【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1華亨φ ★

 北朝鮮外務省スポークスマンは14日「国際原子力機関(IAEA)が、韓国の
核問題の深刻性を無視し、北朝鮮の核を韓国の核問題を伏せるのに悪用している」
と非難した。

 同省スポークスマンはこの日、朝鮮中央(チョソンジュンアン)通信記者の質問に
答える形で、こうした認識を示し「最近、IAEAの一部勢力が、韓国が秘密裏に
行なった核実験などに関連、事態の深刻性を意図的に縮小し、急いで伏せてしまおう
とする動きを露骨的に見せている」と指摘した。

 また、IAEAのエルバラダイ事務局長に対し「韓国の核問題が捕捉された時点には
深い憂慮の意を示したが、韓国を庇うパウエル米国務長官のコメントがあった直後、
態度を変え、北朝鮮を攻略したのは、同局長が米国の下手人だとの点を示したもの」と
話した。続いて「IAEAの一部勢力は、自分らの二重の判断基準が、北東アジア地域
の安保に与える悪影響について、きちんと認識しておくべき」とし「いまにでも、
真なる使命と公正性を取り戻すよう期待しながら、韓国核問題の調査結果を厳しく
見守りつづけたい」と強調した。

ソース:中央日報[韓]
http://japanese.joins.com/html/2004/1014/20041014173125500.html

関連スレ:
【韓国核開発】韓国の核開発疑惑 韓国とIAEAで認識の差[10/08]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097204339/
【北朝鮮】「南の核は戦争核」[10/06] (DAT落ち)
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097019552/
【韓国】IAEA事務局長「南北の核問題、比較対象でない」[10/06] (DAT落ち)
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097031909/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:02:13 ID:0yuOE67f
2getか?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:02:33 ID:X8KvJCyr
北朝鮮が良いこと言った(´H`)
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:02:33 ID:Zri9vIlw
この件に関してはどんどん言ってやれ。金豚。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:02:35 ID:oKOd/lbQ
北鮮の言うことは、ごもっともだ!
で?またイルボンの所為ニダー!とか火病るの?
7窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/14 18:04:04 ID:tBDGPMI9
二重基準の本家本元が二重基準認定したんだから確かだろう。w
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:04:13 ID:iyZ84BSz
北チョン対南チョン( ・∀・)アヒャ
殺し合え〜( ・∀・)アヒャ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/14 18:06:22 ID:KhEDD6oC
一万回の中の一回くらいは正論があるようだ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:06:45 ID:vWEEWWAI
まぁ、どうでもいいかな。でも金がんば。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:07:21 ID:YAHML/8s
北と南でドツキ漫才してるだけだろ。
えーまもなく、朝鮮戦争を再開致します。
みなさーん、流れ弾に当たらないように気をつけましょう
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:11:04 ID:iDN7xgHw
    アイゴーー!!         一緒に地獄へ行くニダ!
     。   ∧韓∧。゚  ∧北∧
      .゚ .<.`Д´ ゚>'. <`∀´ >⊃
       .ミ≡≡≡ミ〜⊂   ./
       .(⌒)::≡ミ.   |  (⌒)
        ~^⌒ヽJ ... し⌒^~
          '''''      '''''
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:11:11 ID:kGnnunpS
<丶`Д´> 「一部の研究者がやったこと。おまえら韓国政府が言ってることが信用できないのか!」
<丶`Д´> 「おまえらは韓国の核問題の深刻性を無視し、北朝鮮の核を韓国の核問題を伏せるのに悪用している」


こんな厚顔無恥共、他に類を見ません
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:12:37 ID:9KMxL3pP
最近の北朝鮮は、まともに成りつつある。日本の政治家が言えない事を言ってくれる。
あまりまともになると、それはそれで寂しい気がする。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:22:20 ID:hEdJf2Ys
自虐ですか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:23:49 ID:YAHML/8s
    アイゴーー!! 一緒に地獄へ行くニダ!
     。   ∧韓∧。゚ 。 ∧北∧。゚  ∧_I_∧米∧∧日∧
      .゚ .<.`Д´ ゚>'. ゚<.`Д´ ゚>'. (A∈A )U` )∀・ )⊃
       .ミ≡≡≡ミ〜ミ≡≡≡ミ〜⊂⊂  /⊂ /   /
       .(⌒)::≡ミ.  (⌒)::≡ミ.   |  (⌒) (⌒) (⌒)
        ~^⌒ヽJ ... ~^⌒ヽJ ...  し⌒~し⌒^~し⌒~
          '''''       '''''     '''''
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:27:36 ID:Zri9vIlw
∧北∧
<#`Д´> 「南だってやってるニダ!」

∧南∧
<#`Д´> 「北だってやってるニダ!」
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:35:14 ID:RJp/Qjkt
確かに、この件に関しては、北朝鮮の主張が正しい。
20窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/14 18:39:32 ID:tBDGPMI9
>>18
その下にエルバラダイのAA付きコメントきぼん
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:39:39 ID:xpN5th6L
やぱ北朝鮮>韓国だな。
北主導による統一が一番幸せなんじゃないのか、朝鮮人。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:39:57 ID:ND/Y4ptZ
南北あわせて悪の枢軸国でいいじゃん。
23( ´台`)v(´▽` )ノ750◇:04/10/14 18:43:31 ID:5J4JtntJ
∧北∧
<#`Д´> 「南だってやってるニダ!」

∧南∧
<#`Д´> 「北だってやってるニダ!」

∧E∧
(#`U´) 「制裁決定」

24窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/14 18:46:00 ID:tBDGPMI9
>>23
GJw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:50:01 ID:Zri9vIlw
∧北∧
<#`Д´> 「南だってやってるニダ!」

∧南∧
<#`Д´> 「北だってやってるニダ!」

 
∧_I_∧
( A∈A)y─┛~~  「ほい制裁。」
>>15


それ本気で言ってる?


27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 23:29:10 ID:oQbnSt3S
韓国はなんで政治的に北朝鮮のこの姿勢を批判しないのだ?
日本政府なんて火消しに頑張ってたのに、批判してきたじゃんか
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 05:37:52 ID:ZbRiRMW+
ttp://www.atimes.com/atimes/Southeast_Asia/FJ21Ae01.html
Myanmar: Now it's three of a kind By Richard Erlich

アジアタイムズ:ミヤンマーの首相更迭劇の背景

反アメリカの、ミャンマー軍事政権は首相のKhin Nyunt、軍諜報機関のトップ、
それに「民主化のためのロードマップ」の立役者であった人物、の3人を自宅軟
禁し、彼等は汚職事件に関与して拘束されたと発表した。

実際の事件は月曜日に起こったのだが、ニュースが発表されたのは火曜日で、タ
イの政府がミャンマー首相の更迭を確認した。

ミャンマーの国内ではラジオ、TVは国営放送であるため、逮捕拘束については全
く触れず、火曜日に首相が「健康上の理由」で交代すると放送した。

新首相に指名されたのは、将軍のSoe Winで、これは軍隊の大物ボスである上級将
軍のThan Shweの意向によるという。

首都ヤンゴンでは軍の諜報機関本部ビルへの警戒が増強され、元首相自宅は軍人が
取り囲んでいるとBBCが伝えた。

ミャンマー国内の権力闘争は明確ではないが、軍の実力者であるThan Shwe と、彼
の右腕といわれるMaung Ayeが権力を掌握しており、軍事強硬路線を強化するのでは
ないかと見られる。前首相らの進めようとしていた「民主化のロードマップ」は完全
に潰されたと見られる。

月曜日に、国営新聞のNew Lightは元首相の仏教寺院訪問などの記事と共に、アメリカ
大統領選挙でケリ−民主党候補の勝利が望まれるとし、「ケリー大統領は世界の民主
主義の問題を解決できる」とした。同新聞は、アメリカのイラク侵略を激しく非難し
てきた経過がある。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1020spe3.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、華字紙、部分、10、20>

中国の“スパイ”はパテロリストの怒りを引き起こす? (20/10/2004) B Raman文章を書く

パキスタンには現在、大量の中国の情報の官吏が派遣されている。たとえば南ワジリスタンへの
支援協力として、パキスタンの当局のウイグルの聖戦のテロリストの調査に協力する。

パキスタンの警察側の消息筋のリークによると、パキスタンにいる中国のスパイの隊列は米国に
次ぐ。しかし、米国のスパイはパキスタンと軍部諜報機関がアルカイダの残存勢力を捜査逮捕す
るのを助けることを目的とするのに比べて、中国のスパイはウイグルのテロリストを追跡する。

聞くところによると、二人の中国の技師がパキスタンで誘拐事件に遭うのは、ウズベクのイスラ
ムの運動する残党のいくつか組織と、チェチェンとウイグル人の提携した勢力による。

パキスタンの軍の側は元ののタリバーンの指揮官、アブドラ・マスードが人質事件の舞台裏の中
枢なのだと思っている。マスードはかつて米国のガンタナモ刑務所で監獄にしゃがんだことがあ
って、今年3月に証拠不足なため米国に釈放される。パキスタンの軍の側は誘拐者が明らかに人質
で最近この地区で逮捕される外国のテロリストを交換したいのだと公言する。彼らは誘拐事件が
もっぱら決して中国に対応するのではないと思っている。

一方、パキスタンの警察側のニュース・ソースは、二人の誘拐された中国人が事実上のスパイ人
員であり、技師であることを疑うと言う。彼らのリークによると、まだもっと多くのFATAの仕事
に関与する中国の技師へのテロ攻撃が発生するかもしれない。中国の駐イスラマバード大使館も
テロ攻撃のものになるかもしれない。しかし現在までのところ、パキスタンの核とミサイルの領
域と軍隊の仕事に関与する中国の技師がテロ攻撃にあうような兆しはない。
>>29 これは亜州時報の中国語のページにあったもの。調べてみたら英文記事も
あって
ttp://www.atimes.com/atimes/South_Asia/FJ19Df04.html
Chinese 'operatives' face Pakistani wrath  By B Raman

簡単にまとめてみると

○パキスタンには数千人の中国人の技師や労働者が様々な政府間プロジェクトで働く

○それと同時に、パキスタンにはアメリカについで多量のスパイや公安関係者が中国
 からやってきており、その目的は新疆ウイグル地区のイスラムとパキスタンのイス
 ラム勢力の関係の調査、分断

○中国人エンジニアなどにパキスタンのイスラム勢力の反発がある、ということでは
 ないが、中国のスパイや公安には、その対象たるパキスタン内の反中国イスラム勢
 力(=ウズベク+チェチェン+ウイグル)の敵対関係があり、そのためにスパイへ
 の拉致やテロ事件が今後も起こる可能性が高い
北朝鮮の開城工業団地、南北共同事務所が開設式 <日経、10,20>

韓国の現代峨山や韓国土地公社が開発中の開城工業団地(北朝鮮南西部)で20日、管理
事務所の開所式が開かれた。北朝鮮側代表は今年中に製品を送り出せるよう積極的な事
業推進を望むとあいさつした。

開所式には韓国国会議員約50人など南北の関係者約230人が出席した。管理事務所には
28日から韓国側の30人が北朝鮮の数人と常駐する。

第一期分譲に先立つ試験団地約10ヘクタール分はすでに造成を終え、年内にも一部稼働を
見込む。試験団地には韓国の中小企業15社が進出を計画し、一部は20日から工場建設に着
手した。(ソウル=山口真典)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041020AT2M2002220102004.html

ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=17&article_id=9436
Opportunity knocks in the choosing of a new prime minister
Thursday, October 21, 2004

レバノン・ディリー・スター:首相辞任はレバノンの政治改革の契機とすべきである

(ディリー・スターの、レバノンのRafik Hariri首相辞任を受けての社説。)
Rafik Haririはレバノンの経済復興に力のある首相であるから、今の時点でも最も首相に
ふさわしいのは彼である。しかし、様々な経過で彼が辞任せざるを得なかった事を考える
なら、新しい人材を求めるべきかもしれない。

従来のような、シリアの意向にそった、従属的なワンパターンの後継首相選びを行うべき
ではない。今起こっていることは、シリアとレバノンへの、政治改革と民主化の必要性の
高まりであり、それが国連安保理決議1559(シリアのレバノンからの撤退要求)に現れる
ようなEUとアメリカからの圧力の形になっている。

後継首相として、新人を選ぶなら、我等がふさわしいと考えるのは国家評議会のメンバー
であるKhaled Qabbaniとか、前閣僚のSaeb Jaroudiなどであるが、ふさわしい人材はこれ
に限らず数多く存在する云々。
ttp://kvoa.com/Global/story.asp?S=2457100
Heinz Kerry apologizes for not recalling that Laura Bush had a 'real job'

ケリー候補夫人のハインツ、先の発言(教師は仕事とはいえない)を撤回し謝罪

テレサ・ハインツ・ケリー(ケリー候補夫人)は先に発言したローラー・ブッシュ
夫人の職歴に関して(ローラは教師や図書館のライブラリアンの職歴をもつ)教師
はまともな仕事ではない、などの言辞を撤回し、謝罪した。あわせて、教師はたい
へん重要な仕事、と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハインツ・ケリーの発言は毎回ゴシップを撒き散らすもので、この発言の元になっ
た発言(ローラ・ブッシュへの攻撃)も、あちこちのブロッガーに嘲笑されていた

I wonder how they got Her Ketchupness to back down. Now if we could only get
her to apologize for “shove it,” “idiots,” “scumbags,” “greed for oil”
and countless other insults…  (ttp://polipundit.com/

今日の「謝罪」は、ハインツ・ケリーが珍しくも非を認めて誤ったというので、あち
こちのブロッガーのサイトで驚きの声が。(何か悪いものでも食べたのかすらん?)
ttp://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/112664/1/.html
New Myanmar PM directly behind attack on Aung San Suu Kyi: US

AFP:米・国務省はミャンマーの新首相がスー・キー襲撃事件を指揮と発表

アメリカ国務省スポークスマン、リチャード・ボウシャーは記者会見の席で、新しく
ミャンマーの首相に任命されたSoe Win将軍は、軍部の大物、Than Shweと共に、2003
年5月におこった、野党党首のアウンサン・スー・キー襲撃事件を直接指揮した人物
とする信頼に足る報告書があると述べた。

襲撃事件では少なくとも6人の民主化活動家が殺害され、70人あまりが負傷したのでは
ないかとする証言が先に出されている。この事件にかかわった軍部の関係者はその後
昇進などを果たしているという。

「現時点ではミャンマー政権が民主化に向かう何の兆候も見出せないので、我々はそれ
を残念に思う」「ミャンマー政権が意味のある野党との対話を進め、国民和解に向かう
ことを望む」とスポークスマンは述べた。

ここ数年来、アメリカはミャンマーとの貿易を禁止し、資産を凍結すると共に政権首脳
部のアメリカへのビザ発給を禁止している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.xinhuanet.com/english/2004-10/20/content_2117252.htm
Situation in Myanmar remains normal after cabinet reshuffle  10-20 20:43:27

新華社;ミャンマー国内は、首相更迭事件の後も、平静を保っている

新華社はミャンマー国内が安定していることを強調し、ミャンマー政府が11月、12月に
懸案になっていた野党との国民集会を計画していると報道。大変、政権に対して擁護的
な報道だけれど、心配している気配も感じられるような希ガス
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 07:42:58 ID:MKyfAXYy
面倒くさいから
半島ごと核の炎で消し去ったら?
米朝政府関係者がNYで秘密接触 <日経、10、21、07:01>

【ソウル=峯岸博】米国と北朝鮮の政府関係者がニューヨークで秘密裏に接触したこと
が20日、明らかになった。

北朝鮮の核問題や人道支援問題などを話し合ったもよう。米国で対朝強硬策を盛り込ん
だ北朝鮮人権法が成立した直後の動きであり、北朝鮮の核問題をめぐって暗礁に乗り上
げた6カ国協議再開の地ならしと位置付けている可能性もある。

ソウルの外交筋によると、北朝鮮側の代表は外務省のキム・ミョンギル氏。現在の肩書
は不明だが、外務省副局長や国連代表部参事官を歴任。2000年の米朝ミサイル協議や朝
鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)交渉を担当した。北朝鮮外務省の軍縮平和研究
所のメンバーと今月12日から訪米、スタンフォード大とハーバード大がそれぞれ主催し
た米朝外交問題や核問題に関するセミナーに出席した。

18―20日の日程でニューヨークに立ち寄り、米政府関係者と会談した。協議を持ち掛け
たのは米国側とされる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041021AT2M2001X20102004.html
                              ┠前略
                              ┠あろうことか韓国の核開発が露見、韓国言い訳に必死
                              ┠韓国、IAEAのガサ入れ(査察)を受ける。
              ∩___∩         ┠6者協議開かれず。北は「韓国の疑惑が先ニダ!」とゴネる
今ここクマ――!!   | ノ      ヽ  /二⊃ .┠IAEA事務局長が韓国の核実験は違法でないとコメ。ガッカリ
             /  ●   ● | / ( ⊇i )))..┠米大統領選、ィェィVSアゴ。俺は羽柴誠三秀吉に入れるぜ
             |    ( _●_)  |ノ /     ┠中略
            彡、   |∪|    ,/      ┠韓国軍が北に同調し、在韓米軍を攻撃するもあっさり撃破
           /__  ヽノ   /´      . ┠アバラの浮いた北朝鮮軍人、攻めてきた米軍にギブミーチョコレート
           (___)     /         ┠金豚、水野晴男風に整形して電車で逃亡
       ≫麻酔弾>ヽ     /         ┠在日の特別永住資格が消滅、帰国事業が始まる
              /  /\ \        . ┠朝鮮半島の北半分は支那が統治、南は仕方なく米が統治
              /  /    )  )       . ┠韓国人の7割が海外へ移民、国を捨てる
     ≫にしこり>/ /   (  \       ┗人のいなくなった朝鮮半島に半万年ぶりに豊かな自然が戻る
           (_/     \_)                               

ところで、街で昼飯喰って山に帰ってきたらなんだかケツがしびれるクマ。一体どうしたのかクマ?

そしてこれが、この伝説の外電スレの過去ログを収めたまとめ斎藤だクマ。初心者はありがたく拝見するクマ。
http://yonaoshi-jp.hp.infoseek.co.jp/atomique/index.html
外電さん 乙ー!
いつもROMらせていただいてます。

スレのっとり 乙ー!
どこにいったかわからなくなって探すのもたまにはおもしろい。

クマー 乙ー!
おやすみなさーい>麻酔弾ささってるよ
>>37
くまキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

このスレでもまたよろしくおながいします>外電さん&皆さん
>スレのっとり 乙ー!

warata!

              GJ!  GJ!       GJ!            
                ∧_∧  ∧__∧ ∧__∧
        .__旦__ ∩,,^∀) (,,^∀^) (∀^,,∩
       ∠二二二△ ,ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿
       ,.(三田田三() (__(__)  (__ノ__ノ  (__)し' , ,
     /~.!(三三三三「 GJ!   GJ! |    ~'ヽ
     !<介>  .,ヘ  .,ヘー―,ヘ―‐..,ヘ.‐┘ヘ .<介>i
     |ヽ。,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ|
     |   ~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""~~   : :|
     |                           ::|
     |        .■■■■■■          ::|
     |        .■■■■■■          ::|
      ヽ。,,_     ■■■■■■       _,,。ィ 
          ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/21/n696332.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制紙、10,21>

シドニーのSMHは中国の政治犯収容所の洗脳の内幕を報道

シドニー・モーニング・ヘラルド(SMH)紙は10月16日の第1面にHamish McDonald記者の
北京から出す原稿を報道し「中国の収容所の思想洗脳内幕」をテーマとして、大陸の法
輪功の学生の被る迫害に対して取材報道をした。

文章は、法輪功の学生を洗脳するクラスが残酷な精神と肉体の2重の苦難に遭って、人々
はそして修行を積む法輪功を放棄していないと指摘している。

* 労動教養所は「法制の学校」の看板を書く (略)

*「法制の学校」の残虐な体刑は学生の身体を苦しめる (略)

* 労動教養所の洗脳クラスは地獄だ (略)

* 裁判所、弁護士は法輪功の学生の訴訟を受け入れることを拒絶する (略)
ーーーーーーーーーーー
ttp://www.smh.com.au/articles/2004/10/15/1097784050386.html
Inside China's brainwashing gulag
By Hamish McDonald, Herald Correspondent in Beijing October 16, 2004

オリジナルの記事、SMH:中国の強制収用所の洗脳の内幕

この記事は"Guangzhou City Law School"に収容された経験をもつTang Yiwen
のインタビューなどでつづられたもの。

She said the school put inmates through an intensive program of mental and
physical torture that included beatings, prolonged interrogations, sleep
deprivation and continuous exposure to video and audio propaganda.
まるで、オウムの話を思わせる暗澹たる体験談。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109830725826351037,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
China's Burmese and Korean Problems

WSJ(アジア版、社説):中国の抱える、ミャンマーと北朝鮮の問題

中国は常々、アジア地域の安定化に貢献するといっているわけだが、そうであるならば
中国はもっとも大きな影響を及ぼしているアジアの二つの国、ミャンマーと北朝鮮への
政策でそれを示さなくてはいけない。この二つの国は中国が経済支援している。北朝鮮
に対しては、中国はその方針をかえさせる努力をしているようだが。

北朝鮮のNO2であるキム・ヨム・ナムが今週北京を訪問しており、中国は6者協議への復
帰を要請している。こうした状況をみても(ケリー候補の言う米朝二国間協議で無くて)
中国を北朝鮮との国際交渉に巻き込む必要性が理解できるというものだ。

中国の新聞は、北朝鮮が交渉の席に戻るといっていると報道しているが、今週北京を訪
問するパウエル国務長官が実際のところどうなっているのかをチェックするだろう。

これに比べて首相交代劇のあったミャンマーは感心できない動きを示している。ミャン
マーに最も影響力のある国は中国で、両国の貿易は繁栄し、それがラングーンの軍事政
権の長らえることのできる力のもとなのだ。

更迭された首相のKhin Nyuntは「穏健派軍人」などといわれるが、この「穏健」は条件
つきの意味であり、実際彼は1988年の民主化運動を弾圧した張本人である。しかし彼は、
西側世界のミャンマーへのフラストレーションを理解し、それに上手く対処できる洗練
を有してはいる。しかし、その首相の示した民主化の必要性への理解が軍部の実際の権
力をにぎるThan Shwe と Maung Ayeを怒らせて、首相の更迭騒動が起こった。

元首相は先月、北京を訪問しており、こうしたクーデターは元首相に投資してきた中国
の対面を潰す動きとも言える。中国はミャンマーの政情不安を憂慮してソフト・ローン
を与え、政権を安定化させようとしていた。中国はミャンマーに経済制裁をしない数少
ない国であり、ミャンマーへの多量の軍事物資の供給元であるのだが、中国の意に逆ら
う将軍達のいることは中国へのレッスンでもあろう。

天安門事件以降に国際社会からの経済制裁にあった中国は北朝鮮やミャンマーには同情
心があるのかもしれないが、中国の新しい指導部は、ミャンマーや北朝鮮の行動が中国
への評価となって跳ね返ってくることを認識すべきである。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/editorials/20041021/20041020ig91-yol.html
10月21日付・読売社説 [ミャンマー]「民主化プロセスは維持されるか」

この↑、読売社説は間が抜けていておかすい。何を勘違いしているのか知らないが
「民主化へのロードマップ」を書いた立役者が首相や諜報機関のトップと共に更迭
されているのだから、読売の編集委員の言う「民主化プロセスは維持されるか」な
どというのは、熱い氷と言うものは存在するかと問うに等しい、何でアジアのこと
に、こうもボンクラな解析しか出来なくなるのか理解できない。編集委員を引退す
べきではないのかすらん?

これに比べれば、

ミャンマー首相解任 軍政、情報局を粛清 「汚職」の名目で無力化図る <産経、10、20>
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20041020/m20041020010.html

を書いている、バンコク=岩田智雄の報道は、まあ、まとも。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/21/n696399.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、10、21、部分>

中国共産党は万州事件を淡泊化する インターネット利用者は政府の報道が嘘を言うと語る

中国共産党の政府「新華社」、「中国新聞社」は、先日于重慶の1度の「群体性事件」が発生
して、1名の運搬夫を殴って、それが暴動事件を誘発して、もともとはただ1名の臨時工、決し
て政府の「局長」ではないと重慶市の委員会、市政府の発表を引用して述べている。

ウェブサイトのフォーラムは急速に質疑をいっぱいに詰め込んで、「1人のこのような出稼ぎ
農民はについてこのようなは権勢をたのんで横暴なふるまいをする?私は想像の勇気がない!」
同じくインターネット利用者はずっと言う:「私は現場を目の当たりに見て、このようなにせ
のニュースは多すぎる。」「真実な原因はみんながすべて知っている」。

2人のインターネット利用者がブロッガーのサイトの上で語っていることを知っている:「張本
人は万州の牌楼の財務所の所長だ。女性はやるのが安全だ。私の遅い上がっていった現場。
10時45分に警察側は催涙弾とゴム弾を使い始めて、3時に鎮圧を始める。新聞の報道の人はにせ
の身分で、ある人はあの2人を知る。」
>>44 情報統制大好きの独裁政府(や1984の真実省)にとっては、ネットは天敵
ttp://www.philly.com/mld/philly/news/special_packages/election2004/polls/9970349.htm
Poll: Bush narrowly leads in 'red' swing states
By STEVEN THOMMA Knight Ridder Newspapers

Knight Ridder-MSNBC の世論調査、水曜日発表;統計誤差+−4%

フロリダ:ブッシュ48、ケリー45
オハイオ:ブッシュ46、ケリー45
ニュハンプシャー:ブッシュ48、ケリー45
ミズリー:ブッシュ49、ケリー44
Wバージニア:ブッシュ49、ケリー45
コロラド:ブシュ49、ケリー43
ネバダ:ブッシュ52、ケリー42
 外交部の章啓月報道官は19日の外交部記者会見で、国際テロ組織アルカイダの
指導者ウサマ・ビンラディン氏の所在についての記者の質問に答えた。

 ――中東情勢に詳しい英国の記者が、ウサマ・ビンラディン氏は中国とパキスタンの
国境地帯の中国側にいる可能性があると報道した。これについてどうコメントするか。

 あなたが言った報道についてはまだ確認していない。ましてや、そうした報道に
どんな根拠があるのかは知らない。このような報道をするのは無責任だと思う。
私はビンラディン氏が中国にいないと明言できる。 (10/20)

http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200410200291.html


正気か?
>>47
紅衛兵的に正気なんじゃない?
あと、革命運動家的にとか、マオイスト的にとか、中共的に。

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 23:34:32 ID:XPzoTcnn
wer
パイプライン 日本ルート選択 <NHK ニュース>

ロシアの政府当局者は、21日、東シベリアから極東までの石油パイプラインの建設に
ついて、日本が支持する、日本海沿岸のウラジオストク近郊までのルートを、選択する
方針を固めたことを明らかにしました。

これは、金沢で開かれている日ロフォーラムの2日目で、ロシア側が明らかにしたもの
です。この中で、ロシア側は、東シベリアの油田地帯からロシア極東までの石油パイプ
ラインについて、中国が支持する大慶までのルートでなく、日本が支持するウラジオス
トク近郊までのルートを建設する方針を固め、現在、環境問題など、最終的な調査を進
めていると報告しました。

そのうえで、ロシア外務省のサプリン第1アジア局次長は、「日本に近く、豊かな石油
埋蔵量を持つロシアとの協力は、日ロの発展につながる」と述べ、このパイプラインの
建設に向けて、日本からの融資や技術面での協力に大きな期待を示しました。

これに対して、日本側からは、この石油パイプラインの建設が中東依存の解消など、エ
ネルギー安全保障の観点からも重要だとの意見が出る一方で、来年初めに予定されてい
るプーチン大統領の訪日では、経済面だけでなく、四島の帰属の問題を含む平和条約交
渉での具体的な進展を期待するとの立場が示されました
ttp://www.nhk.or.jp/news/2004/10/21/d20041021000153.html
12月にロ政府最終決定 日本ルート油送管 <共同、10月19日>

【モスクワ19日共同】ロシア国営パイプライン会社「トランスネフチ」のワイン
シトク社長は19日、インタファクス通信に、日本が要請している東シベリアから
極東沿岸への石油パイプラインの建設について「政府が12月に決定する。これ以
上ずれ込むことはない」と言明した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%83p%83C%83v%83%89%83C%83%93&q=19kyodo2004101901003266&cat=38

<東シベリアパイプライン>「太平洋ルート」優先着工 <毎日、10月21日>

日中両国が競合する東シベリアの石油パイプライン敷設問題で、ロシア経済発展貿易省
のカルピッチ対外経済関係局次長は21日、「太平洋に向けて建設することでだいたい
固まっている」と述べ、日本が支持している極東・ナホトカまでの「太平洋ルート」が
優先着工されるとの見通しを明らかにした。同次長は金沢市で開かれていた「第4回日
露フォーラム」に参加し、終了後の記者会見で語った。

中国は、中国国内を経て大慶へ敷く「中国ルート」を主張し、96年以降、ロシアと定
期協議を続けている。これに対し、03年1月の小泉純一郎首相のロシア訪問を受け、
太平洋ルートの追加検討が決まり、どちらを優先着工するかが焦点になってきた。

カルピッチ次長は、会見で「具体論が出るまでもう少し時間が必要だが、アンガルスク
から太平洋に向けて建設することでだいたい固まっていると考えていただいていい」と
述べた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%83p%83C%83v%83%89%83C%83%93&q=21mainichiF1022m076&cat=2
ttp://www.atimes.com/atimes/South_Asia/FJ21Df01.html
Myanmar power play leaves India smiling By Sudha Ramachandran

アジアタイムズ:ミャンマーの政変で、漁夫の利を得るインド

ーーーーー
バンガロール在住のインド人のアナリストの書いている、ミャンマー首相更迭劇の
評論。インドの地政学的視点から見たミャンマー、というみかたは、興味深い。

この評論では、更迭されたKhin Nyunt前首相は、親中国、親パキスタンでありすぎた
ために、その更迭の後の政権は中国との関係がなにがしかギクシャクしそうで、インド
はその間にミャンマー軍事政権とコネクションを深めるチャンスだ、という。

この見方は、西欧、アメリカ、日本、中国のアナリストとは異なるもの。
ttp://www.usnews.com/usnews/opinion/baroneweb/mb_041020.htm
What the polls are telling us By Michael Barone

アメリカ大統領選挙の現状分析 By Michael Barone

○三回のディベートの終わったあとの、10個ばかりの世論調査を見てみるとブッシュが45〜52
 ケリーが42〜47のポイントで、明らかにケリーはモメンタムを得ていない。
 
○これは、「三回のディベートの勝利を機会に、ケリーが盛り返す」というオールド・リベラル
 メディアの選挙戦略が有権者を動かすことに失敗したことを意味する。

○今回の選挙は、ブッシュ対ケリーではなくて、ブッシュ対アンチ・ブッシュ・オールド・メデ
 ィアである。

○オールド・メディアは5〜7月に、アブグレイブ刑務所事件、リチャード・クラークの問責事件
 ジョセフ・ウイルソン事件などをネタにしてアンチ・ブッシュのキャンペーンを展開して成功
 し、ブッシュの支持率低下が起こった。

○すかす、NYCの共和党大会では、ブッシュ、チェイニーに加えてマケイン、ジュリアーニ、シュ
 ワルツネッガーなどが統一的な力強いメッセージを打ち出してオールド・メデイアのアンチを
 吹き飛ばし、支持率が回復した。

○オールド・メディア(NYT、WaPo、LAT、CBS、NBC、ABC、CNN‥‥)の共和党大会後の戦略は、デ
 ィベートに合わせて「ケリーの大勝利、復活、躍進」をキャンペーン宣伝して選挙への流れを決
 めることであった。このためにディベート報道は極端なアンチ・ブッシュ一色になったが有権者
 は懸命にもメディアの洗脳にのらなかった。

○依然として接戦が続くが、3%以上のリードを保てれば2000年同様、ブッシュ勝利の可能性。す
 かす、まだ何が起こるか予想できない状態ではある。
ttp://www.realclearpolitics.com/Presidential_04/RCP_EC.html
RealClearPolitics Electoral Count
Thursday, October 21: Bush 227 - Kerry 206 (未定105)

10/20: NH - Leaning Kerry >> Toss Up (Bush 227 - Kerry 206)
10/19: MN - Leaning Kerry >> Toss Up (Bush 227 - Kerry 210)

RCPの選挙人得票予想が更新。フロリダはブッシュやや有利、オハイオはケリーやや有利
ウイスコンシンがブッシュやや有利、アイオワがケリーやや有利‥‥と接戦が続く。
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2004/10/21/ngraun21.xml&sSheet=/news/2004/10/21/ixhome.html
British intervention in poll backfires By David Rennie in Springfield, Ohio

英・テレグラフ:ガーディアン紙のプロジェクト、オハイオ州に手紙を送る作戦は逆効果

英国の(サヨク傾向の新聞)ガーディアンはこのほど、読者に呼びかけて、ガーディアン
の提供するオハイオ州の「態度未決定の有権者」にケリー支持の手紙を送るキャンペーン
を開始し、その第一弾である14000通の手紙がオハイオ州に届けられた。

テレグラフ紙の記者がオハイオ州の、ガーディアンのプロジェクトの、英国からの手紙を
受け取った人々にインタビューした結果、ガーディアンの思惑とは異なって、ブッシュ支
持、ケリー支持と関係なく、外国からの政治がらみの勧誘の手紙に対しては多くのアメリ
カ人が否定的な反応を示した。

Many local Democrats expressed sympathy with the desire of British voters to have
a say. That does not mean they are happy the letters are coming.

地元の民主党支持者は、英国人がケリー支持なのは歓迎するとしても、だからといってケリー
への投票を呼びかける手紙を、住民が外国から受け取ることを歓迎していない。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=9402
Why most Arabs ignore the U.S. presidential election By Rami G. Khouri

レバノン・ディリー・スター:アラブ世界では、如何して皆がアメリカ
              大統領選挙に無関心なのか?

アメリカ大統領選挙が終盤戦を迎えているわけだが、アラブ世界ではこの選挙に対する
感心は高まっていない。アメリカのイスラエル・パレスチナ政策、イラク政策、テロと
の戦争、エネルギー政策、サウジアラビアとの関係、イランの核問題、シリアとの対立
など、アメリカの中東に与える影響は計り知れないくらい大きいのだが、一般的にアラ
ブ世界は、そのアメリカの指導者の選択に興味が無いようだ。この理由は:

○アメリカ国内の中東やアラブへの関心は、イラク戦争やテロとの戦いといった面だけ
 で語られていて、それ以外の中東やアラブへの関心は低い。

○上と対照的に、アメリカ国内にはイスラエルやイスラエル政治への関心は高く、積極
 に活動する政治団体は多い。政党もそうした勢力を無視できない。

○アメリカの中東政策というのは、結局のところ軍事力による安定確保という域を出ない
 中東諸国の独裁者や非民主的政権の政権交代や政治改革に、本質的にはアメリカは興味
 が無い。

本質的に、これらの問題は、アメリカの問題と言うよりは西欧諸国や国際コミニティ一般
の、中東とアラブ諸国への見方や関心の問題でもある。サダム・フセインの最悪の独裁政
権が、かくも長く存在しえたこと、国連始め多くの国がそれを問題とはみなしてこなかっ
た事を思えば、これは厳然たる事実である。そして、サダム・フセインやオサマ・ビン・
ラーデンがアラブ民衆の多くの人気を獲得していたことを考えるべきであろう。

そうした現状は、問題が多すぎるのだが、その罪は(アラブの民衆ではなく)はアラブ世
界の指導者にある。指導者達のビジョンが大衆と乖離し、アメリカとも乖離し、自己の政
権維持にしか興味が無い。だから、かれらはアメリカに影響を与える事も、アメリカと対
話して協力することも出来ない。アラブ世界に指導者の無力・無能と、アメリカのイスラ
エルとの関係の深さを思うとき、大衆は絶望的な見通しに陥らざるを得ない。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1021rep.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、10、21>

日本通も腕前を発揮する所がない 唐家センは重用を得ない? (21/10/2004) 李晶 文章を書く

中国共産党の第4回中央委員会全体会議で胡錦涛が全面的に権力を握った後に、中国外交工作は
全速力で推進する。中日関係、中米関係、中ロ関係が近頃活動するのは頻繁で、しかし外交の
中国国務委員の唐家センがこの時に追い出されてパキスタン、インド、マレーシアとタイなど
の国へ訪問する。

唐家センは日本通で、このかなめの時に中央は彼に対してこのような仕事の手配を作り出して、
外部はどうしても彼の扱いに関心を持つ。

66歳の唐家センは1名の日本通で、彼は1962年北京大学東洋語学科を卒業して、1988年?1991年
任中国駐日本大使館の公使は大使館参事官、公使をくわえて、彼は中日関係に対して、非常に熟
知する。どうしてもこの時に彼は国外で訪問して、抜け出して北京要地で後方で戦略を立てるこ
とができなくて、時機の上に非常に偶然と言える。

過去中国の外長の銭其シンが外長の職を返して中国の副首相を担当する時、中国の外交の問題の
上で依然として全局面を左右する、下に向かい合って、唐家センの現在の位置と役は少しばつが
悪いことに見える。

中国の外交部の副部長を担当して、先月やっと任命された駐日大使の王毅は、ずっと中国の外交
界の新星だと見なされている。

51歳の王毅去年8月来、“朝鮮の核の六方会談”の中国の代表団の団長として、彼の表した将軍
の風格は世界を注目させる;その他に、彼が1989年?1994年にかつて中国の駐日本大使館で大使
館参事官と公使を担当して大使館参事官をくわえるため、“日本通”だと見なされる。

ほとんど同時に、18日午前、北朝鮮の最高の人民の会議の常任の委員長の金永南率いる北朝鮮政
府代表団から飛行機で北京に到着する。18日午後中国の人民代表大会の委員長の呉邦国と金永南
は会談を行って、そして彼のために歓迎式と歓迎晩餐会を行った。19日、中国の国家主席の胡錦
涛と中国の首相の温家宝もそれぞれ金永南と会見した。

ほぼ同じ時間にもあって、米国国務長官のパウエルは10月24日?25日に中国を訪問する。双方は
その時台湾海峡の情勢と朝鮮半島などの問題を含むについて意見を交換して、唐家センはこの時
身は異国にあって、も関連会談の用意に両方に配慮を加えるようだにくい。

(中略)

唐家センはとすでに中国共産党の軍事委員会主席の職を江沢民が辞任した事に密接であることを
指される。唐家センは1938年1月に上海市に生まれて、郷里は江蘇鎮江で、江沢民は江蘇揚州人で、
上海市長と上海市の委員会の書記を以前に務めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DQNな李外相のために、唐家センはここ何年か実質的に中国外交の要の地位にあった。この
記事の言うように、権勢に陰りが見えるとすれば、江沢民失脚の影響。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1021spe2.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、10、21>

ロシアは正式に“中央アジア国家”になる (21/10/2004) Sergei Blagovは文章を書く

モスクワ ? 最近ロシアとタジクは一つの前例のない取引が成立する:ロシア側は塔方の債務を
免除して、塔方はロシア側に軍事基地を授与することに賛成する。すぐその後に続いて、モス
クワはひとつ完全に中央アジア国家からなる組織?中央アジア協力機構(CACO)に参加して、こ
れより分かるのはクレムリン宮殿はこれ縁の政治の競争が激化する地区の影響力の決心で自分を
引き続き維持する。

今週月曜日にタジキスタン首都ドゥシャンベの開催するCACO首脳会議の上で、ロシアは正式に参
加して組織するべきで、その成員はまだカザフ、キルギス、タジクとウズベクを含む。この事は
いっそうロシアのこの地区にある重要な影響力を昇格させた。

報道によるとロシアの大統領のプーチンは、参加するのは組織するべきだ自分の国家利益のため
で、でも彼がまだ補充して中央アジアの発展が全体の欧亜の安定に対してすべて極めて重要だと
言うとCACOトップ会議の上で言う。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プーチン大帝による、露西亜・中央アジア連邦体制の建設?
アメリカのブロッガーサイトに流れている『噂』。発表予定の世論調査のスクープ
だというふれこみのもの。(本当ならば、ケリー陣営にとってカナーリ嫌な数字だが)
Mason-Dixon Gore-state polls that are coming out later.

PA: K46-B45
OR: K46-B45
WI: K45-B45
IA: B49-K43
NM: B49-K44
MI: K47-B46
MN: B47-K45
ttp://dalythoughts.com/index.php?p=2252
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/21/32919.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、中国反体制紙、10、21>

今日どうして新華ネットは、カストロが講演の後で、つまずいて転ぶニュースを掲載する?

今日どうして新華ネットはカストロの講演の後で突然つまずいて転ぶニュースを掲載する?
これは江沢民の運命とどんな関連があるかどうか?

新華ネットは10月21日に《カストロの講演の後で突然つまずいて転ぶ[写真]を報道した。10月
20日にカストロが講演することを終えて舞台を降りる時、突然体を斜めにしてあることに転ぶ。

江沢民と同じに、現在の年齢の78歳のカストロの日常の仕事は多忙で、キューバの開催の各類
の重要な式典、祝賀活動と行進の活動、彼は普通はいずれも現場に自ら臨んで、彼を示すのが
体がたくましいで依然として政権を握ることができる。

長兄のカストロと末の弟の江沢民は同い年をして、誕生日の違い4日間、カストロは1926年8月
13日に生まれて東方省キューバで蘭鎮を比べるので、江沢民は1926年8月17日に江蘇省揚州市に
生まれる。

この独裁者はたくさん似ている場所があって、とても多く不相同の場所がある。カストロは19
59年1月に暴力によって政権を奪い取り、政府を創立して、政府の首相(後部長会議主席を改名
する)と軍隊の総司令官を担当した。1962年任古巴の社会主義革命は党の第1書記を統一する。
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人民報は新華社がカストロの転ぶニュースを放送するのは、江沢民へのあてつけだという。
中国のニュース解釈には、想像力と連想力と妄想力が無いといけないような希ガス
ミャンマー軍事政権のトップ、今週末にインド訪問 (ロイター)

[バンコク 21日 ロイター] ミャンマー軍事政権のトップ、国家平和発展評議会
(SPDC)のタン・シュエ議長が今週末、インドを公式訪問する。ビルマ時代を含め、
ミャンマーの政府首脳がインドを訪問するのは四半世紀ぶりとなる。

インド政府はこれまで、国内での反対にもかかわらず、ミャンマー軍事政権との関係強化
を模索してきた。そうしたなか、今週起きた穏健派キン・ニュン首相の突然の解任劇が、
今回の訪問に暗い影を落とす可能性がある。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=21reutersJAPAN160228&cat=17
ttp://www.nationalreview.com/comment/davis200410211043.asp
The Power of Bad Television
The BBC’s bizarre new documentary on terrorism and neoconservatism. By Clive Davis

NRO:BBCのテロとネオコンを扱う酷い出来のドキュメンタリー
    (The Power of Nightmares was への批判)

ーーーーー
BBCがこの一、二年、酷く左傾化してきたというのはあちこちで議論されていて、Lefty Brits
などと言う言い方で英国メディアの左傾化が批判の的になっている。特に良く取り上げられるのは
インテリ御用達新聞のガーディアンと、英国人の信頼厚いBBC。

BBCの最近放映し始めた、テロリズムとネオコンを扱ったドキュメンタリー・シリーズ(三部作)
は、ガーディアン激賞、英・テレグラフ紙が"Be Afraid, Be Very Afraid . ."という代物。

British producers, hooked on Chomskyite visions of "Amerika" as the fount of all evil,
are clearly not interested in even beginning to dig for the truth.
Mason-Dixon “Blue” Polls
The much anticipated Mason-Dixon polls have been released for the “blue”
states. The news is very encourgaing for Bush supporters. (2000年ゴアの取った州)

IOWA
Bush 49%
Kerry 43%
Nader 1%

MICHIGAN
Kerry 47%
Bush 46%

PENNSYLVANIA
Kerry 46%
Bush 45%

OREGON
Kerry 47%
Bush 46%

WISCONSIN
Bush 45%
Kerry 45%
Nader 1%

NEW MEXICO
Bush 49%
Kerry 44%
ttp://davidwissing.com/index.php
ーーーーーーーーーー
Today’s Survey USA Polls
Survey USA is out with another set of polls. Today’s polls come from Iowa,
Michigan, Colorado, Oklahoma and Georgia.

IOWA
Bush 51%
Kerry 45%

MICHIGAN
Kerry 51%
Bush 44%

COLORADO
Bush 52%
Kerry 45%

OKLAHOMA
Bush 64%
Kerry 34$

GEORGIA
Bush 57%
Kerry 40%
ttp://davidwissing.com/index.php
>>63 この結果は、ケリー陣営にはかなり嫌なもののはずでは。

2000年ゴアの勝った「ブルー(民主党)州」のなかで、アイオワ(7)、ニューメキシコ(5)
を失っているような。ブッシュのレッド州であるオハイオ(20)が今のところ微妙だけど
ケリーの大票田ペンシルバニア(21)やニュージャージ(15)が大接戦になってきているか
ら、タイになっているブルー州のウィスコンシン(10)などとあわせて判断すると、ケリー
不利にみえる。

但し、別のカキコによると>>63のSurvey USAのアイオワの数字は間違いでケリー有利に出て
いるという情報もあるけれど、Survey USAは民主党よりに出る傾向があるから、大きな問題
ではなさそうな。
ttp://www.thomaspmbarnett.com/weblog/archives2/001034.html
Korea: when the South outsources to the North, who really wins?

韓国の、北朝鮮国内・経済特別地区の工場建設、アウトソーシングについて

(アメリカのストラテジストで、WSJ、NYT、WaPoにもよくコラムを書いている
THOMAS P.M. BARNETT のブロッグにあるもの。このしとは、本質的なことだけ
を取り出して、ずばりと言ってのける特技を持つ)

この計画では、韓国が資金と技術をだし、北朝鮮が土地と労働者を出して、工場労働の
アウトソースを行うというわけだ。それは、南北朝鮮の統合に向けて役立つという。

しかし、ほんとうに、統合に間に合うくらいすばやく成功するのか?

このプロジェクトが、南北統合を促進し、それに向かうもので無いのならば、それは囚人
の労働力のアウトソースである。これは20年がかりの計画だと韓国は言うのだが、その期
間の長さが私を驚かせる。韓国はDMZを後20年維持するつもりなのか? その場合に何人
の北朝鮮人が(飢餓や強制収用所で)死ぬことになるのだろう?

いや、子供だましの話はよしてくれ。北朝鮮との合弁事業は、韓国が一方的に与え、北朝
鮮が一方的に取るだけだ。これは、工場労働者の給与という形で、北朝鮮のあの奇妙な政
権に献金して支えるための仕組みなのだ。
ttp://slate.msn.com/id/2108497/
Election Scorecard Where the presidential race stands today.
Updated Thursday, Oct. 21, 2004, at 2:24 PM PT

MSNslate(ここはリベラルの牙城)の選挙人予測スコアカードが更新;

ブッシュ: 271 Electoral Votes 153 solid, 88 likely, 44 iffy
ケリー : 267 Electoral Votes 174 solid, 53 likely, 26 iffy

大変きわどい差でブッシュが勝ちになっている。すかすこの予測は、オハイオとニューメキシコ
をケリーとしている(フロリダ、アイオワ、ウイスコンシンがブッシュ)ので、最大限ケリーに
配慮した予測と言うべき。

Analysis Oct. 21, noon ET: Big lift for Bush in this morning's polls. He's safer in
West Virginia, he's in better position to take Ohio, he's in good position to take
New Hampshire, and he has taken Wisconsin outright. He loses one electoral vote in Maine,
but the 10 from Wisconsin bump him up from 261 to 271, giving him the election.

21日正午の分析:今朝発表された新しい世論調査でブッシュ陣営への大きな傾斜が見られる。
ブッシュはW.バージニアを確保、オハイオで有利のようである。ブッシュはニューハンプシャー
を獲得しえる立場にあり、ウイスコンシンをすでに獲得。ブッシュ陣営はメイン州の一票を
失ったがウイスコンシン州の10票を得たので、先回予想の261を271とした。
(大統領選挙では270票を獲得したほうが勝)
ttp://www.electoral-vote.com/
Electoral Vote Predictor 2004: Kerry 264 Bush 264

こちらも更新して、ブッシュ、ケリーをタイにしているが、オハイオ、アイオワ、
ニューメキシコをケリーに判定しているあたりは苦しいものが。
ttp://www.atimes.com/atimes/China/FJ23Ad01.html
Lies, damn lies and Chinese statistics By Florence Chan

アジアタイムズ:中国の経済統計の数字は嘘ばかり  By Florence Chan

チャイナ・ウオッチャーには既知のことだけれど、中国のGDPなどの経済統計の
数字はまったくあてにならない、という事実をいろいろ実例で解説したもの。

○中国の地方官僚は経済成長が高いと、成果をあげたことになるので昇進できる。 
 このため数字のかさ上げや、不必要なプロジェクトをやって数字を大きくする
 事が日常的に行われる。

○今年の前半の中国のGDPは5.87兆元であるが、これは中央政府の数字で、地方の
 省の数字を集計すると7.02兆元になる。つまり、この差の部分は地方の捏造分。

○より大きな問題は、GDP成長を演出するために不要不急で有害なプロジェクトを
 地方政府が強行すること。例えば安徽省Fuyang市に作られた空港は年間千人以下
 の利用者しかなく保守費用がかさむお荷物だが、この空港建設プロジェクトは
 GDP成長を22%に高めた(見かけ上で)ので市長のWang Huaizhongが昇進した。

○温首相の進めるマクロコントロールや、不動産投資引き締め、地方自治体の開発
 計画の管理強化には、そうした地方官僚の無茶苦茶な開発計画、無謀な経済開発
 を止めさせるのが狙いの一つ。
戸別営農を試験導入 北朝鮮、農業改革本格化 <共同、10,22>

【北京22日共同】北朝鮮が長期化する食糧難打開を目指し、今春から一部の協同農場で、
中国が改革・開放の初期に行った家族単位の農業経営方式である戸別生産請負制を参考に、
家族単位の農業を認める戸別営農を試験的に導入していることが22日、分かった。

北朝鮮情勢に詳しい複数の中朝関係筋が明らかにした。北朝鮮はこのことを既に中国に通告。
2002年7月に着手した経済改革に続き、農業分野でも改革を本格化させる動きで、集団
を基本としてきた北朝鮮農業の構造的転換につながる可能性もある。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2004/10/2004102201003321.htm
新国防長官にライス氏か 米紙が主要閣僚大胆予測 (共同通信)

【ワシントン22日共同】22日付の米ワシントン・ポスト紙は、11月2日の米大統領選
を控え、共和党のブッシュ大統領、民主党のケリー上院議員の両候補が当選した場合に、そ
れぞれ指名が予想される有力閣僚の顔触れを予想、ブッシュ大統領再選時にはライス大統領
補佐官(国家安全保障問題担当)を国防長官に指名する可能性が出てきたと報じた。女性の
国防長官は米国史上初めてとなる。

退任が予想されるパウエル国務長官の後任にはダンフォース国連大使の名前も浮上。ライス
大統領補佐官の後任には、共和党内ではブッシュ政権で対イラク開戦の過程で大きな影響力
を行使したウルフォウィッツ国防副長官らの名前も挙がった。

一方、民主党のケリー氏が勝利した場合、国務長官には親しい友人であるバイデン上院議員
か、ホルブルック元国連大使が就任する可能性が強いと報じた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=22kyodo2004102201003340&cat=38

#これはうんと前からある噂話で今更と言う感じがする
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A52688-2004Oct21.html
Kerry Exploring Cabinet Options

ワシントンポスト:ケリー内閣の主要閣僚の予想

WsPoのこの記事では、共同通信が省いているが、ニューメキシコ知事のビル・リチャードソン
の国務長官の可能性もいわれている。ホルブルックは中東(イラク)向け特別大使の線もある
と書いている。これは、まあ妥当な推論。

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A52687-2004Oct21.html
Staying or Going? Some Possibilities if Bush Wins By Mike Allen

ワシントンポスト:ブッシュ第二期政権の主要閣僚の予測

こちらの記事では、共同が省略しているけれど、司法長官にLarry D. Thompson、財務長官
にStephen Friedman(現在大統領の経済政策アドバイザー)、あるいは実業家のGerald L.
Parsky、保健省長官にMark B. McClellan、大統領府スポークスマンにDan Senor、あるいは
Nicolle Devenishの声もある。
ttp://www.jewishpress.com/news_article.asp?article=4294
George W. Bush For President Posted 10/20/2004 By EDITORIAL BOARD

ジューイッシュ・プレス:大統領選にブッシを推薦する

ユダヤ系列のブロッガーの話題になっているもので、この新聞はアメリカのユダヤ系の
新聞の中で最大のものだとか。ユダヤ系は伝統的には民主党支持に傾く傾向なのだけれ
ど、この社説では、他のあらゆる問題を無視して、テロとの戦争と外交安全保障政策で
ブッシュ支持だと書いている。国連への過剰な期待、欧州の頼りにならない諸国への支
援期待、アラファトへの甘い見方、テロ撲滅への決意の無さでケリーは問題外、と決め
付けている。

In sharp contrast, Senator Kerry seems to see the state of the world much more
statically, certainly not in terms of a holy war launched against America. As has
been widely noted, when asked recently by a New York Times Magazine interviewer what
it would take for Americans to feel safe again, he responded, "We have to get back to
the place we were, where terrorists are not the focus of our lives, but they’re a
nuisance. As a former law-enforcement person, I know we’re never going to end
prostitution. We’re never going to end illegal gambling. But we’re going to reduce
it, organized crime, to a level where it isn’t on the rise. It isn’t threatening
people’s lives every day, and fundamentally, it’s something that you continue to fight,
but it’s not threatening the fabric of your life."

