中国の水不足と砂漠化について 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無的発言者:04/12/28 22:28:07
中国人は心も砂漠
938名無的発言者:04/12/28 22:40:53
>>935
これって要するに、黄河や長江の水が酷い汚染水ってことでしょ?
こんな海で取れるワカメや貝ってイタイイタイ病とか発生するんじゃないの?
中国産の海産物ってシャレにならんことになってんじゃないの。
939名無的発言者:04/12/28 23:38:51
汚濁もヤバイけど透明で一見無害な奴も有るからな。
それを入れるとほとんど中国の半分はヤバイと思うが。
940名無的発言者:04/12/29 01:09:26
中国人の頭が逝かれてるのは小さい頃からの教育のせいだからなあ。
ちょっとかわいそうな気もする
941名無的発言者:04/12/30 14:37:24
【国際】中国の水質汚濁、深刻…3億人の飲料水が不適
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104249501/
942名無的発言者:04/12/30 21:25:50
943名無的発言者:04/12/30 23:51:12
四川の方で水俣病が発生したみたいですね。
しかも地元紙で日本の工場の所為になってるみたいです。
相変わらずの中国人。
944さすが世界の平和と繁栄に責任ある常任理事国:04/12/31 00:12:58
海水でも飲めよ。
中国人なら大丈夫だ。
945名無的発言者:04/12/31 00:29:57
その辺に落ちているうんこでも喰えよ。
世界に冠たる支那人なら大丈夫だ。
946名無的発言者:04/12/31 03:30:55
>>943
そうやって、何でもいつまでも日本のせいにしてりゃ中共はラクだよね。
何にも解決しないけど。
イヤ、人口を少しでも減らす為には、解決しない方がいいのか。
947名無的発言者:04/12/31 04:01:07
20年前、まだ10代だった頃に中国に行ったよ。
学校の教師は「中国に行けて羨ましい。黄河はやっぱり黄色かったか?」
と聞くので正直に、
「はい。土色の河で生ゴミだらけでした」
と言ったらショツク受けてたなぁ。
自分は有名な河を生ゴミだらけにしてる方にショックを受けたけど。
948名無的発言者:04/12/31 16:09:25
そりゃ日教組でまだ幻想に気付いてなかった時期でしょ。
まだあきらめの悪い馬鹿は多いけど。
949名無的発言者:04/12/31 16:19:58
水が不足しているなら、お互いの小便飲み合えよ。
支那人は優良人種だから大丈夫だ。
950名無的発言者:04/12/31 16:22:09
>>943
中国政府&中国企業はバカだから、現代が高度情報化時代だということに気づいてない。
この高度情報化社会に、しかも科学的調査の高度な手法が確立された現代において、
中国の環境破壊を全て日本の企業のせいになどし始めたら、今度こそ本気で日本企業は
中国から総撤退を始めるぞ。日経と媚中派政治家がいくら煽っても、言い掛かり的な訴訟で
実害が出始めたらもう、中国離れの流れは止められまい。
951名無的発言者:04/12/31 16:39:30
俺も毎年2、3回中国各地に行っているけど、
水不足はひどいね。
特に東北部。水洗トイレも普及しいてるが、
水が流れないので、ひどい家が多いよ。
停電なんかは、火力発電所でぼんぼん
石油使えば、なんとかなっていく話だけど、
水不足はどうしようもないな〜。森林もなくなって
井戸水ももう限界だよ。

よく経済番組でこれからは中国の時代みたいなことを
言っているけど、現状を知らないか、北京や上海しか
知らない輩の戯言だね。
地方は本当に大変だよ。いつひっくりかえるかなって感じ。
あの国はもう長くないなって思う。

