【中国】自動車の生産過剰が深刻化、生産が需要の2倍以上に [11/16]
240 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 06:36:25 ID:shV84to5
企業の側から見て
中国がアポンしたらインドに大移動だな
>>233 もうかなり既知のことだが、3年くらい前から「目先のまあまあ
利く」日本企業は支那から出ていきはじめたり、リスク分散を
開始している。例の反日暴動でそれが顕著に加速されたが。
それと反比例するように入ってきたのが韓国資本。日本の投資
を上回る勢いでホルホルしているよ。
ちなみに「最も目先の利く」日本企業はそもそもはなっから
支那なんかに投資しとらん。
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 06:43:22 ID:XsfRznJs
>>241 その韓国資本も実は撤退準備を進めている。
彼らは日本企業以上に目先の利益に敏感だから、
期待した「巨大市場」は実際にはたいしたことなく、
むしろ競争が激しすぎてぜんぜん儲からないことに気づいた。
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 06:44:58 ID:y6pn0XGt
そういえば、今年は年明けから上海株式が急落していることを考える
と、来年の商い開始と同時に本格的なバブル崩壊が始まるのかな?
>>243 バブルはとっくに崩壊していると思うよ。株式市場が
もう3年くらい下げ続けだしね。
あとはいつ、中共政府の誤魔化しがどうにも誤魔化し
切れないレベルになるかのお話で。まだ9%成長達成
とか戯言並べて世界(日本のマスゴミ除くw)で失笑
買うくらいのレベルではあるなw
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 07:11:29 ID:XsfRznJs
株のバブルはすでに4年前からはじけている。
オフィスバブルは2,3年前にはじけた。
今はいちおうマンションでもっている。
それがはじけそうなので今回はやばい。
後がないから。
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 07:12:02 ID:zfhezque
>>234 何処の資料をどう計算すれば
その8割という数字が出てくるのか
まず聞きたい。
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 13:43:15 ID:isomeUfO
>>214 もしにも関わらず支那がこのまま順調に経済発展を遂げると
主張するなら、水をどのように調達するのか、あるいは水量
を飛躍的に低下させる方法を具体的に提示しなくてはならない。
>>
はい、湖沼は枯渇しているし、氷河なども減少している状態ですね。
そのために農地や牧畜が酷い勢いで砂漠化している。
これは、目を話すことができない問題…。
中国は今でも食料が足りないが、国民の食生活を栄養失調状態から、脱却させるだけでも、大変な状態だわ。
なのに、人口は増え続けているのに、農耕地が減少している。
一部の工業がいいからと言っても、どうしようもない。
農業も近代化しようにも、水がない。
工業も水がないのでは、今が絶頂であって、今後は頭打ちか後退しますね。
工業も水とエネルギーがないと、稼働できないですよ。
エネルギーの方は、原油を買い、原子力発電などをやれば、解決できると強弁することが出来るかもしれない。
楽観的予想は立つかもしれない。
だが水は…。飲料水位は買えても、産業用がどうしようもない。
海水淡水化など、コストを考えると夢物語ですしね。
もう、中国は崩壊が始まっていますよ。
崩壊というと、クラッシュのようなものを想像しますけど、慢性的な悪循環という形もありますからね。
ジワジワと進んで、ある日、気付いたら崩壊していた…。
そんな経過を辿るかもしれません。
目下は、中共政府のコントロールが利いていますが、それも、アメリカと日本の支えがあってこそ。
政権もある日、気付いてみたら、中身は崩壊していた。そんなことになるのかも。
もう、始まっていると思うな。
不動産が奇怪しい。失業率が奇怪しい。大卒の就職難が進んでいますからね。
大卒の失業は怖いのでは、無知な階層と違って、政府の噛みつく力がありますからね。
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 13:53:37 ID:cOr3WXOZ
さすが共産主義。
大丈夫ですよ。
東のほうに水資源豊かな島国がいくつかありますから。
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 14:38:47 ID:tIiwPo/c
他の資源は輸入することが可能。
だが、水はコスト上輸入は事実上不可能。
実は、水こそ何よりも重要な資源であるということに
近年日本も世界もようやく気付き始めた。
251 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 14:44:55 ID:isomeUfO
それに、環境汚染…
中国の衛生状態の悪さは半端じゃないでしょう。
サーズでもそうですけど、今度の鳥インフルエンザも、中国政府の隠蔽は数字の不正確も問題ですけど、それ以前に、実態をつかみきれない、という問題もありそう。
鳥の死骸に触れた人が二人、発病って発表しているけど、鳥がインフルエンザに掛かっていたわけですから、ある程度以上の死骸があったのでは…。
その死骸に触れたのが二人だけとは、信じられないですね。
相当の人が鳥の死骸に触れているんじゃないですか。とすると、罹患者の実態は?
