【中国】外交部:汚染地域は中国国内、ロシアへの賠償問題は「議論なし」 [12/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPTφ ★
外交部:汚染地域は中国国内、賠償問題は「議論なし」

  中国外交部の秦剛・報道官は、12月1日の定例記者会見で、吉林省の化学工場爆発
により発生した松花江の汚染問題について、「汚染地域は中国国内にとどまっており、中国
政府は、国内で汚染を食い止めるために様々な措置を講じている」と説明した。また、ロシア
への賠償問題については、「双方はこの問題について話し合いを行っていない」とした。

  汚染拡大防止に向けた国連との協力については、「中国政府は、積極的、開放的かつ実
務的に国際社会と協力していく方針だ。中国政府の関連部門は毎日、国連環境計画(UNEP)
の駐中代表事務所やその他の国連機関に対し、最新状況を報告している」と述べた。

(下記ソースより一部引用)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1202&f=politics_1202_002.shtml
http://searchina.ne.jp/

関連記事:河川汚染で露議員「賠償金払え」華人批判ネット閉鎖
       http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1202&f=politics_1202_004.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:10:39 ID:1OrNrkyf
2danida
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:10:41 ID:DqtrUwzD
地球全部がチャンコロの被害者
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:10:45 ID:DmWC4kwX
同じ穴の狢
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:11:16 ID:7m++Eln+
はいはい、ロシアの右翼のみなさ〜ん
中国大使館に襲撃の準備はいいですかーーーーーーー!!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:11:33 ID:dTJIMIcV
あら〜w
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:11:37 ID:EQu9umRs
汚染地域は中国国内にとどまっており、
汚染地域は中国国内にとどまっており、
汚染地域は中国国内にとどまっており、
汚染地域は中国国内にとどまっており、
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:12:37 ID:cnkHslsR
( `ハ´ )<つまりハバロフスクもぶっちゃけ中国の領土アルよ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:12:57 ID:6OqBkFvd
外交部:汚染地域は中国国内、賠償問題は「『異論』なし」

だと思ったんですが・・・
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:13:23 ID:vTb9axSJ
一度言ってしまったら面子にかけて引くことはできない、それが中国
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:13:28 ID:aifZmuW8
ロシアが中国を操っていたと思っていたが・・・
12旦~c(・ω・c)))))Booon!! ◆GU33aNQoBo :2005/12/03(土) 02:13:44 ID:/migpY8M
厚顔無恥

>積極的、開放的かつ実務的に国際社会と協力していく方針だ。
矛盾してるやんけ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:14:11 ID:UPKGTPNh
キチガイ同士で存分に戦ってください
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:15:48 ID:5ijk+oLQ
>>5
h ttp://www.sankei.co.jp/news/051202/kok054.htm
既に、大使館前に集結してるモヨン。後はコレがいい具合に煮立って、沸騰して
呉れればとワクテカwww
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:17:08 ID:dTJIMIcV
この話はどこまで大きくなっていくのかなぁw
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:22:17 ID:IouNpxTP
ぶっちゃけ、日本海も中国の領海アル

17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:23:47 ID:xc1kQ6XX
中国がロシアへ宣戦布告?www
ロシアはこんなでっかいうんこたれをさっさと片つけてください
18Tetra1031 ◆V5MI1.JEDI :2005/12/03(土) 02:28:12 ID:ZhYz2vC5
合同で演習なんかしてる場合かよ露助
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:29:02 ID:7m++Eln+
やはり最強のジャイアニズム国家は
中国に決定です
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:30:09 ID:a5RTEfvf
>>12
>厚顔無恥

ロシア人もビックリ!!!
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:32:16 ID:9Y54IxJJ
支那は戦争したいようですね。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:33:25 ID:+C4re4FI
さすがのプーチンもお怒りモード
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:35:39 ID:Dpw+Yh1m
ダムから放流してベンゼンをロシア領に押し流したと聞いたのだが、
記憶違いか。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:37:26 ID:My0NWpap
つまり、露助や ら な い かってことか
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:37:54 ID:hdshXphL

