【中国】GPSのガリレオ計画に中国が参加 [09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPTφ ★
GPSのガリレオ計画に中国が参加・EU外から初

 【北京9日共同】中国と欧州連合(EU)は北京で9日、EUが独自開発して
いる民生用の衛星利用測位システム(GPS)「ガリレオ」に中国が正式参加する
合意文書に調印した。EU以外からの参加は中国が初めて。

(下記ソースより一部引用)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041009AT3K0901X09102004.html
http://www.nikkei.co.jp/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/09 23:19:39 ID:G7OR1+0e
2だ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/09 23:22:51 ID:BgI062ch
余計なことすんなクソEU
4ろこび組
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/09 23:23:45 ID:F//SI6Y5
反米連合っぽくなってきたな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/09 23:23:45 ID:VNc7oCs7
どうせ軍事利用だしな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/09 23:24:46 ID:kHZrHJsd
EUは日本の脅威になるつもりか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/09 23:24:52 ID:2brJrFb0
いいかげん、中国へのODAは止めろよ。
ところが、これはイスラエルも参加するんだよね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/09 23:27:27 ID:u5RBzPI9
NPTはニューパラダイス武志だそうだ
ついに悪魔と手を組むのか。
EUの見返りは何?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/09 23:30:19 ID:vj4HmgWp
なんかフランスが中国への武器の輸出を認めろとか
アメリカに言ってるような気が。
武器輸出が世界2位だしなフランス。イラク戦争の
反対も武器輸出が絡んでたみたいだし。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/09 23:48:46 ID:fAvcoL5A
中国加入で我利劣汚計画に
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 00:01:41 ID:L8H7Hkwr
ニダーはどうすんの、誘われてないのか?
表明から合意まで結構時間がかかったな
>>15
欧州委員会のフィリップ・ビュスカン科学研究開発担当委員は2003年12
月8日に東京都内で会見し、「ガリレオ計画」に日本企業の参加を要望する
ことを発表した。Telecom paperは2004年7月14日に、ヨーロッパのGPS
開発計画「Galileo」で、EUとイスラエルが2004年7月13日に基本合意し
たと報告し、GNSS市場は、すでにEU、中国、米国で相互運用が了承してい
ることから、これから注目されるようになり、2004年の終わりまでに、EC
がGALILEOとGLONASSのシステム間の互換性上の問題でロシア連邦と協定
を締結し、インド、ウクライナ、ブラジル、韓国、メキシコおよびオースト
ラリアなどの第三国とも協定に署名すると予想され、GNSS市場は30億のレ
シーバーを確保し、2010年までにヨーロッパで1年当たり約2500億ユーロ
の収入と、150,000以上の高資格雇用が生成されると予測されいると報告し
た。
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k6/k6355.htm
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 00:40:58 ID:z26Ru2rD
軍事利用やっぱりキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 00:49:34 ID:jiN/+xhB
トマホークみたいな兵器には欠かせないそうだね >GPS
台中バランスに影響しそうだ。
20NPT:04/10/10 01:00:15 ID:ZTTIWCoc
>>10

『ニューパラダイス武志』てなあに?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 01:01:08 ID:O4hWWcRJ
最初は中国独自のGPSの計画があったが、それだとアメリカに打ち落とされるから
断念してEUに参加する事にした。
それから確かGPSとの相互運用になったんじゃなかったか?
日本はフェンリル作ろう
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 01:05:39 ID:5i3JVvMt
ただEUといってもほとんどNATO加盟国だろう。
台湾海峡有事の際には、当然ジャミングが行われるだろうな。
もっともそれまでに完成しているか疑問があるが。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 01:12:00 ID:62RXgdQ8
日本の準天頂衛星はマダー?
>>24
打ち上げは(計画どおりに行けば)08年度から。
>>25
打ち上げを妨害してくるスパイには気をつけんとなー
>>26
今までの失敗はスパイの妨害だったのか?
国家としてそっちのほうが恥ずかしいぞ
っていうか、韓国も混ぜてあげたらどうよw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 03:03:25 ID:OVn68B73
マサル・ガリレイ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 06:13:27 ID:1TNhfLkt
>>27
恥ずかしい事にスパイ防止法が無い
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 06:42:55 ID:dRYlvmP7
>>30
いいかげん、スパイ防止法を作らないとだめだよな。

拉致とかでスパイがいることがはっきりしてるのに。
日本の政治家は馬鹿なのか?野中にまだ支配されてるのか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 08:12:04 ID:QG1q2AB/
今までの失敗は単に技術不足だってば。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 08:17:13 ID:5i3JVvMt
自前の技術でパソコンすら作れない国がGSPシステムは無理です
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 08:18:22 ID:b2Y/aMIC
GSPってなんですか?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 08:22:41 ID:5i3JVvMt
タイプミスだよ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 08:23:00 ID:ZFKSKQ/T
>>34
ゴーストスイーパー ぺ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 08:23:38 ID:b2Y/aMIC
33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/10/10 08:17:13 ID:5i3JVvMt
自前の技術でパソコンすら作れない国がGSPシステムは無理です