It’s hard to imagine when pre-9/11 terrorism against the United States was a "nuisance,"
routine and allowable. Was he referring to the Al Qaeda attacks against our embassies
abroad? Our military barracks abroad? The assassinations of our ambassadors? The attack
against the USS Cole? What?

ここであげているのは先日NYTに掲載されたケリーのインタビュー記事で、その直後に保守系の
ブロッガー・サイトで散々問題にされたケリーの時代認識の「911以前の時間を生きている」と
解釈される発言。ジューイッシュ・プレスも、これを見逃すわけにはいかない(本質的な問題
なので)という。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1022an.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、10、22>

章啓月:中日はすべて大局から出発するべきだ 適切に東シナ海の論争を解決する (22/10/2004)

中国の外交部のスポークスマンの章啓月は、、中国側が望む中に日両国は落ち着いて対話を
通して、理解を深めることができて、適切に東シナ海の問題の上に持つ不一致な意見と相違
を解決すべきと21日に表している。

章啓月は、中国側は一貫していかなる論争と相違がすべて対話と交渉を通して解決するべき
だと主張していると言う。まさにこの立場にも基づいて、中国側はと日本側がこの協議を行
うことを申し出て、相互理解を深めることを望んで、相違を減らす。

章啓月は、東シナ海の境界を決める問題の上で、中、日は確かに不一致な意見が存在して、
双方は通してあまりに多く交渉に順番に当たって、今なお一致にいたっていないと言う。
彼女は、双方は大局を守ってから出発するべきで、適切に関連問題を解決すると言う。

#従来の主張から見ると、ソフトな物言いになっているような
ttp://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn/A53015-2004Oct21?language=printer
Sacrificing Israel By Charles Krauthammer  Friday, October 22

WaPo:ケリーの中東政策、イスラエルの犠牲の元の和解か? By Charles Krauthammer

ケリーの外交政策の中心テーマは、アメリカの孤立化回避である。中東政策をめぐって
激しく対立した欧州各国や国連との和解を、ケリーは真に望んでいるように見える。

それは良いとして、問題は、ではケリーはどういう手段を持って、その和解を実現する
のか、という事であるが、冷静に考えてみればわかるように、実現できる手段は只一つ
イスラエルへのアメリカの庇護を減らして、イスラエルの犠牲の元に中東政策での欧州
や国連の合意を取り付けることである。

もちろんそんなことは、民主党の政策綱領には書いていないし、民主党員の誰も口には
しないのだが、ケリーの外交アドバイザーであるサンドルバーガーの言辞からそれは明
らかな事だ。クリントン政権末期の失敗した中東和平案のように、イスラエルを押さえ
ながら、民主党はアラファトと取引可能と考えるわけだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カナーリ大胆な物言いで、この論評には憶測が入っているけれども、ユダヤ系はそういう恐
れをケリーに感じているので、ジューイッシュ・ポストのブッシュ支持声明といったこ
とが起こるのだと思われ。こういうキツイ論評が民主党の牙城のひとつ、WaPoに掲
載されるのもアメリカらすい現象。
ttp://www.nypost.com/postopinion/opedcolumnists/30817.htm
PERFECT POLITICAL STORM  By JOHN PODHORETZ

NYP:大統領選挙とメディアとブロッガー  By JOHN PODHORETZ

コラムニストの書いた大統領選挙をめぐる報道、評論、分析についてのもので、
現在の選挙戦では、大手メインストリーム・メディアやCNNの政治的バイアス
のある「専門家の解説」よりは、ブロッガー・サイトの情報や議論のほうがまと
もだ、と書いている。(少なくともTVのいい加減な解説よりはまともと、思わ
ずうなずいてしまう‥)

Here we find dazzling analyses of the polls that puts the pseudo-professional
analysts at the major papers and CNN's guru William Schneider to shame.

(これらのサイトの分析は、CNNのウイリアム・シュナイダーのような「専門家」
や、いい加減な新聞の分析を、恥ずかしく思わせるようなできばえ)

このコラムニストのお勧めサイトは:

Realclearpolitics Realclearpolitics.com
Daly Thoughts     dalythoughts.com
The Hedgehog Report  davidwissing.com
The Horserace Blog   jaycost.blogspot.com
>>75 ここで上げられているサイトは、まあ有名サイトなのだけれど、簡単に言うと:

Realclearpolitics:各種の世論調査を、一覧にして見やすく表示している。各州の
 ブッシュ・ケリーの判断は、世論調査の数字の単純平均を使っているので、その手
 法は統計的に意味が無いという批判が多いけれども。主催者は共和党支持者。

The Hedgehog Report:分析とか解説ではなく、速報ニュース主体のサイト。世論調査
 のデータの掲載されるのが早い。共和党支持者らすい。

Daly Thoughts:スイング州のブッシュ・ケリーの傾き具合の分析に力を入れている。
 分析にはそれなりに説得力があるけれど、独断も無いわけではないような希ガス

The Horserace Blog:スイング州の評価に主催者独自の理論があって、マニアックだけ
 ど、それなりにおもすろい。
大統領選挙ウオッチャー用の、おもな(?)ブロッグ・サイト

総合:ポリ・プンディット:http://polipundit.com/
総合:NROバトルグラウンダー:ttp://www.nationalreview.com/battleground/battleground.asp
   NROケリー・スポット:ttp://www.nationalreview.com/kerry/kerryspot.asp   
調査:リアル・クリア・ポリティクス:ttp://www.realclearpolitics.com/bush_vs_kerry_sbys.html
相場:アイオワ大学先物市場:ttp://128.255.244.60/graphs/graph_Pres04_WTA.cfm
賭け:アイルランド・トレード・スポット:ttp://www.tradesports.com/
分析:ディリー・ソート:ttp://dalythoughts.com/

(おまけ)
民主党の巣窟:ディリー・コス:ttp://dailykos.com/
パロディニュース:ttp://www.scrappleface.com/
政治ゴシップ:ttp://www.wonkette.com/
トレードスポットの今日の賭け相場
PRESIDENT.GWBUSH2004 62.9 +2.9
PRESIDENT.KERRY2004 38.0 -2.0
ttp://www.tradesports.com/

昨日の一連の世論調査データの発表意向、ケリー相場が落ち込み
レバノンの新首相にカラミ氏 (読売新聞、23日10時13分)

【カイロ=柳沢亨之】レバノンからの報道によると、同国のラフード大統領は21日、
隣国シリアとの関係などを巡る対立などから辞任したハリリ首相の後任に、オマル・
カラミ元首相(70)を任命した。

親シリア姿勢で知られるカラミ氏の任命は、レバノンに対するシリアの影響力行使を嫌
う米国の反発を招くことは必至だ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=23yomiuri20041023id03&cat=35
中国にガス田情報要求へ 日中局長級協議 (共同通信、23日16時27分)

【北京23日共同】日中間で対立が続く東シナ海での天然ガス田開発問題について協議する
両国の局長級協議が25日、北京市内で開かれる。日本は日中中間線付近のガス田の鉱区デ
ータ提供を要求するほか、中国が日本側排他的経済水域(EEZ)にガス田開発の鉱区を設
定したとの情報についても確認を求め、事実であれば中止を求める考えだ。

また日中間で意見が対立しているEEZの境界線問題、中国の海洋調査船活動の在り方につ
いても取り上げる方針。

中国は「意見の違いはあるが、冷静な対話を通じて解決するのが望ましい」(外務省の章啓
月副報道局長)としており、共同開発を提案する可能性もあるが、日本国内には反対論も強
い。協議でどこまで議論が進展するかは不透明だ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=23kyodo2004102301001604&cat=38
ttp://www.nytimes.com/2004/10/23/international/europe/23france.html?hp&ex=1098590400&en=f1c2e55c9932314f&ei=5094&partner=homepage
Officials Fear Iraq's Lure for Muslims in Europe
By CRAIG S. SMITH and DON VAN NATTA Jr.  October 23, 2004

NYT:欧州の公安当局は、欧州生まれのイスラム過激派のイラク・テロ参加を懸念

金曜日に、イラクで米軍と戦って死亡した、Redouane el-Hakim(19歳)はフランス国籍をもつ
チェ二ジア移民の息子であることが確認され、フランス公安当局は欧州のイスラム過激派のイラ
クへの参戦を憂慮している。

公安当局の心配しているのは、欧州で生まれ育ったイスラムの新しい世代の若者達が、さまざま
な不満を募らせ、昔、アフガニスタン、チェチェン、ボスニアなどの『聖戦』に参加して過激化
し、その影響が本国にも及ぶような事態になっていないか、ということである。今日のジハード
の地がイラクになっているのではとの見方がある。

公安当局は、イラクなどの聖戦の地で経験を積んだイスラム過激派が本国である欧州に戻ってか
ら、テロリストの主体になる可能性を心配している。公安当局の推測では数百人の欧州のイスラ
ムの若者がイラクに渡ってテロ活動に参加している。

過去3年簡に、欧州で逮捕されたテロリストのほぼ全てが、ボスニア、アフガニスタン、チェチェ
ンなどの紛争地域の戦闘に参加した経験を持っている。そうしたテロリスト・グループは、例えば
チェチェン・ネットワークと呼ばれるような国際的なつながりがあり、欧州内でテロ事件を起こし
てきた。

現在イラクでは、ザルカウィが中心となるテロリストグループが1000人規模の、欧州のイスラム
の若者を募集して獲得することに成功したといわれ、その影響が懸念されている。
>>81 こういう記事を読むにつけても、かって、その昔、高らかに唱えられて
いた、多文化主義、文化相対主義者たちは、こういう事態にどういうコメント
をするのか知らん?と思ってしまう。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/23/n697970.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、10/23/2004 6:16:58 PM>

国債のブラックホールの標本 海南万寧の給水工事の内幕

中国はここ数年国債の資金を流用して、濫用する事件が何度も露出する。海南万寧の給水
工事は国債資金の公益企業の建設プロジェクトで、海南の家族企業が意外にも188万元の
資本金でこの予算額1.33億元の工事を受注して、だまして国債の資金の3084万元を用い
て、いんちきをして人を騙すこと、法律に反する規則違反をおこしている。

南の万寧の給水プロジェクトは国債の資金の使う混乱する形况を暴露した;,称する資格
があるのは国債のブラックホールの標本だ。

中国青年報の報道によると、海南万寧の給水する工事、国債の資金の助ける公益企業の建
設プロジェクトが、2001年に竣工は産を投げる;,投資の1.54億元を概算して、財政の意
見付きの返答决1.33億元計算して、海南の万州の市政会社から請け負って建造する。資
料は明らかに示して、この部門は民営企業で、册を付ける;資本の188万元。2003年6月、
国家の審計署の関係部門はこのプロジェクトの背後を疑うことを始める;必ず全面的な監
査を行う。

調べて確かめるによると、万州の市政会社は万寧の給水するプロジェクトの建設の中で、
いんちきをして人を騙して、决を偽って報告する;計算して、気が狂ってだまして巨額の
国債の建設資金をかぶせる。2003年6月末まで、万州の市政会社は工事価格と材料が仕入
れるだけの上に、国債の建設資金をかぶせて3084万元に達することをだます。

会社は着に揺れて1家の陳氏の夫婦の絶対に株を所有し経営に参画した純粋な民営企業に
なって、1.33億元の巨額の国債プロジェクトは自然と下ろして陳氏の夫婦の手の中に入
った。その転換の程は思わず質疑させられて、1家の国有企業は家族企業に着いて、この
ようで重大な改造の転化、意外にも関与して追及する人はいない。

このような巨額の国債プロジェクトは交際して「夫婦だけで経営する小さな店」式の民
営企業から処理して、政府も人を派遣していないで管理に参与して、陳氏「夫婦だけで
経営する小さな店はこの種類の無人の監視・管理の状況の下で社会的地位の国債の建設
プロジェクトで百倍制御して、予算、略式伝票を偽って報告して記帳して、繰り返し帳
簿などのやりくちを覚えることを採用して、気兼ねがなくて、思いのままにして国債の
資金を横領する。

天下に本当に無料の保護の傘がいる?調査の中でまだ発見して、陳氏「夫婦だけで経営
する小さな店」はこの時に支出の賛助、贈り物、は費用を受け付けて174万元に達して、
これらの資金はどれに流れた?今なおまだ謎だ。このような背景と環境の下で、国債の
資金が事を考え出せないのはすべて難しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
江沢民辞任の後で、こういう地方政府がらみの汚職事件が次々報道されているわけだが
恐らくは、中国政権内部が、いまだ余震おさまらず、なのではないかすらん?
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A52682-2004Oct21.html
Firms in Iraq's Oil-for-Food Program Revealed
By Colum Lynch  Friday, October 22, 2004; Page A21

WaPo:P.ボルカーの、国連オイル・フォー・フード疑惑の調査委員会が中間報告

ポール・ボルカー前FRB議長の主催する、イラクに対する国連のオイル・フォー・フード
計画にかかわる汚職疑惑を調査する特別委員会は、今日300ページに及ぶ中間報告を発表し
この石油商談にかかわった4734の石油会社などについての情報を公開した。

ボルカー委員長は、先に公開されているCIAのイラクWMD調査報告書がオイル・フォー
フード計画に調査を行っていることから、CIAの調査を指揮したCharles A. Duelferと話
し合いを行う予定と述べた。

ボルカー委員長によれば調査は進行していて、2005年の半ばに、最終報告書を発表する予定
である。その最終報告の前には大きな発表は行わない。ボルカー委員長は国連のオイル・フ
ォー・フードの決済銀行となっていたフランスのBNPが調査に十分協力的ではないとした
また、イラクの最高監査委員会の求めで同計画を監査したアーネスト・ヤング会計事務所が
情報公開に応じていないと述べた。 

公開された情報に拠れば、同計画の石油を買い付けた国はロシアが最大で、全体の三分の一
を占め、次に二つのフランスの会社(Total International Ltd. と SOCAP International
Ltd.,)が$3Bを買いつけ、そのあとには中国の会社(Sinochem International Oil London
Co.,)が続き $2.2Bを買い付けている。
ナン・ルーガー計画:アルバニアにも適用へ 米国 <毎日新聞、10月23日 19時06分>

【ワシントン中島哲夫】米国は旧ソ連諸国からの核兵器拡散を防ぐため同兵器の廃棄などを
支援してきた「ナン・ルーガー計画」を、アルバニアでの化学兵器廃棄に適用することを決
めた。ホワイトハウスによると、ブッシュ大統領は21日、必要な関連措置を命じる覚書を
パウエル国務長官に送った。

同計画は91年、ナン上院議員(当時)とルーガー上院議員(現・外交委員長)の提唱で立
法化された。昨年には、適用範囲の拡大が議決されたが、旧ソ連諸国以外への適用は今回が
初めて。将来、北朝鮮が核計画を廃棄した際に、同計画を適用する可能性も取りざたされている。

アルバニアへの支援は、2年間に約200万ドルを投入して16トンの化学兵器用物質を廃
棄する計画。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20041024k0000m030038000c.html
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/24 00:18:30 ID:AbsTFvki
ジャカルタでイスラム過激派数百人がカフェ襲撃、逃走  <読売、10月23日(土)22:13>

【ジャカルタ=黒瀬悦成】世界最大のイスラム人口を抱えるインドネシアの首都ジャカルタ
で22日夜、イスラム過激派組織「イスラム防衛戦線」(FPI)の構成員数百人が市内の
外国人向けのカフェを襲撃し、窓ガラスや内装などをたたき壊して逃走した。

ジャカルタでは、イスラム教の断食月(ラマダン)の期間中、酒を出す飲食店や風俗店は営
業禁止となっている。

FPIは夜間に歓楽街を視察し、違法営業の娯楽施設を襲撃することで知られ、今月中旬に
はジャカルタ郊外の飲食店襲撃で構成員8人が逮捕されている。

インドネシアでは4月の総選挙、ジャカルタ州議会選挙でイスラム保守派の福祉正義党が大
躍進し、「イスラム的道徳の徹底」をうたうイスラム勢力が活動を活発化させつつある。
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20041023/20041023id22-yol.html
ttp://www.nationalreview.com/hanson/hanson200410220824.asp
Kerry’s Dilemma Or, how to lose an election. By Victor Davis Hanson

NRO:ケリーが選挙に勝つようには思えないわけだが

メインストリーム・メディアは、大統領選挙の三回のディベートは、全てケリーが勝った
といっている。私は個人的には、第一回がケリーの勝ち、第二回がブッシュの勝ちで第三
回目は第二回目以上にブッシュに有利だったと思う。

まあ、それはよいとして、マスコミの言うように三回共にケリーの圧勝ならば、どうして
ディベート後にケリーがブッシュを圧倒して支持率を向上させていないのだろう? 不思
議なことだ。

いろいろと考えてみるに、それはケリーがアメリカ国民にそれほど好かれていないという
ことなのかもすれない。そこで、そうした観点で分析をしてみると:

まず第一に、ケリーのもつ雰囲気は親しみやすいというものではなくて、アイビーリーグ
の、東海岸の、上流階級のもつ、古典的な、主人として振舞う、ユーモアを欠いたペダン
チックなものであり、それはブッシュの、袖を捲り上げた、普通の親しみやすい親父とい
う雰囲気とあまりにも異なる。

第二に、これは民主党の失敗なのだが、マサチューセッツのウルトラリベラルを大統領に
担ぐのは悪いアイデアである。デュカキスの失敗で実証されたように、それは好まれない。

第三に、アメリカ国民は口先の達者な弁護士を好まない。大企業相手の訴訟で大枚の金を
巻き上げた実績を誇るエドワーズは、その意味で望ましいアメリカ人ではない。弁護士は
陪審員や判事を口説くのが専門であっても、国民を納得させるのが専門ではない。

第四に、ケリーは中産階級の味方だとかいっているが、彼自身も奥さんも大金持ちであり
巧みに節税して小額の税金しか払っていない。そのケリー自身が、年収20万ドル以上の富
裕層への増税を言っても信頼性も説得力も無い。

第五に、テレーザ・ハインツ・ケリーはすでに伝説となるような悪名をとどろかせてしま
った。

第六に、ケリーを支持し、応援している人たち、つまりジョージ・ソロス、マイケル・ム
ーアなどが極端に過ぎる言辞を流していて、信頼性にかける。Moveon.comのような極左反
戦団体の宣伝もエキセントリックである。そういう極左の言辞を多くのアメリカ人は好ま
ない。

そういうわけで、私には、どう見ても、ケリーが多くのアメリカ人に好かれ、信頼され、
支持を得て大統領に選ばれるとは思えないわけだが。
ttp://www.economist.com/agenda/displayStory.cfm?story_id=3325045
The battle for the Great Lakes Oct 22nd 2004 From The Economist print edition

エコノミスト:アメリカ大統領選挙、五大湖周辺工業地帯の戦い

エコノミストの大統領選挙分析記事。おかすい事に、エコノミストは分析データを
RealClearPolitics.com から持ってきて、図示と解説の基にしている。大御所の
エコノミストの信頼を得るとはRealClearPolitics.comも出世したもの(もっとも
このエコノミストの判断は妥当だが)

それは良いのだけれど、週刊誌のエコノミストの記事は更新が遅すぎで、この記事
(出版が22日付としているがデータはもっと古い)もすでに賞味期限切れのデータ
を元にものをいっているので、ニュースとしての価値は無いに等しい。

今回の大統領選挙を分析・解析・追跡するのを、もっとも上手く巧みに洗練された
やり方でやっているのは、週刊誌でも新聞でもTVでもなくてインターネットの
ブロッガーや、それと連携したサイト(NROのサイトなど)なのは驚くべき事で
ネットの効力が良い方向に発揮されて、オールドメディアの欠陥を補っていると思
われ。

(例えば世論調査が出るたびに、その内容分析などが盛んに行われて、バイアスの
疑われるもの(例えば最近のAP/Ipsos)などは、あっという間に問題点をあげつ
らわれて嘲笑される。この勢いはCBS60ミニッツもそうだったけれど、ちょっと
みもの)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2F202.108.249.200%2Fnews%2Fworld%2F20041024%2F100001.shtml&wb_lp=CHJA

北朝鮮:米国は北朝鮮の潜水艦が韓国海域に侵入すると嘘を言う <CCTV、10,24>

新華社のピョンヤンは10月23日に北朝鮮の人民軍の板門店の代表部スポークスマンの声明を報
道する。北朝鮮に拠れば、米軍は先日北朝鮮の潜水艦が韓国水域に侵入したとして、悪意のう
そをつき、それは米国が大統領選にむけて、六方会談の責任を破壊して腹黒い魂胆を造るため、
と述べた。
  
北朝鮮の人民軍の板門店の代表部は、北朝鮮が米国の軍の事務を処理することに責任を負うと
した。代表部スポークスマンは、米軍は今月の19日に公言して、北朝鮮の潜水艦が10月10日か
ら北朝鮮東シナ海で(日本海)を航行し、韓国水域に“侵入する”と言う。

米軍は2隻の北朝鮮の潜水艦が300トンの級の小型のディーゼル・オイルの燃料の船であること
を公言して、その中の1隻は先日すでに北朝鮮に戻って、“別の1隻が19日まで依然として韓国
海域でパトロールする”という。

北朝鮮のスポークスマンは、北朝鮮は明確に言うことができて、いわゆる“潜水艦が侵入する”
の事件は、米国が朝鮮に対する下心がある捏造からだと言う。

北朝鮮のスポークスマンは、米国の目的は3あるとする:1つは米国の大統領選の前で“北朝鮮
の挑発事件”を造って、米国の有権者の心理を刺激すること;2は“北朝鮮の冒険性”を広く宣
伝することにより、米国を助ける六方会談の膠着した局面に陥る責任を回避すること;3は北朝
鮮半島の北の南の間の協力の雰囲気にくさびに入ることで、対立を作り出し、漁夫の利を手に入
れようとする。
>>89 この新華社のニュースは、新華社の英語ニュースには無い。中国政府の
事態を憂慮するような姿勢が見えるような希ガス
北朝鮮が食糧対策に苦慮 流出した内部文書で判明 (共同通信、10月24日4時34分)

北朝鮮政府が工場労働者や事務職員の兼業農家化を打ち出し、食糧対策に苦慮している様子
が23日、日本の非政府組織(NGO)「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」
(RENK)が入手した北朝鮮の内部文書で分かった。

RENKによると、文書は北朝鮮の内閣が関係省庁に出した「内閣指示」で、10月初めに
北朝鮮を脱出した人物がカメラで接写していた。「秘密」の印が押され「偉大なる金正日同
志は指摘した」との前書きがある。

この中で「耕作地を機関や企業に分配し、労働者、事務員の足りない食糧を自分で解決する
対策を立てる」と、遊休地や荒廃地を工場労働者、事務職員に耕作させて食糧自給を目指す
内容。「闘争を繰り広げ克服する」とげきを飛ばしている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=24kyodo2004102301004915&cat=38
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/24/n698255.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、10、24>

盛雪談の中国共産党は名誉回復の法輪功を予定する
「可能性は中国共産党が出会ったのだ 最も難しい名誉回復の事件」

中国共産党からの上層部の人のリークによると、中国共産党の上層部が法輪功の名誉回復を
するのだ。この話題について、記者の厳真は時事評論員の盛雪を取材した。法輪功のために
名誉回復をして、中国共産党の出会う最も難しい名誉回復の事件だと指摘している。

**「ついに来た」、「まただ」
記者:雪女史、あなたは中国共産党が法輪功の名誉回復をするとのニュースを耳にする時
まず何を感じるか?

盛雪:私の第1感じは「ついに来た」で、或いは「まただ」。

記者:何のためにこのように言う?

盛雪:実は私達が知っているため、共産党が中国のこの50年を統治する中で、このような事
件はすでに枚挙にいとまがなくて、建国から今まで、すでに数十回のこのような事だった。

記者:鎮圧して、名誉回復、更に鎮圧して、更に名誉回復をする。

盛雪:正しい。今日私達法輪功のこの事件の名誉回復、実際にはこの過去のため5年余りの鎮
圧で、中国共産党はこれが社会の安定を使用することができるのではないを意識して、或いは
この政権の安定している方法を使用することができる。

記者:そんなに今つまり言い方がひとつあって、中を鎮圧して大量の財力に入ったためで、割
合に相当する国民経済に入って、今すでに更にこのを維持して鎮圧することができなくて、あ
なたはこのようなだと思っている?

盛雪:私は実際には共産党がこのを維持して鎮圧したいため、していけることができるので、
何のためにこのように言う?私達は中国の社会の最も長い政治運動が言うことができるのが文
革の1966年から1976年まで10年だと言う。そんなにその時期に、中国の社会の全体の国民経済
は今欠けるのよりずっと多くて、私達のいつも言ったひと言、その時の国民経済は崩壊のへり
に着いて、全体の社会はすべて彫ってベルトを締めることができて、何も食べないで政治運動
をやりにきて、それでは共産党の今統治する中国、実は、全体の経済の方面がどれを比べるの
な時確かだ勝ち気なのがずっと大きくなった。私はなんと実は共産党が法輪功のこの運動を鎮
圧するに名誉回復をすると言うと感じて、最も肝心な問題は今このような突き出ることで、鋭
い社会の対立はすでにそれの解決することができない程度まで。

例えば最近1つのとても際立った事例、重慶市で万州区、実際には1つのとても小さい衝突で、
5万人の1つの暴動事件に達することを誘発して、現地の政府の部門をさえあげこのような事件
が発生するのか、実はこの事件のなんとの極めて悪さのためではなくて、あるいはどんなに重
大で、全体の社会上の集めて蓄えるこのような不満、不満に思うことため、全体の社会と事務
所のもたらす人々は政府の信任しないことに対してすでに1つの臨界点を達成しないで、そん
なに実際にはいかなるひとつの小さい事件、すべていかなる人に各方面の生んだのこのように
ひとつから不満に思うように誘発するかもしれないことができて、このようにいっしょに集ま
って、私は重慶のこの事がたいへんこのような説得力を持つと感じる。

記者:あなたは今度の中国共産党が法輪功の名誉回復をしたいと思って、社会の安定に基づい
て考慮するので、もしもう停止しもしもならばならなくて、この社会が安定を保つようなこと
ができなくて、社会のそれぞれの方面を含む。
盛雪:正しい、私はこれが最大の1つの原因だと感じて、もちろんさっきあなたのようで言っ
て、法輪功の国家を鎮圧して多すぎる人力、物資に入って、これはみんながすべて見られたの
だ。これ5年余り来、各地の設立するこれらは法輪功の機関を鎮圧してすべて枚挙にいとまがな
くて、含んで追跡、迫害に用いて、設ける刑務所、留置所、洗脳するクラス、すべてのこれら、
もちろんすべて国家の財力が敷いて入っていくので、これらのものがどのようにすべて1つの
負担だ。しかし、共産党のこのような1種の統治、それは自分で掌握してすべての資源、すべて
の社会の機械を書いて、それもし独断専行したいこのようにするすることならば、それはやは
りこのようにし続けることができて、言うことにあって、今全体の社会の集めて蓄え始めるこ
の種類の強烈な対立、衝突と危機はそれに意識して、更にこのように引き続き鎮圧して、それ
を肯定してこの社会に対していっそうコントロール力を失う。

(中略)

記者:名誉回復をするのもその1つの大きい策略だかもしれなくて、用いて共産党がそれとも
正しくて、明るい、偉大だと証明して、だから名誉回復の過程の中で、人々はまた気絶するこ
とを宣伝されることがありえる。

盛雪:この目的だ。だから、中国共産党の一方では絶えない製造の冤罪事件は、絶えないで鎮
圧して、そんなにその他に一方、別の1匹の手の絶えない名誉回復を使う。それでは私達は、も
し前のならば、たとえば文革の前、その時の共産党はとても幼稚で、或いはそれは熟しないで、
或いは彼の様々な原因、何の何の誤りを犯して、それに一回の機会をあげて、それはふり向い
て名誉回復をすると言う。1976年の天安門の運動にそのように着いて、また鎮圧するので、そ
れからケ小平は上がってきてまた天安門に運動して名誉回復をして、しかしやはり64発生して
鎮圧して、64が鎮圧してまだ名誉回復に間に合っていないで、また発生して法輪功のこのよう
な事件を鎮圧する。

だから、実はつまるところ、共産党の統治、それのすべての鎮圧と名誉回復、すべて1つの目
的だけあって、つまりその権力をしっかり維持するためで、それの全体の社会に対するこのよ
うな1つのコントロールをしっかり維持することができる。私はずっと言って、中国は実際に
は1つのとても典型的な1つの国家のテロリズムのこのように1つの統治で、暴力を使って、
うそ、全部この社会に対して統治を行って、それぞれのこのような事件が発生した後で、実際
にはそれがこのように1つの危機を意識する時、それはふり向いて前の事件に名誉回復を行う。

私達は中国の社会を見て、どれが一回名誉回復をした後に、中国の社会を本当にの民主へ私達
の向かう所に向かわせて、自由と法制のこのような1つの社会?今までまだない。

**可能性は中国共産党が出会ったのだ 最も難しい名誉回復の事件

記者:しかし私達は今度も見て、法輪功の学生は打ち出して凶悪犯のこのような1つの要求を
厳重に懲罰して、たとえば彼らは明確にこの迫害の江沢民、羅幹、劉京、周永康を始めること
を出して、今度に対して鎮圧するのは責任感がある。だからこの名誉回復に伴って、どのよう
にこれらの参与の迫害の中国共産党の官吏を処罰して、1つのとても大きい難題だ。

盛雪:だから私、実際には今度は名誉回復をして法輪功事件、可能性は中国共産党の出会う1
つの最も難しい名誉回復の事件で、あなたのようで言ったため、法輪功の学生はこのようなが
具体的に訴えるのが前でのいかなる1度の運動であることを出して、名誉回復を得る過程の中は
今までになかったとも思っている。

(後略)
>>92 >>93

中国共産党が、法輪功の名誉回復を行うというのは、ちょっと簡単には信じられない
ような大きな事件なので、この記事は、とりあえずテーク・ノートするにしろ、うか
つに信じるわけにもいかない。もしそれが実現するなら、江沢民が完全に権力を失っ
た事の証明になる。
ttp://www.guardian.co.uk/theguide/columnists/story/0,,1333748,00.html

英・ガーディアン紙の基地外じみたコラム‥‥

On November 2, the entire civilised world will be praying, praying Bush loses. And
Sod's law dictates he'll probably win, thereby disproving the existence of God once
and for all. The world will endure four more years of idiocy, arrogance and
unwarranted bloodshed, with no benevolent deity to watch over and save us. John
Wilkes Booth, Lee Harvey Oswald, John Hinckley Jr - where are you now that we need you?

これはブッシュ憎悪の極端なもので、大統領暗殺を煽るかのような、とてもじゃないが
まともな精神とは思われないもの。あちこちのブロッガー・サイトであきれられている。
ガーディアンもおかしくなってきたような。こんなのを掲載する編集長は更迭すべき。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.asiatimes%2dchinese.com/2004/10/1024china1.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、華字紙、10、24、部分>

民間は北京大学“めちゃくちゃだ”のフォーラムの閉鎖事件に抗議する
中国のネットワークの自由は関心を持たれる (24/10/2004)
(民間抗議“一?糊塗”關閉事件 中國網路輿論自由受關注)

中国国内の人気の最も盛んな北京大学の“めちゃくちゃだ“(“一?糊塗”)のフォーラム
(www.ytht.net)に公安が閉鎖の命令を下した。このフォーラムはずっと自由で、人心は迅
速に人気が凝集して国内の有名なネットワークのフォーラムの1つになっていた。

インターネット利用者のフォーラム上のは言いたいことを思う存分言っても何度も関連部門の
逆鱗に触れて閉鎖される圧力に遭遇する。事件は国内のインターネット利用者が不満に思うこ
とを引き起こして、学者は更に先日胡温を上書して、関連部門のこの事が法に反する行政に属
するとして、違憲行為に属すると、中国のネットワークの世論の自由が再度国内外に関心を引
き起こす。

北京大学の“めちゃくちゃだ”のフォーラムは北京大学の自由と寛容な精神のプラットフォーム
を展示して、自由な管理の形式と高度の自由はインターネット利用者の支持を勝ち取って、最
初は北京大学の学生の小型のBBSだったのだが、次第に国内最大のBBS1つを発展して若い族群へ
の、中国で最も影響力がある大規模のウェブサイトの1つになる。

めちゃくちゃでBBS共に700余り討論区を持って、登録するユーザーは30万を上回って、最大の同
時オンライン人数が21390に達して更に遠至の国内外に影響する。このフォーラムの民主の自由な
特色の人気の上の凝集はずっとその生存に巨大な政治の圧力を持ってきている。

関連報道によると、今年8月19日、ウェブサイトは関連部門に整頓を求められて、すべては政治の
話題が読むことしかできない。時事の政治の最も集中するtriangle(三角形の物)の版が依然と
して開放するだけを討論する。

9月13日、北京市の通信する管理局の午後、国務院報道弁公室、情報の産業部、教育部、北京市の
通信管理局、北京市報道弁公室などの部門、“めちゃくちゃだ”のBBSを閉鎖することを宣言する。

同日、大陸はそれぞれ大きい BBSサイトは次々と公告を発表して、“めちゃくちゃだ”を討論する
ことを禁止する 。BBS件、フォーラム内を削除してすべてが“めちゃくちゃだ”のBBSの招待状に
関係して、そして“ytht”、“めちゃくちゃだ”などは設定して語を濾過する。それ以外に、大陸
の百度などのサーチエンジン会社も遮って“めちゃくちゃだ”のBBSなどのキー・ワードの捜索を
覆って、“めちゃくちゃだ”の中国のインターネットの上の痕跡は拭かれて割る。

国内にも関連部門の今回に対してするのが大いに不満な学者がある。
北京大学の法学院の教授の賀衛方は9月16日に“めちゃくちゃなウェブサイト”は1通書いて北京大
学の校長の許智宏に公にすることを封殺されて、手紙の中で今回が駅に関わる深刻な事件だと語っ
て、いっしょに言葉をもって法に代えて、権力で法をまげる荒々しい行為だ。

賀衛方は、過去のこれら中で、“めちゃくちゃだ”はすでに北京大学の教師と学生を含める全世界
の数万のインターネット利用者の重要な情報の源と言論の媒介者になったと思っている。ここで、
人々は最も迅速に発生の各地での事件の報道と評論について得ることができて、いくつか政府のメ
ディアのわざと覆い隠す事実の真相に見ることができて、いくつかは無実の罪の実情を受けて通常
のルートの更に広範な社会に知らせることができない人々で1つのぬれぎぬを晴らす鳴屈のよい道
を発見した。

賀衛方は憲法が明確に公民が言論の出版の自由を有することを保障することを指摘して、もし政府
は作り上げて事前に制度を審査するならば、ある人たちの言論のため法に反して、関わって全体の
ウェブサイトを落として、正真正銘の違憲になることだ。これと中国共産党は“実践が真理の唯一
の標準を検証するのだ”の深刻な抵触を提唱して、今のところいくつかの官吏から決定のどれらの
言論を審査して発表することができることに交際して、どれらが封殺しなければならなくて、
“官吏が真理の唯一の標準を検証するのだ”になったのではないだろうか?!

めちゃくちゃなフォーラムは運命を閉鎖されるのが決して初めだではない。個が終わるのもである
ことはできなくて、国内の有名な愛国者の同盟ネットは以前も“中国鉄道の中国がつくる”のイン
ターネット利用者が署名して活動して関連部門に止まって閉じることに命令を下されることを始め
るため、この前に、国内にすべて何度も政府の関連部門の逆鱗に触れて閉鎖することを強制的に執
行させられるためウェブサイトのフォーラムがあって、ネットワークの上で“政治のデマ”の逮捕
されて刑罰を下す政見の異なる人を発表するのもその人がかなりあるのだ。

事実上、新しい指導グループですべて理念に政権を握る中で法治を実行することを出して、権力に
対する制約と監督を強化して、言葉をもって法に代えて、情が法を曲げて、権力で法をまげること
を。にすることを厳禁する今のところ国内の民衆更には国外の世論の関心を持つ圧力に直面して、
“めちゃくちゃだ”のフォーラムはさらに再び開放して明らかに中国政府の言論の自由の尺度を試
しているのではないか、更に新しい1期の政府のが能力に政権を握ることを試している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
興味深い。2chが廃止されるようなものかすらん?
ttp://www.nationalreview.com/kerry/kerryspot.asp

NRO:世論調査会社 Zogbyの社長のコメント (TVニュースからの参照)

Saturday:
Pollster John Zogby: "Bush had a stronger single day of polling, leading Kerry 49% to
46%. For the first time, in the one-day sample Bush had a positive re-elect, 49% to
the 48% who feel it's time for someone new. Also in the one-day sample, Undecideds were
only 4%. Could Undecideds be breaking for Bush?

(土曜日のコメント)
今日のデータでは、ブッシュが強い傾向を示している。49−46とケリーを引き離しているが
49と言う数字は注目すべきで新しいものだ。態度未決定者がわずか4%になっていて、未決定
者がブッシュ支持に流れているのかもすれない?

Sunday:
Pollster John Zogby: “Another good single day of polling for President Bush. In today’s
sample alone, he leads 50% to 43%?the first time we’ve seen either candidate hit 50%.
Each candidate continues to tighten his own constituency, and Undecided voters are now
at only 4%

(日曜日のコメント)
今日に一日だけのデータで、ブッシュが50−43と、また強い傾向を示している。候補者が50%
に達したのはZogby調査では始めてのことで、両候補とも自己の陣営を固めている。態度未決定
者は僅かに4%に過ぎない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Zogby社長は民主党支持者として有名で、今年も、ずっとケリー勝利を予測してきた人なので
こういうコメントは意外な希ガス(2000年はゴア勝利を予測していた)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/24/32950.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、中国反体制紙、10月24日 日曜日>

韓国の最大のネットワークのメディアは詳しく法輪功を報道している

最近韓国の民衆に従って法輪功に対して日に日に関心を持って、法輪功のニュースを報道し
ている。
韓国からのニュース報道によると、 OHMAY NEWS およびDAUMは韓国できわめて影響力がある
ネットワークのメディアで、DAUMは会員数が1000万を上回る。

法輪功に対して中国で鎮圧されていること受けて分析の報道をする。報道の中で詳しく学者
達が見解をのべた。彼らは江沢民が個人の嫉妬の心から、民衆のが法輪功を通して爆発して
くることを不満に思うことを心配し、体制に対して脅しをもたらすことがありえて、だから
共産党は法輪功に対して少しも容赦なく鎮圧を始めた。

報道の中で法輪功に対して92年から修行を積む人数が急激に増加して99年4.25事件などはす
べて客観の公正な立場で紹介を行った。文章の中でまだ穏やかなことに載せて中国国内の法
輪功で行って集団功の写真を精錬する。
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=6590660
U.S. to Urge China to Push for More N.Korea Talks Sun Oct 24, 2004 01:32 PM ET

ロイター;パウエル国務長官は、中国に対して北朝鮮への交渉参加の圧力強化を要請

パウエル国務長官は月曜日から中国の高官達と北朝鮮問題などを協議する予定だが、これ
に先立ち、国務省のソースはロイターに語って、アメリカが中国に北朝鮮を交渉に参加す
る用、より影響力を発揮して圧力を強化するよう要請するだろうと語った。

「中国にいうことは、交渉の調停役にとどまらず、より積極的なプレーアーになってほし
いということだ」と匿名の高官が語った。「アメリカの忍耐力も限度があると中国に警告
するということだ」( "It has been warned U.S. patience is waning." )

東京での記者会見で、パウエル長官は「我々は、のんびりしているわけではなくて、これ
は緊急であり、我々は協力に交渉を進める」と述べた。しかし長官はNHK−TVとの会
見で「国連安保理への北朝鮮問題の付託は、いつもオプションではあるが、今それを行お
うとは考えていない」とした。
ttp://www.jaycost.blogspot.com/
News of the Day for 10-24

このブロッガー・サイト(ザ・ホースレース・ブロッグ)は、先にNYPの記事
でも賞賛されていた、大統領選挙戦の状況分析、データ分析のサイト。ここの
売り物のひとつは、メインストリーム・メデイアの記事の誤りの指摘で、説得力
のあるデータを持ってするので読んでいて痛快。

今日の記事で、槍玉に挙げられているのはワシントンポストの分析記事。散々や
っつけたあとで、主催者が言うには:

Ugh...the whole profession of journalism just gets on my nerves. Political
journalists are like political scientists who A) Do not know anything about
politics; B) Do not know about the science involved in studying politics;
C) Have no pressure to make their data available, their results reproducible
or their methods visible for all to see.

まあ、2ch風にいえば、ソース出せ、みたいな。このコラムがこんなに怒っている
のは、ジャーナリストが「匿名のソース」の情報という隠れ蓑を使って、検証できな
い、いい加減な、勝手な自分の思い込みや目論見を記事にする、と言う傾向。

これはかなり重要な問題で、ジャーナリズムが匿名ソースを使うことや、それを秘密
にすることは認めざるを得ない。しかし、それが、全くジャーナリストの恣意的な操
作に任されたままでよいか、となれば否。時間がたって、ジャーナリストが匿名ソー
スを基に書いた記事が事実に基づいていないことが明らかになった場合、ジャーナリ
ストは通常より大きなペナルティを覚悟すべき。
アイルランド、トレードスポットの大統領選挙賭け相場;

PRESIDENT.GWBUSH2004 58.9
PRESIDENT.KERRY2004 41.1
ttp://www.tradesports.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイオワ大学、大統領選挙の先物市場
ブッシュ=0.60くらい
ケリー=0.41くらい
ttp://128.255.244.60/graphs/graph_Pres04_WTA.cfm
MSNslateのスコアカード Sunday, Oct. 24, 2004, at 11:09 AM PT

ブッシュ=271 Electoral Votes
ケリー= 267 Electoral Votes
ttp://slate.msn.com/id/2108614/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日曜日にはフロリダについて、ケリー優位の二つの調査結果が出ている
のだけれど、MSNは判断保留(ブッシュ)にしている。この調査結果
を見てフロリダをケリー優位に判定して、全体としてケリー優位を判断
しているサイトも有るけれど。

St. Pt/Miami Herald| 10/19-21 800 LV 3.5 46 46 1 TIE
Research 2000   | 10/18-10/21 600 LV 4.0 47 48 2 Kerry +1
ttp://www.realclearpolitics.com/bush_vs_kerry_sbys.html

デイリーソートのサイトもフロリダを保留、未定に判断している
ttp://dalythoughts.com/
>>95 さすがに抗議が多かったのか、ガーディアンがこの記事について
弁解する記事を出している。筆者の狙いは皮肉っぽい冗談であってテロ
や暗殺を示唆したものではない云々。それにしても、みっともない謝罪。

ttp://www.guardian.co.uk/theguide/tvradio/story/0,14676,1335307,00.html

The views expressed in this column are not those of the Guardian.
Although flippant and tasteless, his closing comments were intended as an
ironic joke, not as a call to action - an intention he believed regular
readers of his humorous column would understand.
He deplores violence of any kind.
ttp://davidwissing.com/index.php

接戦の州についての、Zogby社の最新の世論調査;ブッシュ優勢;
Zogby Battleground State Polls (October 21-24)

COLORADO
Kerry 49%
Bush 45%

FLORIDA
Bush 49%
Kerry 46%

IOWA
Bush 47%
Kerry 45%

MICHIGAN
Kerry 52%
Bush 42%

MINNESOTA
Kerry 46%
Bush 45%

NEVADA
Bush 48%
Kerry 44%

NEW MEXICO
Bush 49%
Kerry 44%

OHIO
Bush 47%
Kerry 42%

PENNSYLVANIA
Kerry 47%
Bush 45%

WISCONSIN
Bush 48%
Kerry 45%
>>105
これで見ると、ブッシュのリードが、フロリダ(3)、オハイオ(5)、
アイオワ(2)、ウィスコンシン(3)、ニューメキシコ(5)なので
この調子ならブッシュ勝利は確実な。すかすZogbyの州単位の調査は、
全国調査ほどは信頼性が無いといわれているけれど‥
107華亨 ◆E79HAuuOrg :04/10/25 12:35:39 ID:zNvzhatq
ちょっと変ったネタ

ブッシュ、ケリー両大統領候補、IT関連政策についての考えを明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000006-cnet-sci
<<Zogbyの最新世論調査への反応>>

The Hourse Race Blog の反応 (ttp://www.jaycost.blogspot.com/)

As you can see, the likelihood of a Bush lead has increased in WI, IA, OH, FL,
NV, NM. Kerry's only consolation in today's polls is that it has become more
likely that he is leading in PA, MN and MI. However, these are not the states
with which he is presently concerned.

Generally, this reduces the likelihood of Kerry's best shot at winning the Electoral
College if the election were held today from 1.9% to .03%. Bush's best shot at
present remains winning FL, IA and WI. If the election were held today, he would be
89.04% likely to do this.

というわけで、ブッシュ優位の、カナーリ決定的な評価をしているような。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

PowerLine の反応 (ttp://www.powerlineblog.com/)

Good polling news from swing states

From Real Clear Politics we learn that Zogby has President Bush ahead by three
percentage points in Florida and five percentage points in Ohio. This is more or
less in line with Zogby's national poll results that show Bush up by a 48-46 margin,
and with a new battleground states poll that has Bush ahead 49-45 (which a 52 percent
job approval number). I pretty much assume that the race in Florida and Ohio stands
about wherever the national race stands. Whether that will be reflected in the actual
vote count, given the Democrats' apparent determination to cheat in these two states,
is another question.  (と、ここはやや慎重)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

PoliPundit の反応 (ttp://polipundit.com/

As I write this, there is a rumor on the “internets” that President Bush is up one
in Connecticut. I am awaiting confirmation of that rumor. If true, it would shock the
Kerry campaign. Two polls over this weekend show the President up in Hawaii.
If Connecticut is a battleground, then of the twenty states the Democratic nominee won
in 2000, only the following are safe for Kerry.
MA, VT, RI, NY, CA, IL
That’s it. Everything else is competitive.

こちらも、カナーリ強気になって、勝利宣言でもしそうな雰囲気
ttp://asia.news.yahoo.com/041025/afp/041025083431top.html
Powell presses China on NKorea, Taiwan talks

AFP:パウエル国務長官、中国との会談で北朝鮮の6者会談復帰を要請

中国訪問中のパウエル国務長官は、中国に対して影響力を発揮し、北朝鮮の6者会談復帰
を要請した。すかす懸案事項の一つ、台湾問題については対話開始を呼びかけたが進展は
無かった。

「私は今日の会談で、米中両国が6者会議の諸国とのエンゲージメントを深め、問題を解
決すべく、会談日程の決定などに進むことと期待する」と長官は述べた。「我々の合意し
たことは、6者会議は問題解決のフレームワークとして引き続き必要なものであり、その
ためには次期会談が実施されるべきということだ」

「明らかに、中国は北朝鮮に多大の支援を行っており、北朝鮮に大きな影響力を持ってい
る」「中国が6者協議に完全にコミットしていることについて私は確信を持っている」

パウエル長官は、北朝鮮問題に、アメリカ大統領選挙が影響を与えるのではとの懸念につ
いて、それを否定した。また台湾問題については、長官はChen Shui-bian 総督と中国との
対話開始を求めたが、中国側がそれを拒否したとした。中国側は、台湾との対話開始には
台湾の「ひとつの中国原則」の承認が前提条件との立場を崩さなかった。
ttp://asia.news.yahoo.com/041025/ap/d85ubiag0.html
Powell tells China that U.S. arms sales to Taiwan will continue despite Beijing's objections

AP:パウエル長官は中国に、台湾への武器売却を継続すると言明

中国を訪問し、胡錦涛主席などとの会談を行っているパウエル長官は、中国側の
強い反対にもかかわらず、アメリカは台湾への武器売却を継続すると述べた。

「我々は、国内法の定めた、台湾の保護の法律(台湾関係法)の定めるところに
より、台湾の選出した政府に対してその自衛のための武器を提供するという責任
を負っている」

「我々は中国に対する責任と、台湾に対する責任の両者をみたすべく、大変注意
してバランスを取っている」
("We very carefully balance responsibilities that we have to China and
responsibilities that we have to Taiwan under our own domestic law," )

胡錦涛主席はアメリカが「台湾の独立勢力」を助けることの無いように求め、あ
わせて台湾の独立は米中双方の国益に反すると述べた。
米国務長官、中国主席と会談・人権対話再開協議で一致 <共同1、10、24、18:22>

【北京25日共同】中国を訪問中のパウエル米国務長官は25日、胡錦濤国家主席らと会談
した。会談後の記者会見で、今年3月に中国が中止を表明した米中人権対話の再開に向
けた協議を始めることで合意したと明らかにした。同対話をめぐっては、米政府が3月
に国連人権委員会へ対中国非難決議案を提出する方針を決めたことに中国が反発して
「中断」を通知、米国も対話する意思がないと表明していた。

また、北朝鮮の核問題については、次回6カ国協議の早期開催で双方が一致。長官は
「北朝鮮の消極的姿勢が開催の障害になっている」との認識を示した。

新華社電によると、胡主席は台湾問題について「独立勢力の分裂行動が台湾海峡の平和
と安定にとって最大の脅威」と述べ、米国の対台湾武器売却に反対する立場を強調した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>109 >>110 のAP、AFPに比べて、共同通信の叩頭ぶりがあからさまで哂える記事
日本の新聞社も、こんな記事を良くも平気で掲載できるものだ。
英紙の大統領選「キャンペーン」、ハッカー攻撃で中止 <日本経済、10、24>

【ロンドン=横田一成】英紙ガーディアンは24日、米大統領選の激戦州の一つ、オハイオ
州の無党派市民に手紙で米国以外の声を訴えようと始めたキャンペーンの中止を明らかに
した。同紙のホームページがハッカーの攻撃を受けて、用意していた市民の連絡先が一斉
に流出したため。米国側からは「英国民は島に閉じこもっていろ」など反発の声も相次い
でいた。

キャンペーンは電子メールを登録した人に、同州クラーク郡の無党派市民の名前、住所1人
分を返信、米国民以外が大統領選に少しでもかかわれる機会の提供を試みた。

同紙広報によると英国以外にも日本、フランス、チリ、イタリアなどから応募があり、
1万4000人分の住所は予定通り送られた。しかし、残りの約2万人分がハッカーの攻撃で流
出したという。 (13:12)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041025AT2M2500725102004.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お馬鹿な日経記者の【ロンドン=横田一成】はろくに新聞も読めないらすい。
この程度の記者が、いい加減な記事を書いているのだから、日経も落ちたものだ。

ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2004/10/22/wus22.xml&sSheet=/news/2004/10/22/ixnewstop.html
Guardian calls it quits in Clark County fiasco By David Rennie in Youngstown
(Filed: 22/10/2004)
の英・テレグラフのいうように、ガーディアンはハッカーを言い訳に中止したといっている
が、実際はあまりの不評と抗議に絶えかねたため。

The missives led to widespread complaints about foreign interference in a US
election.
It also prompted a surge of indignant local voters calling the county's Republican
party offering to volunteer for Mr Bush
ttp://www.tripias.com/state/

Bush: 291 Electoral Votes (153 likely, 138 uncertain)
Kerry: 247 Electoral Votes (129 likely, 118 uncertain)

このサイトは、最新の世論調査をほぼ無条件に採用する方針らすいので、世論調査
の発表されるたびに激しく変動するサイト。

Zogbyをそのまま繁栄するとこういう数字にナルらすい。ブッシュの選挙人票300に
あと一歩に見えるけれど、これはこれで軽薄に変動しすぎの評価のようにも思われ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109865230227953993,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Doing Pyongyang's Dirty Work October 25, 2004

WSJ(アジア版、社説):北朝鮮を助ける、言論統制などに走る韓国の政府与党

韓国の首相、イ・へチャンは「朝鮮日報と東亜日報の反逆行為を容認できない」と感情的
に語っている。韓国では、その二つの新聞に中央日報を加えた三大紙が新聞市場の70%を
占めているのだが、韓国与党の提出している法案が可決されて適用されると、その状態が
大きく変わるようだ。

法案では韓国政府が新聞の流通市場に介入して、三大紙の市場占有率を60%以下に、一紙
の占有率を30%以下に規制するという、自由諸国では前代未聞の言論統制を行う。

朝鮮日報の取締役編集者、Byun Yong-shik に拠れば、これは政府が「ノムヒョン政権に批
判的な新聞に打撃を与えるためのものだ」という。「こういう政府介入は民主主義国ではあ
り得ない類のもので、実施されるなら韓国の民主主義への大きな打撃になる」

韓国政府はメデイアを規制して北朝鮮政府のご機嫌を伺う一方で、半世紀以上続いてきた国
家保安法を廃止して、ピョンヤンのエージェントを助けようとしている。この法律は韓国の
軍事政権の時代には乱用されて人権侵害を起こした代物であるから、その改定は必要なこと
なのだが、北朝鮮の諜報行為などをより厳しく規制する必要があるものなのだ(廃止は妥当
ではない)。幸いなことに、韓国国民の70%以上は、北朝鮮のスパイ行為などに鑑みて、国
家保安法の廃止には反対している。与党のウリ党の中にさえ廃止に懸念の声があるようだ。

こうしたメディア規制や国家保安法の廃止は、韓国政府与党とノムヒョン大統領が北朝鮮と
同じ卑劣な行為をしようとしていることを示している。北朝鮮はそれに乗じてキャンペーン
を繰り広げているわけだ。

(By their actions, South Korea's rulers have shown their willingness to do the
North's dirty work. And that alone will be cause enough for Pyongyang to break out
the champagne.)
>>115 さすがにWSJ、歯に絹きせぬ、明快な物言いで爽快。

韓国の状況を熟知しながら、新聞の自由の危機を見て見ぬふりをしている日本国内
の新聞(編集委員達)の(お馬鹿でマヌケな)顔が見てみたい。
ttp://www.washingtontimes.com/national/20041024-110609-9428r.htm
Security Council members deny meeting Kerry

WT:ケリーの言っている「国連安保理メンバーとの会議」は捏造

ワシントンタイムズが、ケリー候補が第二回のディベートでも盛んに強調していた
「イラク戦争開始前に、議会での戦争許可の投票に先立ち、ニューヨークで国連の
安全保障理事会のメンバーと会談してサダムを押さえ込む方策を議論した」という
言葉を確認するために、安保理事会・常任理事国の国連代表などの確認したところ
そういう事実が無かったことがわかった、と報道。

この記事はブロッガーたちにとって早速議論のネタになって、ポリプンディットは
「カンボジアのクリスマスと同じで、またケリーの出まかせ」と酷評。

I was amazed by the specificity of the recollection of the meeting. I guess
this really is another “Cambodia” moment.
ttp://polipundit.com/wp-comments-popup.php?p=4776&c=1#comments

辛らつな評論を書く女性ブロッガーの Michelle Malkin は;

ttp://michellemalkin.com/archives/000713.htm
That said, I don't agree with critics of the story who sniff that there's "nothing new"
in exposing Kerry's lies and that therefore the story is a dud.

