【中国】汚染の深刻な長江 10年後には危機的状態にも[10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リスナァφ ★
 新華社の報道によると、長江沿岸の開発が進むに従って生態が悪化し、もしいますぐにでも
環境対策を行わなければ、10年後には取り返しがつかない状態になることが、宜賓で開催された
「長江を守るための万里行」キャンペーンで報告された。この中で、長江上流における森林乱開発
の結果、土砂が大量に流出し、それが下流に堆積して洪水を発生させるほか、下流域では下水
など生活工業排水問題が深刻化し、特に「天然の下水道」として長江を利用しているモラルの低い
工場がいまだに存在している現実がある。さらに長江を飲用水として利用している都市が多いため、
直接人々の生活を犯す事態にもなりかねない。また湿地帯の工業開発も進んでおり、長江の水を
浄化する天然の循環も大きく阻害されていると指摘された。最近、長江流域でも乾期の期間が長く
なってきているのも大きな問題となりつつある。

引用元:上海エクスプローラー
http://www.nicchu.com/news/sh.html
ふるいよ
3エラ通信:04/10/14 18:00:45 ID:E2el3OD/
今はすでに『十年後』
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:01:40 ID:Zri9vIlw
(#`ハ´) 工業大国として誇らしいアルネ!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:02:25 ID:mNDMJMf9
中国はもっと環境に易しい工業のやり方を考えるべし。
日本にまで被害が及ぶからな
6窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/14 18:02:26 ID:tBDGPMI9
10年も持つのか?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:02:55 ID:HZeotTew
なんだぁ 日本のODA何に使ってんだ
8窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/14 18:03:06 ID:tBDGPMI9
ガイド「これが世界最大の下水道、長江です」。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:03:21 ID:3Nfs+J8u
民度の低さが民族を滅亡させるんだろうな
もう手遅れだよ とんでもないことになってる
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:04:42 ID:Zri9vIlw
>>8
ワロタw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:08:42 ID:dn6sCN8H
あの黄土色した川の流れを見ると汚らしい。
まるで汚水そのもの。
あんな風景を撮ってテレビで、雄大な風景だとか言って
テレビ放送でマンセーするNHKの神経が気が知れない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:08:57 ID:9KMxL3pP
日本だって高度成長の時代、各地にドブ川が出来た。そして公害問題があった。
中国も今がその時。こういった事を経験して、まともになっていく。産みの苦しみだな。
13窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/14 18:11:08 ID:tBDGPMI9
>>12
日本には利益調整のエンジンとして普通選挙制度があった。

支那にはそれがない。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:12:23 ID:xtaFa28v
中国人自体が汚染
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:12:26 ID:3Nfs+J8u
目先の自分の利益だけを追求する民度の低さと、共産独裁だからなぁ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:13:42 ID:Z9xdfM5R
>>12
中国の場合規模が桁違いなのであまり悠長な事は言ってられないと思うが。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:15:47 ID:IV2L9zAk
悠々なるかな長江・・・・
これ天然の上下水道
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:16:18 ID:/BZjvkLO
19窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/14 18:17:54 ID:tBDGPMI9
隅田川がドブ川になったのは覚えているが
隅田川と揚子江では規模が違う。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:18:14 ID:W45G7joO
えーと、あのデカい長江が、何十年か前の多摩川みたいになっているってこと?
十年後には、フライングキラーみたいな魚が輸入されて、日本の食卓にならぶのかな。
>>14
10年後には中国人も
超汚染人になるってゆー事ですね。
>>12
同じ轍を踏む必要ないと思うけど、日本が言っても馬鹿にして
耳を傾けようともしないだろうな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:25:22 ID:dZnQ45Gd
赤壁で曹操軍を飲み込んだ長江が、チャンコロ中国人の手で汚されているのか…
長江の汚染で日本の海の生態系が崩れてきてるみたいだな。
あと石油爆食状態で汚染された中国の空気が黄砂とともに日本に流れてくる。
そして日本中に酸性雨がプレゼントされる。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:33:46 ID:3Nfs+J8u
中国の水不足と環境汚染は3000万人規模の民族大移動を引き起こす
   黄河は渇水し、長江の水を引っ張る運河は20年後の話だ。
http://www.melma.com/mag/06/m00045206/a00000709.html

こういうのを見ると、単純に日本の数十年前に当てはめるのは、無理がある。
民度と民族性の違いが規模とともに決定的だ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:33:51 ID:3Jrg3qli
実際に上海に行って見ると、河川の汚染が実感できるよ。
水源が汚染されていて、水道水が恐ろしく臭い。
フォーシーズンズホテルのロビーの噴水が下水道の匂い
で、お風呂も下水の匂い。市内のレストランも下水味。
27窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/14 18:34:40 ID:tBDGPMI9
>>23
> 赤壁で曹操軍を飲み込んだ長江が、チャンコロ中国人の手で汚されているのか…

赤壁付近は三峡ダムのせいで湖底に沈むんじゃなかったっけ?
>>22
それどころか間違いなく金の無心してくる支那。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:39:37 ID:lPznk+L1
田中正造の伝記や水俣病の記録を見せて気付かせてやりたい。
30 :04/10/14 18:41:12 ID:DstKz5qu
中国なんてさ〜有史以来、環境破壊ばっかりしてるじゃん。
知ってる?黄土高原に昔、象が居たって話し。
環境の変化で絶滅したんだけどね、
一番の原因は殷の時代に青銅を作るために、
樹木をこれでもかってくらい切り倒したんだってよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:43:24 ID:xpN5th6L
>>29
いま中国に田中正造のような人物が輩出しても、確実に処刑されるだろ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:50:03 ID:dZnQ45Gd
>>27
あ、そうなのですか。それはそれは…
ったく馬鹿な奴らめ。三国志が日本でどれほど人気があるか知らないのか。
南京虐殺記念館作るマネーで、孫権記念館でも作った方がどれだけ得か。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 18:54:47 ID:fWV++1Y9
独裁国家中国では、稼げるとき稼げるだけ稼げ、後は海外で優雅に
暮らす、これが理想の人生。
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097745138/
まぁ、こういうお国柄ですから
国事態常に危機的状態だろ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 19:27:21 ID:AgechlZd
>モラルの低い工場
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 19:29:36 ID:G+4iHoX4
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ヾ(∇δ〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 19:36:47 ID:t3zhHZYo
長江沿岸には、日本企業も進出しているから、中国共産党の餌食になると思われ。
法も裁判も党のためのものだから、常識などは通じない。
カネを搾り取れるだけ搾り取る。これが乞食国家、中国。

 ↓ こんな寝言をほざく未来が見えるようです。
「日本企業は汚染という人道に叛く国家犯罪をふたたび中国の地で起こした」
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 20:03:32 ID:rK205Vfw
黄河と同じく、干上がるのも近いんだな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 20:06:35 ID:LlWYv21c
台湾には下水湯っていうスープがあるよ。いわゆる、モツ煮。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/14 20:09:49 ID:HyEyRpmw
泰山もかつては緑なりき
とか言うのもあたね。
木の伐り過ぎとかいうの。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 20:15:31 ID:XoQ6SEIv
中国は発展しないほうが良かったね
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 20:20:21 ID:M9SwTFm0
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 20:23:22 ID:ktcqlWum
シナ人が難民となってあなたがたの下に現れるだろう。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 20:27:26 ID:9fd7ElXi
長江:「黄河の二の舞」を危惧、汚染が深刻化
http://news.searchina.ne.jp/2004/1013/national_1013_004.shtml
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 20:57:40 ID:0tkUJsNq
黄河は干上がっているからね。シナの水不足は深刻だよ。
汚染も激しいから農作物も汚染されている恐れあり。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 21:08:40 ID:sBJ0kFfm
時期に・・・水俣病やイタイタイ病見たいな恐ろしい公害病が
発生するでしょうねぇ。もぅ前兆は出てるでしょう・・・
48( ´台`)v(´▽` )ノ750◇:04/10/14 21:10:41 ID:5J4JtntJ
いっそ全員ミュータント化してしまえ。
抹殺するのにためらいがなくていい。
世界に名だたる2大大河を汚染しつくしますか。
さすがチウゴク雄大ですね。
50エラ通信:04/10/14 21:17:57 ID:BUEHpN6s
>>47
 無問題。
 モウマンタイ
 朝鮮語のケンチャナヨーと同じ意味ですが、

 日本語の問題ない、とはどうもニュアンスが違うような気がします。
5141:04/10/14 21:18:05 ID:vKr5BGbf
訂正:泰山→牛山
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 21:22:18 ID:8y1F+M8E
旅行客は、この河をみそ汁に例えるという
53<丶`∀´<O=(`・ω・´)=O)`ハ´  ):04/10/14 21:29:44 ID:4wufTF2u
>>50
チョン語のケンチャナヨに当たるのは、
無所謂(ウスゥォーウェイ)でしょ。
どっちでもいい。みたいなニュアンス。
無問題(ウーウェンティ、ウーマンタイ)と没問題(メイウェンティ、モウマンタイ)
とはまた意味が違う。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 21:37:16 ID:HWAUN3ak
日本では、解決にアレだけの時間がかかったわけだが。それよりも
文化の発達度が低い中国で、かつ人権もなく、規模も大きいのだから、
解決にはどのくらいの時間とお金が掛かるか分からん。問題として
顕在化させることすら難しいのかもしれん。

