【中国】上海市 人民元切り上げ受け、賃金調整を外資に要請 - 事実上の賃上げ要請[07/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つちのこ φ ★
上海市、人民元切り上げ受けた賃金調整を外資に要請
--
 上海市は25日、一部の外資系企業や在外公館に対し、人民元の対ドルでの2%
切り上げを受け、中国人従業員の給与を調整するよう要請する文書を発送した。
ドル建てで給与を決めている企業や機関に事実上の賃上げを求めている。

 上海市外国機構服務処が約80の企業や総領事館などにファクスで要請した。
中国人スタッフの給与をドル建てで決めている場合、元切り上げにより人民元建て
収入が減ることから「影響を減らすよう相応の措置をとる」ことを求めた。

 約30人の中国人スタッフに対し、給与をドル建てで示し、元で支払っている駐上海
の日本総領事館によると「上海だけで対応できる話ではない。東京の外務省本省が
判断する」としており、当面は静観する構え。変動幅が2%と小さいこともあり「変動
相場制の国ならこの程度の変化はよくある」との見方もあり、すぐさま元切り上げに
連動した給与改定にはつながりにくいとみられる。

ソース:日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050725AT2M2501C25072005.html

関連スレ:
【経済】「韓国ウォンも人民元の変動基準通貨に」…香港メディアが展望[050725]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122301728/
【中国/経済】人民元切り上げ、「最初」のステップ=人民銀行総裁[07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122283680/
【中国】米財務長官に人民元切り上げを事前通告・英紙[07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122261990/
【台湾】「人民元切り上げ、台湾の輸出にもプラス」 謝行政院長が歓迎の意向[07/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122124391/
ほか
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:49:17 ID:KAY5xLYm
そろそろ工場を中国に置くメリットが薄まって来ましたね。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:49:20 ID:xVigCUdC
切り上げの意味無いじゃん
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:49:26 ID:254NpX1R
崩壊への序曲
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:51:00 ID:Tb1CdYZ3
賃金高かったら中国で生産する意味ないじゃんw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:51:16 ID:6Cqe9fV5
上海市が言うこっちゃないだろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:52:13 ID:gMKLhM8c
人民大喜び(*´ω`*)
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:53:27 ID:tzHrmf1/
おまいら、ついにきましたなw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:53:53 ID:KxTozVi7
人件費の高騰した発展途上国の末路は悲惨だぞ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:54:16 ID:HnFl+fPo
要請?
強制だろ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:56:00 ID:Q6FFZn7Z
たった2%だろ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:56:46 ID:qIu+oz5m
中国の強みは

安い人権費
無駄に広い土地
低い環境モラル

この3つだからな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:58:21 ID:NhYpb7au
これもあっさり認めそうでこええwwww
日本こええwwww
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/25(月) 23:58:52 ID:C2lIXO8e
>12
あはははっは
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:00:16 ID:oCqaBHjS
2%でw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:00:27 ID:HnFl+fPo
>>12
人件費はともかく
ちゃんと電気や水道や交通施設のある土地は
中国でも全然広くもなければ安くもないぞ

環境モラルも中国企業にとってはそれが当てはまるが
外資の場合はそのへん疎かにするとへたすりゃ本国よりも
くそ高いリスクおってる。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:00:42 ID:JgdQyLtz
経済音痴の俺でも自らの首を絞めてるのがわかる
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:00:56 ID:1N4cQt21
何も日本人観光客に灰皿投げつける中国市民にすがらなくっても、
ベトナム・タイ・インドネシア・マレーシア、
周辺国はみんな日本に好意的だから十分にやっていける。
日米印だけで組んでも、十分なグローバル労働市場を形成できるね。