Like Zell Miller says: "I will never trust John Kerry with my family's safety." The U.N.
story just strengthens this security mom's distrust all the more.

こういう信用の置けない男には、安全保障とかそういうことを任せるわけにはいか
ない、と手厳しい。(こういう信用の置けなさ、嘘を簡単に言う癖はクリントンに
も見られたわけだが)
>>117
(ノ∀`)アチャー

いつも乙です>外電さん
ttp://www.nypost.com/news/nationalnews/32660.htm
ED & RUDY FORM 'AIR' FORCE FOR W.

NYP:ジュリアーニ前NYC市長らが、フロリダのラジオ局でブッシュの応援

ジュリアーニ(Rudy Giuliani)とエド(Ed Koch)の前NYC市長がコンビを組んで
フロリダのラジオ局での、ブッシュ大統領応援の広告番組に出演することになった。

共和党関係者は、フロリダ州に多いNYCでの勤務経験の長かった退職者やユダヤ系
市民にはこの二人のNYC市長は大変親しみ深い人物なので、そうした層を対象にブ
ッシュ大統領支持を呼びかける広告番組に出演するもの。

エド(Ed Koch)前市長は民主党支持者であるが、テロとの戦いについて911を経験し
たNYCの立場からブッシュ大統領を支持している。激戦区であるフロリダ州では
一般的な市民を対称にしたものに加えて、特定の支持層をねらったマイクロキャンペ
ーンが盛んに行われていて、これもその一環といえる。 
ttp://www.electoral-vote.com/
Electoral Vote Predictor 2004: Kerry 247 Bush 285

このサイトも、日曜日のZogbyの発表をうけて、評価を変えて、ブッシュ優位に。
すかす、ここの分析は ttp://dalythoughts.com/ や ttp://www.jaycost.blogspot.com/
のようなレベルには遠く及ばない。
ttp://www.nytimes.com/2004/10/25/opinion/25safire.html?hp
Arab and Jewish Votes By WILLIAM SAFIRE

NYT:大統領選挙でのアメリカ国内のアラブ票、ユダヤ票  By W.サフィア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカン・アラブ(ムスリム)とジューイッシュ・アメリカンの投票行動と今年の
傾向について書いている。アメリカ国内のムスリムは、大変アンチ・ブッシュになっ
ているとして、その割にはユダヤ系は従来の民主党支持の伝統からあまり変わってい
ないと不満を漏らしているもの。(20%が共和党、80%が民主党支持)

サフィアに拠れば、ケリーはユダヤ票を失わないためにブッシュと同じくシャロン・
イスラエル首相の入植地撤退政策支持などをいっているが、基本的に欧州志向で国連
中心主義のケリーはイスラエルの外交安全政策にとっては天敵のようなものだから
ユダヤ系有権者は見かけに騙されずに良く考えたほうが良い、という。
ttp://www.atimes.com/atimes/Central_Asia/FJ26Ag01.html
On Kerry, Bush and bin Laden  By B Raman

アジアタイムズ:オサマ・ビン・ラーデンは何処にいるのか? By B Raman

(インド人の元諜報機関経験者による、オサマ情報のアップデート)
アメリカの大統領選挙線でも、ケリー候補がブッシュ大統領を非難して、ブッシュの政策
の失敗によりオサマ・ビン・ラーデンをトラボラ地区で取り逃がした、と述べた。まあ、
あの時の失敗は、まず第一に麻薬栽培地域を牛耳っている地方部族が二枚舌を使っていて
アメリカ軍に協力しながら、その裏でオサマ達に逃亡のための情報を流したこと。第二に
アメリカの要請を受けて、アフガニスタン・パキスタン国境地帯を固めていたパキスタン
軍が、アメリカを裏切って密かにオサマたちの逃亡を見逃した為であるのだが。

ところで今年になって、オサマ・ビン・ラーデンはビデオに出演して世界にメッセージを
流すなどの、一時期のアピール行動を全く行っていない。その理由を考えてみると:

@オサマは死亡している。パキスタンのシーア派の多くは、オサマが死んでいると考えて
 いる。パキスタンのスンニ派はオサマは生きていると主張している。しかし、長期のメ
 ッセージや情報の不在は、死亡説を否定しがたくしている。

Aオサマはメッセージを出すたびに諜報情報を提供していることになるから、今では静か
 にしているしかないとする説。

Bオサマはアルカイダ内部でかっての支配的地位を失い、ザワヒリなどの活動家に取って
 代わられた。そのため彼は、いわば隠居している。

もしも彼が未だに生きているとすれば、一体何処にいるのだろうか? アメリカ軍の諜報
機関はパキスタン・アフガニスタン境界の部族地域だという。そのなかでも Balochistan
地域だろうとの説が多い。すかす、アメリカ軍にオサマの居場所がわかっているのであれば
パキスタン政府や部族地域の意向なぞ無視して、アメリカ軍がオサマ捕獲に向かっているは
ずではないか? パキスタンのシーア派の一部は、オサマが生きているならアフガン国境地
帯ではなくて、カシミールのパキスタン勢力地域にいるのでは、という。その場所はパキス
タンのファルージャとでもいうべき紛争地帯で、スンニ派過激派の聖地であるからだ。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-adv/marketing/blog/
2004 Best Blogs - Politics & Elections Readers' Choice Awards

ワシントンポスト:2004大統領選、ベスト・ブロッグ・サイト賞

○Best Rant Winner (影響力が最大で賞)
National Review - The Corner  www.nationalreview.com/thecorner/corner.asp

○Most Likely to Last Beyond Election Day(選挙後も長続きするで賞)
Instapundit.com  www.instapundit.com (インスタプンディット)

○Best International  (国際的で賞)
Little Green Footballs  littlegreenfootballs.com/weblog/

○Best Campaign Dirt (選挙戦をかき回したで賞)
National Review - Kerry Spot  www.nationalreview.com/kerry/kerryspot.asp

○Best Democratic Party Coverage (民主党動向の最大報道賞)
National Review - The Corner  www.nationalreview.com/thecorner/corner.asp

○Best Republican Party Coverage (共和党動向の最大報道賞)
National Review - The Corner  www.nationalreview.com/thecorner/corner.asp

○Class Clown (おとぼけサイトで賞)
ScrappleFace  www.ScrappleFace.com  (嘘ニュースのサイト)

○Most Original (オリジナリティあるで賞)
Lileks.com www.lileks.com/

○そのほか、次点に上がったサイトなどで主なもの:
Talking Points Memo  www.talkingpointsmemo.com/
Oxblog oxblog.blogspot.com/
INDC Journal  www.indcjournal.com/
Eschaton  www.eschaton.com/
Andrew Sullivan  www.AndrewSullivan.com
>>123

このワシントンポストの選定は、読者の投票によるものらすいのだが、保守系のサイト
が多く入っているので、些か驚き。

インスタプンディットは、テネシー大学法学部教授、GLENN REYNOLDSのサイトで、時事
問題に活発な発言をしているけれど、程度が高いサイトで、あまり一般的な人気サイト
というわけではないと思ふ。

LGF(リトル・グリーン・フットボール)は若くユダヤ系などの多い活発な保守的傾向
の議論のサイト。

ナショナル・レビューの各種サイトは、保守の伝統ある雑誌、ナショナル・レビューの
サイトに追加的に設けられた選挙用の情報・議論のサイトで、大変成功した試みだと思ふ
■米大統領選――ブッシュ氏に委ねる不安 <朝日社説、10、26>
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html

国際社会の混乱をときほぐし、世界をより安定させなければならない。そのことを考えると、
これからさらに4年間、ブッシュ氏に超大国のかじ取りを託すことに強い不安を覚える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつものナンセンスな寝言なのだが、この時期にこういう社説を掲載するのは大統領選挙で
ブッシュ勝利の可能性が高まったことを反映しているのかすらん? 一部の保守系ブロッガー
はすでに占拠は峠を越えた、と宣言しているけれど。

反米なり、アンチ・ブッシュなりの評論は一向に構わないのだけれど、その言論の程度が、あ
まりにも低すぎるので、こんなのが大手新聞の一角なのかと国内のジャーナリズムの現状に‥
>>125
いつも乙です。
感想等は邪魔になると思いまして、ROM専してる一人です。
そのURLですが、日付が変わると中身も変わってしまうのでこちらが良いかと。

ttp://www.asahi.com/paper/editorial20041026.html

失礼しますた。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=9594
Why the U.S. should engage moderate Muslims everywhere
By Radwan A. Masmoudi Special to The Daily Star

レバノン・ディリースター:アメリカはテロとの戦争を、イスラムとの戦争にしてはならず、
             穏健派イスラムとの提携が急務だ  By Radwan A. Masmoudi

2001年9月11日に、19人のテロリストが、彼等は自称イスラム教徒というのだが、その行動は
イスラムの教えからは全くかけ離れたものであったのだが、NYCの高層ビルに旅客機を突撃
させて3000人あまりの被害者を出す事件を起こした。

それは、アメリカのテロとの戦争の始まりであったが、アメリカは世界各地での住民の安全、
テロの防止とテロリストへの戦いを展開し始めた。それは全世界での、アメリカとテロリスト
との戦いである。

困ったことには、イスラム教徒は、このアメリカの「テロとの戦い」を、「イスラムとの戦い」
と受け取る傾向にある。これはとてつもなく危険なことである。そういう誤解は、過激派のテロ
リストを支援し、かれらに(イスラム世界の一部が)資金援助や庇護を与えることにつながる。

アルカイダとオサマ・ビン・ラーデンたちとアメリカとの戦いを、世界中の14億人のイスラムと
アメリカの戦いに変えてはいけない。「テロとの戦い」に勝利するためには、アメリカは14億人
のイスラムを味方にしなければならない。また、イスラム世界は誤解やその結果としての危険と
悲惨を避けるために:

@各地の穏健派イスラムの指導者の連帯を作り、問題を対話と平和的方法で解決してゆくという
 コンセンサスを確立すべき。

A近代的な、民主的な、寛容な立場のイスラム指導者をして、イスラムの解釈をひろめるべきだ。

Bアラブとイスラム世界の政治指導者に対して、より民主的な政権の確立、政治運営を求めるべき
 であり、そうした大衆の圧力で平和なイスラム世界の将来像を作り上げなくてはならない。

Cアメリカに対してイスラム世界が自由で寛容な、民主的な社会でありえることを証明しなくては
 ならない。そうしたイスラム社会が、アメリカ(や西欧文化)と共存できることを確信させる必
 要がある。

これは相互理解の問題であるわけで、イスラム世界がアメリカを、アメリカがイスラム世界を理解
する必要がある。イスラム世界に住む我々にとって、ポスト911のイデオロギーの戦いは、イスラム
をアメリカの敵にするのではなく、イスラムとアメリカ(西欧文化)をブリッジするための戦いであ
る事を認識すべきなのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
筆者は在ワシントンのイスラム研究シンクタンクの所長
ttp://chrenkoff.blogspot.com/2004/10/kerrys-coalition-of-unwilling.html

欧州諸国にとっての、民主党と共和党

European leaders must secretly love the Bush Presidency, as it allows them to do
nothing (which is the usual European tactic) and at the same time feel very
righteous about it. . . .

The Europeans are like teenage children of a divorce, who prefer to spend time
with their Democrat mother rather than a strict Republican dad, not because they
like the mother more (dude, parents they like, suck, or what?) but because she
won't force them to take out the trash and clean the dishes. No wonder the father
is increasingly thinking that his 59 year old teenager should finally move out of
home and start supporting himself.

欧州諸国の指導者は、密かに共和党の大統領を期待している。なぜなら、その場合欧州は
(イラクなどに)何もする必要が無くて、(そういう態度はいつものことだが)なおかつ、
自分は正義の士のようなふりをしていられるからだ。

欧州というのは、離婚家族のティーンエイジャーの子供のようなものであって、民主党の
母親と過ごすことを好んで厳しい共和党の父親を敬遠する。その甘やかす癖のある母親が
部屋を掃除したり食器を洗ったりするしつけをしないために、その59歳のティーン、エー
ジャーなみの子供大人に対して、父親のほうは子供が家を出て独立すべきだと考え始めて
いるというわけなのだが。

#世界の反米主義者のある種の部分に対する適格なアナロジー
>感想等は邪魔になると思いまして

自由で平等で、開かれた場所であるはずのネットの中には、そういう遠慮や気兼ね
をする必要のある場所は無いと思います。ネットは人々の共有物である為に、価値
をもつものなので、誰かの、或は少数の、占有物であれば全く無価値でしょう。
>>129
とはいえ、長文が多いこのスレの性格上、ニュース以外の長文は容量を喰ってしまうので避けたほうがいいと思うが。
誰でも書き込めるからこそ自治・自制が大事なわけで。ま一行くらいならたまには…といいつつ2行書いたり
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/26/20041026000002.html
DMZの鉄柵線が切断 軍が非常警戒突入  <朝鮮日報、10/26 09:42>

26日午前1時46分、江原(カンウォン)道・鉄原(チョルウォン)郡の最前方の鉄柵線が切断され
ているのが確認された。軍当局が北朝鮮軍の侵入可能性があるとみて、非常警戒態勢に突入した。

軍は鉄柵線の切断が確認されたのは、京畿(キョンギ)道・漣川(ヨンチョン)郡の最前方だと発
表したが、その後、江原道・鉄原郡と訂正したと、ニュース専門のケーブルチャンネルYTNが報じた。

陸軍によれば、同日、ヨルシェ部隊所属のパク某上兵が非武装地帯(DMZ)内をパトロールしていた
最中、北朝鮮軍の侵入を防ぐため二重に設置しておいた鉄柵線の2か所が40X30の大きさで切断されて
いるのを発見した。

軍は鉄柵線が切断されていることから、武装スパイが侵入した可能性が高いとみて、鉄柵線を管轄
する軍団に午前3時45分ごろ、対スパイ侵入警戒態勢の「チンドッケ1」を発令し、周辺地域の軍団
には「チンドッケ2」を下達した。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://asia.news.yahoo.com/041026/ap/d85uqi4o0.html
South Korea Hunts Possible Infiltrators  Tuesday October 26, 9:31 AM

AP:韓国はスパイの進入の可能性で警戒を高める

APも同じような報道。パウエル国務長官の訪韓に合わせて警戒を高めている最中の出来事であり
6者協議の会談に向けて、意図的に緊張を高める北朝鮮の戦術かもすれない、としている。
ttp://asia.news.yahoo.com/041026/ap/d85uqmi03.html
China sentences man to 19 years in prison for selling pornographic DVDs

AP:中国・広東省で、ポルノDVD販売の男、19年の懲役刑

広東省でこのほど逮捕された、DVDの密輸販売ギャング13人が裁判にかけられ
そのうちの一人は19年の懲役刑となった。新華社が伝えたがギャングの一味の詳
細などは不明。

警察はギャング団の623万枚のDVDを押収したが、そのなかの440万枚あまりは
ポルノDVDだったという。中国の警察は、最近インターネットでポルノ・コン
テンツを提供していた何人もの男を逮捕するなど風紀是正に力を入れている。
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2004/10/25/wkos25.xml&sSheet=/portal/2004/10/25/ixportal.html
Kosovo poll reveals failure of UN rule
By Harry de Quetteville in Pristina (Filed: 25/10/2004

英・テレグラフ:コソボの選挙は、国連当地の失敗を示すもの

コソボで週末に実施された選挙は、国連の5年間の統治が、この地域の民族分断と
対立をより高めただけに終わったことを示すものとなった。

コソボの140万の有権者の約半分が投票したが、コソボの主要な民族であるアルバ
ニア系は政党が分裂し、13万人のスラブ系マイノリティは完全に選挙をボイコット
した。この地域を守っていた2万人のNATO兵士は選挙が平穏に終わったので出
番がなかったが、それは良いことであった。

選挙結果を受けて住民の政府が形成されることになるが、実際的には国連の統治が
続くことになると見られる。アルバニア系とスラブ系の鋭い民族対立は外国人の政
府の統治を現実的と見なせるほどに激しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=26yomiuri20041026id01&cat=35
コソボ議会選挙、与党が勝利 (読売新聞)

【ウィーン=石黒穣】セルビア・モンテネグロのコソボ自治州で23日投票が行われ
た議会選挙(定数120議席)で、集計を担当している全欧安保協力機構(OSCE)
は25日に暫定集計の結果を発表した。それによると、ルゴバ大統領のコソボ民主同盟
が得票率45%で第1党となり、続いてコソボ民主党28%、コソボ未来同盟8%の順
となった。

3党はいずれも独立を志向するアルバニア系政党で、連立与党を構成してきた。今後、
コソボ民主同盟を軸に行われる組閣では、従来の連立の枠組みがほぼ踏襲される見通しだ。
3党の得票率は前回2001年の選挙とほぼ同じ。

1998―99年のコソボ紛争後、国連暫定統治下にある同自治州は、独立の是非を含
む自治州の最終的地位に関する協議開始の条件として、国連から法の支配確立、経済再
建などを求められている。新しく発足する内閣は、2005年夏の協議開始を目指して、
これら課題の達成を急ぐことになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この読売記者、【ウィーン=石黒穣】の馬鹿さにつける薬は無い。
あきれてものもいえない。
>>133 アフガニスタンの大統領選挙(アフガニスタンも民族対立が激しい)
と、コソボの選挙を比べてみると、国連の5年間の統治がどのくらいの失敗
だったのかが良く解る。国連やOSCEの偽善と無能が証明されている。
ttp://www.scrappleface.com/
Saddam Worried Explosive Cache Now in 'Wrong Hands' by Scott Ott

嘘ニュース:サダム前大統領は爆発物が「悪者の手に」渡ることを憂慮する

イラクの軍事警察に拠れば、サダム・フセイン前大統領は、377dの爆発物が「悪者の手に」
渡っている可能性が明らかになったことに、深い憂慮を表明した。

サダム前大統領の憂慮は、アメリカ大統領候補、J.F.ケリーのコメントを呼んでいて同
氏はブッシュ大統領が爆発物の安全な保管に失敗したことを厳しくとがめる発言を行った。

「アルカイダがサダム・フセインの支配下にあったときには、高度な爆発物の保管は効果的
に行われていて、アメリカ人は枕を高くして眠ることが出来た。すかす、これらの爆発物は
WMDともいうべき強力なもので、そうした危険なものがブッシュ大統領の不行き届きのた
めに、反アメリカのテロリストの手に渡れば、我々は一体どうなることだろう?」

爆発物はHMX (high melting point explosive) および RDX (rapid detonation explosive)
と呼ばれる高度なもので、一ポンドあればスコットランド上空でパンナム103便を爆破させた
のと同じような破壊効果を発揮できる代物。

専門家達に拠れば、この危険な爆発物は、サダム・フセイン大統領の手にある限り、全く脅
威ではない。伝えられるところに拠れば、国防総省はサダムフセイン前大統領に取引を持ち
かけており、大統領に爆発物管理を任せることを裁判の取引材料にしたい意向であるという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
爆薬不明で米報道官釈明 「お粗末」とケリー氏批判 (共同通信)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=26kyodo2004102601000403&cat=38

↑の事件のパロディ・ニュース。この377dというのは米軍が処理した20万dの高性能爆発物
の一部が漏れたものと報道されている。嘘ニュースは、そんな危険なものがサダムの管理下に
あったことのほうが余程問題で、それこそWMDの脅威では、とケリー発言を皮肉るもの。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109874185760155135,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
A Tale of Two Polls October 26, 2004

WSJ(欧州版、社説):二つの選挙の語るもの、アフガニスタンとコソボ

先の日曜日には今月で二回目の、イスラム国の戦後の選挙がおこなわれた。つまり
二週間前のアフガニスタンの大統領選挙のあとで、コソボの選挙が行われた。両国
はいずれも前政権が圧制的なものであったが、いまでは自由で民主的な選挙が可能
になった。それは、アメリカの軍事力の結果と言うことも出来よう。

コソボは、1990年代半ばに、イラクが昨年そうであったように、アメリカを主体と
する連合軍が武力進攻して政権を交代させたわけだが、この二つの国の戦後の進み
方は大きく異なるものとなった。

アフガニスタンではアメリカは可能な限り迅速に、自治政府の成立を促しカブール
進攻の数週間あとには、ハーミッド・カルザイを権力の座につけた。アフガニスタ
ンの大統領選挙にできた投票者の長い列はこの政策の成功を示し、今回の直接選挙
で、カルザイは55%程度の支持を獲得した。

コソボは、「多国籍主義」に基づく実験ケースのようなものであって、アメリカ軍
を主体とするNATOが戦争を戦ったが戦後処理を国連に委ねた。戦後の5年間に、
国連は権力を自治政府に委譲することをせず、「国際コミニティ」はコソボ住民が
自分達の将来を決める最終決定件を与えようとはしなかった。

コソボでは90%の住民が独立を望んでいるのだがロシアとフランスの政治的思惑の
為にそうはならない。そのためにスラブ人とアルバニア人が未だに対立し、戦いを
収める気配が無い。国連のすすめたこの事態を外交官達は「創造的な曖昧さ」と呼
んでいて、その結果は日曜日の選挙にも見られた。

スラブ系マイノリティが選挙をボイコットしたために、選挙の正当性が損なわれる
ことになった。コソボの指導者とスラブ系住民の話し合いが計画されていたが、そ
れは挫折してしまった。投票拒否も選挙のシステムでは許されているわけなので、
コソボの支配に熱狂的なアルバニア系住民が事を進めることは妨げられない。すか
す5年間に及ぶ国連の意思決定の怠慢がこうした事態を招いた。これはイラクの戦後
処理への明確なメッセージでもある。

アフガニスタンでもそうなのだが、戦後処理の民主政権の建設過程で、戦争にかか
わったアメリカは戦後処理にも積極的に関与すべきなのであり、アメリカは自治政
府に協力して適切な政策立案と実施に関与すべきである。コソボのケースでは国連
とフランスに任せきりにしすぎたのだ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109873962887055061,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Fcommentaries
Seven-Up for Europe By GERHARD SCHROEDER

WSJ(欧州版、寄稿):統合欧州のための7角経済政策 By G.シュローダー

ーーーーーーー
ドイツ首相、シュローダーがWSJに寄稿したもので、EUの進めようとしている
"Agenda 2010" と呼ばれる7項目の統合経済政策の説明、宣伝を行うもの。

これは野心的な計画で、EUの統合エネルギー政策、統合軍事産業政策、統合金融市場
育成計画、統合金融監査政策、統合(対企業)租税政策などについてふれている。ブラ
ッセルのEU官僚にとっては壮大な遣り甲斐のある仕事なのかもすれないが、成功は約
束されてはいないし、より大きな問題はそれだけの労力に見合う見返りがあるのか、と
いうことだと思ふ。すかす、恐らくEUでは、そういう質問は禁句なのだろう。
ttp://www.epochtimes.com/gb/4/10/26/n700149.htm
<大紀元、反体制紙、10、26、部分>

中国の“オイルショック”は広東にまで広がる(中国“油荒”蔓延至广?)

石油価格高騰と供給不足は北京に“ガソリン、油配給切符”の品切れの情況を現出させて、
中国の「オイルショック“油荒”」は広東省に蔓延して、深センのガソリンスタンドは量
を限って供給することを始めた。

ディーゼル・オイルとガソリンを販売制限し、一部の地方は50元だけをプラスして販売する。甚
だしきに至っては、ガソリンスタンドの広告があって、7?8日間分の貯蓄があり、それ以外には
商品が無いという。

中央社の報道によると、深センの“油荒”のニュースについて、中国石化の主管者は、当面深セ
ンは品物の市場は「全体的に緊迫している」という。彼は説明して、90番のガソリンとディーゼ
ル・オイルの以外、93と97番のガソリンも楽観的ではない。

報道は、深センの一部のガソリンスタンドはすでに供給制限を実施している。ガソリンスタンド
の業者は決して「油を貯蔵する」わけではないことを強調し、品物の供給が足りないので、中国
石化は油の供給を維持するが、しかし毎日ただ一定数量だけを供給すると指摘している。

事実上、中国石化、中の石油の持つガソリンスタンドとBPなどのガソリンスタンドが供給が品物
を保障することができるの除いて、普通の民営のガソリンスタンドは大部分が油の供給の危機が
ある。深セン宝安の西の郷の1家のガソリンスタンドの駅長は漏らして、ディーゼル・オイルはと
っくに仕入れていないで、今のですべてガソリンスタンドの貯蔵で、何日かを過ぎて供給するこ
とができない90番のガソリンは同様に7、8だけ日を供給することができる。もしこの2日間更に90
番のガソリンの貨物引替証に取れないならば、ガソリンスタンドも油の供給を停止するほかない。

内陸と香港油の値段の上で違いは3倍にのぼるため、香港の通行許可証をもつ自家用車の車の持ち
主はとっくに“自らを救う”を実行することを始めて、1川のあける深センに殺到して頑張る。

多数の省市はすでに深刻なディーゼル・オイルとガソリンに不足に直面する。多数の省市からの
百台近くのタンクローリーが近日広州の黄埔の石油タンクの外で大隊に並んで油を買って、車の
運転手によると、多くの石油タンクはすべてすでに商品を切った。広州のニュース、広州当地区
はすでにディーゼル・オイルが供える情況を切るとも表している。

広州の石化の工場の近くの黄埔の石油タンクの前、タンクローリーが約2キロメートル並んだのは
長くて、すべて15トンの積載量の大型の油の車である。

3,4日間前に、東莞のすべての石油タンクのディーゼル・オイルはすでにすべて使い果たして、こ
の何日、彼の所属の中国石化の東莞支社は全部で30数台のタンクローリーはすべて広州に来て油を
詰める。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.renminbao.com%2Frmb%2Farticles%2F2004%2F10%2F26%2F32968.html&wb_lp=CHJA
<人民報、中国反体制紙、10、26>

中国は突然台湾のニュースを封鎖することを強化する

台湾台湾海峡両岸の政治の雰囲気は対峙して、中国共産党は最近ニュースで封鎖の力度を増
大する。

以前台湾の各新聞のニュースネットを封殺した後に、近日更にニュース、人民ニュース、東
森のニュースなどのウェブサイトキラー〓連続して台湾電視公司を封殺するニュース、華を
出て、大陸の百多万の台湾同胞はすでにいかなる台湾メディアのウェブサイトを見たことが
できない。

現在大陸のの上で百万台湾商人と台湾同胞はインターネットで台湾のただちにニュースの情
報を獲得して、「バックドアのウェブサイト」を通すことしかできなくて、ニュースの情報
と商業の情報を獲得することができなくて、根本は急場に間に合わないとニュースを共同す
るによって10月26日に報道している。

上海の台湾商人は、大陸はメディアの自由度の上でと台湾の開きは本当にとても巨大だと表
している。

上海の官吏は、今すべて台湾のニュースのホームページが見えないで、いくつか公の部門だ
けではないのが「非常に悩ませる」として、その上もいくつか国有企業と部門に「便利では
ない」と感じさせて、大陸はどうして台湾のニュースのウェブサイトを封鎖して本当に彼ら
を分からなくならせることと表している。

ニュースを封鎖して1極度の恐れを体現して、それなのに正真正銘の弱者の態度であることを
恐れる。中華民族のためとして、台湾の政治家達はある種類の啓発を得るかどうかことができ
る?
鉄条網の穴は「南から北へ」 <NHKニュース>

韓国と北朝鮮を隔てる非武装地帯で、韓国側に設置された鉄条網が切断され人が通れる
ほどの穴があけられていたことについて、韓国国防省は、北朝鮮からスパイが侵入した
ものではなく、何者かが韓国から北朝鮮側に向かったものだとする見方を示しました。
(10/26 20:54) ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2004/10/26/t20041026000194.html
<大統領選挙、予測サイトの更新状況>

ttp://slate.msn.com/id/2108689/
MSNslate Election Scorecard ブッシュ=276、ケリー=262

このサイトは、オハイオをケリーに判定しているが、それでもワイオミング+アイオワ
+ニューメキシコがブッシュなので、ブッシュ優位の判定を出している

ttp://www.electoral-vote.com/
Electoral Vote Predictor 2004: Kerry 247 Bush 285
ここは、オハイオをブッシュに数えているので差が大きくなっている

ttp://www.tripias.com/state/
ブッシュ=291、ケリー=247  オハイオ、アーカンサス、ハワイをブッシュに数える

ttp://www.realclearpolitics.com/Presidential_04/chart3way.html
RCP Poll Average (10/17 - 10/24): Bush 48.9%, Kerry 46.1%, Nader 1.4% | Bush +2.8
RCPの平均化した支持率推移のグラフを見ていると、ブッシュ3%程度の優位で逃げ切りそう
>>141
ttp://davidwissing.com/index.php (ヘッジホッグレポート)
の速報に現れる、毎日の速報を見ていると、フロリダやオハイオにはブッシュ優位
のものとケリー優位のものが入り混じっているのだけれど、世論調査機関の信用度
が同じではなくて ギャロップ>Zogby>>普通の調査>ServeyUSAなど>単発ローカル
のような評価らすい。
ttp://www.townhall.com/columnists/calthomas/ct20041025.shtml
The media vote Cal Thomas

大統領選挙とビッグ・メディア  Cal Thomas

Regardless of who wins next Tuesday's election (and no matter how long it takes
to get the results following expected lawsuits and ballots cast by ineligible
voters), this may well be the last election cycle in which the Big Media are taken
seriously or regarded as influential.

今度の大統領選挙で誰が勝とうとも、それとは無関係に(そして選挙後の裁判沙汰のごた
ごたとも無関係に)、今回がビッグ・メディアの影響力について、それが真剣に語られる
最後の機会になるだろう。

ーーーーー
この筆者は、ビッグ・メディア(三大ネット+NYT+WaPo)を含めてリベラル勢力
が、ブッシュ再選という恐ろしい事態に恐慌を起こして、それを防止すべく必死なのだと
いう。その必死さは、マイケル・ムーアのお馬鹿な映画や、英国の(インテリサヨクむけ
の新聞である)ガーディアンのオハイオ手紙作戦、さらにガーディアンに掲載されて後に
抗議のため削除されたオズワルドを懐かしむコラムまで、或はCBS60ミニッツ捏造事件
やNYT論説(ケリーのエンドースメント記事)のナンセンスさまで終始一貫した狂いっ
ぷりなのだと。

Nice, huh? This is why the media future is in what is called "alternative media."
It will soon become the mainstream.

(アルタナティブ・メディアと筆者の言っているのは、ケーブルTV、トークショー・
ラジオ、インターネットなどの総合)
ttp://www.atimes.com/atimes/China/FJ27Ad01.html
Jiang steps down but still shows up By Wang Yijiang

アジアタイムズ;江沢民は辞任したものの、影響力は健在である  By Wang Yijiang

ーーーーーーーーーーーーー
香港の中国人アナリストらしい人の書いている、江沢民権力掌握継続説。この評論では
北朝鮮への祝電を送った10月5日の映像に胡錦涛とともに大きな顔でうつっているとか
シラク大統領との上海での会見など、江沢民の権力の健在を示す証拠が多くあるから、
江沢民は中央軍事委員会主席を辞任したが、依然として発言力を維持している、と言う。

この評論と反対の意見もあるわけだけど、現在両論の黒白を決定付ける証拠が無いような。
ttp://www.ponowaiwai.com/%7Eiraqtoday/C556282883/index.html
Iraq Today - Stories of life in today's Iraq by Ibrahim Khalil > Today
Arabic Media and Some News  Sat - October 23, 2004

イラクの、アラブ系・TVニュース・メディアについて By イブラヒム・カール

このイラク人の、英語で書いているブロッグ・サイトは、イラクのモスル(!)から
なのだそうで、読んでみると自動車爆弾事件が続いているとか書いている。但しこの
サイトはとても重いので、忍耐強くないと読めない。このアドレスはアメリカ国内の
イラクの情報・議論サイトのカキコにあったもの。

このイブラヒム氏は親アメリカでも反アメリカでもないという立場らすいが、アラビ
ア語のTV放送がイラク国内の事件報道を歪曲していると怒って書いている。イラク
で起こっていることを、アラビア語TVは歪曲して自己の主張に利用しているのだと
いう。実際に彼の友人の見た事件が、様々に変えられて報道される様を記述した後で:

I never trust the Arabian TV channels. These channels are the most famous in
Iraq and we have no other choice to see in our TV as we can not get the European
or American channels. Also most Iraqis can't understand English well enough to
get the news in English.

(私はアラビア語TVを決して信用しない。しかしこれらのTVチャネルはイラク国
内で有名であり、また殆どのイラク人は英語放送でニュースを理解できるほどの英語
力が無い)

Now we have five Iraqi private channels which is a high percentage among the other
Arabian countries although the hard situation in Iraq. The good news is that only
one of these Iraqi channels is very honest to give the true news. Its name is Al-Faihaa
and it has become the favorite channel for most Iraqis who do not like the violence
and the fighting even against the Americans.

(良いニュースがあって、イラク国内には今回、5つの民間TVチャネルが出来たの
だがその中のひとつのチャネルは大変正直で真実のニュースを報道する。そのチャネ
ルはアル・ファィファと言うのだがイラクの多くの人に最も好まれるチャネルになっ
た。それは暴力を嫌い、アメリカ軍にさえ戦闘をすることを嫌うような人たちに好ま
れている)

イラクの戦闘の続く街の住民のブロッグが読める時代であることは、兎に角喜ばしい。
こういう時代には、イブラヒム氏も言うように、ジャーナリズムの質が激しく検証さ
れるべきなわけで、ネットの存在は素晴らしい事のような希ガス
日米韓など、6カ国協議の11月開催で調整 <日本経済、10,27>

【ソウル=峯岸博】日米韓中ロの5カ国は26日、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の作業
部会を11月2日投票の米大統領選終了後、同月中に開催する方向で調整に入った。複数の協
議関係者が明らかにした。

5カ国の間では北朝鮮に軟化の兆しがあるとの見方もあり、参加を促すため追加策も検討し
ている。

焦点の北朝鮮は26日、「米国は対朝鮮敵視政策を放棄して会談の基礎を構築すべきだ」(労
働党機関紙「労働新聞」)と主張する一方、中国の働き掛けなどにより6カ国協議の継続には
反対していない。今月中旬にニューヨークで米政府関係者と接触。「北京政府から伝わって
くる北朝鮮の態度が以前より軟化してきた」(ソウルの外交筋)との指摘もあり、参加国は
「応じる余地はある」とみている。

米国は26日で日中韓歴訪を終えたパウエル国務長官が大統領選の結果にかかわらず、6カ国協
議の早期再開の用意があると各国に伝達。同日の記者会見でも「米国には北朝鮮を攻撃する意
思はなく、敵対政策をとることもない」と北朝鮮にメッセージを送った。 (06:43)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041027AT2M2601N26102004.html
日本人拉致、殺害と脅迫 自衛隊の撤退要求 (共同通信、10月27日6時49分)

【カイロ27日共同】AP通信によると、イスラム系の武装組織は26日、「日本人
である」とする人物の映像を見せ、自衛隊がイラクから48時間以内に撤退しなけれ
ば殺害するとの声明をウェブサイトで出した。

武装組織は、イラクでテロ攻撃を指揮しているとされるザルカウィ氏が率いるイスラ
ム過激派組織「イラクの聖戦アルカイダ組織」を名乗った。映像では、3人の武装し
た男が写り、日本人とされる男性は白いTシャツ姿。男性は英語と日本語で話し、
「彼らはイラクから日本の撤退を要求している。撤退しなければ私の首が切断される」
と語った。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=27kyodo2004102701000128&cat=38
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/27 13:21:54 ID:63Fhzet+
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/27/n700896.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制紙、10、27、部分>

中国の労働者の対立が抗議を誘発するのは日に日に深刻だ

中国のここ数年来の労働者の対立の誘発する大規模な大衆の抗議活動はますます深刻になる。
政府が定年退職と一時帰休者に福利を提供することができないため、一時帰休者の大勢の人
が集まる抗議の活動はだんだん多くなる。

*咸陽の労働者は同盟罷業して*を抗議する

9月中旬、陝西省咸陽市の紡織の企業の天王会社の6千人の従業員はストライキを始めて、スト
ライキの労働者は市の中心の人民の道中の工場正門に位置する前に集中して、抗議する買い付
けたこの企業の華潤グループ拒絶する支払う労働者の所有制度の身分変える補償金、および強
制する反対に招聘する労働者締結する不合理な労働契約と本部によって香港の中国の労働者の
通信のニュースに設置して言う。

*抗議活動は各地*に至る所にある

中国の労働者の通信の研究部主任は羅説をだまして、“この種類の抗議活動は中国都市と農村
に至る所にある。従って国有企業の従業員の貧困化の波を書いて、私達は発生するだんだん多
くなる労働者の抗議活動が間違いなくあることができる。”

*政府は表に立って労働争議*を鎮圧する

中国の労働者の観察する報道によって、中国政府の労働争議に対する態度は率先して騒動(問題)
を起こす労働者の指導者を逮捕して労働争議を鎮圧することを通すのだ。最近中国江蘇省塩城市
の多い寧県の警察側は大勢の人が集まって社会秩序を乱す罪で正式に労働者の活動分子の丁秀蘭
と劉美鳳を逮捕して、丁秀蘭と劉美鳳はすべて多い寧県紡織工場の女性労働者だ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109883875140356744,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
Munitions Overkill October 27, 2004; Page A16

WSJ(米国版、社説):イラクの弾薬紛失事件と選挙戦のデマゴーグ

月曜日にNYTはイラクで高性能爆薬、380dが紛失した事件を報道した。ケリー候補は
これを早速利用して、ブッシュ政権が不注意にも「保安管理を怠った」と糾弾し、「ブ
ッシュ政権の最大の過失」などとした。火曜日にはNYTとCBSが、爆発物紛失事件
をブッシュ政権の失敗として糾弾する記事を掲げている。

すかす、民主党の人たちに忠告しておきたいのだが、デマゴーグをたくらんで騒ごうとい
う時には、まずネタになる事件の事実関係を抑えるべきで、今回はそれがいい加減なのだ。

1980年代にサダム・フセインはHMX,RDX、PETNなどの高性能爆薬を中国やユー
ゴスラビアや、それにあの、フランスから購入し、その用途は鉱山開発や破壊工事のため
としていた。すかす、これらの爆薬は安定性が高く、爆破力が強いので軍事用とにも良く
使われる。地雷や火砲の爆薬として利用するわけだ。またそれは、テロリストの爆破工作
には絶好の爆発物となる。

第一次湾岸戦争の後でIAEAはクアッカの弾薬倉庫を封印した。1998年にIAEA査察
官が追放され、2002年に再調査した時には35トンのHMXがなくなっていた。イラク側は
民間用とに使ったのだという。

イラク戦争当時、2003年4月10日に101部隊がクアッカの弾薬倉庫を調査した時には、そこ
には爆薬が無かった。これはNBCが報道している。この意味する所は、もちろんサダム
が爆薬を隠匿したということである。

そういうわけでケリー候補はブッシュ政権が高性能爆薬の管理を怠ったというのだが、その
糾弾の元になる事実は何処にあるのか?

380dの高性能爆薬と言うのは大きな危険に見えるかもしれないがアメリカ軍はイラクで何十
万トン物爆薬を押収しているし、未だにイラクに隠匿されている爆薬は何百トンもあるのかも
しれない。

またこのクアッカの倉庫というのはサダムの原爆開発計画の購入物の収められていたところな
ので、高性能弾薬はイラクのWMD開発に使われる予定だったのかもしれない。そういう意味
では、今回の事件はイラクのサダム政権の持つ脅威をより明らかにしたともいえよいう。

ところで、マスコミとケリー陣営のこの糾弾騒ぎの共同作業が、大統領選挙の一週間前に起こ
るというのはどういうことだろう?IAEAは10月15日にこれを通知したのだが、そのリーク
がCBS60ミニッツにのみ行われているのも奇妙なことだ。

いずれにせよ380dの高性能爆薬紛失事件は、事実関係が明らかにされるべきなのであって、そ
れを置いて政治的糾弾に利用されるべきものではない。センセーショナライズされた記事や政
治的動機のリークは、事実報道とは全く異なるものである。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109882640711756336,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Powell's Slip-Up

WSJ(アジア版、社説):パウエル国務長官の舌のすべり

ーーーーーーーーーーーーーー
パウエルが中国、北京で、CNNとのインタビューの場で台湾との将来的な統一を
「全ての関係国が歓迎する "that all parties are seeking."」と口を滑らしてい
ってしまった事をとがめる社説。

ブッシュ政権は台湾独立を支持しないが、現状変更する一方的な動きを支持せず、
武力侵攻に対しては台湾を保護する政策である。ブッシュ政権はまた、長年の台湾
に対する「戦略的曖昧さ」政策を変更して、誤解の起こることを避ける政策をとっ
てきたから、パウエル発言はそれに逆行する、と非難している。WSJは以前から
パウエルや国務省の鳩派には批判的なのだが。
>>149
このWSJ記事で、最後のところでIAEAやCBSへの当てこすりが書いてある
のだけれど、事情を知らないと何を皮肉っているのかわからないかもすれないので
解説を書いておくと:

IAEAのエルバラダイ代表理事は来年、二期目の任期切れになる。エルバラダイ
は三期目に立候補したい意向を表明したが、ブッシュ政権はこれに公に反対の意を
示している。そのため、ブッシュ再選ならエルバラダイは三期目の可能性はゼロな
のだがケリー政権になれば可能性が生まれる。このためIAEAがこの事件を持ち
込んでCBSが60ミニッツで放映することになったとささやかれている。NYTは
それを先に報道してしまったので、CBSはスクープを抜かれたことになる。

ブッシュ政権は国連の肥大した機関に批判的なので、再選されるなら国連改革で人
員や予算に大鉈を振るうことを求めるといわれている。そのため国連はコフィアナン
始めほぼ全員がアンチ・ブッシュでケリー支持に回っている。そういう国連機関と
リベラルマスコミが選挙の最終段階でブッシュ攻撃の材料を都合した、というのが
あちこちで語られている裏の事情。
>>151
日本のマスゴミ報道に慣れていると理解しにくいかもしれないけれど、今や
アメリカ保守派の国連への不信と軽蔑はカナーリのもので、オイル・フォー・フード
の賄賂事件がそれを決定付けてしまった。保守派に拠れば、国連とは、所詮は
「NGOの寄り合い所帯のようなものに過ぎない」
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/27/n701620.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制紙、10、27、部分>

北京政権は、太子党の地方主義を整備する 吉林の人事異動は普通ではない

中国吉林省政府は10月26日に突然人事異動を公表して、吉林省の元省長、上将の洪学智の子の
洪虎の省長の職を解任した。あわせて中央の決定は、王同志を中国共産党の吉林省委員会の委員、
常務委員、副書記の担当、吉林省の省長の立候補者に指名する。

王が地級市の官吏で省クラスの高官に転任される事はめったになくて、中央は明らかに、わざと
地方の地方官の治績・行政のやり方を整備して、地方主義と太子党に対して処理するのだと思わ
れる。

注意すべきは、開催する吉林省の幹部の会議の上で、吉林省各級の行政と企業の機関と大学の
責任者が全部会議に出席して、今度の人事異動は明らかに地方の抵抗力に遭遇することだ。

報道によると、中央の任命を受けて、中央組織部の副部長の李建華は会の上で中央の決定を読み
上げた。中央の決まりについて、吉林省はも喜んで決して受け入れるようだないことができない
ので、そこで、今回開催する省クラスの幹部の会議の上で、会議を主催する吉林省省委員会の書
記の王云坤は会議の上で言葉をつくして何度も中央の意向を言明しているのだ。

新しい指導者の胡錦涛と温家宝は、すべて“赤色の貴族”の出身ではない。中国は今後もっと多
くの普通の庶民の家の“平民菁英”から指導者が選出されるかもしれないと意見がある。

中国陝西省は近日同様に人事異動がある。《陝西日刊新聞》は報道して、“陝西省委員会は月曜
日に常務委員会拡大会議を開いて、陝西省政府の主要な指導者同志の職務を調整する。中国共産
党中央を伝達する。中央の決定:賈治邦同志はもう中国共産党の陝西省委員会の副書記、常務委
員、委員の職務を担当しなくて、別に任用がある;陳徳銘同志は中国共産党の陝西省委員会の副
書記を担当する。”
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
温首相らが、権力を握って辣腕を振るい始めたのかすらん?太子党(エリートの身内)の降格
は、江沢民の権力健在ならば、考えにくいことのように思われ。
Asked what was the best thing he could say about the younger Bush, Clinton said,
"He's very tough, an extraordinarily good politician and a lot smarter than people
think."   (NYP、ttp://www.nypost.com/business/kelly.htm

NYP:クリントン「ブッシュはスマート」

フロリダ、ボカラトンのカンファレンスで、ブッシュ大統領の長所はどこかと聞かれて、
クリントン元大統領:「彼はタフな人間で、とてつもなく巧みな政治屋だ。そして彼は
普通の人が考えているよりは、ずっと頭が良い」
>>154
なんちゅー誉め方だw
いつも乙です>外電さん
ttp://www.jpost.com/servlet/Satellite?pagename=JPost/JPArticle/Printer&cid=1098771479898
Top Israeli rabbi says Jews should vote for Bush

イエルサレム・ポスト:在米の高位のラビ(ユダヤ教指導者)がブッシュ支持を訴える

ユダヤ系アメリカ人、15万人の支持を集めている在米のラビの最高位の一人である、
Shalom Yosef Elyashivは、火曜日に信者に大統領選挙でのブッシュ支持を訴えた。

Shalom Yosef Elyashivは正統派ユダヤ教の指導者として強い影響力を持つ。通常は
ラビは政治問題に介入しないが、今回の選挙は選挙結果がイスラエルに与える影響が
だいへん大きいとして、あえてブッシュ支持発言に踏み切った。

アメリカ在住のユダヤ教徒は通常、民主党支持者が多く、2000年選挙の場合は4:1
の比率でゴアを支持した。
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=6631109
Bush Defends Self on Missing Explosives, Rips Kerry Wed Oct 27 01:01 PM ET

ロイター:ブッシュ大統領、ケリーをイラクの爆発物紛失事件で非難

水曜日の演説で、ブッシュ大統領は先にNYTなどが報道し、ケリー候補がブッシュ
大統領の大きな過失として非難していたイラクの爆発物紛失事件で反論し、ケリー候
補を非難した。

「事件の真実を確認せずに、ニュースに便乗するような男は大統領にふさわしくは無い」

ブッシュ大統領はケリー候補の非難を「馬鹿げた指摘」とし、「選挙に勝つためなら何
でもするというやり方だ」と非難した。

「問題の爆薬について軍が調査を進めているが、爆発物はアメリカ軍が保管場所に進攻
する以前に移動されていた可能性がある」「軍の最高指揮官としての大統領は、事実の
検証もなしにそうした糾弾を行うようでは、(ケリーは)資格に欠けるといわざるをえ
ない」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブッシュ陣営は、本当に非難したいのはケリーもさることながらCBSなどのリベラル
メディアなのだろうけれど、そうは言わないところがブッシュ陣営の賢いところ。選挙
戦はブッシュ対ケリーというより、ブッシュ対メデァイになってきているような。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=9623
Why Arab-Americans should vote for John Kerry
By James J. Zogby  Wednesday, October 27, 2004

レバノン・ディリー・スター:何故、アラブ系アメリカンはケリーを支持すべきか

在ワシントンのアラブ・アメリカン協会会長のケリー支持論。パレスチナ問題での
ブッシュ政権の冷酷を大きな理由に挙げている。わかりやすくて一般的なアラブ世
界のイデオロギー的論調なのだけれど、何の新しみも無いような。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=9621
Why we should re-elect George W. Bush
By George R. Salem  Wednesday, October 27, 2004

レバノン・ディリー・スター:何故、アラブ系アメリカンはブッシュを支持すべきか

在ワシントンのアラブ・アメリカン会議の議長によるブッシ支持論。この論調はあま
り歯切れが良くないのだけれど、結局は共和党主体のアメリカ議会があるから大統領
の中東やパレスチナ政策は、あまり変わりようが無いという見方が裏にあるような。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=9595
Death of a strategic consensualist
By David Ignatius  Special to The Daily Star

レバノン・レィリー・スター:一時代を画した外交戦略家、Paul Nitzeの死

Paul Nitzeの死を悼む、元WSJ論説委員の文章で、味のあるもの。Paul Nitzeは
冷戦時代の代表的な外交論の論客で、大変賢く、私生活でも幸運に恵まれたひとだ
った、と書く。裕福で賢明な、エスタブリッシュメントそのもののような、一時代
前の戦略家。彼の死は、民主党と共和党が今ほどは乖離せず、国家戦略のコンセン
サスを求めて、良い雰囲気で外交戦略を論じた、古きよき時代の終焉を象徴している。

When you survey the foreign-policy landscape today, what's striking is that there
aren't any Nitzes left. That's good in some respects: the country is less elitist
today, and the very idea of a foreign policy Establishment is grating. But the careful
process by which America debated its strategy over the decades of the Cold War is
also gone, along with the class that framed the debate.

