【台湾】台風で野菜高騰 日本産キャベツ安値販売、話題に[09/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つちのこ φ ★

台風:台湾で野菜高騰 日本産キャベツ安値販売、話題に 
--
 【台北・庄司哲也】台湾でこれまで高級品のイメージが強かった日本産キャベツが、
台湾産よりも安い値段で売られている。台湾では、台風の被害により野菜が軒並み
高騰。一方、日本ではキャベツの供給過剰で価格が暴落しているためだ。日本各地
で産地廃棄が伝えられているキャベツは、台湾でも安値が話題を呼んでいる。

 台湾では7月から立て続けに四つの台風が上陸し、農作物にも大きな被害が出た。
この影響で、例年1玉50台湾ドル(1台湾ドル=約3.4円)ほどのキャベツが2倍の
約100台湾ドルに跳ね上がるなど野菜が、軒並み高騰している。

 一方、日本ではキャベツの価格が急落。春先の天候不順で生育が遅れ、その後の
好天で収穫が早まったキャベツとの出荷時期が重なり、市場でだぶついたため卸売
価格は平年の半値ほどで取引され、各地で廃棄処分が行われている。

 台湾野菜の高値が伝えられる中、台北市にある日系デパート「太平洋そごう忠孝店」
では、9月から群馬県産のキャベツを目玉商品として1玉69台湾ドルで販売。
デパートで売られる高級品の日本産野菜が、地元産よりも安いとあって初日の9月1日
に200玉がたちまち売り切れてしまった。折からの野菜高騰もあり、台湾メディアも
この話題を「高くない輸入野菜に殺到」と報じた。

 同店の担当者は「船便を使いコストを抑えてはいるが、輸入コストが上乗せされる
日本産キャベツが地元産よりも安いのは特異な現象」と話している。

ソース:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050908k0000e040021000c.html

依頼:
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125901387/205

関連スレ:
【台湾】台風13号が台湾直撃、死者1人、負傷者24人(09/01) DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125571042/
【台湾】台風5号(ハイタン)で1人死亡、80人が重軽傷 全土で約130万戸以上が停電[07/18] DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121709008/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:01:51 ID:xpOXrCzy
3さなぎいぬ ◆SaNAGIo7jE :2005/09/08(木) 17:02:38 ID:M0htvwjm
有効活用ー
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:03:07 ID:aWQqPTnn
農家の人にとってはいいんじゃね?
捨てるよりは売れるほうがキャベツもうれしいだろよ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:03:17 ID:VgRWasOT
>h ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050908i501.htm
>台風でナシ落下…やらせ?NHKが撮影、放送は中止
> 台風14号被害に絡んで、NHK山口放送局の
>男性カメラマン(26)が7日、強風で被害を
>受けたナシ園の取材の際、生産者が地面にまいたナシを
>、風で落果したナシとして、撮影したことがわかった。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:05:01 ID:coThBP4x
いいのではなかろうか
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:05:36 ID:J16fvDcH
お互いに徳だから支持
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:10:58 ID:GmC+YhD4
台湾の食料自給率は低そうだな。