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:01:47 ID:KAY5xLYm
輸出超過体制から
通貨と労働分配率を上げて消費大国に脱皮しようとしてるんだろうけど
果たしてその微妙な舵取りはうまく行くのかな?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:03:47 ID:HnFl+fPo
>>19
無理じゃね?
まだ国内の金融問題と国有企業のクソ労働者やまほど
抱えてるし
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:07:57 ID:KcGkOjJ4
て言うか、普通は通貨を切り上げたら
生産性を同等に保つ為には人件費下げなきゃならんのじゃ?
輸出企業ではそうだ罠。
日本の場合、プラザ合意後いきなり円の価値が2倍にはねあがって
輸出産業大打撃→焦った政府・日銀が窓口指導でバブルを形成って流れじゃ無かったっけ?
無理やり信用創造して内需拡大しようとしたけど予想より地価が上がり過ぎて
サラリーマンが一生働けば都内に一戸建て買えるようにしようってんで
総量規制と金融引締めで強制的に潰したんだっけ?
結局、そのせいで正社員にさえなれない&老後まで安心して生活出来ない社会になっちまったんだがw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:11:29 ID:fEDX8AEZ
>>9
<丶`∀´> < 参考までに聞きたいのだが、それはどこの国ニダ?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:12:49 ID:c9TDbwae
馬鹿馬鹿しい話だな。
ドル建てでやっているのに
何で人民元の為替リスクを背負う必要があるんだ?
ドル建ての意味が無いだろ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:13:44 ID:PhB1lSsD
>>22
語尾にニダを使う国ニダ。
25愛国心が世界一ない国は日本:2005/07/26(火) 00:14:05 ID:lgWsqIhz
メッセージなどを
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:16:04 ID:YS1qw7+3
なんだこの面白ニューーーーーーーーーーーーーーース
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:16:24 ID:EBuCXHea
在中企業はさっさとインドに引っ越した方がいいんじゃね?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:17:34 ID:jXsRK/D2
上海市、元切り上げの意味を理解していないな。
さすが、赤い資本主義。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:17:44 ID:nSOT2+KL
>>1
意味わかんねーぞ、中国w
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:18:05 ID:KpkR6TCG
>>5
日本企業が賃金の高い米国で生産している意味わかってる?
中国は将来、世界最大の消費市場になると予測されてるから
撤退する外資なんてないんだよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:18:12 ID:B6U6IfxK
撤退
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:18:45 ID:fEDX8AEZ
分かった、賃金を増やそう。
ただし、その分人を減らす。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:19:02 ID:nSOT2+KL
逆に元が暴落した場合は、その分給与カットするってことですか? >中国
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:19:05 ID:SbuCAsga

さあ、これで石油価格が、どんどん上がって逝くぞ。
日本は、車をLPG使用にして、その場を切り抜けることが可能だ。
最終的には、特車・緊急車両以外、全てバッテリー搭載の電気自動車になるだろう。
しかしながら、隣の馬鹿の枢軸は・・・技術的にも対応不能で全く駄目だろうな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:19:46 ID:jXsRK/D2
元切り上げ      → 外貨建で賃金上昇
再度給料引き上げ →二重で上昇

今まで、元=ドルだったわけでドル建で支払おうがいっしょだろ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:20:14 ID:YS1qw7+3
>>30
世界最大の消費市場になる前に消滅または縮小します
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:21:07 ID:Qh4K+ols
市が組合みたいな役目をするとはさすが共産国家。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:23:33 ID:YS1qw7+3
中国は人口が多すぎる、消費する量も半端じゃない
これ以上増える物なら世界が支えられない
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:26:11 ID:UnBLLoV6
そう言えば、吊り広告で見たけど週間ダイヤモンドっだたかな?
「中国急変」って特集くんでたな。
活字で出てくるって、かなりやばいんじゃないの?
詳しい人どなの?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:26:28 ID:KpkR6TCG
>>36
まあ、わかってるだろうが妄言は2ちゃんだけにしとけよ。見識疑われるぞ。

41見果てぬ夢 ◆72VHAvdhx6 :2005/07/26(火) 00:26:57 ID:ghxULQIl
>>30
お前、その意味、本当にわかってるのか?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:27:30 ID:8ISE6yhD
中国は貧富の差が凄いな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:27:38 ID:YS1qw7+3
>>40
君がお笑いですよw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:29:05 ID:coDRAD2w
>>30
米とシナを一緒にするなボケ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:29:08 ID:nSOT2+KL
>>39
かなりヤバイでしょ。
例えば、中国は世界から外資がどんどん流入している、つまり外国が人民元を買っているということ。
しかし、その半分は投機目的と言われ、今後人民元が大幅に切り上がれば、みんな人民元をドルと交換
してさようなら・・・ってことになる。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:29:13 ID:ruH0Nvi3
<日中ビジネスマン調査> 連携望む国、日中で温度差──日本は中国を重視
今後関係を強化すべき国・地域の設問では、日本側の回答は中国が43%と
東南アジア諸国連合(ASEAN、21%)、米国(19%)を大きく上回った。
ところが、中国側では米国(31%)、ロシア(24%)、ASEAN(23%)と続き、日本はわずか4%にとどまった。
http://www.nikkei.co.jp/china/special1/20040628cb76s000_28.html