252 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 14:59:58 ID:isomeUfO
>>68 トヨタは中国でも終了しないのよ。
もともと、自動車産業は、日本が進出しても儲からないのは分かっていること。
現地に向上を建設するのも、馬鹿なことなのよ。採算からすれば…。
というのは、自動車産業はもともと、中国の低賃金が利益に結びつかない。
意味がない。
というのは、日本の自動車産業というのは、労力集約化産業…。
ロボット化は進んでいて、生産では人手はいらないのね。
だから、中国に工場を作るより、日本で生産する方が安くできる。
日本で作ったものを中国にもっていった方が安い。
だが、中国政府の規制で自由にもっていけないようになっているけど、それでも、現地で生産しても儲けはでない。
それなのに、中国に工場を作って、最近、進出…。
その心は。
思うに、次の時代をみているんでしょうね。中共政府が崩壊とか、体制が変わったときとか。
ま、そのときに、まったく進出してないと、権利などをとりにくくなるかも知れない。
それで、橋頭堡の一つとして、赤字覚悟の投資をしているのでは…。
それができる大企業は、いいけど、巨大企業以外は、そんな体力がないから、それが問題…。
253 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 15:45:45 ID:tIiwPo/c
>>252 >思うに、次の時代をみているんでしょうね。中共政府が崩壊とか、体制が変わったときとか。
>ま、そのときに、まったく進出してないと、権利などをとりにくくなるかも知れない。
仮にそれが本当だとしたら、中国崩壊の規模を甘く見ているんじゃないか。
俺は、中国共産党が壊滅したら、中国全体が内戦に突入すると思う。
当分の間はとてもじゃないが、海外企業が進出などできない状態が続くと思う。
そして、ようやく内戦が収まったときには、今の中国とはまったく別の国になっているだろう。
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 15:53:40 ID:4gR+2Rtp
共産主義の悪癖は当然のように。
255 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/19(土) 15:58:07 ID:5/yXytWL
人民に配ればいいよ。
>>253 >ようやく内戦が収まったときには、
>今の中国とはまったく別の国になっているだろう。
法治の精神皆無の人治の国で、人民は超個人主義で公徳心の
かけらもなし。
なんのことはない、新国家の国の本質はなんら変わらんと思うよw
支那史は延々と王朝交代劇が繰り返されるだけで、国、社会の本質
に何らの変化も見られないから。今回の争乱の後だけ違う結果にな
るとは考えにくい。
だって、今の中共政府をみなよ。古代王朝そのものじゃないか。
こんな古代王朝を21世紀の現代に成り立たせている社会が支那
社会なんだよw
んー、今中国に恩を売っておけば分裂したときにその地域を支えられたとしたら
かなり大きな力を発揮できるだろうね。差し押さえられて連行される可能性もあるけどさ
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/20(日) 03:14:20 ID:1+V1FDND
>>253 >>仮にそれが本当だとしたら、中国崩壊の規模を甘く見ているんじゃないか。
まあ、どうなるか分かりませんね。
そういう意味では、今頃になって、進出している自動車メーカーの首脳陣の思惑などは、分からないと言えば不明ですね。
実際に中国が崩壊したら、どんな形であれ、混乱でしょうね。
北京政府が倒れても、簡単に民主政府が樹立する訳もないし。
内乱になる可能性の方が高いですね。
だから、アメリカを始め、中共政府を支えている訳で。
日本にとっても、中国の崩壊はメリットじゃないですね。
上手く分割、民主化などに移行できればいいですけど、民主主義の下地のない国に民主主義を根付かせるなど、非常に難しいのでは。
やはり、内乱状態が続く、と見るほうがいいですね。
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/20(日) 09:18:02 ID:ymsHkiQ5
昨日のNHKの高倉健を使ったお涙頂戴の番組には驚いた
中国の実像からはかけ離れた謀略宣伝活動の手先に邁進している
反日教育の特集でも作って放送しろや
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/20(日) 09:20:47 ID:dltlKhkg
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/20(日) 17:07:41 ID:2pWMzNXM
投資過剰なんだよな
262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/20(日) 17:11:13 ID:EYNGwCqU
皆の幻想の結果ですw
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/20(日) 17:23:18 ID:VDu4o/ha
作りすぎると共産主義なのに資本主義恐慌が起きるお!
