【香港】日本酒人気広がる 専門バーも登場[09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

 香港で日本酒の人気がじんわりと広がっている。日本食とともに味わうだけで
なく、中華料理と組み合わせたパーティーなど、新たな試みも活発だ。コメや農
産品など日本産食品のセールスに力を入れる日本貿易振興機構(JETRO)香
港も「高級品志向の香港で日本酒は有望な商品」とみている。

 繁華街の銅鑼湾で、日本式居酒屋が多い一角に、香港で初めてという日本酒
専門バー「セラ真澄」がある。開店は1月。長野県諏訪市の蔵元が直営する。14
ある席は週末には香港人の客でいっぱいになる。

 店長は横浜市出身の加茂洋次郎さん(42)。日本酒好きが高じて蔵元に出資し、
香港で日本酒の直輸入を始めたのがきっかけだ。「数年前、香港でワインがはや
った。産地ごとに風味や料理との相性が違うなどワインと似たところが興味を引く
ようだ」と話す。

 5月にはローストダックで有名な広東料理店「●記(ヨンケイ)」で、日本酒試飲
会を開いた。「反応は上々。味の濃い銘柄は肉料理にも合う。中華料理の宴席で
も日本酒を飲んでもらいたい」

 香港では6月、東京の酒卸商「岡永」と地方の蔵元が75年に結成した「日本名
門酒会」主催のバイヤー向け試飲会があった。海外を意識したシャンパン風の発
泡日本酒なども用意。通訳を介して酒の味と料理の相性を蔵元に詳しく尋ねる香
港人店主の姿も目立つ。

 日本酒の国内市場は頭打ち。一方、輸出は出荷量の約1%に過ぎないとはいえ、
アジア向けなどを中心に順調に伸びている。横浜税関によると、04年度は8796
キロリットル(前年比6.4%増)、約45億円(同15.6%増)。香港は輸出先第3位、
約8分の1を占めている。

●は「金」へんに「庸」

ソース : 朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0911/001.html
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:30:38 ID:WjMdmnEY
2なら俺は唯一神 又吉YES
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:31:38 ID:wfqVdDza
香港に限らず日本酒は中国では高級酒だしな
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:32:04 ID:jBazrol0
米もうまい
5見果てぬ夢 ◆72VHAvdhx6 :2005/09/11(日) 04:32:48 ID:iTtTsO3z

もしも1000なら、民主党大勝利、
それ以外は、民主党分裂!
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:33:46 ID:T3LaM777
肉倉真澄
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:37:18 ID:D2d6NaGx
香港は、これ以上中京に染まらないで、独立して欲しいなぁ。
8:2005/09/11(日) 04:38:21 ID:D2d6NaGx
中京×
中共○
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:41:06 ID:dffMKcRC
<丶`∀´>ソロソロイイニカ?  <丶`д´>イヤ、モウチョットマツニダ
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:41:26 ID:WV0P8r44
>>6
パチンコ日和ですね。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:58:28 ID:SvbfA4Gb
>>2 唯一神 又吉YES 様、こちらで署名御願いします。

台湾の国連加盟への支持の御願い

第60回国連総会が9月13日よりニューヨークの国連本部で開幕します。
台湾はこれまで12年間、国連加盟を目指し努力してきましたが、
中国の圧力や国際社会の現実に直面し、いまだに実現していません。

国連加盟の理由
台湾は世界に対し人道援助を行う意思と能力を持っている。
台湾はインド洋津波被害において援助国の上位20位以内にランクされている。
しかし、援助国会議や疾病予防会議、津波警報システム会議には出席できず、
台湾は多くの貢献が出来ない。
このことは、国際社会にとって損失となるだけでなく、世界の人道協力においても遺憾なこと。

以下のホームページに、台湾が国連へ加盟することの意義と詳しい説明がございます。
内容をご覧になり、賛同していただけましたら、ご署名をいただきたく存じます。
みなさまの声が、そのまま国連へ送られます。
台湾の国連加盟に対し、皆様方のご支援を心よりお願い申し上げます。

http://www.gopetition.com
にアクセスしていただき「 Online Petition - Support Taiwan’s bid to UN 」
の項目をご参照ください。

現在の署名数 2115
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:01:16 ID:ayBw3W8S
>>1
>香港で日本酒の人気がじんわりと広がっている。

この表現がエロイ。しかも使い方間違っている。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:06:06 ID:q6VeNwbc
ところで、独自の酒をもってる国ってどれくらいあるの?
俺は詳しくないんで日本以外はフランスやロシアくらいしか思い浮かばんのだが。
まあ隣の半島にはそんなもん無いことくらいは容易に想像できるがw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/11(日) 05:10:02 ID:u4OFgCez BE:67363924-##
>>13
あまり関係ないが、ここ結構面白かった。
ttp://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/encyclopedia/index.html
15帰ってきたパク様:2005/09/11(日) 05:54:22 ID:VEZ68Kon
>>13
>俺は詳しくないんで日本以外はフランスやロシアくらいしか思い浮かばんのだが。

