【中国】EVD、ハリウッド映画プッシュでHD DVDに対抗【09/28】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
中国が知的財産権を有する次世代DVD規格「EVD」推進の中心人物である北京今典集団の張宝全・董事長は28日、
ハリウッドの映画配給会社8社と交渉を行うために渡米した。業界では、
家電大手の厦門夏新電子(AMOI)と四川長虹集団(チャンホン)が25日に、
HD DVD対応プレーヤーの発売を発表し、
HD DVD陣営に加わったことに焦りを感じたEVD陣営の行動だとみている。27日付で北京晨報が伝えた。
張・董事長の今回の訪米は、ここ数カ月間交渉を続けてきたハリウッド映画会社8社と、
自ら交渉を行うことを目的としている。
HD DVD規格は現在、数社のハリウッド映画会社からの支持を得ているが、
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず、苦しい状況にある。
長虹集団は、HD DVD陣営に加わった最大の要因として「ハリウッド映画の支持」を挙げるとともに、
「ハリウッド映画のおよそ70%がHD DVDに準拠したソフトで発売されることになる」と予測している。
張・董事長は、HD DVDが採用する著作権管理機能「AACS」(Advanced Access Content System)を、
EVDにも採用することで関係機関との合意に達している。10月にも採用される見込みで、
「これが、ハリウッド映画の支持を得る突破口になるのではないか」とみる関係者もいる。
張・董事長はさらに、海外映画60−100作品の版権を購入する計画も立てており、
未開拓の海外市場でEVDの大挙進出を図りたい考えだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000016-scn-int
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:51:04 ID:6KVnd4Ls
1
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:51:08 ID:IfL0kTFK
( ゚д゚)はぁ?
( ゚д゚)はぁ?
( ゚д゚)はぁ?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:52:18 ID:ahAoxoin
気持ちは分かるが、早く手を引いた方が傷は浅いぞ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:55:02 ID:911J1vsW
コピー天国にクセに
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:55:53 ID:Gl8e6RtQ

ハリウッド会社は、確か

ソニーが3分の1ぐらい会社持ってるよ。<子会社
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:56:55 ID:dmrq9kvk BE:100048777-##
ブルーレイとHD DVDの間にそんな企画の入る隙なんか無い。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:57:55 ID:LsIISRzX
EVDって何ですか?
9蒼き野獣:2005/09/28(水) 22:58:27 ID:DJJKfnvd
>>5
アメリカは知的所有権のついては異常なくらい敏感ですからねえ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:58:33 ID:UXKO2Ynq
メディアの規格戦争に中国が介入するとは思ってもいなかった。
まぁどんだけ優れたメディアでも中国産じゃ見向きもされないだろうな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:59:01 ID:atrUdSWO
EVDの製品発売->特許侵害が発覚->あぼーん
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:59:46 ID:9PONPAXO
こんな規格初めて聞いた。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 22:59:57 ID:yvT3SMkW
EVDって?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:01:50 ID:LsIISRzX
ドクター中松のフロッピー >>>>>>>>>>>>>>>EVD
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:02:31 ID:ggRoZct5
なんだ?インポ?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:02:37 ID:HcuvFfvR
>>12
EDV=次世代DVDの特許料を日本に払うのがイヤなので、厨が独自に世界に広めようと夢見てる規格
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:04:36 ID:ggRoZct5
広めたいならエロだよ、エロ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:04:47 ID:tUrH6yuv
特定亜細亜統一規格
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:05:14 ID:QgjELRE3
中国、早めに手を引いておいた方が身のためだと思うけどな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:05:17 ID:CRhGId2e
>>12
しかもハイビジョンに対応できてない。
だから消費者から完璧に見放されている。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:05:37 ID:LsIISRzX
次世代だと何が違うというのか・・・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:07:26 ID:ghGndlmn
特許使用料は1/3、コストは2倍

 中国では、新しい規格を強く支持する動きがある。DVDメーカーは現在、中国国内でプレーヤーを
販売する場合、海外メーカーに対して1台当たり約10米ドルの特許使用料を支払っている。それに
対してEVDプレーヤーの特許使用料は約3米ドルである。しかし、EVDプレーヤーが一般消費者の
支持を得るには、生産規模の拡大が必要になりそうだ。EVDプレーヤーは従来のDVDプレーヤーの
約2倍のコストがかかると言われている。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:07:56 ID:OivcuPWW
EVDって何の略?
ビデオディスクまでは解るんだが。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:08:16 ID:g5h62iol
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:08:47 ID:ecT0C++z
中国が知的財産権を有する
中国が知的財産権を有する
中国が知的財産権を有する
中国が知的財産権を有する
中国が知的財産権を有する

