【経済】10/1にG7と中国の「特別会合」…米財務次官発表-人民元取り上げの意向【09/23】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>36
いまどき縦読みを一生懸命考えてアップするおまいさんは痛すぎます(´・ω・`)
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 20:24:24 ID:VNV7Cah2
>>36確かにそうかもな。
帰国したばかりで現状をのみこめないのだが、中国はまさに今
レボリューション?wっていうの?色々な試練が試されていると思う。まぁ互いに
コニュニケーション不足だけなんだろうなって思ったりもするが、思考の
ゾーンが狭いのは日本の方かもね。ODAは一見ムダそうで、実はそうではない。
ウリナラマンセーの韓国と中国を比べては中国にも失礼だろうし、難しい問題だな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 20:28:11 ID:KO+TB5SI
俺昨日、インド人の女性と商談をする夢を見た。
インド人の女性はいいなぁと思った。
これからはインドの時代だね。
G7はCの次に習うコードだ。その次のFで半数は消える。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 22:01:14 ID:zVVe3yDZ
G7ならまだ学級委員会のレベル。ここでいう事聞かなかったら次は体育館の裏だぞ(w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 22:10:34 ID:MB7of9wn
先進7ヶ国の集まりに世界の下請を呼び出して何になるの?
43外国人参政権反対1号:04/09/23 22:12:01 ID:apmlnDnM
ん?何日か前に切り上げは要求されないだろうとか予測してなかったか?
ソース探してみるか…。
http://www.adpweb.com/eco/eco261.html

購買力平価によると対ドルで4.55倍
対円で6倍らすい。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 22:23:33 ID:hUWes3Y1
来たな。ついに。来るべきものが.....。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 22:26:10 ID:v9KP/Y6V
元切り上げになったらどうなるの?
とりあえずドルが暴落するんでしょ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/23 22:27:17 ID:+CJsyqKw
せめて30%くらいは、おながいします
G7会合をやった後の夕食会に呼びつけるのか…
G7会合で吊し上げの算段を練るのかな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/24 03:06:47 ID:JkzWlGxq
>>46
今は人民元「だけ」が不当に安い状態だから、人民元「だけ」が切り上がると考えてよい。
産業構造とか貿易収支の為替への影響はその次。

現時点での米国経常赤字の要因No.1は対中貿易赤字なので、人民元の切り上げはドル高要因と
思われるが...
50:04/09/24 06:26:41 ID:ym2VfR2H
所詮野蛮人の我ままは制裁される・・・
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/24 07:23:49 ID:DB67sENO
奴隷労働力しかない国はつらい
中国はやはり北朝鮮で取引するんじゃないだろうか
・アメリカ テメエの所の通貨レートだけ不当なんじゃあ! さっさと是正せんかい!
・ドイツ・フランス ODAしこたまもらって途上国のふりしとるクセにアフリカにODAか、なめんな

……というのが本音らしいな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/26 16:03:48 ID:gROs1u7g
>>46
中国のGDPが一時的に跳ね上がって、
その後でどっと下がり、中国経済が崩壊する。
>>53
そしたらまた元安になるよねえ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/26 18:00:01 ID:gROs1u7g
>>54
そう。だが中国経済および政治が元に戻るわけではない。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/26 18:01:48 ID:MpxL8YI0
いっそ自由化すれば良いのに。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/26 18:03:27 ID:MpxL8YI0
日米の自動車産業がタイに拠点を置こうとしてるのは
この事を踏まえての事かな?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/26 18:06:43 ID:MpxL8YI0
まあどっちみち日本はアメリカの金融植民地になったから
どんなに働いて儲け出しても給料は上がらんけどね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/26 18:15:45 ID:U3Uh3WsB
人民元の切り上げは過去の話。
アメリカの選挙区向けのリップサービスで、失業対策だった。
失業者とは逆に富裕層や機関投資家が反応し、中国にドルが流れ込んだ。
元が切り上がれば、働かずして財産が増えるからだ。