お前、本当に馬鹿だな
だいたい酒の造り方は百済が伝授してやったんだよ
日本でも売られてるjinroや鏡月は韓国産の焼酎だ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/11(日) 06:09:29 ID:u4OFgCez BE:67363924-##
韓国焼酎は西アジア、シュメール(イラン・イラク方面)人が蒸留酒を初めて造り、シルクロードを通り中国−高麗
時代末入りその後九州に渡った。当時の原料は酒精で安っぽいタピオカと切って乾かしたさつま芋を使っていた。
韓国焼酎の歴史は、日本の明治28年ころイギリスより連続式蒸留機が輸入され干しいもを原料とした・日の本焼酎・
が発売され、当時の日本では、ハイカラ焼酎として品質が良く、安価であった為爆発的にヒット商品となり同時期韓国
に蒸留機が導入された。
焼酎甲類は、澱粉質の物や、糖分を含んだ物ならなんでも原料になってしまう。最近では主として、サトウキビの原産
地であるブラジルから輸入した、祖留アルコールを何回も多段式の蒸留を繰り返し行って造る方法が多い。
韓国ではほとんど、ストレートの飲用が多いが最近では日本の様に、カクテルベースにした飲用も静かなブームになっ
てきている。韓国での呼び名は、ソジュと呼ぶ。

焼酎と酒の作り方は違います。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:11:48 ID:gTpI/FsZ
>>15
醸造酒は蒸留酒より何世紀も前からある。
そして日本酒は米から造る。
その米が日本から半島に広まった以上、日本酒の形成に半島が介在した可能性はゼロだ。

九州の焼酎も東南アジアにルーツがある。
全く同じ手法を受け継いでる地域があるのさ。
半島とは製造手法が違うわけだよ。

分かったかこの馬鹿珍が!
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:25:40 ID:S0c/daSm
醸造酒は蒸留酒より何世紀も前からある。
そして日本酒は米から造る。
その米をコロンブスが世界に広めた以上、日本酒の形成にアジアが介在した可能性はゼロだ。
やっぱり「米」というだけあって米大陸が深く関与しているのだ。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:33:06 ID:rDTgAaJZ
もう少し個人輸入が楽にならないかなぁ・・
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:35:55 ID:cro9E3KF
半島の醸造酒といえばマッコリルと法酒が代表格。
ともに旨いと思うが、高すぎで半額ぐらいにならないと日本で普及しないと思う。
焼酎は沖縄(琉球)の泡盛にルーツがあり、沖縄はタイにルーツがある。
半島は支那にルーツがあるはずなのだが、その影響はなぜか現在あまり見えない。
ジンロなどの焼酎は、日本の甲類焼酎がルーツです。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:36:59 ID:EmpDId0p
旨い日本酒は旨い 不味い日本酒は飲めたもんじゃない 
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:43:11 ID:Qp0MLtiQ
韓国人がおみやげにあちらの酒を持ってきて
飲んで「ああ、日本酒とよく似た味なんですねえ」と何気に言ったら
日本酒とは別物だと説教されたことがある。
23縄文主義者:2005/09/11(日) 06:45:07 ID:0rw0AxmO
>>15
>お前、本当に馬鹿だな
確かに…

キミは詳しいらしいから「伝授」してもらいたいんだが…
>だいたい酒の造り方は百済が伝授してやったんだよ
>日本でも売られてるjinroや鏡月は韓国産の焼酎だ
1.百済以前、日本には酒がなかったって言う証拠は?
↓これはウソなのかい?
http://www.vega.ne.jp/~tomita/2005/208.html
○縄文中後期の酒
 縄文中後期には、ヤマブドウを原料にした酒や、クルミ・トチ・ドングリなどの木の実を原料にした酒、
 植物の含デンプン質根茎を口でかんで唾液を利用したいわゆる「口かみ酒」、
 麦類・稗・粟・豆類・米(陸稲)などの雑穀を原料にした酒などが生まれていました。
 縄文晩期にはすでに米(陸稲)を原料にした酒が生まれていたんですねぇ。日本酒の原点は、
 じつに縄文晩期にまでさかのぼるのです。
縄文時代には別の百済があったんかい?
オレは知らなかったが・・・
2.ところで、その別の百済はどこから伝授してもらったんかい?
3.その「酒の造り方」の酒は、韓国焼酎のような蒸留酒なのかい?
それとも、日本酒のような醸造酒なのかい?
4.韓国に伝統的な醸造酒はあるのかい?
オレは蒸留酒しか飲んだことないけど…
もしあるのなら、どうしてポピュラーじゃないのかい?
もしかしてマズイ?
5.同じ蒸留酒でも、九州の焼酎と沖縄の泡盛では製法が違うと聞いたが、
韓国の焼酎は日本の焼酎や泡盛とは製法が違うのかい?
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:46:02 ID:8m6CLKvC
>>21
マズイのは、料理酒に使えばよろしいのでは?
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:52:19 ID:/MBwUFj9
>>24

