【米国/軍事】「中国が国益を深刻に侵す恐れ」「西太平洋の軍事力増強を」 米議会諮問機関[11/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筆返しφ ★

 【ワシントン=古森義久】米国議会の超党派政策諮問機関「米中経済安保
調査委員会」は九日、年次報告書を発表し、米中関係のいまの傾向は米国の
国益を深刻に侵す恐れがあるとして、西太平洋での軍事力増強など一連の
政策を勧告した。

 同報告書はとくに中国の最近の軍事的な能力と配備の増強への懸念を
表明し、西太平洋での平和と安定のためには、米軍の抑止力を強める
必要があるとして「西太平洋での米軍の軍事能力の緊急の増強」を米国
政府が実行することを勧告した。

 同報告書はまた、台湾の防衛能力の増強の必要を指摘し、米国が兵器の
供与の継続とともに新たに米台共同演習や訓練などを進めることを勧告する
一方、台湾の平和を含む西太平洋の安全保障のために米国が日本、欧州
連合(EU)との協議を広げ、共同の対応をすることをも提案した。

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20051110/m20051110012.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:16:13 ID:d+IM6dbW
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:16:33 ID:jBcbuxE+
韓国は蚊帳の外
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:16:36 ID:GqPHlBAg
アメも、もっと危機感を持て。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:17:46 ID:VX9SocJf
囲い込みが始まりました
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:18:37 ID:NEBa/HIQ
支那の包囲網ができつつあるな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:18:52 ID:kYfNiBQH
EU言うならプランス絞めろよ w
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:20:12 ID:U8BWTseX
>>3
つか韓国は囲まれる方(中華圏)ということじゃないの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:21:26 ID:NkvD5YmT
ラムの訪中の結論がこれだな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:22:51 ID:KjXCp6bQ
情けないが米国だけが頼りだ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:25:15 ID:erGtFAB3
第二次冷戦の始まりか。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:25:20 ID:swSjIPM6
中国の国益=他の国の国益の侵犯
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:27:07 ID:hhnpYAPw
>>11


第三次世界大戦の幕開けだろ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:30:03 ID:VtMF8dBG

ノストラダムスの大予言
1億の兵士が石油を求めてエルサレムを囲む。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:32:32 ID:vbqSnn7J
超党派の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」
って、だれがメンバーなんだあ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:34:03 ID:mQaHC8Ml
さすが戦争屋。もっと尻を叩いて気合を入れてやってくれ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:36:51 ID:V87bXK0+
a


18戦艦トマト:2005/11/10(木) 10:37:11 ID:r4hERBmd
今はまだ共和党政権だからいいけど
フリチントンみたいなサヨクがかったのが出てきたら・・・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:40:31 ID:0XsywTU6
大西洋側で全面的な軍事衝突が起こる可能性は低いから、
大西洋艦隊の一部を太平洋にまわしてほしいね
空母も常時1隻は東アジアに貼り付けといてほしい
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:42:41 ID:+YsdTzAN
日本のポジションが大事になってくるな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:43:46 ID:U8BWTseX
日本は太平洋の粗チン空母となれ!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:44:04 ID:VtMF8dBG

こうなると半島が邪魔になってくるね。戦場予定地決定。

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:46:04 ID:U8BWTseX
うわ〜!オレのIDハズカシイ・・・ もうカキコできない・・・
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:46:45 ID:TfSSg0z+
そろそろ中国にも美国の基地ができるニダね!
                  ∧∧
              ∧_∧ / 中 \  
            ∩*`∀´> (*`ハ´*∩
            ヽ ⊂ ) .(    丿
            〜(_つ ノ   |     |
              し'     ∪ ∪

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:51:32 ID:1I/6/Eqf
まあアメさんにがんばってもらいやしょ。

日本は東アジアの安全保障を60年前アメリカによって放棄させられたんだから。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:52:36 ID:1+m4ds+q
ID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX ID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX ID:U8BWTseXID:U8BWTseXID:U8BWTseX ID:U8BWTseXID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX
ID:U8BWTseXID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX ID:U8BWTseX ID:U8BWTseXID:U8BWTseXID:U8BWTseX
ID:U8BWTseXID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX
ID:U8BWTseX ID:U8BWTseX ID:U8BWTseXID:U8BWTseX ID:U8BWTseX ID:U8BWTseX
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:54:13 ID:cU3oDgMD
いいから、さっさとラプタン売れや!
つーか、ラ国の許可出せや!
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:55:59 ID:vbqSnn7J
石原慎太郎とローレンス国防副長官の話が効いたのか。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:56:32 ID:22r4DOkD
田岡元帥が「米中は仲がよく日本をハブろうとしている」とか必死に朝日の番組で言っていたんでマタカヨとオモタ。
そりゃ経済は仲いいかも知れんが軍部を同じと考える時点であんた素人並だなと。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:57:14 ID:4BPYP8YC
> 米国が日本、欧州連合(EU)との協議を広げ、共同の対応をすることをも提案した。

NATOとANZUS、日米安保のリンク政策だな。日本も集団的自衛権の権利は
有るけど行使出来ないなんて馬鹿な政策、早く止めるべき。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 10:58:33 ID:mQaHC8Ml
>>28
あと、台湾の塾長。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:02:34 ID:7kDuzP/X



   中  国  は  地  球  の  癌

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:05:37 ID:XGTdikZC
太平洋を守るには、対馬、九州、琉球列島、台湾、バシー、バリンタン両海峡を押さえればよい。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:07:41 ID:xMxGklRf
>>1
それなら日本にラプター売ってくれや
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:12:29 ID:Y4jh+J3z
中国外交部の李肇星・部長は4日、胡錦涛・国家首席が8日から17日までの日程で
英国、ドイツ、スペイン、韓国を歴訪することに関連して、
欧州訪問ではEU(欧州連合)による対中国武器輸出禁止令の
解除要請が主なテーマとなる、と説明した。

