【ベトナム】1-6月期の日系企業投資額過去最高。2位韓国の4倍のダントツ[7/2]
1 :
玄武φ ★:
2
さようなら、シナチク!
これから宜しく!ベトナムさん!
韓国「またしても、またしても日帝が・・・・!!!!」
5 :
窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/07/02(土) 14:49:14 ID:pYCcJ3D9
日本の投資が欲しいところは世界中にあるんだよ。
勘違いするなよ。支那畜
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:50:00 ID:0P/5PFYP
韓国「こうなったら謝罪と賠償を要求するニダ!!」
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:50:24 ID:zY1ybeQi
キャノソだったかな。現地を見学して石原が褒めてたよね。
日本と同様、能率改善のアイデアが現地従業員から出たりしてるそうだ。
労働力の質の高さは申し分ないと思われ。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:51:55 ID:/RAt+kET
>>7 ベトナムは、アメリカや中国とのゲリラ戦で培った創意工夫の精神が
脈々と流れてるからな(・∀・)
ベトナムの時代が、やっときたのか!
とりあえず、民主化してもっと仲良くなろうよ♪
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:52:47 ID:TfJRegXr
ばいば〜〜い、シナ糞
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:53:20 ID:6vdF/118
このままベトナム経済と韓国経済の縁が薄くなっていけば、ベトナム戦争時の
韓国軍の蛮行も再評価されるかな
12 :
<:2005/07/02(土) 14:54:54 ID:QLwa8370
反日デモの効果なのかな。
日本人は分かり易い。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:55:48 ID:/vm2Xvpf
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:56:30 ID:kZ6BXI/Z
韓国台湾のようなミドルテクの供給基地を増やして
リスク分散すべきだな
競争相手増えるから日本もあぶねーけど
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:56:47 ID:yDzd/RL9
中国とベトナムはFTAが近々結ばれるので、中国市場がどうのこうの言ってる連中も、
ベトナムに工場作って、陸路でも海路でもお好きに中国に持っていって売ればよい。
輸送コストだって、中国の内陸部に工場作るより、よほど安上がり。
ベトナムにも政治リスクはあるが、中国に比べりゃ全然たいしたことない。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:57:52 ID:farf11L9
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .| ベトナムより中国の方がいいって!
| ^-^ |
._/| -====- |
::;/:::::::|\. "'''''''" /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 14:58:44 ID:/RAt+kET
ホーおじさんの国(・∀・)イイヨイイヨー
ベトナムと仲良くなるのはいい事だけど
共産国なんだよな
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:00:10 ID:VzfKWVy4
もう韓国飽きた。
ばいばーい
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:01:18 ID:1gK/Fhki
トヨタはまだ中国にしがみついてるのか
21 :
<:2005/07/02(土) 15:02:32 ID:QLwa8370
トヨタは世界中に工場持ってるよ
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:03:04 ID:MSguEqrx
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ . |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ| __________
|彡|. '''""" """'' .|/ /
/⌒| -=・=‐, =・=- | |
| ( "''''" | "''''" | < ジャスコベトナム店オープンします。
ヽ,, ヽ .| |
| ^-^ | \
. | -====- |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ "'''''''" ノ
_c―、_ _ ヽ、 .,_____,,,./ _ _ _,―っ_
三 ツ ´⌒´ヽー ヽ / -ー^ヽ⌒ヽ ゞ 三
 ̄  ̄`――、__ィ , ヽ , )__,-――' ̄  ̄
`i^ ー '` ー ' ヽ
l ヽ
| ⌒ |
,-――、_ l ,,,@,,, ノ _,――-、
( ⌒ ヾ、.::;;;;;;::.ノ ⌒ )
\ ヽ ;ミシミッ ノ /
\ ヽ、 ヽイミ.i i.ミノ ,ノ /
\ l`ー‐--―'`ー∪'`ー‐--―'、 /
〉 イ 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽ、_nm
早くカンボジア、ラオス、ビルマにも投資できる環境が欲しい