日本も人の事は言えんが・・・
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:12:10 ID:fs5dxlCK
お年は秋刀魚も豊漁らしい
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:13:17 ID:82E7HiNI
キャベツ一玉300円は高いな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:13:53 ID:pfyBQcok
台湾だからこそ出来たような
中国とかだと台湾よりキャベツもっと安そうなイメージが
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:14:12 ID:D0PK9q8Z
うむ。
もったいない精神でいけばOKなことだ。
捨てるくらいなら、輸送代金だけでもよかろう。
13鶯谷:2005/09/08(木) 17:15:01 ID:3E7C1Jku
台湾にもそごうあるんだ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:15:58 ID:fkgBj8PC
近くの生協じゃ157円。まぁ、一人暮しだと四分の一玉だけで十分だが。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:16:15 ID:9pJMD1BZ
良かったー、捨てられてるって話を聞いて悲しかったもん
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:17:15 ID:OqxMH4yj
 貿易摩擦にならぬよう
少し関税かけて、それを台湾の農業へのお見舞金にするのは?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:17:19 ID:oljdfoSe
日本より安い値段で売ってたらぶち切れるけどな。
18台湾在住日本人& ◆Jx3uuDAUoo :2005/09/08(木) 17:17:19 ID:G34jUHHf
台風のおかげで野菜高すぎ。
白ネギ2本で100元(約330円)。買えません。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:18:38 ID:N9QUEBXK
きゃべつは豊作だから
乾物にして保管するってもなあ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:18:51 ID:fkgBj8PC
>>18
日本だと3本セットで150円
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:19:20 ID:N9QUEBXK
>>18
キャベツメニューで
しのぎなはれ
22さすらい人 ◆2sjUZhK5lw :2005/09/08(木) 17:19:49 ID:Hf2PZkL5
台風被害で台湾がかわいそうだが、食料が無駄にならない事は良い事なり。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:20:05 ID:lyoSBbQq
台湾すきよー
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:20:45 ID:oljdfoSe
>>18
ネギなんて贅沢品食うんじゃねえ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:22:25 ID:ZJpWmSLt
産地廃棄なんてもったいないお化けが出る!
移送コストだけ台湾持ちで全部タダであげろよ。タダって駄目なんだっけ?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:23:51 ID:oljdfoSe
>>25
日本の消費者っていったい何?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:23:55 ID:N9QUEBXK
>>25
無料じゃ、台湾の農家を潰す。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:24:08 ID:9pJMD1BZ
>>25
そんなことされると台湾の業者が死ぬ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:24:40 ID:B/9AMbTM
外に売るってのはいい発想だよね。
30台中在住:2005/09/08(木) 17:25:26 ID:dYcwQliG
家楽福では嬬恋のキャベツを売っていた。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:26:10 ID:oljdfoSe
ダンピングだけはやめてくれ 納得できん
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:26:11 ID:MVzrVOl1
まあ、高値で出荷してる台湾業者から見たら
日本のキャベツうざーだな。
これで半日デモ起きないかなぁ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:26:53 ID:ZJpWmSLt
>>27
そらそーだ。ごめりんこ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:28:42 ID:r3p2KcTo
>>17
ワロス
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:33:27 ID:iX9FPrn0
>>32
農家はうざーだけど
一般人からしてみれば安く買えて助かったんじゃないか?

台風来るとどうしても葉野菜は上がるし。
昔、秋刀魚の塩焼き食いたいなぁといったら大根高いから駄目とか言われたよ。
大根一本500円だった。
36熱帯カマキリ:2005/09/08(木) 17:34:58 ID:8iLeSYUH
>>1

中朝韓以外の困っている国が有ったら、助けるのは良
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:35:39 ID:36EvxbFE
日本産も次回から高く売れないよな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:36:12 ID:D0PK9q8Z
キャベツあまったらとりあえず漬物ってのはだめか?
日本では今年は全家庭キャベツの漬物タベマショー。
煮物は冷凍のロールキャベツキボン。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:39:03 ID:sqe1in20
廃棄処分に比べたら遥かにマシ、代わりに台湾産生鮮品を買ってやれ。
世の中持ちつ持たれつだ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:39:11 ID:A+JnWOhK
日本とアメリカで台湾を先進国にしてやりたい。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:44:44 ID:MVzrVOl1
>日本とアメリカで台湾を先進国にしてやりたい。

お前は何言ってるんだ?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:51:02 ID:a67ya2KL
<#`Д´><キャベツニダ!
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:51:02 ID:rO2VaySo
>>40
台湾は植民地じゃない
自分の国は自分で発展させるべきで他国がどうこうするのは間違ってる
44熱帯カマキリ:2005/09/08(木) 17:52:00 ID:8iLeSYUH
>>40