これだけ言っても、中国は宇宙開発なんかで、国威高揚のために無駄遣い。
結局、海洋・大気汚染を危惧する周辺国が尻を拭くことになるのかな。
55<丶`∀´<O=(`・ω・´)=O)`ハ´  ):04/10/14 21:43:12 ID:4wufTF2u
長江よりもシンセン特区を流れる河は、
もう黒いヘドロのゼリーが氷河のごとくゆっくりと流れてる。
その脇で、野菜にその黒い死の河の水を撒いてるのを見たり、
その水で牛や鳥を育ててるのを見ると、まじで中国の食料は食えない。
で、もの凄い奇形児が河沿いに掘っ立て小屋に群がって住んでいるのを見ると、
もう中国ではまともな人間の形していられるのは、今、生を受けている人だけ何じゃないかと思う。
56エラ通信:04/10/14 21:45:41 ID:BUEHpN6s
>>53
 指摘サンキュ。

 でも、やっぱりこういう問題に対する無責任体質は
 歯切れのいいケンチャナやモウマンタイがあうような気がするわけで。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 21:50:23 ID:QMdzFFo1
>>54
中国の場合は、技術革新により解決するのではなく
崩壊して原始生活に戻ることでしか解決しないかもしれない。
汚染された水のせいで、奇形児がいったいどれだけ産まれているのだろう?
奇形児を産んでしまい、離縁された母子が路頭に迷って乞食となる…
中国の地方都市でよく見かける光景です。
>>47
それは大きく報道されてないが結構
問題になってきているらしい...
60ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/10/14 22:38:24 ID:IhlQlBpS
そのうち中国奥部で腐海が誕生して、大地を清めてくれるよ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 22:38:56 ID:HJkfEldy
>>60
薙ぎ払え
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 22:50:02 ID:5p3SVbBz
黄河流域も汚染がひどいはずだが、長江でもか。
もう終わりだなあ。

こんな国に占領されて資源もってかれて
チベット人もウイグル人も気の毒過ぎる。
中国、循環型経済に転換へ 資源浪費と汚染に危機感
http://www.sankei.co.jp/news/041014/kok087.htm

う〜ん・・・
また、なんか言ってきそうな悪寒。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 22:52:05 ID:JOhaIOdS
そして海へ・・・


((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 22:53:34 ID:KfQQfBPJ
>>12
死産ですね。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 22:56:25 ID:/H0XXHMc
人類史における壮大な実験だな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 22:56:46 ID:8zDquQ+A
今現在でも、もう十分すぎるほど自然が破壊されてるのに
わずかに残ってる森林すら破壊してるんだからすごいよ。
中国人はどうやらシナを人の住めない土地にしたいらしいな。
住めなくなったからって日本には来るなよ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 22:59:32 ID:HJkfEldy
>>67
日本にはチョンが押し寄せるから大丈夫だろ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/14 23:03:51 ID:AgechlZd
>>55
       ヾ     ヾ 
 /  / /./\___/ヽ,,ヽ ヽ
力゙///;;;;;;  :::::;;;;;;;;;;\ \\ぶ
.ク | | |::; ,-‐‐   ‐‐-、 ;;;|  | |  る
  | |  |;  、_(o)_,:  _(o)_, ;;| ヽ| |
ガ | |  |;;;   ::<      ;.;;| つ| | ぶ 
.ク \\ \;; /( [三] )ヽ ;;;;/わぁ  る
 ////`ー‐--‐‐―´\ぁぁあ\\
>>55 >>58
恐ろし杉でつ ((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
>>70
確かに恐ろしい・・・
核や独裁を含めて、10年後には人類の罪を濃縮した凄い国に・・・
中国大陸に訪れる者は皆、人の業に恐れ悔いることだろう。国そのものがモニュメントだ。
リアルで北斗の拳の世界になるんだなぁ。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 01:17:15 ID:8OdkovpZ
黄砂にのって汚染物質が大陸からやって来る話は、
日本でもよく報道されているが、
それ以上に恐ろしい状態だったんだ。
揚子江イルカが死んでしまう。
イルカ一匹につき、チョンは100万人死ね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 01:56:50 ID:YQVISzxx
さすがは汚鮮源の国
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 02:03:38 ID:a7etcJHu
中国は有人宇宙船を打ち上げながら黄砂が広がって
砂漠化しているだが、何も感じないのかな
緑地計画も日本の朝鮮人では無いNPOに任せるのか
http://www.kankyoshimin.org/jp/link/citizen.html
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 02:16:41 ID:YbyxAiGc
>>53
無問題と没問題は同じじゃね?
広東語では無と書いて、中国語では没と書いた様な気がしたが。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 02:36:57 ID:MjC10MH0
先日、タイ北部に行ってきたんだが、
メコン川も真っ赤というか真っ黒。
シナ人は全員大西洋の孤島にでも
引っ越してくれ。
マジな話で、この環境汚染は日本企業が勝手に
中国に入ってきて作り出したことになってんだぜ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 02:44:00 ID:o5akjgT/
>>63
その記事によると、国土の3分の2で酸性雨が降ってるみたいね。
これで森がまたなくなるよ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 02:47:23 ID:a7etcJHu
>>79洗脳は恐ろしいな
気づけよ世界、世界中の援助をしているのは
日本人だって、
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 02:49:59 ID:1M+WCoQ5
さすがは中国だ、ドブ川のスケールも大きいなw
83ポムポム:04/10/15 02:52:43 ID:dv6glnID
今現在が危機的状態。
環境汚染の被害は、下流域から酷さが進む↓のでご注意を。

進まない野菜の残留農薬対策(2004年7月5日)
http://www.maff.go.jp/kaigai/topics/f_china.htm
上海市郊外の奉賢区でこのほど残留農薬により88人の食中毒患者が出た。
上海市政府は食の安全性確保を重要政策に掲げ、
熱心に取り組んでいただけに大きなショックを受けている。
日本への輸出野菜の安全性も再び懸念されるが、
輸出野菜の残留農薬検査は厳しく行っており、
国内とは別の問題であると、
日本向け野菜の取扱商社は述べている。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 03:24:37 ID:E7lAYJoO
>>83
シナの毒菜か、有名だ罠。
シナ人の金持ちは、日本の高い高級野菜を喜んで買うそう菜。w

日本に輸入されてるシナ産の椎茸なんか、農薬たっぷり吸い込んでまったく痛まず、
何時までもいい状態なので日本の農家がビックリしたらしい。w

シナ産は薬を吸い込みすぎて腐らん訳。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 03:28:30 ID:bGYz58tr
そのまま汚染した地域に順応して、新人類となってしまえ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 03:36:27 ID:LPZuClfP
中国大陸に十億のゴジラが
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 03:49:46 ID:duZBiiOd
厨獄は民度が低いので、長江は否応にも死の河になります。
やはり汚染が酷いのか・・・
青魚、黒レン、白レン、草魚
メートル級のレン魚達も見れなくなるのかなぁ・・・・
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 04:48:49 ID:/ei4wtq+
中国人がどうなろうと知ったこっちゃないが
ヨウスコウワニとヨウスコウカワイルカが心配。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 05:28:15 ID:J1hb9+nG
>>89
龍の起源であるワニを殺しているなんて……
文化とか信仰とかのへったくれもねーな
>>90
文化大革命とかやっちゃった国ですから…
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):04/10/15 09:53:04 ID:9eiFmmbF
これでまた「汚染の原因は日本企業の進出にある」とイチャモンつけてきそうだな。
チョン公は何でもかんでも日本のせいにしる。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 10:42:27 ID:ppvGO+PZ
まあ賠償請求するのは予想できますね。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 10:59:13 ID:rl1IDjlo
>>88
利根川にたくさんいるから大丈夫。
揚子江河イルカは、心配。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 15:35:42 ID:BgtDIX0U
マジで人口減らしてくれませんか?
でなけりゃ、大陸に13億人封じ込めるか、完全自給自足体制を構築してくれよな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 15:36:15 ID:BgtDIX0U
他の国に迷惑かけんなよ...
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 15:37:25 ID:DBw2n+33
チャイナは大人しく輸出用キムチでも作ってなさいってこった。
98stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/10/15 15:41:14 ID:A2PiQ6Xd
外海に流れ出れば我が国の水産業も被害を・・・。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 15:49:18 ID:7ogV6bF3
中国の人口の9割9分9厘9毛9糸9惚9微9織9沙9塵9埃
が死んだとしても、是非とも汚染物質対応型の進化を遂げて欲しい。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 15:55:00 ID:P0F8jhad
>>94
沙悟浄死んじゃうの?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 15:55:54 ID:/XbM2NU/
この間仕事で北京に行ってきたんだけど、
大気汚染の酷さといったら、ぜんそく公害で問題になったかつての
川崎、四日市に勝る位酷かった。
どんなに晴れている日でも500m位先の景色が曇ってるし。
1km先はもう確実に見えないんじゃないかな。
半日歩いただけで、鼻の中は真っ黒になるし、喉は痛いし、
此処は炭鉱の中かって位、空気が澱んでいた。

・・・後4年後にはオリンピックやるんだよな、あの場所で・・・
・・・今から選手の方々が心配でつ。今のままだったら確実に、
問題が起こります。特にマラソンなんかやった日にゃ何人かぜんそく
起こすんじゃないかな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 15:59:58 ID:FoDHTvFw
>>101
マラソンだけ、海南島で行うよう、勧告を受けたりして。
【健康上の問題】から。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 16:46:42 ID:1TuadQ4G
このまま行けば「史上初、開催国の環境汚染が原因で中止に追い込まれたオリンピック」ってな事になりそうだな(w
>>103
各国の選手が食材や飲み水まで自国から持参しないといけないオリンピックか……
たしかにポシャった方が環境のためだな。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 17:24:59 ID:F84YRi3w
中国産のキムチ、まじヤバイんじゃない、汚染。
それを輸入してる食ってる韓国なんかも...
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 18:27:29 ID:/XbM2NU/
>>104
実際問題、今現時点でもうがいをするのにも、ミネラルウォーターを
使ってください、とガイドから言われるし。北京の水道は今でも大半が
地下水のくみ上げが中心です。近年上下水道のインフラ整備に取り組んでいる
中国政府ですが、今だ発展途上国レベルと言わざるを得ないでしょう。
しかも、ミネラルウォーターも悪質なケースだと、ボトリング工場でただの
水をそのまま詰めただけ、と言う代物がまかり通っている始末です。
事実、私が向こうの方に行った時の一番安全な飲み物はチンタオビールでした。
その次が湯冷まし。ミネラルウォーターはその次です。