科学技術系のトピックに必ず入っているお約束の文句、
当局の指導が効いてます。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:09:07 ID:CRhGId2e
EVD(Enhanced Versatile Disk)
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:10:46 ID:OivcuPWW
一社ってアホやな。どうせマイナーな所やろ。B級エロシネマ制作の。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:10:57 ID:fiXfDYHV
EVDって 現DVDと容量かわらないんでしょ?
はやるわけネージャン
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:11:24 ID:3zqGudmE
特許違反

中国に光ディスクの技術なんて元から存在しない。
CDからそもそも技術がないんだから。パクリそのものだよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:11:44 ID:1Y4zINfb
はぁ?なにやってんの、この土人
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:12:30 ID:emy3Vqww
EVDってまだ諦めてなかったのか。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:12:37 ID:ZtRQca6R
次世代DVD規格「EVD」 m9(^Д^)プギャー
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:13:13 ID:3zqGudmE
光DISKの技術は日本企業+フィリップスの独壇場
基本特許全部持ってるよ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:14:20 ID:LsIISRzX
知的財産権を有する

テラワロスw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:14:28 ID:fiXfDYHV
応援してるよEVD

支那のメーカーは是非この機会に企画とともに沈没して下さい
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:15:54 ID:ecT0C++z
EVDが失敗したところで、特許料を払う気は最初から無いと見た、
37名無しさん@恐縮です:2005/09/28(水) 23:19:24 ID:8/Nbsthy
EDV規格(;゚ Д゚) ……?

ED…ボッキ機能の低下
  +
DV…ドメスティック・バイオレンス

ですがなにか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:27:53 ID:3zqGudmE
>>36
と言うか、DVDプレイヤーで中国の特許料支払をずっと拒否してた。
ところが、日米欧が輸入を拒否して輸出が停止。その後、特許料の
支払に応じてプレイヤーの製造を継続した。

この苦い経験で独自企画を作れとなったんだろ。
基本特許も何も持っておらず、また特許訴訟になるのは確実です。w
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:28:28 ID:nZmIUVfE
>>27
ちゃんと読もうな
>1社からの支持"も"得ておらず

>>1
コピー天国が著作権管理機能なんていってもな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:30:21 ID:yE9ToMDU
EVDなんて言葉、初めて聞いた。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:31:21 ID:LsIISRzX
ハリウッド映画会社 「お断りだ!」
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:31:25 ID:h4wMzc5F
EVD = Erotic Video Disc
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:32:44 ID:KnMNHOqC
で、このENDとかって企画はDVDと比べて優れている部分はあるのかね?
美しいとか安いとか、何かそういうメリットは。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:35:37 ID:6HquzaIB
文中チャンポンって書いてあるのかと思った
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:36:05 ID:LsIISRzX
>>43
終わらせちゃいましたかw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:36:49 ID:qQULsw9Y
>>43

全く無し。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:41:14 ID:G1JmP7o2
>>43
この規格で発売すると、もれなく著作権フリー。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:45:33 ID:ZRZW3spD
EVD陣営は今のところ1社からの支持も得ておらず、苦しい状況にある。

日帝の陰謀ある!!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:47:33 ID:LsIISRzX
コピー不可能Discって作れないの?
作れたらハリウッド会社は即採用だろうね。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:49:38 ID:aR6ONbYB
パナソニック社員の友達に聞いたんだけど
EVDってDVDの次世代規格ってことで
アルファベットでDの次の文字が“E”なので
EVDにしたらしいよ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:55:34 ID:jgwLmzxX
>42
それなら支持してもいいかも
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:56:03 ID:g5EFu+wZ
EVDって−RWや−Rとか、RAMの規格はあるの?
ROMのみだったら笑うけど、
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/28(水) 23:57:18 ID:ikYLrTKL
EDVIDEO

EDなティンポビデオ?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:04:46 ID:jgwLmzxX
http://jiten.com/dicmi/docs/e/3971s.htm
プレイヤーはもう大分売れてるみたいだね ソフトないのにwww
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:14:19 ID:CjYPQH8t
>>42
映像に映るすべての人物の衣服が透けて見える。
男も女も、もちろん二次元、実写問わず。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:16:30 ID:Q7CTaESt
エロヴィデオの略か?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:18:33 ID:jcg2QgLw
どうせ中国国内コンテンツを違法コピーする専用規格だろ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:18:46 ID:zYsSqGG/
>>54
いや、DVDやCDも再生できるから、無問題
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:21:00 ID:2uCXRmaH
ブルレイがダメそうなのは、保護層が0.1mmしか無いところ

60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:21:09 ID:F3Vdei9d
>>54
中国国内オンリーで、ソフトは違法ダビングで流通しているんでしょうよ

それでも、市場がばかにならないから、やっていけるんだと思う
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:30:33 ID:kn6s1hw2
>>50

>アルファベットでDの次の文字が“E”なので
>EVDにしたらしいよ。

まるでチョンの言う、
日本の「MANGA」の起源はウリナラの「MANFA」にあり!
みたいだねww
「G」よりひとつ前の「F」ってところがチョソン・クオリティ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:34:25 ID:Q7CTaESt
なるほど!
エゲツない・ヴァーサイト・ディスクの略ですね。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:35:38 ID:1+9DKCgv
Fuji Air がデッキ生産か?