予想外の展開に、ロス毛もビックリ仰天中〜
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:39:07 ID:nJVnzX3R
この展開はアジア的混乱に満ちている。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:40:25 ID:RuRaJR3O
>>1
これの確認だなw

河川汚染で中国が補償約束 ロシア連邦水資源庁
【モスクワ29日共同】中国東北部の化学工場爆発に伴う河川汚染で、ロシア連邦水資源庁のハミトフ長官は29日、
中国政府がロシアに損害が出れば補償すると約束したと述べた。タス通信が伝えた。
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=FN2005112901003287&gid=F01
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:44:06 ID:NGEzesBF
>>27
ロシア側では1年禁漁になったんじゃ・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:45:03 ID:DqtrUwzD
あーあせっかく露助がお情けで
島のひとつを割譲してやったのに
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:54:17 ID:5P21gpAB
>>16
日本は中国の領土アル
ちゃんと東京(トンキン)を用意しているので感心しているアル
あとは西の方に西京を創らないといけないアル
北京はいずれシベリアに移すアル
南京は南極に移すアル
大中華構想は完璧アル
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:55:36 ID:EyWSjcOj
中国と対等と思ってるロシアがアホすぎ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:57:02 ID:8zSmb7fs
有害物質がアムール川到達=1年間の禁漁通達−ロシア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000003-jij-int

 ロシア政府当局者は28日、AFP通信に対し、中国の石油化学工場爆発
事故で松花江を汚染した有害物質が同日、下流のアムール川に流入、

ロ シ ア 領 内 に 到 達 し た

と語った。水質検査で通常より高い汚染値を測定したという。
(以下略
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:58:08 ID:DqtrUwzD
合同訓練なんてしてる場合じゃないだろw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 02:58:43 ID:7m++Eln+
日本も中国に埋まってる化学兵器の件は
こういう風にチャラにしちゃえよ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:03:57 ID:q+S7cvtt
>>1
キタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:04:49 ID:sRvWRBJv
ロシア(´・ω・)カワイソス
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:04:58 ID:rdp9YogN
中国、分からない程度に川に毒流して、長期的にロシアの人口を
減らそうとしてたのに、災害で騒ぎになってばれたんだろ?

なんでロシア人怒らないの?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:05:05 ID:zVE8oQGV
>>14
ロシアの左派政党は妥当なこと言ってるなwwwwwwwwwww
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:09:03 ID:yfHf4Sqi
人口減少のハバロスクあたりは、中国人が大挙して就労や経済活動してるから
かなりロシアも神経を尖らしてる。
この問題が引き金で両国が衝突する様に工作しる。
元外務省ラスプーチンの出番です。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:13:15 ID:NGEzesBF
尻尾切りキタコレw

> <中国>環境保護総局長が辞職 河川汚染などで更迭か
>
>  新華社通信は2日、中国政府が解振華・国家環境保護総局長の辞職に同意したと報じた。
> 中国吉林省の化学工場が爆発し松花江が有毒物質ベンゼンに汚染された事故への対策が遅れたことを理由に
> 更迭された可能性もある。中国政府は、素早い処分決定によって責任追及の姿勢を示すことで、
> 国民の理解を得たい狙いがあるようだ。
> (毎日新聞) - 12月2日21時45分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000151-mai-int
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:14:50 ID:nBfeoPC8
もう武器かってやんない、

アル。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:15:28 ID:DqtrUwzD
てかチャンコロはまじすげー
ロシアとの国境付近で川に挟まれた地帯がある
そこに進入して魚を根こそぎ取っていく
国境警備隊が何度捕まえても網を燃やしても
次の日には又新しい網が
そこでロシア政府は交流をとの名目で島の一部を割譲したわけだ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:17:04 ID:Ug6XIn2s
一度他国への賠償の前例を作っちゃうと後々面倒になるんだろ。
恐らく近い将来、必ず支払わなければならない事例が出てくるから。

特に日本に。大気汚染半端ナスw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:17:16 ID:rdp9YogN
ロシア人は知らないんじゃないか?