That lack of a coherent strategic consensus is clear on deadly issues such as
Iraq, Iran and the war on terror. Before, we had a surfeit of strategy but, mercifully,
no war. Now we have a war but no strategy.
ttp://www.jpost.com/servlet/Satellite?pagename=JPost/JPArticle/ShowFull&cid=1098851590225
Oct. 27, 2004 21:37 | Updated Oct. 27, 2004 22:08
Sources: Serious deterioration in Arafat's health By KHALED ABU TOAMEH

イエルサレム・ポスト:某ソースに拠れば、アラファト議長の健康状態が悪化している

パレスチナ政府の高位の某ソースに拠れば、この二週間、病床にあるアラファト議長の
健康状態が悪化しており、呼吸困難や一時的な意識喪失があり、一次はパレスチナ政府
のクエリ首相等がつめ掛ける騒ぎになったという。パレスチナ政府は議長が胃癌である
との噂を否定している。パレスチナ政府の発表では議長は胆石で、回復に向かっている
という。パレスチナ政府はクエリ首相をはじめ皆公的には議長の健康に問題は無いとし
ているが、様々の噂が流れている。
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=6632306
Israeli TV Says Arafat Health Has Worsened Wed Oct 27, 2004 03:50 PM ET

ロイター:イスラエルTVは、アラファト議長の健康悪化と報道

パレスチナ政府関係者はコメントを拒否している。
ttp://www.taipeitimes.com/News/edit/archives/2004/10/27/2003208611
TV viewers should use the phone to complain By Chen Ping-hung 陳炳宏

台北タイムズ:TV番組に不満があれば、電話をしよう  By 陳炳宏

最近政府の情報局は、CTVの番組、陳文茜のニュース・トークショー(Sisy's News)
に偏向の疑いがあるとして、行政上の注意を行った。

これは法律で認められたことで、政府がTV局の免許を与えて管理する立場にあるので
手続きの上では問題は無い。すかすCTVや陳文茜が、反政府、反緑党の立場にあり、
12月の総選挙を控えて微妙な時期であることを思うと、政府の介入には疑問が起こる

報道機関への、政府の過剰な介入は民主国家ではふさわしからぬことであり、自主規制
や自主管理が望ましい。政府行政機関が介入する場合には、恣意的な介入と言われない
ために、客観的な根拠や証拠を示す必要があろう。

私の考える、最良の手段は、TV視聴者が番組に不満のあるときに直接電話で講義を行
うことである。視聴者の抗議の量と内容は、TV局にとっても行政当局にとっても偏向
などの問題を(客観的に)判断する唯一の手段であろう。

アメリカのTVではジャネット・ジャクソンがライブの放映中におっぱいポロリをやって
視聴者の抗議の電話が50万を数えたという。(ジャネットはこの事件で後に謝罪している)
まあそこまでの数は望まないにせよ、抗議電話が一万もあれば、番組には何か問題がある
といえると思う。TV番組の質を高めるのは視聴者の声であることを忘れるべきではない
ーーーーーーーーーーーー
台湾でも電凸のススメ‥‥
ttp://www.nationalreview.com/may/may200410271536.asp
Bomb-gate  By Clifford D. May  October 27, 2004, 3:36 p.m.

NRO:イラクの高性能爆薬紛失事件と国連、IAEAの選挙干渉

(元NYT外信部記者の書いている、NYT記事の裏にIAEAの大統領選挙
への干渉の意図があるとする記事)

@国連のオイル・フォー・フード疑惑が歴史的な国連の汚点になりつつあるが新しく
 IAEAの、アメリカ大統領選挙への干渉の疑惑が生まれた

ANYTが月曜日に掲載した「イラクでの高性能爆薬品質事件」はブッシュ政権が管
 理を怠ったためにHMX,RDXなどの爆薬が紛失したと書いたが、これは捏造で
 4月に米軍第3部隊が倉庫を検査した時に、すでに380dの爆薬は存在していない。

BNYT記事はIAEAからのリークで、大統領選挙一週間前にそうした捏造記事で
 ブッシュ政権を非難するのは、兼ねてから関係が良くない国連、IAEAがケリー
 政権を望んでアメリカのリベラルメディアと共同作戦を行っていることを意味する

So when all the dots are connected what we see revealed is Bomb-gate ? a controversy
that should be about foreign interests that may be improperly influencing the U.S.
media to affect the outcome of an American election.

(この爆薬疑惑事件とでもいうべきものは、外国勢力(IAEA、エルバラダイ)が
アメリカ大統領選挙に不当に干渉すべく、メデイアを利用しようと企んだものである
ことは、以上の諸点をあわせて考えるなら明確なことなのだ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
極端に圧縮して要点を抜き出したもの。原文は詳しい内容説明がある。
ttp://www.heritage.org/Research/InternationalOrganizations/wm596.cfm
Is the U.N. Meddling in the U.S. Presidential Election?
by Nile Gardiner, Ph.D. WebMemo #596

ヘリテージ財団:国連はアメリカ大統領選挙に干渉するのか?  by Nile Gardiner, Ph.D.

Conclusion

The 2004 Presidential election may be not only a defining moment in American history,
but also a defining moment for the future of the United Nations.
・・・
The current controversy over the IAEA report and the missing explosives must be viewed
against the backdrop of mounting U.N. hostility toward the Bush Administration.
The strong possibility that Mr. ElBaradei and the IAEA deliberately sought to influence
the electoral debate in the United States should be thoroughly investigated. In the face
of growing scandal and declining credibility, accountability and transparency must be
the watchwords that govern the U.N.

2004年のアメリカ大統領選挙はアメリカの歴史に残るだけでなく、国連の、歴史に残る
(米国内政への不当干渉)もので、今後の国連のあり方に影響するものであろう。

現在問題になっている爆薬紛失と問題の多いIAEA報告書の件は、国連のブッシュ政
権に対する多くの敵対的な態度の表れである。エルバラダイ氏とIAEAがアメリカ大
統領選挙に干渉することを企んだ強い疑惑があり、これは徹底調査されるべきものだ。
国連の近年に見られる、スキャンダルの増加、信頼性や責任性の喪失、また透明性の無さ
は国連を管理すべき重要な視点である。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109891589177857753,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Two Steps Forward in Iraq By JIM HOAGLAND
The Washington Post October 28, 2004

WaPo・WSJ:イラク新政権への良い見通し  By JIM HOAGLAND

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来年1月のイラクの選挙が成功すれば、イラク復興に向けて大きな弾みつくが、治安問題
が何とかなれば、選挙は成功する可能性が高い。シーア派多数派である穏健派との良い
協力関係が重要である。ここに来て国連も選挙を機会に、出直してイラク復興に参加する
可能性が出てきている。そうしたモメンタムをうまく活かしてゆかなくてはならない云々
というイラク現状分析。

文末に先ごろなくなったPaul Nitzeへの言及がある。

Ancient Greeks would have seen the timing of Nitze's death as a message from Olympus.
If a nation allows speed, superficiality and a quest for novelty to dominate the way
it thinks about serious problems such as Iraq and Islamist terrorism, the gods will
conclude the country no longer has need of thinkers such as Nitze.

(古代ギリシャ人の考え方を採るならば、Paul Nitzeの死はオリンポスの神々のお告げである。
アメリカがイラクや過激派イスラムといった難しい問題に取り組むに当たって、速度や新奇性
や見掛けのよさや、そういう安っぽいものにばかり捕らわれた見方をするのであれば、神々は
アメリカは最早Paul Nitzeのような戦略家を必要としない、とみなされたのでもあろう)
アラファト議長の容体悪化 一時意識不明「入院必要」 (共同通信、28日14時37分 )
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=28kyodo2004102801002459&cat=38
ーーーーーー
ttp://news.haaretz.co.il/hasen/spages/494337.htmlLast Update: 28/10/2004 01:17
Doctors in Ramallah fighting to save Arafat's life
By Amos Harel and Arnon Regular, Haaretz Last Update: 28/10/2004 01:17

イスラエルのハーツ紙の報道だと、殆ど危篤状態のよう
ttp://www.washingtontimes.com/national/20041028-122637-6257r.htm
Russia tied to Iraq's missing arms

ワシントンタイムズ:ロシアは開戦直前のイラクでWMDや爆薬をシリア等に輸送

ワシントンタイムズに↑の記事が掲載されて、アメリカの保守系のブロッガーの議論サ
イトで大きな話題になっているもの。WMDなどがロシアの諜報部隊の協力でシリア、
レバノン、一部イランに運ばれたとする。まあ、ワシントンタイムズは色のいついた新
聞と言うことになっているので、一般のメディアはまだ追従していないけれど。
(ポリプンディットやLGFで盛り上がり、インスタプンディットも言及)
ーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.dod.gov/news/Oct2004/n10272004_2004102710.html
Officials Say Chances of Enemy Ordnance Move Nearly Nil
By Jim Garamone American Forces Press Service

アメリカ軍情報局:イラクの高性能爆薬は、アル・クワッカの倉庫から盗まれ可能性は低い

アメリカ軍が正式に発表したもので、アル・クワッカの倉庫はパキスタン軍が警備に当たって
いたため、それを逃れて弾薬が盗まれたことは考えにくく、弾薬が紛失したのは2003年4月以前
である可能性が大変高い。この報道はNYT記事のブシュ非難を否定するもの。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.abcnews.go.com/WNT/story?id=204304&page=1
Discrepancy Found in Explosives Amounts

ABCニュース:IAEA内部文書は2003年1月に高性能弾薬紛失を報告

イラクの科学技術相の報告(IAEA報告やNYT記事のソースである)が述べていたアルク
ッカの倉庫の弾薬が米軍の進攻時には存在したとする内容を否定するIAEA内部文書がみつ
かった。

IAEA内部報告書によれば2003年1月の調査時にはRDXは3トンを残して138トンが紛失し
ていた。このニュースもNYTの記事(ブッシュ政権の管理の不備)を否定するもの。
発言修正で事態収拾へ パウエル長官、中台関係で (共同通信、28日16時30分)

【ワシントン27日共同】パウエル米国務長官が訪中時に中国と台湾の目指すべき方向と
して「再統一」との表現を使ったことに台湾側が激怒、米台間でさざ波が立ったが、発言
から2日後の27日に長官自身が事実上の発言修正を行い、事態収束が見えてきた。

問題の発言は「再統一という最終的な成果を阻害する一方的な行動を双方に取ってほしく
ない」との内容で、長官が北京訪問中の25日に米CNNテレビとのインタビューで語っ
た。香港のテレビには台湾は「国家としての主権を享受していない」とも述べた。

米政府は従来、中台に対し「平和統一」ではなく「平和解決」との表現を使ってきたこと
から、まず台湾メディアが米政府が政策変更したのではないかと一斉に反発。

さらに自らを「主権独立国家」と位置付ける台湾当局も「(台湾に対する)米国のこれま
でで最も厳しい言葉だ」(陳唐山外交部長)として、米側に遺憾の意を伝えた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=28kyodo2004102801002928&cat=38
ttp://www.nypost.com/news/worldnews/32897.htm
ARAFAT ON DEATH BED  By GERSH KUNTZMAN

NYP:アラファト議長、危篤状態

ニューヨークポスト(ややタブロイド)らすいタイトルの打ち方。アメリカ、エジプト、
ヨルダンの医師が駆けつけている。緊急にパレスチナ政府首脳3人による代行体制が発表
されているが、アラファトが死ねば権力闘争が起こり混乱は必至との見方や暴動発生を
警戒する声もある。
ttp://www.jaycost.blogspot.com/
ホースレース・ブロッグ:Poll Update 10-27

このブロッグを書いているJayさんはプロの「ポリティカル・メソドロジスト」
を目指している、と書いているだけあって、統計分析や選挙キャンペーン戦術の解
説がプロっぽくておもすろい。日本風にいえばプロの選挙屋・参謀・指揮官志望と
いったところかすらん?

10月27日にブッシュ陣営とケリー陣営の現在の選挙戦(最終ステージ)の戦い方
の解説と評論がある。詳しいものだけれど、かいつまんで言えばケリー陣営は味
方であり応援団であるリベラル・メディアの作るニュース旋風を利用して( trying
to seal the deal with Rather, Brokaw and Jennings. )態度未決定者に影響を
与えようとしている。この戦術は大統領選ディベート以降一貫しているが、この
終盤では、態度未決定者が僅か4%なので、全国平均の世論調査の数字を上げるこ
とには貢献しても、鍵になる激戦区てこ入れの決定打にならないと批判している。

ブッシュ陣営は逆に、今週はメディアのニュース戦争(リベラルメディアの攻撃へ
の対処)をサボって、鍵になる態度未決定者の多いスイング地区に重点キャンペ
ーンをやっているが、これは2000年の失敗に学んだものだという。

この27日の評論は、アメリカの選挙戦がどういうものなのかをリアリスティックに
感じさせるところがあるので読み物として絶妙。ちなみに28日の評論ではLAタイ
ムズが滅茶苦茶ナンセンスな世論調査を発表したことに怒って世論調査の問題点に
ついて延々と評論している。この筆者のようなタイプをポリティカル・ジャンキー
というのだろう。
>>170
このJay氏の28日の各社の世論調査の評価でも、ギャラップが最高位にランクされ
ている。実際ギャラップは2000年選挙でも最も誤差が少なく(第二位はZogby)
2%以内の誤差で予測を当てている。Jay氏に拠れば、ギャラップは調査対象から
「選挙で投票しそうに無い人を統計数字計算からふるい落とすのが巧みだ」という。

日本の新聞社のやっている選挙のたびの世論調査は、こうしたアメリカの会社のノウ
ハウを聞かされると何十年も遅れているのではないかと思えてくる‥‥
ttp://www.nytimes.com/2004/10/28/technology/circuits/28cats.html?oref=login
On Fridays, Bloggers Sometimes Retract Their Claws
By DANIEL TERDIMAN Published: October 28, 2004

NYT;ブロッガーは、金曜日には猫の写真を掲示するのがお約束

NYTの著名なブロッガーの記事。但し、テーマは、ブロッガーの間で流行っている妙な
現象:毎週金曜日に猫の写真をうpしたり、猫の近況を報告したりする決まりについて。

とても有名なリベラルのブロッガー、Eschaton (atrios.blogspot.com) と保守の同じよ
うに有名なInstapundit (www.instapundit.com)が政治的見解が一致することは無いが、こ
の両極端のサイトに共通するものは金曜日には愛猫の写真をうpすることである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブロッガーには猫好きが多いのかすらん? 記事には延々と猫とブロッガーのかかわり
が書いてあるけれど、あまり(政治的、社会的)意味はなさそうなので省略。
ぬこーw
ttp://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/0410/27/lkl.01.html

SAFIRE: Let me be non-responsive to your question, Larry, and see if I can move the
story of this story al Qa Qaa forward a little bit. We now know from CBS's admission
that CBS planned to broadcast this story, which we call in journalism, a keeper, one
that's kept for its greatest impact. They planned to broadcast it next Sunday night,
36 hours before the polls opened. That is known as a roar back. That's a last-minute,
unanswerable story, and it would have been all over the papers Tuesday morning as
people went to the polls. Now, I think that's scandalous.

What happened, because "The New York Times" was working with CBS on the story, and
I don't work on the news side of the "Times" at all, so I'm speculating, the "Times,"
either -- probably from a combination of ethical and competitive standards decided,
no, we're not going to hold this story. We're going to go with it now. And they went
with it on Monday. And -- but just think for a minute, if the plan had gone ahead,
we wouldn't have had this debate this week where it's possible we could shoot some
holes in this story or focus on the attack on the integrity of the examination by
the troops that were there.
And instead, we would have had a last-minute manipulation of the election.

CNN・ラリーキングライブでのウイリアム・サフィア発言(NYTイラク爆薬事件)

この事件背景を説明すると、CBSがこの事件を60ミニッツで大統領選挙の前夜に流すこと
をNYTが知ったわけだ。それは、我々がジャーナリズムと呼んでいるもので、選挙に大き
な影響を与えかねない。放送の翌朝の、選挙当日の新聞はその記事が一面を飾るかもしれな
い。これは、私が思うに、スキャンダラスだ。

NYTはCBSと同じくこの事件を取材したのだが、私は報道にかかわらないから推測でし
か物をいえない、で、私の憶測では、ジャーナリズムの倫理や同業者のもつ職業的基準から
みて、その事件を選挙当日でなく先に報道することにしたのだと思う。そういうことでNYT
は今週月曜日に、大急ぎで事件を報道したが、そのために我々は今こうして事件についてディ
ベートすることが出来るわけだ。その報道記事にはいくつか欠陥がありイラクのアメリカ軍を
不当に扱っている部分もあることを、指摘できる。NYTは、記事の掲載を選挙戦の最後の最
後にすることも出来たわけだが。
ーーーーーーーーーーーーーーーー-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYTに定期コラムをもつサイファに拠れば、NYTがCBSに先駆けしてブッシュ非難
の内容の記事を今週月曜日に書いたのは、CBSのスクープをさらうことよりも悪影響を
薄めるためだというのだが‥
ねこ大好き
>>172
記事には、Calpundit (www.calpundit.com)の主催者と愛猫の写真つき
「つまり、人々が和むわけだね」といった説明になっている。
ttp://www.townhall.com/columnists/robertnovak/rn20041028.shtml
George W's women  Robert Novak (archive)

ロバート・ノヴァク(のブロッグ):Zogbyはブッシュが勝つと予測

世論調査会社の社長である、John Zogby は今年の初めからケリーの勝利を予測し
公言してきたのだが、私とおしゃべりして、月曜日に心変わりを語り、ブッシュ
が勝つと思うと予測を変更した。ブッシュは自己の基盤を固め、既婚の白人女性
などの支持を得ているからだという。

On Monday this week, Zogby told me, he changed his mind. He now thinks the
president is more likely to be re-elected because he has reinforced support
from his base, including married white women.
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/26/n700121.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、10、26>

中国政府はどのようにメディアを制御する 「中国の人権の研究報告」(第1部分A)

ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/28/n702685.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、中国反体制紙、10、27>

中国政府はどのようにメディアを制御する 「中国の人権の研究報告」(第1部分B)

ーーーーーーーーーーー
「当代中国研究」という雑誌からの転載らすい、シリーズ記事。特に1Bの方は読む価値大。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/10/27/32985.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、中国反体制紙、10、27>

陳良宇は大いに精神に異常をきたす 高層は名誉回復をして法輪功動静を出す

江沢民が失脚した後に、上海人は、陳良宇達は頓死する億万長者の内縁の妻のようで、
財産の相続権がないとからかって言う。

信頼できるニュースによると、陳良宇は江沢民の庇護を失って上海に着いて、どのみち
軟禁されてはいけないため、江沢民は、すでに身辺につきまとう陳良宇に大い面倒をか
けた。

現在、政権首脳部はどのように具体的にあげるについて、まだ言い争って決まらない。

幕僚のリークに拠れば、秘密の会議で、ある人は言う:江沢民は法輪功を鎮圧して一晩
の間にして、今人に名誉回復をしてまだ3年の5年に論争しなければならないか?江沢民
を法律に従って処罰してどんな困難があって、困難になっていないで、江青はその年ど
のようか、もてきぱきとしないで片付けた?

ある人は言う:今困ったのは党規約の憲法の中ですべて「三つの代表」なので、中央は
全国の人民に「三つの代表」を指導にするように求めて、突然「三つの代表」を提唱し
た江沢民を法律に従って処罰して、あの共産党はおだぶつにならなかったか?

ある人の提案:一方で意見を統一するのにまさるものはなくて、一方で先に何人かの省
の庁級の幹部を調査して処分する。この意見は大きい部分人の賛成を得た。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人民報は江沢民と上海派閥は権力を失い、罪を問われ、法輪功はやがて名誉回復され、
その影響が地方の首長の交代に現れているという。この意見には反論もあって、もう
少し様子を見ないと事態を判断できないような。
アラファト議長、パリで治療へ 容体深刻、政治力の喪失確実 (共同通信、29日1時9分)

【エルサレム28日共同】一時、意識不明になるなど体調悪化が伝えられたアラファト議長
(75)が血液疾患の治療のため、パレスチナ自治区を出てパリに向かう見通しとなった。
パレスチナ自治政府高官が28日明らかにした。

自治区外での治療は容体の深刻さを示す。パレスチナ解放闘争を率いた「国父」アラファト
議長が域外に出れば、政治的影響力を大きく失うのは確実。中東和平はさらに混迷し、パレ
スチナ各勢力の間で後継問題をめぐる内紛が起きることも懸念される。

議長は27日夜(日本時間28日午前)、一時意識不明となり、自治政府高官は28日、議
長の容体が「極めて深刻だ」と語った。議長は28日午前(日本時間同日午後)、議長府で
イスラム教の礼拝に出席したが、政府当局者は「疲れ、弱々しい様子だった」と明らかにした。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=29kyodo2004102801005161&cat=38
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A3493-2004Oct27.html
Editor: Leaks Hastened Report on Missing Explosives By Howard Kurtz

WaPo:イラク爆薬紛失事件、CBSとNYTが競合取材、NYTはCBS
     の要請を聞かずに先に報道したーーネットへのリークが起こったため

イラクのアル・クアッカ倉庫からの高性能爆薬紛失事件はCBS60ミニッツの取締役
プロデュサー、Jeff FagerとNYTの取締役編集長、Bill Keller が日曜日に取り扱
いを話し合い、CBSは次の日曜日まで記事の発表を遅らせて、CBSとNYTの
同時発表にするように依頼したがNYTが聞き入れなかった。ネットにリークが起こ
り始めていた。さらにNYT編集者は、ホワイトハウスに反論の機会を与えないのは
フェアではないと告げた。

NYTの記事によりケリー陣営がその内容をブッシュ攻撃に使い始め、保守陣営はN
YTが選挙に影響を与えようと意図的な記事を書いたと非難した。ウイークリー・ス
タンダードやWSJが批判の論説を掲げ、ブッシュ大統領はケリーの批判に反論した
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事からすれば、NYTはまだしもまとも、CBSはどうしょうも無い。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.atchinese.com/2004/10/1028rep5.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<亜州時報、香港、華字紙、10,27>

江沢民に変わって胡錦涛の時代の来る前兆 (28/10/2004) 王楚 文章を書く

中国共産党の軍事委員会主席の江沢民の引退に従って、中国共産党中央総書記、中国の国家
主席、中央軍事委員会主席の胡錦涛は党・政府・解放軍の権力が一身に集まって、中国のい
くつか内政はすべて1点の“胡錦涛体制”の影が現れた。

“胡錦涛体制”の中で、台湾問題は比較的明らかな一つの兆候かもしれない。中国の政府の
新華社の主催する最新のニューズウィークは大陸の台湾の専門家の徐博東と李振広の表示を
引用して、大陸“台湾問題を解決する道を考える”、“短期内の条件まだ熟していない情況”
を論じ、“積極的に台湾海峡の情勢の発展に対応する”という。

指摘している意見があって、江沢民時代は両岸を処理して問題を統一することに言及した時
“感を切ることを強いる”;胡錦涛は両岸が問題は急には前進しないと認定して、江沢民の
“せっかちで唯一の姿”を修正した。

江沢民が1999年12月のマカオ返還の後でかつて両岸を処理して問題を統一することを出した時
“感を切ることを強いる”といった。今年7月15日、香港《文匯報》、中央軍事委員会の拡大会
議は北京で開催して、台湾問題を解決するタイムテーブルにふれ“今後1、20年の中国の最大の
安全の脅しが台湾問題だ”とも報道している。その中の意見は、中国大陸はその時“統一か死か”
を2020年に設定する。

新華社は、胡錦涛は中国赤十字会の代表と会見してそして政策性を発表して10月27日に報道し
ている。胡錦涛は、“全面的に小康社会を建設する”過程の中で大いにやりがいがあることが
できるのだと強調している。

中国の人事の指示の方面にも、同様に胡錦涛の政治のエネルギーの上昇での前兆と感じさせる
ものが現れている。中国吉林省政府は10月26日に突然人事異動を公表して、吉林省の元省長、
上将の洪学智の子の洪虎を解任する。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この亜州時報記事も江沢民の引退、胡錦涛の権力掌握の強化をみていて、台湾問題の現実的
なアプローチや地方の人事にそれが見られるという。
毎日ご苦労様です。
ROMさせて頂いているものです。

最新のDOS/Vマガジンにて、このスレと思われる(好意的な)表記がありましたので
一応御連絡致します。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109900583940159224,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
The U.N.'s Revenge October 29, 2004; Page A14

WSJ(米国版、社説):国連の復讐か

ーーーーーーーーーーー
今日の社説で、再びNYTの報道した「イラク、アル・クアッカ倉庫の爆薬紛失事件」にふれ
特にIAEAとエル・バラダイがブッシュ再選を妨げるために、この事件を企んだと非難して
いるもの。

@エルバラダイは9月10日に、IAEA代表理事の任期の切れることを受けて次期(第三期)
 への立候補意思を表明したが、ブッシュ政権は国連機関のトップは二期までの連続しか認
 めない方針なので、これに反対した

A事件の元になったイラクの科学技術省とその大臣は、イラク戦争以前からIAEAと深い
 付き合いがあり、IAEA親派である

Bイラク科学技術大臣の手紙(爆発物がアメリカの進攻後に紛失)が10月10日に出され、これ
 をもとにIAEAが事件を国連安保理に報告したの10月25日。この日に、エルバラダイは
「メディアに事件を知らせた」と語る。

そういう経過で、ブッシュ政権がエルバラダイに真っ向からNOを言った後(9月10日以降)
に事件が急に起こっている。2003年春のイラク進攻当時の話が今になって大事件のように大
きな騒ぎになるのは、IAEAとエルバラダイの(ブッシュ政権への)復讐のためであろう。
外電じゃないけど貼りたくなったので貼る。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=329372&log=20041029
>実質上、これをアラファト議長の国外亡命と捉えてもよいかもしれません。
ttp://slate.msn.com/id/2108751/
MSNslate Election Scorecard (Oct. 28, 2004, at 9:41 PM PT )

ケリー :272 Electoral Votes
ブッシュ:266 Electoral Votes
------------------------------
民主党の牙城であるMSNslateは、僅かの差でケリーが勝つという予測を出し
ているのだが、この根拠は:

ブッシュ:フロリダ、アイオワ、ニューメキシコ
ケリー:ペンシルベニア、オハイオ、ウィスコンシン、ミネソタ、ミシガン、ハワイ

という州ごとの勝敗予想によるもの。これはカナーリ強引な解釈で、分析に定評のある
ttp://dalythoughts.com/(ディリーソーツ)の最新の予測でも(ここは民主党より)
ウィスコンシン(10)はブッシュやや有利といっている。

マニアックなホースレース・ブロッグのJay氏(ttp://www.jaycost.blogspot.com/
によれば、ケリーがロック歌手の Bruce Springsteen をつれてウイスコンシンのマデ
ィソンで集会をやったことを哂っている。

Jay氏の今日のレポートにはミネソタ州の各地毎の詳しい分析があって、なかなかおも
すろい。詳細な票読みをよむと、世論調査の数字だけで判断するのは危険と思える。
>>185

「ソフトなクーデター」は些かいいすぎだろうと思います。欧州もアメリカも、中東も
今やアラファトの賞味期間は終わっていると見ているのはそのとおりでしょうが、問題
はパレスチナ(や周辺の)庶民大衆に根強いカリスマのイメージが残っていることでし
ょう。政治外交のプロはアラファトに何の意味も認めなくても、大衆的人気という厄介
な物が残って。

ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=17&article_id=9678
Honor Arafat by reforming the system he created
レバノン・ディリー・スター:アラファトの長年の貢献に敬意を、パレスチナには改革を

レバノンのインテリ御用達の新聞の社説も↑そのあたりを推し量って、アラファトが長年
パレスチナの独立の為に戦い続けたことは敬意を表するが、と書き出しながら、政治改革
の必要性を訴える。このあたりの書き方はなかなか微妙な表現でおもすろい↓

The best way to honor Arafat and his legacy, especially during his lifetime now,
or after he leaves the scene, would be to actually implement the domestic political,
economic and security reform promises that he has repeatedly made to his people, but
has never put into practice.
ttp://davidwissing.com/index.php
10/29/2004  ヘッジホッグ・レポートの速報、最新世論調査
Strategic Vision Polls
The latest from Strategic Vision. These polls were done October 25-27.

OHIO
Bush 48% Kerry 47%
Bush 47% Kerry 46% Others 1%

IOWA
Bush 49% Kerry 46%
Bush 49% Kerry 46% Nader 1%

FLORIDA
Bush 50% Kerry 47%
Bush 50% Kerry 46% Nader 1%


PENNSYLVANIA (Only head-to-head given)
Bush 48% Kerry 48%

WISCONSIN
Bush 49% Kerry 46%
Bush 49% Kerry 46% Nader 1%
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/29/n703680.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制紙、10、28>

【コラム】ニワトリはとアヒルは言う チベットの特使の訪中の真相 作者:ジャスミン
     (?同?? 西藏特使??的真相)

今月の初め、チベットの精神的指導者のダライラマの特使は第3回北京を訪問して、中国の
官吏と会談を行った。筆者の観察と判断によって、この3回の対話は一言で言うとことがで
きる:ニワトリはとアヒルは言う。

私の言った「ニワトリはとアヒルが言う」とは、漢が別に2族を隠して対話してどんな言語
の障害の問題が存在するかと言わなくて、これらの対話はちぐはぐなので、互いに境を接しない。

ダライラマとチベット亡命政府の一地方にとって、彼らの目的はとても明らかで、つまり、
中国政府と対話を展開することを望んで、チベットの問題が実質性の交渉を行うについて、
ダライラマがチベットの方法に戻ることを求める。

私のこの「実質性」に対する理解は:具体的にチベットの自治、人権、宗教の自由と文化の
保護などの問題に関わる。

中国政府のあの一地方の態度は、彼らのまったくチベットを気にかけない方面はどんなに大
きい誠意があって、ダライラマの数年来が数回「チベットの独立を放棄する」の声明に関し
て少しもないことをも気にとめなくて、わざと罪を着せる式のダライラマをは位置を測定し
て「分子に分裂する」になって、漢に対して会談を隠して1種のいいかげんにして、対処して
遅らせる態度をとるとますます表明している。

ダライラマの特使が第2次中国を訪問する時、筆者は《共産党の誠意はどこにあるか?》とい
う評論を書いた。中国政府の一地方が国際社会に向かってこの種類の積極的な漢をして会談
「ショー」を暴き出して、一方は更に非情にチベットの人民の権利を侵犯して、更に思う存
分チベット民族の精華を壊す。

その時筆者は指摘した:「これは中国共産党の新しい国際策略の一部だ。今日すでにとても
実用主義の中国共産党になって、国際付き合いの上の手段はすでに日に日に柔軟だった。
漢が対話を隠すのが世界の各国の数年来が一致して見る情景を望むので、中国政府はこのよ
うな情景に出演して彼らに見て、この外観をまことしやかであることに飾る。」そのため、
その時筆者は「チベット人が切って簡単に国際呼びかけと抗議デモの権利を放棄してはいけ
ない」と書いた。

今、このような「にせの劇」はすでに3回演じた。その上演じれば演じるほどにせになって、
見たところまだ第4次、第5次、第6回は演じ続けることがありえる。そんなにこれで1つの
問題がある:誰がこの偽りの連続ドラマーの受益者です?
米実質成長率、年率3.7%増・消費が持ち直し <日本経済、10、29>

【ワシントン=小竹洋之】米商務省が29日発表した7―9月期の実質国内総生産(GDP)の
速報値は、4―6月期に比べ年率換算(季節調整済み)で3.7%増となった。原油高の影響で減
速していた個人消費が持ち直し、前期の3.3%増を上回った。米経済の底堅さを裏付ける内容
で、11月2日の大統領選で再選を目指すブッシュ米政権の追い風になりそうだ。

7―9月期の実質GDP成長率は市場の事前予測(平均4.3%増)を下回ったものの、潜在成長
率といわれる3%台半ばを確保した。「米経済は4―6月期の軟調局面を抜け出しつつある」と
いう米連邦準備理事会(FRB)の判断に近い内容になった。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/usgdp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://money.cnn.com/2004/10/29/news/economy/chicago_napm.reut/index.htm
Midwest business surges in October  October 29, 2004: 10:30 AM EDT

CHICAGO (Reuters) - Business activity in the Midwest expanded in October for the
18th straight month, and at a much faster rate than expected, a report showed Friday.
The National Association of Purchasing Management-Chicago business barometer jumped
to 68.5 from 61.9 in September. Economists had forecast the index at 59.0. A reading
above 50 indicates expansion.

全米企業購買協会(NAPM)の発表した10月の製造業指数は先月の61.9から上昇して68,5
となった。エコノミストの予想は59.0だったので、予想外に高い数字になった。中部各州製
造業の業績が向上している。この指数で、50以上の数字は業績の拡大を意味する。
ttp://www.drudgereport.com/
FLASH 10.29.01 11:36:56 ET /// (ニュースフラッシュ、米国、Drudger)
Soldier to brief reporters at Pentagon within the hour that he was tasked
with removing explosives from al Qaqaa and he and his unit removed 200+ tons... Developing...

(大統領選で論争ネタになっている)アル・クァカ倉庫の高性能爆薬について、国防
総省に爆薬を200トン以上除去するよう命令されて実施したとする兵士の会見を行う予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CNNでペンタゴンの記者会見(ライブ)

爆発物処理の専門家の記者会見。爆薬を収容して米軍の処理場に運んだと証言。
IAEAとイラク科学技術省の糾弾を否定する内容。
200トン以上の爆薬を米軍が(安全に)処理した。
ttp://www.cnn.com/2004/WORLD/meast/10/29/japan.hostage/
Japan hostage 'killed in Iraq'
Friday, October 29, 2004 Posted: 2:45 PM EDT (1845 GMT)

CNN:イラクの過激派イスラムゲリラに拉致された日本人が殺害された

ーーーーーーーーーーー
ttp://english.aljazeera.net/NR/exeres/BA32198D-761D-4AC1-B7FF-C449BDE66D96.htm
More foreigners taken captive in Iraq
Friday 29 October 2004, 14:45 Makka Time, 11:45 GMT

アルジャジーラ:また外国人が拉致される

先にイスラム過激派に拉致された、日本人男性、ポーランド人女性に続いて
スリランカとバングラデシュ出身のトラック運転手がイスラム過激派ゲリラ
に拉致された。アルジャジーらに送られたビデオに捕らわれた男性の映像が
あり、彼等は米軍の物資輸送を行うクエートの会社に雇われていたという。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/30 04:10:54 ID:iKs8sf8R
2日から北朝鮮へ人道支援で監視団  <日本経済、10、29>

外務省は29日、北朝鮮への人道物資が住民にきちんと届いているかを確認する日本政府
のモニタリングチーム(監視団)を11月2日から6日まで北朝鮮へ派遣すると発表した。
世界食糧計画(WFP)の監視団に参加する形をとる。

派遣するのは外務省アジア大洋州局の担当者ら4人で、物資の配布先を訪問したり、WF
P関係者らと意見交換を行う。政府は二陣に分けて監視団を送ることにしており、年内
に今回より規模の大きい監視団を派遣する方針。 (12:01)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20041029AT1E2900529102004.html
ザルカウィ氏の配下に北朝鮮の兵士がいるという噂。↓

2004年10月06日 スナッフビデオを流して「聖戦」を叫ぶテロリスト
http://www.infovlad.net/underground/asia/japan/archives/2004/10/aaaaaaaaaaaeaaa.html
> すでにテレビの報道番組でご存じの方もいらっしゃると思われるが、イスラムテロ組織「タウヒード
>・ワ・ジハード(Tawhid wal Jihad/一神教聖戦団)」の人質惨殺ビデオの動画アップロード先に、日本
>のサーバーが集中的に選ばれる、という奇妙な現象が起きている。
(略
> なぜ、こうまでして「日本」にこだわるのか。
> 奇妙な情報が流れている。タウヒード・ワ・ジハードのリーダー、ザルカウィの配下にいる連中のうち
>1000人ほどは、実は北朝鮮の兵士だというのである。
> イラクのフセイン政権下には、北朝鮮人民軍が一個旅団(3,000人)ほど派遣されていた。韓国の
>「現代建設」がフセイン政権から仕事を請け、下請けを北朝鮮人民軍が行っていたからだ。
> だがイラク軍の崩壊が急であり、ブッシュ大統領のイラク攻撃も急であったため、北朝鮮は一個
>旅団(工兵連隊)を引き上げさせる機会を逸してしまった。
> のちフセイン政権崩壊後、彼らのうち仕事を失くした工兵連隊は北朝鮮へ引き上げたが、特殊
>部隊を中心に1,000名ほどが残留、フセイン政権軍残党として米軍と戦闘に入った、というのである。
> その使命は米軍の戦闘力調査、国際的な反米戦線の構築(アルカイダとの提携)、イラク派遣韓国
>軍の牽制など。
> この情報、「なぜ日本のサーバーなのか」について直接の示唆を与えるものではない。だが、遠い
>中東の、しかも日本には定着していない回教を信奉する過激派テロ組織が、何の理由で「日本の
>サーバー」「日本語」なのか、を考える、小さなヒントにはなるだろう。
ttp://cbs.marketwatch.com/news/newsfinder/pulseone.asp?guid=%7BC1BB9CF6-20A3-486B-98DF-772A79935D81%7D&siteid=google&dist=google
3:35pm 10/29/04
Al-Jazeera to air bin Laden tape at 4 pm ET By Carolyn Pritchard

CBSニュース:アルジャジーラは米国東部標準時、午後四時にオサマ・ビン・ラーデン
        のビデオを放送すると発表

このビデオで、オサマ・ビン・ラーデンはアメリカ国民に911攻撃の理由や何故アメリカを
敵とするかを説明するという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.timesdaily.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20041029/API/410290929
Al-Jazeera Says Will Play Bin Laden Tape

AP:アルジャジーラはオサマ・ビン・ラーデンのテープを放送すると発表

アルジャジーラのアナウンサーはオーディオ・テープを受け取ったとのべたがアルジャジーラ
のウエブサイトはビデオテープとしている。
ttp://news.ft.com/cms/s/07b4101c-29e6-11d9-b3d1-00000e2511c8.html
Osama bin Laden appears on new video tape
By FT Reporters in New York and agencies
Published: October 29 2004 21:07 | Last updated: October 29 2004 21:07

FT:オサマ・ビン・ラーデンの米国民向けメッセージ

アルジャジーラに送られたビデオテープのなかで、ビン・ラーデンは911攻撃
を行った理由として「我々は自由な民であり‥‥国の自由を回復するために
攻撃した」と語った。

The US was attacked because “we are a free people ... and we want to regain
the freedom of our nation”.

ビン・ラーデンはアメリカの大統領選挙について「アメリカ国民の安全は、ブ
ッシュなり、ケリーなり、アルカイダなりの手の内に有るのではない。それは
アメリカ国民の手の内にある」と述べた。

He refers to next week’s US elections, telling Americans: “Your security isnot
in the hands of (Democratic candidate John) Kerry or Bush or al-Qaeda. Your
security is in your own hands.”

ビン・ラーデンはアラブ諸国の「腐敗した政権」を非難し、アメリカのブッシュ
政権も同様で、国民を騙しているなどと非難した。

His remarks included comments saying the US administration resembled ”corrupt”
Arab governments, accusing U.S. President George W. Bush of deceiving the American
people.
ttp://english.aljazeera.net/NR/exeres/23DAA5DE-7073-4F7A-9109-8C153B41A716.htm
Bin Ladin: Bush deceived Americans
Friday 29 October 2004, 23:48 Makka Time, 20:48 GMT

アルジャジーラ:オサマ・ビン・ラーデンのビデオのメッセージ

アメリカ大統領選挙の直前におくられた、オサマのビデオ・テープの中で彼は
アメリカの政権を「腐敗した」アラブの政権と類似のものと非難した。

911事件について、アメリカの指導者が「5万人の人間を二つの高層タワーに入
れたまま脅威にさらした」と述べた。(後略)
>>194
反米反日、反民主主義、在日、サヨク。
繋がっていて全くおかしくない一本の線。
ttp://www.nationalreview.com/kerry/kerry200410291324.asp
THE WORD FROM A HIGHLY-PLACED SOURCE [10/29 01:24 PM]

NRO(選挙用のブロッグ・サイト):共和党の最高位の情報に拠れば‥‥

ーーーーーーーーーーーーーー
このサイトは伝統ある保守系の雑誌「ナショナル・レビュー」の電子版のサイトに
選挙用に追加された情報・議論用のブロッグ・サイト。(ケリー・スポット)

最近このサイトに「共和党選挙本部の最高位からの情報」というのがリークされて
掲載されるので、おもすろい傾向。その日の状況に応じた共和党の見解やレスポンス
がタイムリーに出てくるので、NROのこのサイトが共和党の機関紙と提携した感じ。

共和党選挙本部からの情報を聞き込んできて、サイトにカキコしている記者のコメン
トに拠れば「このNROのサイトが共和党支持者の多くの支持を集めているので、そ
ういうサイトに情報を流すことが(オールド・メディアに流すより)有効と選挙本部
が考えているから」情報が流れるのだと言う。

これは大変興味深いことで、選挙本部の広報活動と、人気のブロッグ・サイトが協力
しあうことになる。

日本になぞらえてみれば2chの小泉首相応援サイトに自民党の選挙本部から選挙戦
の情報が流されるようなもので、オールドメディアだけではなくて、ネットを有権者
への情報伝達の重要な手段と(大統領選挙のトップクラスの選挙のプロが)みなして
いることになる。日本の政党人も(そうした有効利用を)考えたほうが良いと思われ。 
>>187
スレちがいなのにソース付きで解説つけてくれてありがとう。
とても参考になりました。
>>199 ちなみに [10/29 01:24 PM] の共和党選挙本部からの情報

○フロリダ州の不在投票で、ブッシュはケリーを大きくリードしている

○共和党と民主党の選挙の登録支援、選挙投票への勧誘や支援活動(GOTV)
 のやり方は差があって、民主党が有給アルバイトに頼っているのに比べて共和党
 は協会系の宗教グループやボランティアの比率が高く、熱心である

○ハワイには早速選挙支援のネットワークが作られた。ボランティア2000人が参加

○フロリダの不在投票ではケリー陣営を10万人引き離すと予想している

○共和党の強いネバダ州でブッシュの支持が上昇している。州が民主党支持に反転
 することはまずない。2000年に比べて状況は良い

○ブッシュ夫妻とシュワちゃんは今日、ニューハンプシャー、オハイオを遊説。
 副大統領は週末ハワイ遠征。トミーフランク(退役参謀長官)とパパブッシュ
 それにマケイン上院議員がフロリダ遊説。ジュリアニ前NYC市長はアイオワ、
 ロムニーがミシガン、パパブシュは週末後半ペンシルベニア州遊説の予定。い
 ずれも人気で遊説は上手くいっている。
ttp://www.nationalreview.com/frum/frum-diary.asp
OCT. 29, 2004: WHOSE CAMPAIGN?

NRO:ディビッド・フルムの日記、10月29日

昨日はマイアミで、BBCの討論番組に出演したのだが、マイアミの法律家、
シドニー・ブレメンソール、英国の政治評論家のリチャード・リトルジョン、
私に、マイケル・ムーアという顔ぶれだった。

ムーアはいつもの、ジーンズにTシャツ、作業着風のジャケットに野球帽と
いう出で立ちで、私は紺のスーツに赤のタイというワシントン風の姿だった
ために、司会者が二人を対比して皮肉った。それで、私はムーアのつけてい
る時計は私のスーツの少なくとも15倍という豪華なものだと指摘した。後で
わかったのだが、ムーアはプライベート・ジェットで飛んできたのだった。

英国の評論家のリトルジョンはたいへん精力的で雄弁であり討論の中で際立
って見えた。英米協調外交の支持者で、英国でももっとも切れ者の評論家と
いえるのではないか。

翌朝、ワシントンポストの紙面を見ると一面にはケリーと選挙活動をして
いる歌手のBruce Springsteenの特大の写真があり、ブッシュの選挙活動の
記事は隅っこに小さく掲載されていた。Bradley Graham とTom Ricksらの
重鎮の分析記事で、NYTの爆薬紛失事件の記事の取り扱いが何故問題な
のかを論じている。

保守派の人々がメディアのリベラル・バイアスを言うたびに私はそういうこ
とを強調するのは良くないといってきた。それは商売上の問題のほうが大き
いのであって云々。

しかし先週、NYTが大統領選挙に影響を与えることを狙ったような記事を
掲載して以来、私は考え方が変わった。これ(バイアス)はパラノイアでは
なく、現実だ。NYTのような大手のメディアがここまでの選挙干渉をする
のを見たことがあっただろうか?

この状況を見ると、NYTとCBSが民主党選挙本部の手先なのか、それと
もケリーがNYTとCBSのやっているキャンペーンの駒なのか、どちらと
も判断しがたい。
>>202
本文の論旨から離れるので略したのだが、フルムに拠れば、アラファトのあまりに急な
衰弱振りに、アラファトがAIDS(ゲイの)ではないかという噂があるのだという。
明らかに免疫機能の衰弱を思わせる病名、急速に体重の三分の一位を失う衰弱、意識の
時折の喪失‥‥と、症状がAIDS患者にそっくりだという噂があるのだという。
204 :04/10/30 11:56:15 ID:Nuy+Hv/0
IAEAから脱退して査察要求すら米朝協議事項とみなす平壌当局と
IAEAの要求には裏はともかく表向き恭順姿勢をみせる韓国政府を
IAEA事務局の賢愚はともかくIAEA事務局が理屈上の区別立てを
しても仕方がない。
北朝鮮のウラン濃縮計画発覚後の米国の対北重油供給中止以降、
核問題は米朝協議事項とIAEAを排斥した平壌当局がIAEA事務局に
差別されても、それは平壌当局の自業自得である。
>204
おいおい、IAEAに韓国は恭順姿勢なんて見せてませんよ。
スレタイだけ見て来たお客さんですねw。
もっとしょうもないスレを乗っ取るべきだったか…
スカパーのJNNでしたっけ?TBS系のニュースチャンネルが
ずっと「ブッシュの公式HPに捏造した写真を掲載していた」
ってのをやってるんですが、この件でのあちらの反応は
どんなものなんですか?
>>208 全く話題になっていないと思います。イラクの爆発物紛失事件とか(日本で
は報道されていない)そういう話題はブロッガーの間でも大いに盛り上がっています
が。(写真が加工されていたとして、何が問題なのでしょうか?)

以前に、保守派の政治サイトが反戦運動をしていた時代の若きケリーとジェーンフォ
ンダの合成写真を掲載した時にはちょっと話題(政治的イメージの捏造なので)にな
りましたが、それはブッシュとかかわりの無い人のやったことだったので大きな問題
にはならなかった。この事件以降、ケリー陣営が(加工写真に)恨みを持っていると
いうのはありそな事ですが。
>>209
ありがとうございます。
ニュースバードが、(まぁ同じニュースを繰り返し流すのは仕様だけど)
さも大げさにしてるようなので聞いてみました。

ブッシュが演説してる後ろで同じ顔の兵士が並んでるという、
ある意味笑える画像ですねw
ttp://www.scrappleface.com/
Ashcroft: FBI Halliburton Probe Just 'Halloween Prank' by Scott Ott

嘘ニュース:アシュクロフト司法長官「ハリバートン汚職は、ハローウイン用のおふざけ」

アシュクロフト司法長官は今日の記者会見で、いわゆるハリバートン社の「捏造契約事件」
は本物の事件ではなくて、ハローウインに合わせたおふざけであったと明らかにした。

長官は「今朝、私はブッシュ大統領に電話して、"Psyche! Gotcha!"といったよ」「ブッシュ
大統領も、私も、こんな仕掛けには誰も引っかからないと思ったのだけれど、ニュース記者
は見事に引っかかった!」

司法長官に拠れば、大統領選挙の終盤で、副大統領の勤務していた会社に対してそんな疑惑
捜査をするなんて、そういうことになれば、物凄い(権力の恣意的乱用の)やりすぎになる
とした。

「おかすな、おおげさなニュース記事を見て、我々は皆大笑いした」と司法長官は述べた。
「なにがおかしいかといえば、実際上の大統領みたいな絶大な権限を持つ、チェイニー副大
統領が、選挙戦のさなかに、そんな糾弾を許すと思っている記者のいることだね」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://abcnews.go.com/Politics/wireStory?id=208489
Kerry Campaign Seizes on Halliburton Probe (これは本当のニュース)

嘘ニュースが取り上げて笑いものにしているのは、ケリー陣営が攻撃のネタ探しに躍起に
なっていて、再三執拗にハリバートンとチェイニーを攻撃していることを揶揄したもの
北朝鮮の伐採労働者、ロシアで初の「駆け込み」<日本経済、10、30>

【モスクワ30日共同】ロシア極東ウラジオストクの米総領事館に28日、極東地域の森林
伐採現場で働く年齢30代半ばの北朝鮮の男性1人が、政治亡命を求めて駆け込んだことが
30日までに分かった。関係筋が明らかにした。北朝鮮人の外国公館への駆け込みは中国
で多発しているが、ロシアで明るみに出たのは初めて。

ロシア極東地域で、森林伐採や建築に従事する北朝鮮労働者は1万人以上。さらに増加傾
向にあり、日本を含む外国公館への駆け込みが増える懸念もある。モスクワの米大使館は
「北朝鮮人と主張する人物が28日に駆け込んだ」とだけ認めたが、この人物の身元や今後
の処遇については「コメントできない」としている。男性が希望する亡命先ははっきりし
ていない。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041030AT3K3000N30102004.html
ttp://hosted.ap.org/dynamic/stories/B/BIN_LADEN_TAPE_EXCERPTS?SITE=CATOR&SECTION=HOME&TEMPLATE=DEFAULT
Excerpts of Bin Laden's Video Statement

AP:オサマ・ビン・ラーデンのビデオ中のメッセージ、全文の英文スクリプト

ーーーーーーーーーーー
全文を読んでみても、ラーデンがアメリカ人に訴えたいことは、それほど明瞭とも
思われないような。以前から言っているアラブの地に軍隊を置くな、ということは
理解できなくも無いけれど。911犯行を認めたこと以外には大きな驚きは無いような
希ガス
ttp://seattlepi.nwsource.com/national/apmideast_story.asp?category=1107&slug=Pakistan%20Bin%20Laden%20Tape
Saturday, October 30, 2004 ・ Last updated 2:23 a.m. PT
Al-Jazeera: Got bin Laden tape in Pakistan

AP:ビン・ラーデンのテープは、パキスタン・イスラマバードのアルジャジーラ支局に
   金曜日に封筒に入れておくられてきたもの、とアルジャジーラが説明
>>213 このAPの翻訳は完全な全文ではなくて省略されているところがあるらすい

オサマのメッセージを分析して議論しているアメリカのサイトを除いてみると注目
すべき意見として:

○いつものオサマに見られる宗教的修辞が少なすぎて不自然だ。
○攻撃の理由付けに「自由を守る」というのを上げているが、これはとても
 アメリカ的な価値観というべきで、タリバンの価値観ではない。ちょっと
 本心とは信じがたい。
○WTCの事故被害者が多く出たのは、航空機突入後も多くの人を避難させ
 なかった指導者が悪いといった言い訳をしているのもオサマらしくは無い。
○ブッシュやケリーや大統領選を持ち出すなど、極度にソフトで政治的な
 メッセージになっている。アラブ過激派のメセージと思えないような形に
 砂糖まぶしに仕上げられている。
○メッセージが「アメリカの人々よ」と、アメリカ人だけに限定して呼びか
 けているのもイスラム的ではない。イスラムの汎世界的概念は国家を問題
 にしない。オサマ的世界は信者と非信者・異教徒に二分される世界のはずだ。
○以上のような理由から、このビデオのオサマは以前のオサマではなく改心
 したオサマか偽者のオサマである。
(LGF、ttp://littlegreenfootballs.com/weblog/?entry=13346_Every_Cloud_Has_a_Silver_Lining#comments
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/10/30/n704062.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<大紀元、反体制紙、10、30、部分>

賈慶林の酒色におぼれて貪欲な内幕  作者:容京

賈慶林は「遠華」密輸事件の黒幕だ。「江沢民派の核心」であるため、追及されていないだけ
ではなくて、まだ引き続き官位が高くなって、中国共産党の順位第4の政協の主席になる。

賈慶林の政治的業績は献上に借りがあって、スキャンダルは1大いに積み上げる。北京、福建の
官界は多くの賈慶林の酒色におぼれて貪欲なストーリに広く伝わる。

**変態の色魔は愛人に送る (略)

**2人の秘書は男女の間を取り持つ (略)

**色に狂う悦華酒店 (略)

**議論するようだ黄を育て上げる (略)

**林幼芳は3斤の大金の船の賄賂を収める (略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事は、反体制派の雑誌「前哨」からの転載とある。江沢民退任後の反体制派の攻撃の
目標が賈慶林とその取り巻きになっているかのように見える。
>>215
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
実際ちょっと私でも違和感感じたもんなぁ。ソフトすぎて。
ttp://belmontclub.blogspot.com/2004/10/osama-bin-ladens-surrender-proposal.html
Belmont Club  Saturday, October 30, 2004
Osama Bin Laden's Surrender Proposal

ベルモント・クラブ:オサマの降伏提案

オサマ・ビン・ラーデンのメッセージ全文を読んでみるに、注意すべき重要なことは
彼が「何を主張することを止めたか」ということである。オサマは今では「グローバ
ル・カリフ」を気取っているわけではない。イスラムが全世界を席巻するとの主張が
消えている。

今回のビデオで、オサマの言っていることを一言で言えば「あなた方が我々に干渉し
ないならば、我々もあなた方に干渉しない」ということなのだ。このオサマの新しい
提案に対するアメリカ国民の回答は、大統領選挙の日にきまる。

オサマへのひとつの回答の有り方は、スエーデンのように行動する、ということだろ
う。その道は、今世紀中の中ごろにイスラム世界が世界の主軸になることを意味する。
もうひとつの道は、オサマの提案を断固拒否することである。

今回の大統領選挙は、アメリカが欧州のようなイスラム過激派への容認的な態度を採
るのか、そうでないかを決めるものだ。オサマの提案は、アメリカ国民に大統領選挙
を前にそうした選択を求めている。オサマが戦闘部隊や聖地や隠れ家を失い、逃亡を
続けている敵であるわけだから、我々は如何して降伏なぞ考えることが出来るという
のか?
>>218 オサマのメッセージの中でスエーデンに触れている部分は:

And free people don't let go of their security contrary to Bush's claims
that we hate freedom. He should tell us why we didn't hit Sweden for instance.
Its known that those who hate freedom don't have dignified souls.

