はブッシュ政権きっての日本通で、ホワイトハウスの対日外交の窓口役だった。20日
付でシンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)の上級顧問兼日本部長に就任し、来年1月からは
ジョージタウン大学でも教べんをとる。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000112-jij-int
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://explore.georgetown.edu/news/?ID=11925 (ジョージタウン大学ニュース)
Michael J. Green Joins SFS Faculty

Georgetown University today announced that Michael J. Green has joined the faculty of the
Edmund A. Walsh School of Foreign Service as an associate professor. Green comes to
Georgetown from the White House where he served as Special Assistant to the President and
Senior Director for Asian Affairs at the National Security Council (NSC). He will teach a
course to undergraduate and graduate students in Asian security at Georgetown beginning in
January.
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/17(土) 23:10:16 ID:xJbKExr8
イラクに出張中のブロガー、ビル・ロジオの、イラク選挙の写真のフラッシュ
(これ↓は、アンバール県でももっともイスラム過激派の巣窟だったバルワナ地区らすい)

ttp://multimedia.threatswatch.org/2005/12/election-day-in-iraq/

ロジオの書いている、イラク選挙のルポが、ウイークリースタンダードに掲載されている
ttp://weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/006/499qknse.asp
Election Day on the Euphrates
Democracy vs. Zarqawi.
by Bill Roggio 12/26/2005, Volume 011, Issue 15
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 01:22:37 ID:PFP3YAqt
>>222
やっぱりどこも踏み込む勇気がないんだと思う。
総意というものがなく、あまりにも流動的で不透明。
リサーチと予考を大切にする国内も、完璧に意味を理解出来ない外国も。
へたしたら、エイベ糞になるし。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 04:32:55 ID:SOlDeem1
ttp://news.ft.com/cms/s/4d506890-6ea1-11da-9544-0000779e2340.html
UN calls for reform in China to narrow growing income gap and aid stability
By Mure Dickie in Beijing
Published: December 17 2005 02:00 | Last updated: December 17 2005 02:00

FT:国連開発計画(UNDP)は、中国の貧富格差の拡大が不安定要因になると警告

"China's Gini Coefficient now exceeds 0.4 and could be as high as 0.45, the threshold
considered by many to indicate potential social unrest," said Khalid Malik, UNDP resident
representative, in remarks prepared to mark the release of the report.

It also cites a 2002 opinion poll in Beijing as finding that 80 per cent of respondents
believed the widening income gap was a "major social problem". The report stresses the
importance of quick action to narrow the divide.

China should increase spending on health, welfare and education, unify the income tax system
and consider a property tax while promoting the protection of citizens' rights, it says.
It also calls for reform of government, saying its "management style" should be improved,
its transparency increased and its conduct bound by law; but it stops short of advocating
introduction of democratic processes.
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 08:33:04 ID:+KtSgBai
◆小泉首相、対米外交に自信なし。中米関係を嫉妬。
ttp://news.xinhuanet.com/world/2005-12/16/content_3930970.htm

◆英紙『ガーディアン』、「男たちの大和」に隣国激怒も監督は謝罪せず。
ttp://news.xinhuanet.com/world/2005-12/16/content_3930621.htm
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 09:45:24 ID:SOlDeem1
ttp://realclearpolitics.com/Commentary/com-12_17_05_DD.html
December 17, 2005
China’s Quest for Asia     中国のアジアの追求(の戦略)
By Dana Dillon and John J. Tkacik Jr.

ヘリテージ財団のDana DillonとJohn J. Tkacik Jr.による、東アジア・サミットを契機とした
対中国と対アジアの戦略論。この二人の手による中国論は何度も発表されてきていて、基本的な
トーンは同じ。(URLはコピー先のRCPのももの)。中国から見れば、アメリカの中国脅威論の代
表例のひとつ(他にはAEIのブルーメンソールも表面はともかく、本音では脅威論だと思われ)

中国の経済力や二国間協定をネタにした旺盛なアジア外交、特にASEAN取り込みの努力に比べて
中東に手を取られたアメリカ外交が相対的に弱体化していると憂慮する。大変興味深いもの。

この評論の、見出しを書きだしておくと:

Asian superpower
What Beijing wants
The Sino-Southeast Asia trade bloc
The China-ASEAN security relationship
Australia targeted
Singapore under pressure
Manila succumbs to Chinese advances
Refocusing on Southeast Asia

この評論の政策勧告のひとつは:

On the diplomatic front, the United States must reestablish cabinet-level strategic
dialogues with America’s two senior allies in Asia, Japan and Australia, both essential
to Southeast Asia’s security and prosperity. Also, the high-level “global dialogue”
that Deputy Secretary of State Robert Zoellick opened with China in August 2005 should be
managed at a lower level.

(アメリカは日本とオーストラリアに対して閣僚級の戦略ダイアログを再構築しアジア安全保障戦略
の連帯を計るべきである。ゼーリック国務副長官の始めた中国との対話は、低レベルに留め置かれる
べきである)

この評論は主要なASEAN諸国への中国の影響についても触れていて、観察として適切なものと思える。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 09:56:31 ID:SOlDeem1
>>228
Dana DillonとJohn J. Tkacik Jr.が、ゼーリックの対中国対話を問題視して、国務副長官でなく
より下位の担当官の対話にすべきといっているのは興味深い。

現在のアメリカには(多分国務省の中にも)中国を巡って、エンゲージメント派と、脅威論派があ
リ、互いに論争している状況なので、ゼーリックの中国対話はブッシュ大統領やライス長官の自由
と民主主義、人権や法治主義を強調するドクトリンのために対立的な色調を帯びているアメリカの
対中外交のバランサーのような役割を果たしているようにも思える(?)ゼーリックの中国政策
(というより、言辞やポーズ)が国務省やブッシュ政権の中国政策と100%いえるかは疑問無しとし
ないような。ただし経済交易そのものについては、ブッシュ政権も対中エンゲージメントを否定し
ない(今更否定できる貿易規模でもない)しかし、その経済交易拡大は中国の影響力増大と同じな
ので、こういう評論が書かれて、バランシング対応策を要求する。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 12:17:03 ID:+KtSgBai
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051218-00000014-jij-int
戦術核250発が行方不明に=兵器の違法売却報告−ウクライナ

 【モスクワ18日時事】1990年代にウクライナから大量の兵器が密輸された疑惑を調
査中のセンチェンコ議会違法武器取引調査特別委員長は16日議会で報告し、92年から
97年までに320億ドル相当の兵器が違法に持ち出されたと指摘、250発の戦術核弾頭が
行方不明になっていると語った。 

231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 15:37:24 ID:o7NRgl+Y
外電ではないけど、今日の日経のコラム春秋が面白いデータを引用してる。
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20051217MS3M1700J17122005.html
これのオリジナルの選択肢とデータが見たいな。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 16:08:42 ID:EiTrXAdp
アジアバロメーターのデータとドキュメントを利用するには,いくつかの方法があります.

一番手軽な方法としては,ICPSRデータアーカイブ(米国ミシガン大学)があります.
2003年調査のデータは,同データアーカイブを通じてまもなく利用可能になります.
2004年調査のデータについても,なるべく速やかに寄託する予定です.
東京大学社会科学研究所のSSJデータアーカイブを通じても,
アジアバロメータのデータは公開される予定です.
所属の機関がICPSRに加盟していない場合は,こちらのデータアーカイブをご利用下さい.

http://avatoli.ioc.u-tokyo.ac.jp/%7Easiabarometer/pages/japanese/data.html

2003しかデーターが無いみたい。
http://webapp.icpsr.umich.edu/cocoon/ICPSR-STUDY/04300.xml
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 16:48:18 ID:SOlDeem1
ttp://today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2005-12-16T111807Z_01_KRA640669_RTRUKOC_0_US-CHINA-FESTIVAL.xml&archived=False
Chinese police raid gay culture festival
Fri Dec 16, 2005 6:18 AM ET169

ロイター:中国政府は、ホモ、レズビアンの文化フェスティバルをシャットダウン

金曜日に、中国当局は同性愛を擁護する主張の文化フェスティバル(映画や講演会、展示会などが
計画されていた)のオープニングに警官隊を送って、これをシャットダウンした。関係者は集会が
当局の許可を受けていないためと述べている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政治的なものとも思われないのだけれど、この手のものも弾圧対象なのかすらん?中華思想が
同性愛に寛容でないというのはよくわからん。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 17:38:10 ID:SOlDeem1
ttp://www.taemag.com/issues/articleID.18884/article_detail.asp
Live with TAE: Robert Kaplan

AEI:ジャーナリスト、Robert Kaplanへのインタビュー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AEIの出版物であるTAE(The AEI Online)に掲載された、独立系の戦争・紛争地のレポーティン
グで有名なRobert Kaplanへのインタビューで、とてもおもすろい。、

Robert Kaplanは、ジャーナリストには珍しい、ある意味で年季の入った独立派ジャーナリストで、リ
ベラルと保守の両者を批判する。彼の言う、ジャーナリズムにあってもっとも大切なこととは『客観性』
だという。

Robert Kaplanは戦争や紛争の起こっている現地に入り込んで自分の足で調査して記事を書くタイプで
バルカン半島、中東、アフリカなどの紛争地で取材を続けてきた人。大学を出てから、16年間は海外
の安ホテルやユースホテルで生活して記事を書くという生涯で(今は一年の半分は米国で本を書く生活
で、後の半分が海外取材だという)エスタブリッシュメントとしてのジャーナリズムは駄目だという主
張をしている。

この記事では、海外でのアメリカ軍やアメリカ兵、アメリカのジャーナリズムに関連した話題が語ら
れていて、イラクについては今撤兵するのは全くのナンセンスと断言するあたりに(保守ででは必ず
しもないけれど)ジャーナリストには稀な、リアリストのRobert Kaplanの観察眼の良さがみえる。

イラクの選挙と中東の民主化についてRobert Kaplanの評価は:

TAE: Is it plausible that the elections and constitutions and various liberalizations now
taking place in Iraq and Afghanistan are inspiring a kind of “Arab Spring” in the places
you just mentioned?

Kaplan: Yes. Three weeks after the first successful Iraqi election, Lebanon’s Walid Jumblatt
stunned the world by saying “this process of change has started because of the American
invasion of Iraq.”
But because we’ve had such a surge of democratization in the Arab world in such a narrow
frame of time, we’re going to have to stick it out in order for the progress to hold. If we
don’t stick it out in Iraq, Lebanese democracy is just ephemeral; the Syrians will ultimately
reconstitute Lebanon in their own totalitarian image. If we don’t stick it out in Iraq,
Libya will go backward after going forward, and in Egypt Mubarak will be succeeded by another
Brezhnev-type leader. And on and on.
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 17:44:42 ID:SOlDeem1
>>234 エスタブリッシュメントになれば、ジャーナリズムは堕落すると語っているところ。

TAE: Give us your overall view of journalists today.

Kaplan: We live in an increasingly large and complex society, and it’s becoming separated
out into fragments. And each group?journalists, lawyers, soldiers?tend to socialize with
each other, to date each other, to marry each other.

But journalists have a problem that other professional groups don’t have, because their
job requires objectivity. As they become one social caste whose elite members tend to live
in certain places, with similar zip codes, in similar high-income environments, that becomes
very hard to get around.

Moreover, newspapers like the St. Louis Post Dispatch, Chicago Tribune, Atlanta Journal
Constitution, and Baltimore Sun used to be almost as significant as the New York Times.
Those days are over. So the elite newspapers?which are only on the coasts, not in the
heartland?now drive the debate. The result is that journalistic objectivity has become
very problematic.
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/18(日) 22:29:40 ID:NzPB/VGW BE:15366097-
今年のTime Person of the Yearが
U2のBonoと、Bill Gates、Melinda Gates夫妻に決定しました。
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1140301,00.html
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 01:24:49 ID:mm/YouNU

真実を報道しない日本の糞マスコミのせいで、日本は犬を食う国だと誤解されるような報道のされ方をしています・・・・。

USATODAY.com - Dozens of beheaded dogs found in Tokyo
http://www.usatoday.com/news/world/2005-12-18-beheaded-dogs_x.htm

Late Friday, an 82-year-old man who runs a neighborhood meat shop admitted to dumping the dog heads into the moat, and police are questioning him, public broadcaster NHK and Kyodo News agency said.



238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 02:32:01 ID:IA5aFyPw
ttp://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-op-china18dec18,0,5915818.story?coll=la-news-comment-opinions
December 18, 2005 latimes.com : Opinion : Commentary
In China, it's powerlessness to the people
By Sam Crane, (Sam Crane teaches Chinese politics and philosophy at Williams College and
is the author of "Aidan's Way." He blogs at www.uselesstree.typepad.com.)

LAタイムズ:中国では国民の、あまりの無力さが問題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前に紹介した「無用樹」ブログの主催者、アメリカで古代中国思想を教えるSam Craneの評論。
現在の中国では、住民が土地の所有権をもたず、公正な司法手続きによる問題解決も、報道の自
由もなく、国民の手に何も有力な美樹が残されていないのだという。そうなれば、残されたもの
は抗議行動や暴動事件になるほかない。

In China, farmers do not have secure title to their land. They may gain long-term land-use
contracts, but government and party functionaries can easily circumvent them. Should a
farmer try to sue, he will find himself in a court that lacks independence. As Human Rights
Watch reminds us: "Party and government officials routinely intervene at every level of
the judicial system in favor of friends and allies."

The underlying problem is that China's legal orientation is Leninist. Law is used in the
manner of the old Soviet Union: It is a tool employed to maintain the ruling party's
prerogatives. Law is not a shield for the individual against government tyranny; it is a
sword brought down against anyone who stands in the way of state power. Without the law
to protect them, the people of Dongzhou ? and many other Chinese ? have no recourse except
public demonstrations.
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 03:15:43 ID:IA5aFyPw
ttp://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L18751884.htm
China says serious Communist Party corruption rises
18 Dec 2005 12:18:20 GMT Source: Reuters

ロイター:中国共産党の高位者の腐敗が増進

中国共産党の党規律管理局、副書記のHe Yongによれば、共産党全体としての腐敗事件は減少してい
るが、少数の、共産党高位のメンバーによる、大型腐敗事件の件数は増加している。過去2年間で、
共産党員が腐敗の懲罰を受けた件数は約5万件にのぼる。

"Greed, hedonism and egoism have grown among a few officials during the development of
China's socialist market economy," said He Yong, deputy secretary of the Central Commission
for Discipline Inspection of the CPC (Communist Party of China).
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 03:45:46 ID:IA5aFyPw
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/4540550.stm
Sunday, 18 December 2005, 18:33 GMT
Israel's Sharon taken to hospital

BBC:イスラエルのシャロン首相が入院

シャロン首相が軽度の脳梗塞で、一時的に意識を失い病院に担ぎ込まれたが、現在意識は回復と伝
えられている。病院側は生命にかかわるようなことはないとしている。首相は77歳で従来、大きな
病気は伝えられていない。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 10:56:43 ID:h/jIkQQ7
第34回 2005年春、日韓メディアウォッチ(その1)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/column/seoul/archive/news/2005/20051124org00m030073000c.html

(前略)
外信報道→国内通信社→テレビ→総メディアの報道→外務通商部に影響→
激烈な新聞社説→国民世論に影響→外交・報道に再影響、という具合に事
態はエスカレートしていった。感情的なマスコミ報道と韓国政府の対応が
相乗作用を起こし、事態の悪化をきたす。この旧態依然たる構造は、10
年前とさほど変化がない。
(後略)

------------------
お前モナー。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 12:40:26 ID:1xeh1W/h
<ブッシュ大統領のイラク戦争関連スピーチ、全文、トランスクリイプト>

(WSJのサイト、有償サイト)
ttp://online.wsj.com/article/SB113495783455026067.html?mod=home_whats_news_us
Text of President Bush's Address
December 18, 2005 9:41 p.m.

(ワシントンポストのサイト、無償)
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/12/18/AR2005121800858.html
Transcript of President Bush's Remarks on Iraq
Courtesy FDCH e-Media Sunday, December 18, 2005; 8:21 PM
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特に今までと変わったことは言っていないけれど、この戦争を始めた責任は私にあって、その結果に
責任を持っていると語っている部分が大変熱っぽいのが印象的。これは、アメリカ人も同じような印
象を受けたようで、インスタプンディット教授に拠れば:

ttp://www.instapundit.com/
Why did he do that? Because he thinks we're winning, and he wants credit. By November 2006,
and especially November 2008, he thinks that'll be obvious, and he wants to lay down his
marker now on what he believed -- and what the other side did. That's my guess, anyway.

(大統領が戦争を始めた責任は私にあるといっているのは(無論、戦争を承認した議会にもあるのだが)
恐らくは、彼がイラクの戦争に勝ちつつあると思っているからだろう。2006年の中間選挙や2008年の次回
大統領選挙にむけて、大統領は今、彼の信じるところに拠って、下地を作っているのだろう。反対派も
同じ事を狙って政治活動しているわけだが。私にはそう思える)
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 13:12:11 ID:XLNUrkNd
>>242
ブロガーのパワ−ライン氏は、インスタプンディットのいうような計算づくの発言とは思えず、
イラク戦争勝利を政治的得点にしようと言うよりは、彼の信念を誠実に述べているように思える
と書いている。

Glenn Reynolds argues that Bush was up-front about his responsibility for the war because he
thinks we're winning and wants credit. Bush almost certainly does think that things are
going our way and that we will win if we persevere. But I think the tone of the speech was
less about positioning himself to take credit than about conveying his sincerity and good
faith in order to persuade Americans to stick with him on the war so that we do win it. I
trust that the personal qualities Bush displayed in the speech play better with most Americans
than those his crtics generally display.

