【F1】ジャガーの買収に現代(ヒュンダイ)が名乗り?【10/13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 18:49:52 ID:6RV3QI9+
>>290
賛成が700人突破!
賎人どもが意外な結果にあせる姿が見たい!
皆様更なる協力を!
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 18:59:59 ID:JJDHM9vp
走るシケインってことですか?
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 19:00:43 ID:CHxWZSSc
ひゅんだいってなんか気が抜けるような名前。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/10/16 19:01:47 ID:Y6PfrXop
>>299
チーム名は「ブビンカ」に変更の予定です
ルノーが絡んでなけりゃ日産が出てきたろうけど
残念だったねジャガー。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 21:34:22 ID:7EL61hAw
>>252
(´・ω・`) かわいい・・・
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/16 22:23:53 ID:FsbaNPuI
>>282
んじゃ、20年くらい前に売ってたヤマハのフェーザーの中古エンジンブロック
つなげるかな。アレ確か1万7000位は楽に回ったし、解体屋にいくらでも有るから
供給体性は充分だ。
4気筒250ccDOHC5バルブだから、4機づつ3バンクにすりゃ、
前代未聞のW型48気筒240バルブエンジンだ。単体で45PSだったから
単純計算で合計540PS。って事は、ウリナラ算だと約1000PSだし。
勝てるニダ!
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 00:20:32 ID:Hu25gfT5
フェラーリとかホンダとかのコントラクターズのトップメーカ
なんかは1レース毎にエンジンの仕様変えて製作してるんだぞ・・・。
太刀打ちできるのか?技術レベルの違いで火病起こしそう・・・。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 00:25:58 ID:Hu25gfT5
>>278
そんな技術力でNAでリッター当たり110ps以上の量産エンジン作れるホンダに勝てると
思ってるのか?
306小学生:04/10/17 00:33:30 ID:+xq1n96j
>>305

インテグラtypeRですな。
>>303
航空用エンジンの話ですが。H型24気筒(水平対向12気筒を合体)とか、
X型24気筒(V型12気筒を合体)とか楽しい事を昔のイギリスのメーカー
がやっています。合体前のエンジンはそれなりの性能でしたが、合体後は
目も当てられない事に。ついでに、V型24気筒(これはイタリア)とか、
星型36気筒(アメリカ。B-36のエンジン)などと、出来の良かった物を
ベースに気筒を増やしてゆくって手段は結構ありますが、成功例は少なか
ったり・・・。まずクランクがへし折れ、冷却ではらわたが煮えくり返る
思いをし、最後には無駄に補器類がゴテゴテついた塊となって終わると。

どっかの型落ちエンジン買ってきて、「国産」と言い張るんだろうな。
BDR欲しかった。新品で欲しかった。
711ブロックは押さえてあるが、今更な気もする。
ヘッドは転がってるらしいが、コスワースが組んで欲しかった。

韓国人にはコスワースやじゃがーに対する畏敬の念はあるまい?
モータースポーツは国威発揚でなく、個人が楽しむ為のものなんだぞ。
やめてくれ。
とりあえず現代はWRCの罰金はらえや
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 03:17:00 ID:xVNAylr0
>>290
普通は韓国語なんて表示できない。表示できる設定に出来てもハングルを読めないから
意味が分からない。冷静に考えると翻訳しなければ投票できないぞ。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 03:23:20 ID:xVNAylr0
それでエキサイト翻訳で見てみた。
賛成が2048人で30%、反対が4484人で65%、感心ないが323人で5%。
ラジオボタンで上から、賛成、反対、関心ないの順だ。
これは小人伝説で明日には逆転するという事ですか?
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 04:09:04 ID:6n9qdpnW
障害物になるようなエンジンしか作れないヒュンダイが
F1に参戦したら・・・・
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 18:24:31 ID:LD/ZlmgP
>>302
まんま、ライフのW型エンジンでンがな。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/oono/b-team.htm
314313:04/10/17 18:56:52 ID:LD/ZlmgP
>>>303
だった・・・OTL
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/17 23:00:17 ID:coHGj0HV
>290
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 01:30:21 ID:hPQApnNI
>>290
2chの力って凄いな。
例の日本の常任理事国入りの投票が1日で賛成3692で42%、反対4657で53%、
関心ない358で4%。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 03:23:43 ID:hPQApnNI
>>290
この分だと明日には逆転しそうだ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 07:34:19 ID:PQPMgxwR
>317
とりあえず賛成80%
目指せ97%w
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 11:46:37 ID:B1VJfQqS
>>7
 ジャガーチームを買う場合、コスワースを買う権利もついてくるとか。
 だからチームだけ買うこともできるけれど、コスワース付きで買うこともできるはず。