料理がまずくなるので不可。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:59:07 ID:DnMJixwD
近くの居酒屋で市販のマッコリなるものを初めて飲んだ。
安物でコクがなくていまいちだった。
まずいとけなしたら、次回行った時、大阪鶴橋の密造酒という白黄色の濁り酒
を出してくれた。これは、ほんのり甘くてマッコリして本当に旨かった。
材料は米。それにマタタビとか言ってたなあ。
やみつきになりそう。
27地球移民虫 ◆CyDF2bTcGM :2005/09/11(日) 07:05:34 ID:WR0SUU8r
商品になるかどうかはともかく世界中に色々あるでしょ。
多分。ソースなし。ww
メキシコのテキーラ
ドイツのビールまあ元はイラクかワインもあの辺。
アメリカのバーボン
アマゾンでは原住民が唾酒作る。タロイモかなんかで。
などは思いついた。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:08:13 ID:UOsHtq8H
>>26
戦後の闇市じゃないんだから
何でも口にいれるなよ。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:33:20 ID:1sMaXr+z
チャンコロに天狗舞や玉乃光や越乃寒梅はもったいないと思う
三倍醸造の二級酒で充分だろう
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:34:09 ID:JWHEVQSj
>13
ぱっと浮かんだ所で

ハイランド・スコットランド

メキシコ

中国

ドイツ

モンゴル

ブラジル

マイナーな奴なら、国や民族の数だけ存在すると言ってもいい。
当然、半島にも存在する。俺も半島は嫌いだが、知りもしないで
むやみに馬鹿にするのはよした方がいい。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:00:41 ID:LbfdnmLt
韓国に正宗という酒がある。併合時代に日本人が持ち込んだ
日本酒だ。「○○正宗」という銘柄が多かったので、そう
呼ばれるようになった。今頃はウリナラ起源になってるだろな。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:18:38 ID:d+lrHOOX

真澄・・・・・・・(゚д゚)ウマー
八海山・・・・・・(゚д゚)ウマー
鳥海山・・・・・・(゚д゚)ヤマー
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:24:34 ID:LbfdnmLt
まあ香港で外国の酒が流行るのは、中国にろくな酒がないから。
これは中国人も渋々認める事だが。かつて隆盛を極めた
紹興酒も革命後は見る影もなく、中国の国宴には茅太
(マオタイ)酒という、言わば焼酎が使われる状態だし。
香港でも高級中華を喰う時に中国の酒は不味くてダメ
という手合いが多く、かつてはウイスキーやブランデーが
流行り、レミーマルタンを飲みながら清蒸魚や東坡肉を
喰っていた。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:34:26 ID:TlWQc+zJ

なんか、朝から飲みたくなってきた
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:39:20 ID:2qjZp9ks
「焼酎」自体が和製漢語なはず。半島、大陸では「焼酒」と呼んで、「焼酎」という漢語はなかったはず。

南方ルートで今の「焼酎」が九州に上陸したとき、それまで半島の蒸留酒として知られていた「焼酒」と区別するために「焼酎」の言葉が出来たとも
36( `・ω・´)( `・ω・´)( `・ω・´)さん:2005/09/11(日) 09:14:03 ID:hV/xIlac
>>25
いや、料理酒はまずいやつのほうが良いって聞いたぞ。
37( `・ω・´)( `・ω・´)( `・ω・´)さん:2005/09/11(日) 09:17:24 ID:hV/xIlac
>>32
ちゃんと作ってきちんと保存した日本酒でまずいのはないね。

聞いたことない銘柄のやつでも、きちんとした店が出してくれ
る酒でまずいの飲んだことない。

この間飲んだ新潟のお酒は濃厚なのに口当たりが良くて口中に
染み渡る感覚でふわっと消えていくんだよ。だから味は濃厚な
のに飲みやすいこと。ただ、銘柄の名前忘れちゃったんだよなw

またその店に行くから今度はメモしとくけど。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:30:21 ID:0uXI08Dr
なにがなんでも民主党に投票するニダ!!!       暴れてる暴れてる
    OΛ_Λ∧_∧O                 ∧__∧∧_∧
(( O <`Д´#=丶`Д´> O ))              (・∀・(    )
    Oヽ = ( =  ノO                ( つ (    )
    ヽ__< < > >__フ ジタバタ        .    | |. | | |
      <_> 〈_フ                    (__)(_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           民主になんか投票するかよ  選挙いこう
      ∧ ∧ ・・・                     ∧_∧   ∧_∧
     <#;`Д´>                     (・∀・ )  ( ・∀・) ゲラゲラ
     ( つ  つ                     ⊂    つ ⊂    つ
      .)  ) )                     人  Y    人  Y
     〈_フ__フ                     し(_)    し(_)