良い考えかもね?
日本が韓国は中共からの防波堤の為に作った国らしいけど、最近その機能果たしてないからね。
台湾を強国にすれば、役に立たなくなった韓国は見捨ててOKだもんね?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:52:05 ID:ZJpWmSLt
>>42
よしよしナデナデ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:53:05 ID:V8vUy85l
うむ。ネギキャベツとマンゴーパパイヤバナナ龍眼釈迦を交換してください。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:54:25 ID:9pJMD1BZ
>>40
わけわかんね
それに台湾は大きくなりすぎたら商売敵だ
今の国体を守りたいと思わせるような、
かつ必要な軍備拡張ができるほどの規模であればそれでいい
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 17:57:08 ID:N2YK+H6b
      中 華 人 民 共 和 国 公 認 
         /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
        /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
       |::::::::::|       中      |ミ|
       |::::::::::|              .|ミ|
       |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
        |彡|.  '''"""    """'' .|/
       /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  
       | (    "''''"   | "''''"  |  
        ヽ,,         ヽ    .|   
          |       ^-^     |    中国様の許可は得たのですか!?
      ._/|     -====-   |    得てないでしょう!?
      ::;/:::::::|\.    "'''''''"   /    
   :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__ 
     ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
     l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
       も っ と 大 事 な こ と が あ る
          主  権  移  譲
        民      主      党
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:01:30 ID:A+JnWOhK
>>47
そーかなぁ…
アメリカから離れるには、台湾を中国から切り離して大国にすれば同盟結ぶこともできるんじゃね??
アジア人同士でうまくいきそーやけど。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:05:03 ID:coThBP4x
台湾を大きくしてやろう ってすごい発言だな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:07:55 ID:oljdfoSe
台湾はすでに先進国だろ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:10:28 ID:aRUGxS5a
キャベツがダブツキすぎて、価格が下落しすぎるからと
農家がキャベツを廃棄している映像が流れてたよ
台湾に売り飛ばせばいいのにね
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:10:36 ID:D3Eqfk1i
台湾に住んでる外省人は支那人だ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:11:18 ID:PIGll+vm

<丶`∀´> ウリ達もキャベツ欲しいニダ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:12:16 ID:urT4Kh9w
>>51
うん
56熱帯カマキリ:2005/09/08(木) 18:12:19 ID:8iLeSYUH
>>51

台湾を独立国にする必要が有る
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:21:12 ID:A/xAy0XQ
あんまり輸出しすぎると台湾農家が潰れてありがた迷惑
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:21:29 ID:N79VDX2t
>>54
君は、犬か糞でも食ってなさい。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:25:10 ID:oljdfoSe
>>56
キャベツと独立に関係があるのか?関係があるならバンバン送れ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:29:29 ID:pt8STpy9
つ☆ <へーへーへー

日本が野菜を輸出してるなんて初めて知った。

なんか、他に輸出してる農産物ってあるの?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:32:28 ID:iX9FPrn0
>>60
こめ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:36:42 ID:MVzrVOl1
>>60
みかん
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:38:55 ID:iX9FPrn0
りんごとなしもだっけか?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:43:28 ID:N9QUEBXK
米もあるお
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/09/08(木) 18:45:28 ID:JCDg7UNz
<丶`∀´>ぶん盗ったキャベツと生ゴミで餃子作って倭豚に売るニダ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:49:09 ID:upmSIIrM
>>60
南の国にリンゴは出荷しているそうだよ。
あと蜜柑がテーブルオレンジって名前で、アメリカかどこかに出荷してたんじゃなかったっけな。
果物は結構出荷してたかと。

葉物は輸出してるかは知らないなぁ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:51:25 ID:C7AtF5mS
日本産が高級って、やっぱ安全性も人気なんだろうな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:53:13 ID:ZbCWTr7p
いいなもったいなしな廃棄は
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:56:58 ID:N9QUEBXK
中国大陸では日本の桃が「最高の贈り物」らしくて
仲秋節の里帰りとかには東京で買い占めて
匂いかいで恍惚としている中国人を見かける。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:58:36 ID:pt8STpy9
>>66
そうか、そういやぁリンゴは北国のくだものだもんな。
米はありそうだと思ってたが、みかんも輸出してたか。

そういえば、みかんは昔より食べなくなったなぁ。
いろんなくだものが増えたせいもあると思うが。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 18:59:22 ID:coThBP4x
スーパーのキャベツが世間で言われるほど安くなかった件
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:00:20 ID:CP7keBOk