韓国なんかより日本がいち早く行きますから待っててください
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:03:57 ID:DUyknxhD
なんで社会主義国にこんな投資するんだよ。中国のせいでなんかやけくそになってないか
25 :
mn:2005/07/02(土) 15:04:48 ID:ivOVrocG
岡田ジャスコはベトナムにスーパー出店するな。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:05:17 ID:hrslxfNJ
これからはベトナムだな
問題だけど共産主義だから人件費は安いし
ドイモイで資本主義システムも取り入れてる
対日意識も通常レベル
人口はドイツ並にいる
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:05:25 ID:/RAt+kET
>>24 ヒント:
>>1の関連スレ
国営企業が100%外資化できるようになった事が大きいと思うぞ
たぶん、日本が投資しなければアメリカが投資すると思う
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:07:47 ID:yDzd/RL9
>>27 先月22日、ベトナム戦争終結以来というベトナム首相の訪米があったしね。
来年はブッシュがベトナム訪問するそうだし、一挙に蜜月ムードだな。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:09:17 ID:kNUfQNxG
投資に見合った環境作りしてくれよベトナム。投資を餌に政府が圧力あけろ。
30 :
某研究者:2005/07/02(土) 15:14:46 ID:8Q1EeCxB
中国は殆ど新モンゴロイドの国だろうし
日本人も人種的にはベトナムの方が近いだろうから
ベトナムにシフトした方が良いのかも知れないが
中国にも嘗ては越人が南部には可也居ただろうが
南北朝時代以降の新モンゴロイドの流入で
混血が進んだ訳だろうが
中国南部の農耕文明を作ったのは
恐らく越人だろうし
新モンゴロイドが作った訳では
無いと言う事だろうか
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:17:34 ID:rk3fTbeA
ヴェトナム人は、マジメで礼儀正しいし、非常に温和な民族だ
日本人と合うんじゃないかな。
ヴェトナム女性は胸はうすいがスレンダーで美人が多いぞ
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:17:52 ID:DUyknxhD
中国がベトナムの台頭を許すわけないよ
全力でつぶしにかかるよ
33 :
某研究者:2005/07/02(土) 15:19:38 ID:8Q1EeCxB
中国がベトナムに鳥インフルエンザを散布する等と言う事も
有るのかだが
中国自身にも打撃が大きいだろうから矢張り
やらないだろうか
>>32 どうやって?
強硬手段は中国にとってもマイナスだぞ?
某研究者氏。
言いたいことは分かるし、あなたの危惧も理解できる。
しかし全く国籍不明な文章ですね。
どちらの国とは問わないが、視点が曖昧ですよ。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:23:56 ID:Kvq9ydGT
>>34 お前馬鹿だろ。南シナ海の現状を知らんのか?
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:26:47 ID:WpsvRTzw
>>31 >ヴェトナム女性は胸はうすいがスレンダーで美人が多いぞ
巨乳デブ専の漏れとしては、ちょっと萎え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:26:57 ID:UF2T7IP+
まぁ限界が見えてきたからねぇ
心配なのは見限った中韓が破産するときだなぁ
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:31:25 ID:OGMeGr64
中国から撤退せずとうわべだけの報告をし、すでに目先はベトナムへ。
なかなかやるじゃん、日本企業。
まあ、シナじゃ、有事のさい、命がいくつあっても足らないもんなw
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:33:29 ID:64jY4rV5
リスクは分散しておかないとな
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:34:15 ID:rk3fTbeA
( `ハ´)ニッポン人、もっと仕事頂戴アルネ、食玩の彩色得意アルヨ!
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:35:03 ID:kNUfQNxG
インドかと思ったらベトナムだった。インドは遠いから使えないのかね。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:36:30 ID:ydUcETjU
インドは韓国の投資が多いだとか。
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:39:32 ID:9YXE4MT0
韓国の投資家は、中国・国内では利益を上げてなくて
ベトナムで高利益を確保してたからね、韓国さらに苦しい・・・・致命傷か?
また円のチカラ!!
∧_∧
<#`Д´>O
Oー、 //|
\ (;;V;;) / ビリビリ
) ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:40:54 ID:AC4Sgbu2
脱シナの流れ?