胡首席は欧州訪問後に韓国入りし、APEC(アジア太平洋経済協力会議)に出席する。

李部長はまた、温家宝・首相が近く、ドイツ、
チェコ、スロバキアを訪問する予定であることも明らかにしている。

ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1107&f=politics_1107_001.shtml
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:14:01 ID:Y4jh+J3z
>>34
ラプターは、ソ連のパチモン戦闘機相手にはオーバースペック。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:14:46 ID:WkH3tlqb
もうさっさと始めようぜ、第二次冷戦。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:18:12 ID:XGTdikZC
>>36
貴重な日本人パイロットを失うことなく、半島くらいなら単機超音速侵入できたりする訳で、
戦闘機に戦闘機。という使い方を、既にアメリカ自身が重視していないと思われ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:19:30 ID:fgRQSbjv
米に替わってに日本に集る=米の国益侵害w
日本としては朝貢する相手が米から中国に代わるだけの話しなんだな〜。
パックスアメリカーナかパックスチャイナの違いだけ。
敗戦国は惨めだな〜と。
憲法改正と核武装は必要だな。
米も中も許さんだろうけど。
米は憲法改正(あくまで米の尖兵として動くんなら)は認めるが
核武装を含めた真の自立は認めんだろう。
米の後ろ盾が必要な成りすまし鮮人どももな〜。
この辺は売国反日右翼、左翼両翼共通だな〜。
40窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:21:40 ID:agTFGtoz

日米台軍事同盟まだー
41窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:24:38 ID:agTFGtoz

てかさ。
日米欧で台湾を国家として承認しようぜ。

支那が泣き叫ぶのは確実だが、なーんもできんぞあれ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:27:46 ID:wln3Zqw9
>>41
欧州にとってはメリットないじゃん。
アジアで日米が中相手に国力をすりつぶしてくれるならそれはそれでねw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:28:17 ID:+nG+N7bt
>>39
パックスチャイナって・・・・悪夢だな。中共のどこに世界が共感する普遍的価値観があるのか
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:28:33 ID:0bsVnXee
太平洋戦争がアメリカの誤りであったと認めてくれ。
それだけで日本はかつての正義を取り戻せる。
今や日本は反共の最前線だ。
共に手を取り戦おうよ、アメリカよ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:31:58 ID:kpX5R7VZ
>>40-41-44
ムリ。
46トキ ◆PMSktwfo8g :2005/11/10(木) 11:32:17 ID:VN6LB/hL
守るより中国の秘孔をついてあべしにしちゃおうよ
台湾承認、流言、工作、内通、挑発、経済封鎖、国際圧力で北斗七死星点が完成する
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:33:56 ID:fZEpY5iq
太平洋戦争はアメリカにとっては必要のない戦争だったと思う。
48窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:34:20 ID:agTFGtoz
>>42
> >>41
> 欧州にとってはメリットないじゃん。

デメリットある?
49窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:35:33 ID:agTFGtoz
>>44
> 太平洋戦争がアメリカの誤りであったと認めてくれ。

アメリカが一人勝ちした戦争を誤りだと認めるはずがない。
却下。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:35:47 ID:4a+THnot
>>44
しかも沖縄まで自分らの領土だと主張しそうな勢いだしな
こんなキチガイ国家は生まれて初めて見た
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:36:03 ID:xMxGklRf
>>41
欧州にしてみれば、中台を煽って双方に武器売った方が
まだメリットありそうな気がするが…
52窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:36:25 ID:agTFGtoz

太平洋戦争は太平洋戦争。

対支那包囲網は対支那包囲網だ。
53窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:36:51 ID:agTFGtoz
>>51
そのためにも台湾承認でしょ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:37:00 ID:dHoUjP86
>>51

 だから煽りで独立承認でいいんじゃね?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:36:59 ID:Y2bm3WY+
>同報告書はとくに中国の最近の軍事的な能力と配備の増強への懸念を
>表明し、西太平洋での平和と安定のためには、米軍の抑止力を強める
>必要がある

その割には韓国から撤退しようとしてるけど?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:37:41 ID:XGTdikZC
>>55
韓国が太平洋に接していると思う?
57窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:38:08 ID:agTFGtoz

今年のサミットのテーマは台湾承認問題を政治課題に挙げること。

これは支那に対する強烈な外交カードになる。
しかも初期投資ゼロ!!!
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:39:01 ID:xMxGklRf
>>52-53
ああ、なるほど
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:39:10 ID:dHoUjP86
>>55

 抑止力を置く要石を半島から動かしちゃってるからね
60窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:40:13 ID:agTFGtoz

韓国に軍事基地を置くコストがバカ高くて

  メリット <<<<<< コスト

になった。
これがアメリカの判断。
とーぜんの判断。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:41:09 ID:NJmmWla7
きずくのおせーよw
アメリカちゃん(^O^)
62窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:41:42 ID:agTFGtoz

あとはあれだ。
国連常任理事国の座を北京から台湾に戻す。

そもそもそこが定位置だったわけだし。
63窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:42:22 ID:agTFGtoz

普通選挙もできないカタワ国家に常任理事国の資格なし
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:42:23 ID:UTK7p4Jx
なんというか、沖縄に基地を作るのはヤメレ。
米兵は「人としてどうよ?」ってレベルの人格しか持っていない奴が多いらしいから。
いっそ竹島にでも行ってくれ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:42:54 ID:vbqSnn7J
>>57
おれも「台湾」を大きく扱ってほしいんだけど、
アメは現状を動かすのには、いかなる動きも反対する、って
ライスがこのあいだ発言しちまってるんだよね。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:43:19 ID:Aq5jciy1
67窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:43:22 ID:agTFGtoz
>>64
> なんというか、沖縄に基地を作るのはヤメレ。