がんばって外貨稼ぎに貢献してる百姓もいるんだね。

ちょっと感動。

百姓はみんな補助金は食うし輸入は妨害するしろくなものじゃないと思ってたけど。

極一部だろうけどがんばってるんだね。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:00:51 ID:HjSCXi4f
最近は加工品も「国産野菜使用」とかって書いているのが増えたな。
書いてないのはどうせ隣の国の危ない野菜でしょ。絶対に買わない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:01:41 ID:upmSIIrM
>>67
台湾に対してそれは、アドバンテージにはならないかと。
農作物に限れば、台湾と韓国は割と安全なようだ。
(ウリミバエの問題とかあるようだけど)

それがアドバンテージになるのは支那。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:02:24 ID:6+aHCJ+I
>>13
どうでもいいことだが、
何年も前に中国人はオランウータンを子供の時にかわいがり、
大きくなると捨ててしまう、ってドキュメンタリの1シーンで、
台北市のそごうの前をさまよう捨てオランウータンを見た事がある。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:03:13 ID:coThBP4x
輸入に頼りすぎるのは問題。それに、日本の農家は最優先で守るべきでしょうに。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:04:24 ID:pt8STpy9
>>75
本当にどうでもいい話だけど、
その心は?
なぜにオランウータン? 目出度い猿ってこと?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:08:28 ID:ZJpWmSLt
この前、中国産のシイタケ買ってきたらオカンに張り倒されたyp
日本産、高いんだもん
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:15:41 ID:upmSIIrM
>>78
そりゃ怒られますがね。
支那産シイタケは残留農薬等が問題になってるんだから。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:20:38 ID:MVzrVOl1
>>78
中国産は健康なんて気にしてられない貧困家庭が買うもんだぞ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:25:18 ID:pt8STpy9
日本の食材で育つ日本人と、
中国の毒材で育つ人間との間に、種の壁が出来る気がする・・・・
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:30:10 ID:ZJpWmSLt
>>79>>80

うちのオカンは絶対、中国産買わないんだよね。
ドラッグストアで買った干しいも食ってたら、バッと取り上げられて
あんたコレ中国産やないのーーーーと怒鳴られた・・
83基地外活動禁止 ◆liV5rqUuQA :2005/09/08(木) 19:38:56 ID:VBEQXpcZ
>>82
ええおかんや…w
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:38:56 ID:0sqjfkvn
日本産の農作物って高級品なんだな。
俺が読んでる某政治漫画で日本の農作物は農薬使いすぎで危ないとかって書いてあったなぁ。
1ヘクタール辺りに使う農薬の量が他国より多いとかなんとか。
ま、それでも中国産よりははるかに安全だろーが。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:40:23 ID:wfBbZFMD
>82

ええおかんや
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:46:32 ID:ZY0Dmhqm
日米台越蒙印同盟キボンヌ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:49:31 ID:6+aHCJ+I
>>77
台湾のそごうで思い出しただけで、スレ違いでほんとにすまんが、
オランウータンは、子供の時は、
人間の子供みたいにあどけない仕草がたまらんらしい。
で、中国人の金持ちに人気があるが、
大人になっておっさん臭くなってくると捨てる、ということだそうだ。
もちろん、だんだん摘発が厳しくなってるので、
今はあまりやってないだろうが。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 19:50:32 ID:coThBP4x
>>82
素晴らしいw
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 20:00:40 ID:2SdelvP6
このスレ見てたら、なんか無性に台湾バナナが食べたくなった。
明日の朝食は台湾バナナをバナナミルクで頂きます。
馬に気を付けろよ<台湾
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 20:01:44 ID:a67ya2KL
>>82
いい女だな。
ゾクゾクするぜ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 20:11:45 ID:jkO+bem4
>>82
でも韓国産なら良いんだろ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 20:26:23 ID:ZJpWmSLt
>>91
うちのオカンはビートルズ信者で韓流すら何か分かってないyp

韓国産の野菜ってあんの?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 20:32:37 ID:IetQToOj
キャベツが高けりゃレタスを食べればいいじゃない。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 21:00:36 ID:Qsdc1RB2
また台湾へ?


