【米国】下院、中国の反国家分裂法への批判決議を圧倒的多数で採択【03/17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
米下院は16日、中国の全国人民代表大会(全人代)が14日に採択した反国家分裂法について
「米国の重大な懸念となる」と厳しく批判する決議を424対4の圧倒的多数で採択した。
決議は、台湾への武力行使に対する法的根拠を与える反国家分裂法は
「現状を変更しようとするもの」と明記。
1月の春節に中台の航空直行便を運航するなど交流拡大の動きがあるなかでの中国の採択は「ことさら残念」とし、
ブッシュ大統領に対し、中国政府にあらゆるチャネルを通じて重大な懸念を伝えるよう求めた。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050317AT2M1700H17032005.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:18:54 ID:+7SVQMpv
日本は?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:19:34 ID:wwpQO63O
日本の国会でもやれよ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:20:33 ID:a5y6CIfj



日本は常任理事国入りが控えてますので
拒否権のある中国には何も言えません。

常任理事国入りしないというのであれば別ですが。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:21:01 ID:9ipJT6f1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:21:10 ID:Jcm0c09j
日本もアメリカに追従しろ!
こういうときこそ真似をしろ!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:21:43 ID:HLAwrTqn
ここで今国会で同じ決議があれば日本は普通の国に向かうんだが。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:21:56 ID:nGxXhgJr
それでこそ正常な人間の判断というものだ。
これがアメ様の前に日本がやってたら、各国から見直されてたかもね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:25:07 ID:wwpQO63O
チベット占領への批判決議もやってくれ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:26:02 ID:a5y6CIfj



だから
日本は常任理事国入りが控えてますので
拒否権のある中国には何も言えません。

カナダのように常任理事国入りしないというのであれば別ですが。



12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:26:36 ID:msFiI9Em
日本は後ろでニヤニヤしてればいいんだよ
今、竹島問題で中国が半島側についてもいいのか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:27:17 ID:zngsS1VW
決議はどうでもいいからイラクみたいに侵攻して首都鎮圧してほしかったな>アメ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:28:00 ID:m+Kc8V8N
馬鹿三国はいうまでもない腐敗国家だが
アメリカも相変わらずめちゃくちゃだな
15(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)さん:05/03/17 12:28:33 ID:1D8Pmv2A
日本もアメリカぐらい距離が離れてればいいのにな(つД`)
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:30:55 ID:9vHZEkmH
>>11
極東の軍事負担をアメ一国で背負うことへのリスクが大きくなってんだよ。
つまり日本の常任理入り&憲法改正はアメの意向なのさ。

拒否権を使えば中国が追い詰められるだけ。
アメに歯向かうだけの力がないじゃん。
17亜細亜の心:05/03/17 12:32:51 ID:HQRViWQL
>>16

支那が拒否権使いやがったら、台湾を国家として承認する、ってのはどうかねww
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:34:53 ID:M/19MqPW
さすがアメ様
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:35:04 ID:o4Q8tRsq
アメリカに追随できない日本
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:37:12 ID:a5y6CIfj
>>16

日本の常任理入り&憲法改正はアメの意向なのさ
→米は常任理事国拡大に反対なのです。
→しかし日本だけならゆうこと聞くから賛成してるだけ。

拒否権を使えば中国が追い詰められるだけ
→台湾問題に明らかに口出ししたら間違いなく使うでしょうな。
→国際世論を敵に回しても台湾は死守するのが彼らの意思。
→だから日米政府は一つの中国に仕方なく賛成してるのです。
→だって中共がたとえ日米と断絶しても絶対飲めない要求だから。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:38:41 ID:/BrGVdXv
下院って、牛肉制裁も早いけど、台湾問題も敏感なんだよなああ。
ムズカシイ
22太極旗は属国旗:05/03/17 12:39:02 ID:1BHXM0Dl
>4>11 なるほど。政治、外交ってのは難しいね
パタンは2つ、常任理事国入りを果たす為に台湾有事を静観
中国の反日が強く常任理事国入りを拒否権発動で断念し遠慮なく台湾側につき
台湾有事当事国
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:42:30 ID:a5y6CIfj
>>23

それは日本の外交取引だよ。
一つの中国を支持するから常任理事国入り反対するなという。

本音は日本の入りを阻止したいけど
台湾あるうちは強行にでることは出来ない。
日本の国際世論の票固めも進んでるしね。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:47:14 ID:321BLdyN
日本も追随し台湾を台湾人を応援しよう。世界の嫌われ者中国、
ひとりよがりの政策は世界の良識から一括されると気づかせよう。
全人代ハンコ大会で反省決議をハンコ決議で採択しましょう。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:51:02 ID:ah0snRh9
>>24
常任理事国入りのために中国と対立しない(w?
面白すぎますね。
日本としては中国が拒否権使ってドイツ、ブラジルなども一緒につぶしてくれても、
中国のあほさが際立っていいんだから、中国と対立しても何ともない。そもそも、
常任理事国入りは自国の安全保障のためでもあるんだからな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 12:56:33 ID:a5y6CIfj
>>26