あそこがベストポジションなんだよな。
不可能なことは言わないほうがいい。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:43:48 ID:NbvIhiQD
今にころっと手を結ぶのが米クオリティ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:43:52 ID:CoWWu3FP
West Pacific Treaty Organization(西太平洋条約機構)

通称WPTOマダーー?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:44:06 ID:vlSpiFPq
PAX CHINA を望んでいるアジアの国など朝鮮とシンガポールだけだろう。

中共国内のチベット、ウイグルさえ脱け出したい状況だ。台湾は勿論。

 日本、台湾、フィリピン、インドネシア、マレーシア、ベトナム、タイ
ビルマ、インドが望んでいないことは確かだ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:45:08 ID:XGTdikZC
でも、沖縄の経済の相当部分は基地関連。。
基地全廃で、なんら貢献もなく、大量の国費を投入することが
許される時代でもなく。。対中国の自衛隊基地大拡充には沖縄人反対だろうし。

韓国みたいなんだよね。比較自体罪なのは分ってますけど。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:46:17 ID:tD+qQskO
半島確保をあきらめさえすれば
海で中国軍を迎え撃てる

戦場を有利な場所に設定するのは当然

>>53
カードとしては台湾もあるしチベット・ウィグルもあるね

中国における経済活動自体もカードになりうるし
ハルの反日暴動のときに中国の株価・地価が暴落して中南海は青ざめたらしいし

>>64
残念ながら、現状で沖縄の戦力を他に移すことはムリ
本来なら逆に増やすべきところ
戦略上の要衝だからね
73窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:46:32 ID:agTFGtoz

日米中の関係が安定するのは以下の4通り

1.みんな仲良し
2.日本はぶんちょ
3.アメはぶんちょ
4.支那はぶんちょ

日米同盟があるので2.と3.はない
支那があの調子なので1.もない

結論的に
4.支那はぶんちょ
しかないわけだ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:47:21 ID:vbqSnn7J
日本はインドネシア・マレーシア・タイとの
結びつきを強めるべし。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:49:16 ID:CoWWu3FP
仮にWest Pacific Treaty Organization(西太平洋条約機構)通称WPTOがもし出来たら3国は必須として後何処の国の加入は喪前ら望む?

アメリカ
日本
台湾
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:49:57 ID:qPMAhgsS
>>67

魚釣島とか周辺に基地に出来る土地があればそっちに行った方がいいと思うのだが・・・・
政治的に無理そうかなぁ?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:50:51 ID:CoWWu3FP
>>76
そんな土地が無いから沖縄でしょうが。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:51:40 ID:XGTdikZC
>>76
例えば、海兵隊の基地ってのが、何なのか理解しましょうね。
飛行機さえ着陸できれば良いってモノではありませんよ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:51:54 ID:tD+qQskO
>>76
魚釣島?
そんな島は存在しない

あと沖縄がベストポジションなので移す必要は無い
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:52:02 ID:BXbzqkDT
>>75
豪州
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:52:11 ID:m7WFE5u4
>>76
中国が真っ先に侵攻してくるのが沖縄
戦略的な理由であそこに基地がある
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:52:29 ID:yzbDRS7Y

正論っすね
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:52:49 ID:CoWWu3FP
仮にWest Pacific Treaty Organization(西太平洋条約機構)通称WPTOがもし出来たら3国は必須として後何処の国の加入は喪前ら望む?

アメリカ
日本
台湾
オーストラリア
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:53:00 ID:rsqPoCmp
朝日新聞珊瑚事件を語り継ぐ

http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
平成元年4月20日付け夕刊 沖縄珊瑚落書き報道
自然環境破壊のモラルを世に問い正そうと、朝日記者が沖縄珊瑚に「KY」などと落書きされてるのを発見、
「観光客、ダイバー達の低モラルぶり」を取り上げる報道をする。
記事内容は、例によって、
「八〇年代の日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷付けて恥じない、
精神の貧しさの、すさんだ心の。にしても、いったいK・Yってだれだ。」などという「説教」付きだった。
しかし、地元ダイバー達から、地理的にも人為的に珊瑚が傷つく事は有り得ないという声が上り、調査が始まる。
平成元年5月16日付け朝刊 上記報道への釈明報道
広報担当の青山昌史取締役(当時)は、既にあったKYの文字の上をなぞっただけの、「行き過ぎ取材」と釈明。
しかし、これがまた嘘であることが後に判明する。
平成元年5月20日付け朝刊 結局ねつ造記事を認めた再釈明記事掲載
ぬれぎぬを着せられた沖縄地元ダイバーの誇りをかけた綿密な調査により、朝日記者は既にあったものをなぞった
のでなく、記者自らストロボの柄で傷を付けたことが判明。ダイバーからの抗議に「朝日に限ってそんなことする
わけがない」などと無下もなかった朝日は、動かし難い証拠を突きつけられようやく真実を認め、謝罪する。
これは、朝日の誤報→報道被害者が情報源開示要求→取材情報源の秘匿を理由にした拒否→真相は朝日に隠される→
報道被害のみが残る。という朝日の得意技をやろうとしたが、ダイバーの供述があまりに信憑性の高いものだったため、
朝日の得意技に持ち込めなかった例だ。
まさに、この珊瑚の傷は朝日新聞の「象徴」になった。百年余も歪曲報道し続けることを恥じない、精神の貧しさの、
すさんだ心の。
メディアの行き過ぎ、情報操作は仕方ないにしても、この事件だけは論外。言語道断。


85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:53:21 ID:XGTdikZC
>>79
あべこべですよ。。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:53:48 ID:dHoUjP86
>>75
インドネシア
フィリピン
タイ
ミャンマー

軍事力で頼りになりそうなのはこのあたり
あと名前だけなら大洋州諸国とNZかな?
87窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:54:16 ID:agTFGtoz
>>75
豪州と乳国は必須。

あとASEAN
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:54:36 ID:dv+qKldd
外からは真綿で首を絞めるように徐々に包囲網で締め上げて
内部対立を煽って崩壊させる方が廻りの負う傷は少ないし
恨まれることもないし、先々いい飢餓す。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:54:50 ID:CoWWu3FP
仮にWest Pacific Treaty Organization(西太平洋条約機構)通称WPTOがもし出来たら3国は必須として後何処の国の加入は喪前ら望む?