2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
6位 中国       1兆8431億ドル [ $1,411 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]

2050年 世界のGDPトップ10
1位 中国      44兆4530億ドル [ $31,357 ]
2位 アメリカ     35兆1650億ドル [ $83,710 ]
3位 インド      27兆8030億ドル [ $17,366 ]
4位 日本       6兆6730億ドル [ $66,805 ]
5位 ブラジル     6兆 740億ドル [ $26,592 ]
6位 ロシア      5兆8700億ドル [ $49,646 ]
7位 イギリス     3兆7820億ドル [ $59,122 ]
8位 ドイツ       3兆6030億ドル [ $48,952 ]
9位 フランス     3兆1480億ドル [ $51,594 ]
10位 イタリア     2兆 610億ドル [ $40,901 ]
47 :2005/07/26(火) 00:29:59 ID:89fvaVdJ
>>38
というより、無茶やりすぎ。13億人のうち、10億人ほど犠牲にすれば
3億人は先進国並みの生活を送れるが、あと10億人はどうしようもない
生活。あと10億人がそろそろ黙っていない状況だろうな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:30:20 ID:GGZ1vrNo
>ID:KpkR6TCG
つ[鏡]
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:30:23 ID:UnBLLoV6
>>45
3Qです。
中国株に手を出さなくてよかった。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:30:51 ID:jwApLhqF
2%賃上げ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:30:57 ID:RL0AiaaM
人件費が安いからちゅなのに、賃上げしたら価値が無くなっちゃうね
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:31:43 ID:8ISE6yhD
>>47
で、中国は某国の真似をして海外に批判の目を向けさせる。。
何で日本なんだ?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:31:46 ID:nSOT2+KL
>>49
おめ。
とにかくこの国の「統計」と名のつくデータは、海外では殆ど信用されていない
ってことだけは忘れないように。
54見果てぬ夢 ◆72VHAvdhx6 :2005/07/26(火) 00:32:02 ID:ghxULQIl
>>47
貧乏地帯と富裕したいの国境に関所を設けて人の移動を
厳しく制限するとかしないと。

支那の関所って、有名なのあるでそ。函谷関とか。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:32:45 ID:MEZiY5nW
>>36
これもお忘れなくw

つ【分裂】
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:33:36 ID:fEDX8AEZ
>>46
中国とロシアが大躍進だな(w
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:34:08 ID:YS1qw7+3
>>55
分裂が起きて中国って国がなくなるか名前は残るけど小さくなるね
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:34:40 ID:F+eRkyQn
>中国は将来、世界最大の消費市場になる
うまい棒くらいなら13億人民みんな買ってくれそうだが、
高額商品が買えるのは1千万くらい?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:35:09 ID:IkrIWZVp
仮に分裂するとしてそれぞれの国は発展できないものかね?
やっぱり奪い合いに終始かな?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:35:37 ID:UbqbVhQB
たった2%で何を必死になっているのか上海
61 :2005/07/26(火) 00:36:28 ID:89fvaVdJ
>>54
中国政府は、10億人犠牲にしても3億人が先進国並みの消費をするから、
その乗数効果で徐々に10億人を救済しようとしたが、中国人本来の
モラルのなさと、役人の汚職で、10億人を救済するどころか、逆に
貧富の格差をより大きく広げる結果となったのだろうな。
関所だけではどうしようもないと思うぞ。w
62見果てぬ夢 ◆72VHAvdhx6 :2005/07/26(火) 00:36:33 ID:ghxULQIl
外国の支那を中国と呼ぶ香具師の気が知れないわい。


63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:36:38 ID:nSOT2+KL
>>58
中国の市場的な規模は、約1億人程度と言われている。13億人の市場なんて、真っ赤な(ry
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:36:59 ID:YS1qw7+3
中国がこれからも襲い掛かる元切り上げの圧力に耐えながら
13億の人民をまとめたまま世界最大の消費大国であり続けられるか見物ですね(プ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:37:16 ID:quFJcmTs
という事は地元の公安に払っている従業員一人当たりの賃金と同額の用心棒代も値上げという事ですね。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:37:30 ID:ssYDhhTK
一千万てことはない。。