それから大学進学率も上がっているみたいだけど、就職口が
なくて、これまた悲惨。日曜日とか、広場で、学生や大卒者がが首に
「家庭教師できます。●●大卒」って板をぶら下げて、
何百人も立っている。
日本も就職状況は厳しいが、中国はもっと大変だね。
952名無的発言者:04/12/31 21:35:21
           , -─ - 、
           /       ヽ
.          l i ノ//_ノl_lヽ))
          ! (ll ( l l )ll)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           iニ>l|、'' ‐ ノl|  <  ・・・・・・・・・
.           ,-リ<┘└>リ、   \______
           〈._、| ̄ ̄家 ̄!
            | '| で  庭 .|
.          |  ! き  教 |
         l_ソ_! ま   師 .! 
.          (_ア| す とか.|)
          レヘ────ゝ
          / l  ̄ー一 ̄、
           / | j l | j l ヽ    ∧_∧
     ::::::::    `'======='´   ( (l) (l))  ニャー
     :::::::::::::    |  |  !         l>ロ<l 
       :::::::::::::  |  l  !       /   |
           :::::::::ヒ/⌒)⌒).    \〈___.ノ
953名無的発言者:04/12/31 22:06:21
広東は今日も晴れだった
954名無的発言者:05/01/01 21:42:30
ことしは雪が降って大変でしたが
中国で雪は降るのかな?
雪も大事な水分ですけど
955名無的発言者:05/01/01 22:47:02
今日は「新シルクロード」で中国がだんだんと裕福になってきたような印象を
うけましたがそうですか・・やはりテレビは取材の仕方によるんですねえ。
Nスペですから、お金かけてますから、中国人スタッフいますから地方はホント
たいへんですねもう終わりですね。
956名無的発言者:05/01/01 23:30:58
>>955
25年前の中国の方が良かったね。
あと25年たつと、砂漠と高層ビルだけの魅力のない国になってますね。
957名無的発言者:05/01/01 23:42:33
>>955

今日の「新シルクロード」を見て、印象に残ったのは、
「玉」(の原石)で大もうけした人の話だな。
景気のいい話をいろいろ聞いて、「この人も成功してよかったね」と
思っていたら、玉の原石が高価なもので一個一億円とか、
屋敷の裏に、玉の原石を積み上げて、値上がりするのを待っている、
とかいった話を聞いていくうちに、「これはひょっとしたら、バブルじゃないか」
と思って、逆に心配になってきた。

このおじさんの裏庭の玉の原石が、値崩れする前に、いい値で売れるといいね。
まじで。
958名無的発言者:05/01/01 23:59:18
>>957
(続き)
あともう一つは、新彊ウイグルの、4車線の立派な高速道路に驚いた。
これは、ひょっとしたら、中東に侵攻することを想定して、
このような立派な道路を建設したのではないかと思った。
959名無的発言者:05/01/02 00:06:52
どうもにもこうにも今の中国経済はバブル以外のなにものでもない。そして
バブルは永久につづかない!そんなことは体験したウチらが一番わかってるはず。
ゆえに中国はいつかはじける、アボーンである。100%確実である。あとは砂漠がのこるのみ・・
960名無的発言者:05/01/02 03:29:40
>>958
俺は、あの高速道路の中央分離帯に驚いたよ。

コンクリートブロックを置いただけのもの、
はずせば、どこでも滑走路だな。まさに戦闘を意識している。
961名無的発言者:05/01/02 09:14:54
>>959
国破れて砂漠あり、ですな。
962名無的発言者:05/01/02 10:48:16
支那畜が居なくなった砂漠を肥沃化するのは日本人
963名無的発言者:05/01/02 12:18:24
日本鬼子は勝手に中国の広大な砂漠を緑化して辱めました。
964名無的発言者:05/01/02 12:45:26
支那人が滅んでからゆっくりと緑化政策を進めよう。
965名無的発言者:05/01/02 13:04:19
高速道路はウズベキスタンとかあっちの石油を狙ってる為に
作ったのでは?ODAもやってなかった?
966名無的発言者:05/01/03 13:26:38
あげ
967名無的発言者:05/01/03 15:08:29
いくら砂漠に道路をつくっても、都市を築いたとしてもメンテナンスできなく
なれば2,3回砂嵐きたらもうやくにたたんyo、数年で埋まるyo自然ってすごいんですよ。
地震や津波みればわかるでしょ、中国人というか人間がいくら科学技術を労
しても数万haが砂漠化してくのをどうやって止めるのよ?ムリだっての。
968名無的発言者:05/01/03 20:07:25
>>967