(インスタプンディット主催者のグレン・レイノルズ氏はイラク戦争に我々が勝ちつつあり、その
成果を得点にするために戦争の責任がブッシュ大統領にあると明言しているのだと書いているが、
私にはむしろ、政治的得点とか言うよりは、勝利に向かって団結すべく支持者に対して彼の信念に
忠実に思いを述べているのだと思える。私には、普通のアメリカ人よりは、こうした演説にみるブ
ッシュ大統領というのは、たいへん信頼の置ける男であるように思える)
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 13:20:29 ID:XLNUrkNd
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=19kyodo2005121901001018&cat=38
早期撤退なら「信用失墜」 米大統領が演説 (共同通信、19日13時7分)

【ワシントン18日共同】ブッシュ米大統領は18日夜、ホワイトハウスの大統領執務室から
イラク政策に関する国民向け演説を行い、任務完了前に米軍が撤退すれば「米国の信用失墜を
招きかねない」と警告し、早期撤退を否定した。先の総選挙の成功について「テロとの戦い」
で中東での「強力な同盟国を得ることを意味する」と民主化の進展を称賛。イラク戦争前の大
量破壊兵器情報の多くは「誤り」とし、開戦の責任をあらためて認めた。

大統領が執務室から演説するのは、2003年3月にイラク戦争開戦を発表した時以来。巨額
の戦費に加え米兵死者が2100人を超え、イラク政策への国民の懐疑心や早期撤退論が高ま
る中、大統領は「米国の前には勝利か敗北しかない」と強調、既定路線の堅持を示し、米国民
に一段の忍耐と支持を訴えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書いていることは嘘ではないけれど、ピントがずれていると思われ。ブッシュ演説にある内容は
今まで(特にこの数週間)多く語ってきたことで、今初めて言っているわけではないので、ブッ
シュ演説の要点は大統領の信念とか、信頼性の問題と思われ。リベラルメデイアのいう「イラク
の泥沼=ベトナムと同様」というプロパガンダへのブッシュ流の(いくらか、素朴でぶきっちょ
な)反論と思える。ところで、共同通信とかは、誤ったプロパガンダ報道の責任を一切認めない。
(だから信頼が置けない)
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 13:53:22 ID:Ihg0HV8E
ttp://online.wsj.com/article/SB113494890065925914.html?mod=opinion_main_europe_asia
The Mystery of China's Sinking Stocks
By WEIJIAN SHAN December 19, 2005

WSJ(アジア版、寄稿):中国で経済が高度成長しながら株価の下がる不思議
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国経済は過去5年間で50%成長したが、中国市場の株式は値下がりしている。これは不思議なこと
に見えるかもしれない。中国政府は、幾つかの制度上の改革を行って、株価を持ち直させようとし
てきたがうまくいっていない。中国株不振の根本的原因は、ファンダメンタルにあって制度上の問
題は株価不振の基本的原因ではない。(このあとに、中国株式市場特有の制度的な問題や政府の対
応の解説があるけれど、省略。筆者がそれは本質的ではないというので)

中国の経済成長というのは設備投資の外国資本による投入、資本投下による拡大なので、投資が中
国のGDPの50%を形成するという状態になっている。こういう異常な状態は他の国や過去の歴史に例
を見ないものである。過大な設備投資は過剰生産と過激な競争を生み、中国企業の利潤を低下させて
いる。投資依存経済の拡大が企業利益低下をもたらすので株価は低下する。

国際商品市場での原材料価格は1997年から今までに20%上昇しているが、中国のアメリカへの輸出品
の価格は、この間に25%低下している。

中国経済を発展させるべき二つのエンジンは、株式市場と銀行なのだが、過去5年間に銀行貸出は大き
くのび、昨年度は貸出量が$230B増加した。株式市場からの資金調達は$7Bで少なく、今年は株式市
場からの資金調達が停止されている。これの意味することは、資金の出し手のリスクを、銀行が全て
カバーしているということで、株式市場は本来、企業の倒産や業績低迷のリスクを受け止めるクッシ
ョンであるはずのものなのだが、中国は二つのエンジンの片側が機能が十全ではなく、それは今後の
中国の企業や経済にとって良いことではない。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 15:45:27 ID:keum5G8x
 中国本土は、日本を除くアジア地区で2位の資産所有国となり、現在も
スピード成長を続けている。このうち富裕層は約1兆4400億ドルの資産を
保有している。ボストンコンサルティンググループ(BCG)が13日発表した
報告書「中国資産管理市場」では、中国富裕層の資産は今後数年、年間
約13%ずつ増加すると予想している。

 BCG北京の副総裁によると、人口の0.5%に満たない個人が全国個人
資産の60%以上を所有しており、これら富裕層のうち、70%以上が50億
ドルを越える個人財産を持っているという。

ソース(日経BP・日中グローバル経済通信)
http://nikkeibp.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/418034
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 17:01:25 ID:4vSmQkpG
<雑誌TIMEの時の人の選択は、ブロガーには評判が散々なような・・・>

A NEGATIVE REACTION to Time's People of the Year choices, with some suggested alternatives.
I think it was a pretty dull and uninspired choice on Time's part. Ed Morrissey agrees.

UPDATE: Jeff Jarvis observes: "this is one more indication how we are reentering an age of
leadership by the very rich . . . should the millions who gave billions after the tsunami
have been the cover subjects, perhaps?"
ttp://instapundit.com/archives/027565.php
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 17:13:56 ID:h/jIkQQ7
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 17:45:43 ID:4vSmQkpG
>>248
JIM FREDERICK というのは、いつも靖国神社をアジアの諸悪の根源のように書いている人ですから
驚くにはあたりませんが、TIMEのこのところの品質低下は(この記事とは別に)問題鴨。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/19(月) 18:12:41 ID:4vSmQkpG
ttp://www.strategypage.com/qnd/iraq/articles/20051218.aspx
Blame the Americans and Praise the Result

ストラテジー・ページ:イラク選挙の成功とその(アラブ世界への)影響

非常に興味深い見方をしているイラク選挙評論で、こういうものがメインストリーム・メディアに
掲載されず、ブログにあるというのが今の時代の象徴的な事なの鴨。

まず、スンニ派が多く参加して、スンニ、シーア、クルド、世俗の四種類の政党グループができ、ど
の派閥も支配的多数を取れないから、政治的妥協や連立による政治が行われることになり、それは
シーア派宗教政権などの恐れをなくし、スンニ派の排除もない。(民主政治の出発点として望ましい)

選挙期間中にスンニ派は、停戦をいい、アルカイダに投票所を攻撃するなと呼びかけた。アルカイダ
は投票による民主制をイスラムに反するといっているが、今回は表だって(スンニ派の意向に逆らっ
て)選挙妨害することをやめた。これは大いに注目すべき点。

スンニ派が政治参加により民主主義体制に加わって、自己の主張を行うことを決めた、と言う事実が
アラブ世界に(イラク民主主義が現実に勃興の気配)衝撃を与える。

Because of al Jazeera and the Internet, young Arabs everywhere are not only able to observe
what it happening in Iraq, but to discuss it with young Iraqis. These discussions are not
noted much in the West, because they generally take place in Arabic, and often via email
and listservs. The non-Iraqi Arabs are impressed at the proliferation of media in Iraq, and
the eagerness of Iraqis to vote, and make democracy work. The economic growth in Iraq is
admired, and is already attracting entrepreneurs from other Arab countries. The more
cynical non-Iraqis believe that it will all come to nothing, and that another Saddam will
eventually emerge and shut down all this democratic nonsense, as is the case in most of
the Arab world. But the pessimists appear to be in the minority. Arabs are tired of dictators,
economic stagnation, the corruption and living in a police state. Moreover, there’s a nimble quality in Arab thinking that allows them to simultaneously blame the Americans for going
into Iraq, and praising the result.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月の選挙が、レバノンやシリア、エジプトなどに与えた影響を考えると、ストラテジー・ページの言
うように「熱烈に投票所につめかけるイラクの国民、投票済みを示すインクのついた指をかざす民衆」
のTV映像の影響が、アラブ世界の若者たちに影響を与えないとは考えにくい。リベラルメディアは、
そういう要素を全く無視しているけれど、それは彼らの知的無能さの証明でしかない。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 04:15:54 ID:Yk1cLcus
NYTの記事から抜粋
ttp://graphics8.nytimes.com/images/2005/12/18/weekinreview/18basics_graph.gif

ブッシュ大統領の記者の質問に答えた、「イラク戦争の民間人死者は3万人」を問題に
して人もあるわけだが・・

アフガニスタン(タリバンとの戦い、2001−2005);死者15000
イラク(テロリストとの戦い、2003−2005):死者30000
ニカラアグア(内戦、1978−1990):死者70000
イラク(サダムの暴政、1988−1991):死者180000
ダーファー(スーダン内戦、2003−2005):死者181000
ボスニア(内戦、1992−1995):死者20000
ルワンダ(内戦、1994、4−7月):死者500000
アフガニスタン(ロシア軍との戦い、1978−2002):死者1000000
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 04:38:02 ID:Yk1cLcus
ttp://www.nysun.com/article/24610
Hold the Line
New York Sun Editorial December 19, 2005

NYサン(社説):NYTのリーク記事で起こっている「米国国内の盗聴事件」の法律解釈問題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYTが、ブッシュ政権が裁判所の個別許可なしのテロ関連の国内盗聴などを赦し、憲法に違反して
いるのではという議論が起こっている。リベラルメディアと民主党(ナンシー・ペロシ他)などが
ブッシュ攻撃のネタにしているが、これは法律解釈を間違えた議論だ、という社説

The Fourth Amendment states, "The right of the people to be secure in their persons, houses,
papers, and effects, against unreasonable searches and seizures, shall not be violated,
and no Warrants shall issue, but upon probable cause, supported by Oath or affirmation, and
particularly describing the place to be searched, and the persons or things to be seized."

At issue is whether the listening in on overseas phone conversations is, in a time of war,
"unreasonable." A person is now subject to a warrantless search when boarding an airplane,
entering the New York subway system, or even entering the building that houses the office
of the New York Civil Liberties Union. Why should an international phone call be inviolate?

Beyond the Fourth Amendment, the law that is said to restrict the Bush administration's
activities is the Foreign Intelligence Surveillance Act of 1978. But, contrary to what you
may read in some other newspapers, that law does not require that all such surveillance be
authorized by a court. The law provides at least two special exceptions to the requirement
of a court order. As FISA has been integrated into Title 50 of the U.S. Code, Chapter 36,
Subchapter I, Section 1802, one such provision is helpfully headed, "Electronic surveillance
authorization without court order."
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういう議論は憲法や国内法の解釈問題に関連するので、専門家の解説を要すると思われ。すかす、
例によって、この種のニュースは日本国内では、アメリカのリベラルメディアの主張だけを報道し
て、別の議論を報道しない。そういうやり方は報道の価値を自ら貶めているように思えるけれど。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 04:56:49 ID:Yk1cLcus
ttp://www.opinionjournal.com/editorial/feature.html?id=110007699
Our Friends the Pakistanis
Support for the U.S. is surging in some parts of the Muslim world.
BY HUSAIN HAQQANI AND KENNETH BALLEN Monday, December 19, 2005 12:01 a.m. EST

OPJ/WSJ:我らが友好国、パキスタンでは、米国への支持が増加している
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イスラム原理主義の強い、反米イスラムの拠点のひとつであるパキスタンで、アルカイダの
支持が減少し、アメリカへの支持が増加している。

Released today, the poll commissioned by the nonprofit organization Terror Free Tomorrow
and conducted by Pakistan's foremost pollsters ACNielsen Pakistan shows that the number of
Pakistanis with a favorable opinion of the U.S. doubled to more than 46% at the end of
November from 23% in May 2005. Those with very unfavorable views declined to 28% from 48%
over the same period. Nor is this swing in public opinion confined to Pakistan.

月曜日に公表されたNGOとニールセン・パキスタンの行った世論調査によれば、アメリカへの
支持は5月の23%が11月の46%に増加、アメリカへの不支持は48%から26%に減少した。

オサマ・ビン・ラ−デンへの支持は、同じ調査で、支持しないとするものが23%から41%に増加、
911のようなアメリカへのテロ攻撃を正当化できないとする意見は50%から71%に増加している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカのパキスタン地震災害への支援が影響しているようだけれど、アルカイダへの不支持
(ザルカウィのイスラムへのテロを不支持)はアラブ諸国でも観測されていて、興味深い現象。
外国への災害救助活動というのは、外交的に見れば、その国の国民への絶好のパブリック・デ
ィプロマシーの機会ということらすい。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 05:03:02 ID:Yk1cLcus
これは外電がらみではないのでスレ違いだけれど・・
【国内】親中派のチャイナスクール以外から「中国課長(将来の中国大使)」が内定で外務省激震
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134998281/
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 05:17:27 ID:Yk1cLcus
【核疑惑】韓国でプルトニウム抽出の懸念、IAEAが調査 AFP通信報ず[12/20]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135010176/

IAEAに近い外交筋は同通信に「前回発覚した工程とは異なる」と述べ、
韓国の核疑惑が払拭(ふっしょく)されていないことを示唆した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.int.iol.co.za/index.php?set_id=1&click_id=126&art_id=qw1135009087371I524
The UN atomic agency investigates South Korea (AFP)
December 19 2005 at 06:43PM

"The process is pyrometallurgical processing. It is a different kind of processing" than
the plutonium separation for which the IAEA investigated South Korea last year, the first
diplomat said.
"Revelations about South Korea's nuclear activities remind everyone of the high stakes" on
the Korean peninsula, the Bulletin of the Atomic Scientists said in an article in February.

The IAEA's concern is "what could happen," the diplomat said, adding that South Korea has
said that the facility is "ostensibly not for separation of plutonium".
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「pyrometallurgical processing」というのは高温冶金法といったものらすい。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 05:40:47 ID:Yk1cLcus
イラク駐留米軍、旧政権の高官を大量釈放 (読売新聞、20日0時1分)

【カイロ=柳沢亨之】イラク駐留米軍は、旧フセイン政権指名手配リストの政権幹部55人の中に
入った2人を含む同政権高官二十数人を釈放した。

証拠不十分が理由という。元大統領サダム・フセインの弁護団の一人、バダイェ・アリフ氏が19日、
本紙に語った。イラク戦争以降、米軍が元政権高官を大量釈放したのは初めて。

政情安定に向け、旧政権支持者の多いイスラム教スンニ派や一部武装勢力との信頼醸成を図る「政治
的な釈放」(在バグダッド消息筋)との見方が支配的だ。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=20yomiuri20051219id22&cat=35
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/4542084.stm
19 December 2005, 17:02 GMT
US sets Saddam's scientists free (BBC)

Eight former aides to Saddam Hussein - including two women accused of making biological
weapons - have been released from US custody in Iraq.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://english.aljazeera.net/NR/exeres/7B06CE8F-9509-4BA3-B4F9-A5648FB4E5B0.htm
Saddam's former officials freed (アルジャジーラ)
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 05:45:11 ID:Yk1cLcus
ttp://www.whitehouse.gov/news/releases/2005/12/20051219-2.html
Press Conference of the President The East Room
President's Remarks video image view 10:32 A.M. EST

本日の、ブッシュ大統領記者会見記録(ホワイトハウス)、トランスクリプトとビデオ

#日本国も、この程度の国民への(正確な)公報サービスは、早く実施すべきと思える。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 05:58:02 ID:Yk1cLcus
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/12/18/AR2005121800664.html
In the Mideast, Democratic Momentum
By Jackson Diehl
Monday, December 19, 2005; Page A23

WaPo(寄稿):中東では民主化への潮流が   By Jackson Diehl
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラク選挙と民主化プロセスの、イラク国外の中東民主化に与える影響の大きさと意味について論
じているもの。

With the world focused on Iraq's troubles, naysayers who insist that there has been no
positive change, or even that the situation has grown worse, mostly aren't contradicted.

Yet any honest examination of the Arab world shows that the transformation Bush called
for on the eve of the war in 2003 got closer in 2005.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前のストラテジーページの記事のコメントで、リベラルメディアは中東民主化の潮流を無視して
いて駄目駄目と書いたけれど、撤回して訂正。さすがにワシントンポストは、アンチブッシュの牙
城でありながら、こういう評論を掲載するセンスを見せていて感心。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 05:59:49 ID:Yk1cLcus
>>258
イラク以外のアラブ諸国へのブルッキングス研究所の行った世論調査では58%がアラブの民主化は
可能と答えるが、アメリカ国内の世論調査では34%しかアラブの民主化の可能性を肯定しないとあ
る。それは、アメリカのリベラルメディアが、そう誤解させる報道や評論を掲げているからにすぎ
ない。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 06:17:07 ID:Yk1cLcus
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67214&ad=12/19/2005
<新世紀、反体制メディア、RFAから転載、12、19、部分>

太石村から東洲まで、陥れる??更に危険な1歩  By梁京

今年夏秋間の発生の太石村事件、広東の農民の暴動事件で、平和な手段で自分の土地の権益を守る
1つのシンボル的な事件。この事件はなぜ国内外のメディアを得てと農民の維権の人士の高度の重
視を同情して支持するのか、これが1件が公平に法治の大事と関わるのなためだ。その上、この事
件の政治の矛先の向かうところ、まず地方の権勢グループで、非胡温。

江朱から、地方の権勢グループは農民のきわめて不公平な現行の土地の制度が農民の権益を剥奪し
にくることに対して利用しただけではなくて、その上、も大量にたとえ使ったのも大陸で不法な手
段が私腹を肥やすで農民を侵害しにくるのだ。

多くの人は、太石村事件は胡温政権に、ひとつの機会をあげて、彼らに自分の政治の権威を利用さ
せることができて、すべて訴訟手続によって歩くことを支持して、このようにして達成することが
できて農民の維権を支持して、また法治の効果を進めると思っている。

今見たところ、このようなのは無邪気すぎる。地方の権勢グループ、彼らのよく結託した中央の権
勢の利益グループをも含むのがととても明らかで、太石村の農民はいったん勝ったら、ドミノの効
果を生むことがありえて、根本的に彼らの既得の利益を脅す。地方と中央の権勢グループは太石村
事件に直接どの種類の政治の圧力を加えて、私達は知ることができなくて、しかしとても明らかだ
1点があって、権勢グループは公然と地方の凶悪な勢力に法律を踏みつけるように放任して、維権の
農民を迫害して地方の凶悪な勢力に対して法律を踏みつけて見て見ぬふりをする。

胡錦涛は自分で明らかにも意識して、もし彼は地方に凶悪な勢力を1点の圧力をあげないならば、全
国各地は急速に銃声が激しいかもしれないことがありえて、そのために収拾がつかない。

だから今回彼は発射することを東洲に殺して村民の現場の指揮を陥れて関わり始めた。しかし、ど
のように世界に東洲を引き継いで村民の維権を陥れて抗争する?