しかし、そうこうする内に中国経済は失速基調に。
アメリカは利上げで消費そのものを抑止する政策を実行してしまった。
来年の時点で人民元は、公定価格を下回る価値しか無いだろう。
切り上げを狙って流れ込んだ外資は投資意欲に乏しく、飽きたらすぐに逃げる。
人民元への期待が限界を下回った瞬間、売り浴びせと通貨攻撃が始まり、中国経済は崩壊する。

先のASEAN、今回のG7ともに、変動幅の拡大という政治的な表現をとっているが、
『さっさと白旗を揚げて、変動相場制に突入しろ!』といっているのだ
そこでアジア通貨バスケットですよ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/26 18:22:12 ID:s4cgYoas
>>59
切上げといっても変動相場制に移行するわけではないから
投機とかは難しいだろうよ。
62ポムポム:04/09/27 02:40:34 ID:UZI8OKHu
ええっーと
元は「切り下げ」るべきだと思います(^_^;)
でないと…
中国経済は、ハードランディングさせられた上に
海外資本に支配されてしまいますよ。
「上げておいてから落とす」のは彼らの常套手段ですから。
ま、それでも良いか(他人事)
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/27 02:53:00 ID:kCN4fp84
>>62
いいことじゃないか(w
この板は初めてか?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/28 16:37:45 ID:BHky2ikH
【中国】G7を前にけん制、人民元スタンス変更なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040927-00000015-scn-int

 国家外貨管理局の郭樹清・局長は、中国の外貨市場の発展について、
さらに有効的な手段を講じて加速させていく方針を示した。人民元の為替
レートメカニズムを完備、人民元為替レートを合理的で、均衡の取れた
水準のもとで、基本的な安定を維持していく。香港・経済通が伝えた。

 郭・局長は、中国の経済成長と経済のグローバル化が進む中で、外貨管理
はより複雑な情勢を迎えつつある、とし、外貨管理部門は情勢の分析や
調査及び研究を強化していかなければならないとした。

 また、同時に、対外貿易と投資の簡素化を推進、資金流入と決算管理を強化、
国際収支の統計分析とモニタリング体制の確立を進め、金融機関の外貨業務の
監督管理を改善、外貨市場の秩序を維持しつつ、資本項目の開放を進めて
いくとした。最近、行政手続の簡素化が進む中で、「行政許可法」を遵守して
いく方針を示した。

 基本的に従来と変わらない言論を繰り返す背景には、中国が初めて参加する
7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、G7各国からの人民元切り上げ圧力
が高まることが予想されこと。事前に、中国の立場を証明しとておきたい考え。
(編集担当:鈴木義純)
(サーチナ・中国情報局) - 9月27日21時15分更新
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/28 18:00:25 ID:c+PKNSq1
飴ちゃんの呟き。

チャンコロはハエエとこ人民元を切り上げネエと
原油価格を$100にするぞーーーーーーーー
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/28 18:12:20 ID:cYc+3HWB
人民元がハードカレンシーになるという噂

【極東板】予言 アジアの基軸通貨は人民元
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1096346132/l50
1 :日出づる処の名無し :04/09/28 13:35:32 ID:/+k8BZDW
アジア通貨の未来について語れ。

2005年市場経済化へ完全移行、人民元のハードカレンシー化が指標
http://www2.big.or.jp/~yabuki/doc01-8/yu010101.htm
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/28 18:17:16 ID:cYc+3HWB
>>8
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/030320ssqs.htm
人民元の理論値は1ドル=8.28元×(1−0.32)=5.63元でなければならない。

http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/040119world.htm
1994年の人民元レートの一本化以降、中国は管理フロート制の為替制度を採用してきた。
その後、人民元の対ドルレートは1994〜96年の間に8.45元から8.3元に上昇したが、
1997年以降、8.28元で推移しており、学界では一般的に人民元は事実上の対ドルペッグ
制になっていると考える。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/28 18:26:40 ID:cYc+3HWB
>>46
可能性は十分にある。
>>49
かもしれない。しかし元切り上げ=円高なので、アジア通貨が全般に上がり
ドル下落が通常の予想。
>>59
まだ変動相場制にはならないから、それは無い。
>>62
G7でそんな声明が聞いてみたい!w
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/28 18:35:46 ID:f50qC1R/
先鞭を付けた塩川は神だったって事だな