冗談抜きで、上海辺りに代替施設を作ってやったほうがまだマシな気がします。
少なくとも、北京よりは空気がきれいだった。
>>106
浄水器メーカーにとっては大もうけのチャンス……ってことはないんでしょうかね?(汗)
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 18:33:05 ID:1TuadQ4G
>>98
>外海に流れ出れば我が国の水産業も被害を…。

もう受けていまつ。日本海側の漁師さんたちを悩ませている
「エチゼンクラゲの大量発生」、アレは上海等の汚水による
海洋の富栄養化が原因だとか。栄養たっぷり(wの水が、潮
の流れに乗って流れてきて、それでクラゲが育つのでつ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 18:33:30 ID:D6XFg8g1
>>106
四年後にはさらに悪化してる可能性のほうが高いな。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 18:37:52 ID:BB7cEeuZ
>>101
はっきり言って、オリンピックやるより、
環境のよさそうな所に遷都する方がいいと思うけどな。
ただ、遷都した王朝ってすぐ滅んでたよな。
111アキラ2:04/10/15 19:36:40 ID:u8dAlXvY
9年ぐらい前、三峡上りをしていたら
子供の死体まで流れて来たのには、驚いた。


貼らせてください(情報収集)
http://www.hal.ne.jp/akira2/akira22.html
>>104
酸素ボンベもな。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 19:52:52 ID:/XbM2NU/
>>108
しかも、エチゼンクラゲは一個単位の大きさも大型ですし、
あんなのが大量に網にかかるもんだから、網もかなり傷んでしまう。
その修繕費用も年間数百万掛かるケースもある。
と言う事を聞いたことがあります。漁業の方も大変でつ。
>>113
なにかの役に立てばいいんですけどねぇ。
せめて天敵とかいないんだろうか。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 20:50:25 ID:RI2Wb3YA
ひょっとするとこの都会の空気は中国人は平気でも日本人は体質から生きられなく
なくなってるのではと本気で心配したことです。そんな日は、部屋から出ないで
冷蔵庫の買い置きで済ますようにしました。ホテル住まいの華南での事です。
水は煮沸したものを、そして空気は当然ですが自衛でした。
たぶんもうすでに危機的状況
「汚れているのは土なんです!!」
118<`д´<⊂(`・ω・´)⊃)`ハ´) :04/10/15 21:07:05 ID:B+/cmrKj
漏れは、みかんの缶詰が好きなので割と買うのですが…、いつも買ってる
缶詰にふと目をやると、原産国がなんと中獄!!こんな漏れは、もう終わって
ますか?そーですか。

>>55
リアルキャシャーンの世界でつね。
119<丶`∀´<O=(`・ω・´)=O)`ハ´  ):04/10/15 21:09:30 ID:Iymm5nIE
>>117
汚れているのは人(中国人)なんです!!
120<`д´<⊂(`・ω・´)⊃)`ハ´) :04/10/15 21:13:45 ID:B+/cmrKj
10年後あたりはもうどうしょうも無くなってるだろうな、
奇形児ばかり生まれ、しかも、まともな食料が生産できない。
二度と立ち上がれないくらいのダメージだな、もっとも
マスゴミのせいで、日本人も汚染物質イーパイの食い物くわされてる
わけだが…欝だ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/15 21:32:35 ID:atgi40/6
>>120
マスゴミの連中はカネ持ってるから国産の高級農産物しか喰わないんだろうな。
それこそ美味しんぼよろしくね。
>>92
そうや、折りよく中国進出が盛ん。

・・・数年後、謝罪と賠償の嵐か(w
>>121
たしかにあの夫婦は自分らが貪り食ってる高級食材を
片っ端から経費で落として食費浮かしてそうだ。
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成16年(2004)8月30日(月曜日)
通巻 第900号 <<900号記念増大号>>

中国の水不足と環境汚染は3000万人規模の民族大移動を引き起こす
黄河は渇水し、長江の水を引っ張る運河は20年後の話だ。
ttp://www.melma.com/mag/06/m00045206/a00000709.html
>>124の内容少し引用

▲100以上の都市で深刻な水不足

中国の百以上の都市で水不足が深刻化している。全土の都市部における水不足は60億立方メートルに達する。
 おまけに地下水まで汚染されている。

 筆者自身、中国を旅行していつも悩まされるのは毎日の水の確保だ。夜寝る前にミネラルウォーターの買い出し、
ついで風呂である。地方のホテルに泊まるとシャワーさえ出ないことがある。出ても赤水。黄河上流地区ではボイ
ラーの劣悪、配管の悪さが原因だが、下流は明らかに節水のやりすぎによる。

 街では家庭用にガロン缶の水を売っている。通勤はミニサイズのミネラルウォーターを携帯し、スーパーには数十
種類のボトルで商品棚が溢れている。しかも水がビールより高いのだ。

十年前、桂林でミネラルのボトルを買ったら中味が汚いのでガイドに聞くと「あの連中はボトルを拾い集め、川の水
を汲んでる」と説明しながら苦笑した。

 中国旅行の楽しみのひとつはローカルな食堂や屋台でたべる地方料理だが、これも最近は危ない。「川の水で料
理していたりするからホテルや一流レストランで食べないと安心できませんよ」とはベテラン添乗員からの忠告である。

 「それなら水が売れるのでは?」とどんぶり勘定で中国へ進出した日本の飲料水メーカーも、次に述べるような計
算外の出来事が出来し、あまりのことにおろおろするばかり。 なにしろ近年の中国では商業道徳が廃れ、汚水を使
って醸造酒をつくる連中がいる。

 汚染され公害山盛りの地域で製品をつくるとどうなるのか。日本に輸出される野菜、魚介類の毒入り被害どころでは
ない。食中毒ていどなら命があるからまだ良いほうだ。

126124:04/10/15 22:24:10 ID:Rfri5MM6
>>25に既に貼って有ったのね、スマソ。
確認してなかった。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 01:36:26 ID:r+sHM9YJ
>>106
青島ビールも偽物が存在する。
ガイドにここの青島ビールは偽物なので絶対に買わないようにと
北京近郊の某世界遺産で言われた事がある。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 01:42:03 ID:CbmBrICQ
国破れて山河も無し
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 01:43:42 ID:j7hBoi4K
>>125
これはもう、崩壊寸前という状況じゃないのかね。
環境のあまりの悪さに外資が逃げ出したとき、一気に中国経済が崩壊するだろう。
そして中国は内戦突入。
>>127
聞いた事あるな、偽造品と本家が別地方で地方の保護主義が強くて
偽モン作りのメーカーがある地方自治体とかが庇うんでなかなか
取り締まれないんだってね。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 01:51:52 ID:CbmBrICQ
城春にして草木無し
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 01:54:07 ID:Utu2IdYv
本当にオリンピック成功できるのかよこの国・・・
133日没する処に三莫迦:04/10/16 02:26:31 ID:FmTYfNDp
かつて毛沢東は、健在ぶりをアピールするために
揚子江を泳ぎ、その姿を誇示していた。

江沢民よ、影の実力者ぶりを見せつけるためにも、
是非、揚子江を遊泳して欲しい。


・・・そして汚泥にまみれてあぼーんして欲しい。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 07:12:24 ID:qUL9x6F1
>>78
それは泥が溶け込んだ色だろ?
流域の粘土質の泥が溶け込んで多くの動植物を養う豊穣の大河となる・・・
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 07:15:48 ID:wqgQBk3g
チャンコロの自業自得
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 07:16:20 ID:dFwpVMzF
高度成長期の日本の公害よりは明治時代の足尾に近い
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 08:30:20 ID:bATVScZu
苦しめばいいさ、私の知ったことではない
138 :04/10/16 08:41:27 ID:M8Mv/Fx7
黄河もダメなんだろ。もうまともな川がないのじゃない?
日本の河川も相当汚いし、水道水なんて飲めたモノじゃないが
中国はそれ以上なのか。恐ろしい。本当に先進国か?
中国の将来は長江色ですね。
>>139
>>18
論より画像
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 09:12:58 ID:uYnUik0W
ま、下水処理場は結局日本のODAを使うことになるんじゃないかな…
でも、下水処理場は水道の比じゃないくらいエネルギーを使う。
そして、中国はエネルギーも不足している。とても静脈系に回せない。

さらに、中国的には金のためなら公共財カットは必然。
となると、汚染はまず減らないね。人件費だけなら別の東南アジアで十分。
腐った人民には汚染された水こそふさわしい。

雄大なる長江の終焉とともに中国も滅びる。
144伊58 ◆AOfDTU.apk :04/10/16 09:25:48 ID:Bio5vrkn
>>142
> ま、下水処理場は結局日本のODAを使うことになるんじゃないかな…

汚い奴らの尻ぬぐいなんて真っ平御免だ。
145stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/10/16 09:28:44 ID:VwsU0V0X
中国の食糧を輸入禁止にしても
日本の水産物は結局汚れたまま・・・。
146縄文杉の独り言:04/10/16 09:35:18 ID:0DqDcJYY