何日(か)の沈黙を経って、胡錦涛はついに決定して、地方の権勢グループを支持して、維権の農民
を醜悪かして、抗争する弱者をかえってしいるのは粗暴な人民だ。胡錦涛は全体の大陸の維権の抗
争する失地の農民に1の大きいたらいの冷たい水に水をやって、社会の動乱を書いて更に危険な1歩
に踏み出した。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコノミストなどの親中国メディアのいう、地方のDQNHなボスたちと胡錦涛は立場が違っていて、
胡錦涛はそうした地方のやり方を赦していないという見方を否定する見解。何故なら、農民の土地
への権利を認めるならば、収支のつかない混乱が起こるからだという。説得力があるように思われ。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 06:39:19 ID:Yk1cLcus
<選挙後のイラクの状況、イラク・ブログから>

ttp://iraqthemodel.blogspot.com/
Monday, December 19, 2005
On the way to a new government…
*Also posted on Pajamas Media.

The IECI stressed repeatedly that no results should be considered official until the
commission itself announces the final results but still, numbers and percentages keep
leaking from different sources, including people in the commission.

The worries of voters are being fueled by the announcements that keep coming from this or
that list declaring “smashing victories” here and there.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公式の選挙結果が出るまでに時間がかかるので、今のイラクではあちこちのソースから、選挙結果
についてのリークやらデマやら噂やらの流言蜚語が吹き荒れているのだという。一般論としての選
挙結果の予想は:

looks like that the UIA is till going to be the biggest bloc in the parliament while the
second largest bloc will most likely be the National Accord Front followed by the Kurds and
Allawi’s block 3rd and 4th respectively with the difference between seat-totals for the
latter three expected to be rather small.
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 07:57:16 ID:l3A0Cu7K
<アメリカのリベラル・メディアが、イラクのアメリカ兵の死傷が多すぎて耐えられないと
盛んにキャンペーンを始めている事について、ゲートウェィ・プンディット>

ttp://gatewaypundit.blogspot.com/2005/12/charting-iraq-war.html

Here's more:

As noted last month in World Net Daily, California's murder rate dwarfs Iraq deaths.
Russia lost more soldiers in peacetime than we did in Iraq last year.
And, Pre-Katrina New Orleans had a murder rate that compares with both the US military
and Iraqi civilian deaths combined.
Joe's Dartblog wonders what happened to the media's earlier claims.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カリフォルニアの住民の殺人被害率はイラクの米兵の被害に匹敵し、ニューオーリンズのカタリーナ
以前の殺人率はそれを上回る。そういう数字で戦争に負けつつあるとするメディアは一体何を見てい
るのか、という。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 08:11:20 ID:l3A0Cu7K
ttp://www.aei.org/publications/pubID.23597,filter.all/pub_detail.asp
Japan's Economy Awakes at Last
By James K. Glassman
Posted: Monday, December 19, 2005
ARTICLES
Scripps Howard News Service
Publication Date: December 19, 2005

AEI:日本経済が、とうとう覚醒した

This creative destruction was not transformed into constructive change for nearly a decade.
But it's happening now. Japan's recovery is for real.
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 10:43:59 ID:Ql7QAkF9
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/12/19/AR2005121900924.html
President's Approval Rating Rebounds
By Dan Balz and Richard Morin
Washington Post Staff Writers Monday, December 19, 2005; 6:00 PM

WaPo:ブッシュ大統領の支持率がリバウンド、支持率=47%

最新のWashington Post-ABC News Pollでは、支持率が47%に回復した。同じ調査で11月初旬
には39%であった。

Americans still express doubts about aspects of Bush's handling of Iraq. Sixty percent said
they do not believe he has adequately explained why the United States is in Iraq and almost
the same percentage said the administration does not have a clear plan for success there.
However, even more Americans (74 percent) said the Democrats in Congress do not have a
plan either.

#この記事の最後のパラは面白いのだけれど、メディアはその一部だけを取り上げて報道する悪癖が。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 16:19:39 ID:IRsGpN6F
今日の日経225はかなり上げているのだけれど、
15,641.26(*大引)
前日比 + 249.78 (+ 1.623%)

東証大引け・大幅に続伸――1万5600円台回復、2部は連日高値 <日本経済、12、20>

前場寄り付き前の外国証券経由の現物株売買注文(市場推計、株数ベース)が連日で買い越しだった
うえ、政府が19日に2006年度の日本経済について9年ぶりにデフレから脱却するとの見通しを示した
ことが改めて材料視され、不動産や証券といった内需関連への買い安心感を誘った。

菱地所、三井不、住友不が大幅高。東建物は値幅制限の上限(ストップ高)まで買われた(後略)
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1620&date=20051220

一方、WSJの記事では、
ttp://online.wsj.com/article/SB113505301984427193.html?mod=rss_whats_news_asia
Nikkei Gains on Big Property Deal
MarketWatch December 20, 2005

Markets generally rose Tuesday morning as Japan's Nikkei 225 shot up on news of a big
Tokyo property deal that raised confidence in the real estate sector. The bellwether index
rose 1.2% to 15580.75 after a media report that U.S. insurer American International Group
will buy a development property in central Tokyo from Mori Trust for an estimated $3.5 billion.

It was one of Japan's largest-ever property deals, according to media reports, and benefited
such real estate firms as Mitsui Fudosan, which rose 6.9%. (後略)

WSJはAIGが森トラストから、東京都心部の不動産を$3.5Bで買うというニュースが伝わって、不動産
業界への信頼が一挙に高まったため、と書いている。日経の「解説」は如何なものかと思える。経済
記事や市場の解説といったものは、何とでも言える面があるとはいえ、ビッグニュースを無視すると
は大胆不敵な(w
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 18:37:58 ID:YF2lRjk4
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005122001002466
中国軍で大幅人事異動 空海重視、胡氏の掌握進む <共同、12、20>
 
【香港20日共同】19日付中国系香港紙、文匯報によると、中国人民解放軍で幹部の人事調整
が相次いでいる。胡錦濤国家主席が昨年9月、軍トップの共産党中央軍事委員会主席を江沢民前
国家主席から継承後「最大の人事異動」という。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.wenweipo.com/news.phtml?cat=002CH&news_id=CH0512180001&PHPSESSID=066e412db044b44af678c1387cbc904a
<香港、文匯報、12、18>

[2005-12-18] 劉の源は軍事科学院の政治委員を昇進させる

本紙は耳に入って、元国家主席の劉少奇の子、解放軍の総後勤部の副政治委員の劉の源の中でやっと
軍事科学院の政治委員を栄転して任命されて、大軍管区の正職務の行列に入る。調査によると、劉の
源は総後勤部の副政治委員の時に担当して、人員が減ることに20万の第10次の大きい軍縮参与して、
成績は高く評価することを得る。

張震の子任の成都軍区の政治委員

それ以外に、北京軍区の副政治委員の張海陽の中は劉書田上将を引き継いで、成都軍区の政治委員を
担当する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/2005_12_19_1_21_31_475.html
<台湾、多維新聞網、2005年12月19日の13:21:31>

胡錦涛の手の軍の大大的行動:4大軍管区は総入れ換えをする

調査によると、4人の大軍管区の正職務の政治活動の将校の人事異動の原因は皆勤める年限のためと
報道している。今度の大軍管区の正職務は規模の大きさを変えて、胡錦涛の手の軍のためからまだ
なかった。

4人の大軍管区の正職務の政治活動の将校の人事異動の原因は皆勤める年限のため。その中の中国人
民解放軍総政治部の副主任の唐天標上将、軍事科学院の政治委員の温宗仁上将は皆1940年10月の見
知らぬ人で、成都軍区の政治委員の劉書田上将は今年12月までも65歳満期になる。中国の軍隊の勤
めることによって定めて、大軍管区の正職務の指導(者)の退職年齢は65歳だ。姜福堂上将の今年の
64歳、大軍管区の正職務の65歳の退職年齢に着いていないが、しかし大軍管区の正職務の勤める時
間で10年に達して、軍隊によって同一のランクの勤める年限に10年の決まりを上回らないように指
導して、今年も制限するまで(へ)免職する。

元国家主席の劉少奇の子、解放軍の総後勤部の副政治委員の劉の源の中は温宗仁上将を引き継いで、
軍事科学院の政治委員を栄転して任命されて、大軍管区の正職務の行列に入る

大公報は、今度の人事は規模の大きさを調整して、中国共産党の総書記の胡錦涛の手の軍からまだ
ないので、その中は含む:総政治部の副主任の唐天標上将、中国の軍事科学院の政治委員の温宗仁
上将、成都軍区の政治委員の劉書田上将の3人、1期齢退役すると香港メディアのニュースを引用し
て言う。瀋陽軍管区の政治委員の姜福堂上将、大軍管区の正職務の勤める時間で10年まで達して、
軍隊によって同一のランクの勤める年限に10年の決まりを上回らないように指導して、年が免職す
ることを制限する。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 19:05:04 ID:YF2lRjk4
盗聴活動漏えいを非難 司法省調査と米大統領 (共同通信、20日10時18分、部分抜粋)

国内盗聴の問題は、16日付の米紙ニューヨーク・タイムズの報道で発覚。大統領は、極秘活動の合
法性を強調しているが、国民の権利を脅かしかねない問題だけに、野党民主党を中心とした反発は依
然根強い。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=20kyodo2005122001000755&cat=38
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://online.wsj.com/article/SB113503784784326861.html?mod=rss_opinion_main
Thank You for Wiretapping
December 20, 2005; Page A14

WSJ(米国版、社説):大統領の盗聴許可で、大騒ぎしている向きがあるようだが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYTはじめ、リベラル・メデイアや民主党のRuss Feingoldなどが大騒ぎしている盗聴事件を哂う
といった感じの社説で、Russ Feingoldは2008大統領選挙の立候補を狙って売名にこの件を利用して
いると皮肉っている。

WSJによれば、特殊・重大案件の国内・国際盗聴は歴代政権がやってきており、LBJの時代にプロ
セスが制度化されて、司法長官らの事後レビューがあり、大統領権限の許可も最大45日までという
制約つきなのだという。そういうことはジャーナリストには良く知られているはずなのに、今更何を
騒いでいるのか、という。

The NSA wiretap uproar is one of those episodes, alas far too common, that makes us wonder
if Washington is still a serious place. Too many in the media and on Capitol Hill have
forgotten that terrorism in the age of WMD poses an existential threat to our free society.
We're glad Mr. Bush and his team are forcefully defending their entirely legal and
necessary authority to wiretap enemies seeking to kill innocent Americans.

#アメリカの諜報機関というものは、そういうものらすい。共同通信の記事は、リベラルメディアの
#表面的な記事の劣化コピーになっていて、全くみっともない。それに、この件はCNNが昨日からア
#ンチ・ブッシュキャンペーンの素材にしたようで、うるさく騒ぎ立てている。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 19:21:12 ID:YF2lRjk4
>>267
このところ(カタリーナ以降)、アメリカのリベラル・メディアが、ある程度嘘や大げさ過ぎを
承知の上で、アンチブッシュの記事を掲げる傾向があるように思われ。カタリーナのときに流言
蜚語やデマを検証なく報道して大騒ぎ(後で嘘がバレたけれど)した結果、大統領支持率が下が
り、民主党陣営の意気が上がったのに味をしめたような。イラク選挙の成功などのイベントがあ
ると、その傾向が強く出てくる。

それでも、WaPoの記事などには、大げさを承知で書いている(党利党略的なプロパガンダとして)
事の伺える記事になっていたりするのだけれど、一部のNYTやCNNは、そういうリアリティから乖離
した滅茶苦茶な記事になっている。(MoveOn、DailyKos、DemocraticUndergroundのレベル)
そういうリベラルメディアをデッドコピーしている国内メディアの記事は、さらに輪をかけてどう
しょうも無いものになっているような。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/20(火) 20:20:54 ID:YF2lRjk4
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11560&Itemid=28
<香港、亜州時報、2005/12/20, 火曜日>

江沢民の名前は今なお党中央の列だ  By邱xin

近日中国共産党の党中央、中国の国務院は1つの関心の困難な大衆特に被災者の冬を越す問題の運
動を始める。注意する必要があったのは、すべての政府が発表する中に、すべて“江沢民の名前を
発見することができる”胡錦涛の後で並んで、9位の中央の政治局常務委員の中にある;この手配は
当時のケ小平と自分が“普通の党員になることを宣言する”後に非常に類似して、その中の1種の分
析は、江沢民は現在ある種類の影響力がなおあると思っている。

新華社の12月12日と最近号の《眺望東方周刊》などによって報道している:胡錦涛、江沢民、呉邦国、
温家宝、賈慶林、曾慶紅、黄菊、呉官正、李長春、羅幹などは率先して寄付して物を寄付して、彼ら
の困難な大衆に対する配慮を表現する。また新華社は、西蔵自治区党委員会は書記の張慶黎を代行し
て7日に見舞って北京の承諾の班禅の時指摘して、“班禅が胡錦涛、江沢民のなど中央指導者のをしっ
かりと心に刻んで親切に”を教えさとすことができることを望むと12月8日に報道している。

その他に、いくつか老幹部の亡くなる死亡通知の中で、江沢民の名前も類似する形式で9位の政治局常
務委員の中で現れるのだ。これより分かるのは、江沢民の去年“すべて”を退く;後、中国の政府のメ
ディアはどのように江沢民の順位の時を処理して、すでに1種の方法を形成した。

ケ小平は1990年最後に1つの中央軍事委員会主席の職務を辞去する時、ケ小平の名前も類似する形式で
中国の政府の記者会見の中で現れるのだ。中国の政府は江沢民が“第3代指導者であることを承認して
いる”,だから政府のメディアが彼を処理してすべて退いた後の動向の規格と“第2世代の指導者”が
すべて退いた後にたいして違わないで、中にも“厚遇のある”。

でも、外部は現在1つの懸念になおあって、この手配は屈折は江沢民の今なお“皇太后が執政するを出
すかどうか”の問題。指摘を分析することがあって、趙紫陽は1989年江蘇の共に中央の総書記のゴルバ
チョフと会見する時曾透露について:“重大な方策の問題の上で、すべてケ小平同志に伺いを立てて、
重大な問題の上で、私達はすべてケ小平同志の意見”を尊重する;だから、江沢民を排除しないで現在あ
る種類の形式の影響力になおある。(後略)
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 05:45:55 ID:rK5OgQbr
Arianna Huffington のブログ(The Huffington Post)から
ttp://www.huffingtonpost.com/arianna-huffington/paper-in-a-bubble-is-the_b_12563.html
12.19.2005
Paper in a Bubble: Is the Times Even More Cut Off than George Bush? (102 comments )

12月19日、NYTのバブル、現実性からの乖離について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年末の休暇で、タヒチの近くの島に遊ぶArianna Huffingtonが、ニューヨークタイムズのリーク
にもとづく「電話盗聴疑惑事件」の記事に怒って、ニューヨークタイムズは変なところに行って
しまったのではないか、という。延々と文句(編集者と、社主の、最近の報道姿勢について)を
つけているけれど、要約しない。

Okay, set your watch: it's now officially time to be worried about the future of the
erstwhile paper of record.

What were Sulzberger and company thinking? There Pinch was, prancing around for the last
year under the illusion that his defense of Judy Miller was going to be his reputation-making
Pentagon Papers moment, while doing the exact opposite of what his father did with the
Pentagon Papers by sitting on this bombshell story for a year.

Now, instead of crusading journalists, Sulzberger and his editors look like a bunch of
schmucks -- or, worse, a bunch of toadies doing the White House's bidding.

先の、ミラー記者(かっての花形記者であった)のCIA機密漏洩事件でいざこざを紙面に飾った
ニューヨークタイムズが、変なほうに向かっているのではと言う。

So here's the inevitable question all this raises: What else is the Times sitting on?
How many other instances of Bush administration illegality has the Times been "satisfied"
that we don't need to know. Could we at least have a rough estimate?