スエーデンが第二次大戦に中立の立場をとったこと、冷戦期にも中立的な
スタンスを維持したことをさしているものと思われ。
ttp://www.dalythoughts.com/ecb.htm
大統領選挙、各州ごとの分析に冴えを見せるデイリーソーツのサイトが少々更新された。

現状で、ブッシュ=227、ケリー=186 (確定分)
浮動で、ブッシュ有利:アイオワ、フロリダ、ニューメキシコ (合計39)
浮動で、ケリー有利:ペンシルベニア、ミシガン、ニュハンプシャー (合計42)

全くの激戦:オハイオ(20)、ハワイ(4)、ミネソタ(10)、ウィスコンシン(10)

浮動部分を入れた計算では、ブッシュ=266、ケリー=228
当選に必要な270にはブッシュは4票、ケリーは42票不足なので、ケリーは激戦区の
四つの州を全て勝ち取らないと勝てない。ブッシュはハワイを抑えるだけでも勝てる。
これは、ブッシュがほぼ当選確実だといっていることに等しいと思われ。
http://www.hughhewitt.com/
Hugh Hewitt's Blog Saturday, October 30, 2004

ブロッガーとして著名なHugh Hewittが、オハイオ州ワーレンで遊説した様子を書いていて
このしとのホームタウンのことなので視線がリアリスティック。地元の歴史的名所である
ケネディ高校をスキップしたのはケリーのカソリックへの嫌悪の表れで、それは地元のカソ
リックにも良く知られているが、そういうことをジャーナリズムは分析できていない、と手
厳しい評価。

Fred Barnes and Morton Kondracke, appearing on my radio show yesterday, agreed that
the only bigger loser than Kerry is likely to be on Tuesday night will be MSM,
stripped of its "objectivity" veil, and humbled by the CBS fraud and the New York
Times' stumbles.

(ウイークリースタンダードの編集者)フレッド・バーンズやモートン・コンドラクが私の
ラジオ番組に出演して、大統領選挙でケリーが負けた場合の最大の被害者はメインストリーム
メディアだろうという点で意見が一致した。MSMはCBSの疑惑事件やNYTの妙な報道
のために、いまや客観性を喪失してしまったからだ。
ビンラーディンはカブール北東に潜伏…クウェート紙 (読売新聞)

【カイロ=岡本道郎】30日付クウェート紙「アッラッイルアーンム」(電子版)は、
アフガニスタン情勢に詳しいイスラム関係筋の話として、アル・カーイダ指導者ウサマ・
ビンラーディンがカブール北東で部族にかくまわれて潜伏していると報じた。

ビンラーディンに「2か月半前」に会ったという男が同筋に語ったところによると、ビン
ラーディンは側近4人と部族が提供する安全な場所で生活、意気軒高な様子で、部下の軍
事作戦を統括。アフガン国内の別の場所に潜伏する副官のアイマン・ザワヒリ容疑者やタ
リバンの最高指導者オマル師とも、信頼できる使者を通じて情報交換などを行っているという。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=30yomiuri20041030i412&cat=35
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.khaleejtimes.com/DisplayArticle.asp?xfile=data/subcontinent/2004/October/subcontinent_October966.xml§ion=subcontinent
Bin Laden lives in safe place in Afghanistan: paper (AFP)30 October 2004

AFP:クエート紙がビンラーデンはカブールに隠れると報道

An unnamed person met Omar two weeks ago and also saw bin Laden some two and a half
months ago and told the sources the Al Qaeda leader was in good spirits.

オマル師に二週間前にあったという匿名の男は、オサマに二ヵ月半前にあったといい
オサマは良好な状態だという

Both the Taleban and Al Qaeda are currently “regrouping” in preparation to launch
“qualitative” attacks against US forces in Afghanistan, the sources added.

タリバンやアルカイダは現在再編成中でアフガニスタン国内の米軍に打撃を与えるような作戦
を計画中だという
ttp://www.nynewsday.com/news/nationworld/world/wire/sns-ap-where-is-osama,0,3137026.story?coll=sns-ap-world-headlines
Bin Laden Tape Puts Pakistan in Quandary

AP:オサマ・ビン・ラーデンのビデオテープでパキスタンは防戦に必死

オサマのビデオテープが、パキスタンの首都イスラマバードのアルジャジーラの
郵便ポストに届けられたと報道されたことから、パキスタンの政府と軍当局は
ダメージ・コントロールに大童になっている。

パキスタン政府はビデオテープがイスラマバードのアルジャジーラに届けられた
としても、それはオサマがパキスタンにいることの証明ではないといっている。

パキスタン軍のスポークスマン、Shaukat Sultanは「オサマが何処にいるのか、
誰も知らないが、パキスタンの山岳部族地帯にはいない。何故ならそこには軍の
兵士が多く警戒しているからだ」

アフガニスタンの米軍のスポークスマン、Scott Nelson はオサマが何処にいる
と思うかと聞かれて「パキスタン・アフガニスタンの境界地域だろうが、その正
確な居場所がわかるならば、(我々はすぐに攻撃して)私はとても幸せで、ア
メリカの大統領選もハッピーなものになるのだろう」

ttp://www.slate.com/id/2108887/
100,000 Dead?or 8,000 How many Iraqi civilians have died as a result of the war?
By Fred Kaplan Posted Friday, Oct. 29, 2004, at 3:49 PM PT

MSNslate:イラクの死者は10万人か、8千人か?  By Fred Kaplan

ーーーーーーーー
民主党系のslateに、英国の(権威ある医学雑誌)ランセットに掲載されたイラク戦争
被害者の死亡者推定の論文を禿げしく避難した論評。こんな無茶苦茶なものは推定で
さえなくて、あてずっぽうと言うべきだ。

It means that the authors are 95 percent confident that the war-caused deaths
totaled some number between 8,000 and 194,000.
This isn't an estimate. It's a dart board
http://www.pewinternet.org/pdfs/PIP_Political_Info_Report.pdf

ミシガン大学:インターネットが人々の政治的見解に与える影響の統計調査

世論調査会社のPEWとミシガン大学の共同で行った、インターネットで政治ニュース
などをアクセスする人と、そうしない人が、政治的見解の持ち方でどういう違いがある
かを統計調査したもの。PDF文書の報告書。真面目な研究報告で37ページ。

かいつまんで結論をいえば、インターネットで政治記事などにアクセスする人は、そう
しない人にくらべて、政治的視野が広く、自分と異なる意見の主張についても良く理解
している傾向がある。ネットの為に党派性が先鋭化して他者の意見を無視するようにな
リ、視野狭窄になるのではないかとの心配は杞憂であり、ネットは政治意識を高めるだ
けでなく視野も広める効果がある。
ttp://davidwissing.com/index.php
Bush Surges To 6% Lead In Newsweek Poll  October 27-29.

Bush 51% Kerry 45%  (LV)
Bush 50% Kerry 44% Nader 1% 
<人民報、反体制紙、10月30日 土曜日>

四川の数万民衆は暴動を起こす 当局は何万の軍隊と警察を集中して漢源を包囲する

四川漢源の建設している軍の330KW大規模の水力発電所、滝の溝の発電所、全体の県政府のある
町といくつかの郷の10数万民衆の移住者が問題を起こす。政府と発電所の開発企業が結託するた
め、10万人の肥沃な肥沃な田畑の言いなす高山の峡谷の不毛の地を扶養して、2種類の弁償の地
区を特別許可して5種類の地区になって、14年前が標準を弁償するで民衆に対して適当な場所に
置いて、そして公安、武装警察を使用して全体早めに引っ越す人員に対して逮捕して、散らすこ
とを行って、全県の人民が強烈に不満であることを招く!

何度も陳情に行って、請願が結局情況がない下に、2004年10月27日夜間に、数万民衆は自発的に
組織して、発電所に向かって発電所が流れをせき止めることを阻止する。武装警察が出動して人
を傷つけて死に至るため、数万民衆が暴動を起こすことを招いて、死体を上げて県政府のビルに
衝撃する。

現在全県の学校はすでに集団同盟休校して、ストライキ、政府の部門は完全に半身不随になる。
当局は各地から大量の軍隊と警察を集中して漢源に向かって、事態は絶えず拡大する。

現在、何万の軍隊と警察がすでに緊急に出動して漢源を包囲する。このところの交通、通信はす
でに断ち切られて、ネットワークもすでに管理に告発を受けて、関連しているニュースは封鎖さ
れる。

軍隊と警察はすでに武装鎮圧を始めた。軍隊と警察が入ることを阻止するため、大衆はバリケー
ドを積み上げて置いて、車の交通はすでに遮断された。現在大衆は自発的にグループに分けて各
要点を守って、県政府のある町の街の上空は1人がなくて、政府人員は制服を着る勇気がなくて、
撮影は禁止される。

地方政府はすでに機能を行使できなくて、漢源の学友を離れて言うことを形容する:憤る大衆だ
け足りなくて銃がない。今朝期限を切って、武装警察の衝突するすでに融通がきかない数人と、
重傷は人を数える。

四川漢源が位置するのが辺鄙で遠いため、中国政府が工夫を凝らしてニュースを封鎖する下に、
このことは重慶の万州が暴動を起こすようにすぐ外部に知っていられることができない。

何万の武装警察部隊はすでに命令を待って武力を行って鎮圧する。現在少数の漢源の包囲の中か
ら逃げ出す人士は努力してニュースを中国に伝えて、国際注意を引き起こすことを望んで、中国
政府に圧力を受けさせて、武力を使うことを停止して全くの素手である貧しい庶民を鎮圧する。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.renminbao.com%2Frmb%2Farticles%2F2004%2F10%2F30%2F33014.html&wb_lp=CHJA
>>227 四川の華字紙を見ても、このニュースは陰も形もない。今のところ
人民報以外にこのニュースを報じるものが無いので、何とも判断できない
ttp://asia.news.yahoo.com/041030/ap/d861kc180.html
Saturday October 30, 3:42 PM
China closes 1,600 Internet cafes in campaign to stamp out online sex and violence

AP:中国はインターネットカフェ1600ヶ所を閉鎖、ポルノや暴力追放のためと

中国政府は1600ヶ所のインターネットカフェを閉鎖し、不当なポルノや賭博、暴力的
ゲームを青少年に提供したとして1125のウエッブサイトを停止、合計一億間の罰金を
命じ、445人を逮捕した。閉鎖されたインターネットカフェ以外にも18000のインター
ネットカフェが「業務改正のため」運用停止を命じられた。
外電さん、いつもおつかれさまです。ちょっとスレ違い気味ですが >>229 がらみで、中国の
インターネット事情に関係するものがありましたので。

中国コンシューマPC市場を席巻するキラーソフト「QQ」
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/29/qq/

中国では「QQ」と呼ばれるチャットソフトが都市部の学生層を中心に大ブレイクしている。
(中略)
PCを持ってない学生達は男女問わず、暇なときはよく家の近所のインターネットカフェに
駆け込む。ネットゲームを楽しむ利用者もいるが、やはりネットカフェ内を見回すとほと
んどの利用者がチャットを楽しんでいる。大半がMSNメッセンジャーでもYahoo!メッセンジャー
でもなく、中国産チャットソフトQQなのである。(後略)

以下、全3ページあります。
ttp://www.hacer.org/current/US128.php
Campaign 2004: High Stakes
Quite simply, Kerry must be stopped; and Bush must win By Paul Johnson

ケリーは阻止されなくてはならない、By ポール・ジョンソン(英国、歴史家)

2004年のアメリカ大統領選挙は、英国人である私には、アメリカという国が世界の指導的
位置を確保できるか、という重大な問題にかかわると思える。アメリカはあらゆる批判に
もめげず、指導国としての責任を果たしリスクと犠牲に耐えて名誉ある成功を収める事が
出来るのだろうか? 端的に言えば、今回の選挙はアメリカがどういう国であるのかを決
めるもので、それはアメリカ自身と全世界に影響する。

ジョージWブッシュが2000年に選出された時には、そういうアメリカのあり方にかかわる
ようなことは何も無かったのだが、9・11が全てを変えた。この事件は事態をドラマティッ
クに変化させ、ブッシュ政権は時代の使命を負い、目的とテーマを授けられた。

その使命を追求する中でブッシュ政権は(細部では)幾多の誤りを犯した。なかんづく
イラクの政権交代にかかわる事業の負荷と危険を軽く見すぎたといえる。しかしその一方
ブッシュ政権は国際テロリスムの世界に与える脅威や、アメリカがその壊滅の為に時間と
労力を惜しまず取り組む必要性を理解することにあたって絶対的に正解をだした。同時に
ブッシュ政権は中道右派の立場で政策の一貫性を保ち、反対者の批判や不評にもめげず勇
気ある態度を示した。

この政権の直面する、禁欲主義(stoicism)には賞賛すべきところもある。歴史家である
私にはリンカーンの1777-78年の冬、トーマス・ペインが「意思を試す時期」と呼んだ南北
戦争の困難な時期を思わせる。ウエリントンはワーテルローの戦いで「誰がもっともタフ
かが試されている」といったが、同じようにブッシュ政権はテロリズムや狂信的な宗教集
団との戦いに面している。そうした冬に耐えるのは、ブッシュのような(知性の)きらめ
きには欠けるにせよ、中核のテーマにこだわる集中力が困難な時代のアメリカ大統領にふ
さわしい資質といえる。

ケリー候補のほうは英国や欧州で歓迎されているわけだが、それは彼の持つ何かを評価し
てのものではなくて、ブッシュを憎む人に支持されているに過ぎない。まず彼には、これ
は最も重要だと思うのだが、権力を得た時に何がしたいのかが明確ではない。彼はイラク
やテロとの戦いについて演説しているが、それは週替わりで変化する。彼の政策はアドバ
イザーによって、世論調査とか時の状況に応じて決められていて、ケリー自身の信念とい
ったものは見えない。彼は支持者の意見を尊重して政策を決めるのかもしれない。それは
民主主義のあり方のひとつとはいえるが、危機の時代の指導者のあり方ではない。

次にケリーの性格に不信がある。かれはアイルランド系ボストン在住カソリックなのだが
妊娠中絶問題に見られるようにカソリックとして教えに忠実ではない。そうした基本的な
ところが信用できない人間は全体として信用できない。第三に上院議員としてのケリーは
一貫した政策追求を行ってこなかったという実績がある。第四に彼には軍隊を軽視する傾
向がみられる。第五に彼は大金持ちの贅沢な生活を送ってきた。第六にケリーは自分のチ
ームを組むにあたって選挙戦術のために気に染まない副大統領を選んだり、その組織の作
り方が怪しげに見えるところがある。
ケリーの後援者には、為替投機で財を成したジョージ・ソロスがいて、そのほかにはハリ
ウッドの連中がいる。まあそういうショービジネスの業界の民主党支持はいつものことだ
が。さらにブシュを憎む多量の小説家、脚本家、コラムニスト、映画制作者などがいる。

左翼のインテリ連中がこれだけ勢ぞろいして現職大統領の再選に反対するというのはFDR
の時以来だと思われる。ブッシュに反対する左翼のインテリは米国だけではなく欧州、とく
に英、仏、独に多く見られれる。彼等の主張はソヴィエトの時代からの歴史があって、キュ
ーバ革命カストロ、エチオピアのメンギスタ、リビアのカダフィ、カンボジアのポルポト、
ニカラグアのサンディニスタ‥‥を支持してきた。それらの連中はブッシュ大統領に個人的
な憎しみを持っているように見える。

ブッシュに反対する勢力と言うのはフランスのシラクやル・モンドのような反米主義、ブラ
ッセルのEU官僚達というのもあって、こちらは反ユダヤ主義と同じように兎に角強いアメ
リカに反対である。欧州の反米主義と言うのはいつもそうなのだが、アメリカが強くて指導
力のあるときには出てくるもので、症状と言うよりは合理的な反応と言うべきものなのだろ
う。

上に述べたような反ブッシュ連中の後ろに、もっと厄介な連中が控えている。中東、アジア、
アフリカの過激派イスラムである。宗教的長老や宗教指導者たち、武装派勢力やその支援者
たちである。ブシュが11月2日に敗れるならば、これらの原理主義者たちが世界に各地で喜び
の声を上げるのだろう。

そういうわけで、ブッシュの敗退を望み、反アメリカに熱狂する連中は世界中にとても多い。
そういうわけだから、今回の大統領選挙ではケリー候補に勝たれては困るのだ。ケリーは阻
止されなくてはならない。
スペイン、6カ月以上居住の不法移民を「合法化」へ
http://www.asahi.com/international/update/1030/016.html

# 左様でございますか
ttp://vikingpundit.blogspot.com/2004/10/live-by-zogby-die-by-zogby-ive-always.html
Saturday, October 30, 2004 Live by Zogby, die by Zogby

バイキングプンディット:Zogbyの世論調査の数字はおかしい

ーーーーーーーーーーーーーーー
ギャラップについで、第二番目くらいに新聞社などに契約され(WSJも契約している)
有名な世論調査会社であるZogbyの出している先週から今週にかけての、州ごとの世論調
査の数字がとても信用できるものではない、というのがあちこちのブロッガーの話題にな
っている。このサイトでもその要点をまとめた論評を掲げている。ホースレース・ブロッ
グのJay氏のように以前からこの問題を指摘してきた人もいる。

30日の世論調査ではウィスコンシンでケリーが6%リードといっているのだが数日前には
ブッシュが1%リードといっていた。ミネソタ州では一晩で7%のスイングがったという
数字を出したので、選挙分析の専門ブロッガーたちがぶち切れ状態で、Zogbyだめぽとい
う大合唱が起こって‥‥
>>234

Zogbyの数字がおかしいのは理由があって、Zogbyが独自のモデルに従って
統計数字を補正して使っていて、そのモデルの構造が現状に合わないため
だというにが多くのブロッガーの分析結果。Zogbyはターンアラウンドレシ
オ(選挙登録者が実際に投票する比率)などに他社とは全く異なる癖のある
補正(モデル)を使っていて、2000年頃まではそのモデルが上手く機能した
が、社会変化のため2002の中間選挙以降、州ごとの世論調査は全く信用でき
ない、というのがJay氏など何人かのブロッガーの評価。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-srv/opinion/outlook/outlookCrystalBall04.html
Outlook 2004 Crystal Ball

ワシントンポスト:著名人の大統領選挙予測

Ana Marie Cox (The Wankette) B:267, K:271 (有名女性ブロッガー、リベラル)
William Kristol B:348, K:190 (保守派、政治評論家の重鎮)
Tucker Carlson B:260, K:278 (CNN,PBSなどに出てくる)
Ann Coulter B:317, K:221 (金髪美人の極右政治評論家)
Kojo Nnamdi B:242, K:296 (リベラルのラジオ・トークショー・ホスト)

まあ、このしとたちは、名前を見ただけで答えは予想できるわけだが。
ttp://english.people.com.cn/200410/31/eng20041031_162233.html
UPDATED: 16:23, October 31, 2004
China, Iran sign biggest oil & gas deal

人民日報(英語):中国とイランが最大規模の石油・ガス開発契約へ

中国の石油会社、Sinopecグループはイランとの間で$70B(7兆円)規模の最大級
の石油・ガス開発契約について、覚書(memorandum of understanding)を交わした。

木曜日に北京で交わされた覚書に拠れば中国は2億5千万万dの液化天然ガスを今後30
年にわたって購入し、あわせて Yadavaranガス田の開発を行う。またイラン側は中国
に、一日あたり15万バレルの石油輸出を確約する。石油は市場価格で今後25年間にわ
たってこの契約を守るものとする。

イランの石油相、Bijan Zanganehが北京でこの交渉に当たっていた。イランは中国へ
の最大の石油輸出国である。2003年の中国の石油輸入の13%をイランから輸入している。
ttp://abcnews.go.com/International/wireStory?id=212964
Iranian Lawmakers OK Uranium Enrichment

AP:イラン国会はウラン濃縮の再開を求める法案を決議

イラン国会は政府にウラン濃縮活動の再開を求める法案を可決した。この法案の通過
により、国際社会との核開発問題の摩擦が増大すると見られる。特にアメリカの反発
が予想される。

一方、イランの核問題交渉代表は欧州諸国と各開発問題交渉で妥協の成立する可能性
は50%くらい存在すると述べた。
ttp://www.jaycost.blogspot.com/
Saturday, October 30, 2004
State and National Poll Update (Updated 9 PM CST)

Right now the EV math is looking awfully tough for Kerry. He is definitely
behind in FL, IA and, though I do not cover it here, NM. This gives Bush a
minimum of 266 EVs. Plus, Bush is likely leading in OH and WI -- and I think
Kerry will be unable to hold MN when all is said and done. The word on the
ground is that BC04's organization in MN is a sight to behold. The big question
on my mind right now is not whether Bush gets to 269, but whether he breaks 300
(which he would do if he carries FL, IA, NM, WI, OH and MN -- that would be 306).

ホースレースブロッグ(Jay)の30日の選挙予想

今日現在で、ケリーの選挙人票予想は大変不利に見える。ケリーは明らかにフロリダ
とアイオワ、それに私はここでは詳しくは説明してこなかったがニューメキシコで遅
れをとっている。このためにブッシュの固めた票は266になる。それに加えてオハイオ
とウィスコンシンがブッシュに傾いているから、それに私は結局最後にはケリーはミネ
ソタを確保できないと思うので、それはミネソタの共和党組織の強さということになる
のだけれど、そういうことでブッシュが269(当選に必要最低限の票)を獲得できるか
ということより300に届くかどうかが私には興味がある。(ウイスコンシン、オハイオ
とミネソタを確保すれば306になる)

ただしJayの30日の計算では
Minnesota : Bush: 45.1% Kerry: 46.5% MOE: 2.1%
になっているので、このままでは300に届かない。
ttp://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn/A11194-2004Oct30?language=printer
He'll Make A Mandate When We Have a Winner By Ramesh Ponnuru

WaPo:ブッシュ勝利後の政策の予測  By Ramesh Ponnuru

(ワシントンポストがブッシュ、ケリー双方の勝利の場合の政策の変化について
依頼した論評。これはブッシュ勝利の場合の政策で、その中の一部の抜粋)

ブッシュ第二期政権がイラン、北朝鮮、スーダンに対処する場合に軍事侵略の可能性
は高いわけではない。ブッシュ政権が軍事的にどのくらいの自由度を確保できるかは
イラクの状況に依存する。来年の選挙の前に予定しているファルージャ攻撃の成否に
よって、また1月のイラクの選挙の成否によって決まるところがある。イラクの民主化
が上手く進行すれば、ブッシュ政権の外交政策に弾みがつくだろう。

ブッシュの勝利は、フランス、ドイツ、スペインの政権を戸惑わせることにもなろう
しかしそこは欧州のことだから、数ヶ月もすれば、新しいアメリカの政権に対応して
適応する外交政策を持ち出してくるのだろう。欧州諸国はブッシュのイラク戦争に反
対し、大統領選挙でブッシュに不利になるよう干渉してブッシュを罰しようとしたが
その失敗は欧州の外交政策での要求をスケールダウンせざるを得なくするのかもしれ
ない。
<亜州時報、香港、10、30>

中国はアラファトの病状に関心を持つ 胡錦涛はすでに慰問電報を送った (30/10/2004)

中国の指導者と中国政府は非常にアラファトの病状に関心を持って、中国の国家主席
の胡錦涛はすでに28日に電報を送って彼に慰問を表すと中国の外交部のスポークスマ
ンの章啓月が10月29日に記者の質問に答える時言う。

記者は聞く:パレスチナ自治政府の主席のアラファトの病状は強めて、各方面に関心
を持つように引き起こして、中国側がこれに対して何の評論があることをお聞きする?

章啓月は答えて、アラファト主席はパレスチナの民族解放運動の傑出している指導者で、
中国人民の古くからの友人だ。中国の指導者と中国政府は彼の病状に対して非常に関心
を持って、胡錦涛主席はすでに28日にアラファト主席に電報を送って慰問を表す。中国
側は、アラファト主席のために早く回復してできるだけの助けを提供することを望むと
まだパレスチナ側に表している。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.atchinese.com/2004/10/1030a.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
ttp://www.nationalreview.com/kerry/kerryspot.asp
MASON DIXON - A PRETTY GOOD MEASURING STICK [10/31 11:13 AM]

Mason Dixon was the most correct pollster in 2002, picking the right winner
in 22 out of 23 polls. Their average error on each candidate was 1.8 percent.
Their results released Saturday night:

Florida: Bush 49, Kerry 45
Arkansas: Bush 51, Kerry 43
Colorado: Bush 50, Kerry 43
Ohio: Bush 48, Kerry 46
Iowa: Bush 49, Kerry 44
Michigan: Kerry 47, Bush 45
Missouri: Bush 49, Kerry 45
New Hampshire: Kerry 47, Bush 45
Nevada: Bush 50, Kerry 44
West Virginia: Bush 51, Kerry 43
Oregon: Kerry 50, Bush 44
Pennsylvania: Kerry 48, Bush 46
Wisconsin: Kerry 48, Bush 46
Minnesota: Bush 48, Kerry 47
New Mexico: Bush 49, Kerry 45

(By comparison, in 2002 Zogby picked the wrong winner in 5 out of 17, with 
an average error on each candidate by 2.5.)
米大統領選、2日投票…当落判明は3日以降に (読売新聞)

【ワシントン=伊藤俊行】米大統領選は11月2日、全米で投開票が行われる。
選挙戦は、イラク戦争の是非や本土防衛のあり方、社会保障などを主な争点に、
再選を目指す共和党のジョージ・ブッシュ大統領と、民主党のジョン・ケリー
上院議員の間で大接戦が続いている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=31yomiuri20041031i115&cat=35
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トレードスポットの今日の相場 ttp://www.tradesports.com/jsp/intrade/contractSearch/

BUSH.FLORIDA  59.0
BUSH.IOWA   57.0
BUSH.MINNESOTA 39.7
BUSH.NEWMEXICO 67.0
BUSH.OHIO 52.0
BUSH.WISCONSIN 47.4

BUSH.ELECTORAL.+270 55.0
BUSH.ELECTORAL.+280 43.0
BUSH.ELECTORAL.+290 37.9
BUSH.ELECTORAL +300 27.9

相場の値付けの具合から見れば、接戦とはいえるけれど大接戦ではないような
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=9711
An ailing Arafat signals an end to the Age of Immobilism
By David Ignatius

レバノン・ディリースター:アラファトの終焉はアラブの不可動性の変化の兆し

30年以上にわたって、アラファト議長はアラブ政治の不可動性(=現状維持主義)の象徴
であった。中東ではラバットからバクダッドまで、政権の目標は自らの生き残りであって
指導者の表面的なイデオロギーがなんであれ、本音は現状維持なのである。そして、それ
は、2001年9月11日までは、アメリカも同じように、そうだったわけだ。

今週アラファトが重い病床にあると伝えられ、それはアラブ世界が新時代に入りつつある
事を思わせるものである。アラブの政治世界を覆っていた厚い氷が音を立てて壊れつつあ
る。現状維持主義の終焉は、開放の兆しと思う人がいるかもしれないが、先に待ち受けて
いるのは凶暴な時代である。アラブ・ナショナリズムの象徴であったアラファトでさえ時代
の変化をとめることは出来なかった。

私が最初にアラファト議長に会見した1981年には、彼はベイルートのPLA本部にいて、
彼はいつもの習慣どおり午前一時に銃で武装した警備陣に囲まれてやってきた。彼はイス
ラエルと交渉するのではなく専らアメリカのイスラエル支持を非難した。「我々はこの地
のインディアンではない」とアラファトは言っていたが、それを彼は何千回も繰り返した
ことだろう。この会見で、私は事態を解決するよりは現状を維持する事が政治家にとって
うんと簡単なのだということを学ばされた。

アダムフセインの政権交代の為にアメリカがイラクに侵攻した事によって、この現状安定
が崩れてしまった。ブッシュ政権は、現状維持がもはやアメリカにも、イスラエルにも、
そして最も重要なことに、アラブの人にとっても行き止まりで危険だと結論付けた。イラク
戦争の過去20ヶ月は困難なものであって、暴力や紛争が如何に予測し得ない事態になるか
という学習過程のようなものだ。アメリカの力によってアラブ世界に変化が起こったのだ。
それは我々アラブ世界が変化の対象にされていて、我々が進めたものではないのだが、それ
にしても、我々はそれを拒否すべきだろうか?

サダム・フセインもアラファトも、爆発物の入った瓶の蓋のようなもので、アメリカはイラ
クでその蓋を取ることを望んだ。そのブッシュの判断は蜂の巣をつつくようなものなので
賢くないという議論があるが、911以降の世界ではイスラム過激派の暴力がアメリカにとって
許容できなくなったのだ。

現状維持主義の氷が壊れた後のアラブ世界はどうなるのだろうか?ひとつ確かなことはそれ
は混乱に満ちたものだということだ。それは混乱期であって、フランスの1848年以降の時期
にも比すことが出来よう。欧州世界は革命と熱狂と混乱の時代であった。その混乱をおさめ
たのは安定化勢力の英国であった。革命のさなかにあったフランスは時間を経て、安定へと
変化していった。

それは我々のアラブ世界にとって良いことなのだ。ついに我々も、我々の手になる歴史を生
きる時代に至ったのだ。暴力や反アメリカ主義は治まらないだろうけれども、アメリカとそ
の同盟国が賢くあれば、アラブ世界は19世紀の欧州のような過程を経て、近代的な民主主義
国家に変化することが出来るだろう。
(But if America and its allies are sensible, the Muslim world could evolve as did
19th-century Europe, toward modern and democratic nations.)

アメリカの大統領選挙はこの中東の政治世界に与える影響が大きいわけだが、大統領が誰に
なるかによってイスラム世界の変化がなくなるとかそういう風に考えるなら誤りである。我
々のアラブ世界はすでにロラーコースターの時代に入った。簡単な出口は無い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
D・イグナチウスのいつものクールなアラブ世界分析。なかなかおもすろい。
>>244 こういうのを読むと、いつも思うのだが、中国・韓国・台湾・北朝鮮
(チベットやウイグルやパキスタンや中央アジアも入れるべきか)の次の時
代について、歴史的な、マクロの展望の出来る人材はいないのかすらん?
(欧米には若干いるみたいだが)
<大紀元、反体制紙、10、31>

呉法憲が死亡、中央紀律検査委員会は普通の葬儀を許さない 作者:林保華

林彪副主席の四天王の1つの呉法憲は10月17日に病死して、享年の89歳。波はこの年齢まで、
“永遠に健康”ではないとしても、長寿とも言える。映画の中で彼の顔が笑うのをみると彼
は弥勒仏“福相”だ。しかし彼は、林彪の反革命グループが党の権力を奪い取る事を助けた。

死んで、葬儀を行うのが普通だが、聞くところによると中央紀律検査委員会のの“5つの許さ
ない”きまりがあって、略歴死亡通知を出すのを許さず、遺体別れを告別を許さず、柩の安
置部屋、骨灰保管をゆるさず 、記者会見を許さない。

諺によると共産党の管人、生・老・病・死の全部を管理する癖が1世紀に4分続いて、この悪
習はまだ直していない!

中央紀律検査委員会は党員の紀を管理するのだ 規則、呉法憲はすでに党員ではない、その上
ただ“刑期満了で釈放された人”だ。融通がきかない党の紀律、中央紀律検査委員会は本当
に管理するのが広すぎて、まさか“究極の紀律検査委員会”に改名する?

呉法憲は無法の限りを尽くす文革の時代を生きた。林彪事件は今なおまだ謎だ 。もちろん、
すべて謎もではない。少なくとも3つの確かなはっきりしていることがある:1つは毛沢東は
文革の大災害の罪だ 魁の元凶;2は毛、林が互いに利用するのだ;3は林彪事件は毛沢東の死
亡と毛の真の姿の暴露を早めた。

つまるところ、中国共産党のこの決まり、目的はやはり林彪の事件の関連人が歴史の上で蒸
発してしまうことに関連することを、中国共産党と毛沢東のぼろぼろになる傷跡を掘り出し
て臭気が日をいぶさないようにする。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/11/1/n705276.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
ttp://www.nationalreview.com/kerry/kerryspot.asp
SUNDAY REPORT FROM THE MIDDLE CHEESE [10/31 02:52 PM]

NRO・ケリースポット:日曜日の昼の、共和党選挙本部の情報

NRO記者の共和党情報(意図的リーク)

○オハイオ州は大丈夫と共和党選挙本部は見ている
○ニューハンプシャーは激戦、楽観許さず
○民主党選挙本部の言っている不在者投票で民主党リードというのは根拠が無い
○ニュジャージーも共和党の州にするのは困難
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これが本当なら、フロリダとオハイオを押さえたことになってブッシュ不敗
ttp://www.usatoday.com/news/politicselections/nation/polls/2004-10-31-poll-x_x.htm
Swing states lean to Kerry

31日付けの、USA TODAY/CNN/Gallup のスイング州の世論調査が発表された↑のだが
その内容が、あまりにも他の調査とかけ離れているので、ブロッガーサイトで驚きと
軽蔑が。

この調査にはギャロップが入っているので、普通なら信用されてしかるべきなのだけ
れど、つい先ごろギャロップがフロリダでブッシュがリードとしていたものを反転し
てケリーのリードなどとしている。更に信じがたいのはペンシルバニアでブッシュが
リードとか、ミズリーでケリーがリードとか常識を超える数字が出ているので解釈不
可能という声が‥‥

ttp://polipundit.com/wp-comments-popup.php?p=4970&c=1#comments
The new Gallup state polling data is out, and it’s frankly laughable. Why
the most respected pollster in the world is going out on a limb like this
is beyond me.
>>248 このギャラップの調査を見たJayの反応。さすがにフロリダは信用
出来ないが、ギャラップの言うようにオハイオとニューハンプシャーをケリー
として計算してもブッシュ優位になる。

As for the states, Mason Dixon and Gallup gave us almost unanimously
different results (they only agreed on IA). I am honestly quite surprised
by this. As Gallup has larger samples, each statistic skews toward Gallup.
What we can say with at least 90% confidence is that Bush is winning in
Florida, New Mexico, Iowa and Wisconsin. Winning those states and losing
OH and NH would put him at 276 EVs.
ttp://www.jaycost.blogspot.com/
>>248 249

分析や選挙情報で定評のあるサイトを回って調べてみても、最近の Zogby や 
Gallup の数字の狂いっぷりを論理的に説明できるひとはいない。結局のとこ
ろは、NYTの先週のイラク爆薬事件のように、今年の大統領選は何でもあり
の情報戦争になってきた、ということらすい。
ttp://www.nytimes.com/2004/11/01/international/asia/01china.html
Martial Law Declared as Nearly 150 Die in Clashes in Central China
By JOSEPH KAHN Published: November 1, 2004

NYT:中国・河南省で民族対立の暴動、150人近くが死亡か

金曜日に中国・河南省で起こった、イスラムの Hui族と、中国の漢民族の対立が
週末に悪化して148人あまりの死者が出た模様。軍隊が鎮圧に乗り出しており、
戒厳令がしかれた。

事件の発端は漢民族のタクシー運転手が誤ってHui族の6歳の女児を轢殺したことと
言われている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://asia.news.yahoo.com/041101/afp/041101083831asiapacificnews.html
At least 20 killed in ethnic clashes in central China, martial law declared

AFP:中国河南省の暴動で、少なくとも20人が死亡(150人ではない)

先にNYTの伝えた河南省の民族対立の暴動で、少なくとも20人が死亡した模様で
ある。地元には戒厳令が敷かれているが、地元民への聞き取りでは0人あまりのHui族
と、10人あまりの漢族が死亡した。

地元の人々に拠れば衝突の原因はHui族のトラック運転手と漢族住民の暴力事件で、
NYTのいうような6歳の女児の事故といったものは無かったという。さらにNYT
のつたえた148人の死者については、死者と負傷者の合計だろうとコメントした。
ttp://asia.news.yahoo.com/041101/ap/d862vi9g2.html
Monday November 1, 4:51 PM
Head of economics school at prestigious Chinese university resigns amid prostitution scandal

AP;上海の有名大学の経済学部長が辞任、買春スキャンダルで

上海の有名大学であるFudan大学の経済学部・学部長で、上海政府の経済アドバイザー
を勤めていたLu Deming教授が辞任した。買春スキャンダルが発覚したためと伝えられている

47歳のLu Deming教授は、中国のメディアで頻繁に発言してきており上海政府や地方
銀行、地方企業の影響力を及ぼしていた。なお、大学と教授への取材申し込みに対して
両者は返信していない。
<大紀元、反体制紙、11,1、部分>

中国の七つの、「大きなでたらめ」 作者:曾仁全

第1の大いなでたらめ:性の健康食品は都市と農村に氾濫する

広州、上海、武漢などの大都市のいくつかのにぎやかな大通りの両側で、いつも並
んでずらりと並んでいる“性の健康食品”の店、いつも夕方になって、夜のとばり
に包まれる時、きらめいて蛍虹の明かりの“性の健康食品”の広告看板を書くとて
も人目を引いて(後略)

第2の大いにでたらめ:スキャンダルデ失脚して、返って“香”を食べる

中国の高官高位の人はよくスキャンダルに番狂わせになった後に“地位も名誉も失う”
ではない、かえって更に“香”だ。 要職の官吏の“不幸”にも落馬して、官職をなく
して、“刑務所外の服役”にたくさんあって・・・免職して投獄されないことにたくさ
んあって、これらの官吏はまたたく間に大会社、大きい財団の支配人達に行ってもらわ
れて、爲を任命する;“顧問”、“理事長の補佐”の何の?の、官界の上で転倒して、
マーケットで“腕前を発揮する場所”がたくさんあって、至る所に愛顧を受けるだけで
はなくて、その上自然を意のままに支配することができ(後略)

第3の大いにでたらめ:いくつかレストラン、賭博場、足を洗う城は、庭の身をマッサー
ジして辺鄙な地帯につきあって来訪者が多くてにぎやかで、車馬の往来が盛んで、にぎ
やかな大通り上のかえって扉の下ろすスズメを作り上げる。(略)

第4の大いにでたらめ:官吏はマルクス・レーニンに対して興味を持たないで、「三つの
代表」に対して興味を持たないで、《周易》玄学に対して濃厚な興味を書くことがいる。
(後略)

第5の大いにでたらめ:料金を徴収しないのではない法律の執行の管理部門

ここ20年、中国は2百数冊の法律法規を登場さして、すべての法律法規はすべて実行する
指定する部門があって、執行過程の中で、1本の法律法規はすべて法律執行部門の“資源”
になって料金、罰金の管理を行うことができて、法律法規は法律執行者で手に金のなる木
で(後略)

第6の大いにでたらめ:食品を造る人は自分を食べないで産を生む;の食品

中国の“悪徳商人”は悠久の歴史があったので、民間の言い方は悪徳商人で、ずるいこと
の商でないがなくて、ここ10年来さらに爲にある;突き出て、ひとつ比較的に爲普遍的な
現象は:商人生産者の食品は自分で食べないで(後略)

第7の大いにでたらめ:商品の販売は章の探せることがなくて、商店は空いっぱいに価格
を叫んで、消費者は空いっぱいに価格を切る

中国の商品はにせの商品が市場、偽物を本物と偽ることにあふれるため、“規格品”と
“劣等品”は、正規生産を検証する管理部門の品質がない;メーカーと非正規入学生産
メーカーは合い争って押し合いをして(後略)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F11%2F1%2Fn705730.htm&wb_lp=CHJA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国版、近頃都に流行るもの、といったところ
>>227
農民数万人デモ、1人死亡 中国、土地補償に不満 <産経、11,1>

一日付香港紙、東方日報などによると、中国四川省漢源県で10月27日、地元政府
が収用した土地の補償に不満を持った農民ら数万人が抗議行動を起こし、鎮圧に当た
った多数の警官と衝突して農民の男性1人が死亡した。
ttp://www.sankei.co.jp/news/041101/kok062.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月30日付けの人民報に比べて穏やかな表現。「武装警官が配置」と書いているが
その規模を書いていない。



>>251
中国河南省で民族衝突、死傷者も=地元住民 (ロイター)

[北京 1日 ロイター] 中国の河南省で、イスラム教徒で少数民族の回族と、
多数派の漢族との間で衝突があり、死傷者がでたもよう。住民が明らかにした。

住民によると、回族のタクシー運転手が、漢族の少女を車で死亡させたことをき
っかけに数村で民族衝突が起き、家屋が放火されるなどしたという。

当局者によると、この民族衝突を受けて戒厳令が敷かれている。死亡者が出たと
は聞いていないが、負傷者は多数に上るという。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=01reutersJAPAN161209&cat=17
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
AFPに比べて、ロイターは現地の取材をしていないので不正確な伝聞記事になっている。
民族間の衝突で死傷者 河南省、当局が現地封鎖 (共同通信、11月1日19時11分)

【北京1日共同】中国河南省北部の中牟県狼成岡で、イスラム教徒の回族と漢民族
が交通事故をきっかけに対立、村を挙げての衝突に発展し、現地住民の話によると、
1日までに数人が死傷した。事態を重くみた中国当局は現地に警官や武装警察を派
遣して双方の村を封鎖、事実上の「戒厳下」に置いた。

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は目撃者らの証言として、仲裁に駆け付け
た警察官18人を含む計148人が死亡したと伝えた。しかし、現地病院の医師は
「(衝突の事実を)知らない」と述べており、どの程度の死傷者が出たかは不明。

住民の話によると、衝突はトラクターを運転していた回族の農民が漢民族の子供を
はねたことがきっかけ。当局は警官や武装警察を派遣して鎮圧に当たり、現在も一
般人の出入りを厳重に禁止している
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=01kyodo2004110101002817&cat=38
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この共同の記事は「北京発」なのだが、内容はあきらかに外電記事を参照して適当
に書いたような。
ttp://www.nytimes.com/2004/11/01/opinion/01safire.html?hp
Osama Casts His Vote By WILLIAM SAFIRE Published: November 1, 2004

NYT:オサマ・ビン・ラーデンの大統領選挙干渉  By ウイリアム・サフィア

オサマ・ビン・ラーデンがビデオメッセージを送って、アメリカの大統領選挙を前に
有権者に訴えようとしたことは、あまり大したニュースと言うわけでもない。なにせ
それはスペインの選挙への干渉のように、成功するとも思われない。

むしろ話題は、オサマのいった "pet goat"というのと、マイケル・ムーアの映画と
の関連性云々のほうに移っているようだ。オサマはスエーデンを例に出し、アメリカ
が戦争を仕掛けなければテロにはあわないかのような話をしたわけだ。しかし、それ
は、アメリカが始めたテロとの戦争でアルカイダの75%が逮捕ないし殺戮されている
事の反映であって、オサマの停戦の呼びかけともいえる。

将軍と言うものは、戦争に勝っているときには、負けつつある相手側に停戦の呼びか
けをしないのが普通だ。オサマの希望はブッシュが再選に失敗して彼に再編成のため
の時間を与えるという事のように思える。

今回の大統領選挙で、オサマは二番目の選挙干渉のたくらみといえる。IAEAのエ
ルバラダイの仕掛けたイラクの爆発物紛失事件がその第一番目であった。エルバラダ
イはバース党の科学技術大臣に呼びかけて怪しげな報告書を出させ、それがNYTと
CBSにリークされてオクトーバー・サプライズのネタに使われた。

CBSは10月31日、つまり昨日の夜にこの事件を60ミニッツで取り上げる予定だった
この事件報道にはNYTとCBSの交渉があったと伝えられたがCBSはそういう事
はなかったといっている。真相は藪の中だ。

NYTがCBSに同期して31日まで報道を遅らせなかったのは報道人としての倫理に
もとづくものだが、その早期報道のお陰で記事を否定するような国防総省のニュース
などが伝えられた。

アメリカのジャーナリズムのこうした選挙干渉を有権者がどう判断するのかは選挙結
果に現れるのだろう。しかしオサマのビデオメッセージについて言えば、そうした干
渉のたくらみは機能せず、むしろアメリカ国民はテロとの戦いに断固として望むブッ
シュ大統領を支持しそうだ。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109927268752660818,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Fcommentaries
Bin Laden on TV:Arabia's Latest Addiction By FOUAD AJAMI
November 1, 2004; Page A14

WSJ:オサマのビデオ・メッセージがアラブ世界に与えるもの By FOUAD AJAMI

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジョンホプキンス大学のアラブ専門家の書いているもので、オサマのメッセージは
アメリカ国民に向けられたものではあるにせよ、今のアラブ世界は衛星TVチャネ
ルの普及でこうしたニュースには貪欲に飛びつくから、オサマはそのアラブ世界に
与える影響を計算しているはずだ、という。

テロとの戦いがアフガニスタンからイラクに移り、テロリスト代表の悪名がザルカ
ウィに取って代わられそうな時代の風潮を見て、オサマはビデオ・メッセージを送る
決心をしたに違いない、という。テロリスト元祖の顕在を訴えてアラブ世界での彼の
名声と地位を確保しようとしている云々。
ttp://www.dynamist.com/weblog/
バージニア・ポステルのダイナミスト・ブロッグ

これ↑は、Virginia Postrelという女性(美人!)の論客のブロッグで
この人は、都市や生活スタイルとデザインの重要性について本を書いた
りしていて、鋭い感性と、少しくきらきらとするような知的な冴えをみ
せる独特の(個性的な)文章を書く。審美性と社会についての論客なの
だけれど、政治的な発言にも冴えが。

今回の大統領選挙は、ブッシュの信任投票に過ぎない、と断定。
(What Will the Election "Prove"?)

ブッシュとケリーが争っているのではなくて、ブッシュか、非ブッシュか
で争っているからケリーが勝てば、政策的な新しい方向性は見出しにくい。
しかし、信任投票で問われている内容は、次の三つである。

@ブッシュが非常時のリーダーとしてふさわしい男であるか否か
Aイラク戦争の是非、或はその進め方、戦い方、収拾方法ついての賛否
Bブッシュの減税政策、市場志向の経済政策、企業と株式市場優遇への賛否

そのため、ケリーが勝った場合には、ケリーの打ち出せるアンチ・ブッシュ政
策はBにかかわるもので、減税の取りやめ、市場志向への制限くらいしかない
という。(厳しい指摘だが当たっているような希ガス)
ttp://www.nationalreview.com/kerry/kerryspot.asp
THE MATTHEW DOWD MEMO [11/01 09:36 AM]

NROケリースポット:共和党選挙本部、Matthew Dowdのメモ

共和党選挙本部の主任ストラテジスト、Matthew Dowdの発表したメモ。

○過去48時間の全国世論調査では、ブッシュ大統領が48-46と2ポイントのリード
○不在者投票での調査では、ブッシュ大統領は51-43と8ポイントのリード
○態度未確定有権者が最後にどちらを支持するかの議論があるが、歴史的なデータも
 現在の調査結果でもケリー(挑戦者側)にバイアスするとの民主党の主張は根拠なし
○共和党の調査で態度未確定者の大統領の実績評価は50%肯定的で、3−1の比率で大
 統領が勝利すると推定している。そのためケリー支持に回るというのは幻でしかない
ttp://messopotamian.blogspot.com/
イラク専門のブログ:メソポタミアン

イラクの人が英語で書いているもの。イラク民主党へのリンクがあるから政治色
のあるものだけれど、わりあい素直な(親米派)イラク人のカキコがあるような。

イラク国内のテロは問題だが、イラク住民にとってより大きな恐怖は宗教対立、
民族対立による内戦の発生。今のイラクはアメリカと連合軍、地域の国の後押し
があり1月の選挙があるから内戦シナリオには向かっていない。しかし、そういう
政治インフラや民主化シナリオが崩れた場合には内戦が現実の危機になり得る、
と書いている。考えさせられる内容。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/02 02:41:21 ID:iczu0yOj
「南北会談で拉致問題取りあげる」鄭長官が被害者団体に答弁 <東亜日報、11,1>

鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は1日、「閣僚級会談を含む南北当局者間会談を
通じて、北朝鮮に拉致(らち)された人たちの問題を積極的に取りあげ、問題解決のうえ
で実質的な成果があげられるように努力する考えだ」と述べた。

鄭長官は同日、政府中央庁舎で、崔祐英(チェ・ウヨン)拉北者家族協議会会長など拉致
被害者団体代表らと懇談し「これまでの閣僚級会談や赤十字会談など様々なチャンネルを
通じて、この問題を北朝鮮側に持続的に提起してきたが、家族の期待に応えられず、遺憾
に思っている」とし、このように話した。

懇談会の直後、記者らに会った崔会長は「鄭長官が『以前、政府が拉致被害者家族を疑っ
て、拷問したり、就職の自由を制限した事例があった』と話し、過去政権が拉致被害者家
族に誤った処遇をしていた点を認めた」とし「鄭長官は『政府は(拉致被害者)政策を整
理する必要がある』と話した」と伝えた。

崔会長は「日本の小泉純一郎首相も北朝鮮を訪問し、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)
との首脳会談を通じて、日本人拉致被害者を連れてきた」とし「政府も、拉北者問題の解
決を首脳会談のレベルから取り扱うべきだとの立場を鄭長官に伝えた」と説明した。

崔成勇(チェ・ソンヨン)拉北者家族の会代表は「拉致被害者問題を処理するため、6の
省庁が合同で首相室の傘下に『拉北者分科委員会』を設置することを鄭長官に要請した」
と伝えた。
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2004110243138
米大統領選、2日投票…最新支持率ほぼ互角 (読売新聞、11月1日22時8分)

【ワシントン=永田和男】米大統領選は2日朝(日本時間同日夜)から全米50州
と首都ワシントンで投票が行われる。

共和党候補のジョージ・ブッシュ大統領と民主党候補のジョン・ケリー上院議員は
10月31日発表の各種世論調査でも支持率がほぼ互角で、まれに見る接戦のまま
投票日を迎えようとしている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=01yomiuri20041101i114&cat=35
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういう知性皆無分析不在の紋切り型ワンパターン記事ばかり読まされているので
日本人のアメリカ観がゆがむのだと思ふ。トレードスポットの賭け相場も、アイオ
ワ大学の先物も、ず〜っとブシュ優位を示しているのだが。世論調査は滅茶苦茶な
バイアスかかり捲りの情報戦争になっているが、各州の状況分析(票読み)などを
こまめに読めば状況は見えてくるのだけど。(つまり、オハイオとか、ウィスコン
シンとか、フロリダの各地とかの)
>>263 スレ違いになるので詳細に入るつもりは無いけれど、たとえば
NROの各州ごとの選挙運動の状況のブロッッグをのぞいてみれば選挙
の現場の感覚がある程度感じられる↓(世論調査の数字以外の)
ttp://www.nationalreview.com/battleground/battleground.asp
ttp://www.boston.com/dailynews/306/world/American_three_other_foreigner:.shtml
American, three other foreigners kidnapped in Baghdad; Baghdad deputy governor assassinated
By Jim Krane, Associated Press, 11/1/2004 12:41

AP:バクダッド副市長銃殺、アメリカ人とアジア人、アラブ人などが拉致

バクダッドで副市長が車で移動中に銃殺された。一方、バクダッドのオフィスに侵入
した武装ゲリラが一人のアメリカ人、一人のアジア人、二人のイラク人ではないアラ
ブ人を拉致して逃げ去った。
ttp://asia.news.yahoo.com/041101/afp/041101161200asiapacificnews.html
Tuesday November 2, 12:12 AM
At least 20 killed, 42 injured in central China ethnic clashes, 18 arrested

AFP;中国でのムスリム回族と漢族の抗争事件(更新版)

死者20人、負傷者42人となった。警官と武装警官が地域を警戒しており、紛争
はおさまっているらすい。この地域に入った4人の外国人ジャーナリストが拘束
され、警察は外国人の入境を阻止している。

住民の話では他の地域から紛争の助力にかけつけた100〜200人の回族が道路上で
警官に入境を阻止された。この地域のジャーナリストは当局がニュースを封鎖し
ており、それは民族対立を恐れるためと言う。中国国内の回族はペルシャ、アラ
ブ系の商人の子孫とされ、民族は混交しているものの宗教や習俗の上で民族性を
維持してきた。
ttp://www.nationalreview.com/frum/frum-diary.asp
THE WRONG MAN   By David Furm

ナショナルポスト:ケリー大統領がもし誕生すれば‥‥  By D・フルム

11月2日にケリー大統領が誕生すれば欧州諸国では、シャンペンのコルクが一斉に飛ば
されることになろう。全世界のマスコミは、アメリカがついに強硬な単独行動主義を
捨てて、多国籍主義、交渉第一協調主義にもどり、ネオコンの終焉を祝うであろう。
欧州は最大限の歓迎をもってケリー大統領の訪欧を祝するのだろう。

しかし、そうした祝宴の後に、リアリティが戻ってくる。

欧州諸国は、ビル・クリントンが(議会の保守派の為に)京都プロトコルを批准できな
かったのと同じように、国際司法裁判所への参加も死刑廃止もGMフード規制もできな
い非力な大統領であることに気がつくだろう。

そして、それと同時に欧州諸国は厄介なことにケリー大統領からのイラク派兵要請をど
うしたものかと悩み始める。ケリーの公約していた欧州からのイラク支援はケリー大統
領の最初の外交上の試練となろう。そうしたアメリカと欧州の外交関係の摩擦はアメリ
カの単独行動主義のためにではなく国益の差から生まれている。

欧州諸国というのはアメリカの強力な軍事力は、欧州がその使用許可を出した場合にの
み正当性があるというわけだが、そうした欧州の拒否権を認めない人間はネオコンの烙
印を押されるのである。しかしケリー大統領といえども、そういう拒否権を認めること
は出来ない。欧州はこの(あたりまえの)事実を発見してショックを受ける。

ケリー大統領が全世界的に人気を博するとすれば、それはアメリカの退却を許す大統領
と期待されるためである。しかしケリー本人はそうした勇気ある退却を可能にする人で
はなく、和解と怒りの間を予測不可能にスイングするのである。
(注意:かなり極端な要約、切り捨て部分多し)
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000103&sid=aQwY7PFwX6oI&refer=us
Bin Laden Transcript Outlines Plan to Bankrupt U.S. Through War

ブルームバーグ:オサマのメッセージ全文公開;アメリカをテロとの戦争で財政破綻
        させる計画が進行

アルジやジーラTVは、先に一部を公開していたオサマ・ビン・ラーデンのビデオ
メッセージの全文を公開した。この中でオサマはアメリカを財政破綻に追い込む
計画であると述べていた。

「ムジャヒディーンはブッシュ政権を、アフガニスタンとイラクで戦い続けるた
めに、緊急予算要求をせざるを得ない状態に追い込んだ。これはテロとの戦いで
アメリカ政府を財政支出増大による破産状態に追い込む計画の成功を示している」

「我々に必要なことは、二人ばかりのムジャヒディーンを送り込んで、アメリカの
将軍たちがそのために苦しむようにさせるだけだ。アメリカは経済的な、政治的な
そして人的な大きな被害に苦しみ、そうした努力が民間企業には何の役にも立たな
いのだ」
ttp://english.aljazeera.net/NR/exeres/79C6AF22-98FB-4A1C-B21F-2BC36E87F61F.htm
Full transcript of bin Ladin's speech

アルジャジーラ:オサマのメッセージ、全文トランスクリプト

(以前のTV放映に含まれていなかったおもすろい主張↓)
And so it has appeared to some analysts and diplomats that the White House
and us are playing as one team towards the economic goals of the United States,
even if the intentions differ.

