【ロシア】 露のエネルギー外交 影響力増大 「人権侵害」批判かわす“防衛兵器”に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1言葉は葉っぱφ ★

露のエネルギー外交 欧米に接近、影響力増大
「人権侵害」批判かわす“防衛兵器”に

世界屈指の産油国、ロシアのプーチン政権は、高騰する石油など豊富なエネルギー資源を
外交上の武器とする姿勢を鮮明に打ち出している。人権侵害や民主主義の後退など欧米諸
国によるロシア批判を緩和させる“防衛兵器”であり、欧州内の対立をあおる“攻撃兵器”でも
ある。ロシアは、日本を含むアジア・太平洋地域に対しても、エネルギーで影響力を増す戦
略を固めている。

ロンドンで今月四日行われた欧州連合(EU)とロシアの首脳会議の中心議題は、エネルギー
だった。プーチン大統領は会議後の会見で、欧州の記者がエネルギーの対露依存が高まる
ことに懸念を示したのに対し、「欧州がエネルギーの独立性を失ったというのは大げさだ」と反
論した。

だが、大統領は、EUの中にはエネルギーの90%をロシアに頼る国があることを認め、「それ
でもロシアからエネルギー供給を受けているのは、ロシアが信頼できるパートナーだからだ」
と強調。さらに、「もし、ロシアの供給努力がなかったら、世界の石油価格はもっと高騰してい
るだろう」と語った。

会議では、チェチェンでのロシア軍による人権侵害や反政権的石油会社の弾圧などロシア側
に耳の痛い問題はほとんど触れられず、反対に、ロシア側が強く求めていた欧州へのビザ取
得手続き簡素化が認められた。翌五日には、ブレア英首相が英露首脳会談後に自ら、通称「コ
ブラ」と呼ばれる首相府地下の秘密緊急会議室にプーチン氏を案内。対露融和姿勢が浮き彫
りになった。

今年五月に反政府デモを武力鎮圧し国際調査団の受け入れを拒否するウズベキスタンに、武
器禁輸やEUへの入域禁止など厳しい制裁措置を発動したのとは、対照的な対応だった。
(中略)
一方、世界最大のエネルギー消費国、米国も、ロシアとのエネルギー関係拡大に動く。三年前に
ロシア産石油が初めて米国にタンカー輸送されてから、イラク戦争の影響もあり、米国の対露エ
ネルギー依存度は4%強に高まった。米露両国は、これを10−12%にまで引き上げたい考えだ。

ロシアは、経済成長でエネルギー不足にあえぐ中国やインドを「巨大新興市場」と位置づけ、エネ
ルギー協力を活発化。領土問題を抱える日本とも、エネルギー協力を軸にしようともくろむ。来月
下旬に韓国・釜山で行われるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でも、ロシアのエネ
ルギー外交が展開されるものとみられる。

西側外交筋は「エネルギーは、ロシアに経済的な利益に加え、影響力の増大をもたらした。主要各
国の対露依存が高まる中、ロシアは、その依存度に応じて対応の使い分けをしてくるだろう」と指摘
している。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/morning/24int002.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:12:56 ID:n1EAuryq
共産と書いてチキンと読む
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:16:40 ID:tTRTi8p7
まじめにやってる所には資源がなく、迷惑掛け捲ってる国には資源豊富
世の中上手くできてるね〜

でも韓国は例外w
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:41:47 ID:qym2+hww
【ロシア】 炉のエネルギー外交 影響力増大 「人権侵害」批判かわす“防衛兵器”に


ところでおまいら、「ろ」で変換したら何出る?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:42:54 ID:oEKTwk7Q
>>4





よかった〜w
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:42:56 ID:94d70loQ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:44:23 ID:DcCHeDb3
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:44:34 ID:uGf6xzsE
>>4
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:45:26 ID:e/PAObv6
盧 Orz
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:45:27 ID:6uzvqTXY
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:51:02 ID:px6UMyUp
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:54:27 ID:cvUwQ+cC
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:55:09 ID:xiKd4pDH
日本・欧米側から見ればかなり腹立たしいが
ロシア側から見れば国益のための当たり前の行為だね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:55:21 ID:oEKTwk7Q
>>9

15<:2005/10/24(月) 13:56:14 ID:uzs0nIU1
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 13:57:17 ID:Ti93b7Az
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 14:05:32 ID:kcKyPm/W
ro
↓スペースキー一発目

↓スペースキー2発目変換候補一番上が
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 14:07:29 ID:U39/Q82Z
>>13
自国の有利な材料を外交カードにって、
国の施策として当たり前だよな。
何か間違ったような事だとする記事の方向に違和感を感じる。



路   これ(゚∀゚)セーフ?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 14:16:32 ID:VUIvcxZ8
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 14:44:38 ID:IcyQAllL

まぁ、こんなものだと思うけどねぇ…
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 14:55:27 ID:lG/ICy7b
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 15:01:24 ID:S+KHrnqb
日本の人権団体は抗議しないの?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 15:02:21 ID:c+nPigzl
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 15:02:26 ID:wwexRXBC