 台風15号発生
13号に続いてまたも台湾を直撃か?
http://weather.asahi.com/typh/
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 21:46:09 ID:LZ8ceFEX
国内で消費しようにも上限があるし
廃棄されるより台湾の人に食べてもらったほうが嬉しい
おいしく食べてください台湾の人
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 23:25:37 ID:9ZAcWdS0
>>92
パプリカ韓国産多くない?
こないだ探したら韓国産のしかなくて断念した
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 23:32:46 ID:VvIpuZIH
> デパートで売られる高級品の日本産野菜が、

台湾人も気の毒だな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 23:35:10 ID:xuNmjFIw
困ったときはお互い様
農家にとっても捨てるよりいいべ

あ、もちろん台湾だからだけどね
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/08(木) 23:36:04 ID:Tw/R5UBb
>>97
農薬たっぷりの野菜を食べてるあなたが羨ましいです
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 01:03:51 ID:3vFVN+g/
台湾産野菜は買うよ
3馬鹿は買わないけど
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:24:03 ID:qjtBrMHb

よほど台湾の野菜は高騰しているんだろうな。

カワイソス
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:42:29 ID:kp5/B3YX
国産と中国産の干ししいたけを水につけると
国産は3日で溶けるのに、中国産は50日たっても原形をとどめている
っていうアレか
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:45:36 ID:qk2h7grl
>>102
よくわからんがコワスwww

中に何入ってるんだろう・・・
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:45:57 ID:eP0wJg6R
それ以前に国産と中国産ではダシや味が全然違う。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:49:54 ID:grHDKxnV
安値というより捨て値の日本産が
食べてもらえるならこんないい事はない。
今日本のスーパーで一玉100円だもんな。
106うみねこ:2005/09/09(金) 15:52:00 ID:sXZ0eTtY
>>103
アスベクト
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:52:45 ID:kcIpeJ0E
日本の野菜って品種改良が進みすぎて
ほんとどんな野菜でも美味いんだよな。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:54:05 ID:RZtb7KxT
>>103
ホルマリン漬けにしてるとか
まあ、干し椎茸になるときに、椎茸菌は微量のホルマリンを生成するようだが。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:54:57 ID:eSnoJl8v
>>103
そもそも椎茸ではなかったりしてなwww
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:56:08 ID:rkaGaaNi
日本の農家も色々大変だね
111のり巻き海タナゴ ◆EikmnC73BM :2005/09/09(金) 15:56:16 ID:SIKYsl3d
15号がまた台湾を狙っている件(・ω・`)
半島へ行けよw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 15:59:21 ID:8Hy311hu
これ、実はすごく示唆的だぞ。
二国間による、食糧資源の再分配だ。
それも能動的援助じゃなく、通常の商行為で発生している。

もし(あくまで現時点で)世界中の穀物が均等に行き渡ったら
飢餓問題は解決するというが……。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:01:33 ID:E8gXIH0j
北海道十勝産のニンニクを焼いて食ったけど
あまりの美味しさにホッペが落ちますた。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:02:08 ID:xbzBrZCc
やるんなら台湾製府が買い付けて、少し金額高くして台湾の農家に金額補助だろう。
相手の産業潰すような輸出は駄目だよ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:05:57 ID:CV+VDhWn
金も出さずにねだる、どこぞの国と大違い。
台湾と協調出来るのはいいことだ。
116& ◆bJYoGUwlA2 :2005/09/09(金) 16:07:57 ID:AEo1RGVG
>>20
それって国産ですか?価格が安定してますね。
>>21
当方、南部在住ですが、
キャベツも本当に報道通り台湾産は一個100元くらいでした。
キャベツ常備派なのでつらいです。
>>24
もう多分一ヶ月以上ネギ食べてません。食べたいです。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:09:32 ID:g5b7JlL0
キャベツも中国ウンコ農薬キャベツが出回って「安ければ」で
みんな輸入のを買う。
大手外食も同じ。

なので日本のが豊作になると、「安くなる」じゃないて「廃棄」になる。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:11:55 ID:eSnoJl8v
>>116
実家から送ってもらうとか。結局高いか

結構俺もネギを消費するから辛いのはよく分かる
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:19:01 ID:5NxWouXx
>>116
万能ネギなら自家栽培するとかどう?