 汚染の深刻な長江 10年後には危機的状態にも
 長江よりも
 汚染の深刻なチャイナ人の心 10年後には危機的状態にも
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 09:44:48 ID:4ItagntN
10年後は中国は存在しないに1000シナ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 09:46:18 ID:5pTMPYTq
NHKで日本のメーカーが中国で缶紅茶の製造している工場を映したことがあった。
ダンボールには日本語がかかれていたから、当然日本向けなんだろうと思い、それ以来、飲んでない。
他の清涼飲料とかビールとか安い発泡酒とか大丈夫なんだろうか。
他国の川が汚染していると騒ぐのはやめるべき。
そんなことよりも
ここにいる極右な人たちの心の汚れのほうが深刻である。
150:.∴<`д´┗┐(´・ω・`)三○) `ハ´)∴; :04/10/16 10:00:21 ID:FH1ddQE6
この調子だと、30年後くらいには
「日本の西の砂漠地帯にはかつて中国という国があったんだよ・・・・」
とかいうことになりそう(w。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 10:59:50 ID:ZEdg72lW
>>45
現在、問題視されているのは以下の6点。
1.森林面積の減少。
2.河川に流入する土砂の増加。
3.生態環境の急激な悪化。
4.水質の悪化。
5.固形廃棄物の河川への投棄。
6.湿地面積の縮小。

いろいろあるけど根本原因は”そこに蟲獄塵がいるから”だな
152縄文杉の独り言:04/10/16 11:12:29 ID:0DqDcJYY

 今は、教育汚染により、チャイナ人の心は荒廃しています。
 昔は、
 ブルジュア思想に侵されたといって人民裁判にかけられて
沢山の人がなぶり殺しにされた。 整風運動や文化大革命でな。
黄河ももとは、黄色く濁ってはいなかったと言われる。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 11:28:18 ID:SOB0+4Fa
>>124
この内容が全て真実なら中国の環境破壊は
長江どころか全国規模で、しかも凄まじい速さで
進行してることになるね。
これは今すぐ緊急警報か非常事態宣言でも
出していいぐらいのレベルだよ
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 11:34:46 ID:ZMWgyP8M
三国時代が60年以上も続いた理由に鉄不足と言うのがあったな。
猛烈な環境破壊で木がなくなって製鉄が出来なくなった故に。(特に華北や洛陽のある中原辺り)
だからこの時期は純木製の鍬や鋤が出てくるとか。
さらには葬列が盗賊に襲われた事があるとか。目的は棺桶に使われる釘。
149に湧いたID:ldQflPzoって、誰かに応答して欲しいのかな?
独り言は一人になった時に言ってくれ。
一般人に「極右」とレッテル貼って、「あいつらはまだ少数アル」「被害者弱者を装えば、まだまだ騙せるニダ」
なんて現実を無視した白日夢に浸ってないと、自我が維持できないのかね?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/16 12:05:46 ID:9jEhbXyz

空気のきれいな北京で明日、マラソン大会があります。
TBSが大々的に放送します。
興味のアル方はどうぞ。


<イベント概要>
開催日:2004年10月17日(日)
    午前9時30分(日本時間)男女同時スタート
コース:中国・北京天安門広場スタート〜ナショナルオリンピックセンターゴール。
参加人数:男女エリートランナー、市民ランナーあわせて2万2000人参加
公認:国際陸上競技連盟(IAAF)
主催:中国国家体育運動委員会
協力:中国国家体育総局・北京市

<スタッフ>
製作:TBS
制作:TBSテレビ

http://www.tbs.co.jp/program/marathon_Beijing20041017.html

158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/16 12:17:45 ID:9jEhbXyz
北京国際マラソンは参加者22,000人のうち、なんと15,000人が
日本の市民ランナーらすい。


ttp://www.china.co.jp/news/040908-1.html
>>155
>三国時代が60年以上も続いた理由

加えて、人口激減による人口不足。
中国の人口が後漢から三国時代には、5000万人→500万人へ。
広大な無人地帯でわずかな兵が戦っている状態だから、相手の本国を
征服できない。
>>159
戦乱の時代は戸籍が無い人たちがたくさんいて、正確な人口を把握するのは無理
だったのではと、推測してみる。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 12:30:02 ID:ce7aXjlJ
>>160
「戸籍がない」「把握するのが無理」な状況な時点で「人口不足」なんだが。
当時は農業時代、農地に定住してるほうが当たり前で流民=死か犯罪者かの
二択。
ちなみに黄巾党の説明でもそういうのはある筈、「農地を捨てた流民が
一縷の望みを革命に賭けた」という状況。
それでも流民となることを選んだ時点で「人口激減」「人口不足」と判断して
よいかと。
飢饉発生→膨大な流民が発生→流民が反乱軍化→易姓革命

易姓革命の前後で大体1000万人は死亡。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 14:23:24 ID:UGcJ+f30
( `ハ´ )共に生きるのです!私達の一族は黄河のほとりで生きる術を知っています!
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 14:36:53 ID:bakXZYja
(・∀・)支那人は汚水を飲むのがお似合いだぜ。

飢饉発生

膨大な餓死者発生

支那経済壊滅的打撃

人民が反乱軍化

内戦勃発

支那全土が荒廃・焦土化

支那本土が計20ヶ国に分裂

旧支那新独立諸国の数ヶ国と軍事同盟締結

独立国家の上海共和国と香港共和国と満州国と海南国に自衛隊駐留化
165( `・ω・´)=○)Д´>)`ハ´(○=(`・ω・´ )さん :04/10/16 14:53:34 ID:udiJI6yS
>>125
を読んだけど、支那内陸部は壊滅状態みたいだな。
10年後じゃなくて今現在が危機的状態だよ。
166九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/16 15:00:06 ID:rzk1S8cL
>>164 独立国家の上海共和国と香港共和国と満州国と海南国に自衛隊駐留化

金かかることは止めてくれ。
167エラ通信:04/10/16 15:01:53 ID:KHIyOJAH
>>165
 首都北京北東八十キロには砂漠が進出してます。
(去年までは公称100キロだった)
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 15:04:26 ID:CHxWZSSc
長江がだめになるってことはそこの水が来る可能性のある日本海もだめになるってことだろ
>>167
 もう少しでアラビアンな首都になるんですね。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 15:08:29 ID:mSJKzjsm
北京は砂に飲まれるわけですね。
せっかく作った北京空港も砂漠に飲まれますか…
一体ODAで何やってるんでしょうね。
172( `・ω・´)=○)Д´>)`ハ´(○=(`・ω・´ )さん :04/10/16 15:23:00 ID:udiJI6yS
>>168
支那沿岸部の海が壊滅状態だろうけど、かなり希釈されるからね。

日本近海では大丈夫でしょう
これじぁODAやめられんな。
卒業するどころか環境対策費としてODA必要かと。
そして環境関連の日本業者が儲かるわけだが。
>>172
赤潮とか…
大丈夫とも言い切れない気がするYP。
その前に中国近海で漁にならない漁師が沖縄辺りに集ってくるおそれがある。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 15:28:46 ID:7MHgRXqw
>>173
日本業者に払われる金は、日本国民の税金なんだが。
176( `・ω・´)=○)Д´>)`ハ´(○=(`・ω・´ )さん :04/10/16 15:43:02 ID:udiJI6yS
>>174
>その前に中国近海で漁にならない漁師が沖縄辺りに集ってくるおそれがある。

この件は>>125 にも出てるね。
1年以内にも出そうだって…
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/16 15:54:21 ID:IlE9W83E
支那はスケールでかいな。
今の中国を見ていると変な話だけど日本で水俣病が起きてよかったと思うよ。
そのせいで環境に対する意識が芽生えてきたわけだし。
製鉄が起こった地域で森林が消滅しなかった数少ない場所のうちのひとつが日本。
中国や韓国には植林(環境保全)という概念そのものが無い。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 17:54:11 ID:zrbNVtbW
買って来た太刀魚の切り身のパックをよくみると 中国 と書いてあった。
気持ち悪くて食べられなかった。 しかし正直に 中国 と書いてくれたスーパーに感謝した。
>>173
環境にシフトするのはほぼ決定でしょ。町村も言ってたし。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 18:20:22 ID:ce7aXjlJ
>>167,169
今年は6、7月に砂嵐が二桁突破なんでそ?
とっくにアラビアンな首都なのでは?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 18:22:02 ID:szgusuMV
10年後には危機的兆候の方がおもしろいな
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 18:22:41 ID:ZEdg72lW
>>180
最近は原産国必ずチェックしてます。
蟲獄製は買いません
中原・沿岸部に住んでるヤツらが難民になるのは周辺諸国にとっても脅威だよ。
海洋汚染や黄砂の被害も無視できなくなるだろうし、中国に閉じ込めておくため
にもある程度の環境対策用援助は仕方が無い。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 18:35:36 ID:KqGh4B2Q
日本もすでに黄砂で被害受けてるし
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 18:39:51 ID:szgusuMV
何となく中国から世界中の企業が撤退するような気がするが
中国の元を脅威に感じている国は多いし、日本に対しては
威嚇するような態度を示すし、世界中から認識もされてない
朝鮮半島も教主国を見習っているし。おかしいんじゃない。
日本政府は馬鹿3国から離れられないのかな
>>187 ちと古いけど、アメリカ企業でもこれだからなぁ・・・

利益ゼロ…撤退要求のまれず国際裁定へ 対中合弁 こりごり? 米ペプシ社

【ワシントン29日=古森義久】米大手飲料会社が中国四川省で始めた合弁企業が中国側との衝突で不調となり、
撤退を求めたものの中国側が認めず、国際裁定に訴えた経緯が米国の新聞で詳しく報道された。日本や米国の
対中投資が増すなかで中国側と組むことの難しさを象徴するケースとして国際的な注目を集めている。

 二十八日付けワシントン・ポストは中国四川省の成都発で「ペプシ、中国での『離婚』を求める」という見出しの記
事を掲載した。それによると、米国のペプシコーラ社が1993年から合計二千万ドルを投資して四川省の成都に開
設した「四川ペプシコーラ飲料会社」がこれ以上、操業はできないと判断、撤退を求めたが、合弁相手の中国側の
四川省ラジオ・テレビ工業発展会社が反対し、ペプシ側は八月、スウェーデンの国際裁定機関に提訴したという。