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:42:27 ID:LEpAbxOL
ポルポト派によるカンボジア人大虐殺を後押ししたナチス中国
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:43:18 ID:7nxdb8gB
ベトナムって案外人口多いんだな
8000万人なんて、韓国・北朝鮮人より多いじゃん
49 :
窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/07/02(土) 15:43:20 ID:pYCcJ3D9
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:43:41 ID:YzxwLGfM
生産拠点を移しただけで輸出する消費市場は中国に変わりないんだがな。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:47:17 ID:DUyknxhD
54 :
窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/07/02(土) 15:48:25 ID:pYCcJ3D9
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:52:16 ID:Y2N6CCGT
そういやベトナムって、二期作の元祖の穀倉地帯だった。
人口多いのも当然か。
もうベトナム戦争で活躍したジャングルは開発されて
農地になっちゃったのかなぁ。
通産白書とリンクした動きでせうね。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:53:21 ID:/RAt+kET
>>42 マラッカ海峡に出没する海賊のリスクとかを考えると、
インドよりもベトナムやフィリピンの方がリスクは低いだろうね
>>48 ベトナムは全国土が稲作だからな
韓国・北朝鮮のように、半分だけ稲作ではないから人口が多い
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:53:37 ID:vulQSNpd
とは言っても社会主義国なんだけどね。
リスクは小さいわけではない。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:55:04 ID:VHQpclVd
ベトナムのようにフランスやアメリカに「勝って」独立した国は、コンプレックス解消されてるから
日本も普通に付き合えると思う。親日でも反日でもないニュートラルな国ってのはいい
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:57:45 ID:VHQpclVd
中国は市場としても有望なんじゃないの?単なる工場とだけ見てると他国に先を越されるよ
インドではすでに韓国企業に先越されたと週刊エコノミストに書いてあった
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:57:55 ID:ZT0JhOCF
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 15:59:29 ID:Fnb91Z/Z
投資先の変更が始まりました
さいなら中凶
株が暴落するはずだ
63 :
:2005/07/02(土) 16:00:07 ID:ooQeRMtZ
>> 23
C L M にはもう行っているにだ
Hyundai Kia の車もいっぱい
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:02:53 ID:/RAt+kET
【ベトナム】年初6ヶ月間の外国人観光客166万人、前年比23%増
http://viet-jo.com/news/tourism/050630061808.html 観光総局がこのほど発表した6月の観光目的での外国人入国者数が
30万9,000人となり、1月−6月期における入国者総数は170万人となった。
これは前年同期比23%増となり、今年の年間計画値を上回った。
国別では中国からの観光客数がトップで、続いてアメリカ、韓国、台湾、日本の順。
おい、観光業界は( `ハ´)にもアメリカにも<丶`∀´>にも負けてるぞゴルァ!
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:04:00 ID:DUyknxhD
>>60 中国が消費市場になるのは10年早い。今のところ為替がネックだ
というか北京政府があと何年持つのか、それ自体が不安要因
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:04:18 ID:LkZCWMYM
>>60 具体的に言うと、
一部の金持ちと大多数の貧民に別れている市場の、
どういうところが有望といえるの?
67 :
<:2005/07/02(土) 16:04:21 ID:QLwa8370
別に競う必要はないと思うんだが。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:05:04 ID:rk3fTbeA
ヴェトナム行きたいなぁ
飯は美味いし、おね〜ちゃんもキレイだしな
ヴェトナム女性って、流れる黒髪とスレンダーな体が特徴だね
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:05:29 ID:w6rz9azb
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:06:40 ID:5e3eBxqc
ことさら中国とことを荒立てる小泉しゃんは
アメリカも知らない極秘情報を握っている、やっぱし。
投資先を中国から他国へ移せというシグナルだったんだ、やっぱし。
中国経済は1年以内に崩壊するんだ、やっぱし。
71 :
紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2005/07/02(土) 16:07:07 ID:9luro/Kd
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:07:57 ID:DUyknxhD
>>64 観光客イラネ。観光で外貨稼ぐなんてはしたないまねを技術立国日本がしてはいけない
だいたい中韓からの観光客なんて受け入れても治安悪化するだけ
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:08:03 ID:rk3fTbeA
>>71 <丶`∀´> アナがあったらなんでもいいニダ!
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:09:06 ID:VHQpclVd
>>66 その「一部のカネ持ち」だけでも2億人に迫ってるという噂を聞いたが
2億人の中産階級がいたら有望な市場じゃないの?
しかもそれがずっと拡大していくわけで
>>65 10年早いとのんびりしてたら、案の定インドでは遅れを取ったらしい。
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:10:45 ID:VDQ4CzLN
インドは100年経とうが千年経とうが
ある意味今のままな気がする
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:11:06 ID:/RAt+kET
中国が市場であっても、
距離的に至近だし、
FTAを結んでいるから
問題ないでしょ。
78 :
<:2005/07/02(土) 16:14:12 ID:QLwa8370
>>74 遅れを取ったっていうのも、インド投資を促すエコノミストの煽り記事っぽいなあ。
トヨタなんかは十年も前にインド進出してるし。
しかし最近の経済誌等を見ると、
完全に中国ブームからインドベトナムブームへと変わりつつあるね。
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:17:32 ID:LkZCWMYM
>>74 確かに沿岸部の購買力は既に韓国を抜いているといわれている。
ただ、それとて日本の10分の1なわけだ。
その市場を得るために一体どれほどの金が必要で、
どれほどのリスクをとらなきゃいけないと思う?