オーポン
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:39:24 ID:3QV3fZiu
そーいえば、中国は無線LANの規格をめぐる交渉で、
詐欺みたいな独自規格をでっちあげたうえに、
それをネタに散々ゴネて、大顰蹙かってなかったか?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:39:51 ID:FROJegeD
13億人民がいるんだから国内だけでEVDを広めろよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:41:12 ID:VMESXFbm
「CHANNEL」みたいなもんか>EVD
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:49:48 ID:+Vy3mfcU
>>65
だからやってるんだよ。
前にDVD関連機器を特許無視して作りまくったら訴えられるし、ライ
センス受けても一台何ドルか払わないといけないしで、搾取されてると
感じたらしく、しょぼいメーカに頼んで格安ライセンスの技術提供を受
けて、まずは中国国内はEVDにすることで国益を守り、ゆくゆくは1
3億がEVD使用ということで世界標準にするつもりが、CDRにDI
VXでエンコした程度な上に、どこもサポートしないから泣かず飛ばず
で中国でも叩かれてる・・・
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 00:51:27 ID:xCa/HAt4
2年ぐらい前に聞いた事がある気がするんだが>>EVD
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 01:08:55 ID:RUB1MN0w
なんかなぜEVDを使おうとしてるのかみんなの書き込みでわかったんだが
根本的にコスト削減の仕方が間違ってるような気がする
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 01:15:50 ID:TeFhwGZ3
>>69
国内企業から特許使用料を集めて共産党幹部の懐を暖めようとする話じゃねえの?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 02:24:00 ID:XL+8iCR/
EVD→END
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 04:07:15 ID:OLWz8e4P
身の程知らずもはなはだしいな。もっと挑戦してくれ。そしてぽしゃれ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 07:41:00 ID:fGAS0rL0
独自規格出して挑戦してるだけマシ。

一応、台湾も独自規格出してるねFVDだって
Eの次はFってか、もう少し考えようよ台湾w

74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 09:04:41 ID:ZYPnsTbF
なんだっけ
SuperVideoCDってのもなかったっけ
あれどうなった?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 20:00:31 ID:ZAVq1/4U
>>73
一瞬DFVに見えた・・・コスワースエンヂン(´Д`;)ハァハァ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 20:19:54 ID:4LxJgV+9
ちなみに俺のパンツはBVD。ボクブリ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/29(木) 22:19:02 ID:1xouKmA0
>>47
> この規格で発売すると、もれなく著作権フリー。
支那共産党員(上層部)限定でピーコし放題。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/01(土) 03:28:49 ID:diXNwIoL
>>61
マンファはMANHWAじゃなかったっけ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/01(土) 04:11:38 ID:qJVBgySv
>著作権管理機能