外国製品を買える富裕層が人口の0.5パーセントくらいじゃないかな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:37:55 ID:YS1qw7+3
あ、そもそもまだ世界最大の消費大国にもなってないかな?w
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:38:11 ID:F+eRkyQn
>>63 うぉ、1億人もいるの?結構スゴイな。
香港がなければもっと少ないんだろうな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:38:47 ID:ruE5xbDO
>>46
そのランキングは記事のどこに書いて有るんだ?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:39:55 ID:ruE5xbDO
アホか。元で支給してるなら関係ない。為替差益で損するのも資本主義だ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:41:22 ID:nSOT2+KL
>>68
1億人と言っても、「平均的な日本人の年収を持った1億人」ということではなく、
概ね1/10の所得者が1億人ってこと。
72日米台友好地球移民 ◆CyDF2bTcGM :2005/07/26(火) 00:42:32 ID:1KKZ2JVu
>>46
見果てぬ夢ですなあ。
前提に物価の固定(資源は無限幻想)、環境は無限(破壊など無い)が
ありそうですね。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:43:48 ID:F+eRkyQn
>>71 それじゃやっぱうまい棒100本とかしか買えないんじゃ・・・
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 00:45:41 ID:nSOT2+KL
>>73
本当の正念場は、WTO加盟の猶予期間(3年)が終わる時です。
75誇り高き乞食:2005/07/26(火) 00:46:44 ID:RrsIAa+T
>>1
>給与をドル建てで示し、元で支払っている

給与をドル建てで示してるなら問題ねえじゃん。リスクは中国人が負うべきもの。
変動相場の意味分かってないんじゃないの、チュンは?




   北京オリンピックをボイコットしよう!!!

        ☆チン    チン   ☆
                 チン      チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道の謝罪まだー!!
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/ 
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 01:00:19 ID:C9vWTJlk
どこの記事だか忘れたけど、最近の中国の対外短期債務の額が外貨準備高に迫る勢いで
急増しているらしいんだが、これってやばいんじゃないの?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 07:22:13 ID:jXsRK/D2
>>76
やぱくはない。年間2千億ドル以上の貿易黒字の国だ。
返済は簡単だから、お前以外誰も心配していない。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 07:32:38 ID:xsvqBEdc
>>77
アジアの通貨危機はそれで起きたけどね。
いくら中国が担保にアメリカ国債持っていて貿易黒字国でも駄目じゃないか?

日本がヘッジファンドに狙われた時は、現金のぶつけ合いで円相場の安定を
防衛したが、今の中国にはそれが出来ない可能性があるんだし。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 07:36:13 ID:jXsRK/D2
中国の外貨準備は東南アジアの全て合計より遙かに大きい。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/07/26(火) 07:39:34 ID:+k3LjvXL
なんで上海市がこんなこと要請してくるんだよ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 07:40:39 ID:OVO2uPCh
978 :可愛い奥様 :2005/07/12(火) 02:36:18
中国全土へのビザ拡大は、実は「中国」が主眼じゃなくて、
吉林省の朝鮮族を日本に呼びこむためではなかろうか?
だから半島ソーカの大臣が、血相変えて中国に
日本へのビザ拡大合意を「頼みに行った」。

だって変でしょう?日本人にとって中国は、日本での犯罪統計No1の国。
わざわざ相手を訪問してまで、ビザ拡大合意を「お願いする」なんて?。

あれは日本と中国のdealじゃないのですよ。半島人と中国のdealなの。
最初、小泉首相の靖国参拝を止められない半島ソーカの活動のまずさに、
中国は「罰として」ビザ全土拡大の延期を通告した。

それに対して「北側」さんが、慌てて謝罪と懇願に行った。
なぜなら日本でも、不法滞在者&犯罪者防止対策の実施が、予定されているから。
その前に中国にビザを拡大してもらい、朝鮮族を吉林省から呼びこまねばならない。

韓国へもビザ永久免除で、南北両方から同胞の呼びこみ。
さらに日本へ国連人権委員会を呼んで批判させ、不法滞在者通報を骨抜き。
同時に公明党が、外国人参政権法の提出。

そうした批判を封じ込め、かつ日本人からあらゆる権利と財産を収奪するための
ツールが人権擁護法なわけだ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 07:45:22 ID:rrR/TKzN
みんな中国に行くから中国に価値があるように錯覚するんだよな。
外国企業が中国から全部撤退してみろよ。
中国企業が中国国内で商売するけど、物をまともに変える人民なんて少しじゃん。
本当、中国の数に騙されているよな。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 07:48:00 ID:hrYiGnt5
つーかさ、人民元を大きく切り下げたときに
ドル建ての給料を安くしなさいって要請してたかよ? あーん??
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 07:48:32 ID:ngCkJ+5j
>>78
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/china/B0506.pdf