ネギ繋がりだけど宮崎が台風被害で
長ネギ被害受けていたからちとあがるんかな。

120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:19:48 ID:g5b7JlL0
え? ネギって今高いの?  毎年田舎の親戚の農家から
送ってくるよ。 それで過ごしているので買ったことない。

酒やら菓子やらは送っているから、タダじゃないけどね。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:27:03 ID:zWUxjfLt
>112
現時点でアフリカの人口は、アフリカ大陸の人口扶養限界を
越えてはいない。つまり、アフリカ人全員が畑を耕せば
餓死者は出ない。結局政治の問題だよ。あと何千万人か
何億人か餓死して「このままじゃいけない!」とアフリカ人
自身が気付くまではどうにもならん。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:40:45 ID:F0qxk35i

都内のスーパーだけど群馬県産のキャベツ198円で全然安くなかったけど。。

123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:42:42 ID:eSnoJl8v
>>122
向こうのは供給過多で余った分だからこっちより安く渡してんじゃねーの?
こっちにゃこっちの相場や鮮度もあるだろうし。
124& ◆bJYoGUwlA2 :2005/09/09(金) 16:44:14 ID:AEo1RGVG
>>118>>119
ありがとうございます。私もネギ大量消費派です。
気温が心配ですが、万能ネギ自家栽培やってみます。

こちらは週末に台風15号が来るので
また台風前(みんな大量に買い溜める)と後に野菜が値上がりしそうです。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:46:54 ID:ImogwhmI
>>122
値崩れ防止の為潰しているから
そこまで値は落ちない。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 16:49:41 ID:ICZbX/vg
>117
豊作貧乏ってしっている?
農作物が豊作になると不利になるのは、輸入野菜が安いからじゃないよ
農作物自身の価格弾力性の問題
価格に敏感な超高級野菜なら話は別だが
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:13:56 ID:XPQgVA+j
>>1
> 「太平洋そごう忠孝店」

なんかスケールでけえな
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:20:03 ID:XPQgVA+j
ちょっと話題がずれるんだが,野菜売り場でバイトしてると
日本の食糧自給率って結構高いんじゃないか?って思う。
産地が日本のものを見たことがないのはバナナ(フィリピン)
とか果物ばっかり。
野菜はパプリカ(韓国orz)ぐらいか?

そういや食糧自給率向上のためにダチョウを普及させるって話はどうなったんだ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:20:50 ID:kpd9LYIp
>117
キャベツなどの一般野菜は、どんなに価格が下がっても、日本人なら1個も2個3個も買おうと思わない
ところがマツタケなどの高級食材は、価格が下がれば下がるほど需要が増える
豊作によって単価は低くなるけれど、その分急激な需要増を見込めるから、
台湾における日本のキャベツのような高級野菜は、薄利多売が可能で利益増
単価が低くても、需要がそれほど増えない普通の野菜は、豊作になればなるほど赤字必至
外国野菜の存在があってもなくても、その原理は変わらないよ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:25:24 ID:kpd9LYIp
>128
食料自給率は、何をベースにしているかによって、その割合が変わるよ
よく使われるのはカロリーベースだけど、日本産がよく売れる(特定食品以外の海外産は置かない)
食材コーナーにいて、その数字を実感するのは無理かと
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:34:42 ID:spEi8XYH
■民主党のありえないような売国の実態!!その1 ※すべて>>1にソースがあります

民主党 沖縄に外国人3千万人定住させ一国二制度を
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126248053/

民主党 日本の国家主権の移譲や主権の共有2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1124205466/
民主党「国家主権は要らない」「アジアのために」2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124844769/

民主党 在日外国人参政権付与は結党時の基本政策2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126212325/

民主党 人権擁護法案に国籍条項なんて必要なし
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1115098064/