プチワロタ
泥棒に鍵作らすみたいなもんか
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 23:11:59 ID:UOlZ92NI
撤退後の会見では、
「EVD失敗の原因は、日本の技術を参考にしたからであった。」
なんて言ってきそうだな。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 23:46:54 ID:LJuAFi1K
EVDのメリットは?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 23:50:14 ID:LHciK2mn
インポテンツがどうしたって?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/04(火) 23:58:38 ID:93STQpjI
海賊版天国の中国からきた企業の話なんか
誰も信用しないだろw
先ずは自国の著作権法をもっとしっかり整備しろよwww
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 00:02:03 ID:ijCBXcYE
>>81
中国がこれまでの様にDVDコンソーシアムに金を払わずに済むから。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 00:02:39 ID:ijCBXcYE
あっMPEGだったかな?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 00:04:25 ID:ZuyDQyMH
肝心の映像圧縮技術がアメ製のVP6なのに、「中国が知的財産権を有する」と
吹くのはいかがなものか。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 00:09:11 ID:xsg1dOWA
中国はまだ13億の市場ってのがあるから、いろいろできる。
韓国うらやましいんだろうな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 00:31:28 ID:SnSqichS
  ゙!  EVD!                        /
  ゙! おまえごときうすっぺらなフリスビーが      |
   | 深遠なる目的のブルーレイとHD DVDの砦に |
   | 踏み込んで来るンじゃあないッ!        |
   |            __,.,.,.,.,.,.____,._           ヽ
   j         ,..-'"´         >-、,       /
  /      /  /´゙i ゙!:⌒ヽ   `'"´ ヽ、
 /      /   / ,.-,ニ,、゙i,::::::::\  ,..イ rニi,
       /    レ'/_::::::::〉〉::::::::::::`'":::::::|
       /彡  //_'、ヽ,=-'゙:::::::::::::::::::::::::└--‐
  ゙ヽ,  /三  /::/__:::::\\:::::::::;:;:;;;;.-、:::::::::::::::::
   ,,..-v'三 iー-':`-, r''‐ァ-、\`'',.-‐'"´゙!l;;;;:;:;:;:;:;..
  ´::::::ヾニ ゙i;:::::::,.ノ_ヽl゙_;;;;}ヽ;ヽ_」i::::::/:::!l;;:::::::::|「
  >、::::::::`ヽ `,ン´::,.-`,.-‐`゙''`::〉゙ヾk::__ノ l;;:_;||:
  ,r'゙〉::::::::::::} レ',.-'´:::::::::::::::::'::::::::::/二二,`ー--
  {::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::;:;/;;;ヽr';;;;ヽ,.:;:;:
  ヽ;:::/::::::/ /:::::::::::::::::::::::,,;::::::::::::::l;;;;;;;:::゙ヾ',ノL;;:
   .)/::::::/ /::::::::::::::::,..-、ヽ::::::::,;:ノ;;;;;:::::::::::::;;;;;//
  ゙}/:::/ /::::::::::''∠__,...、.ヾ__ '"、::::::::::::::::__//::
  ::゙i´   j::::::::::::::l  ヽ`+、゙--、 ゙!|::::::::::/,.-7''゙ーy'
  l:::゙i,  |:::::::::::::::゙i,,  ヽ,,,_ヽ/ .!|:::::://:::/,.-__;//
   i,:::ヽノ:::::::::::::::::::::`゙'ー、    〉':::://:::://:/  //
  l,゙i,::;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::;;;゙''ー'":::://:::/-':::ノ ///
  ;゙i,.ヽ;;;;:::ヽ、:::::::::::::::::::::;;'゙:::::/ レ'::,イ´´/ /// /
  ;;;/ \:::::::::゙''-、:::::::'"゙:::/-;:ジ) /// /// /  
  / .∧  `'-、::::::::`゙゙'''";:;,..-'// ./// /// //
   /  `'''- .,_`゙゙''二,.-;;'":::/  /// /// ///
  '        `i };;;;/:::/i;ヽ, /// /// ///
           / /;;:イ:/ i゙:::::;)// /// /// /
  、        /,// l:L,ノ/::゙y、  /// /// /
   ゝ、___//;;(_,ノ::/:::/::;ハ/// /// //
  / /,.----';;;;;;;:;:;:;::l:::,.::::,..-':::::::::\/// //

※プッチ神父はブルーレイDiscを応援してます。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 00:40:34 ID:hfdTyIRP
>>64
その中華の無線LANは、たしか当時はこういう条件だったな。

・中国国内で販売される無線LAN製品に中国独自プロトコル(WAPI)の採用を義務付ける。
・外国メーカーは特定の中国メーカーに無線LANのチップ一個ごとにライセンス料を支払うか、
 あるいはそのメーカーと技術提携することを義務付ける。
・中国独自プロトコル(WAPI)技術の海外持ち出しは禁止なので、
 対応製品の開発と生産は中国国内の企業で行わなくてはならない。
・さらにその製品の開発・製造も中国人従業員が行わなくてはならない。

さらに、これは無線LANに限らず半導体製品全般に適用されることだが(当時の話。今は知らん)、
・輸入された半導体を使う場合には高額な付加価値税がかかる。
 逆に中国国内で生産された半導体を使用する場合は税率が六分の一になるので、
 中国国内に半導体製造工場を建設するか、あるいは中国メーカーとの提携を推奨。

すげーだろ。日本人には想像することすら不可能な斜め上のさらに斜め上。
さすが、かの国の宗主国だけあるな。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 00:47:58 ID:TUSFcZrw
>>1
> 中国が知的財産権を有する次世代DVD規格「EVD」

( ゚д゚)ハァ?
中華鍋にでも記録するのか?
だったらすごい
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 00:52:00 ID:GC1u71Cl
あたらしいインポの病気かと思ったよ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/05(水) 02:09:18 ID:QCMuagh7
EVD
いぼぢ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/10/06(木) 02:42:14 ID:SQy3NUmI
衛星アンテナの特許は、中国が4000年前から持っているね。>中華なべ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
これのスペックは結構変化しているはずなんだが、どこにもないな。
スペックについての記事あれば評価もできるけど、そんなに悪くないスペックだったような。
すくなくとも、0.1mmの厚さなんてふざけたやつでもなかった。
>>74
そんなに悪くない。少なくともMPEG4動画よりましな製品だったのだ、DVDで駆逐済。