愛国は無罪なんだぞ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:17:20 ID:7m++Eln+
これでロシアと中国が対立モードになったら
中国は孤立しちゃうじゃん。
反日政策のツケは高くつくアルヨ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:18:53 ID:yfHf4Sqi
人口過剰な中国は
北上して行きなさい。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:19:04 ID:zVE8oQGV
T72神が大挙して中華劣化コピーT55に喝を入れに行くのはまだですかwwwww
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:22:09 ID:rdp9YogN
中国も言ってしまえよ。
下流に住む者は、上流の環境整備費を負担する義務がある。
今回の汚染については、すべてにおいて下流の人間に責任が
あるって。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:23:19 ID:J+zaIJHL
新聞にのってたけど、日本海やオホーツク海にも多大の影響があると書いてた。
魚1匹や2匹ではそこまで考えなくても良いかもしれんが、自分の食卓は肉よりも
魚介類中心だから本気で心配。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:26:29 ID:/mUCoW2o
満豪大戦車戦!
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:26:42 ID:rMJV2gpu
>>49
おいらはもう前から太平洋側の魚しか食わんぞ。

北海道、北陸産の魚がすさまじくまずくなっている、特に脂が臭い。
多分、シナチョンロシア船籍の船が寄港して、
寄港地=原産地っていうトリックが使われてる為かと思われるが。

実際、価格を比較すると太平洋側に比べて数百円安い事もままある。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:32:53 ID:eBcEqAEp
んーロシアは随分大人しいな
ロシアのエリートと高官を買収して安上がりで済ませる作戦進行中?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:37:58 ID:4qEgAk4W
ほんと ちゅうごくじん は さいていだよ。かんじ なんて つかうの もう やめようよ。
ひらがな さいこー。ひみこ なんて かんじで かいたら いやしい という いみ に
なっちゃうし さいあく だよね。
            
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:39:48 ID:rMJV2gpu
>>53

大丈夫、きちんとした漢字を使ってるのは台湾だけだw
シナはもう馬鹿むけの簡体しか使ってないw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:42:12 ID:jg8zx03d
その漢字の7割日本産だから。
ナチュラルに自爆すんなー
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:49:41 ID:0HrhMmbo
支那人って、ほんと世界の害虫だな
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:51:13 ID:0HrhMmbo
そうそう、今支那で使ってる漢字のほとんどが

実は、明治から日本が西洋文明を取り込む際に作り出した漢字なんだよね。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:54:05 ID:DqtrUwzD
>>57 本当ですか?w
   似たような話は聞いたことがあったけど
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 03:59:00 ID:rMJV2gpu
>>58

「文字」は違うけど、「単語」はそうだなw

福沢諭吉なんかが中心に、古代シナの漢籍なんかから工夫して作った。
「教養」とか「民主主義」とか「総理大臣」とか「図書館」とか「理性」とかetc.etc...

中には漢籍を利用した為にUnderstanding=「悟性」みたいに
意味が訳分からなくなっちゃったもんもあるんだけどw

ま、明治日本が作った「単語」抜きにはなんもできんのがシナチョンの現実ですw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 04:03:40 ID:aDOiZU+d
>>54
香港も繁体だな。マカオは簡体か?

>>55
悪名高き(と思っているが)国語改革の弊害だな。
字を簡単にしたのはいいが、旧字体を完全禁止にしなかったので
かえって数が増えてしまった。本末転倒も甚だしい。まったく、
文部省とやらのやることは、今も昔も行き当たりばったりで
あきれてしまう。


61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 04:11:17 ID:rMJV2gpu
>>60
(´-`).。oO(いや>>55は多分、当用漢字の事を言ってるんじゃ無いと思うがw)
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 04:16:04 ID:aDOiZU+d
>>59
江戸時代までにもそこそこはあった。和製漢語だね。
ただ、爆発的に増えたのが明治以後なのはそのとおり。
洪水のようにそれまでなかった概念が入ってきたので
作りまくったわけだが、そのせいで同音異義語が大量
発生。これらは漢字で書かないと訳がわからんように
なってしまった。

63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 04:17:39 ID:aDOiZU+d
>>61
了解。いや、単語じゃなくて漢字っていってたんでね
勘違いしました。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 04:20:22 ID:rMJV2gpu
>>62
学術用語では弊害多かったりするわなw