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:19:03 ID:Y2N6CCGT
韓国がインドにでっかい製鉄所を作る計画だ、
というニュースが、最近あったな。
まあ、どこの市場を席巻するとかより
俺の所得が伸びて、俺の消費が伸びて
俺が豊かになって、日本が豊かになる事が万倍も重要。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:19:19 ID:vulQSNpd
>>74 20年前から言われていたこと。
都市部の近代的な層と地方の100年前から生活が変わっていない人々。
今よりこの構図が鮮明になってくるのにこれを中共がまとめられるのか。
まぁ国体が変わっても何とかできるところは進出すればいい。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:25:12 ID:/RAt+kET
>>81 それを言ったら、ベトナムだって同じじゃねーかと
(都市部の近代的な層と、地方の生活が変わってない人々)
ただ、ベトナムは社会主義国でも中国ほどアホな教育も政策もしてないし
何より人口が中国ほど爆発している訳ではないから、リスクは低いだろうな。
中国の状況は、あれは特殊すぎる
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/07/02(土) 16:26:10 ID:1cQaQDaV
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:31:27 ID:T2GhoDgI
今投資するのは明らかに勝ち組だな
今頃中国とかインドはもう遅い
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:37:53 ID:KXRRDxde
(・∀・)イイヨイイヨ−! チョン(・A・)イラネ
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 16:43:13 ID:Xi0O2bb9
ベトナム戦争のときに
米帝の戦闘機はほとんど沖縄の基地からとんできたんだけどね。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 17:16:31 ID:/RAt+kET
>>86 でも、どこぞの国のようにいつまでも根に持つわけではなく
アメリカとも会談してるからな・・・
さすがに自力で勝った国は、実際には勝てなかった国と違って
無理やりなキャンペーンしなくてもちゃんと誇れるんですね(・∀・)ニヤニヤ
対日感情はむしろ良いんじゃないか?
ドリーモンを受け入れてる国だぞ。
「どんな圧力を受けても日本を支持する」
この粋な台詞に答えないと。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 17:45:45 ID:5e3eBxqc
>>68 アオザイとか着てると太るわけにいかんしなぁ
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 20:08:59 ID:ycDDZrMz
92 :
:2005/07/02(土) 21:37:38 ID:UCpQBc+9
日露戦争のときの「203高地の攻防戦」と、
ベトナム独立戦争のときの「ディエンビエンフーの戦い」は、
アジアの力が西欧植民地帝国主義を打倒した「2大メモリアル」
93 :
:2005/07/02(土) 21:40:24 ID:UCpQBc+9
日露戦争の児玉源太郎
ベトナム独立戦争からのホー・グェン・ザップ
アジアの2大戦術家
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 21:41:44 ID:2ul+pch/
三菱化学とスズキが対印支出1位なんだって
電車中吊りに書いてあった
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 21:43:40 ID:0B1UPjWh
ベトナムは中国に相当危機感を抱いてアメリカと交渉し始めたんだよ
それなのに日本はビザ中国全土に拡大ってもうしねよ
反日デモで、日本の中国への投資が鈍ったのは、絶対に正解だと思う。
あの調子で投資しつづけてたら、中共の崩壊に道連れにされたと思うぞ。
いまでもその危険は十分にあるけど、最悪のシナリオは回避したな。
さっさとインドやベトナムに避難すべきだな。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 22:45:05 ID:fG1QmnJ3
ベトナムのかわいいところは、
日本からの援助があった場合、「日本の援助で遺跡発掘・・・」
「日本からの技術協力で橋建設・・・」などニュース新聞などでちゃんと言っている。
何気にうれしい。
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/07/02(土) 22:46:24 ID:IGoE16YD
中国は、ハードクラッシュするしね。目ざとい連中はとっくに逃げているよ。
99 :
AAAZZZ:2005/07/02(土) 22:56:28 ID:AYbBZm7j
@IT でオフショア先のベトナムと中国比較記事あったな。
スキルと経験と数は中国の方勝るとしてるが、数以外は
今後の付き合いでどうにでもなるし、将来有望ですな。
>>97 まったくもってその通り。
NHK−BSが平日深夜にやってる「ワールドニュースアワー・アジア」には
ベトナム・VTVがラインナップされていて、このニュースを見ていれば、
日本のODAで、ナントカが完成。ナントカの工事に着手とか律義に放送している。
なんども日本人の姿がテレビに流れる。
1度は「祝」文字の入った酒樽が画面に大写しになったこともある。
日本のODAをひた隠しにするアノ大国とは全然違うよ。