And it was to these sorts of notions and their like that the British diplomat
and others were referring in their lectures at the Royal Institute of International
Affairs. (When they pointed out that) for example, al-Qaida spent $500 000 on
the event, while America, in the incident and its aftermath, lost ? according to
the lowest estimate ? more than 500 billion dollars.

Meaning that every dollar of al-Qaida defeated a million dollars by the permission
of Allah, besides the loss of a huge number of jobs.

As for the size of the economic deficit, it has reached record astronomical numbers
estimated to total more than a trillion dollars.

And even more dangerous and bitter for America is that the Mujahideen recently
forced Bush to resort to emergency funds to continue the fight in Afghanistan and
Iraq, which is evidence of the success of the blee-until-bankruptcy plan ? with
Allah's permission.

It is true that this shows that al-Qaida has gained, but on the other hand, it
shows that the Bush administration has also gained, something of which anyone who
looks at the size of the contracts acquired by the shady Bush administration-
linked mega-corporations, like Haliburton and its kind, will be convinced. And it
all shows that the real loser is...you.

It is the American people and their economy. And for the record, we had agreed with
the Commander-General Muhammad Ataa, Allah have mercy on him, that all the operations
should be carried out within twenty minutes, before Bush and his administration notice.

It never occurred to us that the commander-in-chief of the American armed forces would
abandon 50 000 of his citizens in the twin towers to face those great horrors alone,
the time when they most needed him.
>>269

ここでオサマが主張しているのは、例えばあるテロのプロジェクトに、アルカイダ
が必要とする資金は50万ドル(5000万円)かかるとして、そのテロの結果として
アメリカの経済的損失は5000億ドル(50兆円)といった規模になるのだから、アメ
リカはテロとの戦争を続けると経済的に破綻する、というオサマ・ドクトリンともい
うべき考え方。
>>269
ttp://littlegreenfootballs.com/weblog/?entry=13382_Full_Bin_Laden_Transcript#comments

この新しく公表されたオサマ全文メッセージを議論しているサイト↑をのぞいてみると
最初にメッセージを放送したときに、部分的に隠蔽していたアルジャジーラ始めメディア
の報道人としての倫理を問う声が多い。更に、ソフトなイメージだった以前の放送に比べ
て全文はアメリカ社会への脅迫の色が濃いので、ぶち切れたカキコをしているアメリカ人も‥
サハリン沖天然ガス、日本への供給白紙へ  <日経、11、2>

ロシア・サハリン沖の大規模石油開発プロジェクト「サハリン1」を巡り、国際石油資本
(メジャー)の米エクソンモービルが、生産する天然ガスの全量を中国へ販売する方向で
同国の大手石油会社と交渉に入ったことが1日、明らかになった。

プロジェクトには日本から伊藤忠商事や石油資源開発、石油公団などが参加、サハリンか
ら日本までパイプラインを敷設し全量を日本が購入する計画だった。対日供給が白紙に戻
れば、日本のエネルギー安全保障への影響が避けられない。

複数の関係者によると、エクソンモービルの交渉先は中国三大石油会社の一つ、中国石油
天然ガス集団公司(CNPC)。サハリン島からロシアの大陸沿岸を経由して中国北東部
に至る長距離パイプラインを建設、天然ガスを中国に輸送する。来春までの合意を目指し
ている。 (07:00)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041102AT1D0108X01112004.html

#米国のチャイナ・ロビーががむばっているのかすらん?
>>272 すかすこの記事の外電の報道は今のところ見当たらない‥
北朝鮮と日韓が非難応酬 国連総会の核協議めぐり (共同通信)

【ニューヨーク1日共同】国連総会で1日開かれた協議で、日本の北岡伸一国連次席
大使が「北朝鮮の核計画は北東アジアの平和と安定への脅威」と主張したのに対し、
北朝鮮側が「日本にある米軍の核兵器こそ北朝鮮の平和と安全を脅かしている」と反
論、韓国の核疑惑にも矛先を向け、3カ国が激しく応酬した。

国際原子力機関(IAEA)の年次報告承認をめぐり、北岡次席大使は、エルバラダ
イIAEA事務局長が北朝鮮を名指しで非難した報告を受け、北朝鮮の姿勢を「核不
拡散体制への重大な挑戦」と批判し、核計画の放棄を強く要求。北朝鮮の金昌国・国
連次席大使は「日本は米軍に核兵器の持ち込みを許し、北朝鮮攻撃を目的とした多数
の米軍基地に配備させている」と非難した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=02kyodo2004110201000392&cat=38
>>272
経産相、サハリン1の天然ガス供給「白紙でない」<日経、11、2>
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20041102AT1F0200B02112004.html
ttp://www.nytimes.com/2004/11/02/opinion/02blogger-final.html?pagewanted=1
The Revolution Will Be Posted Published: November 2, 2004

NYT:大統領選挙特集;全米の有名ブロッガー集合

「今回の大統領選挙キャンペーンで最も重要なイベントとは何か?」
について、ブロッガーの有名どころが短い文章を寄せている。おなじ
みどころが一斉に顔をそろえて。
>>276

これはNYTの考えた、なかなかおもすろい企画で、量が膨大なので翻訳する
気にはならないが、読んでいて興味深いものが。大統領選挙というイベントを
通じて、さまざまなブロッガーのものの見方や考え方が見事に現れているので
ブロッガーの品定めには絶好。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109935015934061613,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
China's Many Dimensions November 2, 2004

WSJ;中国のもつ、様々の顔

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国はめざましい経済発展や市場化政策といった資本主義的な顔を持つと同時に
政治的独裁主義、秘密主義、圧制的で情報管制が厳しいというスターリン体制の
顔を持つ矛盾に満ちた国だ、と書く。

このアジア版WSJの社説は、中国湖南省でおこった、ムスリム回族と漢族の民
族対立の紛争で死傷者が出ているらしいというニュースを評論したもの。

ニュースメディアによって報道される内容がまちまちであり、死傷者の数も定か
ではない。中国当局は情報管制をしいて、事情を明らかにせず、外国人ジャーナ
リストを締め出している。何が起こっているのか定かではない。

中国は市場主義経済のアイデアを取り入れて経済をより良く管理できるようにな
ったが、民族対立紛争事件を報道管制したりとか、そういう時代遅れの手法では
社会や人々の上手な管理運営が出来るわけは無く、社会の発展は期待できない、
と書く。
<有力ブロッガーの大統領選挙ECB予想>

ttp://www.dalythoughts.com/ecb.htm
dalythoughtsの現時点の判断 

Effective National Popular Results: Bush 48.8%, Kerry 46.8%
Bush 227 Kerry 186
With Tossups: Bush 289 Kerry 238

この時点でも、ハワイ(4)とアイオワ(11)が未定
それを考慮すると ブッシュが289〜300 で勝利
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.jaycost.blogspot.com/ のJay Cost の判断は
dalythoughに加え、ペンシルベニアをブシュと判定しているので

Also, to correct my predicted EV score, it is indeed
Bush 306 or 327 to Kerry 232 or 211.
ttp://www.realclearpolitics.com/bush_vs_kerry_sbys.html
RealClearPolitics

Bush 227 - Kerry 207

上の確定部分に、フロリダ(27)、オハイオ(20)、
ウィスコンシン(10)、アイオワ(7)、ニューメキシコ(5)
ハワイ(4)をブッシュ優位に判定しているので、合計300でブッシュ勝利
>>279 >>280

大統領選挙の分析ブロッガーの判断は殆ど一致しているのだけれど
解釈が難しい(或は情報不足)ために、意見の分かれるのは:

ペンシルバニア(21)、アイオワ(7)、ハワイ(4)

といったもので、これ以外のフロリダ、オハイオ、ウイスコンシン
がブッシュ優位という判断では一致している。各氏の書いているPunditry
を総合すると、ブッシュが300程度で勝利というあたりが予想の結論。
チリで日中首脳会談予定…胡主席、中南米4か国訪問へ (読売新聞、2日18時58分)

【北京=竹腰雅彦】中国外務省は2日、胡錦濤国家主席が11日からブラジル、アル
ゼンチン、チリ、キューバの中南米4か国を公式訪問すると発表した。

チリでは20、21日に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に
出席し、小泉首相と昨年10月以来の日中首脳会談を行う見通しだ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=02yomiuri20041102i411&cat=35
ttp://www.tradesports.com/jsp/intrade/contractSearch/

アイルランドのトレードスポットでは2004大統領選の賭けはもう終わったので
早速、2008年大統領選にむけた賭けが始まっている。共和党大統領候補に誰が
指名されるか、というもので:

2008REP.NOM.MCCAIN Sen John McCain 29.0 (マケイン上院議員)
2008REP.NOM.GIULIANI Rudy Giuliani 22.3 (ジュリアーニ前NY市長)
2008REP.NOM.FRIST  Sen Bill Frist 14.0 (ビル・ファスト上院議員)
2008REP.NOM.JBUSH  Gov Jeb Bush   6.5 (弟のジョブ・ブッシュ)
<人民報、反体制紙、11、2、部分抜粋>

江沢民はいまだ健在か? 郭伯雄は意を決して戦う?

11月1日、解放軍報は1篇の人目を引く矛先を胡錦涛を合わせる論説員の文章を発表した。
文章は江沢民と胡錦涛に言及する時、江沢民を胡錦涛の前に置く。しかも論説員の文章の
意味は江独裁ことだけを許し、江旨に逆らうことを許さない。今歯のないおばあさんさえ
江沢民をののしって、誰が彼の独裁を譲ることに賛成する?

これが明らかではないのは江沢民が自分の意思で郭伯雄に人を貶める書かせたか?
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/11/1/33038.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
印象派巨匠・ゴッホ遠縁の映画監督男性、撃たれ死亡 (読売新聞、11月2日20時32分)

【ブリュッセル=鶴原徹也】オランダからの報道によると、印象派の巨匠フィンセント・
ファン・ゴッホの遠縁にあたる、オランダ人映画監督テオ・ファン・ゴッホさん(47)
が2日朝、アムステルダム市内で男に銃で撃たれ、死亡した。

警察が銃撃戦の末、男を逮捕した。犯人はイスラム教徒との情報がある。

ファン・ゴッホさんは今年、イスラム社会の女性差別を告発する短編映画を制作。オラン
ダ国営テレビで8月に放映された後、殺害の脅迫を受けていた。短編映画では、半裸の女
性の胸元にコーランの文句を映すなどセンセーショナルな場面もあった。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=02yomiuri20041102i513&cat=35
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000085&sid=amnOCiDuodH0&refer=europe
Theo Van Gogh, Dutch Maker of Movie About Islam, Is Shot Dead

ゴッホ監督はオランダ国営TVで、映画``Submission,''が放映された後に殺人の脅迫を
受けていたといわれている。オランダ首相Jan Peter Balkenende は記者会見で、「社会
(の宗教的対立)は激しくなっている。こういう事件が起こると(以前に殺戮された政治
家の)ティム・フォータンを思い出さざるを得ない。民主主義に賛成しない人がいるにせよ
こういう殺人事件はあまりに行き過ぎだ」
いつもお疲れ様です。多少気がついたことがあるので…

>Pim Fortuyn ティム・フォータン
日本ではピム・フォルトゥインと綴られることが多い人ですね。
一代で政権に手の届く極右政党ピム・フォルトゥイン・リストを作り上げた
反移民の同性愛者として有名です。
ページは: http://www.lijst-pimfortuyn.nl/ です。ゴッホの件がトップに来ています。
<亜州時報、香港、華字紙、11、2>

銭其シンの総選挙の前夜にブッシュを批判する 米は中国の説明を求める (02/11/2004)

元のの中国の副首相の銭其シンに対して米大統領選で前夜に文章を書いてブッシュを批判
いた。米国の国務院の副スポークスマンの艾瑞里は、中国政府の説明を求める。

艾瑞里は、先週国務長官のパウエルと中国の政府高官の会談と考えが一致しないと指摘し
ている。1歩進んで中国政府と討論して、明らかにすることを求める。

艾瑞里は、銭其シンが中国は官吏を担当しているが、重要な人物、先輩の政治家で、銭其
シンの言い方が中国政府を代表しないことを確認したいという。

中国の大使館のスポークスマンは、これについて英文の中国日報の文章で銭其シンの手に
よるものなのかどうか疑問があるとしている。

銭其シンは政府の英文の中国日報で文章を書いて表している:“ブッシュ主義の哲学は本
質は武力で、それは圧倒性力で米国を主張して、特に軍事の力は世界を統治しにくる。”

このめったにない批判、アメリカ大統領の総選挙の直前の批判は過去に例が無く、厳しい
言葉はブッシュの外交政策を非難する。

アナリストは、中国政府は比較的に傾いてブッシュを支持するかもしれなくて、ケリーが
堅持して米国の経済と貿易の論争を解決するため、人民元相場と自由貿易を含めると指摘
している。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.atchinese.com/2004/11/1102china2.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://asia.news.yahoo.com/041102/ap/d863nn5o4.html
China won't say whether Beijing endorses newspaper criticism of Bush

AP:中国政府はチャイナ・ディリーのブッシュ批判論評を公的なものかどうか明言せず

チャイナディリーに掲載された銭其シンのブッシュ政権の外交政策批判の論評について、
中国政府の外交部スポークスウーマンZhang Qiyue は、アメリカの要求した説明を中国
政府が行ったと述べた。

記者会見での度重なる質問に対してスポークスウーマンは「中国はアメリカとの関係を
大変重要視している」と答えた。しかし同時に中国は如何なる政府のものであれ単独行
動主義に反対するとした。また評論が銭其シンによって本当にかかれたものかとの確認
を求める質問に答えなかった。
<亜州時報、香港、華字紙、11、2>

銭其シンの総選挙の前夜にブッシュを批判する 米は中国の説明を求める (02/11/2004)

元のの中国の副首相の銭其シンに対して米大統領選で前夜に文章を書いてブッシュを批判
いた。米国の国務院の副スポークスマンの艾瑞里は、中国政府の説明を求める。

艾瑞里は、先週国務長官のパウエルと中国の政府高官の会談と考えが一致しないと指摘し
ている。1歩進んで中国政府と討論して、明らかにすることを求める。

艾瑞里は、銭其シンが中国は官吏を担当しているが、重要な人物、先輩の政治家で、銭其
シンの言い方が中国政府を代表しないことを確認したいという。

中国の大使館のスポークスマンは、これについて英文の中国日報の文章で銭其シンの手に
よるものなのかどうか疑問があるとしている。

銭其シンは政府の英文の中国日報で文章を書いて表している:“ブッシュ主義の哲学は本
質は武力で、それは圧倒性力で米国を主張して、特に軍事の力は世界を統治しにくる。”

このめったにない批判、アメリカ大統領の総選挙の直前の批判は過去に例が無く、厳しい
言葉はブッシュの外交政策を非難する。

アナリストは、中国政府は比較的に傾いてブッシュを支持するかもしれなくて、ケリーが
堅持して米国の経済と貿易の論争を解決するため、人民元相場と自由貿易を含めると指摘
している。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.atchinese.com/2004/11/1102china2.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://asia.news.yahoo.com/041102/ap/d863nn5o4.html
China won't say whether Beijing endorses newspaper criticism of Bush

AP:中国政府はチャイナ・ディリーのブッシュ批判論評を公的なものかどうか明言せず

チャイナディリーに掲載された銭其シンのブッシュ政権の外交政策批判の論評について、
中国政府の外交部スポークスウーマンZhang Qiyue は、アメリカの要求した説明を中国
政府が行ったと述べた。

記者会見での度重なる質問に対してスポークスウーマンは「中国はアメリカとの関係を
大変重要視している」と答えた。しかし同時に中国は如何なる政府のものであれ単独行
動主義に反対するとした。また評論が銭其シンによって本当にかかれたものかとの確認
を求める質問に答えなかった。
>>287 カキコが重くて、タイムアウトと出たので、リトライしたら二重カキコ
になってすまった‥orz

ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2004/11/02/udutch.xml&sSheet=/portal/2004/11/02/ixportaltop.html
Controversial Dutch film-maker murdered (Filed: 02/11/2004)

英・テレグラフ:毀誉褒貶の多いオランダのゴッホ監督、殺戮される

テオ・ゴッホ監督がアムステルダム中央の公園で刺され、銃撃を受けて死亡した。彼は
短編映画・SubmissionがTV放映された後に殺害の脅迫を受けていたが本人はそれを
気にしていなかったといわれる。映画はイスラムの女性が親の決めた結婚を強いられ、
夫や叔父に迫害されるなどの内容を含んでいた。

オランダの国民の5.5%を占めるイスラム教徒はこの映画に怒りを表し、新聞の中に
は批判を掲げたものもあった。

ゴッホ監督は新しい映画、2002年に暗殺された移民反対を唱えた政治家、Pim Fortuyn
の映画を製作中であり、来年1月に公開を予定していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オランダのような許容度の高い欧州の国にPim Fortuynが彗星のように現れて過激な主張
をし、あっという間に人気を集めたのは全くの驚きとしか言いようが無く、その暗殺と共
にショッキングな事件でした。欧州にそういう見えない地下水脈があるのか、と(当時、
真剣に)考えてしまいました(遠い眼‥)
ttp://www.scrappleface.com/
Exit Polls Show 100 Percent Turnout, All for Bush by Scott Ott

嘘ニュース:大統領選挙の投票率は100%、全員がブッシュ支持の投票

初期の出口調査によれば、まだ西海岸では投票が始まっていないにもかかわらず
選挙登録者の投票率は100%に達すると見られる。出口調査では全員が熱狂的に
ブッシュ大統領を支持していることがわかった。

国連の派遣した選挙監視委員は「ブッシュの人気はサダム・フセイン、フィデロ・
カストロ、金正日、それにサウジのファハド王と同じだ」と述べている。「投票者
のなかには忠誠心を示すため、指を傷つけて血判の投票をしている者のいるありさ
まだ」

大統領の人気は石油埋蔵の多いイラクをアメリカのものにしたことによると見られ
石油価格は1960年以来の未曾有の安値を記録している。

メデイアでは、全米のジャーナリストが一斉にブッシュ大統領を褒め称えている。
「我々には適正な量の自由が与えられているので、あれこれ迷わずに大統領を支持
することが出来る。これは国のためであり国民のためである」とニューヨークタイ
ムズの編集者が語っている。

大統領報道官に拠れば、国内の圧倒的な人気の高さは、大統領に「次回に大統領が
選挙をしようと思うまでの間」の統治の正統性を証明している。
IAEAの爆薬紛失リーク疑惑 事務局長3選阻止へ ブッシュ陣営 <産経、3日、03:14>

【ワシントン=樫山幸夫】米大統領選大詰めの攻防で焦点となっているイラクの「爆薬紛失」
事件をめぐって、国際原子力機関(IAEA)が、“選挙干渉”を目的に、この問題を一部
メディアにリークしたとの疑惑が浮上している。

IAEA側は否定しているが、この問題で防戦に立たされているブッシュ陣営は強く反発。
ブッシュ大統領が再選された場合、IAEAのエルバラダイ事務局長の三選を全力で阻止する
方針を決めた。

IAEAからのリーク疑惑は、十月二十九日付のウォールストリート・ジャーナル、ワシント
ン・タイムズがそれぞれ「国連の復讐(ふくしゅう)」「エルバラダイの復〈」などとの見出
しで報じた。(後略)
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20041103/m20041103013.html

#この事件は国内メディアは殆ど完全にスルーしたけど
>>289
というか、オランダの移民反対は歴史的必然と思われ。
ドイツでもそう。日本はヨーロッパの愚を繰り返すのかどうか、深く考えるべき。
西尾幹二はずいぶん前に、警告をしていたが。。。20年位前?
>>291
産経はついに来たね。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/03 05:31:55 ID:u9OAb6K+
自由意思による渡航者とその子孫、戦後の不法密入国者と
その子孫が大半を占めると見解が中心である。
そして、当時朝鮮半島内においても、済州島出身者に対する差別や、
当時「白丁」と呼ばれていた被差別階級民に対する過酷な差別があり、
これらの人々は同胞の厳しい差別に耐えかねて、やむをえず日本へと
渡航したという事情もあったようである。

「昭和20年9月1日以前」は679名であり、それを加えた概算1889人ほどが、
真に徴用の名に値する在日朝鮮人だという事になる。

http://ja.freeglossary.com/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA


----------
身分制度

当初は、良民と賤民(奴婢、白丁)に大きく分かれていただけであったが、
良民の中でも科挙を受けられる余裕を持つ階級とそうでない階級に次第に分化していった。
後に、両班・中人(技術職を輩出する階層)・常人(農民)と言う3つの階層に分けられる。
儒教を尊び、仏教を弾圧していたため、僧侶や工人、商人などはより低い地位に置かれていた。
李氏朝鮮初期の賤民階層の比率は30%程度と言われている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%B0%8F%E6%9C%9D%E9%AE%AE


白丁(はくちょう、はくてい)とは中国と日本の律令制において、
公の職を持たない無位無冠の良民の男子の事を差す。
無位無冠のものは、色を付けた衣を身につけず白い衣をつけたことからそう呼ばれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E4%B8%81
▼新球団と違い、どう透かしても見えないのが日本時間の今日決まるはずの
米大統領選挙の勝敗。「はずの」と書くのは4年前の再現で接戦の末、法廷
に持ち込まれる可能性も小さくないからだ。テレビ討論は挑戦者に分があっ
た。個人的に付き合うなら現職を好む人が多いとか。手堅さのケリーか、情
のブッシュか。 (日経、春秋、11、3)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20041102MS3M0200D02112004.html

#春秋氏にデイビッド・フルムのような切れ味はもとより期待しないが
#それにしても、この能天気な軽さはなんとしたものか。何が手堅い?
見ろ! お隣はもう荷物をまとめていつ移住できるかお待ちかねのようだ。

中央日報 【社説】なぜ「脱出韓国」が広がるのか
 なぜ、みな韓国を離れようとするのか。
表向きの理由に、子女教育をあげる。韓国の落ごした教育システムが、
資本の海外流出をそそのかしているのは間違いない。
しかし、さらに根本的な原因は「未来に対する不安」のためだ。

混迷する政界と不安な社会、墜落する経済、金持ちを罪人扱いする雰囲気と
企業に反感を感じる情緒、企業への規制などが国民を挫折させているのだ。

それで、韓国を離れたり、離れる準備をするのだ。
あるアンケート調査の結果では、個人の74%が「移民を準備中」だと回答した。
大量な個人資金が海外に流出される状況では、国内の消費が回復するわけがない。
このまま、ほうって置けば、韓国は希望のない国になる。
http://japanese.joins.com/html/2004/0727/20040727184556100.html


↑ 個人の74%が「移民を準備中」!!!!!
韓流ブームにまぎれて、このまま政権党の創価公明が、
外国籍のままでも選挙出来る様になんかしたら、日本はどえりゃあああことになるぞ。
対馬とか韓国移民+在日があつまって乗っ取られるかも。 ギャハハハ。
ttp://littlegreenfootballs.com/weblog/?entry=13407_About_Those_Exit_Polls...#comments
11/2/2004: About Those Exit Polls...

LGF:「出口調査の情報」と称するデマに惑わされないように

一部のメディア(DrudgeReport とか、タブロイド系)に出口調査情報のリークと称する情報
が流れ、これがあっという間にネットで広がったので、「共和党関係者」のメールと称する
文書でそれを否定する情報が流されている。

この「共和党関係者」メールはなかなか説得力のあることを書いていて、全米の世論調査で
ブッシュがケリーに2−3%リードしているのだから、常識で考えてもおかしなデータを信
ずる根拠が無いとするもの。

さらに激戦区のウィスコンシンやペンシルバニアで2000年に比べて今回はカソリックの支持
率で勝っているとか、ヒスパニックの支持率が40%程度に高くなったとか書いてある。いずれ
にせよ出口調査は誤差が大きく、それは2000年に証明済みなので、それに惑わされるな、と
いうもの。
・・・
それにしても、アメリカのブロッガー・サイトが今日は重すぎてなかなかつながらない‥‥
フロリダもブッシュが押さえた。ブッシュ、当選確実だな。
abc 249 ブッシュ  207 ケリー
fox オハイオ州でブッシュ勝利の模様(by abc

オハイオをブッシュが取れば、ケリー陣営は終戦との分析
南男北女ならぬ南核テポ(北)ドン
ttp://www.powerlineblog.com/
Victory  <PowerLine Blog Site>

President Bush's reelection is a remarkable victory. He won not only an electoral
college majority, he won the popular vote. He won not only the popular vote, he
appears to have won an outright majority of the popular vote, something no president
has done since 1988. Yet his victory was not only a personal triumph, it was also a
triumph of party. Republicans increased their majority in both the House and the Senate.

President Bush won this remarkable victory in the face of a campaign of disinformation
the likes of which we have not seen since the heyday of the Big Lie, and in the face of
an orgy of hatred (the phenomenon we have previously dubbed Chaitred) the likes of which
we have not seen in the West since the days of the Nuremberg rallies. From Leni Riefenstahl
to Michael Moore -- what a falling off was there!

<勝利>
ブッシュ大統領は画期的な勝利を果たした。大統領は選挙人票での勝利を果たしたのみならず、
有権者票集計でも勝利を果たし、それも明確な差のついた勝利であって、1988年以降のどの大
統領もなし得なかったことだ。それに加えて、上下院議員の過半数確保をもたらした。

ブッシュ大統領の偉大な勝利は、大嘘つきたちの歪曲捏造の情報にもかかわらずに達成された。

アンチ・ブッシュの連中のこういう情報操作はニュルンベルグの時代以来、はじめて見るもので
あって、レニ・リーフェンシュタールからマイケル・ムーアへと受け継がれたものだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブッシュ勝利は先月末でほぼ予測されていたので、それ自体は驚きではないけれど、これだけ
の高い投票率で、なおかつ51-48と有権者投票で差をつけて勝つとは誰も予想できなかったと思
われ。上院議員のダッシェルが破れたことは(ある程度は予想されていたが)ことのほか喜ばし
く、議会の共和党勢力強化は影響が少なくないと思われ。
ttp://slate.msn.com/id/2109079/
Simple but Effective
Why you keep losing to this idiot. By William Saletan
(民主党の牙城、MSNslateに掲載されたケリー支持派の敗戦の論評)

MSNslate:       ブッシュの単純さの勝利
      どうして、こんなお馬鹿さんに、我々は負けたのだろうか?

嗚呼、私はこういう文章は書きたくなかったのだが。ブッシュ大統領は再選される。
弁護士たちがオハイオで訴訟を起こすのかもしれないが、今回については民主党は
総得票数で過半数を確保していないので正当性がない。ブッシュの側にそれがある。

ブッシュ支持派に取っては簡単なことだ。彼等はブッシュを好んでいる。どうして
全員がそうはできないのだろう?

もしあなたがブッシュを好いていないとすれば、つまり私と同じように彼が最悪の
大統領だと思うのであれば、そう結論付ける材料は多いのだが、それにしてもどう
してアメリカ人の過半数は、そうは思わないのだろう? 何故ブッシュは好かれる
のか?

私が考えるに、答えは:単純、単純、単純さ、あるのみ。

ブッシュはとても単純な男で、あなたはそれは欠点だと思うかもしれないが、そし
て私もそう思うが、多くの人はそうは思わない。ブッシュの演説の台詞は短く、明
確なのだ。「政府は出来るだけ少ない、政府が最もうまくやれるような仕事にとど
めるべきだ」ブッシュは政治的な資源を、少数の大きなテーマに集中して投入する:
減税、テロとの戦い、イラク;フロリダとオハイオで勝利すること。他は問題では
ない。ミシガン、ミネソタ、ウイスコンシン、ニューハンプシャー‥‥などは大き
な州の勝利の前には問題ではない。

これが、多くの人々が、テロとの戦いでブッシュを評価する点なのだ。多くの人は
ブッシュの些細な、そして些細でもない、誤りを許す。何故ならば、人々はブッシ
ュが「問題を把握」していると見るからだ。イラクでの失敗を許すのだが、それは
人々が、ブッシュはハートと意思の上でイラク問題を正しく捉えていると思うから
である。経済運営が上手くいっていないとしても、人々はそれはやり方が上手くい
っていなくてもブッシュそのものを信用できると思うからである。

ケリーについてはどうか? ケリーが欠く最大の資質は何か? 勇気ではなく、意
思ではなく、知能ではなく、それは単純さなのである。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
言いたいことはわかるのだが、問題は「単純さ」では無く、「信用できそうか」
だと思われ
ハン板で論破された在日の勝利宣言みたいだ。
米上下両院選、共和党が議席上積みし過半数維持 (読売新聞、11、3)

【ワシントン=伊藤俊行】米大統領選と合わせ、上下両院選も2日、全米で投票が
行われ、即日開票の結果、共和党が両院で議席を上積みし、過半数を維持した。

民主党はサウスダコタ州で、党実力者であるトム・ダシェル上院院内総務が落選す
る痛手を被ったほか、下院選でも改選前議席を減らした。

今回、上院(任期6年)は定数(100議席)の3分の1にあたる34議席が、下
院(同2年)は全435議席が改選を迎えた。米東部時間3日朝(日本時間同日夜)
までの開票で、上院選では、共和党が改選前の51議席から53議席に勢力を伸ばした。

一方、下院選でも共和党は、テキサス州で民主党現職4人を破るなど勢いを見せ、
改選前勢力の227議席を大幅に上積みする情勢。1994年中間選挙以来の下院第
1党の座を守った。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=03yomiuri20041103i213&cat=35
ttp://polipundit.com/
Will Failue of Kerry To Concede Spell Death of Democrat Party?

Hugh Hewitt was deservedly praised by Power Line today for his steady calm and
reassuring confidence throughout the election. Hugh Hewitt says what needs to be
said about the politicians who conceded and those who didn’t.

Pete Coors is a gentleman. Trailing by less than 50,000 votes out of nearly 1.8
million and with 12% of Colorado’s precincts yet to be tallied, Pete nevertheless
took a calm look at the numbers and called Ken Salazar to concede. Classy.

Contrast that with Tom Daschle, Tony Knowles and Betty Castor, and of course John
Kerry. No reasonable interpretation of the data in any of these races can give any
of these candidates a win, but they are hanging on.

This is not the conduct of a great party, but it is also not surprising for the
party of Michael Moore. What an example for the new democracies in Afghanistan and
Iraq. Perhaps sleep will bring wisdom to this group. Sleep, and a good ahrd look at
what Al Gore has become.

The contrast of Coors and Kerry reminds me of the one between Ashcroft and Gore in 2000.
One Polipundit reader commented that if Kerry refuses to concede that he has killed
he Democrat party. I agree, but would add that it may kill the mainstream media as well.
At some point, it just gets pathetic. I think we may be past that point already.
-- Lorie Byrd

Polipundit:ケリーが敗北を認めないことは、民主党への打撃となるか? Lorie Byrd

Hugh Hewittは今日の選挙開票を平静で自信に満ちた様子で観察していたのでPowerLine
が賞賛していたが、そのHugh Hewittは必要な時に敗北を認めないと政治家にどういう悪
影響があるかを書いている。

Pete Coorsは紳士だったのでコロラド州の選挙で180万票中の5万票が未開票の時点で冷静
に敗北宣言した。格の高い男だ。Tony Knowles や Betty Castor、それに勿論ケリーは
データの数字の合理性など関係なしに、あらゆる機会に敗北を認めようとはしない。

そうした行動は偉大な政党にふさわしくは無いのだが、マイケル・ムーアの支持政党には
驚くべきことでもない。まったくアフガニスタンやイラクにも示すべき立派な民主主義の
お手本と言うべきだ。まあ、良く眠ればアタマに賢さが戻ってくるのかもしれない。ゴア
にどういう事が起こったか、見てみればよい。

あるブロッグ読者はケリーが敗北宣言をしないことは民主党を傷つけるのみならず、メイ
ンストリーム・メディアをも傷つけることになるとコメントしている。ある程度、時間が
経つと、この事態は痛ましさが増すだけだが、私はその(決断すべき)時点を過ぎている
と思う。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109943460322262714,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Stay the Course With North Korea By JAMES R. LILLEY

WSJ(寄稿):北朝鮮問題、6者協議の継続が必要だ  By J.リリー

北朝鮮問題の解決のためには6者協議の継続が必要である。なぜならば、この6者協議
は中国を含んでいるので、中国の影響力をつかい、中国で起こったような経済改革を
北朝鮮に及ぼさせ、核問題を平和裏に解決するというアプローチが可能だからである。

6者協議で、すでに明確に合意されていることは:@朝鮮半島からWMDを排除する
こと、A北朝鮮の破綻した経済状況の建てなおしのための改革と支援が必要、B北朝
鮮への軍事先制攻撃はない、C話し合いによる解決を求めてゆく、などである。

北朝鮮の問題は北東アジアの地域の問題であって、アメリカの単独の問題ではない。
だから90年代の枠組み合意のような、多大な経済支援だけによって北朝鮮がWMDを
あきらめてくれる事を期待するというのはまずいのだ。枠組み合意のあとで起こった
ことは、北朝鮮はアメリカの支援を受け、中国の支援もうけ、韓国やその他の国の支
援をうけて、それでも核燃料棒を確保し、ウラン濃縮による核爆弾開発を秘密裏に進
めていた。

北朝鮮の今の最大の関心事は、アメリカが近隣諸国と団結して核施設の廃棄を迫り、
安易な妥協を許さないのではないか、という事だ。北朝鮮政権の戦略は、現行体制を
できるだけ変えずに、最大の支援を他の国から受けることである。だから、その戦略
を成功させるためには近隣諸国とアメリカとの団結に楔を打ち込むことが大切なのだ。
そういうことなので(近隣諸国を差し置いた)二国間交渉はまずい。

アメリカの行うべきは6者協議を継続し、中国や韓国などと協調しながら北朝鮮とも
(6者協議の中で)話し合いを行う事である。中国や韓国は、北朝鮮に対して、今より
もう少しまともな経済政策を教えてやる必要も有ろう。

6者協議の問題点は、各国毎に北朝鮮への国益のかかわりが異なることで、例えば日
本にとっては拉致問題が大変重要である。韓国は経済特別地域の建設などの経済協力
に熱心である。中国は北朝鮮の脱北者の問題に悩んでいる。しかしこれらは多国籍協
議では当然のことで管理可能なことなのであって、WMD問題を中核にすえて近隣諸
国とアメリカの団結が必要である。アメリカは北朝鮮人権法のような人権問題をこの
北朝鮮問題に加えているわけで、これは当然であり、重要な問題だ。

6者協議は、北朝鮮問題を解決する地域の多国籍協議として生まれたのだが、このメカ
ニズムは北東アジアの安全保障を協議する場に使えるかもしれない良いアイデアなの
である。これは容易い協議ではないのだが、我々はそれを始めていて、それを進展させ
るべき位置にあり、後退すべきではまったくないのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Mr. Lilleyはアメリカの中国大使、韓国大使を務めたアジア通の重鎮。
外電さん。いつも乙です。

ここをROMっていて本当によかった。日本のTVや新聞でのみの情報だったら、間違いなく俺は○万円をスっていたw
いや本当に。現に俺の一人勝ちみたいなものです。大統領選挙はまだ終わってないけれど、とりあえずお礼をば。m(_ _)m
ttp://www.scrappleface.com/
Bush Declares End of Major Campaign Operations by Scott Ott

嘘ニュース:ブッシュ大統領「ミッション・アコンプリッシュト」と宣言

ブッシュ大統領は今日、選挙戦を戦ってきた共和要因の戦士達を前にして
「ミッション・アコンプリッシュト」を宣言した。「選挙戦争の主要な戦闘
は終了し、我々は勝利した」

これに対して民主党のケリー上院議員は早速反論し、ブッシュ大統領が傲慢
であり誤っているとした。「ブッシュ大統領はこの国を誤った選挙結果に導
き、選挙戦闘の状況が絶望的に泥沼化したオハイオの悲惨を起こしてしまっ
た。私には事態を改善する計画があり、詳しく知りたい人はJohnKerry.com
を見てほしい」とのべた。

#勿論これはイラク戦争の終了宣言をブッシュが空母の上でやった(ケリーは非難)
#事件にからめて皮肉ったもの
<大紀元、11、3、反体制紙>

河南漢は流血衝突のあと、今までの住民のもとのままな寝食はつけにくい

河南省中牟県が先週大規模な漢が爆発して、今まで草木を枯らす雰囲気はもとのままで、
ある万名近くの公安の武装警察は途切れなくて県の内でパトロールして警備する。

回族の南仁の村、漢族の韋の浜の村民はすべて家の中で残しておかれて、多数の村民は
衝突が依然として静まっていないことを心配して、その結果寝食はつけにくい。

香港のサンは、鄭州市中牟県の南仁の村、韋の浜村、先週の水曜日から4日間何度もの漢
が爆発して、住民に帰って衝突に次々と続いて、周辺の漢族の辛の庄村、および隣接して
いる村の大量の回教徒は次々と参加して、衝突する人数が万人を越えることを招いて、民
間は死傷人の数百数人を推定して、しかし政府の公言事件の中で7が死んで、42人は傷を
受けると報道している。

南仁村の回族の村民は、当局の封鎖のもとで、この村の周囲は似通って城が死んで、民衆
はすべて家の中に残すことを強制して、外出を厳禁して、いつ非常線を張ることを終えて
知るよしがない。

言う村民があって、大量の公安の武装警察は村の内外で守って、扉の外で絶えず警察側が
放送で平静を保つように呼びかけて、村内は至る所すべて告示で、緊迫した雰囲気が充満する。

南仁村の1名の小学校の教師は、衝突の導火線はすでに回族の子供の18人の漢人を殺害する
ことに嫌疑がかかって逮捕されると言う。(後略)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/11/3/n707991.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
ttp://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L03601241.htm
ANALYSIS-Suspected Islamist killing tests Dutch tolerance
03 Nov 2004 16:00:23 GMT  By Emma Thomasson

ロイター(分析記事):オランダのゴッホ監督殺戮事件の与える社会的影響

テオ・ファン・ゴッホ監督がアムステルダム中央公園でイスラム教徒に殺害された事件
のために、伝統的な寛容を旨とするオランダ社会で、より強力な移民規制を求める声
が高まるとアナリストは分析している。

コメンテーターは、今回の殺人事件がイスラム教徒の移民を、オランダ社会に融合しよ
うとする施策の失敗を意味するという。オランダは10%を越える国民が「非西欧文化圏」
の外国人である。殺人犯はオランダとモロッコの二重国籍を持つイスラム教徒であった。

社会学者のHerman Vuijsjeはオランダの新聞に「この事件は、自分達の独自のやり方を
するような人たちを許容する雰囲気、そうした人たちの行動を、かくも長く、殺人事件の
起こるまでに許してきたことへの見直しを求めるものだろう」と書いている。

オランダは通商で生きてきた国で、マリファナの許容など寛容な社会政策を取ってきた
わけだが、2002年にPim Fortuynがそうしたやり方に異議を唱えた。911事件の後の時代
を背景にPim Fortuynはこれ以上移民を受け入れられないといい、既存の移民の積極的な
融合政策を求めた。彼はゲイであったがイスラムがゲイを認めないことにも反発していた

英国のテレグラフ紙は「人種差別主義者と呼ばれることを恐れるあまり、寛容な政策を
取り続けてきたことが、こうした宗教的ファシストが西欧の自由社会の中で武装化する
事を許した」という。Pim Fortuynの支持者は水曜日にアムステルダムでデモを行う予定
である。

内務相のJohan Remkesは「暴動が起こりかねない。社会の雰囲気が強硬化している」とい
う。Fortuyn支持者のHerben氏は、ゴッホ監督の殺害は、オランダ社会は文明の衝突に巻き
込まれたことの証拠だという。「我々は我々の文化を認めようとはしない極端な人たちに
よって脅迫されている」Fortuynの創設した政党は彼の死後、オランダの第二の政党になっ
た。その政党は分裂したのだが、Fortuynのアイデアはオランダ政治の主流派に影響を与え
中道右派の政府は不法移民の取り締まりや国内の移民の融合化を進めている。

先週行われたオランダ国内の世論調査では国民の多数が移民の増加の為に5年後には国が変
化しているのではと懸念している。三大都市では移民が人口の三分の一を占め、若者の過
半数を占めている。

ある日刊紙は、政府にに移民規制を求め、あわせてイスラム宗教団体に殺人事件を非難する
よう求めている。アムステルダム自由大学のAndre Krouwelは、殺人事件が社会を二極化させ
極右政治団体を発生させると共に、移民グループを過激化させかねないという。「政治家は
そういう極端な連中を無問題化はできない。過激主義者を生むような傾向を歓迎することも
出来ない」
>>310 簡単に言えば、これはとっくの昔に賞味期限の切れた多文化主義、
偽善的な文化相互主義の破綻を示し、国民国家の文化的統合と異文化の融合
の必要性を示しているわけで‥
ttp://news.scotsman.com/latest.cfm?id=3709564
Germany Hopes for 'New Beginning' If Bush Re-Elected  "PA"

A senior German official today said he hoped that if US President George Bush
was re-elected, he would seize the chance for a “new beginning” in relations
with Europe, and stressed that Berlin would send no troops to Iraq, whoever won
the US presidential election.

英・スコッツマン:ドイツはブッシュ再選で「新規まき直し」キボンヌ

高位のドイツ官僚が語ったところでは、ブッシュ大統領が再選されるならば、それは
ドイツにとって「新規まき直し」のチャンスだという。欧州とアメリカの関係を見直
すことになろう。イラクへの派兵は(ブッシュでもケリーでも)お断わりではあるが。
ttp://www.rightsideredux.com/archives/2004_11_01_archive.html#109949099242072773
I WANT A CONCESSION FROM ZOGBY, TOO [11/03 11:59 AM]
<無茶苦茶な世論調査情報を流したZogbyは国民に謝れ>

Florida
Zogby had it +.1% for Kerry and trending Kerry
Final +5% for Bush

Missouri
Zogby had it +3% for Bush
Final Result +8% for Bush

Nevada
Zogby had it too close to call
Final +3% for Bush

New Hampshire
Zogby had it +5% for Kerry
Final Result +1% for Kerry

North Carolina
Zogby had it +3% for Bush
Final +13% for Bush

Oregon
Zogby had it +10% for Kerry
Final Result +5% for Kerry

Tennessee
Zogby had it +4% for Bush
Final +14% for Bush

Virginia
Zogby had it slight edge for Bush
Final +8% for Bush

Washington
Zogby had it +10% for Kerry
Final Result +7% for Kerry

West Virginia
Zogby had it +4% for Bush
Final +14% for Bush
>>313 まあ Zogby のために少し弁解しておくと、今回は世論調査会社
の従来の「選挙モデル」が完全に使い物にならないことを証明してしまった

ギャラップなども、程度の差はあれ、同じ間違いをやってしまった。若者や
帰化外国人(ヒスパニック)の投票率が高まると民主党に有利といった法則
が破られてしまったので、そういう旧来の常識で作った予測数字が悲惨なこ
とになった
>>314
まあそうなんだろうけど、それにしても酷すぎるような。
でも前回前々回と総選挙で外しまくってた日本の調査会社も似たようなもんかな…
ただ違うのは選挙前に「ゾグビーの数字はでたらめだ」っつー意見(たとえば>>234とか)が共和党の関係者ではない人から
きちんと出てたのが救い? 日本のマスコミはそれすら報じなかったし、おかげで最後までケリーが勝つと信じきってた人が多かった。


ちなみにこれだけケリー優勢が報じられていたのに小泉首相が早々にブッシュ寄りの発言してそれを変えなかったのは、
日本の情報機関が優秀だからだと思っているところもあるようです。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/15/20041015000066.html

ttp://www.renminbao.com/rmb/articles/2004/11/3/33062.html
<人民報、反体制紙、11月3日 水曜日>

ブッシュの再任で、銭其シンは胡錦涛にばつが悪くならせる

元のの中国の国家主席の江沢民の重臣、中国の前で外交事務の副首相の銭其シンが先日公的に
共和党の立候補者のアメリカ大統領のブッシュの外交政策を非難したことに責任がとわれる。

米国のシンクタンクの?慎格は、ブッシュが再任した後に、銭其シンの辛辣な批判は米中関係
にある種類の雰囲気をもたらすと表している。

銭其シンは先日言論を発表して、厳しくブッシュが武力を使用して全世界を統治することを批
判して、彼はイラクを攻撃して、全世界の反テロの同盟を粉砕して、宗教と人種に衝突して激
化させると報道している。

?慎格は、ブッシュが銭其シンを評価ができると思わないとしている。ブッシュが再任した後
に、彼の辛辣な批判は米中関係のある種類の雰囲気(settone)をもたらす。

指摘を分析するに、江沢民は第4回中央委員会全体会議が軍に対する指導権を差し出した後で、
胡錦涛の陰で政治を操って、決して活動を停止していない。米大統領選の前に、前江沢民の重
臣の銭其シンが突然中国日報を通して文章を発表して猛烈にアメリカ大統領のブッシュを非難
して、きっと胡錦涛が政権を握るもとの中米関係にかなりばつが悪い局面をもたらす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事は、先日のチャイナ・ディリーの、銭其シンの唐突なブッシュ批判記事は江沢民の
差し金だったと言っている訳で。
ttp://www.nationalreview.com/derbyshire/derbyshire200411030232.asp
Targeted Gloating
YEEEEEEEE-HAAAAAAAAA!   By Jhon Derbyshire

NRO:ヤッターーーー!ゴッラァ〜〜〜!

この記事は、選挙報道で疲れきった(と推測される)記者が、ブッシュ勝利で、このさい
選挙戦で遭遇した最もけしからん連中をゴッラァ〜するというもの。

民主党とか、メインストリーム・メディア(特にCBS,NYT、CNN)とか、けしから
んのは多いが、一番けしからんのは、マイケル・ムーアだという。単に共和党の敵だという
事ではなく、外国の反アメリカニズムの高揚に貢献している(=売国)から許しがたい、と
いう。(売国>>・・・>>民主党)

さらに、反アメリカニズムの売り手として、英ガーディアン、英インデペンデント、BBC
が特にけしからん。しかし、それにもまして虫唾が走るのはコフィ・アナンとエル・バラダイ
である云々。
>>317 アメリカの記者に「英文朝日新聞」が注目されていないのは日本の幸い
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20041104.html
■ブッシュ氏再選――世界との協調と融和を  <朝日社説>

主要紙の社説はいずれもブッシュ再選なのだけど、どれもこれも酷い出来。
朝ピーのアルツハイマー的お花畑風世界観は、お家芸だから伝統文化財並み。
ttp://www.nytimes.com/2004/11/03/opinion/03wed1-update.html?hp
President George W. Bush  (NYT社説)

このところのNYTの論調の程度の低さを象徴していて感心しない。
(他の米国紙は今時点で大統領選を正面から社説にしていない)
日経社説 ブッシュ再選が見せた米社会の分裂
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20041103MS3M0300U03112004.html

今日の最悪かも。中学生の作文なみの酷いもの。レーガン時代にアメリカに行ったこと
のある人なら、何を今更寝ぼけたことを、と哂うだろう。
ttp://slate.msn.com/id/2109137/
Political futures markets claim they're more accurate than opinion polls.
So, how'd they do yesterday?  By Daniel Gross

MSNslate:アイルランドの賭けとアイオワ大学先物は世論調査よりましか?

