【中国】京都議定書発効に「積極的環境政策取ってる、1人当たりのCO2排出量は低い」【02/18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
中国外交部の孔泉・報道官は、17日の定例記者会見で、「京都議定書」の発効に歓迎の意を表明。
「地球規模の気候の変動は、長期にわたる先進国の工業化の代償だ。
しかし、先進国であるか発展途上国であるかに関わらず、すべての国に共通の責任がある」と主張した上で、
中国も積極的な対策に乗り出す方針を示した。一方で、
「中国の二酸化炭素(CO2)排出量が世界で2番目に多いことは事実。
しかし、1人当たりのCO2排出量は世界でも低いレベルにある」とした上で、
「中国は地球全体の環境汚染を食い止めるために、積極的に対策を取っている」と述べた。
16日に「京都議定書」発効を記念して開催された祝賀行事では、
経済発展及び工業化の過程における気候への影響を減少させる対策が紹介された。
「中国政府は、気候変化協調機構を設け、積極的に気候変化に関する国際会議などに出席するだけでなく、
エネルギー利用効率の向上やエネルギー構造の改革、再利用促進など、
温室効果ガスの排出量減少に向けた措置を講じていく方針だ」と説明した。
また、オーストラリアが、米国が議定書を批准せず、
中国も温暖化ガスの削減義務を課せられなかったことなどを理由に批准を拒否していることについて、
「オーストラリアのそのような主張は知らない」とした上で、「『京都議定書』には、
発展途上国の排出制限に関する明確な義務が盛り込まれていないが、
中国政府は温室効果ガスの排出量減少やその他環境面での対策を強化している。気候の変動に対して、
全世界が対応できるよう『京都議定書』の早期批准を呼びかける」とした。
さらに、2月16日の「京都議定書」の発効後、
各国が国情に見合った対応ができるような方策を求めていくことを明らかにした。

http://news.searchina.ne.jp/2005/0218/politics_0218_002.shtml
ものは言いようだな
3禿亨:05/02/18 13:05:22 ID:r+07lcOo
>>1 ダッコして (:D)|_| ̄
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:06:05 ID:PI4uoHgv
中国にとってもアメの痛手は大歓迎だからな
1人当たりにされちゃぁなぁ。分母がムダに大きすぎる。
6アジアのこころ:05/02/18 13:07:16 ID:Hw6xC3ls
6です^^
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:08:31 ID:c6jRXl06
>1人当たりのCO2排出量は低い

そりゃ、年収1万円程度の人間が数億居る国ですからw

8玉光 ◆ZZgvzQZhlY :05/02/18 13:09:00 ID:Z5p/9z1Y
GDP1ドルあたりのCO2排出量はダントツで世界最高だろうがよ!
誤魔化すな!
9玉光 ◆ZZgvzQZhlY :05/02/18 13:10:37 ID:Z5p/9z1Y
「京都議定書」が中国に対して甘すぎるのは事実だよな。
世界第二の排出国に何の義務もないのでは、やる気なくして当たり前だ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:10:41 ID:cU/6b4E0
貧困層の内陸部農民もこういうところで利用してるんだな。
自国を過小評価させるエサとしか見てないんだろうが。
>>9
まあこれに関してはアメリカやオーストラリアの方が正論。
しかし国内のサヨマズゴミはEUマンセーだから・・・・。
>>10
ある時は「既に先進国アル!!」、ある時は「まだ発展途上国アル・・・・」。
本当、半島の宗主国だよこの国は。
13紅葉:05/02/18 13:16:04 ID:4bKzAWHZ
誰が1人あたりの話をした??
14玉光 ◆ZZgvzQZhlY :05/02/18 13:17:15 ID:Z5p/9z1Y
>>1
「国民一人あたりのCO2排出量」を持ち出すのなら
貧富の差をもっとなくしてから言ったらどうなんだ?

シナの理屈だと、先進国が途上国を併合すれば
一人あたりのCO2排出量は減るのだから、もっとCO2を出してもいいという話になる。

国内植民地制度(一国二制度とも言うwww)を敷いている
シナならではの詭弁だわな。
>>14
貧富の差を無くしても一人あたりは変わらん
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:18:59 ID:t8C9lU4B
CO2排出して儲かるのが
決して貧困層でない辺りがロジカルじゃないね
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:22:03 ID:iY1iUkzr
>1人当たりのCO2排出量は世界でも低いレベルにある

そりゃ、国民の半分以上が発展途上以下の生活ですから〜、残念!
18玉光 ◆ZZgvzQZhlY :05/02/18 13:22:08 ID:Z5p/9z1Y
実際問題、シナは
後進農民国と準中進工業国の二つの国からできていると
考えなければいけないだろう。
この準中進工業地帯の人々が、
一人あたりでアメリカに近い量のCO2を排出しているときに
後進農民地帯の一人あたりの排出量が少ないからといって
さらに準中進工業地帯の人々が一人あたりのCO2排出量を増やしていい
という理屈はとんでもない詭弁だよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 13:27:35 ID:QkSlfGlv
中国抜きの環境対策なんて意味ねーやな。
先進国に不利なだけだ。
今低くっても、成長路線とってるんだから、この先上がる一方だろうに。
13億人の大市場とか言ってる限り、地球環境の未来はないぞ。
>>19
先進国と言うか日本とアメリカね。
アメリカは国内世論を盾に罠を切り抜けたが日本は・・・・。
そして一人高笑いするのはライバルを嵌めたEU。
22紅葉:05/02/18 13:35:20 ID:4bKzAWHZ
砂漠化を何とかしてくれた方が助かる気がする。

但し、国内で何とかしてくりゃれ。
23名無しのひみつ:05/02/18 14:26:57 ID:rtr0UEhc
>>9 「京都議定書」が中国に対して甘すぎるのは事実だよな。

京都会議は1997年。日本が一番厨獄に媚びていた時期だし。
偉い人はパカだな。シナの人口の半分ぬっ頃…ry
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 17:19:49 ID:EDxwPJVa
詭弁大王支那の面目躍如と言ったところだなこれは。
誰かその場で突っ込めなかったのかね。
>>25
詭弁大王ってのは初めてだな〜。
シナはいろんな肩書きがあっていいなぁ。

ロクなのひとつも無いけどな〜。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 17:42:48 ID:V0p3U7So
>しかし、1人当たりのCO2排出量は世界でも低いレベルにある

新しいギャグだな
農民のおかげで面目がたった様なもの。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 18:54:31 ID:uVgCdDPv
みなさん、オーストラリアを批判しない理由をおしえてください
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 18:57:01 ID:8ikiBDVP
>1人当たりのCO2排出量は世界でも低いレベルにある

またジョークスレ住人が(ry
31めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :05/02/18 18:58:06 ID:Sv8QbRzX
積極的環境政策として、シナ人の根絶を進めてくださいw
>しかし、1人当たりのCO2排出量は世界でも低いレベルにある

13億人のうち日本で言う最低限度文化的な生活を送ることができているのは
せいぜい1億人、後の12億人はゴミのようだ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:05/02/18 19:17:07 ID:lIYwMyAd
あの国の場合、そもそもこの手の統計自体が信頼性梨ってな希ガス(w。
13億人が息をするだけで相当な排出量ですよ