 同報道によると、四川ペプシ会社は中国側が株保有の73%で経営トップを独占し、ペプシ側から「中国人の社長
らは広告費や市場調査費を勝手に使い、役員会の了承なしに高級車を買ったり、海外旅行に出かけるなど、経営
を私物化した」という苦情が出るに至った。

 さらに▽ペプシ側は合弁会社の会計監査を外部の会計事務所に委託したが、中国側が阻止した。▽四川ペプシ
会社の役員の任期は今年一月で切れたのに中国側役員は勝手に留任した―などと伝え、ペプシ側が合弁のパー
トナーシップ解消を強く要求するに至ったとしている。

 しかし中国側はこれに応じず、ペプシ側では「中国側が協力の基礎を完全に破壊し、合弁の継続を不可能にした」
(ペプシ中国会社のワーフイ・チュー社長)と主張していると伝えている。
 ペプシ全体としては中国には一九八〇年代はじめから計八億ドルを投入、四川ペプシ社を含む計十四の合弁企業
を設立してきたが、中国での利益は出ていないという。

産経新聞 2002年9月30日付け紙面より

【中国暗影 成長の大矛盾】(1)破綻した先富論
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2860.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(2)農民収奪加速
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2862.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(3)腐敗の構造
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2866.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(4)見せ掛けの繁栄
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2869.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(5)遠い世界の工場
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2874.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(6)環境と資源
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2877.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(7)民工の反撃
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2882.html
【中国暗影 成長の大矛盾】(8)市場経済化妨げ
ttp://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2885.html

産経の点撃(クリック)北京って連載に、大連に合弁会社作った日系企業が載ってたが、かなり悲惨。
赤字の原因が不可解な支出と分かって、追求しようとしたら従業員から業務妨害や軟禁といった抵抗にあってるそうな。
経理書類の日本人社長のサインが偽造されていたり・・・

挙句に休業に追い込まれたそうな。

日本側企業の甘さもあるそうだけど、中国はよっぽど気をつけないと。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 19:00:11 ID:1Xt3ESPg
鳥取砂丘は放っておくと緑化してしまうから、砂漠の状態を維持するために
わざと根付いた草を根ごと狩っているという話を聞いたことがある。

中国はというと、国内の砂漠化が年々進んでいる状態だ。
きっと中国も、日本の真似してわざと砂漠化に目を瞑っているんだ。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 19:05:34 ID:VvF634Xq
>>188
ユダヤ人すら中国ではうまく根をはれなかったのは分かるな
191 :04/10/16 19:30:18 ID:M8Mv/Fx7
>>164
たぶん、中華富民共和国と中華貧民共和国に分裂すると思う。w
192窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/16 19:31:24 ID:zkpOjxIu
>>191
水利権が貧困側にあるので分裂したら戦争必至
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 19:33:33 ID:gh7t4C1c
>>187
>日本政府は馬鹿3国から離れられない

あれじゃないのかね、
乱暴で横柄なヒモに貢ぎまくってる水商売の女が
「この人はいつか変わる、変えられるのはこのアタシだけなのよ」と
空しく自負してるような感じ
194 :04/10/16 19:57:00 ID:M8Mv/Fx7
>>192
分裂するとすると、おおまかに5つになるんじゃないかな。
台湾、香港、広東の連合、上海を中心とする地域、北京を中心とする
地域、東北部、重慶を中心とする内陸部。
そして、繁字体の漢字を使う中国人がまともな中国人として区別される
のだろうな。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 20:01:04 ID:Mat7RN8C
>>194
十胡三十二国に分裂します。
地理の授業でファビョる人続出。
196 :04/10/16 20:03:27 ID:M8Mv/Fx7
>>195
チベットとウイグルの二胡は確定かも。w
197九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/16 20:20:16 ID:rzk1S8cL
>>179 中国や韓国には植林(環境保全)という概念そのものが無い。
中国:福建省の人間には辛うじてある。山がちなのと降雨量が多いお陰で植生が
   豊かなのが理由か?高速道路沿いにも他の地域とは比べ物にならない
   くらい樹木が多い。
韓国:漢江の奇跡以降全土の植林が大規模に行われ、国土に緑がよみがえった。
   保水力が回復したので夏でも川の水が涸れなくなった。飲料用水・農業
   用水の確保が容易になり市民生活と農業生産に多大な恩恵をもたらした。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 20:40:02 ID:MDLJdpMV
>>194
重慶(蜀)vs上海(呉)で、長江利権争いが激烈化しそうだな。
三峡ダム事変は21世紀最大の悲劇になりそうだ。
>>197
「福建の貧乏人が生意気だ。」と上海の都会人が申しておりました。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 20:58:51 ID:ZEdg72lW
>>198
とりあえず出兵ループ入れときますね
1月 人民兵徴兵(300人)
2月 上海に出兵(天運⇒天運⇒拠点⇒天運/通常)
3月 人民兵徴兵(300人)
4月 上海に出兵(天運⇒天運⇒拠点⇒天運/通常)
5月 人民兵徴兵(300人)
6月 上海に出兵(天運⇒天運⇒拠点⇒天運/通常)
7月 人民兵徴兵(300人)
8月 上海に出兵(天運⇒天運⇒拠点⇒天運/通常)
201九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/16 21:04:55 ID:rzk1S8cL
>>199 
 あはは、連中が言いそうだ。アモイとかじゃなくて田舎に行くと東南アジアの
田舎かと思っちゃったよ。村役場の食堂みたいなところでご飯食べたけど、
すごーく鄙びてたしね。
>>198
 その頃には三峡ダムは長江の土砂が堆積して役立たずになってるよ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 21:18:15 ID:TZBNwC60
>>201
貴方は福建省出身なの?
203九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/16 23:39:39 ID:rzk1S8cL
>>202
 単なるバックぱっカーで津。地元の友好訪問団にも参加したけどね。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 23:47:50 ID:TZBNwC60
>>203
そうだったんだ。レスに実感があったから、実際に見たことがある人だとは思ったけど。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 23:56:18 ID:j7oWdYLd
まあ韓国は日本が併合時代に地味に植林してた名残だけどな。
206九州男児@鄭成功生誕之地:04/10/17 00:32:38 ID:3MLvSBwg
>>205
 うん。光復後それが一気に花開いたってとこかな?京城帝国大学農学部林学科の
遺産だね。でも、よくこんな目先不必要な政策を実行したよね。朴大統領の偉大な
点かな。セマウル運動についてはよく知らないけど。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 00:46:14 ID:TK8T7GWW
林業が金になると言うのは日本の併合時代に立証されてたしな。
まあ中国みたいに伐採のみで植林しないほどバカでは無かったと
言う事か。
208 ◆72VHAvdhx6 :04/10/17 00:50:17 ID:Tg6B4I5g
人口の増え過ぎもあるが、近代化の影響の方が大きいと思う。
支那の人は裸足で暮らしているのが一番いいのですよ。
自分たちの生活環境を守るためにも。

現在の水準でも、GDPは日本と同じ位あるのね。それが、
一人あたり、5分の1になっただけでも、ウンコだらけになるのは
火を見るよりも明らか。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 07:04:07 ID:ZpwYp15V
シナの環境破壊と奇形児の映像は一大スペクタクルエンターティナーだから
アサヒグラフ(まだ、あったけ)とかで特集してほしいな。
ナショナルジオグラフィックとかに期待するか。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 07:21:52 ID:Nl0pnsam
>>197
漢江の奇跡は日韓基本条約で日本が韓国に払った賠償金が使われている罠
日本は個人宛に賠償しようとしたが韓国政府が「それはこっちで送るから一括でよこせニダ」とのたまって8億ドルぶんどった
それを国民に知らせず政府が勝手に使ったことを知らないバカチョンがいまだに謝罪と賠償を要求してる
奇跡でもなんでもない
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 07:35:52 ID:nkA9hJbT
>>210
あれって「賠償金」でしたっけ。日本は何も悪いことしてないし、ショソと戦争もしてないので、あのお金は経済協力ということだったような。
賠償というのなら、日本が半島を近代化してしまったために残した官民の資産をチョソが日本へ払うというものになると思うけど。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 07:47:47 ID:Nl0pnsam
>>211
経済協力なら韓国政府はなんで条約の内容を国民に公表しないのかね?
勝手に使ったんでしょ
http://japanese.joins.com/html/2002/1011/20021011173548400.html
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 08:02:37 ID:nkA9hJbT
>>212
経済協力ですね。日本は賠償していません。する理由がないので。(国にも個人にも)
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPKR/19650622.T9J.html