敗戦分析特集とも言うべき記事の並ぶMSNの中でも世論調査の不正確さを非難する
ものは多く、これはその派生でアイルランドの賭けサイト、トレードスポットと、
アイオワ大学先物市場が比較的まともな指標だったのでは、という検証記事。

賭け相場と先物市場は、全体的にみれば大変正確なインディケーターで確率的な指標
としての役割は十分に果たした。すかす、万能ではなく選挙直前のメディアにあふれ
た不正確な情報で最後にきて狂った値を示した。選挙当日は誤った出口調査の情報が
流され「ケリーの7時間大統領」の間は両者も混乱した値を示した。賭けや先物市場
は情報に依存するからいつも正確ではありえなくて情報の大混乱の中では狂うが、そ
れでも選挙戦の指標としては現実的に見て普通は有効である。
アラファト議長が容体悪化、集中治療室に (読売新聞、4日10時41分)

【パリ=島崎雅夫】AFP通信によると、パリ郊外にあるペルシー軍病院に入院中の
パレスチナ自治政府のアラファト議長(75)は、3日朝から容体が悪化し、集中治
療室に移された。

詳しい状況は明らかになっていない。議長側近によると、医師団は集中治療室で容体
悪化の原因を検査で調べており、4日に検査結果を発表するという。側近は「容体悪
化は生命を脅かすものではない」としている。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=04yomiuri20041104i403&cat=35
ttp://www.tucsoncitizen.com/breaking/110304arafat.html
Israel preparing for Arafat's death, foreign minister says
The Associated Press

AP:イスラエルはアラファト議長の死に備えた計画を立てる

イスラエル外相、 Silvan Shalom はラジオのインタビューに答えて、イスラエルは
アラファトの症状を注意深く観察しており、死亡の場合に備えた計画を立てている
と語った。

"We are tracking his condition very carefully," he told Israel Radio. "Our
goal is to prepare for the day after, if and when he dies."
ttp://www.asahi.com/column/funabashi/ja/TKY200411040104.html
アルマゲドン選挙  朝日新聞コラム by 舟橋洋一

下には下があるもので、日経社説が酷いと思ったけれども、このどうしょうもない
意味不明・内容矛盾・論理不在・脈絡無茶苦茶の文章に比べればまともに見える。あ
きれて口の利けないほどの酷さ。

こういうアルツハイマーの日本語文章が掲載されるのは恥だろうに。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/04/20041104000025.html
金泳三氏「金正日除去なしでは北に自由ない」 <朝鮮日報、11/04 11:47>

金泳三(キム・ヨンサム)元大統領は4日、「北朝鮮は人権のない国」とし、「金正日
(キム・ジョンイル)を除去しない限り、北朝鮮に自由はない」と述べた。

金元大統領はこの日、上道(サンド)洞の自宅を訪れた北朝鮮人権運動家のドイツ人医
師フォラツェン氏と面談し、「北朝鮮政権と対話で何かを解決するということは不可能
だ」とし、「金正日の滅亡以外、いかなる場合も(韓半島に)平和はない」と主張した。
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーー
あまりにも正しいけれど‥
>>116
【卑劣】中国の対日政治工作 70年代から CIA文書公開
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1098409163/
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109953524458564530,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Freview%5Fand%5Foutlooks
The Moral Minority November 4, 2004

WSJ(米国版):モラル・マイノリティ

ボストンの Faneuil Hallで行われたケリー上院議員の敗北演説を聞くと、そしてケリーの
敗北を非難しているかってのケリーの応援者たち、コメンタリアートの言辞を聞いていると
進化の流れに取り残された古代生物の化石を見ているような気分になる。

ケリー候補は精力的に完璧な選挙キャンペーンをやって、それはブッシュ大統領の再選を危
うくさせる程度にまで成功したのだが、彼の後援者たちが道を誤らせたといえる。民主党大
会では、ケリー候補をベトナム戦争の英雄として位置づけるという誤りを犯した。もっとも
ケリー候補は、ディベートでその失敗を大方取り返すことが出来たのだったが。

ブッシュ大統領は一貫してケリー候補との違いを明らかにしてきたのだが、ケリー候補は賢
明にもイデオロギーの論争を能力の問題に摩り替えて、論戦で成功してきた。ケリー候補は
イデオロギー的な立場から、軍事力の使用に大変消極的であるので、そういう手段がケリー
候補にとって唯一の効果的な(挑戦をかわす)方法なのである。

ブッシュ大統領に民主党が敗北したのは(2002中間選挙を入れて)これで連続三度目なのだ
が、後になるほどに敗北の程度が大きい。それは当然のことであって、その要因のひとつは
グローバルな時代精神と関係が有って、共和党の持つ伝統的な安全保障問題での強みであり
もうひとつの要因は人口構成の構造変化である。

無論、ブッシュ大統領の政治家としての実績や政策に問題が無いわけではなくてWSJは多
くの指摘をしてきているが、それはさておき、民主党というのは、一体何者であるのか?

選挙に当たって、有権者はケリー候補の支援者を見て、一体どういう人たちだと思うのであ
ろうか? ジョージ・ソロス、マイケル・ムーア、ティム・ロビンス、スーザン・ソンタグ、
テレサ・ハインツ・ケリー‥‥といった、活発に応援している人たちを普通のアメリカ人は何
と位置づけるのだろう? 大西洋岸と太平洋岸のインテリたち、億万長者、企業訴訟の弁護
士達、ハリウッド俳優のギルド、ロックスター、組合運動家、といった人たちの共通項とは
何であるのか? 多数のアメリカ人の考えは、@私達と同じ種類の人ではない、A全く考え
方の違う人たち、というものである。

民主党が中部アメリカの有権者の感覚からかけ離れているのと同じように、共和党はニュー
ヨーク、カリフォルニア、メリーランド、マサチューセッツなどの民主党の強い地域の住民
の支持を得ていないという意見があろうが、それであってもこれらの州の知事は共和党員が
占めているのである。民主党は、例えばテキサスやフロリダやジョージアなどで本気で住民
の支持を獲得する気はあるのだろうか?

これまでのところ、その答えは否である。民主党はあまりにも代わり映えのしないノスタル
ジックな反人権差別だとか、同性婚への反対は頑迷・偏屈であるとか、妊娠中絶反対は反女
性的だとかいってきた。キリスト教原理主義者はイスラム原理主義者と同じだとかジェンダ
ーの役割分担の議論は反フェミニズムだとか、アメリカの世界における指導的役割への信頼
は帝国主義そのものだとか、そういう主張をしてきた。控えめにいっても、彼等の価値観は
普通の、多数派のアメリカ人に受け入れられない。

いまや(三度目の敗北で)民主党の主張や価値観を見直すときである。民主党はブッシュ大
統領の示した(多数の支持を得ている)価値観を共有することを考えるべきなのだ。

ところで、そうした観点から考えてみると、民主党指導者の中で価値観を共有できそうな可
能性の高い政治家は、ヒラリー・ロダム・クリントン(前大統領夫人)なのだが。2008年大統
領選挙の、民主党の有力候補であるヒラリーは、その夫が大統領であった時代にアメリカの
二分化が加速したわけではあるのだが、注目すべき適応性と柔軟性を発揮している。911事件
以降に、ヒラリーは徐々に軍事的鷹派にシフトしてきている。ヒラリー恐るべし。
>>329

このWSJの評論は文化と価値観、モラルの問題を議論していて、外交戦略とかとは
関係が無いし、翻訳の困難な文章なので、わたすのつたないの要約は不正確なものに
すぎない。

それでも、あえて、この評論を要約してみたのは、日経社説や朝日・舟橋コラムがあま
りにも浅薄な、ワンパターンの、上っ面の「アメリカの分断」などという事をしたり顔
で書いていて怒りがこみ上げてきたため。

ある意味で、文化的にはWSJの言っている様々な主張や価値観の対立混在は(政治的
にはともかく)アメリカの文化の強さの原因でもあるので、その文化や価値観と政治的
に、そういう価値観を持つ住民にどういう政策対応をするかという政策論をきちんと分
けて論じないと、全く意味のない議論になってしまう。
>>329

このWSJ評論の行っていることを、別の言葉でごく簡単に言えば、民主党は多数派の
アメリカ人に受け入れ可能な政策メニューを作ることよりも、その伝統的イデオロギー
のえげつない露出に力を入れて失敗した、ということだと思われ。

政治的アジェンダは文化を規定する必要は無いが、住民の価値観を逆なでするものであ
ってはいけない、という政治学の初歩の問題。
結局左巻きな言論人と言われる人たちの衆愚的な考え方が支持されなくなってきたということだろうか?
こころらへんに恨み節を言う前に戦略転換を図るべきじゃなかろうか?左巻きよ。
ttp://www.nytimes.com/2004/11/04/opinion/04safire.html?hp
The Dangers of Lopsidedness  By WILLIAM SAFIRE

NYT:共和党の勝ち杉は、些か危険   By W.サフィア

大統領選挙、上下院議員選挙を評論したサフィアのエッセイ。気取った書き方で色々
書いていて、些かか回りくどい。こういう調子の文章を好む人もいるのだろうけれど
日本語にしたらながったらしくなり杉のような希ガス。

サフィアは大統領選挙が1968年以来の高投票率で、ブッシュ大統領が明確な差をつけ
て、多数の有権者票を得たことを祝福し、多くのアメリカ人が政治的権利を行使した
事を喜ばしいとする。

問題は、過半数の有権者の支持を得た二期目の大統領と、圧倒的に共和党に傾いた上
下院議会が、勝利しすぎて、今後の政策展開でやりすぎる失敗を犯すのではないか、
(調子に乗りすぎて?)という事だという。大体いつもそういう傾向があるから、勝
ち杉の次の選挙は反対側(=民主党)の勝利になることが多い。ヒラリー・クリントン
大統領の予感がする、とサフィアが脅かしている。

In democracies, the pendulum always swings. Cheer up, this week's saddened losers,
and take heed, this week's euphoric winners - Hillary Clinton's restoration
campaign is already under way.
ttp://www.nytimes.com/2004/11/04/opinion/04thu1.html?hp
The Next President Bush

NYT:二期目のブッシュ大統領に望む

NYTの連日のブッシュ論の社説で、ある意味で民主党の敗北の立場からのブッシュ政権
への提言なのだけれど、一言で言ってこの社説は「駄目だコリャ」
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A23920-2004Nov3.html
Mr. Bush's Victory  Thursday, November 4, 2004; Page A24

ワシントンポスト(社説):ブッシュの勝利

WsPoの社説は、基本的にサフィアと同じ事をもう少し具体的、現実的に言っていて
ブッシュ政権第二期がますます独自色の強い右傾化政権と化するのか、センターによる
ことを意識するのか、と問いかけているもの。すかす格調が高いとか視野が広いとは言
いかねる論調のような希ガス
ttp://www.latimes.com/news/opinion/editorials/la-ed-prez3nov03,1,1166232.story?coll=la-news-comment-editorials
November 3, 2004 EDITORIAL
And the Winner Is . . .

LAタイムズ(社説):勝者はブッシュ大統領・・・

LAタイムズ(ウルトラリベラルの誉れ高い)社説は、ブッシュが勝ったことは認めるが
アメリカ人の半分の支持や信任を得たに過ぎない、とする戦闘的と言うか敵対的と言うか‥
ttp://news.scotsman.com/latest.cfm?id=3715063
Palestinian Leaders in Emergency Meeting over Arafat

英スコッツマン:アラファトの様態悪化でパレスチナ指導者が緊急会議

パレスチナ政府の閣僚に拠れば、アラファト議長の様態が悪化しており、臓器不全をおこし
たびたび意識を失う状態になっているという。「状況は安定しているが大変悪い」

これを受けてパレスチナ政治指導者の会議や、イスラエル側でも治安担当者の会議などが緊
急に召集されている。
ttp://216.239.39.104/translate_c?hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&langpair=fr%7Cen&u=http://www.lefigaro.fr/debats/20041104.FIGEDIT.html&prev=/language_tools
A start Pierre Rousselin [ November 04, 2004 ]

レ・フィガロ:ブッシュ第二期政権の始まり

アメリカ大統領選挙でブッシュ大統領が多数の支持を受けて再選され、共和党が上下院議会
の過半数を占めたことは、アメリカという国が我々フランス人に教えるところも有って、そ
れは:アメリカは他人が何と言おうとも、テロとの戦争や核不拡散の為に戦うことを辞さな
い、という事実である。アメリカ国民に反戦を売り込むことは不可能である。今回、国民の
信任を確認したブッシュ政権第二期にあっては、ことさらにそうであろう。

ではそれは、アメリカがますますユニラテラルな傾向を強め、欧州各国との乖離が悪化する
という事を意味するのか? それは、良く解らない。アメリカがイラクの安定の為に、また
イランの核問題や北朝鮮の核問題の為に、他国との協調を必要としないという事ではないか
ら、ユニラテラリズム増進の方向に進むとは決まっているわけではない。

アメリカ大統領というのは、第一期にあっては再選のためのベースを作ることが目標となる
が、第二期になれば選挙は今や関係ないので、歴史に残る評価を受けることを目標とする。
そのために二期目の政権の政策が第一期とは異なることも多い。

フランスにとっては、いまやブッシュ政権をただ見守って待ち続けるのではなく、新しい関
係をもとめて、大西洋のこちらの側から新しい外交関係のステージを開く努力をすべき時で
あろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事のURLはGoogleの仏→英自動翻訳を通したもの。英語でのみ記事を読んでいるので
翻訳間違いがあるかもしれないけど。
ttp://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.liberation.fr%2Fpage.php%3FArticle%3D251316&langpair=fr%7Cen&hl=en&c2coff=1&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools
Emmanuel Todd, demographer, author of a book on the decline of
the American empire:"the ultraliberalism atomized the company" By Eric AESCHIMANN

仏・リベラシオン:反米作家、Emmanuel Toddへのインタビュー:ブッシュ大統領再選

Q:ブッシュ再選をどう見るか?
A:この選挙でわかったことは、問題はブッシュではなくて、アメリカそのもの、全体で 
  あるという事だ。イラク戦争が国民多数に支持されていて、それは、アメリカにとって
  他国に爆撃し戦争を仕掛け犯罪を行うことがノーマルだ、という事を示す。

Q:アメリカ国民は、自国の安全保障の問題といっているが?
A:不平等とウルトラリベラリズムがアメリカを大きく変貌させた。アメリカは分断されて
  いて恐怖や不確実性に満ちている。アメリカの社会の構造が変わって、ナショナリズム
  の言説や異邦人排除、宗教右翼やブッシュの軍事派などがいるわけだ。アメリカの社会
  構造は他の国とは異なっていて、欧州や日本はそういうアメリカに心して対処しなくては
  ならない。アメリカは歴史的に大きな貿易収支の赤字を出しながら覇権を求める国だ。

Q:とはいえ、アメリカにも多くの労働者がいる
A:アメリカの労働者階級は搾取されていて、アメリカの上流階級とは比べ物にならない生活
  をしている。欧州とは事情が異なる。

Q:あなたの言うブッシュの危険さとは何か?
A:ブッシュは欧州や日本を無視して世界の覇権を求める。ブッシュ再選で、ブッシュは
  政権の正当性とポピュリズムを追加したのだから、ますます危険なわけだ
  (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フランス風味の電波浴というのもたまには目先が変わっておもすろいかも?フランス人
にしてはオリジナリティに欠けるインタビュー内容だけど。
ttp://216.239.37.104/translate_c?hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&langpair=de%7Cen&u=http://www.spiegel.de/politik/deutschland/0,1518,326317,00.html&prev=/language_tools
Congratulations from all world

独・シュピーゲル:ブッシュ大統領再選に祝辞と関係改善を希望する声

ゲアハルト・シュローダー首相は再選の確定したブッシュ大統領に祝辞を送った。
「私は両国の両国ナ関係の継続を強く支持している」とした。野党CDUの
Angela Merkelは、ブッシュ再選を機会として、欧州とアメリカの関係を見直す
べきだと語った。「大西洋の両岸が関係改善に向かって進むべきである」

Angela Merkelは、アメリカとの良好な関係がテロとの戦いの基礎であり、また
より良い経済成長のためにも必要なものだとした。「それは欧州の将来のために
も必要なものなのだ」

欧州を訪問中のムバラク・エジプト大統領との会見で、シュローダー首相はブッ
シュ再選に触れて「ブッシュ第二期政権が押収の進める中東和平政策に協力的
であることを期待する」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
URLは独→英自動翻訳をとおしたもの
ttp://www.scrappleface.com/
November 04, 2004
P. Diddy Survives 'Vote or Die' Attempt by Scott Ott

嘘ニュース:ディディ上院議員「投票かさもなくば死か」を生き延びる

共和党上院議員のP・ディデイは、自らに科した「投票か、さもなくば死か」の
危機を乗り越えて、生存していて安定状態にあると伝えられる。

何億円ものつぎ込まれた資金や若者達への盛んな働きかけ、つまりそれはディディ
上院議員やマイケル・ムーア監督の大統領選挙・投票行動への動員キャンペーンの
ことだが、その結果は歴史的な平均とさして変わらないもので、民主党がもくろん
でいたような、ケリー上院議員を大統領への持ち上げる怒涛の大波にはなら無かっ
たようである。

マイケル・ムーア監督は、彼の全米「スラック暴動ツアー」の影響により、いつの
日か開眼した若者の津波が現れるだろうと予言している。

「我々は若者を覚醒させる必要があり、それは彼等が就職したり結婚したり、子供
が出来たり、そういう事をする前に投票所に赴かせる必要がある」と監督は語った
「一旦覚醒させるなら、かれらは進歩的理想主義とは縁がなくなるのだ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こういうジョークは本来、翻訳不可能なもので、原文で読むしかない。アラファトや
ダッシェル(落選、民主党)上院議員や、民主党の若者動員キャンペーンの失敗や
いろいろあてこすっているのだけれど、上手く日本語にならない。
<大紀元、反体制紙、11、4、部分>

江蘇の国有企業改革の腐敗は深刻だ 悪例を作り出した黄菊は辞職しにくい

近日中国の“国有資産の改革”は重大な危機が発生した。国有企業の財産権に関して
管理者の買い付けの腐敗のうわさが絶えずに耳に入って、中央が調査して大量の腐敗
が江蘇省が現れる。

この省はまた労働者の抗議デモが爆発して、社会の安定も脅しを受ける。国有企業の
改革の歩調を加速する中国共産党の政治局常務委員に命令を下して、中国の副首相の
黄菊に政治の責任がある。

反体制メディアは、先週から、江蘇省南京市中華路の26号の南京の器具工場の従業員
達が工場の入り口で座り込む抗議デモを行って、2004年11月2日まで、デモ活動がすで
に10日間間続けたと報道している。

《中国のニューズウィーク》は、10月15日、南京長虹の街の南京市のガラスの入れ物
の工場が制度を改めて、工場の門の外にスローガンを書く:企業は制度を改めて売る
売る売って、工場長はマネー・ロンダリングを行と10月25日に報道している。

この週刊は江蘇の“小康と近代的な研究センター”の副主任の劉東と表示を引用して
この工場は管理者の買い付けの方式で制度を改めて、工場内は大いに乱れて、労働者
は激化に反応をする。

南京のこれらの国有企業の従業員の抗議事件、多く近日やかましく論ぜられる国有企
業改革がうわさに聞くことと関係があるとあまねく思っている。黄菊が“国有企業の
改革の歩調を加速する”を要したことに命令を下した後に、各類の国有企業の財産権
は管理者を譲っておよび雨後のタケノコのようだ買い付けて、しかし中間はとても多
くて暗い箱の宿題の非難告発が現れて、甚だしきに至っては中央のメディアと中央指
導者の関心を引いてくる。

《中国のニューズウィーク》は、深センの1家の投資会社は南京中山グループを買い付
けるつもりで、南京の資産・生産取引センターと委託の協定書を締結して、公告によっ
て人民元の2000万元を南京の資産・生産取引センターに入ってアカウントを指定するこ
とに為替で送る求めると例証を引用して指摘している。

この巨大な国有資産、配置しているのが周到でなくて、監視・管理と運営に不足して
透明な情況ではない。すでに1クラスの汚職官吏の口の辺の1唐の僧の肉に成り果てたと
意見がある。

《中国のニューズウィーク》は、2002年まで粉、江蘇の全省は国有の持株企業の資産総
額の6459.09億元の国有でおよび、純資産の2026.45億元と江蘇省国資委の1部のファイル
を引用して指摘している。市の従属国はおよび3086.38億元ある国有の持株企業の資産総
額があって、純資産の969.43億元、皆全省の国有資産の47.8%を占める。これらの市は企
業に属して南京、蘇州と無錫の3市で最も集中する。

南京の国有企業改革の問題は明らかに中国の首相の温家宝に不安であることと感じさせる。
江蘇一部の地区が財産権が存在して監視・管理を譲って所定の位置につかない、合意は譲
るわりに多くて、国有の財産権が情報公開を譲るのがタイムリーではない、進度に急ぐた
めに流れが規範に合わないことをもたらす問題と《中国のニューズウィーク》が署名しな
い国有資産の官吏を引用して述べて承認している。(後略)
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/11/4/n709122.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
黄菊は江沢民派、上海派の大物
ttp://www.franklog.com/item/measuring_the_howard_stern_effect
Measuring the "Howard Stern Effect"

New York
Bush 2000 Votes: 2,403,374
Bush 2004 Votes: 2,780,749
Stern Gained Bush: 377,375 Votes

Bush 2000 Margin: -24.98%
Bush 2004 Margin: -17.27%
Stern Gained Bush: 7.71%

Pennsylvania
Bush 2000 Votes: 2,281,127
Bush 2004 Votes: 2,725,750
Stern Gained Bush: 444,623 Votes

Bush 2000 Margin: -4.17%
Bush 2004 Margin: -2.4%
Stern Gained Bush: 1.77%

California
Bush 2000 Votes: 4,567,429
Bush 2004 Votes: 4,406,033
Stern Lost Bush: 161,396 Votes

Bush 2000 Margin: -11.28%
Bush 2004 Margin: -10.28%
Stern Gained Bush: 1%

Massachusetts
Bush 2000 Votes: 878,502
Bush 2004 Votes: 1,055,121
Stern Gained Bush: 176,619 Votes in Kerry's Home State

Bush 2000 Margin: -27.3%
Bush 2004 Margin: -25.2%
Stern Gained Bush: 2.1%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Howard Sternというのは、メディアの影響で覚醒した若者が大統領選挙でアンチ・ブッシュ
勢力になるから、メディアの影響力の強い選挙ではブッシュが不利になる、と公に言って
物議を醸した人物。選挙結果の統計から見れば、リベラルの最も強い、ニューヨークや
ペンシルバニア、マサチューセッツやカリフォリニアで2000年に比べて2004年はブッシュ
支持が増加している。だから、「Howard Stern効果」は幻だったことになる。

これは、メディアの眼に余るリベラル・バイアスにもかかわらず、バイブル・ベルト(中西部)
では無い大西洋岸、太平洋岸の民主党の拠点の州でさえ、ブッシュが評価されたことを示す。

メディアの(大統領選挙への)影響力は、思ったほどではなかったのかすらん?

ブッシュ支持者はバイブルベルトの宗教右翼か、田舎の年寄りだけとか言っている自称アメリカ
通達に見せたい数字だ。
>>329
乙です。

このWSJの社説は的確に現在のアメリカを批評したすばらしい論説だね。

>>339
激藁でした。。。。_| ̄|○
ttp://www.weeklystandard.com/default.asp

今日の、ウイークリー・スタンダード(電子版)は、ブッシュ再選を祝して、常に無く多くの
ベテラン論客の読み応えのある評論を掲げていて、たのすい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The End of the Sixties  by Hugh Hewitt
ttp://www.weeklystandard.com/Check.asp?idArticle=4876&r=zajvv

W・Std:1960年代精神の残滓の終焉   by Hugh Hewitt 

ケリーは、196年代(=J・F・ケネディ)の民主党の作り上げた虚像の、その最後の戦士
として戦って敗れたのだが、その60年代風・民主党のイデオロギーというのはベトナム反戦
の騎士であったケリーならではの、時代遅れも甚だしいアイデアの集合体である。  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/004/883pgavo.asp
Act Two   by Fred Barnes

W・Std:ブッシュ第二期政権の展望   by Fred Barnes

フレッド・バーンズが第二期ブッシュ政権の閣僚や省庁の変化、議会との関係の変化について
展望したもの。得がたい人材であるコンドリーサ・ライスをもっと育てるためには国務長官に抜
擢すべきではないか。イランと北朝鮮を抱えて、外交政策にはより安全保障の面からの強いバッ
クアップが必要である。共和党の支配の強まった上下院議会は、ブッシュ政権の通したい法案を
案でも通しそうにも思えるが、現実にはそこまで甘くは無い。保守派の上院議員たちはホワイト
ハウスに、例えば外公政策でのフリーハンドを与えるのではなく、自分達の発言権を強めるよう
に動きそうに見える云々。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/004/878ropxb.asp
Misunderestimated  by William Kristol

W・Std:民主党は(またもや)ブッシュを甘く見すぎて失敗 by William Kristol

またもや、民主党はブッシュとその取り巻き連中よりも、自分達のほうが、うんとインテリジ
ェントで優れていて物がわかっていると誤解して、つまりブッシュを甘く見すぎて失敗してし
まった。ブッシュは人気取り政策ではなくて「戦争中の大統領」として馬鹿正直にそのままの
ブッシュの信念を訴えるキャンペーンを行った。クリントンなら笑顔一杯の人気取り政策をち
りばめたことでも有ろうに。しかし、ブッシュのこの戦略の為に2004年の選挙はイデオロギー
を問う選挙になり、それは1936年のFDRの時以来のものだ。この選挙戦の戦い方はブッシュ
の正直さと勇気の現れである云々。
アラファト議長、昏睡 病院は死亡説否定、脳死状態の可能性 (共同通信、5日2時44分)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=05kyodo2004110401003873&cat=38
北朝鮮核の6者協議再開の可能性と、ブッシュ氏再選で  2004.11.04 18:58 JST
- CNN/AP

ソウル――韓国の潘基文(パンギムン)外交通商相は4日、米大統領選でブッシュ氏が
再選を果たしたことを受け、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が核問題に関する第4回
6カ国協議の再開に応じる可能性が高い、との見方を示した。韓国の聯合ニュースが、
議会の外交委員会で述べた、と伝えた。 (後略)
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200411040031.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>306 アメリカのアジア外交の、ひとつの権威ともいえるジェームス・リリーがWSJ
に書いている北朝鮮論は、いろいろ深読みの出来そうなもののように思える。リリー
の言っているのは、@6者協議の多国籍の囲い込み体制を断固維持し、A中国や韓国に
圧力をかけ、協力を求めて北朝鮮の態度変更を促し、B軍事オプションをなるだけ表に
出さないで、しかし断固たる核廃棄を迫る交渉を続ける、といったものなわけだけれど
中国や韓国に、覚悟を決めてアメリカに付き合え、といっているようにも読める希ガス
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/FK05Dg01.html
Bush win a chance to improve South Korea ties  By Ralph A Cossa

アジアタイムズ:ブッシュ再選は米韓関係の再構築のチャンス By ラルフ・A・コサ

米国大統領選挙が終わって、停滞していた困難な外交活動が再開されるわけだが
私の言っているのは北朝鮮のことではない。北朝鮮は早晩6者協議の席に戻る以外
の選択肢をもたない。

私の言っているのは、もっと重要な米韓関係のことで、韓国はアメリカの政権交代
を期待していたが、それはかなわなかった。ブッシュ政権第一期の間に米韓関係は
驚くほど悪化したのだが、いまやソウルもワシントンも現実的になって関係再構築
に向かう以外に無い。

関係改善はトップレベルから始まる必要があるから、APECのサンチャゴ会議で
米韓首脳が会うのを機会に、共通の目標ーー朝鮮半島の平和と非核化をめざすよう
な「建設的アプローチ」とか、そういうものを唄い上げるのだろう。

米韓関係の再構築で大事なことは、例えばソウルが「より柔軟な北朝鮮政策」をア
メリカに求めるとか、そういうアメリカの信頼をなくさせる事を止めることだ。韓
国のアンチ・アメリカニズムは強いのだが、そのために今や米国国内にはアンチ・
コリアニズムが生まれてきていて、それは相互破壊的である。

韓国には良くない傾向がみられて、ブッシュ政権を同盟国でなく問題とみなすもの
がそれだ。しかしながらアメリカは韓国を6者協議のメンバーとして正当に扱い、韓
国の安全保障を担保すべく行動してきたのであって、朝鮮半島問題の平和的解決を
目指している。

6者協議のメンバーである中国、日本、韓国、ロシアは様々な協議を重ねてきたわけ
で、この5ヶ国が団結して北朝鮮を囲い込み、態度の変化を求めることは有効な交渉
手段なのである。ブッシュ大統領はこの外交交渉を推進するべきであるが、覚えてお
いたほうが良いことはレーガン大統領がソビエトを「悪の帝国」と呼びながらも、
交渉相手の首脳を個人的に罵倒したりはしなかったことである。ブッシュ大統領は、
韓国のイラク派兵について、もっと公的に明確な賛辞を述べるべきでもあろう。

そういうわけで朝鮮半島の側も、アメリカ側も、非難や悪口を止めるべき時期に来て
おり、そうしたものはアンチ・アメリカニズムやアンチ・コリアニズムを生むだけで
良いことは何も無いのだ。

パウエルは韓国訪問の折にPSIに触れたが、それは北朝鮮を目標にしたものではない
といい、そのとき日本の行っていたPSI演習を参観したパウエルの部下はそれが北朝
鮮を想定した演習と述べている。まあ、外交というのはそういうゲームである。

最近私の出席したソウルのカンファレンスでは、ある「ノムヒョン大統領の友人で外交
政策アドバイザー」を自称する人が、ブッシュ大統領がウイスコンシンで北朝鮮の首脳
を暴君と呼んだのは6者協議を破壊するためと述べていた。この人はまた米国の韓国から
の兵力削減がラムズフェルド長官の感情的な反発の為に行われたと述べていた。そうい
う無責任な情報を流すことが相互破壊的なアンチを育てる。

今日、必要なのは、米韓の戦略対話であり、外交官だけでなく学者などを加えた関係の
再定義であり、相互不信の解消である。ブッシュ再選は、このまたとない機会である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外交評論の大御所らしい御尤もな意見。ウリ党がこの意味を理解できれば良いが。
>>348
外交評論家としては立派でも、韓国の伝統や現状を全く理解できてないような。
親日派訴追に軍政時代の「民主闘士」正当化、そのために保安法廃止&私学
弾圧、首相が暴言を吐いて野党に弾劾を受けても大統領直々に擁護と、党争と
事大の李氏朝鮮時代に復帰しつつあるのが現状で、そんな現状で外国が穏健に
出たり韓国の学者を入れたりしても百害あって一利無しなわけで。
ま、米国だけじゃなくて日本もそれは同じだろうけどさ、人治国家、事大国家相手
には譲歩は毒でしかないっていうことが理解できるのはいつになるやら。
>>350 ラルフは岡崎さんなど多くのアジア外交官との付き合いがあり韓国の
どうしょうも無さは理解していると思われ。その上で「外交というのはそう
いうゲームである」
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=17&article_id=9885
Arabs must assess Arafat honestly  Friday, November 05, 2004

レバノン・ディリースター:(社説)アラブはアラファトを正直にアセスすべきだ

ディリースターの社説。アラファトはパレスチナ独立運動のシンボルであり、カリスマであり
象徴では有ろうが、そのアラファトの生涯の終わりに近づいた今の時点では、そうした過去の
神話や栄光はそれとして、冷静にアラファトを評価すべきである。アラファトの和平交渉への
不十分な態度や政府内の腐敗、改革の不在などに眼をそらすべきではなく、新しいリーダーを
つくり、現実的なパレスチナ社会の運営と政治改革、和平交渉推進を考えるべき時にきている
神話を捨てて現実の政治に直面しろ、という提言。
野党、ブッシュ氏再選で外交安保ラインの刷新要求 <東亜日報、11、04>

野党ハンナラ党は4日、政府に対してブッシュ米大統領の再選を契機に、外交安保ライン
の人的刷新を求めた。金徳竜(キム・ドクリョン)院内代表は同日、常任運営委員会会議
で、「これからは北朝鮮の核問題解決が重要なだけに、韓米同盟の修復が急がれる。米大
統領選挙を契機に、(我々の)外交安保ラインに対する見直しが必要だ」と主張した。

金院内代表は具体的にメスを入れる対象として、国家安全保障会議(NSC)を名指した。
政府の外交安保政策を主導しているNSCが、これまでの外交安保政策混迷の震源地だっ
たという理由からだ。

攻勢のターゲットは李鍾?(イ・ジョンソク)NSC事務次長に絞られるムードだ。ハン
ナラ党は、「李次長は政府内で韓米同盟より対等な対米外交を強調する『自主派』の中心
人物だ」とし、李次長の更迭を求め続けている。

大統領府はこうした野党の攻勢に何ら反応を示していない。ただ政府与党内では第2期ブ
ッシュ政権の外交安保陣営が整えば、自ずと米国側を相手にする韓国政府の外交安保ライ
ンも調整されるのではという観測が出ている。
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004110580768
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109960542178865238,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
China's Election Observers By EMILY PARKER

WSJ(アジア版):中国のインターネットからみた大統領選挙  By EMILY PARKER

アメリカの大統領選挙は世界中で注目されたわけだが、中国のンターネットでは、おも
すろいことに、誰が勝つか、ではなくて選挙プロセスそのものに議論が集中していた。

中国のインターネットでは、米国大統領選挙の進行を見守って議論やおしゃべりが交わさ
れていたわけだが、有権者が大統領を選ぶという事がおもなテーマになっていた。

「アメリカの選挙のシステムはイイ。誰が勝つかはどうでも良いが」「結果がどうなろうと
も、これは人民の勝利だ」などといったカキコがあふれていた。中国では漢字を使うので
ブッシュは発音が "Bu Shi"にあたるものを、ケリーは "Ke Li" に当たる漢字を使うの
だが、ブッシュの勝利自体はさほど大きな関心事ではなかったようである。むしろ中国人
の関心は「いつの日になれば、中国大陸でも世界の民主主義のトレンドに追いつくことが
できるのだろう?」といったものであった。

民主主義選挙システムへの中国人の評価は高く「アメリカの政治システムは最高だ。アメ
リカ社会の安定性と成長を保障している。中国人民の力で・・民主主義システムを導入す
べきだ」

また、アメリカ大統領選挙は中国の国営放送の質について疑問を起こさせたようでもある
「CCTVを見ているとこのブッシュ勝利は驚きだ。世界中の人々がブッシュに反対して
いるように(CCTVは)言っているではないか」

中国のインターネットには反体制派が検閲を避けて秘密の隠語を使ってやり取りをするよ
うなアングラのものもあるのだが、上に上げたのはそういうものではなくて一般的な公開
されたネットの議論なので、中国政府は、大統領選挙のこうした議論を検閲することをし
ない政策であるようにみえる。

中国にとってインターネットはますます外界の出来事を見、情報を交換し、議論する場所
になってきている。中国のような独裁政治の情報統制の厳しい国にあっては奇妙とさえい
える存在である。ある人のカキコは「大統領選挙を見ているとうらやましく思うが、その
ことを大声で言うわけにもいかない。だがすべての人がこのことを理解している」

中国はどのくらい長く、閉鎖体制と中国国民の要求の矛盾に耐えられるのだろうか。
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB109962052189665752,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Fcommentaries
A Gangster With Politics By BRET STEPHENS November 5, 2004; Page A12

WSJ(寄稿);アラファト、ギャングスターの政治家  By BRET STEPHENS

1993年に英国NCIS(国家犯罪情報局)はPLOの資金源についての報告書を出して
いて、アラファト議長が自己資金とアラブ同盟からの寄付であるとしているその資金源
が「強奪、賄賂、武器密売、麻薬密売、マネーロンダリング、および詐欺」に拠ってい
るとした。その総額は140億ドル(1兆4千億円)に上る。

1993年にはクリントン政権がアラファトとイスラエル首相をホワイトハウスに招いて和
平交渉を取り持っていたわけだから、この犯罪組織の資金源報告はショッキングなもの
といえる。PLOはギャングスターで、アラファトはそれを統括する政治家というわけ
だが、アラファトは20世紀最大級のイルージョニストであったために、国際社会の多く
がアラファトを支持していた。

アラファトとは何者か? まず彼はパレスチナ人ではなくパレスチナ人の両親の元でカ
イロに生まれた(本人はガザとかエルサレム生まれといっている)そのためにアラファ
トはエジプト訛りのアラビア語を話す。彼は1948年のアラブーイスラエル戦争やスエズ
戦争に全く関係が無い。反植民地主義(キューバのカストロ、インドネシアのスカルノ
アルジェリアのベンベラ、エジプトのナセル)の時代にカイロ大学の学生活動家となっ
たアラファトはパレスチナ学生の政治集団を指揮するようになり、カフィアや髭や衣装
などをパレスチナ住民風にショーアップすることを始めた。闘士であり伝統的族長であ
り典型的パレスチナ人(にみえる)アラファトの誕生である。

1960年代にアラファトはファタハを共同創設し、これは後のPLOの主要な機能部分と
なった。反イスラエルであれば、ファタハはほぼ誰でも受け入れたので、イスラミスト
ナショナリスト、共産主義者、汎アラブ主義者などの混合組織が出来た。「人々は演説
ではなく、銃に興味を持った」とアラファトは言っている。1964年以降ファタハはゲリ
ラの訓練をシリアとアルジェリアで開始し、1965年に最初のイスラエル攻撃を行う。こ
の時期の武装攻撃の多くは失敗し、そのためにファタハは民間人のようなソフトターゲ
ットを狙い始める。

こうしてテロの時代が誕生し、1972年ミュンヘンの虐殺事件、1973年のカートゥームの
アメリカ外交官暗殺、1974年のマロットの小学校襲撃事件、・・・と暴力が拡大しアラ
ファトの名前が売れる。欧州は1980年にPLOとアラファトを認め、アラファトにパレ
スチナ人を代表する正当性を与えてしまった。アメリカは十年以上それをしなかったが、
時の流れと国際社会の圧力により(パパブッシュの時代に)PLOとアラファトを認め
ることとなった。
PLOがラマラに政権を作って以降、アラファトはより酷くなって、腐敗やPLO内部
の反対者の弾圧が続いた。しかしそれでも欧州のアラファトへの好意は変わることはな
く、アラファトにはノーベル平和賞が贈られた。クリントン政権はアラファトとの交渉
によってイスラエルに平和をもたらすことができると(本気で)考えて、交渉を進め、
2000年のキャンプ・デービッドでの最終交渉の決裂まで、それが続けられた。イスラエル
の妥協した和平案をアラファトが拒否し、インティファーダが始まる。

1996にアラファトがストックホルムでアラブの聴衆に語ったように「我々はイスラエルの
除去を計画し、そこに純粋パレスチナ国家を建設する。・・・我々はいエルサレムの全部
を含む(領土の)全てを要求する」

イスラエルが交渉でわかったのは、最大限のイスラエルの譲歩もアラファトの最小限の要
求に満たないという事実であり、このために(クリントン政権の始めた)和平プロセスを
ブッシュ政権は現実的ではないと見なすことになる。このためにアラファトは政治的な意
味で餓死に直面することとなった。

アラファトは何を残すのか? 多くは無い。彼の部下達はアラファとの個人カルトやカリ
スマ、政治リーダーの資質を受け継いではいない。アラファト亡き後にパレスチナをまと
めるものが何も無い。アラブの大義というのが残るのみである。そうした意味でアラファ
トはイルージョニストとして偉大なのだが、その魔術師が舞台を去れば幻想は消え去る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
筆者はエルサレムポストの元編集者なので、その視点からのアラファト論。異議は多か
ろうが、これはこれで良くまとまった文章と思われ。
Where’s the money?

Of primary concern to the PA officials in Ramallah, analysts point out, is the
fact that for decades Arafat has kept the vast wealth with which he pays his
underlings under his sole control.

It was Arafat’s exclusive control over all monies depositing in the PLO coffers
that allowed him to maintain his dictatorial position for so long, despite the
presence of influential challengers and rivals.
Most estimates put the finances at Arafat’s command in the $1-$5 billion range.

When Arafat boarded a Jordanian helicopter last Friday to leave Ramallah for
treatment, Abbas and current PA Prime Minister Ahmed Qureia asked him what to do
about the money, reported The London Times .
His reply was short:“I’m still alive, thank God, so don’t worry.”

With their leader reportedly on his deathbed, and the key to the treasure chest
still tightly in his grip, worry is precisely what they appeared to be doing.
ttp://www.jnewswire.com/library/article.php?articleid=349
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アラファトが昏睡状態と伝えられるので、ゴシップのネタになっているのはアラファトが
個人管理してきたPLO資金(10〜50億ドル)の行方。アラファトの秘密講座に入ってい
るとか言われていて良く解らないもの。上の記事ではアラファトのパリ行きの際にクエリ
首相が尋ねたが「私は生きているから心配する必要は無い」。どうなることやら。
>>357 クエリ→クレア
米中外相、テロや北朝鮮問題で電話協議  <日経、11、5>

【北京=飯野克彦】新華社電によると、中国の李肇星外相は5日にパウエル米国務長官と
電話協議した。ブッシュ大統領再選後に両外相が協議したのは初めて。反テロや北朝鮮
の核開発問題、経済などをめぐり協力関係の発展について話しあった。

李外相は6日からイランを公式訪問し同国の核問題について指導部と協議する予定で、こ
の問題をめぐっても国務長官と意見を交換した。 (20:00)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041105AT2M0501U05112004.html
ttp://www.atimes.com/atimes/Middle_East/FK06Ak01.html
Beijing's $100 billion deal with Tehran  Kaveh L Afrasiabi,

アジアタイムズ:中国のイランとの、1000億ドル(10兆円)規模の石油ガス商談

二ヶ月前に中国とカザフスタンが35億ドルのパイプライン商談を決めたときには大きな
話題になったわけだが、いまや1000億ドル規模の、中国とイランの商談が進んでいて、
先週の北京での覚書調印によって、事態が一気に本格化してきた。

この中国とイランの「世紀の商談」は今後、追加部分が合意される可能性もあり2000億
ドル程度にまで拡大する可能性もある。

イランの天然ガスを25年にわたって1000万d買い付けるという商談と共に、商談は中国
国営の石油開発会社の試掘、開発、パイプライン建設などへの参加を含んでいる。液化
天然ガスの海上輸送には専用の輸送船が必要なのでイランはその輸送能力向上に取り組
む予定である。このため2010年までに87隻程度の輸送船が必要である。天然ガスの埋蔵
量ではイランは世界第二位の規模を誇っている。

それにしても心配なのは、こうした商談が、ブッシュ政権の考えるイランの経済制裁の
影響を受けるのでは、ということだが、その判断にはまだ時期が早すぎる。すかす、中
国を潜在的な、アメリカの世界覇権への挑戦者と見るアメリカにとって、中国とイラン
の共同エネルギー開発というのは気になる話である。

イランの政府は、今回の中国とイランの商談が、欧州や日本などに対して、イランとの
長期の戦略的なビジネス、共同プロジェクトへの取り組み方への、根本的な変化を与え
るのでは、と期待している。さらに、エネルギー商談の可能性はロシアやインドといっ
た国に対しても存在する。

イランは中国の主催する上海共同機構(Shanghai Cooperation Organization (SCO))へ
の興味を示しており、中国、ロシア、ウズベキスタン、カザフスタン、キルギスタンの
共同機構に参加する意可能性を考慮している。その戦略的な狙いは、アメリカの単独覇
権に対抗するグループの創設である。

とはいえ、今の段階ではイラン・ロシア・中国の三国枢軸といったものが成立するほどに
事態が固まっているわけ絵は無く、それは可能性に留まる。ロシアはアメリカヤ欧州の
エネルギー資本とのつながりもあり、中国やイランと事情は同じではない。(後略)

#筆者はイランのアナリスト
ttp://money.cnn.com/2004/11/05/news/economy/jobless_october/index.htm
Job growth soars  November 5, 2004: 11:24 AM EST By Chris Isidore

NEW YORK (CNN/Money) - U.S. job growth soared in October, blowing away even
the most optimistic forecasts on Wall Street, as employers ended months of
sluggish hiring that had caused worries about the strength of the economic recovery.

Employers added 337,000 jobs to their payrolls last month, up from a revised
139,000 in September, the Labor Department reported. Economists surveyed by
Briefing.com were looking for a gain of 175,000.

CNN:アメリカの10月新規雇用は予想外の激増:33.7万人

米国労働省の今朝発表した10月の雇用統計によれば、10月度の新規雇用は33.7万人となり
予想の17.5万人を遥かに超える激増となった。9月は改定済み数字で13.9万人であった。
新規雇用の伸びの遅れは、いままでアメリカ経済の回復基調への不安材料であった(がこ
の数字でそれが解消された)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この数字が選挙前に出ていれば、ブッシュの獲得票が確実に300を超えていただろうに。
民主党とケリーの言っていたアメリカの雇用の喪失というのがますます根拠薄弱に。
>>354
百花斉放・百家争鳴を思い浮かべるのは穿ちすぎでしょうか?
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.renminbao.com/rmb/articles/2004/11/5/33083.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
<人民報、反体制紙、11月5日 金曜日>

海南省委員会の書記、汪嘯風は事実上の休職となる

海南省委員会の書記の汪嘯風に事故が起きた。しかし彼と洪虎は異なって、現在彼は“辞職”
あるいは“免職する”を宣言されていないで、今年9月末から「病気休暇」となる。

● 汪嘯風の略歴:

1973年入党、汪嘯風はまだ湖南省常徳の七一機械工場の2仕事場の技術員で、1986年?1990年
5年地方に動いてずっと任湖南の省計画委員会の主任。江沢民が権力を握る時期、汪嘯風は立
身出世を始めて、1990年?1992年湖南省の副省長を担当する。1992年12月?1993年1月に中国
共産党の湖南省委員会の副書記を担当して、湖南省の副省長。1998年2月に3期の中国共産党の
海南省委員会の副書記を担当する。1993年2月にと海南省の常務の副省長を担当して、1998年
2月に海南省の省長代理を担当して、1998年の4月?2003年1月の任両届省長、2003年4月の任海
南の省委員会の書記、2004年2月に海南省人民代表大会常務委員会の主任を兼任する。中国共
産党の第14期の中央の候補委員、第15期、16期の中央委員だ。

● 背後に支持する人があって、汪嘯風の処罰を加減する

海南省委員会の書記の汪嘯風はすでに今年9月末から「病気休暇」3ヶ月となるが珍しい処置
ニュース人士は漏らして、このような“慎重”な処置を地方までへ伝達して、今まで聞いた
ことがない。言うまでもなくて、官界の上ですべて彼に事故が起きたことを知っている。

近年海南航空会社が資金の外でを回転して、「海南と国国際石油有限会社」は現地で投資して
石油を精錬して、これらの問題は今なお処理が得ていない。そのため、汪嘯風の休みになるこ
と、北京の胡温の新指導層が思い切って海南省を整備するかどうかを連想させられる。

北京に言い伝えられている方面は彼に湖北省政治協商会議の主席の閑職を担当するように手配
して、そして別に一人でそれを引き継いで権力があることを手配して海南省委員会の書記の職
務があって、しかし彼の“拒絶”に遭った。汪嘯風はなぜ“拒絶”する勇気があるのか、背後
に支持があるので、このために、関係方面は先に汪嘯風を休みにして、解決方法を求める。

ニュース人士は、実際には海南省は多事多難の時期があって、汪が転任するのは海南が間もなく
大事の前兆が発生するかもしれない;海南は省を建ててから、事故はしきりに伝えて、たとえば
上述の海南の航空は資金を転換して、国が現地で投資した石油事業は今なお成功することができ
なかった。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
江沢民派、上海人脈の高官の人事混迷。やはり江沢民と胡温指導部の権力闘争の余震が収まって
いないような気配。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/06 06:59:07 ID:Co5v+dR/
ttp://www.nytimes.com/2004/11/05/opinion/05fri2.html
Deadly Hatreds in the Netherlands  Published: November 5, 2004

NYT(社説);オランダのゴッホ監督殺戮事件について


NYTがオランダのファン・ゴッホ映画監督の殺戮事件を評論する社説を掲げた。
NYTの、この事件の解釈は:

Urgent efforts are needed to better manage the cultural tensions perilously close
to the surface of Dutch public life. The problem is not Muslim immigration, but a
failure to plan for a smoother transition to a more diverse society. One very real
danger is that the public trauma over the van Gogh murder may lead to a clamor for
anti-Muslim policies that could victimize thousands of innocent refugees and immigrants.
The challenge for Dutch political leaders is to find ways to reverse this disturbing
trend of politically motivated violence without making it harder to achieve cultural harmony.

(オランダ社会に起こっている文化衝突の問題を管理することが緊急に必要である。問題は
イスラム移民ではなく、多様化(を容認する)社会へのスムースな移行の失敗である。今存
在する危険は、ゴッホ監督の殺戮が反イスラムの、移民非難につながり、そのためにそれが
難民や移民の迫害につながらないかという事だ。オランダの政治指導者に求められることは
政治的動機での殺人と言う危険な兆候を、文化衝突に向かわせないようにする方策を見出す
ことだ)
ーーーーー
この社説のいう「多様化社会へのスムースな移行の失敗」はブロッガーの怒りを買っていて
例えばパワーライン氏(ttp://www.powerlineblog.com/)は、イスラムのテロリズムを移民
の社会融合と混同して隠蔽するもの、と手厳しく批判している。オランダの事件の続報を読
むと、これは移民の問題と言うより欧州内イスラムの過激派の政治行動の問題。パワーライ
ンは:

The Times concludes with a wistful plea for "cultural harmony." I think harmony went
out the window some time ago; the Times just wasn't paying attention. At this point,
the goal should be not so much "cultural harmony" as rounding up the terrorists before
more innocent people get killed.

(NYTはウィッシュフルにも「文化の調和」をいっているがそういう事を言う時期は特に
過ぎていると思う。問題の危険性に十分な注意を払ってこなかったために、こういう事件が
おきているわけだ。いまや。文化の調和ではなく、次の被害の起こる前にテロリストを一掃
することが必要なのだ)
>>364

このNYTの社説は、エスタブリッシュメントのリベラルに特有の偽善(あるいは
臆病さ)で、英国テレグラフ紙のいう「人種差別論者といわれるのを恐れるあまり
寛容な態度を取る」典型例。移民の国民国家への融合は必要な問題で、すでにオラ
ンダ政府はそれに向かって動いている。

NYTは、民族的な政治テロの問題を、文化の融合の失敗の問題と言い張って正視
しない。この思考回路は国内のお花畑にも通底する。
ttp://www.nytimes.com/2004/11/05/international/europe/05cnd-eu.html
British and French Leaders Differ on Impact of Bush Victory for Europe
PATRICK E. TYLER Published: November 5, 2004

NYT:ブシュ再選への欧州の反応、英国とフランスは対照的

ブッシュ大統領の再選を受けて、欧州ではアメリカへの対応方法をめぐって議論がある。
英国のトニー・ブレア首相は、欧州の首脳に向かって、アメリカがブッシュ政権を支持
したという現実を受け入れるように求めた。

25ヶ国の拡大EUは、アメリカとの親密な関係を期待する("look forward to working
very closely")との声明を出したのだが、フランスのシラク大統領は簡単には説を曲げ
ない。EU声明とは別の声明を出して、強いアメリカに対抗するためには「より強い欧州」
が必要だという。

「欧州は、従来にもまして、多極的世界(multipolar world)にあるので、ある種の人の
懸念する状況に対応するためには、ますます欧州の統合が重大だと思う」

"I believe that European cohesion is naturally the right way to deal with what some
people might consider the worries or concerns"
ttp://www.woodtv.com/Global/story.asp?S=2528236&nav=0RceSoce
Sunni clerics have threatened to boycott the election if Fallujah is
attacked, and U.N. Secretary-General Kofi Annan has warned U.S., British
and Iraqi authorities that a military campaign and "increased insurgent
violence" could put elections at risk.  (AP)

イラクのイファルージャで連合軍の計画しているテロリスト一掃計画に対して
コフィ・アナンが手紙(ブッシュ、ブレア、アラウィの三人に向け、個人的に)
を書いて「ヤメレ」といったらすい↑。完全な職権乱用、逸脱で、加盟国や安保理
の承認もなしに事務総長が個人プレーでこういう事をするとは。アナンはやめさ
せるしかない、と英米が確信しそうな。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A26838-2004Nov4.html
After Arafat, What?  By Dennis Ross Friday, November 5, 2004; Page A25

ワシントンポスト:アフター・アラファト、どうなる?  By Dennis Ross

1960年以来、アラファトはアラブの大義を押し出して、パレスチナ問題をグローバルな
問題とすることに成功した。そのアラファトとPLOの時代は良くも悪くも終焉する。

アラファトの主張してきたことの、何処までが本当で、どこまでが虚偽なのかは、この
際問題ではない。アラファトは指導者と言うよりはシンボルであった。だから、シンボル
としてのアラファトは情熱を表明し、指導者としてのアラファトは意思決定の出来ない男
であったのだ。そのアラファトは、まもなく記憶の中に消え去ろうとしている。

シンボルとしての存在であったアラファトには、しかし人々を従わせる権威はあったので
ガザや西岸地区の暴動を抑える程度には機能することも出来た。しかし、アラファト亡き
後、それにかわる存在がない。

アラファト後の権力の空白は、恐らくは必然的に権力闘争と混乱をもたらす。パレスチナ
内部の権力グループ、ファタハやハマス、それらを取り巻くそのほかのグループの間の話
し合いがつくならば、その混乱も収支可能なものになるのだが。アラファト後の暫定統治
には、連合指導制度しかありえないだろうと思われる。

パレスチナの政治指導部が、そうした連合指導体制になれば、その場合の問題は、指導部
の正当性の不在の為に、イスラエルとの入植地の撤退交渉などを効果的に進める能力があ
るか、といった疑問が起こることである。イスラエルとの和平交渉を進めるに足りる、充
分な指導力を、新体制は発揮できるだろうか?