つーか、どこの国のこと言ってんの??
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 08:25:04 ID:ZFKSKQ/T
>>37
ん?中国って自前で作ってるのかい?
言っとくけど台湾は中国ぢゃないぞ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 08:27:58 ID:5i3JVvMt
パソコンも携帯電話も自動車も作れないよ。
中国人は作れると思っているらしいが。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 08:30:09 ID:5i3JVvMt
電子レンジやエアコンは作れるようになったらしい
テレビはブラウン管がまだ作れない(すべて外資製)
他山の石とすべきだな。

GPS衛星もさることながら気象衛星と偵察衛星の充実は急務だろう。
そして、それを統合運用する情報省の創設を願う。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 19:48:33 ID:QtGM1py9
>>24
【通信】官民共同の「準天頂衛星」、通信・放送事業を断念
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096759895/
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 21:46:55 ID:0zgWJrT7
>>38
台湾だって作ってないぞ。
CPUやらチップやらHDDやら部品を集めて組立てるだけ。
マザーボードとメモリーは作っているけどな。

>>24
通信・放送事業断念で準天頂衛星そのものは断念してない、
はず。
それでも中共は狂っている。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 21:52:10 ID:5i3JVvMt
>>43
台湾は作ろうと思えばPC全部作れるよ。
インテルのほうが安いからCPUまでは作らないだけ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 21:53:33 ID:bOQI8gUL
>>34
ジェンダーセクシュアリティープロジェクト
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 21:55:48 ID:/5w50K/U
参加することに意義があるよ
別に何もできなくてもいいあるよ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 21:58:45 ID:0zgWJrT7
>>45
釣か?

情報科学とは言いません、初歩の政治・経済学を勉強をしてください。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 21:59:57 ID:YI4VgDaC
>>38
こないだ作ってたぢゃん
えとー。。Z80の半分ぐらいの性能のヤシ
osがろくに乗らねーcpu

で調べようと思ってググったら…ワラタ

マイコンチップと言えば?
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=13440&forum=3&12
中国の独自技術と言えば、80年代に北京大学で研究してた
アナログコンピュータ。

あれ、どうなったのかな。小数点以下4桁の演算に成功したって喜んでたっけ。
台湾のVIA社はこんなの作ってますが。
http://www.viatech.co.jp/en/Products/eden_n.jsp
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/10 22:11:28 ID:YFu8GpSm
CPUが大層な技術なように思われているようだが
コストが2倍程度になってもいいなら、中国でも台湾でもそれなりのものを
作れる。
研究用途だったら、それなりのものを試作しとりますよ
>>50
> アナログコンピュータ。

アナログつーことはやはり中の人がペダル(ry
なんとアナクロな
>>53
昔のことでよく覚えてないが、電圧で計算するんだと。
エラーが多くて対策が大変だとか書いてあったような。
そいで、逆にエラーが起こることを利用して、人工知能の研究をしようとか何とか。
そんなだったと思う。
アナログコンピューターって、昔、ヴァーニヴァー・ブッシュが研究してた
微分解析機とは違うの?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/11 00:43:05 ID:uCuKGdcY
57<:04/10/11 00:47:26 ID:3hC+xOd+
中国には歩み寄りという言葉が存在しないらしい。我々が厚意で行うことを逆手にとって
さも我々が正しかったという態度の外交を振りかざすのが中国外交だ。
もう少し中国への態度を改め、経済的な配慮や支援、投資は控えることが先決だと思う。
このまま中国にODAをくれてやるのは、まるで虎にえさを与えて自分を死に追いやるような
ものだ。日本の関係者も目先の利益に囚われず、しっかりとした見識を持って
この国に対処してもらいたい。もう十年内に中国によって日本は経済的にも
国際社会的にも大変な被害を蒙る可能性が高いことを認識してもらいたい。
>>55
>>56
thx。勉強になりました。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/10/11 06:09:48 ID:BNQUokgX
>>55>>56 ソース乙
これ考えようによっちゃスッゲーけど
汎用性がほぼ0つートコが致命的ですな。

エラーが無けりゃ演算メチャクチャ早そう。
これの難点クリアするのと汎用量子コンピュータ作るのと
どっちが早くて能力高いんだろ?

あとbioコンピュータとかなかった?
バクテリアかなんかに計算させるの。日本の某教授が最先端のやつ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ヨーロッパ系の武器が使えるようになるための布石