>経済協力なら韓国政府はなんで条約の内容を国民に公表しないのかね?
>勝手に使ったんでしょ

??
なんで君は噛み付いてきてんだ?
何か知らんが資料探して説明する気にならんが
君が日本の味方ならどっちでもいいよ実際
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 08:22:57 ID:nkA9hJbT
>>214
この件に関して、「賠償」ということばが不適切だからです。
日本=悪を捏造する勢力が意図的に使っている言葉だからです。
徴用を強制連行、売春婦を慰安婦と置き換えるのと同じです。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/17 09:12:06 ID:e0DLqFvW
さてと15,000人の日本人市民ランナーが出る
北京国際マラソンとやらでも見るかな。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 09:42:28 ID:bdqgYWOt
>>216
ガスってる(´・ω・`)
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 09:53:52 ID:5S7GTSxx
沿道に観客がいない
現地ではスルーのイベントですか
ttp://www.burmainfo.org/env/recklessharvest_jp.html
向こう見ずな伐採
アジアの木材を吸い上げる中国
220stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/10/17 10:13:30 ID:V0DmL5Pm
土無く
水無く
気無くして
何が富国強兵か・・・!!
221エラ通信:04/10/17 10:37:45 ID:YMUAjbvY
中国は腐国兇兵政策だろ。
腐富凶兵政策を進める中韓両国と
国交断絶せよ!
なんで>>215はスレ違いなことにそんなに必死なのか
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 10:43:58 ID:jFkJSUuv
空気汚そーだなー。乾燥してそうだし。
オリンピック大丈夫か?
>>224
史上初の地下ドームで開催されるオリンピックになったりしてなw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 14:11:35 ID:zWwqHZbL
>>223
都合が悪いようだな
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 14:15:20 ID:1b0Nt5Xi
長江が干上がるのも、時間の問題だろ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 14:16:55 ID:1b0Nt5Xi
>>188
ユダヤでも手こずる中国かよ。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 17:27:34 ID:pC0VwWQX
>>227
いや、台風はときどきあっちに上陸するから干上がることはない。
世界最大最長のドブ川になるだけだ。
追い討ちをかけるように三峡ダム建設か・・・
これはもうだめかもわからんね
効果的に人口を減らすためのうわだれだなにをするwdfrgththyアイヤー
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 19:59:39 ID:YIgBCoFY
公害病の見本市ってとこかな
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 17:38:38 ID:bpyLLZvP
>>230
( `ハ´) <そのうち人民ごと土砂を押し流す予定だから無問題アルネ
>>233
海が死ぬんじゃないか?(汗)
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:33:30 ID:uNwfiWga
>>216
北京マラソンの参加者が2人死んだみたいだね
http://news.searchina.ne.jp/2004/1019/national_1019_007.shtml
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 21:55:20 ID:uNwfiWga
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:00:06 ID:9AbVxOqw
昔、社会主義国には公害は発生しない。

資本主義国では、人民のために公害を防止しようという動きが有効需要として出現し得ないといっていた国にはいったいどこだろうか?

1978年ごろの「潮」に経済学と公害の特集があったぞ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:09:01 ID:A0FI6K2/
汚染もだけど汚職も深刻だよな、中国w
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:10:34 ID:yc2s0gLG
そもそも国民が腐ってるしな。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:11:42 ID:A0FI6K2/
腐乱軒・岡田のお気に入りだしなw
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:13:33 ID:F4LQ+XsG
>>236
スゲー新種ぢゃん!
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:15:33 ID:v4ERrTNT
>長江流域でも乾期の期間が長くなってきているのも大きな問題となりつつある。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:28:31 ID:uNwfiWga
広東省全体で雨不足
http://www.nicchu.com/news/gz.html
河は死にますか?
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:37:28 ID:uNwfiWga
蘇州で「上海ガニ」大量死 水中の酸素不足が原因か
http://j.peopledaily.com.cn/2004/08/03/jp20040803_41971.html
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:39:01 ID:F4LQ+XsG
>>245
欲の皮つっぱりすぎ。
>>244
死ぬ。しかし多摩川の様に30年かけて蘇りつつある川もある。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:43:16 ID:/WrR48Hb
>>236
記事の内容に微塵も危機感が感じられないのが怖い・・・
あいつ等このまま汚染進めてくつもりか?
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:44:15 ID:svfP/zlq
誰が言ったか、21世紀つまり今は中国の時代なんだそうな
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 22:44:42 ID:V6W3v7GI
>>244
山も海も死んでますよ
ヤバ過ぎ…
長江もそうだけど、他の川もかなりきてるね…工業特区のある地域はかなり酷い。
農業用水路に黒い水が流れてるぞ…
>247
 6本足のカエルを「珍しい」って言ってるもんな。
 日本だったら「無気味。環境汚染は?」ってくるのに。
 知識が足りない。啓蒙が足りないんだろうね。
 この調子で行く所まで行っちまうのか?
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/19 23:46:46 ID:A0FI6K2/
>>252
 そのうち4本足の中国人がわんさか現れそうなヨーカン
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 00:03:18 ID:7SziynKS
>>253
その4本足の新中国人は大きな一つ目で、ヒトデの生き血が主食。
巨大芋虫が放つ臭いに引き寄せられて飲み込まれてしまうという弱点もあると。
>>254
謎のキノコ食べると普通の人間もその姿に変体するんだよね・・・
あわわわわわわわ・・・
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 00:26:19 ID:7SziynKS
>>255
レジャーランドで「素晴らしい未来が・・・」とか言ってたコンピューターは、
さしずめ(-@∀@)←こいつですか。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/20 00:30:12 ID:9BT59SnH
こ、こわい。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/20 01:30:51 ID:Q44NL2XL
【中国】北京マラソン2人死亡、主催者側に責任問題問う

 17日に開催された「2004年ANA北京国際マラソン」で、2人の一般参加者が死亡したことが、社会的な関心を集めている。1981年に大会が始まって以来の死亡事故だった。
大会組織委員会の王大衛・秘書長は、記者会見で責任問題などについて答えた。19日付で北京晨報が伝えた。

 王・秘書長は、具体的な死因については、「現在は調査中」とだけ説明し、「詳細を公にする具体的な時期は? 」との質問には無言を貫いた。

 参加者は、申し込み書の「健康診断で異常なし。医者からマラソンへの参加許可を受けた。
保険も加入済み」という項目に、サインをするだけの簡単な手続きでマラソンに参加。安全管理が不徹底だったことが指摘されている。

259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 01:35:33 ID:7SziynKS
>>258
そうか、この国には大気汚染っていう重大な問題もあったな・・・

【中国】北京:大気汚染、スモッグで連休最終日台無しに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041009-00000002-scn-int
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 01:43:56 ID:jI3tOX/F
実はこの事実が日本のODAの言い訳になっているんだが
マスゴミも率先して報道してるけど考えたら中国の
公害対策のために日本がODAを(中途半端な金額じゃないぞ)
中国にあげているってどう考えてもおかしくないか
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 01:48:32 ID:/US3RnpM
分裂するときは、チベット、ウイグル、内モンゴル、台湾の分離独立は
当然として、残った領土も分裂してくれないかな。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 02:37:53 ID:7SziynKS
こんな国が隣にあるってのが恐ろしいな。
北京は毎日曇ってたな。黄砂かと思ってたがスモッグだったか。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 19:13:35 ID:uigdp5b6
エコ観光推進 自然景観豊かな「中国シャングリラ」
http://www.people.ne.jp/2004/10/20/jp20041020_44460.html

四川省・雲南省・西蔵(チベット)自治区の3地区にまたがる自然観光地「中国香格里拉(シャングリラ)」に関して、

エコツーリズムをめぐる連絡会「第3回川テン蔵『中国香格里拉』生態観光区協調会」が開かれた。

観光ブランド「中国香格里拉世界」を打ち出すことを決定した。

(画像あり)
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/20 19:52:16 ID:3kg2IlMh
>>261
支那大干ばつ発生

支那河川大公害発生

支那経済破綻壊滅

支那本土各地で大規模内乱発生

支那本土で内戦勃発

支那全土が焦土化

支那本土が計20ヶ国に分裂

{%`ハ´}o"素晴らしい未来アルね。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/21 06:40:19 ID:8nZOpjYX
>>265
それで、総人口が2億人程度に減れば、
世界は平和になるんだけどね〜
ヨウスコウカワイルカ絶滅の危機
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/29 18:38:32 ID:WVRD8RA/
公害大国だな
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 18:51:43 ID:MLxUHWNE
イルカを引き取る代わりに、在日支那人を追い出そう
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 19:00:32 ID:WRiHkqgG
リアル漂流教室きぼん
271グワッシュ!!!:04/10/29 19:12:22 ID:+NkNBsaH
そうか・・・中国で【漂流教室】の世界が、リアルで展開されるのか・・・
梅図先生! 貴方は、やっぱり天才だよ。
NHK教育番組で、西欧の恐怖について講義するだけあるわ。