 っていうか、コスワースを買えるのは美味し過ぎだろう。
 コスワースの市販車部門を持っているAudi(VW)が買ってよ!
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 11:53:26 ID:B1VJfQqS
>>109
 よく考えると顎のところは三国同盟だなw
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 11:56:48 ID:B1VJfQqS
>>136
 ルノーが参戦しているからルノーの子会社の日産は無理では?
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 11:59:09 ID:B1VJfQqS
>>159
 ダイムラー・クライスラーはヒュンダイから資本を撤退させているよ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 12:00:05 ID:B1VJfQqS
>>162
 ゴーンは将来的にルノーの社長になるのが約束されているよ。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 12:01:52 ID:B1VJfQqS
>>173
 その辺はビジネスだからどうにでもなると思うが。
 ヒュンダイは金持っているし。なにしろ生産台数でホンダに迫る勢いだから。
 もちろん性能的には…な面もあるけれどね。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 12:04:04 ID:B1VJfQqS
>>200
 言いそう…
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/18 12:09:26 ID:B1VJfQqS
>>216
 ダラーラがついているのならシャシーもそこそこのものが作れそうだな。

 ちなみに、鉄鋼メーカーがF1チームを所有する意味って何?
 自動車メーカーはおろか、消費財メーカーでもないのに。
 まぁアブラモビッチをはじめ、余裕資金の投資先なのかね。
 ロシアやウクライナの税制はわからないけれど、税金対策か?
>>323
その頃には日産がルノーを買ってるかも
これが原因で本業が傾きあぼーんしてくれれば御の字w
>WRCでも実績のあるヒュンダイ


これは突っ込み所ですか?
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/26 08:34:58 ID:x8oSXbZo
韓国には
F 5 が お 似 合 い だ 。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 15:09:47 ID:FqIULxju
<現代車, '世紀の レース' F1 出撃 用意> 2004/10/29 10:03 送稿

(マドリード=連合ニュース) 黄スヒョン 通信員= 韓国を 代表する 現代自動車が '自動車 競走の 花' F1(フォーミュラ院) レースに デビューする 見込みだ.
スペイン 有力 日刊紙 'エル パイス'は 29仕事(韓国時間) スポーツ面に F1 特集 記事を 載せながら 現代自動車が 来る 2006年 以後 F1に 出場するという 意思を 明らかにしたと 報道した.
F1銀 '自動車 競走の 皇帝' ミハへ シュマッカー(ドイツ)街 通算 6番目 総合優勝を 果たした 'カー・レーシング ワールドカップ'で ヨーロッパと 米洲で 最高の 人気を 謳歌する スポーツ イベントで 脚光を浴びて ある.
エル パイスは その間 F1に 参加して来た アメリカ カメイコ ポッドの 'ジャガー'街 来年から 不参を 宣言した の中 現代自動車を 含めた 3犬 チームが 2006年から 大会 参加を 積極 推進して あると 伝えた.
もう F1 車用 エンジン 開発に 取り掛かった ので 知られた 現代自動車は ロシア 鉄鋼 財閥 アレクサンダー スナイドが 支援する 'ミドレンド', 中東 富国 アラブ母リート連合(UAE)これ 国家的に 支援して ある F1チーム などと 競争に 突入する ので 見える.
現代自動車 スポーツマーケティングチームは これに 大海 "まだ 本社で 公式的に F1 参加 意思を 明らかにした ことは ない"と "そうだが ヨーロッパ 法人を 中心に トスカだから など 一部 モデルの カー・レーシング 試演を する など 関心を 持って ある"故 言った.
一方 金好打でも ミスェリン, ブリジストン など 世界 有数の タイヤ 製造業社たちと 肩を 竝べて して F1 タイヤ 競争に 跳びこむ ので 見えると エル パイスは 見通した.