正直に言えば、ハマスは暴力闘争を否定するどんな交渉条件も飲まないだろう。パレスチ
ナ新指導部が、統治の正当性を得るには住民の投票による選挙で信任を得る以外にない。

アラファトのカリスマの終焉は、治安状況などから大変困難であるとはいえ、長らくの懸
案であった選挙を実施する機会である。パレスチナで民主選挙を実施するのであれば、そ
れはイスラエルとパレスチナの対話の良い機会である。イスラエル軍部はオアレスチナに
協力して治安維持にあたり、新政権の樹立のための選挙を行うべきだ。アメリカもそれを
バックアップすべきであることは言うまでも無い。
ブッシュ勝利での、あるブロッガーの感慨 (INDCジャーナル)

November 2nd was a victory for many larger things, but I have to admit the
selfish derivation of great satisfaction from the fact that blogs played an
effective counterweight to powerful portions of a mainstream media run amok
with dissonant ideology and willful distortion: CBS News, the New York Times,
the Boston Globe, Newsweek magazine, and many others. George Bush's victory
is a repudiation of an egregiously unfair old media paradigm and a win for the
new guard, and I feel proud to have played a small role in the phenomenon.

Congratulations and much respect to my fellow bloggers that exhausted so much
altruistic energy this year, and many thanks to my wonderful new readers and
commenters

11月2日の大統領選挙は、いろいろな意味で大きな分水嶺であった。私は、正直に言って
自分の利己的な大きな喜びを感じざるを得ないのだが、それというのもメインストリーム
メディアの意図的でイデオロギーに満ちた歪曲報道:CBS、NYT、ボストングローブ
ニューズウイーク、そのほかのものに対して、ブッロッグの世界が効果的なカウンターウ
エイトとなりえたと思うためである。ブッシュの再選は、とんでもなくアンフェアなオー
ルド・メディアの非難に堪えた点で画期的だ。それはニューメデイアの勝利でもあり、私
もささやかながらその一端に連なることを誇りに思う。

みんな、おめでとう。ブロッガー全員への祝福を。今年の選挙戦に投入された努力に敬意
を。読者やコメンターに感謝を。
ttp://asia.news.yahoo.com/041106/ap/d866312g4.html
Saturday November 6, 10:01 AM
Bush, Roh want early resumption of talks over North Korea's nuclear threat

AP:ノムヒョン・ブッシュ電話会談、共同して北朝鮮問題を6者協議体制で解決

"President Roh suggested that the two heads of state work through close consul
tations and try to resolve the North Korean nuclear issue as a key project and
pave the way for a turning point for peace on the Korean Peninsula and for the
rest of the world," the statement said.

#ノムヒョン政権からにブッシュ政権への恭順の意の表明に見える‥‥
>>369
ひじょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーにうらやますぃ。orz

ところで、多くの情報に触れるために
(英語ならかろうじて原文にもあたれますが仏語は不可能なので)
苦行のように耐えながら読んでる仏記事を翻訳し紹介分析するリベラル系Brogから、
4日の仏各社社説翻訳などがありますた。
ttp://d.hatena.ne.jp/fenestrae/
ttp://blog.livedoor.jp/media_francophonie/archives/8903125.html

L'editorial de Jean-Marie Colombani
Un monde a part
LE MONDE | 04.11.04 | 14h10 のfenestrae氏の訳から結びのみ引用

> しかしこの「別の世界」はその力を信じがたいほどのダイナミズムから得てお
> り、その活力の主な源泉は、次々に押し寄せる移民の波を吸収同化する驚くべ
> き能力にある。一方老い行くヨーロッパは国境を閉ざすことしか考えず、移民
> に関する共通の政策を持つことさえできない。
>
> この「別の世界」は、昔ながらの操業形態の産業の生き残り(鉄鋼業や自動車
> 産業など)を持った時代遅れの世界であるともに、もう一方では、世界的に圧
> 倒的優位のハイテク部門、R&D,大学や、新しい成長に資金を提供する金融
> 部門をそなえる進んだ世界でもある。このモデルは借金によって成立しており、
> アメリカが「別の世界」でいられる資力を供給しているのは世界の他の国、特
> に中国、日本、ヨーロッパである。その一方でヨーロッパの政治指導者たちは
> 何をしているのか。このようなときに欧州憲法にノーをつきつけるフランスが
> あるとしたら誰が理解するだろうか。
>
> 21世紀の始まりは1989年11月9日にベルリンの壁が落ちた後にわれわれが夢見
> ることのできたものとははるかに異なるということを、ジョージ・ブッシュの
> 再選は、われわれに理解させる最後の一押しとなった。世界がヨーロッパ的な
> モデルの上に建設されることはない。経済上の自由と道徳上の監視を混合した
> 別のモデルが現われてくるのかもしれない。将来のある日それがわれわれのモ
> デルとならないよう、少なくともアメリカの投票結果はわれわれにとってショ
> ック療法でならねばなるまい。
http://www.lemonde.fr/web/article/0,1-0@2-3208,36-385762,0.html
>>371
> ttp://d.hatena.ne.jp/fenestrae/

は最新が入ったようなので、米大統領関連はこっちから
ttp://d.hatena.ne.jp/fenestrae/20041104
ttp://memri.org/bin/latestnews.cgi?ID=SD81104
The Full Version of Osama bin Laden's Speech

オサマ・ビン・ラーデン、ビデオメッセージの全文英訳スクリプト

Al-Sahab Institute for Media Productionのビデオの、アラビア語からの
英文に翻訳した全文。以前に、アルジャジーラにうpされた全文に近い英文
スクリプトよりも更に完璧なバージョン
ttp://andrewsullivan.com/index.php?dish_inc=archives/2004_10_31_dish_archive.html#109968333683256538

ブッシュ勝利の大きな要因が「同性結婚禁止」のテーマというのは本当か?

リベラルの論客は、ブッシュの勝利を「同性結婚禁止」のテーマを持ち出して宗教的
な論争にしたことによると結論づけているが、それは嘘である。今回の選挙で11の州
が州法で同性結婚禁止の住民投票を求めた。ブッシュは2000年に比べて全国平均で3.2%
の得票増加を得たが、これら11の州のブッシュの得票増加は全国平均に比べて特に高い
とはいえない。これからも解るように、同性結婚のテーマはブッシュ勝利の大きな要因
ではない。(リベラルの論客の、苦し紛れの言い訳に過ぎない)

Arkansas +3.0%
Georgia +3.3%
Kentucky +3.1%
Michigan +1.8%
Mississippi +2.2%
Montana +0.7%
North Dakota +2.2%
Ohio +1.0%
Oklahoma +5.3%
Oregon +0.8%
Utah +4.2%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブッシュ勝利がテロとの戦争やイラク戦争へのアメリカ国民の信任ではなく、同性結婚の
禁止などの宗教的保守派にとって敏感な問題を論点にして、宗教票を掘り起こした為である
というのを何人かのリベラルの「政治評論家」がCBSやCNNで唱えていることへの反論

そのうち日本国内でも、そういう馬鹿な理論の受け売りをする評論家が現れそうな希ガス。
http://www.scrappleface.com/  November 05, 2004
Bush Swats Kofi Annan with Rolled Newspaper by Scott Ott

嘘ニュース:ブッシュ大統領は、新聞紙を丸めて、コフィ・アナンをゴッラァとお仕置き

アメリカ大統領のジョージ・W・ブッシュは、本日、突然国連本部を訪問し、ニューヨーク
タイムズの紙面のコピーを丸めた紙を手に持って、コフィ・アナン事務総長にあい、その紙棒
でアナンの鼻のあたりをぶった。

大統領はその際に、何もしゃべらなかったのだが、棒にしていた紙をアナンに示した。アナン
事務総長は、そのあと自分の机に戻ったという。

ブッシュ大統領の外交的攻勢は、最近報道された、アメリカ軍のファルージャ攻撃に対するア
ナン事務総長の反対表明の手紙に対する回答であろうと解釈されている。アナン事務総長は、
攻撃が来年に予定されるイラク国内の選挙を不可能にするなどとして、ブッシュ、ブレア、アラ
ウィの各首脳に書簡を送って反対していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大統領に対して失礼なアナンには、ブッシュならば演説で反論するのでなく直接行動に及ぶ
だろうという想定の、嘘ニュース。
>>375
<イラク攻撃>アナン事務総長が米英などに警告書簡 (毎日新聞)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=06mainichiF1106e039&cat=2
>>374
もう既に現れてます。orz
対テロより先に倫理を上げ、ページの半分を「宗教保守評論」で
埋めてるよ・・・。(呆れ
−−−
5日付の読売新聞三面「スキャナー」
ブッシュ大統領再選 「倫理」「対テロ」有権者反応
「セキュリティー・ママ」「キリスト教右派」流れ作る
〜有権者の投票行動の分析からは、共和党が「倫理・道徳」問題で
保守層の地盤を固めたほか、イラク戦争を「対テロ戦争の一環」と
位置づけて国民の支持を掴んだことが伺える。
●安全ママ(略)
●道徳への感心32%
米国の選挙専門家さえ驚かせたのが、「倫理・価値問題」への高い
感心だ。出口調査によると、「最も重要な問題」として「倫理・価値」と
応えた人は22%。「経済・雇用」20%、「テロ」19%を抑えてトップ
だった。
その内容は、同性婚や妊娠中絶など、多くの専門家が「票に
つながらないのでは」と予測したテーマだ。
だが共和党は仕掛けをうった。大統領選挙日に合わせ、計十一州で、
同性婚を禁じ、結婚を男女間に限る州憲法改正案を住民投票に
掛けたのだ。その結果は熱心な基督教信者の掘り起こしに成功した
のみか、すべての州で改正案が賛成多数で成立するという成果も
生んだ。
投票した人のうち23%が「白人の福音派信者」と答え、8%が「白人の
宗教保守」と答えた。これらがいわゆる「キリスト教右派」と見なされるが、
合計31%は、2000年の大統領選時の14%に比べ大幅増だ。
「白人の福音派信者」の78%、「白人の宗教保守」の98%がブッシュ
大統領に投票した。
共和党の票の掘り起こし作戦が成果を上げたことを裏付けている。
イラク戦争容認55%
●本土防衛(略)
ttp://www.ashbrook.org/publicat/oped/knippenberg/04/gaymarriage.html
Gay Marriage and the Ground Game Editorial November 2004
by: Joseph M. Knippenberg

Liberal pundits have seized upon the much maligned exit polls to offer their
explanation for the magnitude of Bush’s victory. It turns out, they say, that
the evil Karl Rove used the wedge issue of gay marriage to spur culturally
conservative voters to the polls. Bush won big, so the argument goes, by
demonizing "the other" and turning up the heat in the culture war.
(略)
Indeed, I’m prepared to argue that the counter-mobilization against these
amendments is at least as large a part of the Kerry coalition as mobilizing
on their behalf is part of Bush’s. Four of the twelve states in which Kerry
improved the most over Gore had gay marriage initiatives on the ballot, whereas
only two of Bush’s top twelve had them.
(略)
Joseph M. Knippenberg is Professor of Politics and Associate Provost for Student
Achievement at Oglethorpe University.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宗教右派と同性婚がブッシュの勝因という議論には、dでもない、という専門家の議論
が起こっていて、いくつもの評論がネットに現れています。上のものもそのひとつで専
門的な分析を行っているもの。

この論者は、妊娠中絶やゲイの問題で賛同する有権者を動員し、選挙利用したのは、ケリー
陣営のほうだ、と数字を分析して結論付けています。実際ディベートの時もブッシュは
同性婚や妊娠中絶について、質問に答えてごく常識的なことしか言っていない。チェイニー
のレズ娘をもち出すなぞ、この話題を積極活用したのはケリー陣営のほう。
>共和党は仕掛けをうった。大統領選挙日に合わせ、計十一州で、同性婚を禁じ

こういう騒ぎが起こったのはマサチューセッツやサンフランシスコで民主党系の
市長らが同性婚を許可すると宣言して、3000組の同性婚が実際に成立するとか、
そういう事件がTVニュースで派手に報じられて、地方で反発が起こったため。

カール・ローブの陰謀だとか戦略だとか言ってる「アナリスト」はそれだけでDQN
確定して良いと思われ。
イラク、ファルージャの戦闘激化

イラク関連のブロッグのなかに、ファルージャの戦闘に参加している米軍兵士が
家族に向けて手紙を書くという形で、現状を説明しているものがあって、読んで
いると考えさせられてしまう。

Dear Dad -

As you have no doubt been watching, we have had our hands full around
Fallujah. It would seem as if the final reckoning is coming.(後略)
ttp://www.thegreenside.com/
ttp://www.michaelmoore.com/ (マイケル・ムーアのサイト)

Friday, November 5th, 2004
17 Reasons Not to Slit Your Wrists...by Michael Moore

マイケル・ムーアが彼のサイトにブッシュ再選後、はじめて掲げたメッセージ
ブッシュ勝利にケチをつけている17項目なのだけれど、無茶苦茶というしかない
みっともねえ。スプリングスティーンにはこんなことして欲しくないものだ。
中国外相、イラン核疑惑問題の安保理付託に反対 (読売新聞、6日20時42分)

【テヘラン=緒方賢一】中国の李肇星外相は6日、イランを訪問し、テヘランでハラジ外相
と会談した。会談後の共同記者会見で李外相は「イランの核疑惑問題は国際原子力機関
(IAEA)の枠内で解決されるべきだ」と述べ、米国が主張する核疑惑の国連安全保障理
事会への付託に現時点で反対する姿勢を明確に示した。

安保理付託が焦点となるIAEA理事会を今月下旬に控え、イランは理事会や国連で発言力
を握る中国から「支持」を取り付けた形だ。(後略)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=06yomiuri20041106id21&cat=35
<大紀元、反体制紙、11、6、四川暴動事件の更新ニュース>

四川省の書記は挟に遭う; 万軍人の漢源に鎮圧する

【11月6日のニュース】四川漢源の大規模な民衆集団抗争が依然として持続し、5万数名は
当局の土地を収用する手配の漢源県の農民を不満に思って、水曜日からまた順番に水力発
電所の現場に駆けつけて、武装警察と衝突が発生していた。

民衆は移住者は補償が低すぎることを不満に思って、上千民衆は包囲して落ち着かせ慰める
張学忠に向かって、結局衝突が爆発して、今なお二人の公安の死亡にすでにあって、工事の
自動車は公安の大型バスを運送することとそれぞれ1台焼却される。張学忠は数万に大衆が
包囲して人質とされると抗議されて、5日間至って夜依然として抜け出すことができない。

当局がそこで6千更に派遣して万武警を越えるまで現場に駆けつける乱れていることを防ぐ。

政府が官吏の暗い箱の宿題に建物を取り壊し立ち退くことをと強制することを不満に思うた
め、先週、四川漢源県の数万農民は大渡河の滝の溝の発電所に座り込んで、ダムが流れをせ
き止めることを阻止して、武装警察が衝突する中に農民と打ち殺されて、数人は傷を受ける;

憤怒した農民と現地の学生は近い10万人のデモを行って、県政府に衝撃する。地方政府は緊
急に万名の武装警察に移動して漢源を包囲して、再度は深刻な警察と住民に衝突するように
誘発して、聞くところによると数人の死亡、人の重傷を数える。

今回大規模な民衆は集団抗争して運動して今なお依然として続ける。

住民はそれ以後順番に現場「防衛のために駐屯する武装警官」に向かって、木曜日にもめご
ともなく仲良く暮らして、しかし5日昼ごろ12時、当局は突然大量の軍隊に移動して漢源県
政府のある町と発電所の現場に入って、住民は当局が強行して流れをせき止めることを心配
して、現場に引き続き留守番をすることを言いふらして、撤退することはできない。

住民の見積もり、この正規軍が少なくて5、6千の人がいて、甚だしきに至っては1つの師
(万人を越える)を上回って、これも先週現地が騒乱が爆発したのでから、現地は初めて正
規の解放軍が現れて、住民はこれに対してやまないことを心配して、当局が強行して流れを
せき止めることを憂慮する。

四川の民衆は書記を包囲する 武装警察を打ち殺す

連合報などのメディアの6日の報道によって、四川省漢源の水道と電気の工事の移住者区は
民衆が爆発して四川省委員会の書記の張学忠事件を封じ込めて、民衆は移住者が償うのが
低すぎることを不満に思って、上千民衆は包囲して落ち着かせ慰める張学忠に向かって、
結局衝突が爆発して、1名の武装警察は棒を乱すに打ち殺されて、ニュースネットを博して
公安の二名が死亡すると報道している。

四川省委員会の書記の張学忠は昨日現場に駆けつけて落ち着かせ慰めて、感動する大衆が包
囲して説明を求めることを望んで、結局守られる武装警察は仕切って、第1衝突をもたらして、
1名の武装警察は民衆に棍棒を持たれて殴って死に至ることを囲んで、省委員会の書記の張学
忠は包囲されて、甚だしきに至っては数万に大衆が包囲して人質とされると抗議されて、5日
間至って夜依然として抜け出すことができなくて、当局はそこで6千武装警察を更に派遣して
現場に駆けつけて緊急措置をとって、現場の雰囲気がきわめてきつくて張る。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.epochtimes.com/gb/4/11/6/n710276.htm?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
ttp://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story2&u=/ap/20041105/ap_on_re_mi_ea/nuclear_agency_egypt
U.N.: Traces of Plutonium Found in Egypt  Fri Nov 5, 2:21 PM ET

AP:IAEAはエジプトで、あやすいプルトニウム痕跡をハケーン

ウイーンのIAEAに関連する外交官の話に拠れば、IAEAはエジプトの原子力施設
でプルトニウムの痕跡を発見し、エジプトが(IAEAに隠して)核開発を行っている
のではとの疑念が起こっている。

外交官の話に拠ればIAEAはエジプトが核燃料の再処理でプルトニウム抽出を行って
いるのではとの疑念を持っている。もしそれが行われるならNPT義務違反となる。

これはIAEAが最近、検査や監視を強化して環境サンプル調査などを精密にしたことに
よって発見されたと見られるが、エジプトの核開発計画の有無は今回の検査で結論付ける
わけには行かず、さらなる調査が必要。エジプトはIAEAのエルバラダイの出身国であ
り、従来エルバラダイはエジプトを擁護する立場が強かったとする声がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エジプトは潜在的に(対イスラエル)核爆弾開発キボンヌ国である事はたしかだけれど
実験用の小型原子炉しかもっていないはず。エルバラダイへの嫌がらせなのかも?
金総書記の側近が訪中 改革主導の延国防副委員長  <共同、フラッシュ、11,6>

【北京6日共同】北朝鮮の金正日総書記の重要側近で、権力序列10位前後とされる延亨黙
国防委員会副委員長が6日、北京入りした。訪問目的や日程などは不明だが、北朝鮮メディ
アは出発、到着とも報じておらず、第三国公式訪問のため北京に立ち寄った可能性は低いと
みられる。
 
経済改革路線を主導する一人とされる延副委員長の訪中は、10月の金永南最高人民会議常
任委員長の公式訪中を受け、経済協力をめぐる中国との本格協議や改革政策の視察が目的の
可能性がある。

中国指導部と会談する場合、ブッシュ大統領再選後の米国の対北朝鮮政策や6カ国協議の再
開をめぐり、意見交換することも予想される。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004110601003508
ttp://www.nytimes.com/2004/11/06/international/europe/06dutch.html
Dutch Charge 7 Muslim Men in Killing of a Critic of Islam
By CRAIG S. SMITH Published: November 6, 2004

NYT;オランダ警察はゴッホ監督殺戮事件で、7人のイスラム武装派を逮捕

手オ・ファン・ゴッホ監督のアムステルダム公園での殺戮事件に関連して、警察はイスラム
過激派の武装派7人を逮捕したと金曜日に発表した。

警察が明らかにしたところでは、ゴッホ監督は射殺された後、喉を切られ、その体に他の
政治家への脅迫状がピンで留められ、腹にナイフが刺されていた。さらにポケットからも
脅迫状が発見された。

金曜日に明らかにされた7人はテロを企画したとの罪状を含む罪で起訴される模様。オラン
ダ最大の発行部数を誇る De Telegraaf 紙は、金曜日に一面で、警察がオランダの政治家
等の殺害候補者リストを発見したと報道した。警察は後にこれを否定したが、この記事はオ
ランダ国内でのイスラム過激派の犯罪や30万人のイスラム教徒(多くはモロッコ系移民)と
従来からの市民との緊張を高めることとなった。

ゴッホ監督の体にピンで留められていた脅迫状は5枚に及ぶもので、国会議員でソマリア生
まれの難民であったAyaan Hirsi Aliに宛てられたものであった。Ayaan Hirsi Aliはイスラ
ム移民に批判的な主張で知られている。彼女は一時期、マホメットを暴君とか背教者とか呼
んだことがある。(注:この女性はユダヤ系らすい)
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=6734434
Dutch Make New Arrest in Filmmaker Killing Case Sat Nov 6, 2004 10:48 AM ET

ロイター;オランダ警察はゴッホ監督事件で、さらにイスラム武装派を逮捕

オランダ警察は土曜日に、更にゴッホ監督殺戮事件の関連するイスラム過激派を逮捕し
逮捕者は合計9人となった。

警察は、23歳のモロッコとオランダの二重国籍を持つイスラム教徒を逮捕し、アムステ
ルダムの自宅からPCやビデオを押収している。逮捕された9人は、テロ行為を企んだ疑
いが科せられている。

ゴッホ監督殺人で逮捕された26歳のモロッコとオランダの二重国籍を持つMohammed B.は
金曜日に逮捕されている。警察は殺人脅迫を行った容疑で、モロッコ系オランダ人二人を
逮捕し、家宅捜索を行っている。自宅から脅迫文などが発見されている。
ttp://www.nytimes.com/2004/11/06/politics/campaign/06internet.html
Kerry Kept Money Coming With the Internet as His ATM
By GLEN JUSTICE Published: November 6, 2004

NYT:インターネットは政治資金集めに最適の手法

今年の大統領選挙では、かってない多額の政治資金がインターネットで集めらた。
ケリー陣営がインターネットで集めた寄付は$82M(82億円)、ブッシュ陣営は
$14M.ハワード・ディーンは$20Mであった。

政治資金の総額では、ブッシュ陣営が$273M、ケリー陣営が$249Mで、ケリー
陣営がより多くの資金をインターネットの(小口の多数)献金によっている。

インターネットがこうした大きな資金を供給できることが証明されたのは今回が
初めてで、政治評論家は必ずしも大金持ちでなくても政治家になる道を開くもの
と注目している。
ttp://www.renminbao.com/rmb/articles/2004/11/6/33090.html 
<人民報、反体制新聞、11、6>

四川省委員会の書記は人質として挟まれる 中国共産党は大量の軍隊を出動させる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人民報の四川暴動事件の続報。基本的に大紀元とあまり変わらないが軍隊が出動
と書いていて、事態は穏やかではない。ロイターやAPのような外電には報道が
無く、反体制メディア以外は台湾と香港の華字紙ローカル紙が部分的に報道して
いる状態。
ttp://www.interfax.ru/e/B/0/28.html?id_issue=10718633
Nov 6 2004 5:18PM
North Korea in favor of bilateral talks with U.S.

露・インターファクス:北朝鮮は米国との二国間交渉で核問題解決が出来ると確信

北朝鮮の外交筋が土曜日に北京で語ったところに拠れば、北朝鮮は米国との二国間
交渉を行うことで、核問題の解決が出来ると確信している。

外交筋がインターファクスに語ったところに拠れば、北朝鮮と米国は、対立する問
題の90%を妥協できるという。

外交筋は、北朝鮮と米国の二国間協議は、大統領選挙に敗れたケリー候補が主張し
ていたと前置きして、6者協議の多国籍協議にこだわるブッシュ政権のやり方を非難
した。さらに、第四回六者協議を、出来るだけ早期に開催したいと求めている中国
の態度も非難している。

中国の外交部、スポークスマンのZhang Qiyue は次回の6者協議を11月か年内には開
催されるべきと述べたが、北朝鮮外交筋はそのスポークスマンの発言は早急すぎる
として内容を否定した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あいもかわらず、扱いにくい外交筋。中国も手を焼いていそうな希ガス
ttp://www.nytimes.com/2004/11/06/opinion/06brooks.html?ex=1257483600&en=b4613533d9a1bdde&ei=5090&partner=rssuserland
The Values-Vote Myth By DAVID BROOKS Published: November 6, 2004

NYT:モラルと価値観による投票だって?  DAVID BROOKS

選挙の年になると、コメンタリアート連中は自分の作ったストーリーでもって選挙結果
を分析する。つまり、彼等のストーリーに沿った話を描いて見せるわけだ。

二つのことが言える。第一に彼等は完全に誤っている。第二に、それは彼等リベラルが
選挙で破れた相手よりも、自分達のほうがモラル的に優れているといっている。

去年のストーリーは「怒れる白人男性」とかなんとかだったが、今の公的ストーリーは
「同性愛嫌悪症状」とか「共和党の価値観の持ち主の投票」とか、そういうものらすい
彼等コメンタリアートは、そういう人がブッシュを大統領にしたのだという。

まあこれは、リベラルが選挙結果を過剰包装して言っているわけで、完全な誤りだ。

世論調査会社のPew Research CenterのAndrew Kohutが言っているのだが、調査によれば
今年の選挙では、福音主義者の特異な投票増加は無かった。福音主義者の占める投票の
割合は2000年と同じである。調査によれば、妊娠中絶反対派の投票の増加も無かった。
16%の投票者は、妊娠中絶は許可されるべきといっている。毎日お祈りするような敬虔な
人の増加も無かった。投票者の25%は同性婚似賛成である。

いい加減な出口調査の質問表のデータから、誤った推測を引っ張り出している人たちがい
るのだが、そういう連中が「価値観に基づいて投票」というのを主張している。しかし
価値観と言う言葉は、何をでも意味することが出来るから、それは、何も意味しない。

実際に起こったことは、ブッシュ大統領が51州の中の40州で2000年よりもより良く支持さ
れたということであって、ブッシュ支持率はニューヨークやコネチカットやマサチューセ
ッツ(!)で増加している。これらはバイブルベルトの州ではない。同性婚の住民投票を
おこなった11の州では、ブッシュ支持率はむしろ平均より低いくらいだ。

アメリカでは州の中にも郡や市や町の中にも、様々の意見や価値の持ち主がいるのだ。そ
して、アメリカ人の価値観は、信仰やリーダーシップや個人主義や、アメリカ第一主義や
郊外居住者的生活スタイルや、ウオルマートの好き嫌いや、礼儀や経済状態や、そのほか
ありとあらゆる複雑な事象の階層の上に作られている。

リベラルの連中は、アメリカ人の生活の現実から遊離して(lose touch with the )選挙
結果を極端に単純化して、ブッシュに投票した人が誤っているといいたいわけだ。リベラ
ルが選挙で失敗するのは、そういう態度の故なのだが。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
馬鹿馬鹿しい選挙結果の解説に冷や水を浴びせる痛快な論評。たとえばCNNの解説者
ビル・シュナイダーのようなお馬鹿さんが得意げにしゃべっているのを聞くと笑えてくる
わけだが。
ttp://littlegreenfootballs.com/weblog/?entry=13475_China_Backs_Iran#comments

中国がイランの石油・ガス開発商談と引き換えに、国連安保理でのイランの
経済封鎖への拒否権行使を約束したらすい、との記事を受けて、保守系
(それにユダヤ系が多い)のブロッグ、LGFの議論。

これだから国連は無意味だとか、中国をボイコットしろとか、盛んに意気を
あげているけれど、中国とイスラムとの連携というアイデアは(ハンチント
ンではないが)アメリカ人から見て、大変嫌なものに見えるらすい。ユダヤ
系にとっては、なおさらのこと。
北朝鮮、イラン核開発に加担 ウラン転換用フッ素ガス輸出 <産経、7日(日)2時47分 >

北朝鮮がイランに対し今年五月、核開発に必要なフッ素ガスを輸出していたことが分かった。
朝鮮半島情勢に詳しい軍事筋が六日、明らかにした。イランは九月、国際原子力機関(IA
EA)の理事会決議で実施しないよう求められたにもかかわらず、ウラン転換実験の開始を
発表している。フッ素ガス輸出は北朝鮮がイランの核開発に重要な役割を果たしていること
を示すといえる。

核兵器製造に直結するウラン濃縮の原料となるのが六フッ化ウラン。ウラン精鉱(イエロー
ケーキ)から六フッ化ウランを生成する過程をウラン転換という。イエローケーキからいく
つかの工程を経てつくられた四フッ化ウランとフッ素ガスを化合すると、六フッ化ウランが
できる。

軍事筋によると、イラン中部のイスファハンのウラン転換施設にある六フッ化ウラン生成施
設では、「多量のフッ素ガス不足という問題を抱えている」という。しかし、国際的な規制
でフッ素ガスの輸出は厳しく制限されている。

同筋は「解決策としてイランは北朝鮮とフッ素ガス輸入契約を結んだ」と語る。同筋による
と、イランの特別機でフッ素ガスが北朝鮮から空輸されたのは五月二十日。一トンの六フッ
化ウランを生成するには百十キロのフッ素ガスが必要とされるが、輸送されたのは数十キロ
とみられる。北朝鮮は今後も必要に応じ、イランにフッ素ガスを輸出するという。

イランが危険を冒しても同じ核開発疑惑のある北朝鮮からの輸入に踏み切った理由について
軍事筋は「国際社会に核開発を既成事実として認めさせるためにウラン転換などの作業を急
ぐ必要があった」と指摘する。両国は弾道ミサイル開発でも連携が指摘されてきた。

同筋によると、イランは輸入に頼るだけでなく、フッ素ガスを国内で製造しようとしている。
イランのアガザデ原子力庁長官は九月二十一日の記者会見で、ウラン転換実験に着手し、六
フッ化ウラン生成に成功したことを明らかにした。

イランは「核施設は平和利用目的」と主張し、ウラン転換実験も、IAEAによる核査察の
協定違反にはならないとの立場。ただ、IAEAは転換も含めすべてのウラン濃縮関連活動
の停止を決議しており、この問題は十一月末の理事会でも焦点となりそうだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041107-00000000-san-int
>>394  夏先のNYT報道と合致する内容の記事だけれど、外電や他社が
全く報道していないので、産経のスクープになるのかすらん。

穏やかではなくて、悪の枢軸二国間の核開発協力をアメリカならずとも見
逃せるものとも思われない。NYT記事についで、こんなのが出てくるよ
うなら、中国やアメリカは承知のことなのだろうけれど、対処方法はみもの。
<大紀元、反体制紙、11/7/2004 3:08:44 AM>

四川漢源の庶民は死傷がある 数十人はつかまれる 農民は決死隊を構成する

四川漢源現地の農民によって実証して、11月5日から6日まで、漢源県政府のある町は200車、
約6000人の武装警察に進駐した。武装警察は抗議の庶民に対して催涙弾と煙幕弾を発射して、
1人の50数歳のおばあさんは煙幕弾に爆撃で殺されて、数十人の庶民は傷を受けて引っ張って
いかれて、6日の昼間まで至って、こちらの当事者によってすでに50の数人が武装警察に引っ
張っていかれたことを知っていた。庶民は街へ行く勇気がない。

5日、現地政府が庶民を通告してダムの工事がすでに仕事を止めたと言って、きちんとして補
償に引っ越した後に更に工事を始める。当地テレビ局は中央の幹部の羅幹が当日に特別機に乗
って成都に来ることを報道した。

当日の晩、成都から5人の車の武装警察の疾駆してくる漢源県政府のある町を引き延ばして、
1,2千人の農民は囲んで大型バスの車に居住して、武装警察を下車してそしてと武装警察衝突
が発生させなかった、武装警察は煙幕弾と催涙弾を発射して、煙幕弾はその場で1名のおばあ
さんを爆撃で殺して、数十人を傷つけ(損ね)て、農民が急速に散らされると抗議する。夜間12
時後でに、武装警察は人がつかむことに会って、「昨日夜20数人を引っ張っていって、晩に彼
らの打った傷を受けることのに、病院の中で居住して書いて、あり服さえ着ていないで彼らに
引っ張っていって、負傷者の全ては彼らに引っ張っていかれて、今日彼らはまた30数人を引っ
張っていった。」

6日午前11時まで、また持続的に来る約2百台の大型バスの車と軍用車(列車)があって、上は武
装警察で満席になって、このような大型バスの車は全てはしかし席の29人は左右して、およそ
6000人の武装警察に入った。

記者:武装警察の車はどこで止まる?

漢源の農民:煙草会社で止まって、漢源の最大の荘園大酒店と私達のここのちょうど開発する
新区、全てはすべてそこで止まる。

「数(何)百人(武装警察)の群れをなし隊を組む背は銃を書いて、持って盾を書いて、いっぱ
いな街はぶらぶらしにいって、彼らは人がつかむことに会って、若者が打つことに会って、ど
のみち彼らは人がつかむのが打つのなのではないを見る。民衆は公安局をつかまれて、留置場、
打たれたのはとても痛ましい!今農民はすべて彼を誘発する勇気がないにいく。今日(6日)
私達はすべて外出する勇気がない。軽食店はたぐいがすべて閉めて、街頭は武装警察を除いて、
すべて人が見えない。」

取材を受ける時表している1人の女史がある:「私達は今日からすべて外出する勇気がなくて、
すべて家でテレビを見る。」1人の男性は倉庫区のダムが抗議している数万人があると表して
いる。

記者は包囲された省委員会の副書記が今どのようかに尋ねて、こちらの農民は副書記が町まで
農民に引っ越すように説得すると表して、農民にあげる補償が低すぎるため、1人1人の2万3千
の補償金も農民の手の中まで交際していないで、ただ1人1人だけに100元の医薬費が引っ越すこ
とを強制することをあげて、だから書記は農民に掛けられておりて、政府は多くの武装警察と雇
ってくるごろつきのごろつきと農民で打ち始めて、副書記は農民に一日残されたが、最後にや
はり政府に救っていかれる。

聞くところによると5百人の農民は決死隊を構成して、激烈な方式の対抗をとる。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F11%2F7%2Fn710848.htm&wb_lp=CHJA
さて、400kを超えましたが、次は?
ttp://www.nytimes.com/2004/11/07/international/middleeast/07abbas.html?hp&ex=1099890000&en=22236df3b1b33ec2&ei=5094&partner=homepage
Arafat's No. 2 Is Set to Assume Leadership
By STEVEN ERLANGER Published: November 7, 2004

NYT:アラファトのNo2が次の指導者として控えているが

アラファトの危篤状態のニュースを受けて、PLOのNo2、アラファトのアドバイザー
(ブレーン)であるMahmoud Abbas を紹介した記事。2ページ。解ったようでわからない
ような記事。
ttp://www.dailystar.com.lb/article.asp?edition_id=10&categ_id=5&article_id=9920
Palestine will be no worse off the day after Arafat
By Adnan Abu Odeh  Saturday, November 06, 2004

レバノン・ディリースター:パレスチナにとっての、アラファト後  By Adnan Abu Odeh

国が、その指導者と同じ意味であるような場合には、 政治体制が専制的で一方的である
わけだが、つまり国=指導者ということだと、普通の国とは違った事がいろいろとある。

ルイ14世は「朕は国家なり」といったわけで、そういう場合、指導者亡き後の国という
のは、憲法などが権力の継承の手続きを定めていないから、権力の空白がおこり、面倒な
ことになったりするわけだ。

そういう場合、一般的に各種の政治勢力が権力闘争を始めるので、市民や国民は混乱を恐
れ、暴力的な抗争を恐れて、早く安定的な政権が出来てほしいと望む。

そうう歴史の典型的な例は、チトー亡き後のユーゴスラビアの混乱と混迷である。独裁的
な指導者の死で、国はスロベニア、セルビア、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア、ヘ
ルツゴビナ、マケドニア、コソボに分裂してしまった。アルバニア系とセルビア系の住民
の対立は今も続いている。

サダム・フセインの後のイラクも、状況はユーゴスラビアに大変似ているのだが、権力の
空白ではなく、占領軍と暫定政権の権力掌握があるので分裂と内戦をまぬかれている。し
かし占領軍や暫定政権は、国内の民族対立や宗教対立が紛争に向かわないようにするため
の多大の努力を必要としている。

パレスチナの場合、アラファト亡き後の権力をめぐって、政治勢力各派が権力闘争にむか
うことが憂慮されるわけだ。パレスチナの基本法はアラファトがなくなれば議会指導者が
暫定権力を継承し、60日以内の大統領選出を決めている。しかしパレスチナ住民はローカ
ルな政治派閥間の暴力的紛争の発生を恐れている。

イスラエルから見ると、この事件はシャロン首相の入植地からの撤退計画、つまり一方的
なガザ地区からのディエンゲージメント計画の再考を要する。イスラエルが期待するベス
トのシナリオは若くて有能、現実的なパレスチナ指導者が選ばれて、和平交渉が進展し、
暴力やテロが沈静化することである。パレスチナ指導部が、その内部政治勢力を束ねる事
ができれば、交渉は現実的なものになり得る。しかし、そういう希望がもてるかはパレス
チナの新指導者に依存する。

アラファトのなし得た良いことのひとつはパレスチナ各派の分裂を回避し、内戦を防いだ
ことである。しかしアラファトの欠点は、政治的、財政的、軍事的な全ての権力を独占し
ていたことであって、次の指導者への民主的な権力委譲を考えてもみなかったことなのだ
(筆者は前のヨルダン大使、前情報相)
ttp://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn/A31003-2004Nov6?language=printer
What is RSS? | All RSS Feeds Four More Years Attributed to Rove's Strategy
Despite Moments of Doubt, Adviser's Planning Paid Off
By Dan Balz and Mike Allen Washington Post Staff Writers Sunday, November 7

ワシントンポスト:大統領選と上下院議員選挙を圧勝に導いたカール・ローブの戦略
(部分抜粋)

選挙参謀のカール・ローブがブッシュ大統領と選挙戦略を話し合い始めたのは2002年の12月
のことだという。ブッシュ大統領は2000年大統領選挙の接戦の反省から、次回の選挙は、共
和党にとっての圧勝でなければならない、とした。それは、大統領選挙に勝つだけではなく
上下院議員選挙で過半数を確保し、差を広げる総合的な勝利でなくてはならない。共和党と
その支持母体を、より強く、より良く、より広くしなくてはならない。

民主党の批評家は、ブッシュ陣営が共和党支持母体を「活性化」することで選挙に勝利した
といっているが、その母体そのものが存在しなければ活性化は意味が無い。

ブッシュ陣営の戦略のひとつは、支持母体を広げることで、女性、ローマン・カソリック、
ラテン系、さらに(民主党の牙城である)黒人票にまで支持基盤を拡大することである。
2003年7月にカール・ローブとそのチームが話し合って決めたことは、共和党の選挙登録者を
増加させる運動で、結局共和党は340万人の選挙登録を行った。

カール・ローブの戦略は民主党と共和党の49%:49%といった拮抗状態を変えて、51%:48%
といった共和党有利の基盤を作ることである。それによって、大統領選挙と上下院選挙を圧
勝する。そのために地方の組織や草の根組織を強化して、選挙登録者の総数で民主党に劣っ
ていた状況を改善するなど、基礎的な共和党の体力強化を行うことであった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
非常に興味深い記事で、カール・ローブや関係者が選挙戦略をここまで正直に語ったのは
初めてではないかすらん? 
>>400

お馬鹿な評論のいう、宗教右翼や同性愛嫌悪症に訴えて選挙に勝ったわけではないことが
良く解る。同性愛嫌悪症を煽るだけで、大統領選挙や上下院選挙に勝てるくらいならば選
挙参謀もウン年越しの地道な組織つくりも不要なわけだ。
北朝鮮、イランに核開発物質を輸出 産経新聞報道 <東亜日報、11、07,23:06>

北朝鮮が今年5月に核開発の核心物質のひとつであるフッ素ガスをイランに輸出していた
ことが明らかになったと、7日付の産経新聞が日本の軍事消息筋の話として報じた。

同紙によると、濃縮ウランの原料である「6フッ化ウラン(UF6)」を製造する際の必
須原料として知られているフッ化ガス数十kgが5月20日、イランの特別便で北朝鮮か
らイランに空輸されたという。
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2004110808048

#産経のスクープ記事なので東亜日報も追従転載
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=6735860
Iran, EU Reach Tentative Nuclear Deal Sun Nov 7, 2004 07:49 AM ET

ロイター:イランの各開発問題、EUと暫定妥協案に合意

イランの各開発問題を話し合っているEU主要国とイランの話し合いは暫定的な妥協案
の合意に達した模様。これはイランの核開発問題を、国連安保理に付託して経済制裁な
どに進むことを阻止するEUとイランの外交的努力の結果である。

暫定妥協案では、イランが最終合意案を締結するまでの間、核燃料濃縮や核燃料再処理
を全て凍結するとしている。しかし詳細は明らかにされていない。

この暫定妥協案はイランと英仏独の間で作られたもので、アメリカは依然としてイランの
核開発問題を国連安保理付託にすることを望んでいる。以前に2003年にEU3ヶ国が主導
してイランと結んだ核燃料開発の凍結合意は今年の夏にイランから一方的に破棄された経
過がある。
移転先、↓なんてどうでしょう?
10/30以降書き込み無いです。

【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1098967241/
ttp://www.msnbc.msn.com/id/6370244/site/newsweek/
America's Assignment
By Henry A. Kissinger Newsweek

ニューズウイーク:ブッシュ再選後のアメリカの外交戦略  By H・A・キッシンジャー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニューズウイークに掲載のキッシンジャーの外交戦略論で、結構長い(5ページ)もの。
例によって、キッシンジャーはあまり突飛なことは言わないが基本的な要点を抑え、一般化
した論法でアメリカ外交の課題を講義している。

基本的な位置づけとして、キッシンジャーは現在のアメリカの位置を、トルーマンがそうし
たように(冷戦発生にあたって、対抗戦略と国際協力に体制を作り上げた)、テロとの戦争
や核不拡散、WMD不拡散の体制を作る時期だという。

イラクについては、1月の選挙が大変重要で、イラクの暴力勢力の影響を排除して民主政権を
確立できつかどうかの分水嶺だと言っている。(これは常識的な見解)

イランと北朝鮮については、核不拡散体制の問題として取り上げ、こういう国が核物質精製
や核爆弾製造能力をもつなら核不拡散体制が維持し得ないと断定している。そういうならず
者国が核爆弾を持てば、たとえそれが彼等にとって非常時用の最後の防衛用(抑止力)の軍
備であるとしても、暴発的な事故や他国への技術転移などの可能性が残り、核の拡散が広が
り続けることを意味する。だから、イランと北朝鮮の核能力は廃棄されなくてはならず、平
和利用目的(原子力発電)などという馬鹿げた言い訳を認めてはならないと断言する。そう
した国に核廃棄を迫るために、外交力と軍事力を統合し、国際協調で期限を切った核廃棄を
迫る交渉が必要である。(キッシンジャーは二国間交渉も、エンゲージメントも、欧州や中
国・露西亜の言う平和利用は別扱い、というのも認めない。結構強硬派)

より長期的な課題として、キッシンジャーは中国の覇権をあげていて、アメリカの長期覇権
への対抗勢力とするけれども中国が直接アメリカと軍事対決する可能性はないだろうという
中国は歴史的にそういう国ではない、とする。すかす、中国とアメリカの派遣争いは、いわ
ば囲碁のようなステップ・バイ・ステップの陣取りゲームになるだろうから、アメリカは腰
をすえた長期戦略を必要とする、それはインドをも睨んだものでなくてはならない云々。
ttp://www.economist.com/printedition/displayStory.cfm?Story_ID=3353402
The great Democratic crack-up
Hillary may not be the best person to put her party together again.
But she is better than the rabid left

エコノミスト:ヒラリーはベストの2008候補ではないけど、他の駄目兎よりはまし鴨

最近あまり切れ味の良くないエコノミストなのだけれど、この記事は香辛料が程よく
効いていて、なかなか宜しいような。

エコノミストは、民主党内部で、今回のブッシュ再選で最も得をしたのはヒラリーで
あり(中道派で南部の地盤のある)ヒラリーが駄目駄目民主党の中ではいまのところ
唯一望みの持てる候補だろうと、半ばからかうような調子で書いている。まあこの評
論の狙いは、ヒラリーをヨイショすることではなくて民主党に左傾化をやめて再生を
図れと暗示するようなものではあるのだけれど。こういう記事だとエコノミストの皮
肉っぽさが生きてくるような?

Moving the party farther to the left is unlikely to do the job. Democrats need
to learn how to relate to a culturally conservative country. Mr Kerry made some
feeble attempts to do this by claiming that he was a champion of “conservative
values”, and by donning goose-hunting kit from the L.L. Bean catalogue.
>>407 間違い訂正

他の駄目兎よりはまし鴨 →→他の凶暴な左巻きよりはまし鴨
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.epochtimes.com%2Fgb%2F4%2F11%2F7%2Fn711193.htm&wb_lp=CHJA
<大紀元、反対政紙11/7/2004 8:21:34 PM>

四川漢源村落の軍隊と警察は発射する その場で17人の農民を打ち殺す

(記者の趙子法が報道) 北京の維権の人士によって日の午後6時、四川省漢源地区の大衆の電話
を受け取る。漢源地区の武装警察と警官を告知される6告知して村落に入ることを始めて鎮圧する。

10時に漢源の方面はまた維権の人士に電話をしてきて、その時電話の中からまだ「ぶうぶう」の
機関の銃声が引き続き伝来した、「わあわあ」の警笛の音、ひどく苦しむ老若男女の泣き声:
「あなたは聞く!あなた達は見えないが、あなた達はよく聞いて、彼らは発射して、私の家の隣
近所(の人)は3人を打ち殺されて、早く私達をすこし救って、私達のためにすこし呼びかけるよう
にしよう。」

その時完全武装した700数名の軍隊と警察(現地言うこと:武装警察が着て武装警察の服装を書く
が、しかしすべてだ正規軍)と村落の抗議デモの農民は大規模な流血衝突が発生した。完全武装
する軍隊と警察は全くの素手であるデモの人の群れに向って発射して射撃して、6日深夜12時まで、
この村落はすでに17人の農民が打ち殺されたことを知って、40数人は傷を受けて、外は人がつかむ
ことに会って、村落の中の農民は外出する勇気がない。それから山上の農民は山上から大きい石に
たぎって軍隊と警察に対して反撃することを始める。

その時電話をかけた地方の身を隠した70余り名誉と地位の農民、彼らは1人の50数歳のおばあさん
を訴えて銃弾に脳漿を打たれて炸裂して、血だるまになって、悲惨で見ていられない。人々のひっ
きりなしに続いている激しく泣き叫ぶこと、維権の人士は自分も暗い涙の下で聞くと言う。

維権の人士:「しまった、6時に始まって(電話の中で)どきんどきんという銃声を耳にして、ずっ
と10時まで、彼らの泣き声がまだあって、私達の聞いたひどく苦しむことの。」聞くところによる
と1時間の電話の中で、ずっと銃声、警笛の音、泣き声が途切れないのだ。

6日間、現地のメディアが羅幹を報道して特別機に乗って成都に来る時、現地のかなり多い農民はま
だ持っていて彼らの問題中央の重視を得たのかどうか、中央政府の解決の望みを得ることができる
ことを望んで、しかし明らかに、羅幹持ってくる残忍は農民達を徹底的なことを鎮圧して絶望に推し
て入った。

現地政府の記者に対する問合わせも極力否定的だ:大量の武装警察の入ることと流血衝突、鎮圧し
ていないで、死人がなくて、農民の抗議は5日間解決するなければならないまで(へ)で、6日間から
現地は落ち着いていることを回復した。記者が彼らがどのように農民の要求の具体的な問題を解決
したことを尋ねる時、彼らはそしてに答えないですぐ電話を切った。

現地の1人の農民は実証する:彼の親戚は他の省から帰ってきて、他の省で少しも漢源の衝突の事を
知っていない。

国内の大多数のニュースは漢源の衝突するニュースに関してすぐ削除して、記者は1位が自分のIDを
使って自分の所在地を保証することを目撃して、そして言った漢源の事実が真実なインターネット
利用者の招待状が瞬間に削除されるのであることを保証する。
11/7/2004 8:21:34 PM
<人民報、反体制紙、11、7>

雲南昆明の農民は暴動を起こす 中国の民衆は抗争して波瀾に富んでいる

AP通信の報道によると、3近く日内の雲南省都の昆明は発生の農民と警官の衝突事件を付け
加える。土地が徴収されるため、しかし当局の払うべきな款と項を受け取っていないで、憤
怒した農民は集団抗議して、秩序の現地の警官を維持することに来ると衝突が発生して、9台
のパトロール・カーはそばの農村の故郷でご破算になられる。

10月18日─27日ごく短い10日間、中国は続けざまに四川重慶の万州が発生する数万民衆は政府
のビル、四川漢源の10万農民に衝撃して暴動を起こしておよび河南漢の回教徒の集団の武器を
持っての戦いなどの大規模な群体の抗争事件、今また引き続いて雲南昆明の農民が爆発して暴
動を起こして、現われに突き出て、中国人民の大衆は中国共産党の政権のが長期にわたり迫害
を統治することに対してすでに忍ぶに忍べなかった。1度の国民全体は中国共産党が迫害の波
瀾に富んでいる激化を統治して抗争に反対して、きわめて四川重慶を起点にしているかもしれ
なくて、迅速に全体の中国大地をすべて巻き込む。

「天下の乱れていなかった蜀が先に乱れている」!
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.renminbao.com%2Frmb%2Farticles%2F2004%2F11%2F7%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「今また引き続いて雲南昆明の農民が爆発」まったく穏やかではない
イラン核協議合意できず、欧州側提案を拒否 (読売新聞、11月8日0時58分)

【パリ=島崎雅夫】英国、フランス、ドイツの欧州3か国は5、6日の2日間、パリで、
イランのウラン濃縮関連活動の停止問題を同国と協議したが、仏外務省によると、合意
に達しないまま終了した。

今回で3回目となった協議では、英仏独がウラン濃縮関連活動の全面停止を要求、その
見返りに軽水炉建設を支援する提案を行った。しかし、イラン側は「ウラン濃縮関連活
動は主権国の権利」と主張して、この提案を拒否。最後はイラン側が「半年間のウラン
濃縮関連活動の停止」を提案したものの、今度は欧州側がこれを拒否し、合意はならなかった。

国際原子力機関(IAEA)は25日からの理事会で、イランの核問題を協議する。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=08yomiuri20041107id28&cat=35
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おかすな読売記事。この時間以降の記事で、合意達成のニュースが外電に流れている

Iran Says Deal Reached With Europe Over Nuclear Program (AP)
ttp://www.click2houston.com/news/3897733/detail.html
POSTED: 8:16 am EST November 7, 2004 UPDATED: 8:18 am EST November 7, 2004
【資源対立など3ケース想定 中国の対日攻撃可能性】

中国が「台湾や米国への対抗を念頭に軍事力を強化し、
将来はアジア太平洋地域で最大の軍事力を持つ」と予測。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000005-kyodo-pol
ttp://www.esri.com/industries/elections/graphics/results2004_lg.jpg

アメリカ大統領選挙、地域別得票数、三次元表示
そろそろ容量が大きくなったので、お勧めいただいたところ↓に引越しいたします。

【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]
ttp://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1098967241/
もっこり保守
引越し先で待ってる
    ∧__∧
    (`・ω・´) シャキーン
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
ファルージャ保守
シナの漢(おとこ)級原潜が保守

〜〜〜〜〜〜〜〜
   ___仝___
  (`ハ´  )≪。゜.
    ̄ ̄ ̄
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  オマイラオマイラ ホッシュシヨウ
      |  ⊂  :,    ホッシュスレバ ジスレデ アエルヨ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪
韓国核問題IAEA認定sage
廬武鉉大統領北朝鮮同盟演説保守
>>421
中華人民共和国言論統制開始保守
ほす
APEC保守
日中首脳会談保守
孫スレができたのでそろそろ放置の方向で。。。

【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1100246985/21-
427電脳プリオン:04/11/25 00:31:01 ID:+s+QdSSE
北はもうもってるけど、南はまだだからな。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/01 23:52:35 ID:/gOBjmoL
ふぅ〜。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/02 12:58:10 ID:6k3bJSaA
太陽政策を続けた挙句にこのしっぺ返しか。同胞に対しても容赦がないな。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/02 13:01:36 ID:nAKmEB3L
太陽政策のおかげで出来た記事だが韓国人は文句を言う立場じゃないな
北朝鮮は大嫌いだが、この意見だけは賛成だ
韓国にも厳しくするべきだった
朝鮮、韓国核問題の6カ国協議への付託を要求
http://www.people.ne.jp/2004/12/02/jp20041202_45667.html

北朝鮮が正論を...