アメリカ
日本
台湾
オーストラリア
インドネシア
フィリピン
タイ
ミャンマー

90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:55:16 ID:tD+qQskO
>>75
増やせば良いってもんじゃない( `八´)

俺は日米同盟のままで
他国と付随した協定を締結していくほうがいいと思うが
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:55:32 ID:BXbzqkDT
そういえばメガフロートとかって言うのがあるけど、あれで米軍基地を作るのは無理なの?
素人考え?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:56:19 ID:XGTdikZC
>>75
ミクロネシア。

フィリピンは微妙だな。アメリカは入れたがるだろけど。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:56:50 ID:CoWWu3FP
仮にWest Pacific Treaty Organization(西太平洋条約機構)通称WPTOがもし出来たら3国は必須として後何処の国の加入は喪前ら望む?

アメリカ
日本
台湾
オーストラリア
ニュージランド
インドネシア
フィリピン
タイ
ミャンマー

追加有ったら頼む。飯食ってくるわ。

94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:56:58 ID:m7WFE5u4
>>91
それをやろうとしたら地元民が反対して陸地に移動したばかりだろ
95窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 11:57:15 ID:agTFGtoz

基本的にシーレーンに接する国を取り込むのが肝
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:57:23 ID:dHoUjP86
>>92

 支那大陸封印に比は必須だよ
 漏れが合っちゃいけない
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:57:27 ID:CoWWu3FP
>>91
台風シーズンなんか使い物にならんぞw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:57:51 ID:qPMAhgsS
>>77-79
>>81

やっぱダメか・・・・
しかし、基地建設とかでもめて何年もつまづくのとどっちがいいのだろうか?
99我儘○○○ ◆O7LZYf7ocs :2005/11/10(木) 11:58:21 ID:ieufAWY/
日本は海洋国家
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:58:25 ID:tD+qQskO
>>91
陸地に付随して作るならアリだが
そのあんはつぶれた

まさか沖縄から離れたところに浮かべるなら
現実的にありえない

沖縄に海兵隊等を駐留させるのは絶対条件
他に移せば逆に沖縄県民が危険になる
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:58:27 ID:K9O1qw9w
>>76
つ【下地島】

ここの滑走路は3000あるから、爆撃機だって離陸可能だよん。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 11:59:53 ID:m7WFE5u4
沖縄の離島なんか警官1人拳銃1丁で治安維持してるからな
米軍いなかったら何が起こるか・・・
103エラ通信:2005/11/10(木) 12:00:24 ID:+C8viTbt
>>100
だけど、海兵隊の新兵訓練部隊だけはアメリカ本土に移転してもらいたい。
 性犯罪発生比率が非常に高すぎ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:01:13 ID:Y4jh+J3z
>>38
ラプターの対地攻撃能力は駄目駄目
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:01:52 ID:tD+qQskO
>>98
新しい基地が出来るまでは
現状のままなんだから防衛上の問題は無い

>>101
そこ自衛隊が使うし
つうか空軍しか使えないから
肝心の海兵隊には関係ない
(沖縄本島に存在することが重要なんだし)

>>103
代わりに新兵以外の部隊持ってくるならいいんじゃない?
10691:2005/11/10(木) 12:02:51 ID:BXbzqkDT
そか。
素人が考えるようなことは(当たり前だけど)みんな検討済みなのか(´・ω・`)
107窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 12:03:10 ID:agTFGtoz
>>103
> >>100
> だけど、海兵隊の新兵訓練部隊だけはアメリカ本土に移転してもらいたい。

グアムに移転するんじゃなかったっけ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:05:50 ID:tD+qQskO
>>107
海兵隊遠征軍の一部はグアム移転の予定
それが新兵舞台化どうかはしらないけど
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:05:57 ID:qPMAhgsS
>>105
>現状のままなんだから防衛上の問題は無い 
ん〜、ならいいんだけど・・・
しかし、何かいい方法が無いものかなぁ・・・・
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:06:21 ID:cbWTtHBI


    沖 縄 は 捨 て 石   日 本 は 浮 沈 空 母
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:06:22 ID:MJ0NhdVT
>>71 沖縄を韓国と一緒にしないでくれ;; 沖縄がおかしなことになってるのは、本土で負けた左の連中が来てしっちゃかめっちゃかにしたんだよ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:07:12 ID:XGTdikZC
>>104
本格的な対地攻撃能力はないけれど。。
JDAMx2持って、超音速侵入できれば十分だと思うが。
戦車叩かせたり、そういう使い方するものではないだろうし。

YF-23改戦闘爆撃機とか、日本に作らせてくれんものかね。
共同開発でも開発参加でも資本参加主体でも構わんけど。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:09:17 ID:Y4jh+J3z
>>112
F-35みたいに、今のトレンドは機種は絞って万能型でしょ?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:13:39 ID:NbvIhiQD
キムチイーグルにやらせるんだよ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:13:56 ID:7AAQQ6We
結構な話だが、台風一つでガタガタになる国内をなんとか汁
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:14:43 ID:UqiwMHGf
仮にWest Pacific Treaty Organization(西太平洋条約機構)通称WPTOがもし出来たら3国は必須として後何処の国の加入を喪前ら望む?