まぁ東亜+にいたら普通こうだよな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 15:04:08 ID:e1lK/DeQ
石油が高値といっても供給が足りないわけではない
カードになるわけないだろ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 15:39:03 ID:cJFZKX9s




27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 21:41:22 ID:GLtdk2lw
>>17
ro
↓スペースキー一発目

28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 21:46:58 ID:EoaGLALm
東トルキスタン誕生の障害になりそうだ。

29三頭 ◆8VI.bNsVGc :2005/10/24(月) 22:47:57 ID:thRLTvqi
>>13

人権や民主主義を謳うのもその国への外交的圧力を加える口実という
側面が確かにあるから資源や軍事力を外交カードに使うことも当然アリ
なんだよね、実際。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 22:49:28 ID:Gj5HoWNZ
たまには日本政府もチェチェンの一言くらい言ってみろよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 22:52:55 ID:baks8qy6
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 22:54:13 ID:jFgkXPqz
33三頭 ◆8VI.bNsVGc :2005/10/24(月) 22:54:40 ID:thRLTvqi
最近、中国をウオッチしてるとなんだかロシアが気になって仕方がない。

日本の対中国外交を考える場合、ロシアが大きなファクターになるのは
必然なんだろうね。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 22:57:00 ID:q0G9bWMh
正直うらやましいわ
こんなに資源がいっぱいある国って。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 23:04:39 ID:dY+6Wr1d
>>3
> でも韓国は例外w

隣の地上の楽園も例外リストに加えてくれw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 23:09:42 ID:OHCmPqF+


ウハッ 東亜失格だ俺ww
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 23:21:32 ID:R79Q/xu4
>>34
ふん、羨ましくない。

国家にとっての究極の資源は、人的資源なんだから。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/24(月) 23:46:38 ID:m4AQcW36
石油資源だけに頼っている国はいつかは破滅するぞ。
39名無しの赤:2005/10/25(火) 00:07:01 ID:VdQWxaLM
日本共産思想党からのお知らせ

 今回のロシアはモスクワ、赤の広場におけるレーニンの遺体永久保存について、
我々は断固その撤去に反対し、これに対する抗議デモを下記の通り決行いたします。

開催期日:11月6日(日)正午(あの歴史的な10月革命前夜)
集合場所:市谷駅(赤い鎖で包囲殲滅。)
目標地点:九段下(15時より赤色進出。途中、左手、過去の好敵手に敬礼。)
持ちもの:赤い旗、赤い服、赤い帽子、赤い靴等。

長く並んだ方には党よりパンが配給されますので、皆さんこぞって参加してください。
(間違って紅い方が参加なされた場合は、退場して頂くので予めご了承下さい。)



レーニン埋葬めぐりロシア政界緊張
2005年10月18日 (火) 18:50
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20051018/20051018i511-yol.html
【モスクワ=古本朗】特殊保存処理を施され、モスクワの赤の広場の廟内で
約80年にわたり公開されている旧ソ連建国の父レーニンの遺体を墓地へ
埋葬するか否かを巡り、露政界で緊張が高まっている。


赤い嵐〜世界を革命するために
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/25(火) 01:01:06 ID:4K1fnd7p
>>37
そうそう。
それも、数じゃなくて質な。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/25(火) 14:40:56 ID:9qKs+DMp
>>39
スレズレだがレーニンの遺体永久保存に賛成します。
理由はアウシュビッツと同じ歴史の「鑑」であるから。
42三頭 ◆8VI.bNsVGc

青色発光ダイオード実用化の鍵となった窒化ガリウムに、光をあてると光触媒の作用が働いて、水が
水素と酸素に分解されることが、東京理科大学などの研究でわかり、水素エネルギーの製造につながる
技術として注目されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/26/k20051026000091.html

これは26日、東京理科大学の大川和宏助教授のグループが、記者会見を開いて明らかにしたものです。
グループでは、窒化ガリウムを吹きつけた基板をつくり、水に入れてわずかな電圧を加えながら紫外線を
あてたところ、水が水素と酸素に分解され、光触媒の作用が確認できたということです。

窒化ガリウムは、カリフォルニア大学の中村修二教授が、世界に先駆けて青色発光ダイオードの開発に
成功したときに鍵となった素材ですが、光触媒の作用が確認されたのはこれが初めてです。水素を作り出す
能力は、光触媒ですでに実用化されている酸化チタンに比べて4分の1程度ですが、グループでは、別の
物質を加えることで将来的には酸化チタンより10倍多い水素が取り出せるとしています。

水素は燃料電池の燃料として使われるなど次世代のエネルギーとして期待されており、大川助教授は
「窒化ガリウムの製造コストを下げて実用化につなげていきたい」と話しています。

■以下省略
引用元:NHK 2005/10/26
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/26/d20051026000091.html


【研究】窒化ガリウムに光触媒作用確認 水素の省エネ生成へ道…東京理科大学
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130300021/l50


ついに脱石油技術の登場か??