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.yonhapnews.co.kr/news/20041029/110700000020041029100352K5.html
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 15:14:50 ID:Q4BxUFvZ
>>1
>WRCでも実績のあるヒュンダイ

詳しく!
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 15:34:18 ID:1NnawOrL
>>326
憶測では税金対策だろうな。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 17:07:32 ID:TqF2fsQH
潰れそうなチョンダイが言っても名ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 17:15:05 ID:f77AWSXZ
大宇でいいよ
とりあえず死人が出ない事を祈るのみ( ´・ω・`)人
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/29 20:35:18 ID:LS+Sq6xW
F1に打って出たために、会社を売りに出す羽目になったら笑えるね。
F1は金でどうかなるほど甘くはないんだがねぇ〜
F1チーム中資金力トップと言われているTOYOTAでさえ中堅クラスで苦闘しているような世界。
フォードも逃げ出すほど過酷な世界。

まあ、現代が参戦となると楽しみが増えるかも知れんな。 いつまで持つやら…
イメージアップどころかダウンしたりして…
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/06 15:39:41 ID:WbrkNhqF
ジャガー買収はレッドブルが本命

『フィナンシャル・タイムズ』の報道によると、レッドブルが再びジャガー・レーシング買収の本命として挙がっている。
2005年のチャンピオンシップ登録期限の11月15日前に、なんとかフォードはチームを売却しようと必死になっているという話だ。

フォードはジャガー・レーシングチームとコスワースを一緒に売りたいと願い、どんな契約でもとレッドブルに強く勧めている。
現在チームを運営し続けていく費用は、1週間で200万ドル(約2.1億円)程度と言われている。

ジャガーは2005年に新しいカラーでレースに出ることを望んでいるが、R6シャシーの開発を限定している。
だが今月末のテストに参加すると見られている。

レッドブルがチームの買収を決めるとすれば、スポンサーがオーナーになることは初めてのことではない。
1985年にトールマンチームがベネトンに売られた経緯もあり、その後ルノーに売られるまでチームはとても上手く運営されていた。
(F1-Live.com) - 11月6日14時39分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041106-00000001-fliv-spo
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/06 15:43:24 ID:vLi8AAx6
スレ違い申し訳ないが、
昨日の新聞にヒュソダソ載ってたんだけど、エンブレムなんて
もろホンダだよね。一瞬わからなかった・・
>>340
アメリカ人はよく間違って買う。もちろんそれを狙って真似ている。
なにしろ『ザ・シンプソンズ』のネタにされた位だからな。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/06 15:50:02 ID:7edyoji7
>>340
アメリカのヒュンデのディーラーには何気に日本人形が飾ってあったりして、
うっすらと和風テイストです。

所謂「日本の方から来ました」ってヤツ。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/11/06 15:52:41 ID:LCd+08d1
千葉県国家がカンコックのものになっちゃうてこと?
まあディーラーの殆どはアメリカ人経営なので、ヒュンデの意向とは違うかもしれませんが。
社名をホンディと発音したり、歪んだHマーク使ったりするのも、その辺りの意向が少なからず
有るのは確かですが。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>109>>320
トヨタも三国同盟。