現在の外貨準備高は約6500億ドル程。
これにプラスして年間で約2000億ドルの貿易黒字が存在している。

一方、対外債務残高は2004年度末で約2300億ドル。
対外短期債務残高の急増といっても、この約2300億ドルの半分程を占めるまでに急増した
というだけのこと。
マクロ面でみて、債務率・負債率・DSRいずれも安全圏にあり、過去のアジア通貨危機の
再来の危険性は非常に低いと評価されるべきだと思う。





まあ中国の各種統計数値を信頼した上での話だが。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 07:50:24 ID:dfGNGTSS
あ〜昔の韓国と同じだ。
外資が一斉に逃げたんだよね、んで交渉に行った日本の商社の人が労組から拉致らレタ
って事件があったよな。
86名無しさん@6周年:2005/07/26(火) 07:56:06 ID:uvH9AzWH
中国の市場は13億だ! といってる馬鹿社長が世間には一杯いるみたいだ。
散々言われてることだけども、中国13億人が先進国並みの生活水準になると
地球上にある資源は枯渇してしまう。

つまり、13億が全員市場になるわけでもなく、やはり散々既出だがごく一部の
選ばれた中国人のみが先進国なみの生活を送れるというわけで。

で、ここで問題になってくるのが、中国は一党独裁の国であり、その政治体制は共産主義だってこと。
ちなみに共産主義とは、wikiからの引用になるが下記のとおり。

共産主義(きょうさんしゅぎ)は、生産手段を私有から社会所有化することによって、
貧富差のない平等な社会の成立を目指す社会理論および政治運動、イデオロギーを意味する。
英語の communism はラテン語の communis(共有)が語源である。

というように、共産主義国家でありながら、ブルジョア層と貧民層の乖離が激しくなり
もはや共産主義国家としては成り立っていない。
貧民層の反発は現在でも顕著になっているのに、さらに深刻な状況まで進んだときには
赤が好きな革命でも起きるかもしれんね。

まあ、どっちに転んでも中国は健全な市場にはなりえない。
たまに、アメリカが中国と手を組む、日本は捨てられる。といった発言が見えられるが
これは上記であげた中国内の自己矛盾から考えて、ありえない話だ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 08:05:17 ID:nH5vIoKg
中国あほちゃうの!
たった2%程度、円が360円から308円に移行してその後変動相場
円は10数%も上昇
2%なんか変動為替の誤差範囲、
20%元切り上げろ!!!!
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 08:26:20 ID:jXsRK/D2
中国の外貨準備は来年には日本を抜く。中国の台頭はそれだけ
世界経済へのインパクトが大きいと言うこと。中国を嘗めると後で
痛い目に遭うよ。だから米国も慎重に対応しているわけだ。

これは中国賛美では無く、中国への対応は戦略的にやらねば
と言うこと。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 13:48:17 ID:g2SClAo4
>>30
古いのにレスだが、米国に工場を作ってる最大の理由は、
輸出品で米国市場を席巻してしまうと米国民の雇用を奪うとされて、
米国政府からもあれこれ邪魔されるから。

現在、トヨタ、ホンダで米国市場を席巻しつつあるが、
今はきちんと米国での雇用も生み出しているため、
米国政府は落ち目のビック3の救済には消極的になっている。

つまり輸入超過国であるアメリカとの、
貿易摩擦を和らげるために日本メーカーが考え出した策なだけなのだが。

中国は製品輸出超過国であり、そのような対応をする必要はなし。
逆に生産を抑えなければいけないぐらいだろ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 21:19:16 ID:gjfjl0/O
http://www.kinaboykot.dk/video.htm
チベット人虐殺の動画
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/07/26(火) 21:35:24 ID:nRHQmxqt
六紘一宇 三族協和(cとk以外)
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
関連スレ
【中国】生産許可証義務化へ、日系企業に混乱も?【07/26】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122350301/l50
【中国】人民元切り上げ★2[07/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121950779/l50
【中国】鉄鋼の外資支配認めず、国内企業保護優先を明らかに【07/20】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121867595/l50