Even after the Miller fiasco, it's clear that those in charge of the Times still haven't
figured out the fundamental nature of the crisis that has arisen between the paper and its
readers. So let me spell it out for them:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このエントリーには、多くの(賛否両論の)コメントが寄せられている。

NYT lost their right to be called a newspaper. They are now a tabloid. They will forever
be a tabloid if they deny the truth of what they have done.
Posted by: oldtree on December 19, 2005 at 05:05pm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
I forgive Keller/Sulzberger, when they handed the keys to the NYTmobile to Judy Miller, how
were they to know that she gets into bed with most of her sources.
Posted by: meade on December 19, 2005 at 05:07pm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The problem begins and ends with Sulzburger. The guy who runs the show sets the tone; sets
the rules; and makes all the key decisions. This man is dangerous. He isn't half the man his
father was. In a way there is a parallel between the Sulzburgers and the Bush family. The
first Bush and Sulzburger understood their roles. The next generation is, for tortured
psychological reasons, trying to undermine the prior generation with the results that
we're seeing. It's time for Sulzburger-the-young to leave.
Posted by: denverdem on December 19, 2005 at 07:34pm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Sad when Hustler has more credibility than that the Times.
Posted by: fallingtree on December 19, 2005 at 10:44pm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SUlzburger should be fired period, and he disgraces all journalists alltogether.
No exscuses.
Posted by: RonaldReagan on December 19, 2005 at 11:26pm
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 05:57:17 ID:rK5OgQbr
>>270
この一連の議論の中で、NYTの「バブル化」とか「タブロイド化」と呼んでいるものは、
ジャーナリスティックな見識とバランスから遠い、事実検証をないがしろにした中途半
端なリークによる話題つくり先行の記事で、大騒ぎを演じる体質、というほどの意味。

昨年の大統領選挙期間中にも、そういう性格が一部現れていたのだけれど、どうも現在
の社主と編集者のコンビの考え方には感心できないという意見は多いような。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 06:12:28 ID:rK5OgQbr
ttp://www.aei.org/publications/pubID.23600,filter.all/pub_detail.asp
A President Can Pull the Trigger
By John Yoo
Posted: Tuesday, December 20, 2005
ARTICLES
Los Angeles Times
Publication Date: December 20, 2005

AEI:国の安全保障にかかわる、アメリカ憲法と大統領権限について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブッシュ第一期政権で司法省にいたJohn Yooの書いているもので、NYTが火をつけた「大統領
は憲法に定められた以上の権限を安全保障を理由にして乱用している」と言う議論への評論。

The Constitution creates a presidency that is uniquely structured to act forcefully
and independently to repel serious threats to the nation.

憲法の決めている大統領の権限というのは、議会と共に正規の戦争承認、宣戦布告、戦争宣言
をする事にとどまらず、実際には宣言しない形での(冷戦やそのほかの紛争のような)実態と
しての戦争の実行、指揮を含んでいる、という。無論、その実行ための必要な検眼が付与され
る。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 06:20:36 ID:rK5OgQbr
ttp://www.aei.org/publications/filter.all,pubID.23599/pub_detail.asp
Vital Presidential Power
By Gary J. Schmitt, William Kristol
Posted: Tuesday, December 20, 2005
ARTICLES
Washington Post
Publication Date: December 20, 2005

これもAEIにある憲法と大統領権限についての評論で、NYTなどのいう大統領が憲法の規定を超えて
権限を行使しているという論説を否定するもの。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 06:28:10 ID:rK5OgQbr
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051221-00000009-san-int
ミャンマー問題 国連事務総長選びに影? ASEANの信頼揺らぐ 
<産経21日(水)2時47分、部分>

八日にクアラルンプールで行われたASEAN外相の非公式夕食会で、加盟十カ国外相とゲストの
スラキアット氏は、国連事務総長選びとミャンマー民主化問題について集中的に討議、産経新聞が
入手した発言メモによると、この中で多くの加盟国がミャンマーに厳しい意見を浴びせている。
 
インドネシアのハッサン外相は、ミャンマーの軍事政権が自宅軟禁下に置く同国民主化運動の指導
者で最大野党、国民民主連盟(NLD)書記長のアウン・サン・スー・チーさんについて、「AS
EANの一連の会議が始まる直前に軟禁が延長されたことはミャンマーがASEANの顔を平手打
ちしたようなものだ。ミャンマー問題がASEANの団結に影響を与えている」と述べ、ミャンマ
ーを厳しく非難した。
 
議長国マレーシアのサイドハミド外相は、インドネシアのアチェ和平を称賛した一方で、「ASE
ANの信頼性はミャンマーのせいで傷つけられた」と発言。「ASEANは国連事務総長の候補者
を抱える。ミャンマー問題で域内全体が批判される状況を放置するわけにはいかない」と述べ、ミ
ャンマー問題で事務総長選びがしわ寄せを受けることに懸念を示した。
 
夕食会ではフィリピンやシンガポールからも、ミャンマーがASEANの信用をおとしめていると
の意見が相次いだ。

バンコクの外交筋によると、事務総長選びでタイ政府からスラキアット氏への支持を求められた米
国はこの九月、「ブッシュ大統領は反独裁や民主主義と人権の推進者であることに加えて、指導力
のある“名のある人物”を候補者に求めている」と回答したという。
 
このため、タイ側は、ミャンマーの人権問題批判を強める米国がこの問題で指導力を発揮できない
ASEANから事務総長を出すことに前向きでないと受け止めている。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 06:38:34 ID:rK5OgQbr
>>274
ttp://e.sinchew-i.com/content.phtml?sec=2&artid=200512190001
The ASEAN Way Vs The Burmese Way
Updated:2005-12-19 15:11:13 MYT

Whether they like it or not, the progress in Burma or the lack thereof will serve as a most
critical issue for the drafters of the charter and will set the tone of their consultation.
The future of ASEAN and the substance of its charter are inevitably tied to Burma's domestic
development.

もともとは域内通商と経済協力を話し合うASEAN(相互内政不干渉をいう)ではあっても、DQNな
中国の衛星国のようなミャンマーを放置すれば、その信頼性が崩れる。タクシン首相らの親ミャ
ンマー派にとっても、これは頭痛のタネに。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 07:08:02 ID:rK5OgQbr
ttp://www.atimes.com/atimes/Southeast_Asia/GL20Ae01.html
Dec 20, 2005
Thailand goes against the flow in Myanmar
By Marwaan Macan-Markar

アジアタイムズ:タイの電力開発会社とミャンマー政府の合意したダム建設計画に論争が

タイの電力開発企業であるEGAT Plc,がミャンマー政府と合意して、東南アジア最後の未開発大河
といわれるSalween河に大規模ダムと発電所を建設し、その電力をタイが購入するという計画に
議論が持ちあがっている。

建設予定地はミャンマー政府と少数民族のカレン族の紛争中の地域で問題が多く、環境保全などの
疑問も大きい。タイ政府は安い電力購入に乗り気であるがミャンマー政府を開発プロジェクトのパ
ートナーとする姿勢に批判もある。人権団体や環境団体が、タイ政府の後押しする、この計画の反
対運動を計画中。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 10:32:16 ID:rK5OgQbr
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/12/html/d79496.html
<日本語大紀元、05/12/20 11:00>

中国不動産:深刻な商品物件の在庫、銀行に被害
 
【大紀元日本12月20日】 中国国家統計局の最新の数字によると、10月末時点において、全国に
おける商品物件の空室面積は1億平方メートルに達し、空室率は26%に達しており、この数字は、
国際な警戒ラインを大きく超えている。空室の商品物件が占める資金は2500億元を超えており、市
場における取引高の低迷と相まって、金融業務の良好な運営を脅かすこととなる。

《中国証券報》の報道によると、今年の5月より、中国大陸各地方の不動産市場にける購買力は減
退しており、これが、商品物件の空室面積を増加させている。現在、国内における商品物件の総面
積は、1・12億平方メートルで、このうち、分譲住宅の空室面積は6204万平方メートル、商業不
動産の空室面積もまた、上半期で2878万平方メートルに達している。

北京を例にとると、商品住宅の空室の主要なものは、1平方メートルあたりの価格が4000元以上の中・
高級物件であり、1平方メートル当たり3000元以下の商品物件の空室率は比較的少ない。

また、《財経時報》の指摘によると、中国の多くの都市において、未販売、販売後放置されているも
のを含めた、別荘・豪華住宅の空室率が非常に高くなっている。

2005年《中国10大超豪華住宅ランキング》に選ばれた、ユニット型住宅の最高価格は、5・51億元に
達し、平均価格は5518・3万元となっており、昨年の4602・5万元を大きく上回っている。(後略)
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 10:49:01 ID:rK5OgQbr
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000080&sid=adDGKQkyOvik&refer=asia
China's Economy, Larger Than Thought, May Reach No. 4 (Update6)
Dec. 20 (Bloomberg)

ブルームバーグ:中国がGDP統計を改定、世界第四位の経済に届くか

中国統計局は2004年GDP統計を改定し、$285B、17%増加して、総額を、ほぼ$2Tとした。この値
は英国を抜いて世界第四位になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この改定値での増加分の$285Bは「サービス産業」を計算に入れたもので、その主要なものは:
Service companies in areas such as retailing, real estate and insurance accounted for
93 percent of the additional output uncovered by the census.
中国国内の保険産業がそれほど大きいとは思えないので小売と不動産が主体とすれば、この増
加分に占める(水ぶくれした)不動産業の比率は少なくなさそうな。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 12:46:48 ID:r/Gx4CPz
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1221&f=national_1221_003.shtml
<中国情報局、2005/12/21(水) 10:28:58更新>

広東:カドミウムが川に大量流入、断水で我先に水購入も

広東省を流れる北江で、有害物質の「カドミウム」が川に大量に流入したことを受けて、沿岸の都市
は北江の水を飲まないよう市民に注意を呼びかけている。沿岸の韶関市にある精錬工場の設備修理中
にカドミウムが漏れたとの見方がある。21日付で第一財経日報が伝えた。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【中国】広東:カドミウムが川に大量流入、断水で我先に水購入も [12/21]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135131336/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.xinhuanet.com/english/2005-12/21/content_3948751.htm
City in Guangdong on alert over water pollution
<新華社、2005-12-21 01:53:56>

広東省で河川の汚染で警告が出される

The polluted stretch had arrived at the Shakou Town by 22:30 Tuesday and was expected to
arrive the city's urban district in two or three days, which might cause a halt to the water
supply for the 100,000 residents there, according to the city's environment protection office.

The state-owned smeltery has halted operation and closed the waste water outlet blamed for
excessive discharge, according to the environment protection office of Shaoguan City.

The density of cadmium kept dropping after the local government began to dilute the polluted
water by increasing the discharge of the water reservoirs at Beijiang's upper reaches,
according to the latest report from the provincial environment protection office.
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 13:24:21 ID:r/Gx4CPz
ttp://www.financialexpress.com/fe_full_story.php?content_id=112109
China to halt output at 8,648 coal mines by end-2005
Posted online: Wednesday, December 21, 2005 at 0110 hours IST

ブルームバーグ:中国は本年末で8648ヶ所の小型炭鉱の閉鎖を命ずる(予定)

The government wants to reduce the number of small mines operating with outdated equipment
and increase use of coal gas to cut the risk of accidents during mining, the National
Development and Reform Commission, China’s top economic planning agency, said on its
website on Tuesday.
‘‘We will order the full closure of those mines which failed to meet safety standards by
the end of the year,’’ the agency said. In August, the government ordered production
stopped at more than 7,000 coal mines in 26 provinces because they hadn’t met work safety
requirements. Some unsafe mines had been kept open to meet demand from an economy that
expanded 9.4% in the third quarter.

中国政府は炭鉱事故の増加を防ぐために設備の老朽化した小型炭鉱に閉鎖を命じると国家開発改革局
のWebサイトに、火曜日に表示した。同局は中国の経済計画をつかさどるトップの役所である。

「我々は安全基準に満たない炭鉱全てに2005年末での閉鎖を命じる」としてる。8月には700の炭鉱の
生産停止を命じている。しかし、経済発展による需要が大きい事から、安全でない炭鉱の創業が続け
られてきている。(後略)
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 15:18:34 ID:r/Gx4CPz
ttps://registration.ft.com/registration/barrier?referer=&location=http%3A//news.ft.com/cms/s/c395c3ce-718a-11da-836e-0000779e2340.html
A vicious Sino-Japanese cycle of rhetoric
By Minxin Pei and Danielle Cohen
Published: December 20 2005 20:19 | Last updated: December 20 2005 20:19

FT:日本と中国の、敵意(悪意)に満ちたレトリック By Minxin Pei and Danielle Cohen
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カーネギー平和財団のMinxin Peiが日中関係の悪化、の本国内の対中感情悪化について書いている
もの。

Minxin Peiについては、基本的な日中関係の認識が、60年くらい昔のものから変わっていないので
個人的には全く評価できない。カーネギー財団にある日中関係について書いた評論(↓)の中に、
その本質的な認識の古さが見えると思ふ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.carnegieendowment.org/files/PB44.pei.FINAL3.pdf
Simmering Fire in Asia: Averting Sino-Japanese Strategic Conflict
By Minxin Pei, Michael Swaine
Publisher: Carnegie Endowment Policy Brief # 44  (部分抜粋)

Although most Japanese citizens supported the U.S.-created peace constitution
and vowed never again to engage in warfare, the values, perceptions, and leaders of the
period of imperial expansion were not categorically repudiated, as their fascist counterparts
had been in Europe. This was partly the result of U.S. decisions to retain the emperor
and permit politicians and bureaucrats associated with the imperial wartime regime to
regain positions and organize political parties in the “new” postwar Japan. More broadly,
postwar Japanese society did not entirely jettison its distorted self-image of Japan as a
struggling Asian nation beset by Western imperialists and eventually forced into a
defensive war.

#こういう古色蒼然たる、半世紀以上時代遅れの日本論を展開されても、まともに聞く気にはなれない。
#こういうもの(Minxin Peiのような時代遅れ)を掲載するところが、FTの親中国スタンスの現れ。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 15:25:09 ID:r/Gx4CPz
>>281
Minxin Peiのような、欧米の親中国派の最近の論調は:

@歴史的事情から日本と中国は対立しやすく、最近の様々のごたごたで関係悪化の一方だが、

A日本と中国というアジアの巨人の対立は「アジアの平和と安定にとってよくない」ので、
 米国が仲介して対立をやわらげさせ、エンゲージメンとに向かわせるべき。

といった調子なのだけれど、中国の軍事的拡張や非民主化政権の問題には触れない。あくま
でエンゲージメンとがアジアの利益であり、アメリカの利益にもなるという(一昔前のクリ
ントン時代の)呪文を唱える。狙うところは、日本を普通の国にはしないというだけの話。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 15:32:52 ID:r/Gx4CPz
<NYTが、ブッシュ政権の対テロ盗聴が憲法違反だとキャンペーンを始めたことについて、
 パワーライン・ブログがそれを哂って>

ttp://powerlineblog.com/archives/012615.php
December 20, 2005
New York Times vs. History and the Law

Has any administration ever backed the position now urged by the Times? It doesn't appear
so. Matt Drudge points out that the Clinton administration engaged in warrantless wiretapping.
Deputy Attorney General Jamie S. Gorelick wrote that the President "has inherent authority
to conduct warrantless searches for foreign intelligence purposes." That is an accurate
summary of the holding of every federal court decision that has addressed the issue.

On May 23, 1979, President Jimmy Carter signed an executive order that said, "Attorney
General is authorized to approve electronic surveillance to acquire foreign intelligence
information without a court order."

The Clinton-era "Echelon" electronic surveillance program went far beyond anything now under
discussion, and became controversial precisely because of its extraordinary scope. A
transcript of a 60 Minutes program on Echelon is available here. But the basic concept that
the President could order warrantless searches for national security purposes wasn't
controversial during the Carter administration or the Clinton administration. Why is
it suddenly controversial now?

#パワーラインの言うような、儀都合主義の無茶なキャンペーンが最近のリベラルメディアに目立つ
#ことは、ちょっと程度が低杉と思える。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 16:05:37 ID:r/Gx4CPz
ttp://online.wsj.com/article/SB113513327629928148.html?mod=rss_opinion_main
The Non-Music Man
December 21, 2005

WSJ(アジア版、社説):イランは再び、西欧音楽を禁止するというが (概略、大意)

イランのアーマディネジャド大統領と最高革命評議会は、イランで若者に人気のあるアメリカの
ポップ・ミュージックを禁止する措置に出ると伝えられる。これは、何も初めてのことではなく
ホメイニ革命の後で、イランでは全ての音楽は禁止されていた。アヤトラ・ホメイニの死後に、
この音楽禁止は少しづつ緩和されてきたのだが。

音楽を禁止した政権は、他にはカンボジアのポルポト政権があり、クメール・ルージュは全ての
芸術とその表現を禁止し、ミュ−ジシャンなどを殺戮した。プラトンの言うように、音楽には人
の心を沸き立たせる作用があるから、教育のためにも使え、人を服従させることも出来る。だか
らある種の独裁政権は、神経質にならざるを得ない。

チェコのハベル前大統領は、音楽は独裁からの開放のための有用な道具だといっている。イラン
の民主化運動でも同じ事を考える人がいるのだろうか。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 17:55:57 ID:mB4a/CS+
リベラルメデイアが、「ブッシュ大統領の国内盗聴事件」と大騒ぎしていることに対して
アメリカのブロガーの挙げている「ソース」で、クリントン大統領が1995年2月に署名した
国内盗聴許可の大統領命令↓アメリカのアーカイブから。

ttp://www.fas.org/irp/offdocs/eo/eo-12949.htm
THE WHITE HOUSE Office of the Press Secretary
For Immediate Release February 9, 1995
EXECUTIVE ORDER 12949
FOREIGN INTELLIGENCE PHYSICAL SEARCHES

同じく、ジミー・カーター大統領の大統領命令の写し(アーカイブ)
ttp://www.fas.org/irp/offdocs/eo12139.htm
EXERCISE OF CERTAIN AUTHORITY RESPECTING ELECTRONIC SURVEILLANCE
EO 12139 23 May 1979
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういう歴史的経過を無視した、ブッシュたたきをしている、リベラル・メデイアのお馬鹿な
記事はNYTのほかに、例えば:
ttp://www.msnbc.msn.com/id/10536559/site/newsweek/  (ニューズウイーク、
Bush’s Snoopgate
By Jonathan Alter Newsweek Updated: 6:17 p.m. ET Dec. 19, 2005

The president was so desperate to kill The New York Times’ eavesdropping story, he
summoned the paper’s editor and publisher to the Oval Office. But it wasn’t just out of concern about national security.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんでリベラルはここまで愚かなことをやっているのか理解に苦しむ。2006年中間選挙や2008年
大統領選挙に向けてなら、アンチ・ブッシュの反戦で行くよりも、現実的で安全保障にも信頼の
置ける民主党を目指したほうがよさそうなのだが(つまり、ディーンでなく、民主党中間派の政
策)やたら左にむかう傾向を示すのは、一体何故なのか、理解しがたい。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 18:14:20 ID:mB4a/CS+
>>285
さすがに、このニュースウイークの記事は阿呆杉なので、アメリカのブログ
で非難轟々となっているような。(LGFブログのコメントから)

ttp://littlegreenfootballs.com/weblog/?entry=18620_Newsweek_Gets_Kos_With_It#comments
Paul 12/20/2005 09:18AM PST
Typical Newsweek. They've been an adjunct of the DNC for some time.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FrogMarch 12/20/2005 09:27AM PST
Wow. But then again, Newsweek has always been a leftist DNC organization.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
foreign devil 12/20/2005 09:59AM PST
Does anyone still buy these magazines? Time and Newsweek? Because I cancelled Time four
years ago and have never looked back.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
deanyc 12/20/2005 10:29AM PST
Message to Jonathan Alter: Minoxidil isn't working. You need hair transplants.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TMF 12/20/2005 11:57AM PST
Amazing how blinding hatred can irreparably fuck up minds that are presumably educated,
and possibly at one time quasi-reasonable.
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 19:25:23 ID:mB4a/CS+
ttp://www.strategypage.com/htmw/htcbtsp/articles/20051221.aspx
USAF Pilots Solve Refueling Problem

ストラテジー・ページ:米軍パイロットの発明、空中給油の自動化

December 21, 2005: Two U.S. Air Force pilots have developed software and sensor modifications
that enables an aerial tanker to automatically refuel aircraft. Currently, the refueling
operation involves a human operator to control the refueling equipment, and careful
attention from the pilots of both aircraft. It’s long been believed that this process could
be automated, but it wasn’t until the two pilots took on the project, while students at the
test pilot school, that a working system was created. Military pilots in the United States
tend of have engineering or scientific degrees, and have developed a lot of aircraft equipment,
and especially software, or software upgrades, over the years.