アメリカ
日本
台湾
オーストラリア
ニュージランド
インドネシア
フィリピン
タイ
ミャンマー

パキスタンとかインドはどうなのかね?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:19:47 ID:VuhJk37Y
>>115
米国もマスコミから腐敗するのは同じだね
実際の被害は当初の報道より遙かに少なく、対処も前例と比べ早かったのに
あれだけでたらめ報道やっても平然としてるし…
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:22:33 ID:GkL1Lri3
つベトナム
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:26:07 ID:OtmfSEYp
>>1
この記事ってかなり凄いと思うが盛り上がらないのはやはり皆潜在的に平和主義だからか?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:29:06 ID:egKij4sO
>>116
太平洋じゃないから厳しいかな。
カナダや中南米諸国をどうするか、だろうね。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:34:20 ID:OtmfSEYp
>>120
そんなこと言ったら大西洋に面していない内陸の国もNATOに属してることがおかしくなるぞっと。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:35:02 ID:dHoUjP86
>>116

 っ[インド洋条約機構]
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:38:28 ID:0BzTGQAK
>>119
参加しようと思ったが、難解な略語が多すぎてROM。。。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:39:44 ID:pmgOhmda
>>120
そこまで行ったら、北太平洋で無く、環太平洋に成るよ.
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:41:17 ID:dHoUjP86
>>119
>米国議会の超党派政策諮問機関
 
 だからな。。。実行性に乏しいからどの程度政府が本気で受け止めるか
 模様眺めするしかねーもん(´・ω・`)
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:42:17 ID:XGTdikZC
西太平洋なら、日米台同盟で。
環太平洋条約機構を別途創設。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:43:25 ID:egKij4sO
>>124
西太平洋だからな・・・

って、どこからどこまでを西と言うかが難しそうだけど
ハワイやグアムを西と見なしてアメリカはOKって事か・・・
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:44:30 ID:SLq+ycQR
シナが凄い勢いで軍事力強化してるとはいえ
アメリカの前にはカスみたいなもんだとおもうが・・
まあ反日より
反中なのはいいけどね。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:45:01 ID:on//p4Gv
ペンタゴンの公式発表なら、もっと盛り上がるけどな。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:45:22 ID:pmgOhmda
>>127
あ...北太平洋でなく西太平洋か.
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:45:52 ID:GkL1Lri3
>>119
韓国との補給・弾薬等の条約の件といい、これといい、盛り上がらないのは、
マスコミが軍事的知識に乏しくて、これの意味するところがよくわからないから。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:47:45 ID:Giytun0N
また冷戦が始まるのか…







ま、結果も同じだろうけど。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:48:24 ID:XGTdikZC
極東では冷戦は終わってないし。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:49:14 ID:XQwezYme
>>132
もう始まってる。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:51:28 ID:Y4jh+J3z
「戦争だって?そんなものはとっくに始まってるさ。問題なのは、いかにケリをつけるか、それだけだ。」
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:53:48 ID:pmgOhmda
>>134
ココム発動して欲しい.中に対して...+韓も.
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:53:55 ID:aEPZvV1D
>>131
大学で軍事学さえ教えてないからな日本は
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:53:59 ID:xoudNCKR
>>128
支那が有人宇宙飛行なんてかつてのソ連を連想させるようなことをするからでしょ
おまけにソ連と組んで宇宙ステーションなんて・・・
50年後にアメリカと世界を2分すると言われても
アメ的にはムカッなのに
チャイナとインドが台頭しアメが2流国になるなんて煽るむきもある
そりゃこの辺で叩き潰したいんじゃないかい
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 12:55:27 ID:+YOQAnEe
基地が無理なら大型空母10隻くらい建造して
東シナ海に展開
140アニー:2005/11/10(木) 12:56:13 ID:s9tNXgV0
「なに?やるってか?」となったらコワイのに
シナは知らないんだろな
141FAKE FALCON ◆DJ4dizTo0M :2005/11/10(木) 12:58:53 ID:ZvX5Ko1b
>>137
義務教育で防衛についても全く教えないし
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:00:13 ID:Y4jh+J3z
軍事力を語ることが悪いことだと教育現場だと教えてるからな。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:06:51 ID:GkL1Lri3
その反面、攻撃的な雰囲気を出さなければあっさりと通る側面も。
イージスやMDなんて、たいした騒ぎにもならなかったし。意味不明。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:08:05 ID:OtmfSEYp
祖国防衛の言葉を出しただけで右翼扱いだしな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:09:24 ID:0BzTGQAK
>>141
そいや、算数の課題にF15の航続距離出してってのもあったらしいねぇ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:10:17 ID:OtmfSEYp
>>143
その代わりおおすみが空母っぽく見えると大騒ぎしたりな。訳ワカラナス
147FAKE FALCON ◆DJ4dizTo0M :2005/11/10(木) 13:11:38 ID:ZvX5Ko1b
>>145
詳しく
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:11:58 ID:OtmfSEYp
日教組を野放しにしといたツケだな。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:13:39 ID:XGTdikZC
>>147
F-15がマッハ2.5で、最大滞空時間の2時間(だっけ)飛べば、どこまでいけるでしょう?