そういえば、昨日の「新シルクロード」で、砂漠に消えたヨーロッパ系の謎の民族
のことをやっていた。
繁栄した都市があったが、湖が移動して、滅びたらしい。
有名な楼蘭の、1000年くらい前の話である。
969名無的発言者:05/01/03 22:13:11
次スレはどうするの?
シナが砂漠になるまで・・・とまではいかなくても、もうしばらく続ける?
970名無的発言者:05/01/03 22:21:51
「中国の環境問題と資源・エネルギーについて」みたいだったら
ネタ的にもうちょい話が拡がったりしないかな
971名無的発言者:05/01/03 22:39:15
>>970
そうだね、もうちょっと続いてほしいかな。
972名無的発言者:05/01/03 22:55:42
>>971
環境問題はこれからもバンバン出てきそうだもんね。
東アジアnewsにも偶に中国の環境関連のスレがたつけど、
あそこは統一スレは無理なようなので、ここみたいなスレがあると
大変ありがたい。
973名無的発言者:05/01/03 23:25:42
シナの砂漠には大変興味があるので続いてくれるとありがやい。
974名無的発言者:05/01/03 23:50:05
黄河も長江も干乾びろ

環境問題をいつまでも放置し、
京都議定書にも批准しないツケがいつ来るのやら(ワクワク)
975名無的発言者:05/01/04 00:05:37
環境問題をあまくみて放置してるとこうなる・・というのをまさに実践している。
人類にとって最高の反面教師でつね厨酷は。まあ結果は滅び!なんでしょうけどね。
976名無的発言者:05/01/04 00:13:46
すでに中国の農村部では変な病気が流行っているらしい。
977名無的発言者:05/01/04 00:19:56
まあ金がないから自宅でそのまま死んでいくらしいね。
中国の農民はいつの時代も可哀想に。
978名無的発言者:05/01/04 00:27:11
中国では都市戸籍と農村戸籍とで分けられる現状
農村戸籍の子どもはマトモな学校にも行けない
979名無的発言者:05/01/04 00:29:00
不公平な身分社会なんだね
980名無的発言者:05/01/04 03:36:54
良スレにつき あげ
981名無的発言者:05/01/04 08:54:58
極東三馬鹿という言葉を考えた香具師は神
982名無的発言者:05/01/04 09:24:01
基本的人権の擁護っていふ人類普遍の原則すら
この国では通用しないのね。
983名無的発言者:05/01/04 11:11:13
去年、台風がシナには上陸していないのは、砂漠化促進には効果がありそうだ。
984名無的発言者:05/01/04 11:31:32
この水不足はかなり崩壊を早めそう。
985名無的発言者:05/01/04 13:16:33
中国がやってることとこの先やりそうなこと
・水用のパイプラインを作る
 (でも、水泥棒とか出没したりして....)
・人口降雨
 (炎天下になると都市部を冷やして電力危機の回避に使われた...
 次回からは是非水源の上空で!?)

中国が出来そうもないこと(でもやらにゃいかんでしょ)
・河川の水質向上を計り、水資源を大切に使う
 (モラルが悪いので難しい...)
・下水を再処理し、産業用水として利用する。
 (環境よりも自分の財布の中の方が心配なのは日本と同じ....
下水完備だと水道料金が上がるので歓迎されない)
 (工場の庭先に井戸を掘った方が安上がり...)
・海辺に巨大な海水淡水化プラントを建設する。
 (金がかかる)
・森林保護と国土の緑化
 (キャンペーンは行われた....国民的アイドル ヴィッキー・チャオが中国の環境保護、緑化を目指す「中華環保基金会」で、「緑色使者」をやっていた
取り組めどなかなか効果が...)
986名無的発言者