>>263 中国なら当然、起こりえる。体制は共産主義、経済は資本主義。
両方の悪い所取りだからな。
上海に林立する高層ビルも実情はテナント待ちばかり。
バブルがはじけたら、どう考えてもハードランディング。
265 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/21(月) 19:14:16 ID:x7T45pG1
青酸
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 02:35:56 ID:55qr9IA9
凄惨過剰
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 02:38:45 ID:VAxa6O7y
過剰在庫の投売りが始まると、同じ低価格路線の韓国メーカーに大打撃かな。
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 02:50:39 ID:aKmoIG3g
>>267 投げ売りされても、油が高くて乗れない。
カプセルホテルとして売り出せば・・・
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 02:55:45 ID:r+doV5jC
別に市場淘汰されるし
どの工場も最大生産数で生産される訳じゃないんだから大丈夫だろうに
中華クオリティー
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 03:02:53 ID:4fx/o6TB
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 03:20:01 ID:UjX80RwD
中国の銀行の不良債権率は45%・・・・・
どれほど凄いバブル大崩壊が起こるのかワクテカです。
273 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 03:21:37 ID:P0HlirJz
半額でうればいいんじゃない?
または1/4くらいで。
274 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 03:21:55 ID:Sj7CqBGO
275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 03:27:11 ID:BZ15H6PB
車の性三箇条って、何言ってんだ、オレ。
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 03:31:43 ID:P0HlirJz
本当に工場で物をただひたすら作るしかできないんだなー。
馬鹿すぎて逆にこわいよ。
支那蓄の市場に期待している企業のアフォ面が目に浮かぶw
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 05:33:40 ID:UjX80RwD
アフリカあたりにタダでもってけばいーんじゃね?w
>>276 工業化当初の経済法則に、
「作った分だけ売れる」
というのがあったな。
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 13:10:59 ID:U4HGUFeR
過剰在庫は大不況の赤信号なんですが。
まあこのままバブルはじけて死んでもよし。
中共が回避のために強権発動→民主化を求める人民が爆発→内乱ってコンボでもよし。
無分別の愚かなシナが死にゆく様を見届けよう。
>>281 ちなみに過剰在庫は2000年くらいに既に言われていた。
あれから5年、凄まじいことになっているのが実情だろう
ね。
もうとっくにバブルはじけていると思うよ。中共政府が
誤魔化しきれなくなったときは凄いことになるだろうな。
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 17:00:14 ID:pgrAitQY
けっこう外貨を溜め込んでるからそれなりに足掻く気もするけどその辺どうなん?
284 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 17:02:14 ID:NKHb6njB
それでいいんじゃ。
過剰な建設ラッシュのほうがダメージ大きかろうに。
社会主義が資本主義より優位なのは、計画経済だというのに。
これじゃあ、資本主義の過剰在庫よりひどいだろ。
資本主義だと、回収できるかどうかを銀行が精査するから、過剰在庫は発生するが、こんな馬鹿なことにはならない。
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/11/22(火) 22:40:35 ID:4sQtVW8l
世界の工場たる所以。
無計画にひたすら作り続ける。
一台っ個制作しろよ
>>283 外資ため込んだところで経済の傾きは止められん。
日本のバブル崩壊みりゃわかるでしょ。