二人の空軍パイロットが、航空機の空中給油の自動化装置を開発した。空中給油タンカー航空機の
センサーとソフトウエアを改良して、給油の自動化に成功した。これまでは、空中給油の実施には、
給油装置を人間が注意深く操作する必要があリ、パイロットにも細心の注意が必要であった。

この空中給油の自動化は長年言われてきたことであるが、二人のパイロットがプロジェクトを組む
まで実現しなかった。米軍のパイロットたちは工学や理学の学士であることが多く、従来多くの航
空機関連の発明などをしており、特にソフトウェアの開発、改良などに貢献してきている。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/21(水) 19:38:54 ID:mB4a/CS+
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/12/200512211708.shtml
<博訊ネット、反体制メディア、12、21>

中国南シナ海東部は新しい油井を発見する
  
明報ネットのニュース、中国の海洋石油総公司の所属の中国海洋の石油有限会社は宣言して、南シナ
海東部は新しい油井を発見して、しかし日産の原油の5千数杯。

新しく発見する恵州の25-4油井は中海から有限会社のパートナーのイタリアのエジプトの尼会社を塗
って南シナ海東部海域で獲得する。井戸の場所の於の珠江河口盆地を塗るべきで、香港東南の約180
キロメートル、海域の水深の約102メートル。

ドリルパイプのテストの中で明らかに示して、この井戸しかし日産の高い品質の原油の5千数杯。中
海は有限会社を塗って権力(権利)があって無償で当区域内のいかなる商業を獲得して最も多い51%の
権益を発見する。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 05:18:34 ID:Ak0LeP3g
ttp://www.theglobeandmail.com/servlet/ArticleNews/TPStory/LAC/20051221/WORLDRE21-1/TPInternational/Asia
UN asks China for details on shooting of protesters
Wednesday, December 21, 2005 Page A20 Reuters

ロイター:国連は中国に汕尾市の東洲鎮の村民の暴動事件の詳細説明を求める

Philip Alston, UN special rapporteur on extrajudicial, summary or arbitrary executions,
sent the letter a week ago via China's diplomatic mission in Geneva, he said.
In an open letter posted on the Internet, more than 50 Chinese scholars and intellectuals
have demanded an inquiry and called on authorities to publish the names of the dead.

国連の虐殺、違法処刑・特別監察官のPhilip Alstonは中国の外交使節宛てに対して公開書簡を送り、
汕尾市の東洲鎮の村民の暴動事件について中国の学者や知識人50人が抗議しており、死者の氏名開示
や詳細説明を求めているとした。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 05:33:12 ID:Ak0LeP3g
<イラクブログから>
ttp://iraqthemodel.blogspot.com/

バクダッドの歯科医のオマル氏のブログに寄れば、独立選挙管理委員会が部分的な選挙結果を発表して、
それがどうも怪しげなものらすい(不正工作の疑いがある)シーア派宗教政党であるUIAが、勢力に任
せてよからぬ事を企んでいる気配。まあ、アメリカなどの選挙監視団やアドバイザーもいるので、暫く
様子見。
選挙前の予想はUIAは40%くらいの得票というのがもっぱらであったけれど、噂で伝えられるもの(部分
結果)は、それに比べてUIAの比率が矢鱈に高いものらすい。

What happened is that secular elements whether Sunni or She’at were marginalized and
expelled (al-Mutlac from the Accord Front and Chalabi, Ali al-Dabbagh and Ibrahim Bahril
Iloom from the UIA).
Marginalizing those men was the beginning of the coup that began from within the parties
themselves. Actually the UIA themselves weren’t even dreaming about 50% of the seats
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 05:43:22 ID:Ak0LeP3g
ttp://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-boot21dec21,0,6755116.column?coll=la-news-comment-opinions
December 21, 2005 latimes.com : Opinion : Commentary
Max Boot:'Plame Platoon' is AWOL on new leaks

LAタイムズ:最近は国家秘密にかかわる、リーク合戦みたく事件が多いわけだが・・

I suspect it'll be a long wait because the rule of thumb seems to be that although it's
treasonous for pro-Bush partisans to spill secrets that might embarrass an administration
critic, it's a public service for anti-Bush partisans to spill secrets that might embarrass
the administration. The determination of which secrets are OK to reveal is, of course, to
be made not by officials charged with protecting our nation but by journalists charged
with selling newspapers.

党利党略的な国家機密に属するような事項のリークが新聞を飾る傾向に苦言を呈していて、あわせて
ブッシュ大統領の「国内スパイ事件」でのNYTなどのリベラル・メディアの論調を非難しているもの。
マックス・ブート流の、いつもの歯切れの良い評論。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 06:16:44 ID:Ak0LeP3g
ttp://www.aei.org/publications/pubID.23609/pub_detail.asp
The White House Wakes Up
By David White
Posted: Wednesday, December 21, 2005
ARTICLES New York Sun
Publication Date: December 21, 2005

AEI:ホワイトハウスは覚醒した  By David White
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
If Sunday night's speech is a sign of things to come, then it will go down as a decisive
break not just from the Bush of the past few months, but from the Bush of the past few years.
In bringing his argument directly into people's living rooms with candid, intelligent words
the president and his team finally may have realized that they've been a punching bag for
far too long, and they actually have a case to make.

以前のブッシュ政権のスピーチ・ライターである筆者からみて、先の日曜日の、ブッシュ大統領の
オバール・オフィスからの演説は、過去数年間のブッシュ大統領の国民に語りかける姿勢の大きな
変化がみられる、という。カタリーナ以降のリベラルの攻撃で国民の信頼を失いそうになっている
ブッシュ大統領が、真剣に国民に説明し始めた。過去のブッシュ政権のメデイア対策はリベラル論
調などをまともに相手にしないという超然たるものであったが、それはうまく機能しなった。

the first time that Mr. Bush spoke so honestly about the war, and took full credi and
blame for its consequences. In the 16-minute address, Mr. Bush spoke of himself 25 times,
and twice described the war as "my decision."

ブッシュ大統領は始めて、全く正直に戦争について、大統領は全ての責任を負うと語り、その結果
の責を負うとした。16分間の演説で「私の決断」という言葉を25回使った。

Democrats have yet to realize that the political landscape has already changed. Senator
McCain, according to a new poll by Zogby International, currently enjoys greater support
than ever before, appealing across the entire political spectrum. This despite the fact
that he too has put all of his stock in Iraq, and has been one of the war's loudest
defenders. Just last month, Mr. McCain compared the words of Senator Kerry to those of Ms.
Sheehan, and warned that if we heed their calls, America would "face consequences of the
most serious nature."

民主党は気がついていないようだが、政治的な見取り図が変化している。ゾグビーの世論調査に拠れ
ばマケイン上院議員の支持はかってなく高まっている。マケイン上院議員がイラク戦争の熱心な支持
者であることをあわせて考えるべきで、上院議員はケリー上院議員やシーハン上院議員の主張を退け
て、イラクからの即時撤退は深刻な結果をもたらすとしている。

If the White House is serious about once again engaging with the mainstream press and the
American people, then 2006 may actually turn out well. Because as long as the Deaniacs
control the Democratic Party, it'll be like watching Groundhog Day over and over again.

ホワイトハウスが真剣になってメインストリームの新聞報道やアメリカ国民にエンゲージするのであ
れば、2006年中間選挙の見通しも(共和党にとって)良いものになろう。民主党はディーンのような
反戦極左リベラルにのっとられているので、その報いが来るだろう。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 06:30:53 ID:Ak0LeP3g
ttp://bayosphere.com/blog/dan_gillmor/20051220/coming_soon_center_for_citizen_media
Coming Soon: Center for Citizen Media
Submitted by Dan Gillmor on Tue, 12/20/2005 - 8:37pm.

ダン・ギルモアのブログ:NGO「市民のメディア・センター」設立について

* Here on the Pacific Rim, where I live, the center will collaborate with the University
of California, Berkeley's Graduate School of Journalism. As an I.F. Stone Teaching Fellow,
I'll do a class next fall, and my principal physical office will be at Berkeley as well.

* Our Atlantic-facing partner is the Berkman Center for Internet & Society at Harvard
University Law School, where I'll be a Research Fellow. I'll visit there regularly
at least once a month -- to work with other fellows, faculty and students.

Why do this? We need a thriving media and journalism ecosystem. We need what big institutions
do so well, but we also need the bottom-up -- or, more accurately, edge-in -- knowledge and
ideas of what I've called the "former audience" that has become a vital part of the system.
I'm also anxious to see that it's done honorably and in a way that helps foster a truly
informed citizenry. I think I can help.

This is a nonpartisan initative. I aim to help anyone, regardless of political views, who
has a constructive project and who is interested in expanding the reach of citizen media
in an principled way.

The center will live virtually at citmedia.org. I'll be posting more details there in the
relatively near future.(ttp://www.citmedia.org/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カリフォルニア大学バークレイ校とハーバード大学法学部のバークマン・センターの協力を得て
メディアの市民社会(とインターネット社会)でのあり方を考えるという。パジャマ・メディア
といい、このNGOといい、既存のメインストリーム・メディアの機能不全や時代遅れに痺れを切ら
した連中が、自分たちの手で新しい動きを作り始めているような。市民の政治参加ならぬ、メデ
ィア参加とでもいうべき鴨。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 10:22:21 ID:gwxF5ZiE
ttp://online.wsj.com/article/SB113517073654228428.html?mod=home_whats_news_us
GDP Estimate Is Revised Lower To 4.1% Growth
By JEFF BATER DOW JONES NEWSWIRES December 22, 2005

WSJ:アメリカの3QのGDP成長率は、改定版で4.1%

商務省は3QのGDP改定値を発表、4.1%とした(Q2は3.3%、Q1は3.8%)
Business spending rose 8.5%, lower than the previous estimates of an 8.8% increase and less
than an 8.8% rise in the second quarter. The biggest component of GDP is consumer spending,
accounting for about two-thirds of economic activity. Third-quarter consumer spending
climbed 4.1%(ry

#ハリケーン被害と石油高騰のなかでこの成長率はとても高いというべきと思われ。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 11:07:12 ID:gwxF5ZiE
北朝鮮支援の縮小を要求 米、韓国に不満表明 (共同通信、22日9時16分)

【ワシントン21日共同】ゼーリック米国務副長官が訪米した韓国の鄭東泳統一相と20日に会談
した際、韓国政府による北朝鮮への経済支援が核問題解決に役立っていないとして不満を表明、支
援を縮小するよう要求していたことが21日、分かった。会談内容を知る米韓関係筋が明らかにした。

米政府は北朝鮮への金融制裁などを通じて経済的圧力を強め、核問題で北朝鮮側の譲歩を迫る戦術
だが、韓国は金正日体制崩壊にもつながりかねない北朝鮮への圧力強化に消極的で、混乱を避ける
ためにも経済支援が必要との立場。米政府が韓国のこうした姿勢に直接、不満を示したのは初めて
とみられる。北朝鮮をめぐる米韓の溝が浮き彫りとなり、韓国側は対応に苦慮しそうだ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=22kyodo2005122201000289&cat=3
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 11:10:49 ID:gwxF5ZiE
>>295
このニュースは共同通信だけにあって、他に伝えているものがないので、真実であれば
共同のスクープになるような。韓国メデイアにも類似記事は無いような(?)
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 11:15:07 ID:gwxF5ZiE
>>295
ttp://joongangdaily.joins.com/200512/21/200512212214310809900090309031.html
Seoul not buying U.S. case against North's $100 bills
December 22, 2005

朝鮮日報(英語):韓国政府はアメリカ側の言う、北朝鮮の偽札製造を認めていない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
韓国メディアの鄭東泳統一相とアメリカ国務省などとの会談では、北朝鮮製の偽札事件にかかわる
事項が争点になっていると報道している。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 11:27:32 ID:yCZbdCDw
「北朝鮮をかばう者は米国の友人ではない」
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005122241328

米下院のヘンリー・ハイド国際関係委員長が20日、北朝鮮を「犯罪政権(Criminal Regime)」と
批判したアレクサンダー・バーシュボウ駐韓米国大使に、激励の書簡を送った。これは非常に異例
的な行動だ。
ハイド委員長の書簡は、潘基文(バン・ギムン)外交通商部長官がバーシュボウ大使に発言の自制
を公式要請したことに対し、また、一部の政治家がバーシュボウ大使の本国召還要求決議案まで取
り上げたことに対して、遺憾の意を示したものと解釈される。
ハイド委員長は書簡で、「核拡散、貨幣偽造、人権侵害や不法行為で、米国国民や国際共同体の安
全と繁栄を脅かす政権をかばおうとする人々は、米国や米国民の友人ではない」と断言した。
そして、「米国の運命は50年以上も、韓国の運命に縛られている」とし、「そのような点で、
バーシュボウ大使が、民主主義と人権をはじめとする米国の価値を強く守り、米国の貨幣を偽造して、
米国の経済的安保を脅かそうとする者に責任を質したことに対して、賛辞を送りたい」と述べた。
また、ハイド委員長は、脱北者問題をおろそかにする韓国と中国政府をともに批判した。
そして、「この季節に北朝鮮の暴政のために苦しむ人々や、中国で難民として避難所を求める人々
のことを考えるべきだ。罪のない人々に苦痛を与える者は、『犯罪政権』の構成員だ」と非難した。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 11:39:38 ID:+CylECKY
ぬるぽ
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 12:56:54 ID:wx80DL9i
>>299
ガッ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 15:00:48 ID:0NEW9Tz3
何?このスレ。>>1と関係ない話が延々と貼られてるけど。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 15:05:10 ID:zOxlkE0M
ミャンマーって軍事独裁政権なのかと思ったら、野党があるの?
ってことは選挙もあるの?
何でこの国に経済制裁して、完全に独裁政権の中国には多額の援助してるの?
おしえてえらいひと
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 15:10:30 ID:6gbo34Fp
>>301
お呼びじゃないからさっさと消えろ、クズ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 15:10:40 ID:0NEW9Tz3
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 15:36:13 ID:0PDGIONF
>>303
俺もまったくわからないのだが、
中凶がビルマとの結びつきを強めているから関係あるってこと?
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 15:39:31 ID:WZezBnFV
>>305
ほっとけ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 15:39:58 ID:93MJu9uG
お願いですからsageで書いていただきたい。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/22(木) 16:11:15 ID:a4VZh6kx
せめて >>7 ぐらいは読んでください。

> ★(通称…伝説の)「外電スレ」…初めての方へ★
>このスレは、日本のマスコミが伝えない(伝えたがらない)外国の情報を共有しようという
>目的のもと、国内外の新聞やテレビなどのメインストリームメディアがインターネットから
>流した情報、あるいは興隆著しいウェブログ(通称ブログ)のような私的なメディアなどの
>さまざまなソースを、外国語に堪能な篤志が日本語に翻訳して書き込む…
>…というスレです。
>
> このスレにはその性質上様々な決まり事がありますので、遵守の上ご利用いただきたし。
>
>●書き込みはsageでよろしく。
> このスレは「知る人ぞ知る」という状態を理想とし、いたずらに目立たないためです。
>代々の外電スレが巣食う「東アジアニュース+」板ではスレがsageりすぎてもスレが消える
>ことはありませんので、構わずどんどんsageてください。
>
>●ここの存在はおおっぴらに明かさないでねお願い。
> これも無用の混乱を避け、ニュースの書き込みに徹するためです。
>とはいえ荒らす心配のないと思われる人には、このスレの存在を(こっそり)教えてあげて
>ください。
>
>●当スレは独自にスレッドを立てません。
> かつてしつこい荒らしに遭って以降、荒らしの追跡を巻くために利用されなくなって久しい
>過疎スレを再利用して存続するのが当スレの伝統です。
> 元の(スレタイ通りの)話題を望む方々には申し訳ないですが…。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 00:53:37 ID:BK6Ydibm
荒氏はほっとけ。保守sage