>>63
同じ人かどうか分からんけど、ポムポムさんはこの板の御意見番だよ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/28 19:43:46 ID:hT1OxaUI
中国に元切上げの圧力をかけるのにいちばんいいのは、
北朝鮮に対して崩壊の圧力をかけることだ。

中国は、来年あたり金正日の身柄と切上げ猶予の取引を提案すると思う。
アメリカと日本がそれを無視して経済制裁を発動するとする。
そうなれば、中国は大いに慌てるだろう。
金正日を安値で手放すか、人民元問題で譲歩するか、どちらかしかない。

いまはまだケリーの当選にわずかの望みをかけて時間稼ぎしている。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/28 19:56:06 ID:aMcwJGSi
選挙前だし厨国相手ならガンガンやってよし
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/30 07:16:18 ID:awjhxAbF
見栄っ張りの彼らに、「元の価値がもっと高い」なんて言っても無駄
逆に、「元の価値なんてもっと低い、元の価値なんて100元=1$でも
いいぐらいだ!!」って言ってやればいいんだよ。
そしたら、彼らはムキになるから。間違いない。
74<丶`>(・・`)(`ハ  )さん:04/09/30 16:01:11 ID:63fuOEIo
人民元は浮動相場性に移行すべきだよ。
インチキ通貨だからな、人民元。
固定にしてること自体おかしいんだよ。
さっさと浮動性にさせて崩壊させれ!
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/30 18:48:11 ID:lavp83Ro
10月1日 中国バブル崩壊のはじまり・・・・か。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/30 18:57:34 ID:kD0CAchH
中国は貿易赤字傾向だから
人民元切り上げ圧力あまり高まらないって予測した
ロリコン榊原の予想は如何に?
今、鉄も原油も高くなってきてるから、元の切り上げは中国も応じるんでない?
食糧の問題もあるし。
どのくらいにするか問題。
まさか変動相場に完全移行するってことはないだろうし。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/30 19:11:08 ID:cR0ywffU
>>78
応じるわけがない。
切上げれば輸出下へって輸入は増え、
貿易赤字はさらに大きくなる。
外資の流入は減少する。
何もいいことはない。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/30 19:25:59 ID:lavp83Ro
>>79
しかし、応じなければ、アメリカは対抗措置をエスカレートさせるだろう。
対米輸出全面禁止もあり得る。
まあ、引き延ばすことはできても、拒否はできんだろ。
プラザ合意の時の総理って誰だっけ?
何で応じたんだっけ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/30 21:48:12 ID:cR0ywffU
中曽根ですな。
宮沢蔵相に責任がある。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/30 23:03:11 ID:xFBEm4UO
中国がバブルで肥大化を続ければ続けるほど、ツケが大きくなる。
後で確実に来る破綻の衝撃は悲劇的なものになるだろうね。
そしてその破綻を回避するために、世界が担がされるお荷物も重くなる一方。
その皺寄せを世界に強要するために、肥大化したパワーで
政治力を得ようというのが、中国の目論見だろうね。
自分達さえ良ければいい。外国の迷惑なんて知ったことか・・・って中国の発想。
まあ、こんなものが通るほど世界は甘くないし、
アメリカもそれほど馬鹿ではない(少なくともここの擁中ほど馬鹿ではない)・・・ってこと。
84 :04/09/30 23:14:27 ID:BsVxBl07
で、何でG7入りまで言われてる国に日本は全ODAの13%も援助してるのさ?

舐めてんのか国民を!

そんな金があるなら、失業者対策に回せやボケ!
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/09/30 23:18:04 ID:g2ofPn7a
いよいよ経済素人の中国様が経済ヤクザの総本山に呼びつけられたって感じですね。
で、どうなってんだ?
まだニュースでてこんか^^;