だと思う。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:15:56 ID:XlJWLGS4
>>142
戦争は人類にとって必要不可欠なものだと
教える教育機関は無いのか?
151FAKE FALCON ◆DJ4dizTo0M :2005/11/10(木) 13:16:19 ID:ZvX5Ko1b
>>149
ちょwww
F-15は超音速巡航できないのに。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:17:29 ID:0BzTGQAK
>>149
そそ、それで朝鮮半島や中国まで飛行可能ですね、
こんなのが沖縄にあるなんて〜てな小学生の感想文が付いてた。
153FAKE FALCON ◆DJ4dizTo0M :2005/11/10(木) 13:20:53 ID:ZvX5Ko1b
>>152
日教組の洗脳は凄まじいな。
このF-15、たとえ到達できても日本には帰ってこられないだろw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:21:23 ID:0BzTGQAK
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:21:31 ID:OtmfSEYp
>>152
うげ、悪い意味で使われたのかよ。
156中国万歳!!!:2005/11/10(木) 13:22:44 ID:PgISYATP
アメ公も今頃気づいてもおそいよ(w
民主党はもう中国がおさえたからな。
アメリカはじきにアジアから出てってもらう。
台湾、朝鮮、琉球をとりもどした中国を中心とするアジアになるよ。
日本?知らないな、そんな国(w
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:22:59 ID:0BzTGQAK
>>155
152の感想文のところ、覚え違いをしていたが、
悪い意味で教えられたのは間違いないと思う。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:23:11 ID:YKd+1Rpc
西太平洋条約機構の想定なら、
是非、主要機構、常設会議場はパラオにして貰いたい。
オブザーバーとして、英(豪つながり) 仏(環礁持ってる) は必要。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:25:30 ID:K9O1qw9w
>>146
知識がねーからでやんしょ。

知識があったら、ガメラレーダーだっけ?アレを
アメともダイレクトにデータリンクするなんて話は
連中のドグマではメチャクチャ騒がなきゃならんもんw
160FAKE FALCON ◆DJ4dizTo0M :2005/11/10(木) 13:25:40 ID:ZvX5Ko1b
>>154
サンクス。
マッハ2.5で2時間飛行とか不可能w
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:25:45 ID:r0Oi93Ob
ハイハイ今そこにある危機、産軍コンプレックスご苦労さん。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:25:57 ID:OtmfSEYp
>>154
・・・なんじゃこりゃ?算数に絡めて全く関係ないこと書いてるじゃん。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:27:57 ID:0BzTGQAK
>>162
それの前の回に沖縄基地関連算数あるからお楽しみくださいw
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:28:23 ID:OtmfSEYp
>>156に何か湧いたな。
165FAKE FALCON ◆DJ4dizTo0M :2005/11/10(木) 13:29:08 ID:ZvX5Ko1b
>>163
これ共産党っぽい匂いがするんだが違う?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:29:09 ID:O6EBJklr
第三次世界大戦は 特定アジアVS西太平洋 ですかね。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:29:46 ID:XGTdikZC
>>154

ハイ!先生!!
東京、沖縄間がコーヒーの冷めない距離なら、日本防衛のために沖縄にF-15の基地を置くのは
理に適っていると思います!!
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:30:14 ID:mBpyOmR6
西太平洋これから大変だから、日本もよりいっそう深くかかわってよ
いや人や設備もそうだけど、まあなんていうかお金で

こういう事を暗に示唆したレポートかもしれん
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:31:09 ID:0BzTGQAK
>>165
Topは此方ですね。ttp://www.jtu-net.or.jp/

「日教組」って文字が輝いております。orz
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:31:55 ID:OtmfSEYp
>>166
さてそうなったら露はどう動くだろう。
171FAKE FALCON ◆DJ4dizTo0M :2005/11/10(木) 13:32:41 ID:ZvX5Ko1b
>>169
うはw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:32:42 ID:XGTdikZC
>>170
特亜に武器を売り込み、最後に裏切り。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:35:20 ID:0BzTGQAK
>>172
やっぱ最後に有利な方へ加担して権利を貪るって連想しちゃいますわなぁ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:35:33 ID:OtmfSEYp
>>169
学校の教育ではもうだめだな。
ネットが出来る年令になって気付いてくれるくれればいいが。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:37:27 ID:leC6jGPM
あらあら、中国さん。
日本を挑発してたら、米国が反応してきましたよ。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:37:59 ID:OtmfSEYp
>>172
だよな、俺もそう思う。
劣性になった支那に攻め込んで領土拡大だろうね。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:39:58 ID:tT4Il/X3
”だな〜”は経済板の人と同一?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:40:28 ID:0BzTGQAK
ロシアの行動では、前回の六者協議が分かりやすい例かな。
参加国のはずなのに、興味ないと言わんばかりにとっとと帰っちまったし。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:48:25 ID:a/oTJ5i8
対米戦争は近い将来必ず起こりその後にこそ新しい中国は生まれる。その手段として生物兵器を用いて米国人民を「粛清」した後、
そこに移民し同胞国としての新中国を作るのである。米国さえ滅んでしまえばこの地球上で他のどの国も我々に逆らう事は出来ない。
たとえ地球が滅亡しようとも絶対に我々中国共産党は歴史舞台から退出することはないのである。

遅浩田(元中国国防長官、中国中央軍事委員会副委員長)
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 13:50:01 ID:XGTdikZC
>>179
どこの腐れホロン部のレスかと思ったぞww
181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/11/10(木) 13:54:38 ID:Xz5IbEIs
>>179