外電さん、何時も有益な情報ありがとうございます。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 06:46:15 ID:w2DNg1Ks
ttp://www.msnbc.msn.com/id/10555519/
NYC transit strikers returning to work
Updated: 4:10 p.m. ET Dec. 22, 2005

AP:NYCの公共輸送労組のストは終結、組合の要求入れられないままに

Union board members said the workers would return to their job sites starting with the next
shifts. The vote was overwhelmingly in favor of returning to work and resuming negotiations
with the Metropolitan Transportation Authority on a new three-contract.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のNYC公共輸送労組のストライキ戦術は完全に失敗したような。そもそも違法ストライキだし、
年末商戦の稼ぎ時に大都市を麻痺させて国民の支持が得られるわけはない。ブルームバーグやパタ
キがストの混乱に怯んで要求を受け入れるとみた組合側の読み違えが痛い。さすがに、今回はNYT
まで非難めいた評論を掲げていて、労組は孤立無援。リベラル極左は、このところ戦略の読み違え
が多すぎのような。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 06:53:31 ID:w2DNg1Ks
ttp://www.usatoday.com/news/opinion/editorials/2005-12-21-bush-spying-edit-yes_x.htm
Posted 12/21/2005 6:59 PM Updated 12/21/2005 7:47 PM
President must act in real time ? not judiciary time By Raymond Tanter

USAtoday:大統領の国内盗聴許可事件、裁判所の許可を取るほど暢気なことでは困る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大衆紙で、アメリカの新聞の中では右派・左派のスペクトラムの中間点あたりに位置するといわれ
るUSAtodayのOpEdにある評論で、大統領側の主張を支持するもの。

この事件はNYTやCNN、ニューズウイークなどが新手のアンチブッシュ・キャンペーンに仕立て上げ
ようと躍起になっているように見えるけれど、USAtodayあたりがこの調子では、(カタリーナの時
とは異なって)今回のキャンペーンは不発に終わりそうに見える。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 07:19:54 ID:w2DNg1Ks
ttp://www.nydailynews.com/news/ideas_opinions/story/376683p-320039c.html
Spoiled union sadly misses the point

NYデイリーニュース:甘やかされてきた組合は、悲しいほど状況を見誤っているわけだが

In all fairness and with all due respect, transit work requires skill, but not on the level
of difficulty one faces in the job of teaching or law enforcement.
When we now watch our cops on emergency 12-hour shifts, I feel more than a bit of anger at
how unfairly they are treated.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYCの公共交通従事者は、公務員で厳しい仕事であるとはいえ警察官や消防のような危険な仕事という
わけではなく、クリスマス直前の年末商戦の時期に、かってな違法ストライキを打つなど甘えにも程
がある、と厳しく非難。この評論はスト終結前に書かれたもの。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 07:38:34 ID:w2DNg1Ks
ttp://www.nationalreview.com/pdf/12%2022%2005%20NSA%20letter.pdf
U. S. Department of' Justice
Office of Legislative Affairs December 22,2005

アメリカ司法省の公開書簡、「大統領の国内盗聴許可事件」についての見解(PDF、5ページ)

The purpose of this letter is to provide an additional brief summary of the legal authority
supporting the NSA activities described by the President. As an initial matter, I emphasize
a few points. The President stated that these activities are
" crucial to our national security." The President further explained that "the unauthorized
disclosure of this effort damages our national security and puts our citizens at risk.
Revealing classified information is illegal, alerts our enemies, and endangers our country."
(中略)

As explained above. the President determined that it was necessary following September 1 1
to create an early warning detection system. FISA could not have provided the speed and
agility required for the early warning detection system. In addition, any legislative
change, other than the AUMF, that the President might have sought specifically to create
such an early warning system would have been public and would have tipped off our enemies
concerning our intelligence limitations and capabilities.

#司法省が正式に、この問題の合法性と、あわせてメディアに内部情報をリークして騒ぎ立てている
#連中の行為を咎める立場を表明。リベラル・メディアも、これではキャンペーンの展開を考え直し
#たほうがよさそうな。CNNやニューズ・ウイークの立場がどういう風に変わるか、みもの鴨。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 08:06:49 ID:w2DNg1Ks
ttp://www.heritage.org/Research/PoliticalPhilosophy/hl917.cfm
The Lessons of the Roman Empire for America Today
by J. Rufus Fears, Ph.D.
Heritage Lecture #917 December 19, 2005 |

ヘリテージ財団:古代ローマ帝国の歴史から、現在のアメリカの学ぶべきこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古代ローマ帝国の中東とのかかわり方などを解説して、現在の唯一の覇権国家であるアメリ
カの行動指針が見出せるという。筆者によると、世界帝国の規範(憲法)や行動というのは
アテネのような小規模の都市国家とは本質的に異なるのだ、という。

ディレッタントな議論をしているわけだけれど、ちょっとだけ、おもすろいのは、例えば:

That was their fourth lesson: Once you have begun upon the path of being a superpower,
there is no drawing back. Thucydides had already paint-ed that portrait at the time of the
Athenian empire, the democratic Athens and its great empire. Once you have become a power,
you cannot step back from it; you have aroused too much hatred. You must follow that path
to the end, and the Romans chose to follow it to the end.

まあ、覇権国家というものは、そういうものでもあるらめ。そこで、筆者は、アメリカに現在
のローマ帝国として(あらゆる犠牲にもかかわらず)それを維持してゆく気概はあるのか、と
問う。

So we must ask ourselves the question: Are we willing to follow that path of empire?
Do we have the reserves of moral courage that the Romans did to undertake that burden of
empire? And what will be our legacy?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 08:18:37 ID:w2DNg1Ks
ttp://www.strategypage.com/htmw/htiw/articles/20051222.aspx
Professional Chinese Military Hackers
December 22, 2005:

ストラテジー・ページ:中国の軍事ハッカー部隊

中国がハッカーのプロ軍団を養成して、アメリカ軍やアメリカ軍需産業の企業、アメリカ政府
などから情報を盗もうとがむばっている、という話。トロイの馬などを仕掛けて、情報入手に
努めている軍団があるのだという。

But more recently, a lot of the attacks from China have been much better organized,
possessing a, shall we say, “military precision.” These guys aren’t trainees, bored
students or inept criminals.

The latest batch of Chinese hackers are going after American military servers, and are
trying to plant Trojan Horse type software, that will enable them to return, at will, to
grab data from the infected PC, or quickly shut it down. A Trojan Horse can also be used
to monitor what goes on in the infected PC, but that requires sending stuff back to China,
which makes it more likely that the PC infection will be discovered.

#わが国の政府や軍需企業、自衛隊の防御体制は、大丈夫なのかすらん?
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 08:34:01 ID:w2DNg1Ks
ttp://www.strategypage.com/htmw/htada/articles/20051222.aspx
Resistance to Anti-Missile Systems on Airliners
December 22, 2005:

ストラテジーページ:民間航空会社は、肩乗せ型の対空ミサイル防御装置の導入を嫌がっている

肩乗せ型のミサイルで、離着陸時の大型民間航空機がテロ攻撃にあう可能性があることからアメリカ
政府は民間航空会社に、軍の航空機には既に導入されているミサイル防御装置を導入させようとして
いるが、航空会社はこれに抵抗している。

民間航空が抵抗している理由は、@今までテロリストの肩乗せ型のミサイルで撃墜された民間航空機
は殆ど無い、A費用が高すぎて、導入すれば乗客のチケット一枚当たり数ドルの上乗せが発生する;

この装置が矢鱈高価なのは、ミサイルの目くらましにレ−ザーを使う仕組みになっているからだという。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 08:50:01 ID:w2DNg1Ks
ttp://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=5323427&no_jw_tran=1&no_na_tran=1
Japan's humanoid robots Better than people
Dec 20th 2005 | TOKYO From The Economist print edition
Why the Japanese want their robots to act more like humans

エコノミスト:日本の人間型ロボットの開発、日本人は何故そんなに人型ロボットが好きなのか?

Most Japanese take an eclectic approach to religious beliefs, and the native religion,
Shintoism, is infused with animism: it does not make clear distinctions between inanimate
things and organic beings. A popular Japanese theory about robots, therefore, is that
there is no need to explain why Japanese are fond of them: what needs explaining, rather,
is why westerners allow their Christian hang-ups to get in the way of a good technology
(inanimate=生命のない、無生物)

日本人は神道に見られるように、基本的にアニミズム信仰なので、人間と自然とを区別せず、ロボ
ットのような機械にも抵抗感がない。むしろ日本人からみれば、技術をおかしな風に見るキリスト
教的西欧のほうが奇妙なのだという。

ever since Japan created its first famous cartoon robot, Tetsuwan Atomu, in 1951. Its
name in Japanese refers to its atomic heart.

1951年に漫画「鉄腕アトム」が作られて以来、日本には、ロボットに対するポジティブなイメージ
があり・・(後略)

#念の入ったことに、記事には、鉄腕アトムの漫画のページのコピー画像が添付されている。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 08:58:37 ID:w2DNg1Ks
>>317
鉄腕アトムを持ち出しているあたりは、流石にエコノミストなのだけれど、個人的には、アニ
ミズムとロボットに関係があるとは思われない。アニミズムは東南アジアはじめ、あらゆると
ころにあって、インドネシアのイスラムやタイの仏教も、その内側にはアニミズムがあると言
われているけれど、機械やからくり細工が好きとは限らない。

日本には巧妙な仕掛けや工夫を面白がる伝統があって、それは巧みな技術を愛でるもの。山車
に乗っかっている、からくり仕掛けの人形のほうがロボットに近いだろうに。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 09:48:08 ID:aaLdR991
アニミズムというより付喪神かな?
無機物に魂が宿るということに抵抗感がない。

キリスト教がロボットを嫌うのは、神によって作り出された人間が思考する何者かを生み出すことは
神への冒涜に当たるのではないか、という考え方が根強いため。
このへんは本当に宗教的なものなのでキリスト教徒以外には実感的に分からなくても仕方ないかも。

いずれにせよ、技術好きか否か以前の段階の問題なので、多分エコノミストの分析で当てるんでしょうな。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 14:10:38 ID:BK6Ydibm
保守sage。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 15:13:54 ID:CY+e+cGO
ホンダはローマ法王に許可とりに行ったらしいな
先を見越してるんだろな
ロボットがより精巧になれば宗教的な反発を受けると予測してるのかな
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 15:27:30 ID:h2DxW98J
ttp://smh.com.au/news/technology/chinas-web-censors-struggle-to-muzzle-freespirited-bloggers/2005/12/22/1135032135897.html
China's web censors struggle to muzzle free-spirited bloggers
By Hamish McDonald Herald Correspondent in Beijing December 23, 2005

SMH:中国の検閲体制が自由精神の旺盛なブロガーを押さえ込むのに苦労している

中国では新聞報道が厳しく監視され規制されてきた為もあって、ブログなど比較的自由度の大きな
メディアへの国民の関心は高く、ニュースをより正確に知りたい人たちの代替メディアになりつつ
ある。有名なブログの ttp://mranti.blogneo.com/ などに表明される意見はそれなりの影響力を
持つようになってきている。

中国のインターネットでは、例えば悪名高い女性のブロガー、Mu Zimei があけすけな性的記事を掲
載して全国的な話題を呼ぶといったことも起こっている。中国国内では、彼女のサイトは閉鎖を命じ
られ、その本は発禁、回収措置になったのだが、彼女はフランス、香港、台湾で本を出し、ドイツや
オランダ、日本で契約を結んでいる。過激な27歳のMu Zimei は、最近podcastingにシフトして、オ
ーディオで、同じようなことをやっていて、ある日の日記代わりはある男性との性的会話の録音とい
う具合である。彼女の影響は他の女性ブロガーにも現れていて、最近の流行はMu Muで、共産党員と
いっているのだが、ヌード画像をうpするといった行き方をしている。

最近の二つの事件、北東部でのSonghua Riverのベンゼン流入・河川汚染事件や、南部の広東省での
Dongzhou,での警官発砲事件は(インターネット公安の検閲にもかかわらず)ブログに数千のカキコ
を生んでいる。直接的な反政府記事ではなくとも、ソフトな抗議を示すブログの書き込みといったも
のが存在する。新聞や雑誌に記事を書くジャーナリストも、メインストリーム・メデイアの検閲の厳
しさを嫌って、ブログなどには(比較的に)より自由な表現ができるという。

ブログのなかにはZhao のような外国ニュースの記事の翻訳紹介、台湾や香港の記事の紹介、亡命者
の発言の紹介などを行っているものもあって、知識人のディベートの種になっている。しかしブログ
などにみられるある種の自由さが、中国共産党にとって何処まで赦されるものかは全く不明である。
胡錦涛はマルクス主義の教育を強化し、北京の在野の知識人の発言を封じたのだが、上海ではどうな
ることだろうか。

How long the party propaganda chiefs wear this is anyone's guess, but it must be pushing
tolerance. The party chief, Hu Jintao, is putting all the party's 79 million members
through Marxist re-education, and Beijing has slammed the whole idea of "public intellectuals"
existing outside the party hierarchy.

But what do they do when their suspect suddenly veers to the defence of Shanghai's cats?

#最後のパラは、中国国内でも北京と上海では共産党の締め付けに差があるらしいことを暗示してい
#るような(?)
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 18:01:58 ID:h2DxW98J
ttp://www.businessweek.com/investor/content/dec2005/pi20051222_5275_pi001.htm?campaign_id=rss_invest
DECEMBER 22, 2005 ? Editions: N. America | Europe | Asia | Edition Preference
NEWS ANALYSIS By Michael Englund
A Happy New Year for the Economy

ビジネスウイーク:2006米国経済予測、成長が続く見込み

ウオール街のエコノミストは2006年米国経済に、余り明るい見通しを持っていないようであるが
(金利上昇や、原油価格の高止まりを理由にしている)我らの参照するアクション・エコノミッ
クスの見方は、はるかに楽観的である。

But in our view at Action Economics, the economy's fundamentals in 2006 remain solid.

We expect solid U.S. aggregate demand in 2006 to be widespread. But with consumption
accounting for two-thirds of U.S. GDP, this measure of household spending should prove
instrumental in generating ongoing GDP growth.

We do expect some bounce to materialize in the savings rate in 2006 -- which will restrain
household consumption. But the steady downtrend in savings through the most recent round
of figures makes the timing and pace of any such rebound uncertain. The risk is that the
savings rate will fall further.

SAVINGS BOUNCE. (ry
COMPANIES PROSPERING. (ry
PLANES FLYING HIGH.(ry

#リベラル・メディアとウオール街の金融系エコノミストが慎重派で、WSJは比較的楽観、といった
#ところだろうけれど、原油価格がワイルドカードかしらん。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 20:57:03 ID:LWi1/Sp6
ttp://online.wsj.com/article/SB113532990563330427.html?mod=rss_whats_news_asia
China Says 96 Officials Prosecuted for Mine Deaths
Associated Press December 23, 2005 5:59 a.m.

AP/WSJ:中国は炭鉱事故の責任を問う為、96人の管理を起訴する

金曜日の北京政府の発表に拠れば、中国は過去13ヶ月に起こった528人の炭鉱事故の責任を問う為
二人の地方副知事と96人の管理を起訴する。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/3821/2005/12/23/[email protected]
<中国国営国際放送、CRI、12、23>

國家安監總局公?幾起事故處理結果(全文)(中国政府の発表時の記者会見記録、記者とのQA付)

(詳しい個別ケースの発表があるけれど省略、以下にQAの部分抜粋)

[CRI記者]:趙局長を
今日公表するこの6件の事故の中で、山の西寧の武の県の事故は属して嘘の報告をして、告発を通じて
(通って)調べて確認して、まだその他のが存在して事故に嘘の報告をするかどうか?

[趙鉄錘]:山西省の寧武の事故、後で嘘の報告をすることを発見して、まじめな綿密な調査を経って、
このことに確かにある。今度除いて事故に嘘の報告をして、その他の方面はまだあるか嘘の報告をす
る?私は責任をもってみんなに教えることができて、事故に嘘の報告をすることがある。1月から11月
まで、私達が事故の報告を受け取った後に、まじめな綿密な調査を経って、総計は全部で16件で、関
わる死亡人数の41人。山西省のが事故に嘘の報告をするを除いて、36人の死亡のこれが最大でいっし
ょに事故の外で嘘の報告をして、この16件は事故の中で嘘の報告をして、事故に嘘の報告をする1つの
わりに大きいのがあって(ry


[新華社記者]:私達はちょうどここで6件の鉱山事故は主に事件にかかわりがある人員の処理だに対して
なくすことを耳にして、あなたは年初に総局の局長を担当してから、何度(か)の調査の仕事にも参与し
て、あなたは鉱山事故にしきりに最も重要な抵抗力を出してどれにあるように抑制すると思っている?
腐敗は最大の原因ではないか?総局は未来どのようにするべきです?

[李毅中]:炭鉱
の事故の多く出す原因、さっき私は簡単に言及して、私達の安全生産の仕事の上から見て、主に3つの
原因だ:1つはいくつか炭鉱の企業が安全生産の方針、政府の国家の法令の政策を貫徹するのが責任感
がないでまじめではない。一部の国有で大きい鉱山(物)は深刻な地滑りを管理して、一部の国有の鉱山
の指導者の思想が麻痺して、盲目は楽観的だ。最も典型的なのは黒龍江七台河の11月27日発生する事故
で、その鉱山長、国務院の《特別な決まり》さえ知らない。多いいくつかの小さい炭鉱、いくつか鉱山
の主人、法律を無視して、生命を軽視して、規則違反して法に反して生産して、これらの小さい炭鉱の
根本は管理は何でもなくて、とても混乱して、めちゃくちゃだ。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 21:17:06 ID:LWi1/Sp6
>>324
Mr. Li complained that management standards at China's biggest state-owned mines were
deteriorating despite repeated official promises to improve safety. He complained that
operators of some small, private mines "don't respect life."