"在日外国人らも救済" 民主党年金案 part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125735234/

外国人でも党員OK!民主党、公明党、社民党part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126058420/

民主党、愛国心に代わる言葉をあの”日教組”に相談
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1117196277/

従軍慰安婦法案: 民主、共産、社民がまた共同提出2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126060847/

【国内】「何回わびても限界ない」民主党羽田氏、靖国参拝批判★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118752144/
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:39:17 ID:Pp2MYjvQ
青果でバイトしてるならネギもシイタケもニンジン、アメリカンチェリー、松茸も外国産多いでしょ?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:43:19 ID:XPQgVA+j
>>132
マツタケは中国産しかないな。そういや。
しいたけは国産(主に徳島)がメインで,たまに中国産が。
ネギはほぼ国産でたまに中国産。

フルーツ類は流石に外国産が増える
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:47:19 ID:Pp2MYjvQ
まあ、自給率高くした方が良いが後継ぎがいない農家が多いので10年もすればもっと下がりそう
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:48:08 ID:uVTFjISs
野菜が足りないなら、輸出してあげなさい。 台湾人に食べさせたい。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 17:55:26 ID:ynjca+CE
シイタケは自家栽培@長野
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 18:05:30 ID:5b6gqI4c
バナナなんかは台湾産のものがあると、思わず買ってしまう。
甘味が違うんだよなぁ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 18:32:43 ID:mAUm4aGK
>>134
規制緩和すれば企業が参入するから、
自給率も多少は上向くんじゃないか?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 18:58:03 ID:xbzBrZCc
農業を農家以外の企業に解放することが自給率向上の近道ってのは
昔から言われているな。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 19:14:38 ID:R+4tcRGU
>>139
もう、そうなるでしょ。

農地にしとくと税金は安いが、収入は期待できないし。

特に、街の近くで畑作ってると盗難多いし。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 19:18:27 ID:lpn89279
>>139
否定意見も多いけどな、
利潤重視になるとどうしても利潤が高い作物に特化する。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/09(金) 19:22:43 ID:4wFyBC+Z
>>137
台湾産のバナナの特徴は、強めの酸味でしょう。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/10(土) 06:41:08 ID:Z9TlRZrb
>>103
つ【ヒ素】
つ【鉛】
つ【カドミウム】
つ【水銀】
つ【ホルムアルデヒド】
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/10(土) 07:09:14 ID:P2gyUSb4
>>143
食えなくなるのでやめてくださいw、いやマジ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/10(土) 08:30:04 ID:Ztw6MhZs
>>144
マジですよw
http://64.233.167.104/search?q=cache:4n8YXILdE0QJ:www6.ocn.ne.jp/~shiitake/contents/hot.html+
%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%94%A3%E5%B9%B2%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%
91%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89&hl=ja
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/10(土) 09:25:39 ID:15VxFLlV

台風15号 祝ガス田直撃コースワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/10(土) 09:29:10 ID:5BVCLy4X
捨てるよりかは断然いい。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/10(土) 09:35:17 ID:WIdgI/1y
>>97
なんか、意味不明な文章からして三国人ですか?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/10(土) 09:44:49 ID:cIBS0+0d
食糧自給など今でも余ってるじゃん
しかも必要量の3倍くらい流通してる
無駄を無くし捨てるようなことしなきゃ
フランス並みの自給率じゃん
解ってて農水省もやってるんだろうけどね
戦略物資だしw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/10(土) 10:01:02 ID:84cHrBOu
椎茸は健康にいいからとか言いながら、中国産のを毎日食ってる人いるんだよね。

よけい悪いからってやめなさい、って言ってはいるんだけど・・・
聞く耳もたないってかんじ。
よく体こわしてるし、中国産採り続けるとこうなるのか、といういいサンプルだよ。