原典や英語訳読んだほうが100倍分かり易かったり。
ま、短期間にドバーッと作ったものだから致し方ないといえば仕方ないのではあるが・・・
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 04:23:37 ID:2GjsN+IL

中華人民共和国のうち

「人民」と「共和国」は和製漢語
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 04:26:05 ID:rMJV2gpu
>>65

北チョンにいたっては「民主主義」と「人民」と「共和国」がw
そして「朝鮮」は宗主国様が下賜された国号・・・オリジナルがひとつもないニダw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 04:34:45 ID:CR2Lr6s2
>>57 重要な言葉が沢山ある。毛沢東語録も日本語が無かったら書けなかった。

常識
人民
共和国
高速道路とかは韓国でも高速道路

いずれも和製漢語ですじゃ・・・
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 04:37:21 ID:ZpWyQeo5
これでも中国にパイプラインを通すのかな?
ふふふ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 05:10:33 ID:60Uj1HfL
和製漢語で最高なのが「民族」と「歴史」だよな。

(`ハ´ )<中華「民族」四千年の偉大な「歴史」!

中華民族も四千年の歴史も最近つくり上げたもんなんだよね。
このセリフを中国人から聞くたびに失笑する。

中国は分裂した方がいいw ついでにシベリア占領しちまえ。
数億人の中国人がシベリア押し寄せたら、過疎地域のシベリアなんて対処できない。



70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 05:25:12 ID:NayVimQ4
この事件を機にチャンコロと露助を全面戦争に踏み切るように
知恵を絞ろうではないか!
我々日本人も狡猾にならねばならない
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 05:28:48 ID:suWDtG2x
てか、近代の匂いのする用語はほとんど日本語系じゃないの
造語や新しい意味を付加して。

例えばグーグル・ニュースのトップを眺めただけでも実感できる
香港版 (Hong Kong) 下の方で各国切り替え
http://news.google.com.hk/news?ned=hk
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 05:39:22 ID:TYXhsDLj
チャンコロとロスケを殺し合いさせるのが外務省の仕事だ。しっかり働けよ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 05:49:24 ID:uisYy3m8
アソオトネユアセネヒ」。。。ト飜ヌケキ」。。。ウヤト羞トネ筌。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 06:12:49 ID:xHELcQ9I
まあ、ロシア側に実害が出た時点で、物事は劇的に変ずる。
そこで中狂お得意の嘘、詭弁が発覚した時点で崩壊。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 06:22:13 ID:TMJpnuMZ
>>71
経済とか法律用語とか・・・・・・・

経済って単語は誰が考えたのだろう?
経って済ます?ってのを短縮しただけなのか?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 07:24:51 ID:jjc6Dtna
>75
つ【論語】
77国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/12/03(土) 07:27:51 ID:sydrLsNe
世を経て、民を救済するって意味の経世済民を短縮したらしい。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 07:33:37 ID:ucf8Ie3X
怪物露助さんたち、今こそやっちまいな!!
力の見せ時だぜ!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 07:36:54 ID:5ILEiaxl
>>75
銀行は清末期までなかった。
ついでに元もウォンも円が語源。
清朝時代は両(テール)でしょ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/12/03(土) 07:51:36 ID:yrI1LRWn
>>56
>支那人って、ほんと世界の害虫だな

上手い表現だよ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 09:18:15 ID:rBBlFNbA
経済の語源・由来
経済は、古代中国の「経国済民」もしくは「経世済民」の略。
「経国済民」「経世済民」は、国(世)を治め民を救済することを意味し、現代でいう「政治」の意味に近い語である。
日本では、江戸時代の学者用語に「経済」は現れ、理念的な政治政策の意味として用いられていたが、しだいに
経済運営の意味で使われるようになった。

明治時代に入り、「economy(エコノミー)」の訳語として「経済」が選ばれ、現在用いられる意味で定着していった。<-ここだね
http://gogen-allguide.com/ke/keizai.html
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 09:21:07 ID:rBBlFNbA
>>81
PS やっぱり、江戸期がいろいろな準備期間だったんだね
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 10:18:05 ID:aW7cx50z
けっ 露スケもなめられてんな。
プーチン だせーぞ 下のほうはみんな欧州よりだし。