中国政府の李は、最大級の炭鉱の経営者が、何度も安全対策改善を政府に約束しながら、果たさ
れていない状態が続いているとし、また中小の炭鉱は人命を軽視していると述べた。

The deputy governors of Shaanxi province in the northwest and Guangdong in southern China
were dismissed after being found partially responsible for mine accidents, according to
Chen Changzhi, deputy minister of the Ministry of Supervision.

陝西省と広東省の副知事はその事故の責任を部分的に負うとして解任されたとした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中央政府も炭鉱の経営管理が無茶苦茶なことを認めているわけで、それを改善せよという政府の
命令が無視されてきている状況を示していて、興味深い。地方にとって中央政府は恐れるに足り
ず、というところかすらん?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 22:42:36 ID:wPYiN5nE
>>324  管理→官吏
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 22:59:30 ID:wPYiN5nE
ttp://online.wsj.com/article/SB113533416763530445.html?mod=rss_whats_news_asia
China to Proceed With Case Against New York Times Researcher
Associated Press December 23, 2005 6:33 a.m.

AP/WSJ:中国はNYT助手を機密漏洩で起訴へ

中国のNYT支局で、助手・調査員として働いていたZhao Yanは、国家機密漏洩の疑いで2004年に拘束
されたが、このほど北京地方裁判所に起訴されることになった。Zhao Yanの弁護士が報告した。
彼は北京の公安当局に拘束されているジャーナリストの一人で、他にはシンガポールのストレーツ
タイムズの北京特派員、Ching Cheongなどが拘束されている。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/23(金) 23:19:59 ID:wPYiN5nE
ttp://online.wsj.com/article/SB113533251876830436.html?mod=rss_whats_news_asia
Boeing May Beat Out Airbus  For Singapore Airlines Order
By ABDUL HADHI  DOW JONES NEWSWIRES December 23, 2005 6:26 a.m.

WSJ:ボーイングがエアバスを退けて、シンガポール・エアの契約獲得の模様

シンガポール航空の新型長距離旅客機の契約をめぐって、エアバスとの商戦を繰り広げてきた
ボーイングは、シングエアから総額$10B(1.1兆円)に上る契約を獲得する見込みとなった。

シングエアは66機から80機間で、オプションで30機以上の長距離航空機を発注する予定である。

"The indication is an order made up mostly of the 777-200LRs and a significant number
of the 787 Dreamliners. A few -- five or six -- of the 747-Advance freighters may also
be part of the order," one of the people familiar with the situation said.

At this point, the airline isn't considering including any Airbus planes in the order,
he and two other people said.

#シンガポールの欧州離れは注目すべき。安全保障に常に不安を持つシンガポールにとっては
#軍事と通商でアメリカの存在を無視できないということと思われ。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 01:21:00 ID:LobCFQIG
>>317-319
完全にスレチガイの余談になるんだけど

うどん踏みロボット「ふみちゃん」は働き続けていた!!
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091106822426.html
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 02:38:42 ID:cIi8d0XT
ttp://online.wsj.com/article/SB113534754713630527.html?mod=rss_whats_news_asia
WHO Official Urges China To Share Bird-Flu Samples
Associated Press December 23, 2005 10:45 a.m.

AP/WSJ:WHOは中国にH5N1のウイルス・サンプルの提供を要請

金曜日にWHOは、中国にH5N1のサンプル提供を要請し、過去1年間に中国で何ダースものH5N1
が発生しているにもかかわらず、ウイルス・サンプルをひとつも受け取っていないと述べた。

WHOのアジア太平洋局長の Shigeru Omiに拠れば、ウイルス・サンプルは新しいウイルスの発
生を調べる上で重要であり、ワクチン開発のためにも不可欠である。「2005年に発生した31件の
鳥類のインフルエンザ感染について、中国からは国際コミニティに対してウイル・スサンプルの
提供がない」

Shigeru Omiによればベトナムからはウイルス・サンプルが提供されているので「ベトナムのウ
イルスが流行するのであれば、我々は準備が出来ている」「しかし、中国国内のウイルスについ
ては(不明なので)その流行に対して、我々は準備ができていない」

Scientists have determined that bird flu strains in Vietnam and Thailand resemble each
other, while a distinct second strain has affected birds in China and Indonesia. A
potential third strain may have affected birds and sickened at least one human in
northeast China's Liaoning Province, Mr. Omi said.

科学者はベトナムとタイのインフルエンザのウイルス株を確かめていて、それと異なる株のウイ
ルスがインドネシアと中国の鳥類に感染していることがわかっている。中国の遼寧省では、可能
性として第三の株のウイルスが、鳥類と少なくとも一人の人間に感染した疑いがある、とOmi氏が
述べた。

"The outcome of this battle in China has ramifications not only for the region but also
for the entire world," he said. "Maybe in China there are two substrains, maybe more,"
he said. "We don't know."

「インフルエンザとの戦いの結果というのは、中国のみならず全世界に影響を与えるものだ」と
Omi氏が延べ「中国には、二種類のウイルスの株があるかもしれないし、もっとあるかもしれない
のだが、我々にはわからない」

Omi氏は、中国への批判と共に、H5N1を抑制している中国の努力を賞賛した。中国は大規模な
キャンペーンで国内の52億羽の鶏にワクチン投与を行っている。しかしOmi氏によればワクチンは
魔法の弾丸ではなく、その効果は70%から80%程度だとした。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 03:43:02 ID:kIVa7PKx
>>330
これ↓は嘘ってこと?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000189-jij-int
WHOにウイルス初提供=鳥インフルで国際協力強化−中国

 【北京20日時事】新華社電によると中国疾病予防センターは20日、世界保健機関
(WHO)に対し国内の鳥インフルエンザ感染者2人から採取したウイルスのサンプルと
遺伝子に関するデータを提供した。中国が感染者のウイルスをWHOに提供するのは初
めて。 
(時事通信) - 12月20日23時1分更新
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 04:10:44 ID:cIi8d0XT
>>331
China's Ministry of Agriculture shared five samples collected from infected birds last
year but has failed to provide any this year, Mr. Omi said.

"From the more than 31 reported outbreaks in animals from 2005, no [Chinese] viruses
have been made available so far for the international community," he said.

Mr. Omiに拠れば、中国は昨年は5種類のウイルス・サンプルを提供したが2005年には受け取って
いない、といっているので、中国の発表は怪しげ鴨。ここでMr. Omiの言っているのは鳥から採取
した(新株の可能性のある)ウイルスのことだけれど。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 11:41:50 ID:8DHkAqH/
ttp://www.rasmussenreports.com/Bush_Job_Approval.htm
President Bush Job Approval
Friday December 23, 2005--Fifty percent (50%) of American adults approve of the way
George W. Bush is performing his role as President. That's up six points since the
President's speech on Sunday night.

RASMUSSEN調査:ブッシュ大統領の支持率、最新調査で50%に

先週日曜夜の、ブッシュ大統領のオバール・オフィスからの演説の後で、大統領支持率は6%
向上して50%となった。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 12:23:11 ID:AVpdmK4B
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=67276&ad=12/23/2005
<新世紀、反体制メディア、《動向》211月号~転載、12/23/2005 15:58、部分抜粋>

胡錦涛は“稲わらを拾う” 江沢民は“時報を現す”  By諸葛遷(大陸)

第5回中央委員会全体会議の前、江沢民は天津に着いて、胡錦涛に対する不満に思うことを表現して、
しかし悔いたのはすでに遅い。胡錦涛はその年政治局常務委員に進んで、陳云の派閥の成員とするの
で、平衡のケ小平の勢力。

彼は後継者になった──これは恐らくケ小平が1992年の時にその年予測していなかったのだ。江沢民
に追随し、手本として、その上江沢民に比べて江沢民を返して、十七大の前後で大きな川が要員を結
ぶのはグラウンドに入る哀れみを誘う!

江沢民は‘仕事の引き継ぎをして入り組んだ’を言う

今度の大きいニュース、江沢民の‘北の回り’で、しかもそれでは1つのきつい言葉がある。報道に
よると、第5回中央委員会全体会議の前、江沢民は天津に着いて、陳が記念館を落成するのだ。江沢
民は天津で胡錦涛に対する不満に思うことを表現して、甚だしきに至っては‘仕事の引き継ぎをして
入り組んだ’を言う。すぐ引き続き、胡錦涛も天津に行って早朝歩いて、ニュースはもちろんすぐ胡
の耳に入る。

そこで、第5回中央委員会全体会議の上で、胡錦涛は更に大胆に軽々しく行動していないで、上海か
らを陳良宇に移動させていってと李克強を抜擢して政治局のこの事に入って、すべて先にして下り
てきた。

上海が江沢民の手にあることを保証する

このまず少しの筋道、会食に対してテーマの回答を取りざたするのだ。私の見方に従って、江沢民は
そんなきつい言葉の意図を出して、恐らくそうとは限らなく要して胡錦涛を取ってしまって、でたら
めにできるだけ大きい圧力に要して、江沢民の利益に挑戦する方面にするのが行き過ぎすぎることを
防止する。当時のケ小平の‘南巡’のその時、江沢民に対してきつい言葉をも言った:‘誰が誰を改
革しないで失脚する’。その時江沢民も確かに、しばらく狼狽し混乱して緊迫した。しかし、結局証
明して、ケ小平は決して江沢民を取ってしまわなくて、ただ江沢民だけに巨大な圧力をあげて、彼を
要して更にどんな‘平和的な転覆に反対する’をやらないでくたさい、ケ小平の経済改革の道に帰る?

このように作用を始めて、江沢民はすぐ180度の方向転換だ、高談のどんな‘平和的な転覆に反対
する’、‘個人経営者を彼の個に家産を傾けるように罰する’から、転じて‘市場経済 ’を十四大
の報告に書き込むことを出して、十五大まで更にドアを開けて礼をして個人経営者達に堂に入って中
国共産党に参加してもらう。

大体、江沢民は今日、ケ小平の同じやり口の重さが与えるので、だからこの天津の旅も??‘北の回り’。

もちろん、江沢民の権威はケ小平の程度に達しない。でも、知っているのは、江沢民の要するもの、
同じくケ小平が要するようだそんなに多くない。当時ケ小平の南巡、きつい言葉を出して、再び‘64’
の後で全体の中国の政治の走向を作るためで、それから中国人を切り開いてその他の一心にただ金を
儲けただけの時代を問わない。金があり儲けるのでさえすれ(あれ)ばことができて、共産党を収容し
て乱行や悪事を働いていくようにしよう。これはケ小平の要る結果だ。

江沢民、胡錦涛はすべてケ小平のこの1本の基本的な道を受け継いだ??,経済を発展させて共産党の
一党専制を守りにくる。あなたは金を儲けてニワトリを儲けて犬を飛んで狐のネズミを跳んで、てん
やわんやの大騒ぎで、横行して、天地ともに暗くなって、彼も管 niに来ないで、その上あなたとま
だ協力しなければならなくて、共に金を儲けながら、役人になる。誰それがいったんお金を置いてお
いて儲けなかったら、かえって要して共産党の独断に対してどんな挑戦があって、それなら申し訳な
いで、きっとあなたを徹底的にやっつけて、更にずっと足に足を踏み入れて、あなたにこの世寝返り
を打たせてはならない。まさにこのようにつけて、江沢民、胡錦涛は同じ穴のムジナだ。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 12:25:07 ID:AVpdmK4B
胡錦涛は反撃に迂回する

何だとは言えないけれども、味はまず気持ちがよくない。更に重要なのは、胡(さん)の権威はどこに
あるか?

そこで、皇室の事であれば、俺様と息子が個を闘うのは生きるか死ぬかで、ましてどんな同じ穴の
ムジナはなおさらだ?江(さん)は天津の旅を通じて(通って)1戦争に小勝して、第5回中央委員会全
体会議の上でしばらく胡錦涛を停止して試みてずっと上海大本営の企みを研究した後に、胡錦涛の
この方面はすぐ引き続き‘上海派閥’のさらなる進撃について展開した。現在すでに知っていての、
浙江の寧波前の指導層の腐敗した問題についてきちんと整理する。

このようにきちんと整理して、現在すでにもとに関わって寧波で勤めて、今すでに省クラスの職務
の何人かの指導幹部を栄転して任命されて、まだ関係してすでに天津の常務の副市長の元のの寧波
市の委員会の書記、51歳の中央の候補委員の黄興国に転任したことができ(ありえ)たのかもしれない。

寧波と上海はもともと源が深い?? 黄は決して例外にしなくて、天津に異動になるのはもともと江
(さん)システムが李瑞環の影響の1手目をきちんと整理するので、彼をロックして将来天津市長のを
担当する。地理(学)の位置によって当地の良好な商業を営む伝統に優越していてと、寧波が近年発展
するのが非常に速い。

今日の中国、これも1本の法則だ:どこが発展するのが速くて、どこが一定でとても腐敗している。
経済発展の大したことはない地区も同様にとても腐敗しているかもしれない。

黄の国を興す前の市の委員会の書記、その年中央の候補委員で、どんな鴻を許可するかを叫んで、腐
敗した問題のため転倒して倒した。今、誰が黄をきちんと整理して国を興しにくる彼らのいわゆる腐
敗した問題?他の人ではない、まさに十六大はその後寧波に派遣して黄を引き継いで市の委員会の書
記の元のの団中央の書記の巴音の朝魯を担当する。このように見ると、‘寧波の腐敗している事件’
の背後の権力闘争の脈絡、本当に更にはっきりもなくなったのだ。

今度の進撃は明らかに方法を変えて、もうまっすぐな江(さん)を研究する上海大本営でなくて、進撃
に迂回して、上海の直接の周りから手をつける。でも、目的はすべて同じだ、それはつまり:胡錦涛
の党内が人事の問題を作り上げる上の絶対的な権威のため、あれらの1匹の目にまだ ‘上海派閥’の
幹部を見ていることを教えて、誠心誠意頼ることができるのが新しくて主な、さもなくば新しい主人
はあなたによい結末がなくならせることができる。

(中略)

しかし、胡錦涛はついに本当に江沢民の後継者になった──これは恐らくケ小平が1992年の時にその
年予測していなかったのだ。あなたは、ケ小平は自分で自分の選んだ2人の後継者を取ってしまった
ことがあって、胡耀邦と趙紫陽;この前に、年を取った毛は2個半の自分で選定する後継者を取って
しまったことがあって、劉少奇、林彪と王洪文(王洪文が位置を取ってしまわれていない、しかし後
継者が実際には古い毛に自分があげ廃棄されたのなため、だから半分に見なす)と思っている。
ケ小平はどこが考えられて、江沢民は意外にもこんなにふがいなくて、最後は自分で手配する後継者
にひとつを受け入れた!推測して帰って、ケ小平の当時のとらぬタヌキの皮算用は:私はひとまず胡
錦涛を受け入れるとよくて、陳云に1つの非常に大きいメンツをあげて、どのみち将来江沢民は同じ
く正直に胡錦涛に勤務を引き継がせることはでき(ありえ)なくて、その仇は江(さん)にしっかりと行
わせにいった。

どうしても江沢民はこの悪人をしたくなくて、そこで、ケ小平に関わらず、まだ江沢民で、すべて石
を運んで自分の足を打ったのに等しい。ケ小平はどのみちすでに死んで、足を打ってもかわいがると
感じない;

江沢民に対して、これところが‘天罰てきめん’、今まだ何に使うかを後悔する?たとえ彼はさらに
もがいて天津まで (へ)行くとしても、1両の文の残忍な話を下へほうって、それではまたどのようか?
今悪人をしたくて、恐らく凶悪になることができなくなって、いわれもなく彼のが更には憎しみを不
満に思うことに対して胡錦涛を奮い立たせて、十七大は全部でまあご覧あれの大きな川は要員の哀れ
みを誘う結末を結ぶようにしよう!
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 13:06:49 ID:AVpdmK4B
ttp://online.wsj.com/article/SB113535316487330599.html?mod=rss_whats_news_us_business
NBC, Microsoft Start Unwinding Cable-TV Pact
By JOE HAGAN and JOE FLINT  Staff Reporters of THE WALL STREET JOURNAL December 24, 2005

WSJ:マイクロソフトはMSNBCのケーブルTVへの出資比率を低下させることでNBCと合意

GEのNBCユニバーサルは、このほどMSNBCのケーブルTVへの出資比率を、従来の50%から82%に増加さ
せると発表した。

マイクロソフトとNBCの1995年に発表されたパートナーシップは大きな話題を呼び、インターネット
と放送の一体化などが予想されたが、その後の成り行きはそうした展開にはなっていない。NBCの
ケーブルTVのニュース・チャンネルはCNNやFOXの後塵を拝しており、マイクロソフトはメディアの
コンテンツ・ビジネスに見るべき成果を挙げておらず、そのオンライン・マガジンであるSlateを
ワシントンポストに売却している。今回のNBCの措置は、ケーブルTVの体制強化などを可能にする
ための狙いがあると見られる。

#メディアのコンテンツ・ビジネスというのは、PCのソフトウェアを売る商売などとは異質のもの
#ということなのかすらん?メディア・ビジネスではマードックのような独特の手法や才能が必要
#なのかすらん(?)
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 13:28:12 ID:AVpdmK4B
ttp://www.strategypage.com/htmw/hticbm/articles/20051223.aspx
Bulava Succeeds
December 23, 2005