日本では、自分の大好きなあの作品。
皇国大和魂の復活を高らかに謳う【アゲイン】がリアルで展開すると良いな。
あの怒涛の御元気小便小僧・マコトちゃんを、リアルで見たいのぅ・・・
272名無しさん:04/10/29 21:09:42 ID:X7sjZETv
日本共産党は北京で行われた21世紀社会主義シンポジウムで資本主義の国では
貧富の格差と環境汚染が深刻になっていると表明。中国の社旗主義市場経済を
礼賛。中国では貧富の格差も環境破壊もないというわけで中国人が苦笑しますね。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-10-26/06_01.html
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 21:17:00 ID:KJwiO5LF
日本の公害のときよりも、さらにヤバい結果が待っている。
そりゃもう2ちゃんねらーでさえ、目を覆いたくなるような結果が。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 21:31:54 ID:Fxm0d5Yi
>>272
なんか左翼ってさ、新興宗教にはまりまくった末に
自分たちの信じていた教祖が、実態は犯罪歴山ほどある詐欺師だと
わかったけど、それを認めてしまうと今まで自分たちがやってきたことが
すべて悪になってしまうので、それを認めたくないために
その教祖をひたすら崇めつづけるしかないような
哀れさがあるな。
>>272
やっぱ駄目だなこいつら…
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/30 01:57:46 ID:gVv0JEnk
今の支那は、日本の1960年代に相当してるってこと
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/30 03:08:27 ID:U9y5KC5x
>>246
長江みたいにでかい河が一度死んだら,30年やそこらでは蘇生不可能な気がする.....
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/30 04:06:44 ID:q8esk1v2
海禁政策して、共産主義やってればいいんだよね。
みんなで、自転車漕いでりゃ良かったんだよ。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/30 20:00:53 ID:O+fNV9rn
>>272
日本共産党は所詮、社民党、橋本派と同じ大陸勢力であることを
白状したんだな。終わったな。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/31 14:41:38 ID:0cU4zcyc
つい1週間ほど前だったか、NHKの特番で中国の沿海部と内陸部の貧富の
格差の拡大が深刻になっていると放送したばかりなのに。
日本共産党はこの番組はでっち上げとでも言うのかな。
281Richelieu:04/10/31 14:52:43 ID:uzUk/qOy
左翼ではないが現状維持派。
北の崩壊によって、大量の難民が流出し、日本にも流れてくるだろう。
崩壊した北を韓国が併合するとドイツ統一をはるかに、上回るような
負担が韓国に生じる。韓国経済は大打撃をうけ、政権不安定化は必至。
国民の不満のはけ口として、反日キャンペーンが張られるでしょう。
どうせ国がなくなるなら、国民もろとも消失していただかないと
周辺諸国は迷惑するばかりですね。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/31 15:04:26 ID:4CT4kKHy
>>281]
同意。
北は朝鮮人が他国に流出しない為にも必要。
拉致問題が解決すれば後は放置で。
こういう実態は絶対にTVじゃ報道しないよね。
昨日なんかローカルで上海蟹旨い、最高!高級ブランドで奪い合い
みたいな報道してるし、犯罪的ですらあると思いながら見てますた。
最近やたらと中国の環境汚染とか水不足のスレがたつが、
どこかに統一スレみたいのはないの?
中国版にはあるかな。
>>281
>>282
なんで中国の汚染スレで北朝鮮の話題が出てくるの?
別に金政権が崩壊したら即難民流出という考えが間違っている。
逆に安定するかもしれんだろ。w
よって君らは北朝鮮崩壊を阻止したい北の工作員と断定する。
こんなところでスレ違い、かつくだらない自作自演するなドあほう。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/31 23:38:28 ID:ATeZ/DWo
最近日本のメーカーが国内に工場を回帰させているのは、
実はこのことが本当の理由かもな。
決して日経新聞などでは語られないが。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/04 22:09:12 ID:LCqQMN7B
>>286
たしかに。
高い品質の工業製品を生産するには、汚染されてない、きれいな水が必要なんだな。

 最 大 の 環 境 汚 染 は 「 中 国 人 の 存 在 」 で す 。
 
つまり、日本人は水俣や神通川流域に
大金はたいてツアーにいくわけだ
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/07 04:56:43 ID:9ymiWFD0
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/07 06:57:14 ID:4J38ZynZ
age
292朝まで名無しさん:04/11/07 13:37:32 ID:r58ol60B
中国では農村の貧富の格差も大きな問題になっている。
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1099728900/l50
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/07 14:34:12 ID:+yTPPqyX
>>277
もうダム作ったから、それだけでも相当影響があり死んでるんじゃないのか?
日本にはいないような行動を取る魚もいそうだが全滅してるんじゃないのか。
294朝まで名無しさん:04/11/07 16:25:27 ID:Fzb+dIQ1
貧富の格差や環境汚染は資本主義だけの問題という日本共産党の幹部はこの本を読むべきである。
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/syukan/briefing/backnumber/600/693.html
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 14:37:30 ID:Sc64ADPn
専門家が直ちにもし10年内長江の生態を救わないならばと語って崩壊に瀕する

http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/11/200411130703.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 18:55:58 ID:pCxWDXSj




ありとあらゆる意味で汚い国だな・・・
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 18:59:15 ID:sJgArgz4
三峡ダムは?
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 19:07:28 ID:E+e8hV0p
水道水を飲むと即、下痢が始まり死ぬ思いをします。

朝歯磨きの時うっかり飲んだら死ぬ思いをしたそうです。

今や中国人さえミネラル水をぶら下げて工場がよいです。

信じられない汚染大国だ。

水道水も飲めないことわ信じられませんが、本当です。

紡績工場で織った白布も仕上げ洗浄だ出来ません。

水道水が黄色だからです。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 19:12:20 ID:5+wqCKyf
>>284
中国の水不足と砂漠化について 2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1096743705/l50
チョット違うけどこれに中国板の環境問題は集中してる。
ちなみに俺は大学で生物系の講座だったけど80年代前半には結構酷い
環境汚染が懸念されてた。それ以前のデータは交流が無いのと
日本の研究者が入れなかったので分かりません。
多分問題にしてないだけでもっと有ると思いますよ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 19:14:03 ID:E+e8hV0p
中国全土で14億の野蛮人が垂れ流しをしているからあと10年も

すれば5億人ぐらい窒息死するかもよ。

チッソ水俣状態が中国全土にひろがってるのです。

これは、悲惨なことが間近に迫ってるぞ、中国人様。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 19:32:08 ID:JZjb2sgC
>>298
今の中国は桁違いに酷いんだろうが、世界的に見れば
安心して水道の水が飲める国の方が少ないぞ。

以前会社に勤めていたとき、台湾から取引先の人間が来たんだが
水が野みたいというので流しの場所に案内したら、コップを持ったまま
黙って蛇口を見ていた。
どうしたのかと聞いたら、「この水は飲めるのか?」と聞き返された。
それを聞いて初めて、ああそうか台湾では水道の水が
飲めるとは限らないのか、と気付いた。

台湾でもこの調子だ。アジア他国は推して知るべし。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 19:46:25 ID:tseDf9Mb
>>300

っつうか虫獄産の食料を食わされている
日本の庶民の方が水俣病の危険は高いだろう。
虫獄の上流階級は日本の無農薬野菜が好きだから
何とも思っちゃいないよ。


303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 19:51:24 ID:wLAVqKfY
>>32
三国志しか知らん厨多すぎ。ウザいんだよ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/13 20:07:56 ID:2u7W1N7a
>>303
三国志が中国史の中で図抜けて日本人に人気ってのはその通りだと思うが。
そんな噛み付くことないんじゃね?
>>304
今更遅レスまでするのはどうかと思うが、
三国志だの古代中国の史書やらに傾倒して中国の素晴らしさを語るくせに
現代中国の実態からは目をそらす奴をうざいと感じる気持ちは分かる。

>32とかは現代中国との繋がりを考えている辺りそんな文句を言われる筋合いの輩ではないと思うが。
>>305
ふーん、そんな奴いるんだ。

まぁ中国史「は」好きって奴は結構いそうだな、俺もそのクチだが。
中国史は好き、中華人民共和国は嫌い。
中国の史書なんて嘘だらけだ。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/16 17:57:35 ID:pPlwFt3u
10年もちそうにないね
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/16 20:59:06 ID:j9mJY0Px
>>308
来年どうなるかすら、わからぬ。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/16 21:05:51 ID:/n5jl5al
>「天然の下水道」として長江を利用しているモラルの低い工場がいまだに存在している

モラルは10年じゃ改善しないよ!
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/20 21:52:56 ID:Z1Hw5e9u
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/22 21:13:47 ID:iyNfvM0v
重慶にも癌村があるらしい

重慶の合川の竜の小都市は“癌村”を出た!
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/11/200411220740.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA


重慶小鎮の2年の癌の死亡する40人は水の汚染と関係があることを疑う
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/11/200411220736.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/22 21:14:08 ID:8TCX7Eme
女2ちゃんねらーの特徴

・顔文字やでつまつ等を多用する
・2ちゃんの意見に流される
・「○○ドゾー」など差し入れAAを用いて馴れ合う
・一人称は漏れ
・「。・゚・(ノД`)・゚・。 」泣きAA多用
・○○なのは私(漏れ)だけ?なんて感じの同意の求め方をする
・「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う
 しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる
・「〜につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない
・荒らしを無視できない
 例)「あらあらまたですか。暇な人ですねえ。」
   「みんな、わかってると思うけど、>>○○はスルーですよ!(`・ω・´) 」
構うから荒らされるんだぞと、10回注意しても直らない
・ 煽られると「童貞」を連呼
・やたら長文の割に中身がない
・偽善者
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/27 14:38:21 ID:it8Ipuaj
10年以内に公害病で200万人が死ぬだろう

http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/11/200411271330.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
中国の生態は悪化する:目にしてはらはらする“死亡の名簿”

機械翻訳はぎこちないのが残念
315名無し:04/11/27 14:42:18 ID:Pk+QlGZ0
中国の環境破壊はすでに、とっくに取り返しがつかないと思っていた。
まだ間に合う?
本当かよ
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/27 14:42:51 ID:wwXjWFXE
もう4年ぐらい前だけど
中国の大学教授が
日本の水俣病とかの実績を調べて、
このような公害が出ないためにも、最初から
日本の基準をクリアするような工場づくりをしよう、っていって
動いてたんだけどな。やってるとこもあったけど
設備が高いから導入が進まなかったのか…
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 11:09:46 ID:w39EKcwq
またでた癌村ネタ
原因は化学工場の廃水

銭塘江の深刻な汚染の癌村は突然現れる
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/11/200411280143.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 11:15:36 ID:w39EKcwq
こっちはアルミ工場が原因
気色悪い写真ありなので要注意

浙江永康は小さく汚染を製錬して村民に危害を及ぼす
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/11/200411280951.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 11:23:53 ID:1NdQ7c5l
>>310
モラルって、年月より国民性のようなw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 11:55:34 ID:rVQKaVn6
>>318
こいつぁヒデェ…価格破壊の裏にこんな現実があるのかと思うと
ゲンナリするわ(;´Д`)
>>310
> >「天然の下水道」として長江を利用しているモラルの低い工場がいまだに存在している
>
> モラルは10年じゃ改善しないよ!