落ちたもんだ。日本に頼るときは北方4島返してからお願いに来い。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 10:38:45 ID:KFrxpDl8
なるほど、だから爆弾処理も爆弾数の数を200万発から最低の40万発で
OKしたんなだ。
東シナ会での中間線も認める発言しちゃっているし
中国かなりヤバスw

85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 10:48:45 ID:3QHrXJBh
>>84
ほんと?だとしても支那のことだから直ぐ約束破る
と思うけどね
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 10:56:40 ID:l5m9+lDz
世界最強の陸軍が、満州地方に進軍することキボンヌ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 10:59:16 ID:KFrxpDl8
>>85
もちろん、中国が約束を守るはずがない。
だから、中国の事情は無視して日本政府は強行にでるのが一番。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 11:14:56 ID:hpCo3kZn
さあ、面白くなってきた。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 11:40:51 ID:jGgL/knR
>1
ロシア左派が抗議とあるが、右派はどうなんだ?
ジリノフスキーなんか相当なことやらかしそうなんだが。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 12:21:37 ID:NUXqFN5F
        ∧∧ アイヤー!          ,,,,,,,,,,,,
       / 中\                ミ,,,,,,,,;;,;;,ミ
      (; `ハ´ )               (`c_´# )どうしてくれる?
      ( ~__))__~)                 !〈 ii 〉! )
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
|||||||||||||||||||||||||
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;`ハ´)〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (`ハ´;)〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜(;`ハ´)〜〜〜(`ハ´;)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(`ハ´;)〜〜〜〜〜〜〜
〜〜 (`ハ´;)〜〜〜(`ハ´;)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜(`ハ´;)〜〜〜〜〜〜〜〜〜(;`ハ´)〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜 (;`ハ´)〜〜〜〜〜〜〜〜(;`ハ´)〜〜〜〜
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 13:21:25 ID:rMJV2gpu
>>86

今は昔の物語だなあ・・・世界最強陸軍 ('A`)
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 13:23:34 ID:EuomhlHu
きち害国家ばかり
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 13:24:13 ID:TqIPQATB
サナダムシがカイチュウに抗議中
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 13:26:04 ID:ezPyFCeo
ロシア、腐っても鯛だろ。中国へ空爆しる。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 14:01:56 ID:+FiumaXg
カス同士潰しあえ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 18:03:45 ID:rxB7NMbG
中日翻訳サイトで「韓国」って打ち込んだら、

「韓国」 → 「弊害」、「鮮卑」って出てきた...
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 18:31:10 ID:4oMrsn79
     ┌─┐   ┌─┐   ┌─┐
     │ *:|   │ *:| │ *:|
     └─┤   └─┤   └─┤    ∧_∧ poperse ワッショイ
   ヽ( ・∀・)ノ ヽ( ・∀・)ノ ヽ( ・∀・)ノ   (,,・∀・)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□ ( O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄   ̄.◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 18:34:55 ID:BfgXiVTU
中国らしい発言で安心した。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 19:06:17 ID:vAveGvSO
>>1
>汚染地域は中国国内にとどまっており、

解釈1
ロシアに流れたものは知ったことではない。

解釈2
極東ロシアは中国領土。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 19:12:54 ID:E4UsXiq2
ロシアの漁業関係者は死活問題だぞ、カニも鮭もカネにならなくなるんだぞ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 19:16:20 ID:YBpRmI+B
事故ってことで隠蔽するのもたいへんだな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 19:20:26 ID:Ip3L0e1f
これを機に極東ロシアに反中感情を煽り立て、親日派を
増やす工作をして北方領土の解決の糸口に・・・・

なんて才覚は今の日本にはないか。
日露戦争時には革命工作ばっちしやったのになあ・・・ハァ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 19:43:19 ID:Y8W0jKpx
現在、外務省を休職中の佐藤専門官がいるではないか?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 19:45:19 ID:K8vz49rt
数年前から汚染深刻化 中国経済成長でアムール川
 