ストラテジー・ページ;露西亜の新型SLBM、Bulavaのテスト成功

露西亜はこの3ヶ月で2回の、新型SLBM(潜水艦から発射するICBM)のテストに成功し、2回目の
テストでは移動中の潜水艦からの発射に成功した。

Bulava ICBMは、新型の地上発射型のTopol-M ICBMの改造版で45トン、三段ロケットで8000qの
射程を持ち、500キロトンの核爆弾を一個とデコイを搭載するが、デコイなどのミサイル防衛対
応を除くときは150キロトンの小型核弾頭を10個まで搭載できる。

露西亜はBulavaを装備する為の新しい大型原子力潜水艦を3隻建造中で、このSSBNはBulavaを12
個装備することが出来る。露西亜は現在、何ダースものSSBNを運用していて、合計で192個の核
ミサイルを搭載している。露西亜の旧型SLBMには問題のあるものもあって、うまく機能しないと
され、新型に転換する。

来年予定のBulavaの配備の前に、さらに数回のテストが予想される。NATOのつけたBulavaの名前
はR-30で、SS−N-30としている。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 13:43:22 ID:AVpdmK4B
ttp://www.strategypage.com/htmw/htmoral/articles/20051223.aspx
The News Business Shuns Heroes
December 23, 2005

ストラテジー・ページ:ニュース・ビジネスと米軍の士気の問題

イラクでのアメリカ軍の各種の作戦は、軍事的に見れば成功していて、新しい歴史を作るもの
ではあるが、一般的にはそういう認識はない。アメリカ軍兵士の成し遂げたことは大きなもの
があるが、ジャーナリズムはそうした成果を報道せず、ネガティブなニュースを報道する為で
あり、“bad news sells better than good news.”(悪い出来事のニュースは、良い出来事
のニュースより、売れ行きが良い)というのがニュース・ビジネスである。しかし、これは兵
士のモラルに良い影響を与えない。イラク戦争で英雄的な活動をして、勲章を授与された兵士
は数々あっても報道されることはなく、、一般的なイラク戦争の認識はネガティブなものに留
まる。

2005年の1−9月に報道された1300のイラクのニュースの中で、わずかに17だけ(1.3%)が米軍
の成果を伝えるもので、兵士の事故やミスを伝える報道は79件であった。こうした状況からイラ
クではジャーナリストと米軍兵士の関係がよくないのだが、ニュース・ビジネスというのは現実
にはそうしたものである。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 13:48:29 ID:AVpdmK4B
>>338
戦前や戦中の、朝日新聞のような翼賛報道もいただけないことは確かだけtれど、その逆の
極度に反軍的なメディアの姿勢が望ましいものかについては議論があってしかるべきと思え
る。ことさらに軍事的なものを褒め称えることも、矢鱈に貶めることも、両者共に狂ってい
ると思われ。いいかげん、ポスト戦後症状やポスト・ベトナム症候群から回復して冷静で合
理的な事実報道や検証が出来てしかるべき。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 16:40:23 ID:5cCtp/nk
つ 次スレ候補

【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134048504/
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 16:52:48 ID:RHSNySro
<パワーライン・ブログ、12、23日のエントリー>
ttp://powerlineblog.com/archives/012644.php
December 23, 2005
Panic attack

民主党が(大統領の支持率向上を見て)パニックって、攻撃しているようだが

There are signs of panic among Democrats as President Bush's poll numbers improve, with the
prospect of additional improvement when the American presence in Iraq diminishes. Tonight,
a rather desperate Alan Colmes criticized the Bush administration for attacking Congressman
Murtha and other Democrats when they called for troop withdrawal, even though Bush knew
he would be withdrawing troops soon.

ブッシュ大統領の支持率が向上したのを見て、民主党が慌てている様な。今夜の番組では
Alan Colmesが落胆した様子で、ブッシュ政権がマーサ民主党上院議員とかの議員を攻撃し
ていると非難していたが、アメリカ兵の部分的撤退の始まることを見越して民主党員たちは
即時撤退とか、要求しているわけだ。

The Democrats, while demanding that troops be withdrawn, cannot admit that the facts on
the ground are sufficiently promising to permit any dimunition of our forces. That's an
inherently difficult position to be in. To make things worse (and this is ironic), Bush's
much maligned steadfastness, coupled with the indisputable fact that Iraqi troops are
doing much more than before, should persuade American voters that the present withdrawal
is the result of the progress they've been yearning for, not of capitulation. Hence the
Democrats' panic.

民主党はアメリカ兵の撤退を主張するがイラクの状況改善は認めない。そういう主張は困難な
もので、大統領の不動の姿勢やイラク国軍の教育訓練の進展とあわせて、国民にはアメリカ兵
の部分撤退は状況が改善したからだと思わせることだろう。部分的撤兵という、民主党の要求
する結果が出そうなのに、彼らがパニックになるのはそういうわけなのだ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 17:02:23 ID:o67r/FqK
次はこっちの超過疎スレはどうでしょうか?
【中国】北京:1−11月の住宅早期予約購入は減少傾向【12/23】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135271633/
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 17:30:21 ID:5cCtp/nk
>>342
昨日立ったばっかりじゃん
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 17:50:28 ID:o67r/FqK
>>343
最近あんま過疎スレがないからねぇ。
>>342は誰かが上げたので、この辺はどう?
【インドネシア】人権活動家毒殺事件、被告に禁固14年 それでも根強い謀略説[12/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135087493/
外電ネタ的にはこっちもいいかも
【インドネシア】米大使館、クリスマス前後のテロや誘拐に警戒呼びかけ[12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135268669/
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 18:44:03 ID:+JU58QUI
ttp://www.opinionjournal.com/columnists/pnoonan/
One Cheer for the MSM
By PEGGY NOONAN
Thursday, December 22, 2005 12:01 a.m. EST

OPJ/WSJ:メインストリーム・メデイアの問題点  By PEGGY NOONAN

We all criticize the mainstream media, regularly and with reason. More and more and day by
day the MSM is showing us that its response to the popularity of conservative media and the
rise of alternative news sources is to become less carefully liberal. What in the past had
to be hidden is now announced.

私たちはいつも、メインストリーム・メディアを批判するのだが、それには理由もある。毎日毎日、
メインストリーム・メディアの報道のおかげで、私たちはリベラルに傾かない保守の傾向のニュース
ソースを求めることになる。昔はそれほどあからさまでは無かったのだが、今では明瞭なことだ。、

This is not necessarily bad: it makes things better by making them clearer. I didn't enjoy
their ideological smuggling. Now they're more like free-market people: Here are my liberal
wares, if you want to buy them buy them, if not the Fox News stall is down the street,
buy their faulty product and curses on you!

そういう傾向は、悪いとは限らないわけで、そうした傾向を明確に認識して、自由市場でモノを買う
ときのように、気に入った物を選ぶ自由はあるのだから、リベラルが好みならそれを、保守が好みな
らFOXニュースを、といった選択は可能なわけだ。

Fine with me, except that as a consumer of news I think they're making a mistake. In a time
of endless opinion, fact is king. Fact is rarer, harder to come by, more valuable. If only
the MSM understood what money and power there are to be had from being famously
nonideological, from being a famously reliable pursuer and presenter of fact. Wouldn't it
be great if that were the next new thing?

そういう選択があれば私個人はOKだけれど、ニュースの消費者としては彼らMSMが誤りを犯している
ことは指摘しておきたい。意見は様々で、無限にあり得るにせよ、事実を伝えるのが報道の王道であ
る。そういう事実報道が少なくなって、このごろでは貴重でさえあるのだけれど、どうしてMSMは
そういう非イデオロギーの事実報道、信頼に足る報道姿勢をよしとはしないのだろうか。(後略)
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/24(土) 19:08:59 ID:nKBtikP+
>>344

>>340ので良いんじゃないですか?700番台まで沈んでますし。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/25(日) 05:43:41 ID:3fV3b7Z2
>>340 謝謝。お薦めいただいた過疎スレ↓に引越しいたします。

【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134048504/
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/25(日) 16:34:51 ID:97DTlWwj
>>291
最近、LAタイムズはずいぶんバランス良くなってきたみたい。
WPTに似てきた。DQNのNYTだけが取り残された?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/25(日) 16:45:24 ID:97DTlWwj
>>321
その情報は知らなかったが、さすがホンダだと思う。日本の外務官僚には
そんな目配りは不可能だろう。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/25(日) 17:45:57 ID:F8devmjh
>>347
クマーがクリスマス新年ハイブリッド状態(w
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/25(日) 18:35:43 ID:CfXV/ugT BE:8781449-
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧1

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/
↑この外電スレ共通のURLの末尾に、各スレッドごとの固有の番号を足すと
その過去ログの正式なURLになります。

例)第13弾の完全なURLは…
外電スレ共通のURL前半部 『http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/』 の後に
第13弾固有のURL後半部 『1095908465/』 を足して
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/』 となります。

凡例)
スレの通し番号です。
 │ このスレが終了し次スレに移った日付です。
 │  │    スレッドのタイトルです。
 │  │      │                               このスレのURL後半部です。
 ↓  ↓      ↓                                   ↓
#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/

2004年の外電スレ(5/23建立)
#1 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見  1085296417/
#2 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2  1085329985/
#3 -5/25  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3  1085395948/
#4 -5/27  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4  1085487939/
#5 -6/4  【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆  1085885991/
#6 -6/14  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3]  1086279393/
#7 -6/25  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14]  1087176553/
#8 -7/7  【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23]  1087964458/
#9 -7/27  【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06]  1089099090/
#10 -8/17  【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11]  1089500837/
#11 -9/8  【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16]  1092648428/
#12 -10/18  【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06]  1094463975/
#13 -10/21  【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]  1095908465/
#14 -11/8  【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]  1097744487/
#15 -11/23  【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]  1098967241/

注)
これより下の過去ログには、下記のURL+スレッドごとの番号が正式なURLとなります。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/

#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/
#17 -12/22  【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06]  1102306113/
2005年の外電スレ
#18 -1/7  【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13]  1102979936/
#19 -1/22  【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103]  1104754795/
#20 -2/7  【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18]  1106053043/
#21 -2/20  【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】  1106927423/
#22 -3/4  【北朝鮮】金正日の妹、金敬姫は健在 しかしアルコール中毒か?[050209]  1107958983/
#23 -3/16  【IAEA】北朝鮮核に最大限の懸念 IAEA理事会開幕[02/28]  1109597993/
#24 -4/1  【北朝鮮】プルトニウムを最大39.5kg抽出か 韓国専門家が討論会で主張[050307]  1110200651/
#25 -4/13  【中朝】胡錦涛:北朝鮮首相に協議復帰は「正しい選択」【03/25】  1111680178/
#26 -4/22  【中朝】胡錦濤・国家主席、今月中に訪朝か[04/10]  1113123731/
#27 -5/1  【中・朝】胡錦涛:5月2日北朝鮮訪問か、台湾メディア報道[04/19]  1113902210/
#28 -5/11  【北核問題】米、船舶への臨検の国連決議案検討 北朝鮮核拡散防止で[04/26]  1114479855/
#29 -5/24  【北朝鮮】ロシアの対独戦勝利式典へ 北朝鮮代表団が平壌を出発[05/03]  1115138068/
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/25(日) 18:37:22 ID:CfXV/ugT BE:11707586-
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧2
#30 -6/5  【韓国・北朝鮮】[南北次官級会談]鄭統一部長官、なぜ平壌訪問に首っ丈?[05/19]  1116476655/
#31 -6/18  【韓国】大統領直属の諮問委員会が全て監視システムから除外 「実態調査は無意味だから」[05/30]  1117494940/
#32 -7/2  【北朝鮮】金正日体制の中核リスト30人を中央日報が入手 政治部10人に対し軍部が9人と拮抗[06/14]  1118709411/
#33 -7/17  【韓国】60代以上のシルバー失業率が1年間で1.5倍に急増 政府レベルの対策が急務[06/21]  1119316225/
#34 -8/1  【6か国協議】27日から北京で…政府見通し[07/12]  1121149126/
#35 -8/20  【香港】泡盛の魅力を紹介、沖縄商談会開催[07/26]  1122355342/
#36 -9/8  【韓国】朝鮮日報、金正日・プリコフスキー全権代表会談を「接見」と報道[8/17]  1124238507/
#37 -9/19  【韓国】会社員10人に8人「接待酒、ビジネスにプラス」[9/5]  1125942229/
#38 -9/30  【中国】中国海洋石油、KMGと共同でカスピ海の石油開発に着手[09/15]  1126715561/
#39 -10/12  【韓国】女子ジュニアホッケー、W杯2連覇へ[09/26]  1127739696/
#40 -10/22  【マレーシア】増税案含む予算案の審議前に、市中ではタバコ・酒類が一斉値上げ[10/04]  1128426048/
#41 -11/1  【タイ】野菜不足の子供が増加 「ジャンクフード」の浸透が原因か[10/13]  1129217306/
#42 -11/12  【中国・チリ】FTA交渉で基本合意 中国、中南米諸国と初の締結[051029]  1130619361/
#43 -11/25  【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09]  1131497589/
#44 -12/8  【マグロ】 台湾のメバチマグロ漁制限=大西洋国際委で決定 [11/21]  1132567092/
#45 -1224  【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03]  1133664990/
#46 現スレ 【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】  1134048504/
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/25(日) 21:08:51 ID:f9icFUI1
>>351-352
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/27(火) 17:17:53 ID:VFf/3nhc BE:2927434-
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 08:47:32 ID:XeKYo3dd
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 18:05:17 ID:PY+BsvRF
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/28(水) 19:49:10 ID:UR4v6N+z BE:13658887-
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 00:49:22 ID:iALWxwyd
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/29(木) 09:17:47 ID:Rz2tBLtL
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/30(金) 08:47:21 ID:vLbzX3jF
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/02(月) 15:31:05 ID:xFuj6Cgx BE:2439252-
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/03(火) 20:34:02 ID:XWYN/plV
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 01:39:37 ID:fD1tgPPO BE:5853683-
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 10:35:35 ID:2+iZhTZ4
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/09(月) 00:56:23 ID:RU0DFhtl BE:15366097-
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 02:24:50 ID:cV+qYoVg BE:7804984-
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 02:38:25 ID:zTaKw3XI
age特
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/10(火) 14:50:31 ID:XF35s/kK
<丶`∀´>
<丶`∀∀´>
<丶`∀´`∀´>
<丶`∀´|`∀´>
<丶`∀´><丶`∀´>
<丶`∀∀´><丶`∀∀´>
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/11(水) 09:08:39 ID:w7U5UVLk
<丶`∀´`∀´><丶`∀´`∀´>
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/12(木) 14:44:16 ID:RKmcThfo
<丶`∀´|`∀´><丶`∀´|`∀´>
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/13(金) 13:43:28 ID:gMuI2hWw
シュー( ・_・)r鹵~<巛巛巛 〜∞
372クマ当番 ◆WlHyqOU7os :2006/01/14(土) 08:54:14 ID:EV4sYShU
次スレ用




 ̄ ̄\ ヌッ
:●:::::::●、    今ここクマ────@謹賀新年!!! そして第47弾!!!!
::::::::::::::::::::::\   読んだら最後、思わず吉良邸へ討ち入っちゃうような外電スレを今年もよろしく
: : : : : : .: ▼ |
. . . . . ._人.|            ┏04年5月、日朝会談。外電スレもこの話題を扱うスレとして誕生
  ____∩/____∩         ┠(中略)
/   | ノ      ヽ  /二⊃. ┠2006年、旧正月を前に宗主国へ。今回もシベリア朝特急の旅です
    /  ●   ● | / ( ⊇i ))).┠(中略)
   |    ( _●_)  |ノ\/    ┠正月は不毛の地北朝鮮にも訪れ、草木一本生えぬ禿山に昇る朝日を拝む正日
   彡、   |∪|      >.   ┠「米帝が宇宙人の襲撃かなんかでホロンびますようにニダ…」と願掛け
  /_  \ ヽノ ./  /^\/    ┠招待所に帰って宴会。酔ってウッカリ本音を吐いた将軍や党幹部を数人炭坑送りに
  (   ̄||) ∨/ /        ┠傍受している日本の正月番組にも飽きてプリンセステンコーのDVDを見てると来客が
  ヽ、_||==ミ゙"ミ==|.        ┠郵便屋さんでした。年賀状を手渡すとスーパーカブに乗りいずこかへ走り去りました
   ノ/  |.i "゛ |ノ'\.       ┠正日「誰からの年賀状ニカ…?」大体察しがつきますが一体誰が差し出したのでしょう
  .//  ノ/| .ii   |.メ、 ヽ..     ┠やはり藪さんからでした。オリーブと矢を足に握った鷲のエンブレムのイモ判も押されてます
.∠/__.//_|_||__j_|_/.      ┠年賀状にはこう書いてありました。「アケオーメ。ビッグなオ年玉FORYOU」
(_/ ̄     \_).      ┠ふと見上げた朝鮮晴れの青空には、三角定規のような異様な形の黒い飛行機が
                    ┗その飛行機が正日めがけ何かを落としました。   正日「またこのパターンニカ…

新年あけましておめでとうございます。
今年2006年は 熊 年 ですが、腹を空かせ人里に現われるもハンター達に追い立てられ
包囲網を突破すべく決死の覚悟で猟師に襲いかかる熊のような勢いで景気が回復するといいですね。
さて新年早々日本と支那の関係が、外交官「自殺」疑惑や報道規制するアルネ騒動のおかげで
昨年の「日韓友好年」に続いて今年は『日支友好年』かYO…というほど良好です。
日支の友好関係がますます深まる予感がします。



今年も変わらず営業中の全過去ログ保存のサイト

「伝説の外電スレ」秘密基地
http://gaidenlog.s144.xrea.com/gaidenlog/

373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
新スレ移行につき、保守終了

さて、新年早々宗主国入りした将軍様ですが
これが東アジア情勢激動の始まりなのでしょうか…