ブッシュの目の前で言えよ
182無我・・・(・_・):2005/11/10(木) 13:54:49 ID:j6KP1UrZ
>>1
日本に軍備拡張させれば無問題(・_・)
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 14:24:43 ID:afb0AvfQ
沖縄本島の基地を池間島へ移動させ、池間島の住人は
本島の基地跡地に移住してもらおう。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 14:38:10 ID:0ZiByjJL
>>179
極左のヒトラー現るだな。
185窓爺 ◆MadoG1Tnks :2005/11/10(木) 14:38:26 ID:agTFGtoz
>>179
ソースが欲しいなあ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 14:40:04 ID:zeJpIy3s
>>179
お前みたいなのがいるから、在日中国人は排除せねばな。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 14:49:50 ID:HGdnWHWq
>>179
ほぉ〜
それが中共の本音か
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 15:11:10 ID:PkZxNsDL
中共を民主化したほうがかなりいいような気が。
中共以上の右傾化が来ることも避けられなくなるが。

いずれにしても中国問題は避けられない問題なのよね…
というか本当は、アメリカの国内問題のような気がするが。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 15:36:48 ID:+JE/ragi
国益かぁ。日本ではここ100年以上疎かにしてるから、どういうものかさっぱりだよ。
学校でも習わんしな。旨いのか?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 15:39:18 ID:XGTdikZC
100年?
191名無的発言者:2005/11/10(木) 16:10:35 ID:4TphMtzW

ブッシュたん頑張れ♪
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 16:55:18 ID:jtVS85O3
沖縄の米軍は実戦部隊のみの配属にし、
訓練部隊はフィリピンに移すのがベターだろう。
これで沖縄の基地負担が少なくなる同時にシーレーン構築の踏み台になる。
当然日本はフィリピンへの説得と援助をすべし。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 23:07:10 ID:23fMBPLA
トリップワイヤー不要になったんだな・・・可哀想なあの国
同盟破棄か・・・時代だな。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/10(木) 23:58:23 ID:QjjnTU1q
中国はまさに米国軍需産業の救世主だな。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 07:04:14 ID:r1rKSA7g
>>188
中国は分割民営化するのがいいね。
軍も分割して、お互いをけん制し合うのが良い(軍閥の復活)
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 07:13:26 ID:66d5GcDO
沖縄に核ミサイル基地を設置
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 08:50:51 ID:8pZJcIuc
http://www.cosmos.ne.jp/~ryunosuk/

沖縄の基地反対派の正体
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 09:29:02 ID:sMRmfTNG
台湾が独立すれば相対的に沖縄の地政学的重要性が激減するので
台湾独立は基地縮小のために役に立つ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 09:33:13 ID:u+zq2bht
特定アジアが消滅すれば人類の文化は急速に進歩する。
200<:2005/11/11(金) 09:42:45 ID:AWeQbpQq
>>1
韓国が抜けている。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 09:59:10 ID:5ALs/1Xa
>>200

世界情勢はすぐこうなるから、シナのことだけ考えてればいい。
http://newsstation.info/up/img/ns0767.jpg
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 10:43:16 ID:pSt08OLt
Ling of Pacific Treaty Organization(環太平洋条約機構:本部ハワイ)
・日本
・アメリカ
・カナダ
・オーストラリア
・ニュージーランド
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ここまで発足メンバー

・フィリピン
・シンガポール
・タイ
・パラオ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ここまで追加加盟

・ロシア
・インドネシア
・マレーシア
・インド
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ここまでオブザーバー参加

・台湾
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−電撃加盟
203学者志願ヾ(▼ω▼)シ ◆LnIakjClvg :2005/11/11(金) 10:47:26 ID:6Jb9xA8v
>>202
素晴らしい、なんて素晴らしいんだ…!
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 10:51:34 ID:N3gyiWEr
>>202
採用決定しますた
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 10:53:59 ID:zw3VXWOV
>>200
有事の韓国軍の指揮権は米国にある
韓国政府は全く関係ない
206我儘なんとか ◆VnuLlPoDho :2005/11/11(金) 10:55:14 ID:NraBwm5D
>>202
パラオが入っているなら
フィジー、ツバル、トンガ、サモア、ニューギニア…とかのオセアニア地域を含めろよ
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 11:41:21 ID:VbEWqEna
シンガポールとかタイって信用できるの?
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 11:55:20 ID:sMRmfTNG
>>58
明治政府は色丹島へ送り、ソ連侵攻時日本に強制送還されている。
現在は北海道と東京に居住。
連行の是非はともかくジェノサイドと一緒にするなよ。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 11:55:49 ID:sMRmfTNG
激しく誤爆
210サヨクの正体:2005/11/11(金) 11:57:18 ID:ty3jfvzE
サヨクなどという言葉はありません
サヨクという言葉を隠れ蓑にしてはいけません
反日日本人の売国に正義はありません
根本的にサヨクなる立脚はマインドコントロールにあります
つまり、綺麗事を口にすれば全てを操れるとする、洗脳です
サヨク的立脚に国家的視点が欠けてることがその証拠です
その有効なターゲットーが、おもに個人への吹聴に向く事が証拠です
それは、用意周到に機会を狙うごとに個人の心に仕向けられます
つまり、「貴方の個人的売国は良い売国なので間違いはありません」
この個人に向けた吹聴により、個人または集合体は何においても正当化を行う
つまりは、文化大革命による大虐殺から日の丸を焼く行為までの悪行を正当化するのだ
我々日本人が成すべきことは他国との関係を、真実の酸いも甘いも知り
その上で、確固たる自らの主義主張の方向性を見いだすべきではないだろうか
国際外交に始めから逃げていたのでは、自国の正義、平和、国際協調すら何も意味がなくなる
中国や韓国朝鮮のに対して、国は賠償しろ、謝罪しろ、反省しろなどと盲目的に叫ぶ反日日本人がいるが
彼らの大半はこの潜在左翼の作り出す世論(吹聴)にそった行動でしかなく
特に何の主義主張(もちろん知識や根拠もなく)などというものはなく
そうする行動によって、先程述べたように個人の利益の獲得しか考えずに
自己の利益の保護を正当化しているにすぎない卑怯者だ
売国なるものに、良い悪いはない、
そこにあるのは、反日日本人による利益享受でしかない
我々の選択は我々の社会益によって決定されるのものである、
しかしそれは時には個人の感情も利益も害するかもわからない
しかし、このことによってのみしか国家利益を語る事はできないのだ
もしかしたら国を忘却、葬り去るものに対してこそ
このことは強く重くのしかかるのかもしれない
彼ら、反日日本人はそのことを恐れているのだ、だからこそ、いつまでも詭弁をもちい吹聴するのであろう
「売国もときには正しいのですよ」と

211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 12:32:09 ID:lQpy3ogO
ここで中国を煽っているお前ら

日本は、アメリカの最大の債権者だっていうことを忘れたのか?