中国が拒否権使ってドイツ、ブラジルなども一緒につぶしてくれても
→それはないね
→明らかに日本だけが不適格っていうキャンペーンを中韓共同でやってるし。
→常任理事国入りを果たすためにどんな中韓との問題も棚上げしてるよ。
→日韓友好年なんて乗り気なのはぶっちゃけ外務省だけでしょ。
→台湾問題に本気で口出ししたら中共は先手打って日本の常任理事国入り反対を正式に表明するよ。



28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 13:46:46 ID:k9O2yNEf
>>4
拒否権のある常任理事国だった中華民国が追放され
山賊が代表になったかよく勉強しようね
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 13:54:15 ID:eBnbaMQX
> ブッシュ大統領に対し、中国政府にあらゆるチャネルを通じて重大な懸念を伝えるよう求めた。

「…重大な懸念を伝える…」

アメリカは中国にはなぜかいつも生ヌルイ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 13:55:55 ID:hEO3VXiL
>>29
確かにその通りだが、
アメリカ一般市民が今最も脅威に思っている国第二位が確か中国
最近はブッシュより議会の方が対中強硬路線なんだよな。
議員様達は地元の産業が中国製品に荒らされたと突き上げ食らってるから。
日本の敵国とアメリカの敵国がますます一致。
日米の新たな共同声明に期待。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 14:12:29 ID:xVI3mNzl
この法律が中国全土に適用されることを懸念します。(他人ごと
>>30
一位はどこ
イスカンダル
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 14:27:18 ID:Ra/DHnkI
>>35
せめてガミラス帝国といってくれ…
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 14:34:05 ID:fle5eh3h
熱い目でみれば「亜米利加キター」
覚めた目で見れば「中国に対する米の内政干渉」
38訂正:05/03/17 14:39:10 ID:fle5eh3h
>>37
覚めた目×
冷めた目○
もう牛肉解禁しようよ・・・
アメリカと仲良くしなきゃ・・・
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:04:29 ID:e8YJ3ovp
>>39
あれ?日本の牛は輸入解禁したっけ?
41めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :05/03/17 15:05:00 ID:i41eJVfW
流石はアメ議会だな。

              ゚・ 。  ・。
          ∧∧   。・゚・⌒)
  −=≡   /支\ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( `ハ´)彡。・゚。・⌒) しょせん牛肉と同じレベルの決議アルね!
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))    
 −=≡   ( ⌒)  ODA!ODA!
  −=≡  c し'

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:09:24 ID:VeHXBe9O
>>39
のび太!!
しっかりしなさい。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:09:54 ID:/bUG2lX+
Q 中国政治と国際政治の共通点は?

A 「法」はあるが強いものは拘束しない
  多数決ではない
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:12:05 ID:w4V0n24m
安心した
民主党政権になっても大丈夫かな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:15:30 ID:v6sJ6NIM
>>44
そのとおりwww
>>45
まったく安心はできない!
民主党の方は中国のロビイストが食い込んでいる。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:18:47 ID:a5y6CIfj



>>28
拒否権のある常任理事国だった中華民国が追放され
山賊が代表になったかよく勉強しようね

→今の国連憲章の改正決議の法手続きをよく勉強して下さい。
→何のために中共に日本外務省が気を使ってるのかはここにある。

外務省の悲願→国連常任理事国
防衛庁の悲願→空母、空中給油機、弾道ミサイル(防衛)


48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:21:46 ID:X2ggufhR
台湾を独立国として承認すれば、中国は紛争当事国になるんで、
国連安保理で中国の拒否権を使えないんじゃないのか?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:23:53 ID:g5G9jekW
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     | これは中国の内政問題です。  
._/|     -====-   |  日本は黙ってるべきです。
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\   
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:24:24 ID:a5y6CIfj
>>48


台湾を独立国として承認すれば、中国は紛争当事国になるんで、
国連安保理で中国の拒否権を使えないんじゃないのか?
→承認している国家は中米とオセアニアの数カ国のみになってしまった。


中共の買収工作によるもの
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:30:45 ID:X2ggufhR
>>50
だからこそ台湾再承認は、必殺のカードになるよね。

米日が台湾を改めて承認すれば、中国の立場は危機的になるのだから。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:32:52 ID:X2ggufhR
アメリカにしてみれば、台湾は国内法を適用しているわけだしな。

日本が放棄した無主地に国民党が入り込んで、
アメリカの国内法が一部適応する地。
独立させてもおかしくない罠
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 15:36:27 ID:a5y6CIfj
>>51

それには欧州を取り込む必要がある。
特にフランスの最重要輸出品は1位ワイン、2位兵器、3位航空機
最大のお客の機嫌を損ねることをフランスはしないでしょ。
特にフランスでも兵器産業界から仏政府に圧力が強いらしいし。