ま、どーでもいいんだけど。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/10(土) 13:16:29 ID:t6d2Qmf2
双方にプラスなニウスですね。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:22:48 ID:mZmBhqjh
>>150
でも、国産高すぎるわ
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:49 ID:nkGaNoVB
>>150
>>145をプリントアウトして忠告する時にみせてあげれば?
154名無しさん:2005/09/10(土) 17:35:11 ID:Roe0faVm
つうか廃棄するような馬鹿農家に補助金渡すなよ
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:49:52 ID:KZqhieQu
野菜も日本産は高級なんだ
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:43 ID:M9z87G7z
>>150
普通のしいたけからも砒素が2.98PPM、鉛が3.69PPM、カドミウムが1.76PPM、 水銀は0.32PPMと重金属が検出されたらしい。
その上が牛蒡からは日本では1971年に使用禁止になった殺虫剤(有機塩素系殺虫剤であるBHCが0.69PPM)が検出…。
http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200204/news0414h.html
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:11:07 ID:TAq3I5Sr
今日は群馬産のキャベツが一玉100円…
しかし、一玉で買うと一人暮らしの漏れにゃ大杉るし…
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 00:20:46 ID:dFXozvY8
>>143
ビールもホルムアルデヒド入りだったね。
シナではデフォなの?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 00:28:40 ID:oBCfrDxM
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/0515.html

 台風の進路、今回は台湾避けたようだね。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 00:53:43 ID:uohokijL
スーパーのバイトしてる俺。
アナゴとかは韓国産が多い。
キノコ類は近郊栽培か中国産。
キャベツは1玉98〜158円くらいだったが。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 00:54:03 ID:9YXawPwO
台湾避けて中国と半島直撃なんだな
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 15:07:40 ID:QSpVrD8N
ロバ肉を「トラ」として販売、尿で味付けし、中国
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200509090020.html

163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/12(月) 16:27:42 ID:LH1X9hdt
>>152
国産椎茸そんなに高くないと思うけどなあ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/13(火) 18:23:37 ID:G06QYb27
>>133
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10305/1030596484.html
基準の28倍の農薬検出された事があるよ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/13(火) 18:34:02 ID:ZMD3xfOz
大陸の野菜は安くても買わないだろうな台湾人。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/13(火) 20:16:58 ID:ewAvHrXU
お好み焼きを大量に作って冷凍(゚д゚)ウマー
ピクルスにして(゚д゚)ウマー
ベーコンやソーセージ、有り合わせの野菜と一緒にスープにして(゚д゚)ウマー
コンビニおでんの汁で煮込んで田楽味噌で(゚д゚)ウマー
一人暮らしで1玉使い切った上に、体重へりましたが何か?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/15(木) 23:04:13 ID:sBWYKB+c
体に悪い(?)らしいが、故・伊丹十三氏紹介のレシピ。

・薄切り豚バラ肉をフライパンで、油が出て来るくらい熱する
・ざく切りのキャベツを大量に投入
・塩胡椒
・強火でフタをして1分
・火を止めて皿に盛りつけ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/16(金) 15:29:26 ID:NBthQPg1
美味しそうだね。
体悪そうな所はないけどな…。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/16(金) 15:31:32 ID:rHDu0VoP
あまり脂身が多い場合は除去するのと油を使いすぎないことかな
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/16(金) 16:10:03 ID:2sKEs3T3
異様に真っ白な中国産にんにくって体に悪いですか?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/16(金) 16:24:15 ID:4XjlWiqU
【国際】「"カトリーナ"、原爆の報復に日本ヤクザが起こした」 米天気キャスター、マジ発言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126853688/
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/09/17(土) 01:07:24 ID:p1ZPWutV
>>84
某政治漫画って、偏向で有名なクニミツw?
毎日新聞並に反日ぶりで知られる講談社が出しているんだっけw
『☆クニミツの政治で祭り☆』
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/oisinbo/kunimitu_vol1.html
ついでに農薬の話しでは、原作者が在日で、反日マンガの
『美味しんぼの嘘を暴け』
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa23320/sekaisi.html
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
石原は東條英樹を中曽根、読売のナベツネと結託して誹謗中傷している
合祀反対とは似非物の証拠だ
東條の自殺未遂嘘発言
自殺に使ったのは32口径コルトだ
致命傷に至らない22口径の銃などない
みんなだまされるな
詳しくは桜チャンネルを見てくれ