アメリカが最大の債権者が攻撃されたからといって

黙って観ていると思うか?

思うよな(ぷぷぷ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 12:35:15 ID:H/V7jA7M
211(笑)
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 12:51:01 ID:YOShnGHg
>>211
債権を二束三文でばらまかれたら
米国債の価値が下がってしまって困るだろ。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 13:25:59 ID:WjplNrBU
6・25を再び起こしたいのか??日本人。
<ヽ`∀´>y―┛~~
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 13:37:02 ID:GgnbD59e
>>213
そんなことしたら世界恐慌で当然も日本アボン。
世界中から集中砲火浴びてつるし上げられちまうw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 13:46:29 ID:YOShnGHg
>>215
金がないんだもの、現金化できるものは現金化するしかないじゃん。
それが困るからこその安全保障でそ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 13:59:02 ID:65RU7WVF
>>211
つか今は中国が最大の債権者だよ?
どれだけ中銀が米国債買い込んでるか知ってるの?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 14:16:33 ID:Zhgzyybx
日中記者交換協定を世に知らしめるスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1131623991/l50

これぞメディアが北朝鮮を犯罪国家と呼び、中国を虐殺国家と呼ばない理由
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/11(金) 23:22:12 ID:Y1oxSDgH
シナの台頭はアメリカにとって日本の重要性をあらためて認識させる結果になってるな。
韓国の離反がその傾向に拍車をかけてる。
日本にとっては好ましい傾向だが、もしアメリカがシナと争うことを避けて太平洋を放棄したら
日本は完全に孤立するんだよな。
やっぱり次は民主党なのかね?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/11/12(土) 00:12:43 ID:7jpFK27k
>>219
ばか?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>219
【米国】「中国の攻撃的侵攻で日中軍事衝突の恐れ」「その時、米国は日米同盟の当事者」−米中経済安保調査委員会[11/11]

1 名前:筆返しφ ★ [] 投稿日:2005/11/11(金) 13:38:08 ID:???

米国議会諮問機関 年次報告書

東シナ海ガス田開発めぐり 日中 軍事衝突の危険性

 【ワシントン=古森義久】米国議会の超党派政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」が九日に
発表した年次報告書は、中国がアジアで君臨を目指す結果、東シナ海で日本と軍事衝突を起こす
危険性を指摘した。報告書は、領有権紛争や海底ガス田開発をめぐる中国側による日本領海など
への侵入を主因に挙げ、米国が日本の同盟国である以上、衝突への関与は避け難いとも述べている。

 報告書は、米国にとっての中国の動向の意味を経済、政治、安保などの各面から総合的に分析
している。アジア・西太平洋で諸国を自国の影響や制圧の下に置く君臨を目指すことが、中国の
長期の地域戦略だとし、その手段としての軍事力の大幅増強が態勢の不透明と合わせ、「アジア
太平洋地域の平和と安全保障への拡大する脅威」になったとしている。

 報告書は、中国のその戦略の結果として、東シナ海での尖閣諸島への領有権主張と海底ガス田の
開発をめぐる争いから、実際の軍事衝突にまで進む可能性があると述べ、その背景として、
@日中両国とも強い民族感情があるため、事故や意図せぬ事件が全面的な対決へ発展しかねない
Aその種の事件は、中国側による日本の領悔や領空への頻繁で攻撃性の強い軍事侵入から起きる
  公算が大きい
B中国が石油探査や海洋調査のためだとする調査船、軍艦、軍用機による未確定競合地域への
  侵入の  パターンや、問題の多い中国側のガス田発掘作業は紛争をあおっている
−と指摘し、紛争の原因は中国側の攻撃性の強い行動にあるという見解をかなり明確にした。

 さらに、報告書は「中国の攻撃性と侵入とは懸念の対豪となった」として、その実例として
@昨年七月の日本側による日本側排他的経済水域(EEZ)での中国の軍艦と調査船の発見
 (侵入は国連海洋法違反)
A同年十一月の中国軍原子力潜水艦の日本領海侵入
H今年九月の競合海域での中国軍駆逐艦による自衛隊偵察機への大砲照準合わせ
C今年九月から十月にかけての中国軍スパイ機による競合空域への三回の侵入
−を列記した。

 そのうえで、報告書は「中国のこうした挑発の頻度や攻撃性の高まりは、日本との軍事対決への
予測外の拡大があり得る」と述べ、日本が米国の最有力の同盟パートナーであることを強調、
「米国がこの種の日中衝突への当事者となることを避けるのは難しい」として、最悪の事態では
日本側につくことを明示した。

 さらに、報告書は日中紛争の背景として、「中国のアジア戦略は地域全体を経済的、政治的、
軍事的に自国の影響下に束ねることだ」と述べ、その際の主要な競合相手が日本だとして、戦争を
原因とする日本への敵対姿勢を今も強く保っている、という見解を示した。同時に、今年四月の
中国での反日デモは少なくとも当初は、中国政府が明らかに促進した、としている。

十一月十一日 産経新聞朝刊より