【ハバロフスク(ロシア極東)3日共同】中国東北部の化学工場爆発で流れ出した有毒物質が近く到達すると懸念されているロシアのアムール川は、
上流の中国領内での工業化が急速に進んだ数年前から水質汚染が深刻化している。ハバロフスク市民の中には「水道の水は沸かした後でも飲まない」と話す人もおり、
水質悪化の懸念は有毒物質の流出事故の前から広がっていた。
川の汚染を示す7段階の水質基準で、アムール川は最悪から2番目の「非常に汚れている」状態になっている。
 「6、7年前から、水量が減る冬には川の水から揮発性のにおいがするようになった」と運転手ワシリー・ラスコフさん(56)。地元専門家らによる川の水質検査ではここ数年、
化学物質のほか重金属、殺虫剤、染料などが検出されている。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005120301003181




105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 20:06:33 ID:T+9KMb1c
>>104
数年前からか……

>化学物質のほか重金属、殺虫剤、染料
いや、該当種類が多すぎですから。ホント。それ、各々違う工場から全部垂れ流し……?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 20:52:08 ID:JzskPtoF
>>100
日本に売ればいいアル
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 20:55:58 ID:lNJ8zcpq
我が謝れば千金に値するアルネ

(`ハ´)
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 20:57:52 ID:sWHu2/aJ
キター!中国節。
やっぱ中国はこうでなくちゃ潰しがいがないよな。
この件に関しては、日ロでブッツブスってのは最高だ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 21:01:10 ID:sWHu2/aJ
強制放水して松花江からは毒物が無くなったから解決アル。
何も問題無いアル。w

ロシア、今なら中国占領してもダマって見ててやるよ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 21:28:23 ID:8vX3oR5z
これ・・・絶対露助が怒るから・・・・
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/03(土) 21:42:56 ID:o5+/1Iyl
ロシアが抗議に来たところを、
「もっと未来志向にならなければならない」と
一蹴する中国。

面白くなりそうだ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/04(日) 18:39:43 ID:KsjLi0t/
>>111
そうそう日本には過去を誠実に直視し
ロシアには未来指向で行こうや。(ウザクなれば“友党”時代の恨み
つらみを持ち出す。)

中国はスイッチングの切り替えが融通無碍な頭のよい国。信用は得ら
れないが。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 00:21:54 ID:LjyMv7Fk
仮にも宗主国に偉そうな態度ですね。中国。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 00:22:33 ID:LjyMv7Fk
沿海州を併合しようとする中国の謀略だな。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 00:25:56 ID:AYBsylOl
まあ、なんだ。
露スケざまあみろとしか思えない。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 00:41:58 ID:uEIhA15l
中ロ対立は日本にとっていいことね
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 00:46:54 ID:lMymU0HO
中ロが激突したら、原油代大変なことになるけどな。
日本の物価が跳ね上がると思え喪前ら。
そして仕事は増えて給料下がると。
特に流通系は寝る間もなくなりそうだ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 00:52:10 ID:AYBsylOl
また燃費のいい日本車が売れまくるな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 00:54:08 ID:wYwADeF8
ロシア国内では中国に対する警戒感が強いのに
無理やり親中路線をとっていたプーチンのメンツは丸つぶれ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 01:01:56 ID:20ggl04k
>>117
その激突はありえないから安心しろ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 01:17:51 ID:WTVRXg3V
このあいだシナチョンの尻馬に乗って、侵略の歴史を反省しろとか言ってたよな。
これも法則の一種だろうな。バカだな、ロスケ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/06(火) 02:02:40 ID:xXLSyct5
ロシアの本体である欧州ロシアから見れば、極東ロシアは流刑地
123李世英
昔、ソビエト見聞録という本を読んだ事があった。どこかの新聞記者が
書いたもの。文庫になっていたので、買って読んだ。で、印象に残ってるのが
当地人がシナ人を徹底的に嫌悪し侮蔑していた描写。毛の野郎と
毛沢東を仇の様に口にしていた。現代にそのシナ侮蔑&嫌悪が甦る予感の
芳ばしいスレだな。ソビエト見聞録は続編もあったが、イマイチだった。