     _______        _______
    . /  ━━  /|        ./  ━━  /|
  ./         /  |     ./         /  |      衆 議 院 総 選 挙
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
  |    投    |    |     |    投    |    |
  |    票    |    |     |    票    |    |       9 月 11 日  投 票
  |    箱    |    |     |    箱    |    |
  |          |  /       |          |  /
  |          |/         |          |/        最高裁判所裁判官国民審査
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

徒然なるままに 国会議員情報局
http://tk01050.fc2web.com/daigishi/indexdaigishis.htm

人権擁護法案&外国人参政権反対派・推進派リスト
http://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:58:20 ID:Ces3wpKj
また朝日の中韓持ち上げ記事かよ!
ふざけんな!
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:29:37 ID:M/UWwbpI
たとえ彼らが自主生産を始めても
発酵に使う酵母は日本酒に適した、日本製の酵母でなければダメだろうな
そいつには当然、日本名の酵母の名前が冠されるわけだ
使い続ける限りはそのままだな。

今度だけはウリナラ起源には出来ませんね。ニヤニヤ
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:57 ID:BTJ9wHrh
朝鮮民族独自のお酒

大便酒

竹の筒に酒を詰めて大便の中に浸けた発酵酒

ホンタク(紅濁)

ガンギエイを大便に漬けて発酵させた物



スゲーーーーーーーwwwwwwwwww
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:42:25 ID:lXNQYuOw
80年代の香港映画は結構日本を意識してる。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:45:00 ID:zNWPNlp0
>>27
ワインの発祥地はグルジアあたりみたいね。
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:54:46 ID:2qjZp9ks
>>40
つか
韓国では既に日本酒(正宗)は半島起源で認知されてるらしんだが

以前、ある掲示板で韓国人が、冬はおでんに正宗に限るニダ、なんて自然に言っていたw
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:07:55 ID:loB02Jx2
>>40
酵母はデリケートな生き物だから
チョンには管理しきれないよ
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:29:26 ID:PWkzyCyE
半島でなくてさ、香港でポン酒の管理ってさ、ワイン程では無いにしろ、難しくね。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:08:12 ID:ehVp5pJd
ウリナラ認定されてるんだろうなぁと思ったらやっぱりか!!!
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:01:35 ID:eGJXQEsq
ソースが朝日じゃな・・・
イマイチ信用できん
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:10:07 ID:MDKCIdC2
>>29
また香港・中国混同厨か?
香港人は超裕福で高級酒を飲むんだよ
知り合いの香港人の家に行ったことあるけど、築30年の狭い公共団地にも関わらず、
超高級な中国酒・洋酒・日本酒が並んでて、たっぷりご馳走させてもらった。茅台酒はマジまいうー
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:29 ID:whLDllsh
侵略者である日本の酒なんて飮めるわけないよね。
捏造記事だ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 03:12:11 ID:A/QKzvC4
低能が一匹いた
>>50
>>50
>>50
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 03:14:01 ID:juIqnoUe
>>51
朝日の中国関係の記事は疑ってかかるべし。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 03:20:14 ID:NYKe7oW1
香港には台湾閥が多いからな。
台湾の日本酒人気が波及したというところか。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 03:26:10 ID:A/QKzvC4
いや、俺は香港在住だから日本(酒に限らず)の人気はわかるって
そもそもsakeというとみんなわかるんだから。向こうでは日本酒ではなくsakeと読むんだぞ。日本発のおしゃれとして広く愛されてるし、
居酒屋も絶好調で在香港日本人にはありがたいや
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 03:28:06 ID:DztNbcMv
ワタミ株買っとくかな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 19:40:25 ID:ZYrH6tVa
【おまいら!】 台湾の国連加盟支持の御願い 【助けてください】

第60回国連総会が9月13日よりニューヨークの国連本部で開幕します。
平和主義の台湾は、これまで12年間、国連加盟を目指し努力してきました
が、中国の卑劣極まりない圧力に合い、いまだに実現していません。

みなさまの声が、そのまま国連へ送られます。
どうか、おまいらの底力を見せつけて下さい、おながいします。

http://www.gopetition.com/online/6889.htmlOpen
にアクセスしていただき「 Sign This Petition 」←ここが署名のページです。

入力個所 First Name(名前)+ Last Name(姓)+ Email Address この3箇所を入力します。

※ (optional)は、未入力で大丈夫です。
※ フリーメールも大歓迎です。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日中友好を演出する朝日新聞と工作員頑張ってください。