>>319
> >>310
> モラルって、年月より国民性のようなw

と、おっしゃられますが、わたくしは、皆さんのような言葉遣いの方にアンモラルな印象を少なからず感じました。

いかがでしょうか。
>>321
このエサんまいニカ?(w
何が「いかが」なんだろう。
>>26
私は2001年に上海にいったが、
 水道水ではうがいも、歯を磨くことさえ、不気味でできなかった。
ホテルの部屋には蒸留水の大瓶を2本常備してあったので、それで歯を磨いた。
コンビニでは、大きなポリタンクでミネラルヲータを売っていた。

ちなみに、2004年のマカオの水はまだよかった。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 12:43:41 ID:BTNlwkS/
>316
あちらでの工場を設計するに際し、関連行政機関からもっともらしい
指導、基準の提示を受けた。その多くは、日本や欧米先進国の基準を
まるごと模倣したものが多かった。(申請書の様式の類まで)
実際に行ってみれば隣の工場が出す緑色(銅化合物の可能性有り)
の廃液がそばの墓地周辺に垂れ流しだった。
理想と現実の差が日本の100倍くらいありそうだな。
中国政府やメディアの広報を日本にいて、鵜呑みにしてたら、とん
でもない判断を犯すことになるね。観光なんかで見てくれだけ大仰な
演出がなされた舞台装置に惑わされる馬鹿な日本人が多いね。
薄っぺらな表面だけで感動しちゃうミーハー族が。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 12:54:28 ID:D/YKPdS3
>>321

私は丁寧なことば使いをしていますが、「 皆さんのような 」と一括りにされるのは、いかがなものでしょうか。

>319
 国民性も長く続く間に形作られたものでしょ。
 大陸の場合、庶民をないがしろにする統治が続いた結果だね。
 1,000年単位の時間がかかるんじゃないの?
 そんなに長く安定した統治が続くとも思えないけどね。
>321
 どう「インモラル」とお考えなのか説明して頂けないでしょうか?
そんなにモラルが気になるのなら運営スレで語れば?
>>324
とすると上海では、この悲惨な水を沸かして風呂に入ったりシャワーを
浴びたりするのですか? (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 14:08:53 ID:Y4OxjGfR
>>324
いいえ、この悲惨な水に屎尿が混じった水を沸かして、でつ。
配管工事で上下水ひとくくりにしてる例がかなり多く、混入も
珍しくないそうで。
332日本共産党:04/11/28 14:09:09 ID:C2DweoaP
貧富の格差と環境破壊は資本主義特有の問題。社会主義には無関係。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 14:24:27 ID:c7TdXBUX
化学工場に廃水処理施設はあるが、コストうpになるんで使ってないみたいだね

銭塘江の深刻な汚染は生態に危害が及ぶ 癌の高発村は泣いて血助けを求める
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/11/200411280012.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
世界一公共心のない国民だから
この発展レベルであの環境汚染
>>334
「国民性にこびりついた拝金主義が国を滅ぼす。」とは良く言ったものだ。「世界一公共心のない国民」とは
まさにその通りだろう。国内でこんな集まりを開催して広く訴えても、多分誰も何もしないだろう。
行政が腐っているし、法治意識が皆無の結果が「今」の状況で、大河はその結果に他ならない。
なあに、十年後はひどいことになっていると思う。多分、涸れた大河になっている(今もそうなっているけど)と思う。
黄河が途中で「水がなくなる。」状況で、揚子江から大々的に補給路を造ると言う話だが、これじゃ駄目だろう。
いよいよだなあ、この国も。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 17:22:59 ID:c7TdXBUX
長江は深さの環境保護の危機に陥る 生態は有り得て10年内に崩壊する
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/11/200411281727.shtml?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
 安全な中国酒はさいたまで作っている永昌源のやつだけなのか。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 21:09:24 ID:MuRq/9Un
環境破壊は、日本のODAの責任アル!!!
謝罪と補償アル!!!

・・・などと言いそうな予感。
長江流域で旧日本軍の毒ガス兵器が発見されるのはいつですか?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/28 21:16:30 ID:iLMKcwtI
今中国全土から集めてるからもうすぐなのでは?
で、そのガスとやらが入った入れ物は簡体字で書かれたラベルが貼ってあって、
中身を分析すると第二次大戦後に発明された代物なんだろうな。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 09:15:59 ID:nP3iTaGv
>>341
んでプリンタ印字のタグシールを使ってて、ISO規格ネジで締めてて。
ついでだからインド東南アジア等の新興工業国産の部品もあれば完璧かな?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 09:24:30 ID:H/vf/Ipa
揚子江もそうだが黄河はもっと汚染が酷いらしいね。
毎年水量も減って河口の川幅は50年代の半分以下
だそうだ。
水を大事にしない国はオイルでも無い限り発展しないよ
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 10:19:30 ID:nP3iTaGv
>>343
川幅ゼロ、て断流期間が毎年月単位であるのに「半分以下」?(苦笑

>>344
石油がある国は水がないことが多いから、水を大切にしてるほうが多いと
思われ。
要するに資源の重要さを理解できない国は発展できないってこと、たとえ
水でもね。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 10:24:19 ID:9XiZy2h5
>>332
いまの中国が、共産主義・社会主義かって問題はおいておいて、
「公害は社会主義体制のほうが酷い」これは事実。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 10:26:22 ID:NuA8PWH5
シナ経済は筋肉増強剤をふんだんに使用。
恐らく後遺症により、滅亡は早晩さけられまい。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 10:42:58 ID:P1RSr3bj
発展途上国は得てして立派な法令規則が整えられている場合が多いのでは。
全部先進国の模倣。当然民度が低いから誰も従わない。役所も咎めない。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 10:45:13 ID:nLaPYmmA
>>272
ひえええええ!!!日本共産党付属社会科学研究所の、この認識!!
いつの時代ダヨと思ったら、今年の10月ですかい!!
マジで情報収集の方法や、現実認識能力に問題あるんじゃね?

最近は中国とロシアが世界の所得格差でのワースト1、2位を争ってるし、
中国の環境汚染の深刻さは英BBCのネットの記事でも
写真特集までして何度も取り上げられてるっての〜〜。

中国の馬凱主任の方がよっぽど中国の環境汚染とエネルギー効率の悪さ
を、科学的に分析・認識してるじゃん。

はっきり言って中国の環境破壊にはビックリしないけど、
このスレで一番衝撃的だったのは、この投稿。
350窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/11/29 10:46:51 ID:OpkYJ5XL
>>272
「脳内お花畑党」が日本には多すぎる
351窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/11/29 10:47:56 ID:OpkYJ5XL
自然は偉大だ

支那人を一掃しくだらんダムを破壊したら10年もすれば長江はもとの姿になる
352西海の食魔:04/11/29 10:49:59 ID:M/ORiVOs
>>349  最近は中国とロシアが世界の所得格差でのワースト1、2位を争ってるし
インドじゃなかったのか、、、。
>333
>鼻をついて突き進んでくる1筋の臭いの、酸っぱい酸っぱいねばねばするねばねばするあえ物のたれがある。

ちょっと芥川っぽくっていいね。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 15:33:15 ID:Adsql2pZ
>>345
日本は資源がないと散々言われているが、
実は最も重要な資源の一つ、「水」は豊富なんだよな。
過信できる程でもない。>日本の水資源
公徳心がないから、他人や地域あるいは国家的な心配事に心砕くのは「損失」以外の何物でもないと言う考え方だ。
自分と家族以外の得になると、死ぬほど悔しがるから、こんなこと騒いでも結局「誰も何もしない。」だろう。
行政機関と役人が腐り切っていて、それを住民が熟知しているのも、公徳心の欠落に箔を付けている現状だ。
諸外国、たとえば日本や米国からの提言も、「裏で金になる話じゃないのか。」と勘繰られてお終いになる。
結局、誰も心配していないんだよ。北京だって、枯れた芝生に緑のペンキを吹きかけて「見栄え」だけで事足りると言う行為
を執行機関である行政が平気でやっている。誰もそれを指弾しないでいる。そこでオリンピックをやるのが今度の北京五輪だ。
五輪のその後が、大混乱になる様な予感がするな。
開催数カ月前から大気清浄化のために工場は停止するだろうし、飲料水確保のために住民に制限を出すだろうし。
共産主義国家ならではの超法規(法規がないのだが)的措置がバタバタ出される。その後、暴動ってとこだろうね。
誰も「ちゃんとやる。」と言う教育を受けていないから、その場凌ぎで金になれば「勝ち。」なんだよね。
コピー品とか偽物文化で外国から顰蹙を買っているが、それが今国内で大荒れになっている。自業自得とはこの謂いだよ。
総て公徳心の欠落に始まる、一国の崩壊だね。ちゃんと段取りを踏んで成長していかないと、こう言った無理が噴出する。
それに、余りにも人が多過ぎるんだ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 17:39:21 ID:Vd2QCfck

ttp://www.people.ne.jp/2004/07/12/jp20040712_41218.html
衝撃!真っ赤に染まった南京の川
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 22:36:01 ID:85msD7JL
>>357
南京で虐殺された三十万南京市民の血アル
などと言い出すのでは・・・
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/29 22:41:29 ID:Qwq7cPQm
>>357
自分が子供の頃住んでいたところの川がこんな色だった、理由は、近くにあった化学工場の排水で、異臭がすごかった。
後にヘドロが除去されて普通のきたない川になった。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/30 02:02:00 ID:VMYG2oWL
>>357 アプサン酒を思い出すような赤だな〜   毒性も似たようモノだろうね
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/30 02:03:10 ID:VMYG2oWL
鬼塚さんはこの川の水で飯盒を炊きました。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/01 20:35:39 ID:k6zmtVzX
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/12/02 22:17:40 ID:86Pl983S
陝西炭鉱事故発生地域は環境汚染の「震源地」
http://news.searchina.ne.jp/2004/1202/national_1202_001.shtml
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
お前ら、小学館のサピオ読め、面白いぞ。