日米台対欧州中共ロっていうのは構造的に不可能だと思うが
>>53
別にフランス・ロシアの意向は無視して構わないと思われ。
支那と商売を続行しても、最終的には勝ち組側に回る。

もちろん、人民解放軍の攻撃でアメ人が大量に死ねば、
勝ち組に入れてもらえない可能性も出てくるワケで、
支那とのお付き合いも手を抜くと思うけどね。

でなきゃ心中だよ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 19:13:07 ID:HuA2RUaY
100年前の米英日の海洋国家連合の状況に似てきたな。
この同盟関係(明示的、暗黙的)により、日本はロシアに勝った。
日露戦争の結果は、ロシアの膨張を停止させた。
この影響は全世界的だった。
今は、中国の膨張から身を守る状況だ。
第2次世界大戦の時には、露中は、米日の分離に成功した。
今の中国は、米英日と欧州の分離に力を注いでいる。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 19:16:14 ID:o0mpXoSG
手前らがいきなり中共と国交を結んでしまったのがことの発端。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 19:48:46 ID:bz9cve4J
なんだかんだいって、雨はこういうところの意志表示は明確で迅速なんだよな。
中国系住民の数も多くて影響力は馬鹿にできないのに、マジで羨ましい。
どうして日本でこれができないんだよ。
だから、アメリカにも中国にもなめられる。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 20:12:20 ID:Nvmdgt+b
>>55
その海洋国家連合とやらから、
今回はフランスと中国が脱落しているわけだが
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 20:13:40 ID:Nvmdgt+b
おまえら、ニクソン(共和党)訪中時の毛沢東・周恩来との対談の記録を
邦訳した本を、とりあえず読め。
現在に至る米中関係はここからはじまったんだ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 20:20:06 ID:Nvmdgt+b
>>53
> 日米台対欧州中共ロっていうのは構造的に不可能だと思うが
そのとおり。
2ちゃんねらーは、
「欧州大陸・ロシア・中国」をひとくくりにして、
「日本・アメリカ(・イギリス・オーストラリア)」とのあいだで
2大陣営にわかれているかのようにして語っているが、
その構図自体が正しいかどうか別として、
仮に正しければ、ユーラシア大陸全域を1陣営が占めているということであり、
それに対する「海洋国家連合」とやらは、実際は
「ユーラシア大陸の外縁に浮かぶ島嶼の連合」に過ぎずすでに敗北が確定していると気づかない。

冷戦を「海洋」VS「大陸」としてとらえることはできるのに、
なんで冷戦下での「海洋」陣営には西ドイツ・フランスや中国が
組していたかまでは考えられないのはなぜなんだろうか。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 20:24:10 ID:wu+8uWjl
>>60
>すでに敗北が確定していると気づかない。

その根拠は何ですか?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 20:39:42 ID:Nvmdgt+b
もともとの「大陸国家」っていうのはドイツとロシア。
その両国だけでユーラシアの全域を支配できるようになるのを防ぐために
フランスやら中国やらの沿岸の海洋国家をサポートしていこうというのが
もともとの「大陸国家」という捉え方。
沿岸の国が全部大陸側にまわっているようじゃもうだめぽ。
冷戦は西側各国に中国も加えてやっとソ連を倒したというのに。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 20:45:58 ID:7EHn8Iw2
凄まじい内政干渉ですな
韓国もビックリ!
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 20:50:39 ID:wu+8uWjl
>>62
>沿岸の国が全部大陸側にまわっているようじゃもうだめぽ。

サウジやインドや中欧なんかは、勘定に入れないんですか?
そもそもフランスも中国も「大陸国家」であって「海洋国家」ではないのだが

「海洋国家」は米、英、日、豪、台湾など
>>60
あんな大部分が砂漠でそうじゃないところにも何十億と野蛮人が住んでいるような大陸を支配して何の得が
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 21:01:41 ID:OeKTBpWD
安保理常任理事国を定める規定の改正手続きってどんなんなの?
現常任理事国が拒否権使ったら改正できないの?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 21:06:13 ID:Nvmdgt+b
フランスや中国は海洋国家だよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 21:09:58 ID:Nvmdgt+b
>>64
中欧はドイツ・フランスとロシアに挟まれて終わるいつもどおりの展開でしょう。
インドだけはたしかにもとから山脈で隔絶された場所にあるしたしかに統一されないね
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/17 22:29:59 ID:JoOI6XWd
このニュース大事。
なぜ下の方に落ちてるのよ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/18 04:15:37 ID:iAaseCzs
海洋国家同士は仲良くできるけど、大陸国家同士は打算でしか繋がれないの
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/03/18 04:20:48 ID:DHPHahOH
中共に洗脳されたステレオタイプのバカがいるな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>68
な、なんだって!